JP2016500742A - エチレンアミンエポキシ硬化剤 - Google Patents

エチレンアミンエポキシ硬化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500742A
JP2016500742A JP2015539718A JP2015539718A JP2016500742A JP 2016500742 A JP2016500742 A JP 2016500742A JP 2015539718 A JP2015539718 A JP 2015539718A JP 2015539718 A JP2015539718 A JP 2015539718A JP 2016500742 A JP2016500742 A JP 2016500742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
amine
epoxy resin
curing agent
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015539718A
Other languages
English (en)
Inventor
ラジェッシュ・トゥーラキーア
スティーブン・ダブリュ・キング
セシール・ボイヤー
ルドヴィック・ヴァレット
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016500742A publication Critical patent/JP2016500742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

a)エポキシ樹脂と、b)多官能性アミンを含む硬化剤と、の混合物を含む硬化性組成物が開示されている。硬化剤組成物はコーティング材、土木工学、床材、複合材料、接着剤、及び電気絶縁積層板を含む様々な用途に用いられ得るが、これらに限定されるものではない。【選択図】 図1

Description

本発明はエポキシ樹脂に関する。特に、本発明はエポキシ樹脂用の硬化剤に係わる。
第一級及び第二級アミン並びにそれらのエポキシ付加物は最も広く使われているエポキシ樹脂用硬化剤である。硬化剤の選択はエポキシ−アミン熱硬化剤の最終性能を決定する際に重要な役割を果たしている。エチレンアミン硬化剤、例えば、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラアミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、及びアミノエチルピペラジン(AEP)はエポキシ樹脂で硬化させる時、優れた耐薬品性及び耐溶剤性を含む優れた反応性及び物性を提供するが、もろく並びに柔軟性及びに靱性に乏しい。これらエチレンアミンはエポキシ樹脂との相溶性が低く、及び多湿下でブラッシュする。非相溶性のため、それらは硬化中に表面に滲出し、大気中の二酸化炭素及び湿気と反応して好ましくないカルバミン酸塩、別名「ブラッシュ」を形成する。これらエチレンアミンは吸湿性及び揮発性でもあり、高蒸気圧を有し、不適切に取り扱われると発疹及び皮膚炎を引き起こす。
エチレンアミンは他の標準的なアミン、例えばポリエーテルアミン、イソホロンジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、及び芳香族アミンよりも速い反応性を有するが、しかし非相溶性を示し、及びエポキシ樹脂と硬化するとブラッシュを生じる。熱硬化性物質産業では、標準的エチレンアミン及び付加物と同等以上の高い反応性を有し、液体エポキシ樹脂(脂肪族及び芳香族エポキシ樹脂を含む)により高い相溶性を有し、低蒸気圧を有し並びに最小のブラッシュを伴う熱硬化性を提供するエチレンアミンタイプ硬化剤のニーズがある。
本発明の一態様は、a)エポキシ樹脂、及びb)多官能性アミンを含む硬化剤との混合物を含む、混合物から構成される、又は本質的に構成される硬化性組成物である。
図1は様々なエチレンアミンの反応性を示す時間対温度グラフである。
エポキシ樹脂
任意の適切な芳香族エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAのモノ−、ジ−、トリ−、ポリ−、グリシジルエーテル、又はビスフェノールFのモノ−、ジ−、トリ−、ポリ−、グリシジルエーテルが使われる。エポキシ樹脂の例は、液体エポキシ樹脂(LER)、例えば、D.E.R.(商標)383、D.E.R.(商標)331、及びD.E.R.(商標)354、(「D.E.R.」はThe Dow Chemical Companyの商標である)を含むが、これらに限定されない。エポキシ樹脂は、(i)エポキシ樹脂、例えばD.E.R.(商標)383、又はD.E.R.(商標)331、又はD.E.R.(商標)354、並びに(ii)脂肪族エポキシ樹脂のモノ−、ジ−、トリ−、及びポリ−グリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂モノグリシジルエーテル、並びにiii)他の反応性及び非反応性希釈剤、を含むエポキシ樹脂混合物でもあることができる。これらの例は、D.E.R.(商標)736、D.E.R.(商標)732、クレシルグリシジルエーテル、アニリンのジグリシジルエーテル、アルキル(C12−C14)モノグリシジルエーテル1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、及び炭化水素樹脂である。2つ以上の芳香族エポキシ樹脂の混合物も使用されることができる。
多官能性アミン
