JP2016500882A - マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法 - Google Patents

マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500882A
JP2016500882A JP2015538230A JP2015538230A JP2016500882A JP 2016500882 A JP2016500882 A JP 2016500882A JP 2015538230 A JP2015538230 A JP 2015538230A JP 2015538230 A JP2015538230 A JP 2015538230A JP 2016500882 A JP2016500882 A JP 2016500882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
press
stations
workpiece transfer
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530315B2 (ja
JP2016500882A5 (ja
Inventor
シャー,ドミニーク
Original Assignee
グーデル グループ アーゲー
グーデル グループ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グーデル グループ アーゲー, グーデル グループ アーゲー filed Critical グーデル グループ アーゲー
Publication of JP2016500882A publication Critical patent/JP2016500882A/ja
Publication of JP2016500882A5 publication Critical patent/JP2016500882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530315B2 publication Critical patent/JP6530315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/41825Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell machine tools and manipulators only, machining centre
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39105Manipulator cooperates with moving machine, like press brake
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40395Compose movement with primitive movement segments from database
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40421Motion planning for manipulator handling sheet metal profiles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43176Scale velocity profile
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45142Press-line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法が、マルチプルステーションプレスの複数のステーション内の工作物に関する少なくとも収集位置及び積込み位置を含む、工作物移送軌道に関する1組の制約を与えるステップと、複数のステーションの機械特性と、複数のステーションの第1のステーションから複数のステーションの第2のステーションまで工作物を移送するための少なくとも1つの移動デバイスの機械特性とを与えるステップと、候補工作物移送軌道に関する情報を与えるステップと、候補工作物移送軌道が与えられた機械パラメーターに適合するか否かを判断するために、与えられた情報に基づいて複数のステーション及び少なくとも1つの移動デバイスをシミュレートするステップと、判断の結果を表示するステップとを含む。【選択図】図5

Description

本発明はマルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法に関する。本発明は更に、その方法を実施するためのソフトウェアに関する。
今日、マルチプルステーションプレス、すなわち、第1のプレスによって加工された工作物を第2のプレスに(直接、又は中間ステーションを利用して)引き渡すことができるように、連続して配置された少なくとも2つのプレスからなる装置が、例えば、車体を製造するためのシート成形のような種々の応用形態において広く使用される。以下において、「マルチステーションプレス」は、タンデムプレス、プレスライン等を含むものと理解される。
通常、プレスステーション間の工作物の引き渡しは、自動ハンドリングデバイスによって達成される。マルチステーションプレスの処理量は、プレスステーションの速度(すなわち、毎分ストローク数)によって規定されるだけでなく、工作物の積込み及び取出しの効率並びにプレス間の工作物の移送効率によっても規定される。技術的には、例えば、直線軸及び/又は旋回軸を伴う異なる運動学を有する、ステーション間で工作物を移送するための数多くの異なるシステムを利用可能である。数多くの例のうちの一例が特許文献1(Gudel Group AG)において記述されている。適切なシステムを選択するとき、原理的には、非常に速い移送速度を達成することができる。
しかしながら、今日の多用途で高速の移送デバイスは、多くの場合に、ステーション間で工作物を移送するための軌道を選択する際に大きな自由度を提供する。以下において、「軌道」という用語は、時間の関数としての空間を通り抜ける物体の経路であると理解される。軌道は、経路の幾何学的形状を含むだけでなく、時間の関数としての経路に沿った物体の位置も含む。本明細書において論じられる軌道は閉じており、すなわち、通常、同じ経路が繰り返し通り抜けられる。
軌道を選択する際の自由度によって、マルチステーションプレスの動作を最適化できるようになる。しかしながら、システム全体の高い処理量、更には最適な処理量が達成されるような軌道を規定することは簡単な作業ではない。いずれのユーザーも、軌道に影響を及ぼす可能性は限られており、それは、いずれの場合でも最適な軌道を生成することはできないことを意味するか、又は規定されるべきパラメーターが多いので、軌道をパラメーター化することは結局、非常に熟達した作業者だけが取り扱うことができ、何度も試行錯誤することを伴う複雑で、長時間にわたる作業になることを意味し得る。
国際公開第2005/051563号
それゆえ、本発明の目的は、高い処理量を可能にする工作物移送軌道の決定を容易にする、最初に言及された技術分野に関連する方法を生み出すことである。
本発明の解決策は請求項1の特徴によって規定される。本発明によれば、マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法が、
a)前記工作物移送軌道に関する1組の制約を与えるステップであって、前記制約は前記マルチプルステーションプレスの複数のステーション内の工作物に関する少なくとも収集位置及び積込み位置を含む、ステップと、
b)前記複数のステーションの機械特性と、前記複数のステーションの第1のステーションから前記複数のステーションの第2のステーションまで前記工作物を移送するための少なくとも1つの移動デバイスの機械特性とを与えるステップと、
c)候補工作物移送軌道に関する情報を与えるステップと、
d)前記候補工作物移送軌道が前記与えられた機械パラメーターに適合するか否かを判断するために、前記与えられた情報に基づいて前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスをシミュレートするステップと、
e)前記判断の結果を表示するステップと、
を含む。
機械特性は、以下のパラメーターのうちの1つ又は複数のような、マルチプルステーションプレスのステーション及び移動デバイスの種々のパラメーターを含むことができる。
a)移送システムの機械軸及び/又は幾何学軸の最大速度、
b)移送システムの機械軸及び/又は幾何学軸の最大加速度、
c)移動デバイスによって移送される工作物の最大速度、
d)移動デバイスによって移送される工作物の最大加速度、及び/又は、
e)複数のステーションのプレスストローク速度。
一般的に、マルチプルステーションプレス、移動デバイス、工作物及びプレスツールの全体的な配置によって、収集位置及び積込み位置のような軌道に関する制約が与えられる。工作物移送軌道を規定する際の残りの自由度は、処理量、構成要素の最小摩耗等に関して軌道を最適化するために、ユーザー(及び/又はその方法を実行するシステム)によって影響を及ぼすことができる。全く同じパラメーターが、或る場合には、軌道に関する制約である場合があるが、例えば、別の移動デバイス、別の工作物又は更なる自由度を有するプレスステーションを利用する別の場合には、候補軌道に関する情報を与えるときにユーザーによって変更することができる自由度であることに留意されたい。更なる制約又は自由度は、例えば、後に更に詳細に説明される工作物の零位置(null position)又は他のパラメーターを含むことができる。
一般的に、制約、軌道を規定するための自由度及び候補軌道自体は、工作物を移送することになる機械軸及び/又は幾何学軸のいずれかに関する情報を含み、すなわち、軌道は、例えば、複数の軸の(時間的な)一連の複数組の位置によって規定することができる。
例えば、移送される工作物とプレスツール又は隣接する工作物との間に衝突がなく、軌道に沿って工作物を物理的に移送できる場合には、かつマルチステーションプレス及び移動デバイスの要素の構成要素の一定の限界(最大速度、加速度、モーメント等)が超えられない場合には、その軌道は与えられた機械パラメーターに適合するものと理解されたい。原理的には、複数のステーション及び少なくとも1つの移動デバイスのシミュレーションは、候補軌道が機械パラメーターに適合するか否かを判断するのに関連するこれらの構成要素の全ての動作を含む。一例として、そのシミュレーションとの関連で、工作物、ステーション及び移動デバイスの関連する構成要素に関する位置、速度、加速度及び更なる関連するパラメーターが、反復サイクルを基本的に含む一連の時点にわたって決定される。これらの時点のうちの任意の時点について、これらの構成要素のうちの2つ以上の構成要素間に衝突があるか否か、及び位置、速度、加速度又は他の関連するパラメーターに関する限界(上限及び/又は下限)が超えられるか否かがチェックされる。
その判断の結果を表示することは、画面上に文字及び/又はグラフィックスを出力すること、紙をプリントアウトすること、音声を出力すること、又は人間ユーザーに情報を伝達するために利用可能な任意の他の方法を用いることなどの複数の方法を含むことができる。最も簡単な実施形態では、出力は2値であり、すなわち、候補工作物軌道が機械パラメーターに適合するか否かである。しかしながら、通常、更に広範囲にわたる出力を与え、改善された候補軌道の生成を容易にすることが有利である。
本発明の方法によれば、候補軌道の生成及び試験を容易にできるようになる。工作物移送軌道を決定する方法にマルチプルステーションプレス及び移動デバイスの構築に関連する技術的検討事項を組み込むことによって、工作物移送軌道を最適化するプロセスが簡単になり、かつより効率的になる。
その方法は、所与の作業にとって適切であると見なされる選択された軌道に関連するデータをエクスポートする更なるステップを含むことができる。エクスポートされたデータを用いて、マルチプルステーションプレス及び/又はその移送デバイスを制御することができる。さらに、選択された軌道に関するデータが、それぞれのシステムを制御するために直ちに使用できるように、その方法は、マルチプルステーションプレス又は移送デバイスのコントローラーにおいて直接実行することができる。
その方法は、本発明の方法を実施するためのソフトウェアコード部分を含むソフトウェアを利用することによって実現することができる。原理的には、そのソフトウェアは、汎用パーソナルコンピュータ上で、又は特にマルチプルステーションプレスコントローラーのような専用ハードウェア上で、又は他の適切な機器上で実行することができる。
したがって、本発明は、マルチプルステーションプレスと、複数のステーションのうちの第1のステーションから前記複数のステーションのうちの第2のステーションまで工作物を移送するための少なくとも1つの移動デバイスと、前記移動デバイスのためのコントローラーとを備える装置又はシステムを更に含み、前記コントローラーは、前記工作物移動軌道に関する1組の制約を受信及び記憶し、前記制約は前記マルチプルステーションプレス内の複数のステーション内の前記工作物のための少なくとも収集位置及び積込み位置を含み、前記コントローラーは、前記複数のステーションの機械特性及び少なくとも1つの移動デバイスの機械特性を受信及び記憶し、前記コントローラーは候補工作物移送軌道に関する情報を受信及び記憶し、前記コントローラーは、候補工作物移送軌道が前記記憶された機械パラメーターに適合するか否かを判断するために、前記記憶された情報に基づいて前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスをシミュレートするように構成され、該装置は、前記判断の結果を表示する手段を備える。
その方法は、前記複数のステーションのプレスツール幾何学的形状及び/又は工作物幾何学的形状に関する情報を与えるステップを更に含み、前記シミュレーションステップは、前記候補工作物移送軌道が前記与えられたプレスツール幾何学的形状及び/又は工作物幾何学的形状に適合するか否かの判断を含むことが好ましい。
これにより、処理されることになる実際の工作物を考慮に入れて適合性を自動的にチェックできるようになる(必要に応じて、先行するプレスによって達成された工作物の形状の変更も考慮に入れることができる)。
その代わりに、又はそれに加えて、プレスツール及び/又は工作物の幾何学的形状に関する情報が与えられ、候補工作物軌道に対応する経路が、プレスツール及び/又は工作物の延在範囲とともにグラフィック表示において表示される。これにより、候補工作物移送軌道が選択されたときに、工作物とプレスツールとの間の衝突があるか否かを視覚的にチェックできるようになる。この場合、工作物経路は、プレスの可動ツール(すなわち、通常、上金型)の座標において表示されることが好ましい。そのようにするとき、工作物の延在範囲はグラフィック表示の変化しないエリアであり、経路との衝突は一見して容易に検出することができる。
前記工作物移送軌道及び前記候補工作物移送軌道は、角度パラメーターの関数として複数の軸の複数の位置によってパラメーター化されることが好ましい。通常、工作物を移送するための移送デバイスは、対応する制御システム(例えば、PLC又はNCコントローラー)によって制御される幾つかのデバイス軸を特徴付ける。これらのデバイス軸(例えば、駆動位置)は、或る特定の幾何学軸(例えば、工作物又は工作物グリッパー、回転の或る特定の基準点のXYZ位置)に関連する。軌道が閉じていることに起因して、これら全ての軸は、プレスの動作サイクルに関連する座標において表すことができる。通常、1サイクルが360度に分割され、プレスの軸及び移送デバイスの軸の位置は、対応する角座標において表される。これにより、移送デバイスの動作を隣接するプレスの動作に関連付けるのが容易になる。
代替的には、軌道は、プレスサイクルに直接関連しない異なるパラメーター、例えば、時間の関数としてパラメーター化される。
前記工作物移送軌道及び前記候補工作物移送軌道は複数のセグメントに分割され、前記セグメントはそれぞれ前記角度パラメーターの値の連続した範囲に対する軸位置を含むことが好ましい。それらのセグメントは、後に更に説明されるように、軌道を扱うのを容易にする。軸ごとに、所与のセグメント内のこの軸の軌道が、その軸の位置を上記の範囲内の角度パラメーターの任意の値に割り当てる連続関数によって包括的に表されることが好ましい。
前記セグメントのうちの第1のセグメントは収集位置から工作物を取り出すことに関連し、前記セグメントのうちの第2のセグメントは工作物を積込み位置に装填することに関連することが有利である。これにより、プレスと互いに干渉するおそれがあり、場合によっては工作物移送の更なる段階からの干渉のおそれもある装填段階及び取出し段階を切り離すことができるようになる。
このように、少なくとも第3のセグメントが前記第1のセグメントの終点を前記第2のセグメントの始点に接続し、少なくとも第4のセグメントが前記第2のセグメントの終点を前記第1のセグメントの始点に接続することが好ましい。これは、移送プロセスを最適化するために、工作物移送軌道を調整するための自由度を与える。
これらの措置により、装填側を取出し側から切り離すことができるようになる。例えば、装填及び取出しの進入段階から退出段階をそれぞれ分離するために、又は更なる自由度を与えるために、更なるセグメントも可能である。
好ましい実施形態では、前記候補工作物移送軌道に関する前記情報は、少なくとも1つのシフトパラメーターを含み、前記シフトパラメーターは前記候補工作物移送軌道の少なくとも1つのセグメントの時間オフセットに関連する。これは、1つのセグメント又は一群の接続されるセグメントを、隣接するプレスの動作に対して遅らせるか又は進めることができることを意味する。必要に応じて、シフトされたセグメントとシフトされないセグメントとの間の移行時に不連続又はストロークが存在しないように、隣接するセグメントを適応させる。
複数の軸の軸位置を含むセグメントは、特にシフトするときに、複数の軸に同時に影響を及ぼし、すなわち、工作物の経路は変更されないままであるが、経路上の工作物の位置が時間の関数として影響を受ける。
前記少なくとも1つのシフトパラメーターは、取出しセグメント又は装填セグメントをそれぞれ通り抜けるのを遅らせるか又は進ませるための取出しシフトパラメーター及び装填シフトパラメーターを含むことが有利である。これらのシフトパラメーターを用いるとき、プレスツールとの衝突を回避するために、ユーザーは工作物移送の装填段階及び/又は取出し段階を特に制御することができる。
シフトすることによって、とりわけ、それぞれ下金型及び上金型との衝突に関して軌道を切り離すことができるようになる。
前記少なくとも1つのシフトパラメーターは、前記候補工作物移送軌道を構成する一連のセグメント全体を通り抜けるのを遅らせるか又は進ませる全体運動シフトパラメーターを含むことが有利である。これにより、とりわけ、工作物移送軌道を隣接するプレスの動作に適応させる、すなわち、移動デバイスを先行するプレスステーション及び/又は後続するプレスステーションと同期させることができるようになる。
前記複数のセグメントは、少なくとも1つの速度−速度間セグメントを含み、前記セグメントの開始時及び終了時の速度はあらかじめ決定され、0でないことが好ましい。セグメント内の速度が隣接するセグメントとの移行時に0である必要があることが不要であることは、更なる自由度を与え、処理量に関して軌道を最適化できるようになる。後に更に言及されるように、更なるタイプのセグメントも可能である。
好ましい実施形態では、前記候補工作物移送軌道に関する前記情報はモーションスケーリングパラメーターを含み、前記モーションスケーリングパラメーターは角度パラメーター内のセグメントの開始及び終了を比例的にスケーリングするための倍率である。ここでもまた、セグメントの複数の軸に同様に影響を及ぼすとき、セグメントをスケーリングしても、工作物の経路に影響を及ぼさないが、経路上の工作物の位置が時間の関数として影響を及ぼされる。
これにより、とりわけ、フィーダー速度をライン速度から切り離すことができるようになる。
モーションスケーリングは、セグメントのうちの1つ、幾つか又は全てに影響を及ぼす場合がある。さらに、2つ以上のスケーリングパラメーターを有することができ、異なるパラメーターは異なるセグメント又は異なる複数組のセグメントにそれぞれ影響を及ぼす。好ましくは、スケーリングされたセグメント(複数の場合もある)に隣接するセグメントの相対的シフトが、スケーリングパラメーターとは別に調整される必要がないように、モーションスケーリングが適用される。そのようにするとき、対応するセグメントがモーションスケーリングによって直接影響を及ぼされない限り、移送デバイス及びプレスの干渉は影響を及ぼされない。
更なる好ましい実施形態では、前記候補工作物移送軌道に関する前記情報は、1組の運動情報と、軌道テンプレートの1組のセグメントのうちの隣接するセグメント間の移行に関連する角度パラメーター値とを含み、前記運動情報は少なくとも速度情報を含む。2つのセグメント間の移行は、停止時に、又は所定の速度(その速度は先行するセグメントの終了時の速度に対応する)において起こる場合がある。
詳細には、その方法は、異なるレベルに関する情報を入力できるようにする。
1.基本的な制約、シフト及びスケーリング、
2.セグメント移行、
3.セグメント自体の詳細。
異なる複雑さのレベル間の選択によって、性能を低下させることなく、使用が容易になることに起因して、最適な結果が得られるようになる。複雑さのレベルはユーザーオプションにおいて下げられる。原理的には、第1段階では、最も簡単なレベル、すなわち、レベル1に関して必要とされる情報を与えることによって、軌道の主な特徴を決定することができ、第2段階において、より高いレベルを利用して、軌道を更に最適化する。ユーザーの経験によるが、ユーザーはレベル3を全く利用しないことに決めることもできる。