硬化性組成物中で硬化剤として有用なアミン化合物は、少なくとも2つの環式環を含むポリアミン化合物を含むことができる。それぞれの環はそれぞれの環において2つの炭素原子距離(C2間隔)により互いに分離された少なくとも2つのアミン基を有している。例えば好適な実施形態としては、以下に掲げた式I及びIIは,本発明に有益な高分子量環状多官能性アミン化合物の例を示している。
上記の式I及びIIにおいて、各々のR、T、U、V、W、X、Y、及びZ基は、同一でも異なってもよく、水素又はヒドロカルビル基から選択され、xの値は0〜10であり、ただしxが1より大きい場合、それぞれのTは同一でも異なってもよい。
本発明の実施形態において使用されるヒドロカルビル基は、置換若しくは非置換、直鎖、分岐又は環状ヒドロカルビル、例えばアルキル、アリール、又はアラルキル等であり、一価の部分は1つ以上のヘテロ原子を含み、ポリエーテル鎖は、−RO−のような単位を繰り返す1つ以上のオキシアルキレンを含み、Rはしばしば炭素数2〜5のアルキレンであり、他のオリゴーマー鎖又はポリマー鎖は少なくとも2つの繰り返し単位を含む。一実施形態において、R、T、U、V、W、X、Y、及びZは、水素若しくは直鎖、分岐又は環状ヒドロカルビル、例えば炭素数1〜10の、好ましくは炭素数1〜3のアルキルである。他の実施形態において、R、T、U、V、W、X、Y、及びZは、水素である。
本発明の実施形態におけるxの値は一般的には1〜10の範囲であり、望ましくは2〜5の範囲であり、より望ましくは2〜3の範囲であり、最も望ましくは0〜1の範囲である。
高分子量の例では、本発明に有益な式Iと一致する環式ポリアミンは、ビス(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)アミン(BPEA)、(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)アミン、ビス(4−(ピペラジン−1−イル)ブチル)アミン、ビス(5−(ピペラジン−1−イル)ペンチル)アミン、ビス(6−(ピペラジン−1−イル)ヘキシル)アミン、ビス(1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)アミン、ビス(2−(ピペラジン−1−イル)プロピル)アミン、及びにそれらの混合物を含む。
高分子量の例では、本発明に有益な式IIと一致する環式ポリアミンは、2−(4−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)エタンアミン、3−(4−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−アミン、4−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)ブチル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−アミン、5−(4−(5−(ピペラジン−1−イル)ペンチル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−アミン、6−(4−(6−(ピペラジン−1−イル)ヘキシル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン−1−アミン、1−(4−(1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−アミン、2−(4−(2−(ピペラジン−1−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−アミン、及びそれらの混合物を含む。
本発明の組成物を調製するのに有用な環式ポリアミン化合物の好ましい実施形態は、例えばビス(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)アミン(BPEA)、2−(4−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)エタンアミン、高分子量BPEAオリゴマー、及びそれらの混合物を含む。
任意選択成分
追加の硬化剤
一実施形態では、多官能性アミンと共に追加の硬化剤が硬化剤組成物で使用できる。使用できる追加の硬化剤の例は、脂肪族 アミン、変性脂肪族 アミン、脂環式アミン、変性脂環式アミン、アミドアミン、ポリアミド、第三級アミン、及び芳香族アミン等を含むが、これらに限定されない。好ましい硬化剤は、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(AMICURE(商標)PACM)、アミノエチルピペラジン(AEP)、イソホロンジアミン(IPDA)、1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH)、4,4’−ジアミノジフェニルメタン(MDA)、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(DDS)、m−フェニレンジアミン(MPD)、ジエチルトルエンジアミン(DETDA)、メタ−キシレンジアミン(MXDA)、及び1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3−BAC)を含む。
選択的に、触媒が上述の硬化性組成物に添加されることができる。触媒は、サリチル酸、ビスフェノールA、2,4,6,−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール(DMP−30)、及びフェノール誘導体を含むことができるが、これらに限定されない。