前記軌道テンプレートは以下のタイプのセグメント、
a)停止−停止間、
b)停止−速度間、
c)速度−停止間、
d)速度−速度間、
e)速度が制限された停止−停止間、
から選択された複数のセグメントを含むことが好ましい。
これらのタイプのセグメント間の選択によって、工作物移送軌道を正確に規定できるようになる。更なるタイプのセグメントも可能である。
前記軌道テンプレートは、その軌道が1次多項式によってパラメーター化される第1のセグメントタイプと、その軌道が2次多項式によってパラメーター化される第2のセグメントタイプとを含み、前記1次は前記2次とは異なることが好ましい。適切な次数は、例えば、5次又は7次である。5次多項式は、工作物移送経路の部分をモデル化するのに適していることがわかっている。より高次の多項式を用いることは、更なる自由度を与え、それにより、軌道をパラメーター化するときに更なる可能性を与える。
多項式の代わりに、又は多項式に加えて、セグメントは、例えば、異なる種類のスプライン関数又は正弦関数のような他の関数によって規定することができる。異なる種類の関数に基づいて幾つかのセグメントから構成される軌道を有することができ、それにより、自由度を高めることができるようになる。異なるレベルの経験を有するユーザーが、異なる複数組の軌道テンプレートを利用できる場合がある。
同じ軸をパラメーター化する場合であっても、軌道が異なるタイプのセグメントを含む場合があることに留意されたい。隣接するセグメント間の移行が滑らかである限り、異なる次数の多項式セグメント及び/又はスプライン関数セグメント若しくは正弦関数セグメントを組み合わせても、本発明の構想において問題は生じない。
さらに、加速及び減速に関して時間的に対称でないセグメントを有することもできる。詳細には、これにより、単一のセグメント内の重力の影響を特に考慮に入れることができるようになる。
前記候補工作物移送軌道に関する前記情報は、取出し経路及び/又は装填経路の進入ストローク及び/又は退出ストロークを含むことが好ましい。これにより、工作物軌道の隣接するセクションと干渉することなく、プレスツール及び工作物幾何学的形状に応じて、工作物を収集するか又は積み込む付近において軌道を容易に調整できるようになる。
好ましい実施形態では、前記複数のステーションのうちの少なくとも1つはサーボプレスであり、前記複数のステーションの前記機械特性は、前記サーボプレスにおいて許容される最大速度、加速度及び/又は最大力に関する情報を含み、好ましくは前記サーボプレスに対して許容される最大電力消費量に関する情報を含む。
プレススライドの動きを従来のプレスの場合よりもはるかに細かく制御することができるという点で、サーボプレスは更なる自由度を与える。原理的には、これらの更なる自由度は、システム全体の性能を最適化するときに利用することができる。しかしながら、同時に、その作業は著しく複雑にもなる。したがって、その方法は、工作物軌道を決定する際だけでなく、サーボプレス軌道、すなわち、プレススライドの動きを決定する際にも、ユーザーをサポートすることが好ましい。
したがって、その方法は、候補サーボプレス軌道に関する情報を与えるステップを含み、前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、前記与えられた候補サーボプレス軌道に従って操作される前記サーボプレスのシミュレーションを含むことが好ましい。
前記候補サーボプレス軌道に関する前記情報は、以下の情報、
a)深絞り高、
b)深絞り速度プロファイル、
c)深絞りエネルギープロファイル、
のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。
通常、これらのパラメーターは、工作物に適用される処理ステップに基づいてあらかじめ決定され、すなわち、これらのパラメーターは、候補サーボプレス軌道のいずれかの場合に満たされるべき基本条件に関連する。
前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、移動質量及び対応する慣性と、最大スライド速度とを考慮に入れる、前記サーボプレスの動態モデルのシミュレーションを含むことが好ましい。
これは、結果として生成される工作物軌道及びサーボプレス軌道がサーボプレス、工作物及び移動デバイスの要素の構成要素の或る特定の限界に関する要件(最大速度、加速度、モーメント等)を満たすこと、及び要素間で衝突が生じないことを確実にする。
前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、最大モーター速度、最大トルク、最大電流及び/又は電力消費量を考慮に入れる、前記サーボプレスの電気的モデルのシミュレーションを含むことが好ましい。これにより、機械的な検討事項だけでなく、サーボプレスモーターのエネルギー消費量及び電気的限界に関する検討事項も考慮に入れることができるようになる。さらに、後に説明されるように、これにより、実際のサーボプレスをより正確に制御できるようになる。
前記候補サーボプレス軌道に関する前記情報は、前記候補サーボプレス軌道を調整するための少なくとも1つのパラメーターを含み、前記パラメーターは、深絞り速度プロファイルが変更されないように、前記軌道に影響を及ぼすことが好ましい。これにより、例えば、プレス軌道の対応するセグメントを規定することによって、第1のステップにおいて最も適切な深絞り速度プロファイルを規定できるようになる。その後、ステーション及び関連するフィーダー及び/又はマルチプルステーションプレス全体の処理量を最適化するために、第2のステップにおいて少なくとも1つのパラメーターを変更することによって、残りの自由度を利用することができる。
前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、前記複数のステーション及び/又は前記少なくとも1つの移動デバイスに関するエネルギー管理のシミュレーションを含むことが好ましい。
移動デバイス及びプレスのエネルギー消費量は、それぞれのプレスサイクルに沿って大きく変動する。したがって、マルチプルステーションプレスの2つ以上の移動デバイス及び/又はプレスが同時にエネルギー最大値に達している場合には、マルチプルステーションプレスの電力負荷が著しく上昇する。それゆえ、マルチプルステーションプレスに与える必要がある最大電力を制限するために、複数のプレス及び/又は移動デバイスのエネルギー消費量を管理する必要がある。このプロセスは、プレス及び/又は移動デバイスの与えられた特性に基づいて、エネルギー管理をシミュレートすることによってサポートすることができる。
前記マルチプルステーションプレスは複数のサーボプレスを備え、前記エネルギー管理のシミュレーションは前記複数のサーボプレスを含むことが好ましい。
代替的には、エネルギー管理のシミュレーションは、標準的な機械プレス若しくは液圧プレスを含むか、又は移動デバイスに限定される。
その方法は、前記サーボプレスと、好ましくは前記少なくとも1つの移動デバイスとの前記シミュレーションに基づいて、前記サーボプレスの動作を制御するための一連の電流値を生成するステップを含むことが好ましい。これらの電流値は、マルチプルステーションプレスのコントローラー又は所与のサーボプレスのコントローラーにそれぞれ供給することができる。それにより、位置フィードバックだけに基づいてスライドの位置が制御されるときに通常必要とされる補正の必要性を少なくしながら、サーボプレスをより正確に制御できるようになる。
その方法は、前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスにかかる全応力を最小化する、工作物移送軌道を決定するための最適化プロセスを実行するステップを含むことが好ましい。依然として更なる自由度がある場合には、処理量の最適化に加えて、この最適化が可能である。これらの更なる自由度は、更なる軸を有するサーボプレス又は移動デバイスを利用することによって、及び/又は工作物軌道及び/又はサーボプレス軌道のパラメーター化に更なる又はより高次のセグメントを導入することによって、与えることができる。
最適化プロセスは、費用関数又は効用関数のそれぞれ最小値又は最大値に達するための残りのパラメーターの数値最適化を含むことができる。
他の有利な実施形態及び特徴の組み合わせが、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲全体から明らかになる。
実施形態を説明するために用いられる図面は以下のことを示す。
第1のプレスから第2のプレスへの工作物移送経路の概略図である。 本発明の方法を実行するためのソフトウェアのグラフィカルユーザーインターフェースの一般的な設定を示す図である。 グラフィカルユーザーインターフェースの「ToolGroup」ウインドウを示す図である。 新たなテンプレートを選択するためのダイアログを示す図である。 グラフィカルユーザーインターフェースの「MotionSpec」領域を示す図である。 垂直上昇を調整する効果を示す図である。 旋回軸の動きを調整するフォーム及びサンプル調整の効果を示す図である。 旋回軸の動きを調整するフォーム及びサンプル調整の効果を示す図である。 A軸のセグメントを示す、工作物経路の構成を示す図である。 シフトに関連する「MotionSpec」フォームの一部を示す図である。 装填部分に正のシフトを適用する効果を示す図である。 軸の速度において半分の速度でテンプレートを実行する効果を示す図である。 軸の加速度において半分の速度でテンプレートを実行する効果を示す図である。 倍率を適用する効果を示す図である。 軸の速度に倍率を適用する効果を示す図である。 テンプレート生成ダイアログを示す図である。 垂直ストロークを調整する効果を示す図である。 サンプルセグメント規定を示す図である。 「Limits&Interference」フォームを示す図である。 上金型との干渉及び隣接する移動デバイスまでの距離を表示するグラフである。 利用可能なチャートのサンプルを示す図である。 利用可能なチャートのサンプルを示す図である。 利用可能なチャートのサンプルを示す図である。 利用可能なチャートのサンプルを示す図である。 サーボプレスのプレスストローク及び課せられる制約を表す図である。 異なる深絞り高に関連する2つの異なるプレスストロークを示す図である。 マルチプルステーションプレスの異なる動作速度に関連する2つの異なるプレスストロークを示す図である。 2つの移動デバイスのシミュレートされた電力消費量を示す図である。
複数の図において、同じ構成要素は同じ参照符号を与えられる。
本明細書では、以下の符号及び略語が用いられる。
Fig. 図面を意味する 図
Tab. 表を意味する 表
TCP ツール中心点 クロスバーの中心
TG ツールグループ 特定の部品を製造する方法(全ての特性)
MotionSpec 運動仕様 1回移動するための運動特性(roboBeam/roboFeeder)
MotionTemplate 運動テンプレート 移動運動の基本
UL 取出し 運動の取出セクション
LO 装填 運動の装填セクション
UL−IN 取出し側、進入 運動のセクション:取出し位置に進入する
UL−OUT 取出し側、退出 運動のセクション:取出し位置から退出する
LO−IN 装填側、進入 運動のセクション:装填位置に進入する
LO−OUT 装填側、退出 運動のセクション:装填位置から退出する
図1は、第1のプレス1(左側)から第2のプレス2(右側)への工作物移送経路3の概略図である。工作物が第1のプレス1から取り出され、移送デバイスによって第2のプレス2に移送され、第2のプレス2に装填される。経路3は、下(固定)金型の基準系において示されるように、取出しセクション3aと、装填セクション3bと、上記の2つの部分を接続する2つの中間セクション3c、3dとに分割することができる。図1の下部では、第1のプレス1の上(可動)金型1aの基準系において取出しセクション3aが示される。これは、工作物と可動金型とが衝突する可能性を調査するのに適した基準系である。
図2は、本発明の方法を実行するためのソフトウェアのグラフィカルユーザーインターフェース10の一般的な設定を表す。画面は、メニューバー11と、「MotionSpec」フォーム12と、アイテムセレクター13と、「Limits&Interference」フォーム14と、角座標内の特定のデバイス及び/又は幾何学軸の位置を示すチャートのような、チャートを表示するためのセクション15とに分割される。図2に示されるようなフォームのレイアウトは変更できない。フォームの内容は、以下に示されるように、ToolGroupと、選択されるアイテムとに応じて変更される。
メニューバーによって、2つの機能、すなわち、「ToolGroup」及び「Export」にアクセスできるようになる。「Export」機能によって、運動の数値データ又は干渉曲線をファイルにエクスポートできるようになる。
ToolGroupフォームを用いて、ToolGroupをロード、変更、作成、又は保存することができる。メニューバー内のToolGroupアイテムをクリックした後に、別のウインドウにおいて対応するフォームが開く。図3は、「ToolGroup」ウインドウ20を示す。
ToolGroup規定がそれぞれのフォルダに記憶される一方で、それぞれのフォルダをコントローラーのファイルシステムの対応する場所にコピーすることによって、ToolGroupをプレスラインコントローラーにエクスポートすることができる。
ToolGroupはプレスラインの運動特性を規定する。以下の量が規定される。
−名称
−説明
−ID
−タイプ(連続/断続)
−ライン速度(部品/分)
ToolGroupウインドウの最上部フィールド21は、左側に実際のToolGroupのID及び名称を示す。右側エリアによって、TGを保存及びロードできるようになる。最上部フィールド21下の中央フィールド22は、上記で記載されたような実際にロードされたTGの特性を示す。そのフォームの下側部分23は、利用可能なToolGroupのリストを表示する。TGは、リスト内のTGをダブルクリックすることによって、又はロードボタンを押下することによってロードすることができる。
そのインターフェースは以下の動作を可能にする。
−ToolGroup特性を視認し、変更する。
−ToolGroupをロードする。これは、運動仕様(MotionSpec)を全てのフィーダーアイテムにロードすることを含む。
−ToolGroupを既存のIDに保存する(変更を保存する)か、又は新たなIDに保存する(新たなTGを作成する)。
図2に示されるアイテムセレクターは、ライン内で利用可能であるアイテムを表す幾つかのラジオボタンを含む。アイテムが選択されると直ちに、MotionSpec、Limits及びChartsに関するフォームが、選択されたアイテムの実際の状態を示すことになる。その後、対応するアイテムに関連するパラメーター及び特性がチェック又は変更される準備ができる。
顧客又は応用形態による要件に応じて、3つの異なるレベルにおいて工作物移送軌道に影響を及ぼすことができる。
−第1の(最も高い)レベル:25パラメーター(MotionSpec)
−第2のレベル:25+30=55パラメーター(MotionSpec+TemplateGeneration)
−第3の(最も低い)レベル:10*5*4=200パラメーター(SegementDefinition、フルアクセス)
図2のMotionSpecフォーム12が図5に更に詳細に示される。MotionSpecは、運動の基本パラメーターを規定する。これらのパラメーターは以下のものを含む。
−取出し(UL)(3)、ホーム(1)及び装填(LO)(6)のための位置
−4つのセクション(UL−IN2、UL−OUT4、LO−IN5、LO−OUT7)内のZストローク
−A軸規定(4つのセクション内の運動の開始及び終了に関する値及びタイミング)
−シフト:運動の一部(UL、LO)又は全運動に対する遅れ(運動シフト)
−テンプレート:運動の基本に関する選択
左上エリア12.1は、その運動が有効であるか否かを示す。状態は、後に更に詳細に説明されるように、限界の要約を表す。
中央セクション12.2は、実際に適用されるテンプレートの名称を示す。選択ボタンを押下することによって、MotionSpecに新たなテンプレートを割り当てることができる。
開くフォーム、すなわち、TemplateViewerウインドウ30が図4に示される。そのフォームは、その主な特徴とともに、幾つかの利用可能なテンプレートをリストに示す。テンプレートは、リスト内のテンプレートをダブルクリックすることによって、又はテンプレートを選択し、開くボタンを押下することによって適用することができる。
MotionSpecフォームのメインエリア12.3は幾つかのセクションに分割される。それらのセクションは運動の異なるセクションに適用される。
最初に、3つの位置、ホーム(12.4)、取出し(12.5)及び装填(12.6)に関して、軸Y、Z、A及びB(該当する場合)の対応する位置を指示することによって、TCP座標が規定される。
さらに、4つのセクション、UL−IN、UL−OUT、LO−IN及びLO−OUTのそれぞれについて、以下の特性が規定される。
−ストローク:Zストロークはそれぞれのセクションにおいて実行される垂直上昇の量を規定する。図6は取出し側の進入セクション(UL−IN)に関する一例を示す。
−A軸における傾斜運動の傾斜量及び厳密なタイミング:タイミングを規定するために、運動の開始時点及び終了時点が設定される必要がある。その規定は、TPC位置(Y又はZ)を参照することによって、又はカムの角度によって設定することができる。A軸規定を編集するフォームは、そのセクションのエリアがクリックされると直ちに現れる。そのフォームが図7及び図8に示される。例示されるサンプルは、UL−OUTにおけるA軸規定の詳細を示す。図7によれば、傾斜運動は、Z=2.3mに達すると直ちに開始される。図8によれば、傾斜運動は、Y=−1.8mに達すると直ちに終了される。図示されるサンプル(UL−OUT)では、傾斜角は終了規定内でのみ規定することができる。運動を開始するための傾斜角は、取出し位置のA軸規定によって既に規定されている。全A軸運動は、図9に示されるように、10個のセグメント40.1〜40.10からなる。
−シフト:シフトに関連するMotionSpecフォーム12の一部が図10に示される。シフトによって、運動のタイミングを調整できるようになる。取出し時及び装填時のシフトは、それぞれの運動部分にのみ適用される。運動シフトは全運動に適用され、すなわち、全てのセクションのタイミングが同期して変更される。正の値を適用することによって、指定されたカム角度量だけそれぞれの部分が遅れる。負の値が適用される場合には、運動は時間を早めてシフトされる。図11は、装填部分に正のシフトが適用される例を示す。y軸の運動51及びz軸の運動52がカム角度に関して遅れるのを確認することができる。同様のシフトを、旋回軸のような更なる軸に適用することもできる。
シフトを用いて、2つの隣接する移動間の距離を調整し、かつプレスとの干渉を最適化する。シフトすることによって、運動のセクション(取出し/装填)のタイミング(進み/遅れ)を変更できるようになる。シフトは、下金型に関して経路を何も変更することなく実行される。シフトは、単一のセグメント又は一群のセグメントを伴う場合がある。シフトされるセクションからシフトされないセクションへの滑らかな移行は、特殊なセグメント(速度−速度間)で成し遂げられる。
−モーションスケーリング:所定の目標ライン速度を達成するためにMotionTemplateが設計される。MotionTemplateは、この速度で用いることもできるし、目標ライン速度より低い任意の速度で用いることもできる。MotionTemplateが目標ライン速度より低い速度において用いられる場合には、同じ運動が、より長い時間において実行される。それゆえ、運動の動態が低減される。図12は、15SPMテンプレートが7.5SPM(サイクル時間は8秒である)のライン速度において実行される例の速度プロットを示す。確認することができるように、各軸の速度(旋回軸の速度61、y軸の速度62及びz軸の速度63)は元の速度の1/2である。図13の加速度プロットから確認することができるように、加速度(旋回軸の加速度71、y軸の加速度72及びz軸の加速度73)は元の加速度の1/4である。
MotionScalingによれば、フィーダー速度をライン速度から切り離すことができるようになる。運動のために用いられるカム角度量が倍率によってスケーリングされる。カムの360度内のセグメントの開始及び終了が比例的にスケーリングされる。全てのセグメントが比例的にスケーリングされるので、下金型に対して経路の変更はない。原理的には、シフト調整は不要である。干渉のセクション(取出し/装填)はスケーリング中に維持される。移動デバイス及び工作物とプレスとの干渉、並びに2つの隣接する移送デバイス(又は移送デバイスによって搬送される工作物)の干渉を保持するために、取出し側において固定点が規定される。その固定点は、2つの隣接する移送デバイス(又は移送デバイスによってそれぞれ搬送される工作物)が互いに最も接近する時点に対応する。モーションスケーリングが適用されるときに、固定点は一定の時点に保持される。モーションスケーリングの状況において、装填側におけるシフトは、モーションスケーリングパラメーターに基づいて自動的に決定され、装填側における時間オフセットがそれに応じて調整される。