本発明の硬化性組成物に添加されることができる上記選択的化合物に加えて、硬化性組成物に有益な他の化合物は、例えば組成物に粘性を更に低下させる溶剤又は硬化反応を促進する溶剤;例えば組成物のエポキシ樹脂と混合されることができるフェノール樹脂のような他の樹脂;少なくとも1つの熱硬化性エポキシ樹脂化合物とは異なる他のエポキシ樹脂、成分(ii)、本発明の化合物(例えば、芳香族及び脂肪族グリシジルエーテル、脂環式エポキシ樹脂、及びジビニルアレーンジオキシド、例えばジビニルベンゼン二酸化物);例えば微粉鉱物、例えばシリカ、アルミナ、ジルコニア、タルク、硫酸塩、TiO、カーボンブラック、黒鉛、及びケイ酸塩などを含む充填剤;顔料、染料、及び毛染め用染料等を含む着色剤;強化剤、促進剤;流れ調整剤;接着促進剤;希釈剤;UV安定剤のような安定剤;可塑剤;触媒失活剤;難燃剤;補強剤;レオロジー改質剤;界面活性剤;抗酸化剤;浸潤剤;及びそれらの混合物を含むことができるが、これらに限定されない。
組成物の製造方法
一実施形態では硬化性組成物は、a)エポキシ樹脂、及びb)上述した多官能性アミンを含む硬化剤を混合することにより調製される。一実施形態では、上述した任意の選択的な成分は、混合物に添加されることができる。混合は任意の順序で、及び任意の組合せ又は部分的組合せで行われることができる。
エポキシ樹脂は、一実施形態において0.7〜1.3、他の実施形態において0.9〜1.1、更に他の実施形態において0.95〜1.05のエポキシドのアミン水素等量比で多官能性アミンと配合することができる。
一実施形態において、組成物は0℃〜200℃の範囲の温度で硬化される。
最終用途
本発明の硬化性組成物は、コーティング材、土木工学、床材、複合材、接着剤、及び電気絶縁積層板を含む各種用途で使用することができるが、これらに制限されない。
D.E.R.(商標)324−脂肪族グリシジルエーテル、反応希釈剤変性液体エポキシ樹脂、the Dow Chemical Companyから入手可能
D.E.H.(商標)20−ジエチレントリアミン(DETA)硬化剤、the Dow Chemical Companyから入手可能
D.E.H.(商標)24−トリエチレンテトラアミン(TETA)硬化剤、the Dow Chemical Companyから入手可能
D.E.H.(商標)26−テトラエチレンペンタミン(TEPA)硬化剤、the Dow Chemical Companyから入手可能
D.E.H.(商標)39−アミノエチルピペラジン(AEP)硬化剤、the Dow Chemical Companyから入手可能
BPEA−ビス(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)アミン
蒸気圧
各種エチレンアミン(ソース=PPDS、アントワンの式からの推算)の25℃における蒸気圧の比較は表1に示されている。蒸気圧データはASTM方法E1719を用いて沸点測定装置で測定された。この方法の原理は、5と300mmHgとの間の予め設定された圧力における平衡状態で各材料の沸騰温度を測定することからなる。定義により、その沸点における液体の蒸気圧は、その周囲環境の圧力に等しい。得られた平衡蒸気圧−温度データは、アントワンの式のLogP=A−B/(T+C)に関連付けられ、ここでPは蒸気圧であり、Tは沸点であり、そして式中材料に特有のアントワンの式のパラメータA,B,Cを決定する。表1に示されているように、アントワンの式に得られたA、B、Cを入力することは、所望の温度での蒸気圧推算をもたらす。
BPEAは表1に記載されたエチレンアミンの中で最も低い蒸気圧及び最も高い分子量を有している。大きい分子量と低い蒸気圧の組み合わせはエポキシ樹脂の相溶性を向上させる。
表2は各種エチレンアミンのアミン水素等量(AHEW)の比較を示す。
表2に示すようにBPEAは固有のアミン水素当量80を有し、この値は20〜45の範囲の標準的なエチレンアミンと大きく異なり及びより非常に高い。この特有のアミン水素当量は、配合者にエポキシ樹脂及びアミン硬化剤に基づく新しい熱硬化性製剤を開発するより多くの選択肢を提供する。
ブラッシュ耐性及びエポキシ樹脂との相溶性
D.E.R.(商標)331の化学量論量はDETA、AEP、及びBPEAと混合された。10mil厚みの被膜がスチール板上にドローダウンされた。被膜は室温で24時間硬化された。表3に示されるように、BPEAに基づくフィルムはブラッシュ特性を示さず、標準的な液体エポキシ樹脂と優れた相溶性を示す良好な外見を有している。標準的な液体エポキシ樹脂と硬化した場合、DETA及びAEPのようなエチレンアミンがフィルム上でブラッシュ特性を示すことは非常に一般的なことである。
発熱試験
エポキシ樹脂及びアミンは温度が25℃に保持された部屋に24時間保たれた。エポキシ樹脂及びアミンの混合物100gは180mLのプラスチック容器に入れられスパチュラを用いて1分間混合された。容器はポリプロピレンの蓋で閉じられ、熱電対が蓋の中央の穴から入れられた。熱電対の他の端はデジタルデータレコーダに接続された。温度は1分間隔で記録された。保存されたデータはエクセルスプレッドシートに転記され、プロットされて発熱曲線を得た。
調合物は発熱試験のために調製された。調合物の詳細は下記の表4に示される。
発熱試験の結果は、下記の表5に示される。
エチレンアミンはエポキシ樹脂で硬化される時、最も早い硬化剤の1つである。表5の発熱結果は、BPEAは、エチレンアミンを最も早く反応させる1つであるAEP(D.E.H.(商標)39)と同様に早いことを明確に示している。これらのエチレンアミンの反応性のグラフィカル表示は図1に示されている。
機械特性
引張および曲げ試験は、ASTMD638およびASTMD790に基づいて行われた。表6に示すように、クリアなキャスティングは、D.E.R. 353エポキシ樹脂及び個々のエチレンアミンに基づいて作製された。熱的および機械的特性を表7に示す。BPEAはAEPと同様の環状構造を有し、表7に示すように、その機械的特性はAEPに非常に類似している。