MotionScalingによって、目標ライン速度より低いライン速度において実行するときに、向上した動態を使用できるようになる。デフォルトでは、その運動はカムの360度の概ね全体に及び、ホームにおいてわずかな時間しか費やされない。倍率を適用することによって、運動のために費やされるカムの角度量を減少させることができる。図14の加速度プロットを参照されたい。残りのカムの角度はホームにおいて停止時に費やされる。ScalingFactorを高めると、運動が短時間で実行されることに起因して、各軸の動態が高められる。1.0の倍率は元のタイミングに対応する。2.0の倍率の結果として、元の運動に比べて半分の時間において運動が実行される(残りの半分はホーム位置において費やされる)。1.0より高い任意のScalingFactor、例えば、1.0と3.0との間のScalingFactorを適用することができ、最大値は通常、システムの動態限界に起因して、TargetSpeedをLineSpeedで割った値に制限される。図15の速度プロットは、2.0のScalingFactorが適用されるときに、7.5SPMにおいて15SPMテンプレートを実行する結果を示す。その動態は元のレベルに戻る。
MotionScalingを適用する動機は、上金型と起こり得る干渉である。運動時に費やされるカムの角度量を削減することによって、プレス運動に関してプレス干渉の時間(取出し及び装填)が短縮される。それゆえ、上金型との距離が長くされる。一例として、15SPMにおける運動が、上金型との干渉を伴う問題を示す。LineSpeedを12SPMに下げることによって、1.25のScalingFactorを適用することができる。これは、取出し/装填に要する時間を25%だけ短縮することになり、うまくいくと干渉問題を解決する。
MotionSpecフォーム内で、以下の動作が利用可能である。
−MotionSpec特性を視認し、変更する。
−MotionTemplateを選択する。
−MotionSpecをロードし、保存する。
上記のシステムは、工作物移送軌道を適応させる更なる手段をユーザーに提供する。すなわち、軌道の異なるセグメント間の具体的な移行を調整することができる。図16は、対応するテンプレート生成ダイアログを示す。位置(ホーム、UL、LO)ごとに、以下のパラメーターが規定される。
−StartAngle:その位置に達したときのカム角度
−RestAngle:その位置に留まるためのカム角度量
4つのセクション(UL_IN、UL_OUT、LO_IN、LO_OUT)のそれぞれについて、以下のパラメーターが規定される。
−Z_Lift:全垂直移動に費やされるカム角度
−Z_Stroke:運動の垂直(直線)部分に費やされるカム角度
Zストローク81はZ運動の開始に対するY運動の開始の遅れを規定し、一方、Z上昇82は全垂直移動を規定する。これが図17に示される。
プレス内の運動は常に動的に最適化され、維持される。4つのセクション(UL_IN、UL_OUT、LO_IN、LO_OUT)のそれぞれにおいて、プレスに入る/プレスから出るときのY軸の条件が規定される。
−Y_TargetVelocity:プレスに入る/プレスから出るときのY軸の速度
−Y_ApproachDistance:目標速度に達するための取出し位置又は装填位置からの距離
−Y_Accel:目標速度に達するための取出し位置又は装填位置からのカム角度
軸の運動は幾つかのセグメントから構成され、セグメントの特性は、テンプレート生成ダイアログ内のパラメーターを調整することによって調整される。全てのセグメントが、カムの360度において開始角度及び終了角度に関する規定を有する。2つの隣接するセグメントは、接点において同じ条件(カム角度、位置、速度、加速度)を維持しなければならない。上記のシステムにおいて幾つかのタイプのセグメントが予測される。それらのセグメントには以下のものがある。



サンプルセグメント規定が図18に示される。軸ごとに、360度の動作サイクルが幾つかのセグメントによって記述される。全てのセグメントが、開始角度及び終了角度と、軸座標内の対応する位置(StartPos、EndPos)とによって規定される。セグメントタイプに応じて、StartVelocity及び/又はEndVelocityのような更なる情報が与えられる。上記の2つのレイヤーに加えて、ユーザーは個々のセグメント規定を変更する可能性を有し、更には、全ての軸に対して更なるセグメントを生成する可能性も有する。そうすることによって、ユーザーは、候補工作物軌道の規定を基本的に完全に制御する。
上記で言及されたように、MotionSpecフォームの左上エリアは、その運動が有効であるか否かを示す。その状態は、以下に説明されるように、限界の要約を表す。運動は1組の限界に関してチェックされる。全ての限界が範囲内にある場合にのみ、その運動は機械に加えられるのに有効である。図19に示される「Limits&Interference」フォームは、チェックされる限界の完全なリストを表示する。到達した限界は「OffLimit」を付され(すなわち、陰影を付けられ)、超過の場所が特定される。
製造中に部品を流すために、上金型及び隣接するアイテムへの十分なクリアランスがあることが検証されなければならない。干渉チャートによって、取出し側及び装填側におけるクリアランスをチェックできるようになる。図20に示されるフォームの上側部分91は、上金型93に対する干渉を表示する。選択されたアイテムの干渉曲線92が黒色で示される。隣接するアイテムに関する曲線94は灰色で現れる。曲線91、92はいずれも上金型の基準系において示される。フォームの下側部分95は、360度の全サイクルにわたる隣接するアイテムまでの距離を表示する(曲線96)。零ラインに隣接する、下側の陰影エリア97は、下回るべきでない距離に対応する。
「チャート」セクションには、種々のチャートを表示することができる。それらのチャートは運動の詳細をグラフ表示でチェックするのに役立つ。MotionSpecにおける特性の変化はグラフにおいてリアルタイムに更新される。ユーザー制御は、ズーム/アンズーム、画像の印刷又は保存、曲線データのエクスポート、及びチャートエリア内でマウスを右クリックしてアクセス可能である数多くの他の機能を可能にする。
利用可能なチャートのサンプルが図21〜図24に示される。図21は、運動のTCPの経路101を表示するYZチャートを示す。図22は、360度の全サイクルにわたる各軸の位置、すなわち、Y軸の位置111、Z軸の位置112及び旋回軸の位置113を表示する位置チャートを示す。図示された例では、更なる軸(A及びB)は使用されず、すなわち、常に0にある。図23は、360度の全サイクルにわたる各軸の速度、すなわち、Y軸の速度121、Z軸の速度122及び旋回軸の速度123を表示する速度チャートを示す。図24は、360度の全サイクルにわたる各軸の加速度、すなわち、Y軸の加速度131、Z軸の加速度132及び旋回軸の加速度133を表示する加速度チャートを示す。
サーボプレスを利用することによって、可変ストローク特性が可能になる。上記のシステム内で、サーボプレスの動作は、手動で設定されたパラメーター及び自動的に計算されたパラメーターによって規定される。これらのパラメーターは、以下の、金型/部品に応じて決まる仕様を含む。
−深絞り高
−深絞り速度プロファイル
−深絞りエネルギープロファイル
ストローク性能の妥当性検証は、金型、プレス及びその駆動ドレイン(drive drain)の機械的及び電気的モデルを考慮に入れる。
動態モデルに関するパラメーターは以下のものを含む。
−移動質量/慣性
−最大スライド速度
−摩擦
モーター及びドライブの電気的モデルに関するパラメーターは以下のものを含む。
−最大モーター速度
−最大トルク、電流及び電力
−電気的損失
計画プロセスは、深絞り速度プロファイルと、機械的及び電気的システムの限界とを考慮する。そのプロセスは、工作物が深絞りプロセスの外部にある限り、スライド速度を最大化することによって、自動化のために最適化されたプレス開口を目指す。そのプロセスは、機械的/電気的限界に対する安全マージンの定量化及び可視化を更に提供する。深絞り速度プロファイルは、プレス速度又はライン速度から独立して維持することができる。
動態モデルから計算されるような電流プロファイルを生成し、そのプロファイルをラインに与えることによって、電流調整に起因する位置遅延を最小化することができる。
図25は、サーボプレスのプレスストローク201と、課せられる制約とを表すグラフである。その図は、横軸においてプレス角度パラメーターを、縦軸において上金型の実際の位置を表示する。その図から確認することができるように、最大速度は動作サイクルの異なる段階において制限される。第1の領域202(約270度から45度まで)では、これはスライドの偏心ベアリングが上死点付近にある領域であるので、速度はモーターの最大速度によって制限される。同じことが、下死点の領域203(すなわち、180度付近)においても当てはまる。隣接する領域204、205(約45度から90度、及び約200度から270度)では、最大速度は、スライド、及びスライドの案内システムの機械的特性によって制限される。工作物の実際の加工の領域206(深絞り、約90度から約180度)では、最大速度は、工作物に対して許容される力に関連する、所与の工作物のための許容される深絞り速度によって与えられる。速度の変化、特に、工作物と接触する前に必要とされる制動は、モータートルクによって制限される。
図26は、異なる深絞り高に関連する2つの異なるプレスストローク、すなわち、300mmの深絞り高の場合のプレスストローク211と、200mmの深絞り高の場合のプレスストローク212とを示す。
図27は、マルチプルステーションプレスの異なる動作速度に関連する2つの異なるプレスストローク、すなわち、18ストローク/分の動作速度の場合のプレスストローク221と、15ストローク/分の動作速度の場合のプレスストローク222とを示す。
深絞りプロセス、スライド運動及びモーターによって課せられる速度への制限は、サイクル時間の変化にわたって維持される。それゆえ、短いサイクル時間の場合、その限界を超えることなく、プレスの動作サイクルの360度内で、ストロークをより高速に実行することができる。これが、図27に示されるものである。
そのシステムは、プレスライン一式(全てのプレス及び全てのフィーダー)を含む。全ての要素が共通のサイクル時間を有し、プレスは連続モードにおいて、又は断続的に動作することができる。その性能は全てのアイテムにわたってバランスを保たれ、すなわち、システムの寿命を最大化するために、構成要素にかかる応力(及び利用可能な安全マージン)を分散させることができる。同時に、全ての構成要素にわたって性能が最大化される。さらに、プレスライン一式にわたるエネルギー管理も可能である。
図28は、2つの移動デバイスのシミュレートされた電力消費量を示す。曲線231、232は、プレス角度の関数としての2つの移動デバイスの電力消費量を示す。これは、それぞれの移動デバイスの全ての軸に対して必要とされる電力を含む。図から確認することができるように、各デバイスの最大消費量は60kWをわずかに超える。所与の例において、それらのデバイスは、曲線233によって表示される両方のデバイスの消費量の合計が最大消費量を実質的に超えないように、すなわち、そのプレス角度において、デバイスのうちの一方が最大消費量を有し、他方のデバイス消費量が最小値に近いように制御される。図から更に確認することができるように、所与のデバイスの電力消費量が負である、すなわち、エネルギーを一時的に電力供給網に蓄積することができるか、又は戻すことができるセクションが存在する。したがって、移動デバイスを適切に制御し、プレス移動の制約を満たすことによって、複数の移動デバイスの最大消費量を、単一のデバイスの最大消費量に比べて更に削減することができる。
本発明は上記の実施形態には限定されない。例えば、工作物又はプレスツール軌道をパラメーター化するためのパラメーターに関して、又はユーザーインターフェースの特性に関して、数多くの変形形態が可能である。
要するに、本発明は、高い処理量を可能にする工作物移送軌道の決定を容易にする、マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法を提供することに留意されたい。

Claims (27)

  1. マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法であって、
    a)前記工作物移送軌道に関する1組の制約を与えるステップであって、前記制約は前記マルチプルステーションプレスの複数のステーション内の工作物に関する少なくとも収集位置及び積込み位置を含む、ステップと、
    b)前記複数のステーションの機械特性と、前記複数のステーションの第1のステーションから前記複数のステーションの第2のステーションまで前記工作物を移送するための少なくとも1つの移動デバイスの機械特性とを与えるステップと、
    c)候補工作物移送軌道に関する情報を与えるステップと、
    d)前記候補工作物移送軌道が前記与えられた機械パラメーターに適合するか否かを判断するために、前記与えられた情報に基づいて前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスをシミュレートするステップと、
    e)前記判断の結果を表示するステップと、
    を含む、マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法。
  2. 前記複数のステーションのプレスツール幾何学的形状及び/又は工作物幾何学的形状に関する情報を与えるステップを含み、前記シミュレーションステップは、前記候補工作物移送軌道が前記与えられたプレスツール幾何学的形状及び/又は工作物幾何学的形状に適合するか否かの判断を含むことを特徴する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工作物移送軌道及び前記候補工作物移送軌道は、角度パラメーターの関数として複数の軸の複数の位置によってパラメーター化されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記工作物移送軌道及び前記候補工作物移送軌道は複数のセグメントに分割され、前記セグメントはそれぞれ前記角度パラメーターの値の連続した範囲に対する軸位置を含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記セグメントのうちの第1のセグメントは収集位置から工作物を取り出すことに関連し、前記セグメントのうちの第2のセグメントは工作物を積込み位置に装填することに関連することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 少なくとも第3のセグメントが前記第1のセグメントの終点を前記第2のセグメントの始点に接続することを特徴とし、少なくとも第4のセグメントが前記第2のセグメントの終点を前記第1のセグメントの始点に接続することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記候補工作物移送軌道に関する前記情報は、少なくとも1つのシフトパラメーターを含み、前記シフトパラメーターは前記候補工作物移送軌道の少なくとも1つのセグメントの時間オフセットに関連することを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのシフトパラメーターは、取出しセグメント又は装填セグメントをそれぞれ通り抜けるのを遅らせるか又は進ませるための取出しシフトパラメーター及び装填シフトパラメーターを含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのシフトパラメーターは、前記候補工作物移送軌道を構成する一連のセグメント全体を通り抜けるのを遅らせるか又は進ませる全体運動シフトパラメーターを含むことを特徴とする、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記複数のセグメントは、少なくとも1つの速度−速度間セグメントを含み、前記セグメントの開始時及び終了時の速度はあらかじめ決定され、0でないことを特徴とする、請求項4乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記候補工作物移送軌道に関する前記情報はモーションスケーリングパラメーターを含み、前記モーションスケーリングパラメーターは角度パラメーター内のセグメントの開始及び終了を比例的にスケーリングするための倍率であることを特徴とする、請求項4乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記候補工作物移送軌道に関する前記情報は、1組の運動情報と、軌道テンプレートの1組のセグメントのうちの隣接するセグメント間の移行に関連する角度パラメーター値とを含み、前記運動情報は少なくとも速度情報を含むことを特徴とする、請求項4乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記軌道テンプレートは以下のタイプのセグメント、
    a)停止−停止間、
    b)停止−速度間、
    c)速度−停止間、
    d)速度−速度間、
    e)速度が制限された停止−停止間、
    から選択された複数のセグメントを含むことを特徴とする、請求項4乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記軌道テンプレートは、その軌道が1次多項式によってパラメーター化される第1のセグメントタイプと、その軌道が2次多項式によってパラメーター化される第2のセグメントタイプとを含み、前記1次は前記2次とは異なることを特徴とする、請求項4乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記候補工作物移送軌道に関する前記情報は、取出し経路及び/又は装填経路の進入ストローク及び/又は退出ストロークを含むことを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記複数のステーションのうちの少なくとも1つはサーボプレスであり、前記複数のステーションの前記機械特性は、前記サーボプレスにおいて許容される最大速度、加速度及び/又は最大力に関する情報を含み、好ましくは前記サーボプレスに対して許容される最大電力消費量に関する情報を含むことを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 候補サーボプレス軌道に関する情報を与えるステップを含み、前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、前記与えられた候補サーボプレス軌道に従って操作される前記サーボプレスのシミュレーションを含むことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記候補サーボプレス軌道に関する前記情報は、以下の情報、
    a)深絞り高、
    b)深絞り速度プロファイル、
    c)深絞りエネルギープロファイル、
    のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、移動質量及び対応する慣性と、最大スライド速度とを考慮に入れる、前記サーボプレスの動態モデルのシミュレーションを含むことを特徴とする、請求項16乃至18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、最大モーター速度、最大トルク、最大電流及び/又は電力消費量を考慮に入れる、前記サーボプレスの電気的モデルのシミュレーションを含むことを特徴とする、請求項16乃至19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記候補サーボプレス軌道に関する前記情報は、前記候補サーボプレス軌道を調整するための少なくとも1つのパラメーターを含み、前記パラメーターは、深絞り速度プロファイルが変更されないように、前記軌道に影響を及ぼすことを特徴とする、請求項16乃至20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスの前記シミュレーションは、前記複数のステーション及び/又は前記少なくとも1つの移動デバイスに関するエネルギー管理のシミュレーションを含むことを特徴とする、請求項16乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記マルチプルステーションプレスは複数のサーボプレスを備え、前記エネルギー管理のシミュレーションは前記複数のサーボプレスを含むことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 前記サーボプレスと、好ましくは前記少なくとも1つの移動デバイスとの前記シミュレーションに基づいて、前記サーボプレスの動作を制御するための一連の電流値を生成するステップを含むことを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  25. 前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスにかかる全応力を最小化する、工作物移送軌道を決定するための最適化プロセスを実行するステップを含むことを特徴とする、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 請求項1乃至25のいずれか一項に記載の方法を実施するためのソフトウェアコード部分を含む、工作物移送軌道を決定するためのソフトウェア。
  27. a)マルチプルステーションプレスと、
    b)複数のステーションのうちの第1のステーションから前記複数のステーションのうちの第2のステーションまで工作物を移送するための少なくとも1つの移動デバイスと、
    c)前記移動デバイスのためのコントローラーであって、該コントローラーは、
    前記工作物移送軌道に関する1組の制約を受信及び記憶し、前記制約は前記マルチプルステーションプレスの複数のステーション内の前記工作物のための少なくとも収集位置及び積込み位置を含み、
    また前記コントローラーは、前記複数のステーションの機械特性及び少なくとも1つの移動デバイスの機械特性を受信及び記憶し、