Claims (13)

  1. a)エポキシ樹脂と、
    b)下記の式で表わされる多官能性アミンを含む硬化剤と、の混合物を含む硬化性組成物:
    上式において、各々のR、T、U、V、W、X、Y、及びZ基は、同一でも異なってもよく、水素又はヒドロカルビル基から選択され、xの値は0〜10であり、ただしxが1より大きい場合、それぞれのTは同一でも異なってもよい。
  2. 前記多官能性アミンは下記式で表わされ、
    上式において、各々のR、T、U、V、W、X、Y、及びZ基は、同一でも異なってもよく、水素又はヒドロカルビル基から選択され、xの値は0〜10であり、ただしxが1より大きい場合、それぞれのTは同一でも異なってもよい、請求項1記載の硬化性組成物。
  3. 前記多官能性アミンは、ビス(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)アミンである、請求項1又は2のいずれか1項記載の硬化性組成物。
  4. 前記多官能性アミン以外の硬化剤を更に含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の硬化性組成物。
  5. 前記エポキシ樹脂は、芳香族エポキシ樹脂及び脂肪族エポキシ樹脂からなる群から選択された、請求項1〜4のいずれか1項記載の硬化性組成物。
  6. エポキシ当量のアミン水素当量に対する比が0.7から1.3の範囲にある、請求項1〜5のいずれか1項記載の硬化性組成物。
  7. 触媒を更に含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の硬化性組成物。
  8. 前記組成物の全重量に基づいて、前記触媒は5wt%〜1wt%の範囲の量で存在する、請求項7記載の硬化性組成物。
  9. a)エポキシ樹脂、及びb)請求項1記載の前記多官能性アミンを含む硬化剤を混合する工程を含む、硬化性組成物を調製するための方法。
  10. 請求項1記載の前記硬化性組成物を硬化させる工程を含む熱硬化性樹脂を調製するための方法。
  11. 前記硬化は0℃〜200℃の範囲の温度で実行される、請求項10記載の方法。
  12. 請求項1の前記硬化剤組成物から調製された物品。
  13. 前記物品は、コーティング材、複合材料、接着剤、及び電気絶縁積層板からなる群から選択された、請求項12記載の物品。
JP2015539718A 2012-10-24 2013-10-22 エチレンアミンエポキシ硬化剤 Pending JP2016500742A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261717699P 2012-10-24 2012-10-24
US61/717,699 2012-10-24
PCT/US2013/066181 WO2014066388A2 (en) 2012-10-24 2013-10-22 Ethyleneamine epoxy hardener

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016500742A true JP2016500742A (ja) 2016-01-14

Family

ID=49517751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539718A Pending JP2016500742A (ja) 2012-10-24 2013-10-22 エチレンアミンエポキシ硬化剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150246999A1 (ja)
EP (1) EP2912093A2 (ja)
JP (1) JP2016500742A (ja)
CN (1) CN104755527A (ja)
BR (1) BR112015008579A2 (ja)
MX (1) MX2015005299A (ja)
TW (1) TW201418318A (ja)
WO (1) WO2014066388A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199608A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 速硬化性エポキシ系

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065784B1 (ko) * 2018-05-30 2020-01-14 주식회사 이원그린텍 무취의 2액형 에폭시수지 조성물
KR102213274B1 (ko) * 2018-11-23 2021-02-05 장수철 주차장바닥 에폭시 및 우레탄 보수보강공법
US10822549B2 (en) * 2019-01-18 2020-11-03 Baker Hughes Holdings Llc Methods and compounds for removing non-acidic contaminants from hydrocarbon streams

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2029416B (en) * 1978-09-11 1983-02-02 Texaco Development Corp Epoxy resin composition
US4910269A (en) * 1987-06-29 1990-03-20 Texaco Chemical Co. Polyether polyamine-piperazine cured cycloaliphatic epoxy resin compositions
EP0381096A3 (en) * 1989-01-30 1991-12-04 Cappar Limited Additive for two component epoxy resin compositions
US4990672A (en) * 1989-05-30 1991-02-05 Air Products And Chemicals, Inc. Propylene-linked polyethylene polyamines and a process for making same
US5210306A (en) * 1989-08-08 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Promoted amines catalysis
US5256786A (en) * 1992-03-02 1993-10-26 The Dow Chemical Company Catalytic reforming of cyclic alkyleneamines
ES2444924T3 (es) * 2008-10-06 2014-02-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Métodos para preparar triaminas N-aminofuncionales cíclicas
EP2797981B1 (en) * 2011-12-29 2017-05-24 Dow Global Technologies LLC Epoxy coating systems using polycyclic polyamines as epoxy hardeners

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199608A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 速硬化性エポキシ系

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015008579A2 (pt) 2017-07-04
CN104755527A (zh) 2015-07-01
WO2014066388A3 (en) 2014-07-24
EP2912093A2 (en) 2015-09-02
WO2014066388A2 (en) 2014-05-01
US20150246999A1 (en) 2015-09-03
MX2015005299A (es) 2015-07-17
TW201418318A (zh) 2014-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11359048B2 (en) Fast-curing epoxy systems
JP5431355B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤としての、フェナルカミンと塩形成されたアミンとの混合物
US11286335B2 (en) Fast-curing epoxy systems
EP3420016A1 (en) Benzylated mannich base curing agents, compositions, and methods
US20220356298A1 (en) Room temperature ionic liquid curing agent
JP2010037560A (ja) ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用
TW200914485A (en) One liquid type cyanate-epoxy composite resin composition
JP2008503627A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP2016500742A (ja) エチレンアミンエポキシ硬化剤
BR102019025378B1 (pt) Composição, processo para produzir uma composição e uso da mesma
US20210188762A1 (en) Process for producing phenalkamines
JP2022145636A (ja) 水性エポキシ硬化剤
CN110582525B (zh) 环氧固化剂、组合物及其用途
US9908966B2 (en) Adduct curing agents
JP2004528432A (ja) ポリアルキレングリコールモノグリシジルエーテルおよびアミン化合物の付加物
US20080269428A1 (en) Polyaminoamide-Monoepoxy Adducts
KR102400694B1 (ko) 부가물 및 이의 용도
EP3735434B1 (en) Curing agents for epoxy resins with low tendency to the formation of carbamates
JP6136245B2 (ja) エポキシ硬化剤用アミン組成物
JP2014095027A (ja) エポキシ硬化剤用アミン組成物
KR20230144045A (ko) 페날카민을 함유하는 조성물 및 그를 제조하는 방법
WO2013069787A1 (ja) エポキシ硬化剤
JP2011201986A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、その組成物、その硬化物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151118