    候補工作物移送軌道に関する情報を受信及び記憶する、コントローラーと、
    を備える装置であって、
    前記コントローラーは前記候補工作物移送軌道が前記記憶された機械パラメーターに適合するか否かを判断するために、前記記憶された情報に基づいて前記複数のステーション及び前記少なくとも1つの移動デバイスをシミュレートするように構成され、
    該装置は前記判断の結果を表示する手段を更に備える、装置。
JP2015538230A 2012-10-22 2013-10-22 マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法 Expired - Fee Related JP6530315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2068/12 2012-10-22
CH20682012 2012-10-22
PCT/CH2013/000181 WO2014063262A1 (en) 2012-10-22 2013-10-22 Method for the determination of workpiece transport trajectories in a multiple station press

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500882A true JP2016500882A (ja) 2016-01-14
JP2016500882A5 JP2016500882A5 (ja) 2016-11-17
JP6530315B2 JP6530315B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=49513699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538230A Expired - Fee Related JP6530315B2 (ja) 2012-10-22 2013-10-22 マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9864822B2 (ja)
EP (1) EP2909684B1 (ja)
JP (1) JP6530315B2 (ja)
KR (1) KR102149566B1 (ja)
CN (1) CN104903804B (ja)
ES (1) ES2802850T3 (ja)
SG (1) SG11201503120PA (ja)
WO (1) WO2014063262A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110135A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 コマツ産機株式会社 シミュレーション装置、シミュレーション方法およびシミュレーションプログラム
JP2019130536A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 コマツ産機株式会社 シミュレーション装置、プレスシステム、シミュレーション方法、プログラム、および記録媒体
WO2020116479A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社エイチアンドエフ トランスファプレスシステム
JP7438761B2 (ja) 2020-01-20 2024-02-27 住友重機械工業株式会社 プレス装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10289761B1 (en) * 2013-06-12 2019-05-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method for modeling dynamic trajectories of guided, self-propelled moving bodies
ES2825719T3 (es) * 2014-06-03 2021-05-17 Siemens Ag Procedimiento para calcular una trayectoria optimizada
US10551820B2 (en) * 2015-06-03 2020-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for calculating an optimized trajectory
DE102016222649B3 (de) * 2016-09-19 2017-08-31 Schuler Automation Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung einer Bahnkurve für eine Transfereinrichtung und Produktionsvorrichtung
EP3315267B1 (de) * 2016-10-25 2019-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur optimierung von bewegungsprofilen, verfahren zur bereitstellung von bewegungsprofilen, steuereinrichtung, anlage und computerprogrammprodukt
CN109426690B (zh) * 2017-08-31 2023-07-28 西门子公司 生成空间的可视化模型布局的方法、装置和设备
CN108563826B (zh) * 2018-03-02 2022-02-08 河北工业大学 多连杆伺服压力机传动机构性能分析系统
ES2934802T3 (es) * 2018-09-18 2023-02-27 Siemens Ag Planificación de movimiento para un sistema de transporte de una instalación de servoprensas
DE102018125434B4 (de) * 2018-10-15 2020-06-18 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zur Prüfung der Transferfreigängigkeit
JP6508691B1 (ja) * 2018-10-15 2019-05-08 株式会社Mujin 制御装置、作業ロボット、プログラム、及び、制御方法
WO2020219480A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for maintaining vacuum hose life in hose routing systems in programmable motion systems
JP7316111B2 (ja) * 2019-06-25 2023-07-27 ファナック株式会社 プレス加工シミュレーション装置
JP7355533B2 (ja) * 2019-06-25 2023-10-03 ファナック株式会社 ロボットプログラミング装置
CN115283508A (zh) * 2021-03-16 2022-11-04 浙江大学台州研究院 一种雨刮器钢条的折弯设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019527A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Aida Eng Ltd トランスファプレスの干渉チェック装置
JP2003245800A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Aida Eng Ltd プレス機械
US6662067B1 (en) * 2000-10-07 2003-12-09 Ford Motor Company Method of optimizing part transfer motion
JP2006116583A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Aida Eng Ltd トランスファプレス機械
JP2006122986A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Aida Eng Ltd トランスファプレス機械
US20080109105A1 (en) * 2005-05-27 2008-05-08 Mueller Weingarten Ag Method for optimizing the transport displacement of workpieces in transfer presses
JP2009022996A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ihi Corp シミュレーション方法
JP2009525880A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 エー ビー ビー リサーチ リミテッド プレスラインシステムおよび方法
JP2013163204A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Honda Motor Co Ltd 搬送モーションの変更方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370188B1 (de) * 1988-11-17 1998-07-15 Balzers Aktiengesellschaft Transporteinrichtung und Vakuumkammer mit einer solchen Einrichtung sowie Verfahren zum Beschicken und Entleeren einer Bearbeitungskammer
US5655060A (en) * 1995-03-31 1997-08-05 Brooks Automation Time optimal trajectory for cluster tool robots
US5807449A (en) * 1997-01-08 1998-09-15 Hooker; Jeffrey A. Workpiece treating apparatus and method of treating same
US6216058B1 (en) * 1999-05-28 2001-04-10 Brooks Automation, Inc. System of trajectory planning for robotic manipulators based on pre-defined time-optimum trajectory shapes
DE19944607A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-22 Isg Ind Steuerungstechnik Gmbh Satzübergreifende Geschwindigkeitsführung bei einer numerisch gesteuerten Werkzeugmaschine oder einem Roboter
DE10025614A1 (de) * 2000-05-24 2001-12-06 Helmut Schuster Vorrichtung zum Greifen und Transportieren von Werkstücken in Drehmaschinen
US7180253B2 (en) 2003-09-30 2007-02-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and system for generating multi-dimensional motion profiles
EP1689540B1 (en) 2003-11-25 2009-01-14 Güdel Group Ag Conveyor for transporting work pieces in a press
DE602004011916T2 (de) * 2004-07-10 2009-03-19 Fagor, S.Coop, Mondragon Vorrichtung zur synchronisierten Steuerung einer Reihe von Maschinen, insbesondere von Pressen
US8457791B2 (en) * 2009-03-10 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Method for dynamically controlling a robotic arm
DE102010060158B4 (de) * 2010-10-26 2012-07-12 Schuler Pressen Gmbh Steuereinrichtung und Verfahren zur Steuerung der Stationen einer Fertigungsstraße

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662067B1 (en) * 2000-10-07 2003-12-09 Ford Motor Company Method of optimizing part transfer motion
JP2003019527A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Aida Eng Ltd トランスファプレスの干渉チェック装置
JP2003245800A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Aida Eng Ltd プレス機械
JP2006116583A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Aida Eng Ltd トランスファプレス機械
JP2006122986A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Aida Eng Ltd トランスファプレス機械
US20080109105A1 (en) * 2005-05-27 2008-05-08 Mueller Weingarten Ag Method for optimizing the transport displacement of workpieces in transfer presses
JP2009525880A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 エー ビー ビー リサーチ リミテッド プレスラインシステムおよび方法
JP2009022996A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ihi Corp シミュレーション方法
JP2013163204A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Honda Motor Co Ltd 搬送モーションの変更方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110135A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 コマツ産機株式会社 シミュレーション装置、シミュレーション方法およびシミュレーションプログラム
JP2018094617A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 コマツ産機株式会社 シミュレーション装置、シミュレーション方法およびシミュレーションプログラム
JP2019130536A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 コマツ産機株式会社 シミュレーション装置、プレスシステム、シミュレーション方法、プログラム、および記録媒体
JP7051465B2 (ja) 2018-01-29 2022-04-11 コマツ産機株式会社 シミュレーション装置、プレスシステム、シミュレーション方法、プログラム、および記録媒体
US11543812B2 (en) 2018-01-29 2023-01-03 Komatsu Industries Corporation Simulation device, press system, simulation method, program, and recording medium
WO2020116479A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社エイチアンドエフ トランスファプレスシステム
JP7438761B2 (ja) 2020-01-20 2024-02-27 住友重機械工業株式会社 プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150294044A1 (en) 2015-10-15
WO2014063262A1 (en) 2014-05-01
SG11201503120PA (en) 2015-05-28
EP2909684B1 (en) 2020-04-22
ES2802850T3 (es) 2021-01-21
KR20170074723A (ko) 2017-06-30
JP6530315B2 (ja) 2019-06-12
CN104903804B (zh) 2018-09-11
CN104903804A (zh) 2015-09-09
EP2909684A1 (en) 2015-08-26
KR102149566B1 (ko) 2020-08-31
US9864822B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530315B2 (ja) マルチプルステーションプレス内の工作物移送軌道の決定方法
US7636612B2 (en) Method for optimizing the transport displacement of workpieces in transfer presses
EP1842631B1 (en) Apparatus and method for automatic path generation for an industrial robot
US20090164038A1 (en) Method for optimizing the machining process in a machine
JP2016500882A5 (ja)
CN111596614B (zh) 基于云边协同的运动控制误差补偿系统及方法
CN101339428A (zh) 将各控制轴加减速控制成为指令速度的数值控制装置
CN101563661B (zh) 加工控制装置
CN105892412A (zh) 基于自定义总线的多轴运动控制系统硬件架构
JP2008009637A (ja) Ncプログラムの表示方法
Sun et al. Machining cycle time prediction: Data-driven modelling of machine tool feedrate behavior with neural networks
JP2012099082A (ja) 多軸同期動作機械のプログラム変換モジュール及びプログラム変換方法
CN107710082A (zh) 用于控制和/或调节机器人系统的外部控制系统的自动配置方法
US11121660B2 (en) System and method for improving drive efficiency in an industrial automation system
CN107065784A (zh) 用于直角坐标机器人在高速运动中实现在线多级调整方法
JP4542862B2 (ja) ワーク搬送装置の駆動指令生成装置
CN116057485A (zh) 用于加工工件的设备和方法
CN104483905A (zh) 用于控制机器人加工零件的方法和系统
JP6836540B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
Rauch et al. Achieving a STEP-NC enabled advanced NC programming environment
JP6918259B1 (ja) 搬送システム、制御方法、および制御プログラム
Liang et al. Kinematic Simulation of Automatic Conveying and Stamping Machine based on UGNX
Lu et al. Stamping System with Automated Feeding Based on Programmable Logic Controller Electronic Cam Function.
WO2023067699A1 (ja) 加工面推定装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
Pateloup et al. HSM-adapted tool path calculation for pocketing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees