JP2016500674A - 金属錯体 - Google Patents

金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500674A
JP2016500674A JP2015536002A JP2015536002A JP2016500674A JP 2016500674 A JP2016500674 A JP 2016500674A JP 2015536002 A JP2015536002 A JP 2015536002A JP 2015536002 A JP2015536002 A JP 2015536002A JP 2016500674 A JP2016500674 A JP 2016500674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
radicals
groups
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242905B2 (ja
Inventor
ストエッセル、フィリップ
カイザー、ヨアヒム
ヨーステン、ドミニク
ケーネン、ニルス
ブロイニング、エステル
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2016500674A publication Critical patent/JP2016500674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242905B2 publication Critical patent/JP6242905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65842Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring
    • C07F9/65846Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring the phosphorus atom being part of a six-membered ring which may be condensed with another ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • H10K50/181Electron blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、金属錯体、およびこれらの金属錯体を含む電子素子、特に有機エレクトロルミネッセント素子に関する。

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセント素子においてエミッタとして使用するのに適した金属錯体に関する。
有機半導体が機能的材料として用いられる有機エレクトロルミネッセント素子(OLED)の構造は、たとえばUS4539507、US5151629、EP0676461およびWO98/27136に記載されている。ここで用いられる発光材料は、次第に、蛍光ではなく燐光を呈する有機金属錯体に代わってきている(M.A.Baldoら、Appl.Phys.Lett.1999、75、4〜6)。量子力学的な理由により、有機金属化合物を燐光エミッタとして使用すると、エネルギーおよび電力効率を最大4倍増大することが可能である。一般に、三重項発光を呈するOLEDでは、特に効率、駆動電圧および寿命に関して依然として改善が求められている。このことは、特に相対的に短い波長分野において、すなわち緑色、特に青色を発光するOLEDにあてはまる。
従来技術によれば、燐光OLEDにおける三重項エミッタとして、特にイリジウムおよび白金錯体が用いられている。このように、たとえば、イミダゾフェナンスリジン誘導体またはジイミダゾキナゾリン誘導体を配位子として含有するイリジウム錯体が知られている(WO2007/095118)。これらの錯体は、配位子の正確な構造に応じて有機エレクトロルミネッセント素子において使用すると、青色燐光をもたらすことができる。WO2010/086089およびWO2011/157339は、イミダゾイソキノリン誘導体を配位子として含有する金属錯体を開示している。このタイプの錯体を使用して、青色三重項エミッタの開発の良好な進歩が、既に達成されている。しかしここでもやはり、効率、駆動電圧および寿命に関してさらに改善されることが望ましい。
したがって、本発明の目的は、OLEDにおいてエミッタとして使用するのに適した新規な金属錯体を提供することである。特にその目的は、置換に応じて、青色または緑色燐光OLEDにも適しており、効率、駆動電圧、寿命、色座標および/または色純度、すなわち発光帯の幅に関して改善された特性を呈するエミッタを提供することである。本発明のさらなる目的は、発光層中で正孔輸送化合物として同時に役立つことができる燐光エミッタの開発である。
驚くべきことに、以下により詳細に記載される特定の金属キレート錯体によって、一以上の上記目的が達成され、これらの錯体は、有機エレクトロルミネッセント素子において使用するのに極めて適していることが判明した。したがって本発明は、これらの金属錯体とこれらの錯体を含む有機エレクトロルミネッセント素子に関する。
したがって、本発明は、式(1)
M(L)n(L’)m 式(1)
の化合物であって、式(2)または式(3)の部分M(L)nを含有する化合物に関し、
Figure 2016500674
式中、使用された記号および添え字には以下が適用される:
Mは、遷移金属であり、
Xは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CRおよびNよりなる群から選択され、
Yは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R12、Si(R12、PR1、P(=O)(R1)またはBR1よりなる群から選択され、
Zは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、NR1、OまたはC(R12よりなる群から選択され、
Dは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CまたはNであるが、ただし少なくとも一つのDは、Nであり、
Eは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CまたはNであるが、ただし、五員環中の基EもしくはDの少なくとも一つは、Nであり、
R、R1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、N(R22、CN、NO2、OH、COOH、C(=O)N(R22、Si(R23、B(OR22、C(=O)R2、P(=O)(R22、S(=O)R2、S(=O)22、OSO22、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝あるいは環式アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2、C≡C、Si(R22、C=O、NR2、O、SまたはCONR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IまたはCNにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;ここで2つの隣接するラジカルRまたは2つの隣接するラジカルR1もしくはRは、R1と共に互いに単環式または多環式の脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
2は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、N(R32、CN、NO2、Si(R33、B(OR32、C(=O)R3、P(=O)(R32、S(=O)R3、S(=O)23、OSO23、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝あるいは環式アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R3C=CR3、C≡C、Si(R32、C=O、NR3、O、SまたはCONR3により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNO2により置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)であり;ここで2つ以上の隣接するラジカルR2は互いに、またはR2はRもしくはR1と共に、単環式または多環式の脂肪族、芳香族もしくはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、または1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(さらにこれらにおいて、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)であり;ここで2つ以上の置換基R3は、互いに単環式もしくは多環式の脂肪族環系を形成していてもよく;
L’は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、任意の所望の共存配位子であり;
nは、1、2または3であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
複数の配位子Lは、互いに連結していてもよく、あるいはLは、単結合、または二価もしくは三価の架橋を介してL’に連結し、したがって、三座、四座、五座または六座配位子系を形成していてもよく、この場合、L’は、別の共存配位子ではなく、配位基であり;さらに、置換基Rは、前記金属にさらに配位していてもよい。
ここで、式(2)および(3)の構造中の円は、通常どおり有機化学における芳香族またはヘテロ芳香族系を示す。式(3)の構造中、単純化のために二個の円が描かれているが、これは単純なヘテロ芳香族系であることを意味する。
ここで、ラジカルの定義における「隣接するラジカル」は、これらのラジカルが、同じ原子もしくは互いに直接結合している原子に結合していることを意味し、または直接結合している原子にこれらのラジカルが結合していない場合には、置換基が結合し得ることが可能な次の位置であることを意味する。このことを、以下の図で二種の特定の配位子を参照することによって再び説明する。
Figure 2016500674
式(1)の錯体では、添え字nおよびmは、金属M上の配位数全体が、金属に応じてこの金属に通常の配位数に相当するように選択される。これは通常、遷移金属では、金属に応じて4、5または6の配位数である。金属配位化合物は、異なる配位数を有し、すなわち金属および金属の酸化状態に応じて、異なる数の配位子を結合することが一般に知られている。様々な酸化状態における金属または金属イオンの好ましい配位数は、有機金属化学または配位化学分野当業者の一般的な専門知識に属するので、金属およびその酸化状態、ならびに配位子Lの正確な構造に応じて、適切な数の配位子を使用し、したがって添え字nおよびmを適切に選択することは、当業者には容易である。
アリール基は、本発明の意味では、6〜40個のC原子を含有し、ヘテロアリール基は、本発明の意味では、2〜40個のC原子と少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、ただしC原子およびヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。ここで、アリール基またはヘテロアリール基は、簡単な芳香族環、すなわちベンゼン、または簡単なヘテロ芳香族環、たとえばピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえばナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン等のいずれかの意味で使用される。
芳香族環系は、本発明の意味では、環系中に6〜60個のC原子を含有する。ヘテロ芳香族環系は、本発明の意味では、環系中に1〜60個のC原子と少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、ただしC原子およびヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。芳香族またはヘテロ芳香族環系は、本発明の意味では、必ずしもアリールまたはヘテロアリール基だけを含有するとは限らない系であって、その系の複数のアリールまたはヘテロアリール基が、非芳香族単位(好ましくは10%未満の、H以外の原子)、たとえばC、NもしくはO原子またはカルボニル基などによってさらに中断されていてもよい系の意味で使用されることを意図する。したがって、たとえば9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン等の系は、2つ以上のアリール基が、たとえば直鎖状もしくは環式のアルキル基によってまたはシリル基によって中断されている系と同様に、本発明の意味ではやはり芳香族環系であると解釈されることを意図する。さらに、2つ以上のアリールまたはヘテロアリール基が互いに直接結合している系、たとえばビフェニルまたはテルフェニルなども同様に、芳香族またはヘテロ芳香族環系であると解釈されることを意図する。
環式アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基は、本発明の意味では、単環式、二環式または多環式基の意味で使用される。
本発明の目的では、さらに個々のH原子またはCH2基が、前述の基により置換されていてもよいC1−〜C40−アルキル基は、たとえば、ラジカルであるメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、tert−ペンチル、2−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、s−ヘキシル、tert−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、ネオヘキシル、シクロヘキシル、1−メチルシクロペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、シクロヘプチル、1−メチルシクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロオクチル、1−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−(2,6−ジメチル)オクチル、3−(3,7−ジメチル)オクチル、アダマンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1−ジメチル−n−ヘキサ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ヘプタ−1−イル、1,1−ジメチル−n−オクタ−1−イル、1,1−ジメチル−n−デカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ドデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−テトラデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ヘキサデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−オクタデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘキサ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘプタ−1−イル、1,1−ジエチル−n−オクタ−1−イル、1,1−ジエチル−n−デカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ドデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−テトラデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘキサデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−オクタデカ−1−イル、1−(n−プロピル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−ブチル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−ヘキシル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−オクチル)シクロヘキサ−1−イルおよび1−(n−デシル)シクロヘキサ−1−イルの意味で使用される。アルケニル基は、たとえばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニルまたはシクロオクタジエニルの意味で使用される。アルキニル基は、たとえばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニルの意味で使用される。C1〜C40−アルコキシ基は、たとえばメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシまたは2−メチルブトキシの意味で使用される。
各場合において、前述のラジカルRにより置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して芳香族またはヘテロ芳香族環系に連結していてもよい、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系は、たとえばベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセン、フェナントレン、ベンゾフェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、cis−またはtrans−インデノフルオレン、cis−またはtrans−モノベンゾインデノフルオレン、cis−またはtrans−ジベンゾインデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、インドロカルバゾール、インデノカルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールから得られる基の意味で使用される。
非荷電である、すなわち電気的に中性であることを特徴とする式(1)の化合物が好ましい。このことは、錯化金属原子Mの電荷を相殺するように配位子LおよびL’の電荷を選択することによって、簡単な方式で達成される。式(1)の化合物が中性でなければ、それは、また、一以上の対イオンを含み、すなわち、カチオンであればアニオン、アニオンであればカチオンを含む。
さらに、金属原子周りの価電子の合計が、四配位錯体では16であり、五配位錯体では16または18であり、六配位錯体では18であることを特徴とする式(1)の化合物が好ましい。このことは、これらの金属錯体が特に安定であることから好ましい。
本発明の好ましい一態様では、Mは、ランタニドおよびアクチニドを除いて遷移金属を表し、特に四配位、五配位または六配位遷移金属を表し、特に好ましくは、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀および金、特にモリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、銅、白金および金よりなる群から選択される。イリジウムおよび白金が、特に非常に好ましい。ここで金属は、様々な酸化状態であり得る。前述の金属は、好ましくは、酸化状態Cr(0)、Cr(II)、Cr(III)、Cr(IV)、Cr(VI)、Mo(0)、Mo(II)、Mo(III)、Mo(IV)、Mo(VI)、W(0)、W(II)、W(III)、W(IV)、W(VI)、Re(I)、Re(II)、Re(III)、Re(IV)、Ru(II)、Ru(III)、Os(II)、Os(III)、Os(IV)、Rh(I)、Rh(III)、Ir(I)、Ir(III)、Ir(IV)、Ni(0)、Ni(II)、Ni(IV)、Pd(II)、Pt(II)、Pt(IV)、Cu(I)、Cu(II)、Cu(III)、Ag(I)、Ag(II)、Au(I)、Au(III)およびAu(V)である。Mo(0)、W(0)、Re(I)、Ru(II)、Os(II)、Rh(III)、Cu(I)、Ir(III)およびPt(II)が、特に好ましい。Ir(III)およびPt(II)、特にIr(III)が、特に非常に好ましい。
本発明の好ましい一態様では、Mは、四配位金属であり、添え字nは、1または2を表す。添え字n=1である場合、1つの二座または2つの単座配位子L’、好ましくは1つの二座配位子L’も、金属Mに配位している。添え字n=2である場合、添え字m=0である。好ましい四配位金属は、Pt(II)およびCu(I)である。MがCu(I)であるならば、両方の基DがNであるか、または一方の基DがNで他方の基DがCであるかの何れかであり、好ましくは、一方の基DがNで他方の基DがCである。
本発明のさらに好ましい一態様では、Mは、六配位金属であり、添え字nは、1、2または3、好ましくは2または3を表す。添え字n=1である場合、4つの単座、または2つの二座、または1つの二座および2つの単座、または1つの三座および1つの単座、または1つの四座配位子L’、好ましくは2つの二座配位子L’も、金属に配位している。添え字n=2である場合、1つの二座または2つの単座配位子L’、好ましくは1つの二座配位子L’も、金属に配位している。添え字n=3である場合、添え字m=0である。好ましい六配位金属は、Ir(III)である。MがIr(III)であるならば、両方の基DがNであるか、または一方の基DがNで他方の基DがCであるかの何れかであり、好ましくは、一方の基DがNで他方の基DがCである。
本発明の好ましい一態様では、EはNであり、五員環中のDまたは六員環中のDの何れかは、Nであり、その他のDはCである。本発明のさらなる一態様では、EはCであり、二個のDはNである。したがって、配位子Lは、好ましくは、モノアニオン性配位子である。
式(2)の好ましい部分は、それゆえに、次式(2a)、(2b)および(2c)の部分であり、式(3)の部分の好ましい態様は、次式(3a)、(3b)および(3c)の部分であり、
Figure 2016500674
式中、使用された記号および添え字は、前述の意味を有する。
本発明のさらに好ましい一態様では、基−Y−Z−は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、−C(R12−NR1−、−C(R12−O−、−C(R12−C(R12−、−Si(R12−NR1−、−Si(R12−O−、−Si(R12−C(R12−、−PR1−NR1−、−PR1−O−、−PR1−C(R12−、−P(=O)R1−NR1−、−P(=O)R1−O−、−P(=O)R1−C(R12−、BR1−NR1−、BR1−O−、BR1−C(R12−である。基−Y−Z−は、特に、好ましくは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、−C(R12−NR1−、−C(R12−O−、−Si(R12−NR1−、−Si(R12−O−である。
本発明の好ましい一態様では、基−Y−Z−は、ベンジル位プロトンを含まない。YがC(R12であるならば、R1は、好ましくは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、CN、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または10〜30個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)より成る群から選ばれ;ここで2つの隣接するラジカルR1もしくはRは、R1と共に互いに単環式もしくは多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよい。
配位子L中で、好ましくは、ゼロ、一個または二個のXは、特に、好ましくは、ゼロまたは一個のXは、Nである。
式(2)の部分の好ましい態様は、式(2−A)〜(2−G)の部分である。
Figure 2016500674
式中、使用される記号と添え字は、上記に示される意味を有する。
式(3)の部分の好ましい態様は、式(3−A)〜(3−H)の部分である。
Figure 2016500674
式中、使用される記号と添え字は、上記に示される意味を有する。
上記一般式(2a)〜(2c)と(3a)〜(3c)と同様に、式(2−A)〜(2−G)と式(3−A)〜(3−H)の部分の基EがNであり、五員環中の基Dもしくは六員環中の基Dの何れかが、Nであり、他方の基DがCであるならば、または基EがCであり、二個の基DがNであることが、特に、好ましい。
これらの化合物は、さらに、好ましくは、上記好ましいと言及した基−Y−Z−を含む。
式(2)または(3)の部分中の一以上の基Xが窒素であるならば、水素または重水素ではない基Rは、この窒素原子に隣接する置換基として結合する。このRは、好ましくは、CF3、OCF3、1〜10個のC原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基、特に、3〜10個のC原子を有する分枝あるいは環式アルキルもしくはアルコキシ基または芳香族もしくはヘテロ芳香族環系またはアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(基は、それぞれ随意に、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)から選択される。これらの基は、バルキーな基である。さらに、より好ましくは、このラジカルRは、隣接するラジカルRと縮合環を形成してもよい。
窒素原子に隣接しているラジカルRが、アルキル基を表す場合、このアルキル基は、好ましくは3〜10個のC原子を有する。第2級または第3級のC原子が、配位子に直接結合しているか、またはCH2基を介して配位子に結合している、第2級または第3級アルキル基がさらに好ましい。このアルキル基は、特に好ましくは、次式(R−1)〜(R−33)の構造から選択され、ここで、これらの基と配位子との連結はまた、各場合において下記のとおり描かれ、
Figure 2016500674
式中、Ligは、アルキル基と配位子との連結を示す。
窒素原子に隣接しているラジカルRがアルコキシ基を表す場合、このアルコキシ基は、好ましくは3〜10個のC原子を有する。このアルコキシ基は、好ましくは、次式(R−34)〜(R−47)の構造から選択され、ここで、これらの基と配位子との連結はまた、各場合において下記のとおり描かれ、
Figure 2016500674
式中、Ligは、アルキル基と配位子との連結を示す。
窒素原子に隣接しているラジカルRが、ジアルキルアミノ基を表す場合、これらのアルキル基のそれぞれは、好ましくは1〜8個のC原子、特に好ましくは1〜6個のC原子を有する。適切なアルキル基の例は、メチル、エチル、または先の基(R−1)〜(R−33)に示した構造である。ジアルキルアミノ基は、特に好ましくは、次式(R−48)〜(R−55)の構造から選択され、ここで、これらの基と配位子との連結はまた、各場合において下記のとおり描かれ、
Figure 2016500674
式中、Ligは、アルキル基と配位子との連結を示す。
窒素原子に隣接しているラジカルRが、アラルキル基を表す場合、そこで、このアラルキル基は、好ましくは次式(R−56)〜(R−69)の構造から選択され、ここで、これらの基と配位子との連結はまた、各場合において下記のとおり描かれ、
Figure 2016500674
式中、Ligは、アラルキル基と配位子との連結を示し、フェニル基は、それぞれ1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい。
窒素原子に隣接しているラジカルRが、芳香族またはヘテロ芳香族環系を表す場合、この芳香族またはヘテロ芳香族環系は、好ましくは5〜30個の芳香族環原子、特に好ましくは5〜24個の芳香族環原子を有する。この芳香族またはヘテロ芳香族環系は、さらに好ましくは、2つを超える芳香族6員環が互いに直接縮合しているアリールまたはヘテロアリール基を含有していない。芳香族またはヘテロ芳香族環系は、特に好ましくは、縮合アリールまたはヘテロアリール基を全く含有しておらず、特に非常に好ましくは、フェニル基だけを含有している。ここで芳香族環系は、好ましくは次式(R−70)〜(R−86)の構造から選択され、ここで、これらの基と配位子との連結はまた、各場合において下記のとおり描かれ、
Figure 2016500674
式中、Ligは、芳香族またはヘテロ芳香族環系と配位子との連結を示し、フェニル基は、それぞれ1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい。
ヘテロ芳香族環系は、さらに好ましくは、次式(R−87)〜(R−112)の構造から選択され、ここで、これらの基と配位子との連結はまた、各場合において下記のとおり描かれ、
Figure 2016500674
式中、Ligは、芳香族またはヘテロ芳香族環系と配位子との連結を示し、芳香族およびヘテロ芳香族基は、それぞれ1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい。
二個の隣接する基XがCRであり、それぞれのラジカルRがC原子と一緒になって、式(4)または式(5)の環を形成するならば、さらに好ましいかもしれない:
Figure 2016500674
式中、R2とR3は、上記に示されるのと同じ意味を有し、破線の結合は、配位子中の二個の炭素原子の連結を示し、さらに、
1、A3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R42、O、S、NR4またはC(=O)であり;
2は、C(R22、O、S、NR4またはC(=O)であり;
Gは、一以上のラジカルR3により置換されてよい1,2もしくは3個のC原子を有するアルキレン基または−CR3=CR3−または一以上のラジカルR3により置換されてよい5〜14個の芳香族環原子を有するオルト結合アリーレンもしくはヘテロアリーレン基であり、
4は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基または3〜20個のC原子を有する分枝あるいは環式アルキルもしくはアルコキシ基(それぞれは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R3C=CR3、C≡C、Si(R32、C=O、NR3、O、SもしくはCONR3により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、DもしくはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)であり;ここで、同じ炭素原子に結合する2つラジカルR4は互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成し、それによりスピロ系を形成してよく、さらに、R4は、隣接するラジカルR、R1もしくはR2と共に脂肪族環系を形成していてもよく;
ただし、A1−A2−A3中の二個のヘテロ原子は、互いに直接結合しない。
式(4)および(5)の基の場合には、それらの基が酸性のベンジル位プロトンを含有していないことが必須である。ベンジル位プロトンは、ヘテロ芳香族の配位子に直接結合している炭素原子に結合しているプロトンの意味で使用される。酸性のベンジル位プロトンの欠如は、式(4)においてA1およびA3がC(R42を表す場合(R4は水素に等しくならないように定義される)、A1およびA3を介して達成される。酸性のベンジル位プロトンの欠如は、二環式構造である式(5)では自動的に達成される。厳格な空間配置のせいで、二環式構造の対応するアニオンがメソメリズム的に確立されていないため、R2は、Hを表す場合には、ベンジル位プロトンよりも著しく酸性度が低い。式(5)のR2がHを表す場合でも、R2は、本願の意味では非酸性プロトンである。
さらに好ましいのは、好ましくは、ベンジル位プロトンを含まない縮合脂肪族六員環または七員環である。
式(4)の構造の好ましい一態様では、基A1、A2およびA3の最大1つは、ヘテロ原子、特にOもしくはNR4を表し、その他の2つの基は、C(R42もしくはC(R22を表し、またはA1およびA3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、OもしくはNR4を表し、A2は、C(R22を表す。本発明の特に好ましい一態様では、A1およびA3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R42を表し、A2は、C(R22、特に好ましくはC(R42を表す。
式(5)の構造の好ましい一態様では、橋頭に結合しているラジカルR2は、H、D、FまたはCH3を表す。さらにA2は、好ましくはC(R22またはO、特に好ましくはC(R42を表す。さらに好ましくは、式(5)の基Gは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよいエチレン基(ここでR3は、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、Hまたは1〜4個のC原子を有するアルキル基を表す)、または6〜10個のC原子を有するオルト−アリーレン基(これは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよいが、好ましくは置換されていない)、特にオルト−フェニレン基(これは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよいが、好ましくは置換されていない)を表す。
本発明のさらに好ましい一態様では、式(4)および(5)の基のR4は、好ましい態様では、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(ここで各場合において、1つ以上の隣接していないCH2基は、R3C=CR3により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜14個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)を表し;ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルR4は、互いに脂肪族または芳香族環系を形成し、したがってスピロ系を形成していてもよい。
本発明の特に好ましい一態様では、式(4)および(5)の基のR4は、好ましい態様では、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜3個のC原子を有する直鎖アルキル基、特にメチル、または5〜12個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよいが、好ましくは置換されていない)を表し;ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルR4は、互いに脂肪族または芳香族環系を形成し、したがってスピロ系を形成していてもよい。
式(4)の特に適切な基の例は、下に示した基(4−1)〜(4−69)である。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
式(5)の特に適切な基の例は、下に示した基(5−1)〜(5−21)である。
Figure 2016500674
さらなるまたは他のラジカルRが、式(2)もしくは(3)の部分において結合している場合、これらのラジカルRは、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Br、I、N(R22、CN、Si(R23、B(OR22、C(=O)R2、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または2〜10個のC原子を有するアルケニル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)よりなる群から選択され;ここで2つの隣接するラジカルR、またはRとR2は、互いに単環式あるいは多環式の脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよい。これらのラジカルRは、特に好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、CN、1〜6個のC原子を有する直鎖アルキル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または芳香族もしくはヘテロ芳香族環系特に、5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)よりなる群から選択され;ここで2つの隣接するラジカルR、またはRとR2は、互いに単環式あるいは多環式の脂肪族もしくは芳香族環系を形成していてもよい。
さらに、金属配位のオルト位において結合している置換基Rは、金属Mに同様に配位または結合している配位基を表すことが可能である。好ましい配位基Rは、アリールもしくはヘテロアリール基、たとえばフェニルもしくはピリジル、アリールもしくはアルキルシアニド、アリールもしくはアルキルイソシアニド、アミンもしくはアミド、アルコールもしくはアルコラート、チオアルコールもしくはチオアルコラート、ホスフィン、ホスファイト、カルボニル官能基、カルボキシラート、カルバミド、またはアリール−もしくはアルキルアセチリドである。式(2)の部分MLの例は、次式(6)〜(11)の構造である。
Figure 2016500674
式中、記号および添え字は、前述と同じ意味を有し、X1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CまたはNを表し、Wは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、S、OまたはNR2を表す。
式(6)〜(11)は、単なる例として、置換基Rが金属にさらに配位することができる方法を示している。金属に配位する他の基Rは、たとえばカルベンも、さらなる発明性なしで、完全に同様に入手可能である。式(3)をベースとする対応する部分MLも、完全に同様に入手可能である。
前述のとおり、この配位子Lを1つ以上のさらなる配位子LまたはL’に連結する架橋単位が、ラジカルRの1つの代わりに存在していてもよい。この場合、LまたはL’は、別の配位子ではなく、配位性基である。本発明の好ましい一態様では、架橋単位は、ラジカルRの1つの代わりに存在しており、特に配位性原子に対してオルトまたはメタ位にあるラジカルRの代わりに存在しており、その結果、配位子は、三座または多座または多脚の特徴を有する。このような架橋単位が2つ存在することも可能である。これによって、大環状の配位子が形成されるか、またはクリプテートが形成される。
多座配位子を含有する好ましい構造は、次式(12)〜(23)の金属錯体であり、
Figure 2016500674
Figure 2016500674
式中、使用された記号および添え字は、前述の意味を有する。
ここでVは、好ましくは、単結合、または3族、4族、5族および/もしくは6族の典型元素(main group)(IUPACによる13族、14族、15族または16族)に由来する1〜80個の原子を含有する架橋単位、または3〜6員の単素環もしくは複素環(これは、部分配位子Lを互いに共有結合によって結合しており、またはLを共有結合によってL’に結合している)を表す。ここで、架橋単位Vは、非対称構造を有していてもよく、すなわちVとLおよびL’の連結は、同一である必要はない。架橋単位Vは、中性であるか、一価、二価もしくは三価の負電荷を有しているか、または一価、二価もしくは三価の正電荷を有することができる。Vは、好ましくは中性であるか、または一価の負電荷を有しているか、または一価の正電荷を有しており、特に好ましくは中性である。Vの電荷は、好ましくは、全体的に中性の錯体が形成されるように選択される。配位子には、部分MLnについて前述の好ましいものが適用され、nは、好ましくは少なくとも2である。
基Vの仕事は、本質的にLを互いに架橋させるか、またはL’に架橋させることによって、錯体の化学的安定性および熱安定性を増大することなので、基Vの正確な構造および化学組成は、錯体の電気特性に対して著しく高い効果を及ぼさない。
Vが三価基である場合、すなわち3つの配位子Lを互いに架橋させるか、または2つの配位子LをL’に架橋させるか、または1つの配位子Lを2つの配位子L’に架橋させる場合、Vは、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、B、B(R2-、B(C(R223、(R2)B(C(R223 -、B(O)3、(R2)B(O)3 -、B(C(R22C(R223、(R2)B(C(R22C(R223 -、B(C(R22O)3、(R2)B(C(R22O)3 -、B(OC(R223、(R2)B(OC(R223 -、C(R2)、CO-、CN(R22、(R2)C(C(R223、(R2)C(O)3、(R2)C(C(R22C(R223、(R2)C(C(R22O)3、(R2)C(OC(R223、(R2)C(Si(R223、(R2)C(S2(R222223、(R2)C(C(R22Si(R223、(R2)C(Si(R22Si(R223、Si(R2)、(R2)Si(C(R223、(R2)Si(O)3、(R2)Si(C(R12 2C(R223、(R2)Si(OC(R223、(R2)Si(C(R22O)3、(R2)Si(Si(R223、(R2)Si(Si(R22C(R223、(R2)Si(C(R22Si(R223、(R2)Si(Si(R22Si(R223、N、NO、N(R2+、N(C(R223、(R2)N(C(R223 +、N(C=O)3、N(C(R22C(R223、(R2)N(C(R22C(R22+、P、P(R2+、PO、PS、P(O)3、PO(O)3、P(OC(R223、PO(OC(R223、P(C(R223、P(R2)(C(R223 +、PO(C(R223、P(C(R22C(R223、P(R2)(C(R22C(R223 +、PO(C(R22C(R223、S+、S(C(R223 +、S(C(R22C(R223 +または式(24)〜(28)の単位よりなる群から選択され、
Figure 2016500674
式中、破線で示される結合は、各場合において、部分配位子LまたはL’との結合を示しており、Zは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、単結合、O、S、S(=O)、S(=O)2、NR2、PR2、P(=O)R2、C(R22、C(=O)、C(=NR2)、C(=C(R22)、Si(R22またはBR2からなる群から選択される。使用されたその他の記号は、前述の意味を有する。
Vが二価の基である場合、すなわち2つの配位子Lを互いに架橋させるか、または1つの配位子LをL’に架橋させる場合、Vは、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、BR2、B(R22 -、C(R22、C(=O)、Si(R22、NR2、PR2、P(R22 +、P(=O)(R2)、P(=S)(R2)、O、S、Seまたは式(29)〜(38)の単位よりなる群から選択され、
Figure 2016500674
式中、破線で示される結合は、各場合において、部分配位子LまたはL’との結合を示しており、Yは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R22、N(R2)、OまたはSを表し、使用された他の記号は、それぞれ先に示した意味を有する。
VがCR2であるならば、二個の基Rは、互いに結合してもよく、その結果、たとえば、9,9’−フルオレン等の構造が、また、適した基Vである。
式(1)において生じる好ましい配位子L’を、以下に記載する。配位子基L’は、式(12)、(14)、(16)、(18)、(20)および(22)に示したとおり、これらの基がVへの結合に対する自由な価を有するならば、架橋単位Vを介してLに結合している場合、それに応じて選択することもできる。
配位子L’は、好ましくは中性、一価アニオン性、二価アニオン性または三価アニオン性配位子、特に好ましくは中性または一価アニオン性配位子である。配位子L’は、単座、二座、三座または四座であり得るが、好ましくは二座であり、すなわち好ましくは2つの配位部位を有する。前述のとおり、配位子L’は、架橋基Vを介してLに結合することもできる。
好ましい中性の単座配位子L’は、一酸化炭素、一酸化窒素、アルキルシアニド、たとえばアセトニトリルなど、アリールシアニド、たとえばベンゾニトリルなど、アルキルイソシアニド、たとえばメチルイソニトリルなど、アリールイソシアニド、たとえばベンゾイソニトリルなど、アミン、たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン、モルホリンなど、ホスフィン、特にハロホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィンまたはアルキルアリールホスフィン、たとえばトリフルオロホスフィン、トリメチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ビス(tert−ブチル)フェニルホスフィンなど、ホスファイト、たとえばトリメチルホスファイト、トリエチルホスファイトなど、アルシン、たとえばトリフルオロアルシン、トリメチルアルシン、トリシクロヘキシルアルシン、トリ−tert−ブチルアルシン、トリフェニルアルシン、トリス(ペンタフルオロフェニル)アルシンなど、スチビン、たとえばトリフルオロスチビン、トリメチルスチビン、トリシクロヘキシルスチビン、トリ−tert−ブチルスチビン、トリフェニルスチビン、トリス(ペンタフルオロフェニル)スチビンなど、窒素含有複素環、たとえばピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジンおよびカルベンなど、特にArduengoカルベンからなる群から選択される。
好ましい一価アニオン性の単座配位子L’は、水素化物、重水素化物、ハロゲン化物F-、Cl-、Br-およびI-、アルキルアセチリド、たとえばメチル−C≡C-、tert−ブチル−C≡C-など、アリールアセチリド、たとえばフェニル−C≡C-など、シアニド、シアナート、イソシアナート、チオシアナート、イソチオシアナート、脂肪族または芳香族アルコラート、たとえばメタノラート、エタノラート、プロパノラート、イソプロパノラート、tert−ブチラート、フェノラートなど、脂肪族または芳香族チオアルコラート、たとえばメタンチオラート、エタンチオラート、プロパンチオラート、イソプロパンチオラート、tert−チオブチラート、チオフェノラートなど、アミド、たとえばジメチルアミド、ジエチルアミド、ジイソプロピルアミド、モルホリドなど、カルボキシラート、たとえばアセタート、トリフルオロアセタート、プロピオナート、ベンゾアートなど、アリール基、たとえばフェニル、ナフチルなど、ならびにアニオン性の窒素含有複素環、たとえばピロリド、イミダゾリド、ピラゾリドから選択される。これらの基におけるアルキル基は、好ましくはC1〜C20−アルキル基、特に好ましくはC1〜C10−アルキル基、特に非常に好ましくはC1〜C4−アルキル基である。アリール基はまた、ヘテロアリール基の意味で使用される。これらの基は、先に定義のとおりである。
好ましい二価または三価アニオン性配位子は、O2-、S2-、R−C≡M形態の配位をもたらす炭化物、およびR−N=M形態の配位をもたらすニトレン(ここでRは、一般に置換基またはN3-を表す)である。
好ましい中性の、または一価もしくは二価アニオン性の二座または多座配位子L’は、ジアミン、たとえばエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、プロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、cis−またはtrans−ジアミノシクロヘキサン、cis−またはtrans−N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノシクロヘキサンなど、イミン、たとえば2−[1−(フェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2−メチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(メチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(エチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(イソプロピルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(tert−ブチルイミノ)エチル]ピリジンなど、ジイミン、たとえば1,2−ビス(メチルイミノ)エタン、1,2−ビス(エチルイミノ)エタン、1,2−ビス(イソプロピルイミノ)エタン、1,2−ビス(tert−ブチルイミノ)エタン、2,3−ビス(メチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(エチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(イソプロピルイミノ)ブタン、2,3−ビス(tert−ブチルイミノ)ブタン、1,2−ビス(フェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2−メチルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)エタン、2,3−ビス(フェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2−メチルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)ブタンなど、2つの窒素原子を含有する複素環、たとえば2,2’−ビピリジン、o−フェナントロリンなど、ジホスフィン、たとえばビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、ビス(ジメチルホスフィノ)メタン、ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、ビス(ジメチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジエチルホスフィノ)メタン、ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、ビス(ジエチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)メタン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)エタン、ビス(tert−ブチルホスフィノ)プロパンなど、1,3−ジケトン、たとえばアセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、1,5−ジフェニルアセチルアセトン、ジベンゾイルメタン、ビス(1,1,1−トリフルオロアセチル)メタンなどから得られる1,3−ジケトナート、3−ケトエステル、たとえばエチルアセトアセタートなどから得られる3−ケトナート、アミノカルボン酸、たとえばピリジン−2−カルボン酸、キノリン−2−カルボン酸などから得られるカルボキシラート、グリシン、N,N−ジメチルグリシン、アラニン、N,N−ジメチルアミノアラニン、サリチルイミン、たとえばメチルサリチルイミン、エチルサリチルイミン、フェニルサリチルイミンなどから得られるサリチルイミナート、ジアルコール、たとえばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコールなどから得られるジアルコラート、およびジチオール、たとえば1,2−エチレンジチオール、1,3−プロピレンジチオールなどから得られるジチオラート、ビス(ピラゾリル)ボラート、ビス(イミダゾリル)ボラート、3−(2−ピリジル)ジアゾールまたは3−(2−ピリジル)トリアゾールから選択される。
好ましい三座配位子は、窒素含有複素環のボラート、たとえばテトラキス(1−イミダゾリル)ボラートおよびテトラキス(1−ピラゾリル)ボラートなどである。
さらに、二座の一価アニオン性、中性または二価アニオン性配位子L’、特に一価アニオン性配位子が好ましく、これらは金属と共に、少なくとも1つの金属−炭素結合を有するシクロメタル化された(cyclometallated)五員または六員環、特にシクロメタル化された五員環を形成する。これらは特に、有機エレクトロルミネッセント素子のための燐光金属錯体の分野において一般に使用される配位子、すなわちフェニルピリジン、ナフチルピリジン、フェニルキノリン、フェニルイソキノリン等のタイプの配位子であり、これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよい。このタイプの多様な配位子は、燐光エレクトロルミネッセント素子の分野の技術者に公知であり、当業者は、本発明の工程を用いずに、このタイプのさらなる配位子を式(1)の化合物の配位子L’として選択することができよう。次式(39)〜(70)に図示した2つの基の組合せは、一般に、一方の基が、好ましくは中性窒素原子またはカルベン炭素原子を介して結合しており、他方の基が、好ましくは負電荷の炭素原子または負電荷の窒素原子を介して結合している場合、この目的に特に適している。次に、配位子L’は、式(39)〜(70)の基から、#によって示される位置において、各場合互いに結合しているこれらの基を介して形成され得る。基が金属に配位している位置は、*によって示される。これらの基は、1つまたは2つの架橋単位Vを介して配位子Lに結合していてもよい。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
ここで使用される記号は前述と同じ意味を有し、使用される基に対する前記の選好があてはまる。好ましくは、各基において最大で3つの記号Xは、Nを表し、特に好ましくは各基において最大で2つの記号Xは、Nを表し、特に非常に好ましくは各基において最大で1つの記号Xは、Nを表す。特に好ましくは、すべての記号Xは、CRを表す。
さらに、式(50)〜(54)、(65)および(66)は、硫黄の代わりに酸素を含有していてもよい。
同様に好ましい配位子L’は、η5−シクロペンタジエニル、η5−ペンタメチルシクロペンタジエニル、η6−ベンゼンまたはη7−シクロヘプタトリエニルであり、これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよい。
同様に好ましい配位子L’は、特に式(71)の1,3,5−cis,cis−シクロヘキサン誘導体、特に式(72)の1,1,1−トリ(メチレン)メタン誘導体、特に式(73)および(74)の1,1,1−三置換メタンであり、
Figure 2016500674
式中、式のそれぞれにおいて金属Mとの配位が示されており、Rは、前述の意味を有し、Aは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、O-、S-、COO-、PR2またはNR2を表す。
本発明による錯体は、fac型(facial)もしくは擬fac型(pseudofacial)であることもできるし、またはmer型(meridional)もしくは擬mer型(pseudomeridional)であることもできる。
配位子Lは、構造に応じてキラルであってもよい。このことは特に、配位子Lが置換基として縮合二環式基を含有しているか、または1つ以上の立体中心を有する置換基、たとえばアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノもしくはアラルキル基を含有している場合である。錯体の基本構造は、キラル構造であってもよいので、ジアステレオマーおよび鏡像異性体のいくつかの対の形成が可能である。次に、本発明による錯体は、様々なジアステレオマーまたは対応するラセミ体の混合物、および個々の単離されたジアステレオマーまたは鏡像異性体の両方を包含する。
先に示されている好ましい態様は、所望に応じて互いに組み合わせることができる。本発明の特に好ましい一態様では、先に示されている好ましい態様も同時に適用される。
本発明の好ましい化合物の例は、次表に示される化合物である。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
本発明の金属錯体は、原理的に種々のプロセスで調製することができる。しかしながら、以下のプロセスが、特に適していることが判明した。
したがって、本発明はさらに、対応する遊離配位子と、式(75)の金属アルコキシド、式(76)の金属ケトケトナート、式(77)の金属ハロゲン化物、または式(78)の二量体金属錯体、または式(79)の金属錯体との反応によって、式(1)の金属錯体化合物を調製する方法に関し、
Figure 2016500674
式中、記号M、m、nおよびRは、先に示した意味を有し、Hal=F、Cl、BrまたはIであり、L’’は、アルコール、特に1〜4個のC原子を有するアルコール、またはニトリル、特にアセトニトリルもしくはベンゾニトリルを表し、(アニオン)は、非配位性アニオン、たとえばトリフラートなどを表す。
同様に、アルコキシドおよび/またはハロゲン化物および/またはヒドロキシルラジカル、ならびにケトケトナートラジカルの両方を担持する金属化合物、特にイリジウム化合物を使用することも可能である。これらの化合物は、帯電していてもよい。出発原料として特に適している対応するイリジウム化合物は、WO2004/085449に開示されている。[IrCl2(acac)2、たとえばNa[IrCl2(acac)2]が、特に適している。配位子としてアセチルアセトナート誘導体を有する金属錯体、たとえばIr(acac)3またはトリス(2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオナート)イリジウム、およびIrCl3・xH2O(式中、xは、通常2〜4の数を表す)。
適切な白金出発原料は、たとえば、PtCl2、K2[PtCl4]、PtCl2(DMSO)2、Pt(Me)2(DMSO)2またはPtCl2(ベンゾニトリル)2である。
錯体の合成は、好ましくはWO2002/060910、WO2004/085449およびWO2007/065523に記載されているとり実施される。ヘテロレプチック錯体は、たとえばWO2005/042548にしたがって合成することもできる。ここで合成は、たとえば熱的に、光化学的に、かつ/またはマイクロ波放射線によって活性化することもできる。本発明の好ましい一態様では、反応は、追加の溶媒を使用せずに溶融物中で実施される。ここで「溶融」とは、配位子が溶融形態であり、金属前駆体が、この溶融物に溶解または懸濁していることを意味する。反応を活性化するために、さらにルイス酸、たとえば銀塩またはAlCl3を添加することも可能である。
これらの方法を行った後、任意にたとえば再結晶または昇華などの精製を行うことにより、本発明による式(1)の化合物を、高純度で、好ましくは99%超で(1H−NMRおよび/またはHPLCの手段によって決定される)得ることができる。
本発明による化合物は、適切な置換によって、たとえば相対的に長いアルキル基(約4〜20個のC原子)、特に分枝アルキル基、または任意に置換されているアリール基、たとえばキシリル、メシチル、または分枝テルフェニルもしくはクアテルフェニル基によって可溶性にすることもできる。次に、このタイプの化合物は、室温において、溶液から錯体を処理することができるのに十分な濃度で、たとえばトルエンまたはキシレンなどの一般的な有機溶媒に溶けることができる。これらの可溶性化合物は、たとえば印刷法による溶液からの処理に、特に適している。
本発明による化合物は、ポリマーと混合することもできる。同様に、これらの化合物を共有結合によりポリマーに取り込むことも可能である。このことは、特に、臭素、ヨウ素、塩素、ボロン酸もしくはボロン酸エステルなどの反応性脱離基により、またはオレフィンもしくはオキセタンなどの反応性の重合可能な基により置換されている化合物で可能である。これらの化合物は、対応するオリゴマー、デンドリマーまたはポリマーを生成するためのモノマーとして使用することができる。ここで、オリゴマー化または重合は、好ましくは、ハロゲン官能基またはボロン酸官能基または重合可能な基を介して行われる。さらに、このタイプの基を介してポリマーを架橋することが可能である。本発明による化合物およびポリマーは、架橋または非架橋層として用いることができる。
したがって、本発明はさらに、1つ以上の結合が、本発明による化合物とポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーの間に存在する、本発明による前述の化合物の1種以上を含有するオリゴマー、ポリマーまたはデンドリマーに関する。したがって、本発明による化合物の連結に応じて、この化合物は、オリゴマーもしくはポリマーの側鎖を形成し、または主鎖中で連結している。ポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーは、共役し、部分的に共役していてもよく、または共役していなくてもよい。オリゴマーまたはポリマーは、直鎖状、分枝または樹状であってもよい。オリゴマー、デンドリマーおよびポリマーにおける本発明による化合物の繰返し単位にも、前述と同じ好ましい態様が適用される。
オリゴマーまたはポリマーを調製するために、本発明によるモノマーは、単独重合させられ、またはさらなるモノマーと共重合させられる。式(1)の単位または前述の好ましい態様が、0.01〜99.9mol%、好ましくは5〜90mol%、特に好ましくは20〜80mol%の量で存在するコポリマーが好ましい。ポリマー骨格を形成する適切な好ましいコモノマーは、フルオレン(たとえばEP842208またはWO2000/022026による)、スピロビフルオレン(たとえばEP707020、EP894107またはWO2006/061181による)、パラ−フェニレン(たとえばWO92/18552による)、カルバゾール(たとえばWO2004/070772またはWO2004/113468による)、チオフェン(たとえばEP1028136による)、ジヒドロフェナントレン(たとえばWO2005/014689による)、cis−およびtrans−インデノフルオレン(たとえばWO2004/041901またはWO2004/113412による)、ケトン(たとえばWO2005/040302による)、フェナントレン(たとえばWO2005/104264またはWO2007/017066による)、または複数のこれらの単位から選択される。ポリマー、オリゴマーおよびデンドリマーは、さらなる単位、たとえば正孔輸送単位、特にトリアリールアミンをベースとする単位、および/または電子輸送単位を含有していてもよい。
液相からの、たとえば、スピンコーティングによるまたは印刷プロセスによる本発明の化合物の加工のためには、本発明の化合物の調合物を必要とする。これらの調合物は、たとえば、溶液、分散液もしくはエマルジョンであり得る。この目的のためには、二以上の溶媒の混合物を使用することが好ましいかもしれない。適切で好ましい溶媒は、たとえば、トルエン、アニソール、o-、m-もしくはp-キシレン、メチルベンゾエート、メシチレン、テトラリン、ベラトール、THF、メチル-THF、THP、クロロベンゼン、ジオキサン、フェノキシトルエン、特に、3-フェノキシトルエン、(-)-フェンコンヌ、1,2,3,5-テトラメチルベンゼン、1,2,4,5-テトラメチルベンゼン、1-メチルナフタレン、2-メチルベンゾチアゾール、2-フェノキシエタノール、2-ピロリジノン、3-メチルアニソール、4-メチルアニソール、3,4-ジメチルアニソール、3,5-ジメチルアニソール、アセトフェノン、α-テルピネオール、ベンゾチアゾール、ブチルベンゾエート、クメン、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、シクロヘキシルベンゼン、デカリン、ドデシルベンゼン、エチルベンゾエート、インダン、メチルベンゾエート、NMP、p-シメン、フェネトール、1,4-ジイソプロピルベンゼン、ジベンジルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエ−テル、トリプロピレングリコールジメチルエ−テル、テトラエチレングリコールジメチルエ−テル、2-イソプロピルナフタレン、ペンチルベンゼン、ヘキシルベンゼン、ヘプチルベンゼン、オクチルベンゼン、1,1-ビス(3,4-ジメチルフェニル)エタンもしくはこれら溶媒の混合物である。
したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物または本発明のポリマー、オリゴマーもしくはデンドリマーと少なくともさらなる化合物を含む調合物に関する。さらなる化合物は、たとえば、溶媒、特に、前述の溶媒の一つまたはこれらの溶媒の混合物である。しかしながら、さらなる化合物は、電子素子で同様に使用されるさらなる有機もしくは無機化合物、たとえば、マトリックス材料であってもよい。このさらなる化合物は、ポリマー状であってもよい。
前述の式(1)の錯体または先に示した好ましい態様は、電子素子における活性成分として使用することができる。電子素子は、アノード、カソードおよび少なくとも1つの層を含む素子の意味で使用され、この層は、少なくとも1種の有機または有機金属化合物を含む。したがって、本発明による電子素子は、アノード、カソード、および前述の式(1)の少なくとも1種の化合物を含む少なくとも1つの層を含む。ここで好ましい電子素子は、少なくとも1つの層に前述の式(1)の少なくとも1種の化合物を含む、有機エレクトロルミネッセント素子(OLED、PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光学検出器、有機光受容体、有機電場消光素子(O−FQD)、発光電気化学電池(LEC)または有機レーザーダイオード(O−レーザー)からなる群から選択される。有機エレクトロルミネッセント素子が特に好ましい。活性成分は、一般に、アノードとカソードの間に導入された有機または無機材料、たとえば電荷注入、電荷輸送または電荷阻止材料であるが、特に発光材料およびマトリックス材料である。本発明による化合物は、有機エレクトロルミネッセント素子における発光材料として特に良好な特性を呈している。したがって、有機エレクトロルミネッセント素子は、本発明の好ましい一態様である。さらに、本発明による化合物は、一重項酸素を発生させるため、または光触媒において用いることができる。
有機エレクトロルミネッセント素子は、カソード、アノードおよび少なくとも1つの発光層を含む。有機エレクトロルミネッセント素子は、これらの層とは別に、さらなる層、たとえば各場合において、1つ以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、励起子阻止層、電子阻止層、電荷発生層および/または有機もしくは無機p/n接合点を含んでいてもよい。ここで1つ以上の正孔輸送層を、たとえば金属酸化物、たとえばMoO3もしくはWO3、または(過)フッ素化された電子不足の芳香族化合物でpドープすることが可能であり、かつ/あるいは1つ以上の電子輸送層をnドープすることが可能である。たとえば励起子阻止機能を有し、かつ/またはエレクトロルミネッセント素子における電荷平衡を制御する中間層も同様に、2つの発光層の間に導入されていてもよい。しかし、これらの層のそれぞれは、必ずしも存在していなくてもよいことに留意されたい。
ここで有機エレクトロルミネッセント素子は、1つの発光層または複数の発光層を含んでいてもよい。複数の発光層が存在する場合、これらは好ましくは、全体で複数の発光極大380nm〜750nmを有しており、その結果、全体的に白色発光が生じ、すなわち蛍光または燐光を発することができる様々な発光化合物が、発光層において使用される。三層が、青色、緑色および橙色もしくは赤色発光を呈する三層系(基本構造については、たとえばWO2005/011013参照)、または3つを超える発光層を有する系が、特に好ましい。この素子は、1つ以上の層が蛍光を発し、1つ以上の他の層が燐光を発する混成系であってもよい。
本発明の好ましい一態様では、有機エレクトロルミネッセント素子は、1つ以上の発光層における発光化合物として、式(1)の化合物または先に示した好ましい態様を含む。
式(1)の化合物は、発光層において発光化合物として用いられる場合、好ましくは1種以上のマトリックス材料と組み合わせて用いられる。式(1)の化合物およびマトリックス材料を含む混合物は、エミッタおよびマトリックス材料を含む全体としての混合物に対して、1〜99体積%、好ましくは2〜90体積%、特に好ましくは3〜40体積%、特に5〜15体積%の式(1)の化合物を含む。それに応じて、混合物は、エミッタおよびマトリックス材料を含む全体としての混合物に対して、99.9〜1体積%、好ましくは99〜10体積%、特に好ましくは97〜60体積%、特に95〜85体積%のマトリックス材料を含む。
用いられるマトリックス材料は、一般に、従来技術にしたがってこの目的で公知のあらゆる材料であり得る。マトリックス材料の三重項準位は、好ましくはエミッタの三重項準位よりも高い。
本発明による化合物に適したマトリックス材料は、たとえばWO2004/013080、WO2004/093207、WO2006/005627もしくはWO2010/006680による、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン、トリアリールアミン、カルバゾール誘導体、たとえばCBP(N,N−ビスカルバゾイルビフェニル)、WO2005/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527、WO2008/086851もしくはUS2009/0134784に開示されているm−CBPもしくはカルバゾール誘導体、たとえばWO2007/063754もしくはWO2008/056746によるインドロカルバゾール誘導体、たとえばWO2010/136109もしくはWO2011/000455によるインデノカルバゾール誘導体、たとえばEP1617710、EP1617711、EP1731584、JP2005/347160によるアザカルバゾール、たとえばWO2007/137725による双極性マトリックス材料、たとえばWO2005/111172によるシラン、たとえばWO2006/117052によるアザボロールもしくはボロン酸エステル、たとえばWO2010/054729によるジアザシロール誘導体、たとえばWO2010/054730によるジアザホスホール誘導体、たとえばWO2010/015306、WO2007/063754もしくはWO2008/056746によるトリアジン誘導体、たとえばEP652273もしくはWO2009/062578による亜鉛錯体、たとえばWO2009/148015によるジベンゾフラン誘導体、またはたとえばUS2009/0136779、WO2010/050778、WO2011/042107もしくはWO2011/088877による架橋カルバゾール誘導体である。
好ましくは、混合物として複数の異なるマトリックス材料、特に少なくとも1種の電子伝導マトリックス材料および少なくとも1種の正孔伝導マトリックス材料を用いてもよい。本発明による金属錯体のための混合マトリックスとして好ましい組合せは、たとえば、芳香族ケトン、トリアジン誘導体またはホスフィンオキシド誘導体とトリアリールアミン誘導体またはカルバゾール誘導体の使用である。同様に、たとえばWO2010/108579に記載されているとおり、電荷輸送マトリックス材料、および電荷輸送に関与していない、または本質的に関与していない電気的に不活性なマトリックス材料の混合物を使用することが好ましい。
2種以上の三重項エミッタをマトリックスと一緒にした混合物を用いることが、さらに好ましい。より短い波長の発光スペクトルを有する三重項エミッタは、より長い波長の発光スペクトルを有する三重項エミッタのための共存マトリックス(co-matrix)として働く。したがってたとえば、本発明による式(1)の錯体は、より長い波長で発光する三重項エミッタ、たとえば緑色または赤色発光三重項エミッタのための共存マトリックスとして用いることができる。
本発明による化合物は、電子素子における他の機能において用いることもでき、たとえば正孔注入もしくは正孔輸送層における正孔輸送材料として、電荷発生材料として、または電子阻止材料として用いることもできる。本発明による錯体は、発光層において、他の燐光金属錯体のためのマトリックス材料として同様に用いることができる。
カソードは、好ましくは、低仕事関数を有する金属、金属合金、または様々な金属、たとえばアルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属もしくはランタノイド(たとえばCa、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)などを含む多層構造を含む。アルカリ金属またはアルカリ土類金属および銀を含む合金、たとえばマグネシウムおよび銀を含む合金も適している。多層構造の場合、前記金属に加えて、相対的に高い仕事関数を有するさらなる金属、たとえばAgなどを使用してもよく、この場合、たとえばMg/Ag、Ca/AgまたはBa/Agなどの金属の組合せが一般に使用される。好ましくは、金属カソードと有機半導体の間に、高い比誘電率を有する材料の薄い中間層を導入してもよい。この目的では、たとえばアルカリ金属またはアルカリ土類金属フッ化物が適しているが、対応する酸化物またはカルボナート(たとえばLiF、Li2O、BaF2、MgO、NaF、CsF、Cs2CO3等)も適している。有機アルカリ金属錯体、たとえばLiq(キノリン酸リチウム)も同様に、この目的に適している。この層の層厚さは、好ましくは0.5〜5nmである。
アノードは、好ましくは高い仕事関数を有する材料を含む。アノードは、好ましくは真空に対して4.5eV超の仕事関数を有する。この目的では、一方では高い酸化還元電位を有する金属、たとえばAg、PtまたはAuなどが適している。他方では、好ましくは金属/金属酸化物電極(たとえばAl/Ni/NiOx、Al/PtOx)であってもよい。いくつかの用途では、有機材料の照射(O−SC)または光のカップリングアウト(OLED/PLED、O−LASER)を容易にするために、電極の少なくとも1つは、透明または部分的に透明でなくてはならない。ここで好ましいアノード材料は、導電性の混合金属酸化物である。酸化インジウムスズ(ITO)または酸化インジウム亜鉛(IZO)が特に好ましい。さらに、ドープされた導電性有機材料、特にドープされた導電性ポリマー、たとえばPEDOT、PANIまたはこれらのポリマーの誘導体が好ましい。p-ドープされた正孔輸送材料を正孔注入層としてアノードに適用することがさらに好ましく、この場合、適切なpドーパントは、金属酸化物、たとえばMoO3もしくはWO3、または(過)フッ素化された電子不足の芳香族化合物である。さらに適切なp-ドーパントは、HAT−CN(ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン)またはNovaled製の化合物NPD9である。このタイプの層により、低HOMO、すなわち高いHOMO値を有する材料における正孔注入が簡単になる。
従来技術にしたがって層に使用されるすべての材料は、一般に、さらなる層において使用することができ、当業者は、これらの材料のそれぞれを、電子素子において本発明の工程を用いずに、本発明による材料と組み合わせることができよう。
このような素子の寿命は、水および/または空気の存在下では大幅に短縮するので、素子は、それに応じて構造化され(用途に応じて)、接点が提供され、最後に密封される。
1つ以上の層が、昇華法を用いることによってコーティングされ、その材料が、通常10-5ミリバール未満、好ましくは10-6ミリバール未満の初期圧力において真空昇華ユニットで蒸着されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子がさらに好ましい。初期圧力をさらにより低く、またはさらにより高く、たとえば10-7ミリバール未満にすることも可能である。
同様に、1つ以上の層が、OVPD(有機気相堆積)法を用いることによって、またはキャリアガス昇華を利用してコーティングされ、その材料が10-5ミリバール〜1バールの圧力で適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子も好ましい。この方法の特別な場合は、OVJP(有機気相ジェット印刷)法であり、その材料は、ノズルを介して直接適用され、したがって構造化される(たとえばM.S.Arnoldら、Appl.Phys.Lett.2008、92、053301)。
1つ以上の層が、たとえばスピンコーティングによって、または任意の所望の印刷法を用いて、たとえばスクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷もしくはノズル印刷などによって、特に好ましくはLITI(光誘導熱画像化、熱転写印刷)またはインクジェット印刷によって溶液から生成されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子がさらに好ましい。この目的では、可溶性化合物が必要であり、この化合物は、たとえば適切な置換を介して得られる。
有機エレクトロルミネッセント素子は、1つ以上の層を溶液から適用し、気相堆積によって1つ以上の他の層を適用することによって、混成系として製造してもよい。したがってたとえば、式(1)の化合物およびマトリックス材料を含む発光層を溶液から適用し、真空気相堆積によって正孔阻止層および/または電子輸送層を最上部に適用することが可能である。
これらの方法は、一般に当業者に公知であり、式(1)の化合物または先に示した好ましい態様を含む有機エレクトロルミネッセント素子に問題を生じることなく、当業者によって適用され得る。
本発明による電子素子、特に有機エレクトロルミネッセント素子は、以下の驚くべき利点の1つ以上によって従来技術とは区別される。
1.本発明による化合物は、電子素子、特に有機エレクトロルミネッセント素子において使用するのに極めて適しており、非常に良好な特性をもたらす。
2.式(1)の化合物を発光材料として含む有機エレクトロルミネッセント素子は、非常に長寿命である。
3.式(1)の化合物を発光材料として含む有機エレクトロルミネッセント素子は、非常に優れた効率を有する。
先に列挙したこれらの利点には、他の電気的特性の障害が伴わない。
本発明を、以下の例によってより詳細に説明するが、それにより本発明が制限されるものではない。当業者は、本発明の工程を用いずに本説明に基づいてさらなる電子素子を製造することができ、したがって特許請求の範囲の全般にわたって本発明を実施することができよう。
例:
以下の合成を、特に断らなければ、保護ガス雰囲気下で、無水溶媒中で行う。金属錯体をさらに、遮光して、または黄色光下で処理する。溶媒および試薬をたとえばSigma−ALDRICHまたはABCRから購入することができる。角括弧内の夫々の番号または個別の化合物について示されている番号は、文献から知られる化合物のCAS番号である。
A:シントンSの合成
例S1:1,1,3,3−テトラメチルインダン−5,6−ジアミン、[83721−95−3]、S1
Figure 2016500674
変型例A:
A:5,6−ジブロモ−1,1,3,3−テトラメチルインダン、S1a
Figure 2016500674
1.3gの無水塩化鉄(III)と、次いで、遮光して64.0ml(1.25モル)の臭素と300mlのジクロロメタンとの混合物を、2000mlのジクロロメタン中の87.2g(500ミリモル)の1,1,3,3−テトラメチルインダン[4834−33−7]の溶液に、温度が25℃を超えないような速度で、必要ならば冷水浴を用いて向流冷却しながら、滴下する。反応混合物を室温でさらに16時間撹拌し、500mlの飽和硫酸ナトリウム溶液を次いで、ゆっくりと添加し、水相を分離させ、有機相をその度毎に1000mlの水で三度洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、短いシリカゲルカラムを通して濾過し、次いで、溶媒を取り除く。最後に、固形物を少量(約100ml)のエタノールから一度、再結晶化させる。収率:121.2g(365ミリモル)、73%;H−NMRによる純度約95%。
B.1,1,3,3−テトラメチルインダン−5,6−ジアミン、S1
9.34g(15ミリモル)のrac−BINAPと、次いで3.36g(15ミリモル)の酢酸パラジウム(II)とを、121.2g(365ミリモル)の5,6−ジブロモ−1,1,3,3−テトラメチルインダンと、153.2ml(913ミリモル)のベンズヒドリリデンアミン[1013−88−3]と、96.1g(1.0モル)のナトリウムtert−ブトキシドと、1000mlのトルエンとの混合物に添加し、その後、その混合物を16時間、還流下で加熱する。冷却後、500mlの水を添加し、有機相を分離させ、その度毎に500mlの飽和塩化ナトリウム溶液で二度洗浄し、トルエンをロータリエバポレーター中で除去し、残留物を500mlのTHFに取込み、200mlの2N 塩酸を添加し、反応混合物を16時間、還流下で加熱する。溶媒を真空中で除去し、残留物を1000mlの酢酸エチルに取込み、有機相を、pH=7に達するまで、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、500gのシリカゲルを濾過物に添加し、溶媒を真空中で除去する。担持シリカゲルをシリカゲルカラムに置き(1500g、n−ヘプタン:酢酸エチル、95:5vv中でスラリーにした)、最初にベンゾフェノンをn−ヘプタン:酢酸エチル(95:5vv)で溶離し、次いで溶離剤を酢酸エチルに変更し、生成物を溶離する。収率:56.8g(278ミリモル)、76%;H−NMRによる純度約95%。
変型例B:
A:5,6−ジニトロ−1,1,3,3−テトラメチルインダン、S1b
Figure 2016500674
100重量%の硝酸350mlを、0℃に冷却し激しく撹拌した、87.2g(500ミリモル)の1,1,3,3−テトラメチルインダン[4834−33−7]と、95重量%の硫酸350mlとの混合物に、温度が+5℃を超えないような速度でゆっくり滴下する。その後、反応混合物を2〜3時間かけてゆっくり室温に温め、次いで激しく撹拌した6kgの氷と2kgの水との混合物に注ぐ。混合物を、40重量%のNaOHを添加することによってpH=8〜9に調整し、その度毎に1000mlの酢酸エチルで三度抽出し、結合した有機相をその度毎に1000mlの水で二度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで結晶化が始まるまで、酢酸エチルを真空中で事実上完全に除去し、500mlのヘプタンを添加することによって結晶化を完了させる。このようにして得られたベージュ色の結晶を吸引濾過し、真空中で乾燥させる。収率:121.6g(460ミリモル)、92%;1H−NMRによる純度:約94%、残部約4%の4,6−ジニトロ−1,1,3,3−テトラメチルインダン。約3%の4,5−ジニトロ−1,1,3,3−テトラメチルインダンを、母液から単離することができる。
B:1,1,3,3−テトラメチルインダン−5,6−ジアミン、S1
126.9g(480ミリモル)の5,6−ジニトロ−1,1,3,3−テトラメチルインダン、S16bを、1200mlのエタノール中10gのパラジウム/木炭上で、室温で3バールの水素圧において24時間水素化する。反応混合物を、セライト床で二度濾過し、エタノールを除去した後に得られた褐色固形物を、バルブ管で蒸留する(T約160℃、p約10−4ミリバール)。収率:90.3g(442ミリモル)、92%; 1H−NMRによる純度:約95%。
1,1,3,3−テトラメチルインダン−5,6−ジアミンジヒドロクロリド、S16×2HClは、ジクロロメタンに溶解して、飽和するまで気体HClを導入して、その後ジクロロメタンを除去することによって、S16から得ることができる。
以下の化合物も同じように調製することができる:
Figure 2016500674
例S6:2−(5,5,7,7−テトラメチル−1,5,6,7,−テトラヒドロインデノ[5,6−d]−イミダゾール−2−イル]フェニルアミン、S6
Figure 2016500674
Pandey, Rampal et al., Tetrahedron Letters, 53(28), 3550, 2012と同じように調製する。
400mlのメタノール中、20.4g(100ミリモル)の1,1,3,3−テトラメチルインダン−5,6−ジアミン、S1と、400mlのメタノール中13.7g(100ミリモル)の2−アミノ安息香酸[118−92−3]との溶液を室温で30分間、次いで還流下で6時間、加熱し、その期間に200mlのメタノールが徐々に蒸留される。ゆっくりと冷却した後、混合物を室温でさらに12時間撹拌し、結晶を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、真空中で乾燥させる。収率:25.0g(82ミリモル)、82%; 1H−NMRによる純度:約97%。
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズイミダゾールは、前述の手順にしたがい、メタノールを氷酢酸で置き代えて、M. Al Messmay et al., Int. Arch. Appl. Science and Tech. 1(1), 84, 2011と同じように得られる。
以下の化合物を同じように調製する。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
B:配位子Lの合成:
例L1:6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−c]−キナゾリン
Figure 2016500674
13.5ml(110ミリモル)の2,2−ジメトキシプロパンと、次いで6.6ml(110ミリモル)の氷酢酸とを、100mlのアセトン中の20.9g(100ミリモル)の2−(2−アミノフェニル)ベンズイミダゾール[5805−39−0]の溶液へ添加し、その混合物を室温で16時間撹拌する。沈殿した固形物を吸引濾過し、20mlのアセトンで一度洗浄し、真空中で乾燥させる。収率:19.5g(78ミリモル)、78%;H−NMRによる純度:約99%。このようにして得られた配位子は、バルブ管蒸留又は分別昇華(p約10−4−10−5ミリバール、T約160−240℃)によって、低沸騰成分および非揮発性の二次成分を除かれる。6個を超えるC原子を有する脂肪族ラジカルを含む化合物、または9個を超えるC原子を有するアラルキル基を含む化合物を、典型的にはクロマトグラフィーにより精製し、次いで真空中で乾燥させて、低沸騰成分を除去する。1H−NMRによる純度は典型的に、>99.5%。
以下の化合物を同じように調製する:
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
例L11:5,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−c]−キナゾリン
Figure 2016500674
300mlのTHF中、24.9g(100ミリモル)の6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−c]−キナゾリン、L1と、11.5g(120ミリモル)のナトリウムtert−ブトキシドとの混合物を、60℃で30分間撹拌する。室温まで冷却後、50mlのTHF中の7.5ml(120ミリモル)のヨウ化メチルを滴下し、次いで、その混合物を60℃でさらに4時間撹拌し、THFを真空中で除去し、残留物を500mlの酢酸エチルに取込み、有機相をその度毎に300mlの水で二度、飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を真空中で除去する。収率:17.9g(68ミリモル)、68%;H−NMRによる純度:約99%。
このようにして得られた配位子は、バルブ管蒸留又は分別昇華(p約10−4−10−5ミリバール、T約160−240℃)によって、低沸騰成分および非揮発性の二次成分を除かれる。6個を超えるC原子を有する脂肪族ラジカルを含む化合物、または9個を超えるC原子を有するアラルキル基を含む化合物を、典型的にはクロマトグラフィーにより精製し、次いで真空中で乾燥させて、低沸騰成分を除去する。1H−NMRによる純度>99.5%。
以下の化合物を同じように調製する:
Figure 2016500674
Figure 2016500674
例L18:6,6−ジメチル−5−フェニル−5,6−ジヒドロベンゾ[4,5]イミダゾ−[1,2−c]−キナゾリン
Figure 2016500674
ジメチルアセトアミド中、24.9g(100ミリモル)の6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロベンゾ[4,5]−イミダゾ[1,2−c]−キナゾリン、L1と、11.2g(120ミリモル)のフルオロベンゼン[462−06−6]と、11.5g(120ミリモ)のナトリウムtert−ブトキシドとの混合物を、160℃で30時間撹拌する。室温まで冷却後、500mlの酢酸エチルを滴下し、有機相をその度毎に300mlの水で五度、飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を真空中で取り除く。油状の残留物をバルブ管で二度蒸留する(p約10−4−10−5ミリバール、T約200−220℃)。収率:15.3g(47ミリモル)、47%。H−NMRによる純度:約99.5%。
以下の化合物を同じように調製する:
Figure 2016500674
例L21:6,6−ジメチル−5−オキサ−6a,11−ジアザ−6−シラベンゾ[a]フルオレン
Figure 2016500674
12.8ml(105ミリモル)のジクロロジメチルシラン[75−78−5]と、50mlのTHFとの混合物を、300mlのTHFと30.5ml(220ミリモル)のトリエチルアミンとの混合物中の21.0g(100ミリモル)の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンズイミダゾール[2963−66−8]の溶液に滴下し、その混合物を室温で16時間撹拌する。THFを真空中で除去し、残留物を200mlのシクロヘキサンに取込み、塩化トリエチルアンモニウムを吸引濾過し、シクロヘプタンを真空中で除去する。油状の残留物をバルブ管で二度蒸留する(p約10−4−10−5ミリバール、T約200−220℃)。収率:13.6g(51ミリモル)51%;H−NMRによる純度:約99.5%。
以下の化合物を同じように調製する:
Figure 2016500674
Figure 2016500674
例L30;5,5,6,6−テトラメチル−5,6−ジヒドロベンゾ[4,5]イミダゾ−[2,1a]イソキノリン
Figure 2016500674
19.4g(100ミリモル)の2−フェニルベンズイミダゾール[716−79−0]と、11.0g(110ミリモル)の2,2,3,3−テトラメチルオキシラン[5076−20−0]と、0.5mlのボロントリフルオリドエーテラートと、50mlのトリエチレングリコールジメチルエーテルをオートクレーブ中で12時間、180℃で加熱する。冷却後、300mlの酢酸エチルを反応混合物に添加し、その混合物をその度毎に200mlの水で五度、200mlの飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させる。有機相から溶媒を除き、300mlの氷酢酸と、30mlの無水酢酸と、10mlの濃硫酸を添加し、次いで、その混合物を80℃で4時間撹拌する。酢酸を真空中で除去し、残留物を500mlのジクロロメタンに取込み、10重量%のNaOH溶液を使用して氷冷却しながら慎重にアルカリ性にし、有機相を分離させ、200mlの水で一度、200mlの飽和塩化ナトリウム溶液で一度洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒除去後に残された残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ(酢酸エチル:MeOH 9:1)、次いで、バルブ管で二度蒸留する(p約10−4−10−5ミリバール、T約200−210℃)。収率:8.6g(31ミリモル)31%;H−NMRによる純度:99.5%。
C:金属錯体の合成
1)ホモレプティックなトリス面型イリジウム錯体:
変型例A:イリジウム出発原料としてのトリスアセチルアセトナトイリジウム(III)
10ミリモルのトリスアセチルアセトナトイリジウム(III)[15635−87−7]と、60ミリモルの配位子Lの混合物と、ガラス被覆磁気撹拌棒とを、厚肉の50mlガラスアンプルへ、真空中(10−5ミリバール)で溶融させる。アンプルを、指示された温度で指示された時間加熱し、その間に磁気撹拌機を用いて溶融混合物を撹拌する。アンプルの相対的に冷たい部分上に配位子が昇華するのを防止するために、アンプル全体が指示された温度を有していなければならない。あるいは、合成は、撹拌オートクレーブ中でガラス挿入物を用いて実施することができる。冷却した後(注記:アンプルには、通常、圧力がかかっている!)、アンプルを開け、焼結ケーキを、100mlの懸濁媒体中で100gのガラスビーズ(直径3mm)と共に3時間撹拌し(懸濁媒体は、配位子が容易に溶けるように選択されるが、金属錯体は懸濁媒体での溶解度が低く、典型的な懸濁媒体は、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、アセトン、THF、酢酸エチル、トルエン等である)、そのプロセスで機械的に温浸する。微細懸濁液をガラスビーズから静かに移し、固形物を吸引濾過し、50mlの懸濁媒体ですすぎ、真空中で乾燥させる。乾燥固形物を、連続熱抽出器中で深さ3〜5cmの酸化アルミニウム床(酸化アルミニウム、塩基性、活性度1)上に置き、次いで抽出剤で抽出する(最初に導入した量は約500ml。抽出剤は、錯体が昇温で容易に溶け、冷却されると溶解度が低くなるように選択され、特に適切な抽出剤は、炭化水素、たとえばトルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、o−ジクロロベンゼンであり、ハロゲン化脂肪族炭化水素は、錯体をハロゲン化し、または分解するおそれがあるので、一般に適していない)。抽出が完了したら、抽出剤を約100mlになるまで真空中で蒸発させる。抽出剤での溶解度が極めて良好な金属錯体は、200mlのメタノールの滴下によって結晶化される。このようにして得られた懸濁液の固形物を、吸引濾過し、約50mlのメタノールで一度洗浄し、乾燥させる。乾燥した後、金属錯体の純度を、NMRおよび/またはHPLCを用いて測定する。純度が99.5%未満である場合、熱抽出工程を反復し、2回目の抽出から酸化アルミニウム床を省く。純度が99.5〜99.9%に達したら、金属錯体を加熱または昇華させる。加熱は、約200〜300℃の温度範囲において高真空(p約10−6ミリバール)下で実施される。昇華は、約300〜400℃の温度範囲において高真空(p約10−6ミリバール)下で実施され、昇華は、好ましくは分別昇華の形態で実施される。点群C1の配位子をラセミ混合物の形態で使用する場合、得られるfac−金属錯体は、ジアステレオマー混合物の形態で生成される。点群C3の鏡像異性体の対Λ,Δは、一般に、点群C1のものよりも抽出剤での溶解度が著しくより低く、その結果、これは母液において豊富である。この方法によるジアステレオマーの分離が、しばしば可能である。さらに、ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによって分離することもできる。点群C1中の配位子が鏡像異性的に純粋な形態で用いられる場合、点群C3の鏡像異性体の対Λ,Δが形成される。
変型例B:イリジウム出発原料としてのトリス−(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)イリジウム(III)
変型例Aと同じような手順により、10ミリモルのトリス−アセチルアセトナトイリジウム(III)[15635−87−7]の代わりに、10ミリモルのトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)イリジウム[99581−86−9]を使用する。この出発原料の使用は、得られた粗生成物の純度が、変型例Aの場合よりもしばしば良好であることから、有利である。さらに、アンプル内の圧力増大は、それほど顕著でないことが多い。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
2)ヘテロレプチックなイリジウム錯体:
変型例A:
工程1:
10ミリモルのナトリウムビスアセチルアセトナトジクロロイリダート(III)[770720−50−8]と、24ミリモルの配位子Lの混合物と、ガラス被覆磁気撹拌棒とを、厚肉の50mlガラスアンプルへ、真空中(10−5ミリバール)で溶融させる。アンプルを、指示された温度で指示された時間加熱し、その間に磁気撹拌機を用いて溶融混合物を撹拌する。冷却した後−注記:アンプルには、通常、圧力がかかっている!−アンプルを開け、焼結ケーキを、指示された100mlの懸濁媒体中で100gのガラスビーズ(直径3mm)と共に3時間撹拌し(懸濁媒体は、配位子が容易に溶けるように選択されるが、式[Ir(L)2Cl]2のクロロ二量体は懸濁媒体での溶解度が低く、典型的な懸濁媒体は、ジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、トルエン等である)、機械的に同時に温浸する。微細懸濁液をガラスビーズから静かに移し、まだ約2当量のNaClを含有している固形物[Ir(L)2Cl]2(以下、粗製クロロ二量体と呼ぶ)を吸引濾過し、真空中で乾燥させる。
工程2:
このようにして得られた式[Ir(L)2Cl]2の粗製クロロ二量体を、75mlの2−エトキシエタノールと25mlの水との混合物に懸濁させ、13ミリモルの共存配位子CLまたは共存配位子化合物CLおよび15ミリモルの炭酸ナトリウムを添加する。20時間の還流下後、さらなる75mlの水を滴下し、冷却した後に固形物を吸引濾過し、その度毎に50mlの水で三度洗浄し、その度毎に50mlのメタノールで三度洗浄し、真空中で乾燥させる。乾燥固形物を、連続熱抽出器中で深さ3〜5cmの酸化アルミニウム床(酸化アルミニウム、塩基性、活性度1)上に置き、次いで、指示された抽出媒体で抽出する(最初に導入した量は約500ml。抽出剤は、錯体が昇温では容易に溶け、冷却されると溶解度が低くなるように選択され、特に適切な抽出剤は、炭化水素、たとえばトルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、o−ジクロロベンゼンであり、ハロゲン化脂肪族炭化水素は、錯体をハロゲン化し、または分解するおそれがあるので、一般に適していない)。抽出が完了したら、抽出媒体を約100mlになるまで真空中で蒸発させる。抽出媒体での溶解度が極めて良好な金属錯体は、200mlのメタノールを滴下することによって結晶化される。このようにして得られた懸濁液の固形物を、吸引濾過し、約50mlのメタノールで一度洗浄し、乾燥させる。乾燥した後、金属錯体の純度を、NMRおよび/またはHPLCを用いて測定する。純度が99.5%未満である場合、熱抽出工程を反復し、純度が99.5〜99.9%に達したら、金属錯体を加熱または昇華させる。精製のための熱抽出法以外に、精製は、シリカゲルまたは酸化アルミニウムによるクロマトグラフィーによって実施することもできる。加熱は、約200〜300℃の温度範囲において高真空(p約10−6ミリバール)下で実施される。昇華は、約300〜400℃の温度範囲において高真空(p約10−6ミリバール)下で実施され、この場合、昇華は好ましくは分別昇華の形態で実施される。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
変型例B:
工程1:
変型例A、工程1を参照。
工程2:
このようにして得られた式[Ir(L)2Cl]2の粗製クロロ二量体を、1000mlのジクロロメタンと150mlのエタノール中に懸濁させ、20ミリモルのトリフルオロメタンスルホン酸銀(I)を懸濁液に添加し、混合物を室温で24時間加熱する。沈殿した固形物(AgCl)を短いセライト床を介して吸引濾過し、濾過物を真空中で蒸発乾固させる。このようにして得られた固形物を、100mlのエチレングリコールに取込み、20ミリモルの共存配位子CLを添加し、次いでその混合物を130℃で30時間撹拌する。冷却した後、固形物を吸引濾過し、その度毎に50mlのエタノールで二度洗浄し、真空中で乾燥させる。変型例Aでのように熱抽出および昇華を行う。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
ヘテロレプチックな白金錯体:
10ミリモルの塩化白金(II)と12ミリモルの配位子Lとの混合物、およびガラス被覆磁気撹拌棒を、厚肉の50mlガラスアンプルへ、真空中(10−5ミリバール)で溶融させる。アンプルを、指示された温度で指示された時間加熱し、その間に磁気撹拌機を用いて溶融混合物を撹拌する。冷却した後−注記:アンプルには、通常、圧力がかかっている!−アンプルを開け、焼結ケーキを、指示された100mlの懸濁媒体中100gのガラスビーズ(直径3mm)と共に3時間撹拌し(懸濁媒体は、配位子が容易に溶けるように選択されるが、式[Ir(L)2Cl]2のクロロ二量体は懸濁媒体での溶解度が低く、典型的な懸濁媒体は、ジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、トルエン等である)、機械的に同時に温浸する。微細懸濁液をガラスビーズから静かに移し、固形物を吸引濾過し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた式[Pt(L)Cl]2の粗製クロロ二量体を、60mlの2−エトキシエタノールと20mlの水との混合物に懸濁させ、20ミリモルの共存配位子CLまたは共存配位子化合物CLおよび20ミリモルの炭酸ナトリウムを添加する。20時間還流させた後、さらなる100mlの水を滴下し、冷却した後に固形物を吸引濾過し、その度毎に50mlの水で三度洗浄し、その度毎に50mlのメタノールで三度洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた固形物を、熱抽出器中で深さ3〜5cmのセライト床上に置き、次いで、指示された抽出媒体で抽出する(最初に導入した量は約500ml)。抽出が完了したら、抽出媒体を約100mlになるまで真空中で蒸発させる。抽出媒体での溶解度が極めて良好な金属錯体は、200mlのメタノールを滴下することによって結晶化される。このようにして得られた懸濁液の固形物を、吸引濾過し、約50mlのメタノールで一度洗浄し、乾燥させる。乾燥した後、金属錯体の純度を、NMRおよび/またはHPLCを用いて測定する。純度が99.5%未満である場合、熱抽出工程を反復し、純度が99.5〜99.9%に達したら、金属錯体を加熱または昇華させる。加熱は、約200〜300℃の温度範囲において高真空(p約10−6ミリバール)下で実施される。昇華は、約250〜350℃の温度範囲において高真空(p約10−6ミリバール)下で実施され、昇華は好ましくは分別昇華の形態で実施される。
Figure 2016500674
OLEDの製造
1)真空処理された素子:
本発明によるOLEDおよび先行技術によるOLEDは、WO 2004/058911による一般的なプロセスにより製造されるが、ここに記載される状況(層の厚さの変化、使用する材料)に適合される。
種々なOLEDの結果を、以下の例に提示する。ガラス板は、構造化ITO(酸化インジウムスズ)と共に、OLEDが適用される基板を形成する。OLEDは、原則的に次の層構造を有する:基板/3%のNDP−9(Novaledから市販されている)でドープされているHTMからなる正孔輸送層1(HTL1)、20nm/正孔輸送層2(HTL2)/電子ブロック層(EBL)/発光層(EML)/随意に正孔ブロック層(HBL)/電子輸送層(ETL)/随意に電子注入層(EIL)、および最後にカソード。カソードは、100nm厚のアルミニウム層によって形成される。
最初に、真空処理されたOLEDについて記載する。この目的では、すべての材料は、真空チャンバ中で熱気相堆積によって適用される。ここで発光層は、常に、少なくとも1種のマトリックス材料(ホスト材料)、および1種以上のマトリックス材料と一定の体積割合で共蒸発によって予備混合された発光ドーパント(エミッター)からなる。ここでM3:M2:Ir(L1)3(55%:35%:10%)などの表現は、材料M3が55%の体積割合で層中に存在し、M2が35%の割合で層中に存在し、Ir(L1)3が10%の割合で層中に存在することを意味する。同じように、電子輸送層は、2つの材料の混合物からなってもよい。OLEDの正確な構造を、表1に示す。OLEDの製造のために使用した材料を、表6に示す。
OLEDは、標準の方法によってその特徴が決定される。この目的では、エレクトロルミネッセンススペクトル、電流効率(cd/Aで測定)および電圧(1000cd/mにおいてVで測定)は、電流/電圧/輝度特性線(IUL特性線)から測定される。選択された実験について、寿命を測定する。寿命は、輝度密度が一定の初期輝度密度から一定割合に低下するまでの時間と定義される。LT50という表現は、所与の寿命が、輝度密度が初期輝度密度の50%に低下した、すなわち、たとえば、1000cd/mから500cd/mに低下した時点までであることを意味する。発光色に応じて、異なる初期輝度を選択した。寿命の値は、当業者に公知の変換式を用いて他の初期輝度密度の値に変換することができる。ここでは、初期輝度密度の寿命1000cd/mが通常値である。
燐光OLEDにおけるエミッター材料としての本発明による化合物の使用
本発明による化合物は、中でもOLEDの発光層において、燐光エミッター材料として用いることができる。OLEDの結果を、表2にまとめる。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
2)溶液処理された素子:
A:可溶性機能的材料から
本発明による錯体は、溶液から処理することもでき、この場合このプロセスが関与する限り、真空処理されたOLEDと比較して著しく単純であるにもかかわらず良好な特性を有するOLEDが得られる。このタイプの部品の製造は、既に何度も文献(たとえばWO 2004/037887)に記載されているポリマー発光ダイオード(PLED)の製造に基づく。
構造は、基板/ITO/PEDOT(80nm)/中間層(80nm)/発光層(80nm)/カソードからなる。この目的を達成するために、Technoprint製の基板(ソーダ石灰ガラス)を使用し、それにITO構造(酸化インジウム錫、透明な導電性アノード)を適用する。基板を、クリーンルーム中でDI水および洗浄剤(Deconex 15PF)を用いて清浄にし、次いで、UV/オゾンプラズマ処置によって活性化する。PEDOTの80nm層(PEDOTは、H.C.Starck、Goslarから水性分散液として供給されているポリチオフェン誘導体(Baytron P VAI 4083sp.)である)を、次いで、同様にクリーンルーム中でスピンコーティングによって緩衝層として適用する。必要なスピン速度は、希釈度および特定のスピンコーターの形状次第である(典型的に80nm:4500rpm)。層から残留水を除去するために、基板を、180℃でホットプレート上で10分間加熱することによって乾燥させる。使用する中間層は、正孔注入として働き、この場合Merck製のHIL−012が使用される。あるいは、中間層は、1つ以上の層により置きかえられていてもよく、これらは、その後の溶液からのEML蒸着の処理工程によって再び剥離しない条件を単に満たすだけのものである。発光層を生成するために、本発明によるエミッターを、トルエン中にマトリックス材料と共に溶解させる。ここでのように、素子の典型的な層厚80nmがスピンコーティングを用いて達成される場合、このような溶液の典型的な固形分は16〜25g/lである。溶液処理された素子は、(ポリスチレン):M5:M6:Ir(L)3(25%:25%:40%:10%)を含む発光層を含む。発光層を、不活性ガス雰囲気中、本発明の場合にはアルゴン中でスピンコーティングによって適用し、130℃で30分間加熱することによって乾燥させる。最後にカソードを、バリウム(5nm)および次いでアルミニウム(100nm)からの蒸着によって適用する(Aldrich製の高純度金属、特にバリウム99.99%(注文番号474711);中でもLesker製の蒸着装置、典型的な蒸着圧力は5×10−6ミリバールである)。随意に、最初に正孔ブロック層、次いで電子輸送層、そしてその次にカソード(たとえばAlまたはLiF/Al)を、真空蒸着によって適用することができる。空気および大気の湿気から素子を保護するために、素子を最後に封止し、次いでその特性を決定する。所与のOLEDの例は、まだ最適化されていないが、得られたデータを表3にまとめる。
Figure 2016500674
3)白色発光OLED
以下の層構造を有する白色発光OLEDを、1)からの一般的なプロセスにしたがって製造する。
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674
Figure 2016500674

Claims (17)

  1. 式(1)
    M(L)n(L’)m 式(1)
    の化合物であって、式(2)または式(3)の部分M(L)nを含有する化合物:
    Figure 2016500674
    [式中、使用された記号および添え字には以下が適用される:
    Mは、遷移金属であり、
    Xは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CRおよびNよりなる群から選択され、
    Yは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R12、Si(R12、PR1、P(=O)(R1)またはBR1よりなる群から選択され、
    Zは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、NR1、OまたはC(R12よりなる群から選択され、
    Dは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CまたはNであるが、ただし少なくとも一つのDは、Nであり、
    Eは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CまたはNであるが、ただし、五員環中の基EもしくはDの少なくとも一つは、Nであり、
    R、R1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、N(R22、CN、NO2、OH、COOH、C(=O)N(R22、Si(R23、B(OR22、C(=O)R2、P(=O)(R22、S(=O)R2、S(=O)22、OSO22、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝あるいは環式アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2、C≡C、Si(R22、C=O、NR2、O、SまたはCONR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IまたはCNにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;ここで2つの隣接するラジカルRまたは2つの隣接するラジカルR1もしくはRは、R1と共に互いに単環式もしくは多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
    2は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、N(R32、CN、NO2、Si(R33、B(OR32、C(=O)R3、P(=O)(R32、S(=O)R3、S(=O)23、OSO23、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝あるいは環式アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R3C=CR3、C≡C、Si(R32、C=O、NR3、O、SまたはCONR3により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNO2により置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)であり;ここで2つ以上の隣接するラジカルR2は互いに、またはR2はRもしくはR1と共に、単環式もしくは多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
    3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、または1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(さらにこれらにおいて、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)であり;ここで2つ以上の置換基R3は、互いに単環式もしくは多環式の脂肪族環系を形成していてもよく;
    L’は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、任意の所望の共存配位子であり;
    nは、1、2または3であり;
    mは、0、1、2、3または4であり;
    複数の配位子Lは、互いに連結していてもよく、あるいはLは、単結合、または二価もしくは三価の架橋を介してL’に連結し、したがって、三座、四座、五座または六座配位子系を形成していてもよく、この場合、L’は、別の共存配位子ではなく、その代わり配位基であり;
    さらに、置換基Rは、前記金属にさらに配位していてもよい。
  2. Mが、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀および金、特にモリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、銅、白金および金よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記式(2)の部分が、式(2a)、(2b)および(2c)の部分から選択され、前記式(3)の部分が、式(3a)、(3b)および(3c)の部分から選択され、
    Figure 2016500674
    式中、使用された記号および添え字が、請求項1に示される意味を有することを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. 基−Y−Z−は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、−C(R12−NR1−、−C(R12−O−、−Si(R12−NR1−、−Si(R12−O−または−C(R12−C(R1)2−であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物。
  5. 1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、CN、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または10〜30個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)より成る群から選ばれ;ここで2つの隣接するラジカルR1もしくはRは、R1と共に互いに単環式もしくは多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよいことを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物。
  6. 配位子L中のゼロ、一個または二個のXは、Nであることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の化合物。
  7. 前記式(2)の部分が、式(2−A)〜(2−G)の部分から選択されること、および前記式(3)の部分が、式(3−A)〜(3−H)の部分から選択されことを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
    Figure 2016500674
    (式中、使用される記号と添え字は、請求項1に示される意味を有する。)
  8. 基EがNであり、五員環中の基Dもしくは六員環中の基Dの何れかは、Nであり、一方他の基DがCであること、または基EがCであり、二個の基DがNであることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の化合物。
  9. 一以上の基Xが窒素であるならば、好ましくは、CF3、OCF3、1〜10個のC原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基、特に、3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキルもしくはアルコキシ基)、または芳香族もしくはヘテロ芳香族環系またはアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、それぞれ、随意に、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)から選ばれる水素または重水素ではない基Rは、この窒素原子に隣接する置換基として結合することを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物。
  10. 二個の隣接する基XがCRであり、それぞれのラジカルRがC原子と一緒になって、式(4)または式(5)の環を形成することを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載の化合物:
    Figure 2016500674
    式中、R2とR3は、請求項1に示されるのと同じ意味を有し、破線の結合は配位子中の二個の炭素原子の結合を示し、さらに、
    1、A3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R42、O、S、NR4またはC(=O)であり;
    2は、C(R22、O、S、NR4またはC(=O)であり;
    Gは、一以上のラジカルR3により置換されてよい1、2もしくは3個のC原子を有するアルキレン基であるか、または−CR3=CR3−もしくは一以上のラジカルR3により置換されてよい5〜14個の芳香族環原子を有するオルト結合アリーレンもしくはヘテロアリーレン基であり、
    4は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基または3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキルもしくはアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R3C=CR3、C≡C、Si(R32、C=O、NR3、O、SまたはCONR3により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、DもしくはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR3により置換されていてもよい)であり;ここで、同じ炭素原子に結合する2つラジカルR4は、互いに、脂肪族もしくは芳香族環系を形成し、それによりスピロ系を形成してよく、さらに、R4は、隣接するラジカルR、R1もしくはR2と共に脂肪族環系を形成していてもよく;
    ただし、A1−A2−A3二中の二個のヘテロ原子は、互いに直接結合しない。
  11. 式(12)〜(23)の構造から選択され、
    Figure 2016500674
    Figure 2016500674
    式中、使用された記号および添え字が、請求項1に示される意味を有し、Vが、単結合、または3族、4族、5族および/もしくは6族の典型元素(IUPACによる13族、14族、15族または16族)に由来する1〜80個の原子を含有する架橋単位、または3〜6員の単素環もしくは複素環を表し、前記部分配位子Lが、互いに共有結合によって結合しており、またはLが、共有結合によってL’に結合している、請求項1〜10の何れか一項に記載の化合物。
  12. 配位子L’が、一酸化炭素、一酸化窒素、アルキルシアニド、アリールシアニド、アルキルイソシアニド、アリールイソシアニド、アミン、ホスフィン、ホスファイト、アルシン、スチビン、窒素含有複素環、カルベン、水素化物、重水素化物、ハロゲン化物F-、Cl-、Br-およびI-、アルキルアセチリド、アリールアセチリド、シアニド、シアナート、イソシアナート、チオシアナート、イソチオシアナート、脂肪族または芳香族アルコラート、脂肪族または芳香族チオアルコラート、アミド、カルボキシラート、アリール基、O2-、S2-、カーバイド、ニトレン、N3-、ジアミン、イミン、ジイミン、2つの窒素原子を含有する複素環、ジホスフィン、1,3−ジケトンから得られる1,3−ジケトナート、3−ケトエステルから得られる3−ケトナート、アミノカルボン酸から得られるカルボキシラート、サリチルイミンから得られるサリチルイミナート、ジアルコール由来のジアルコラート、ジチオール由来のジチオラート、ビス(ピラゾリルボラーテン)、ビス(イミダゾリル)ボラーテン、3−(2−ピリジル)ジアゾール、3−(2−ピリジル)トリアゾール、二座の一価アニオン性、中性または二価アニオン性配位子、特に、一価アニオン性配位子、(これらは、前記金属と共に、少なくとも1つの金属−炭素結合を有するシクロメタル化された5員環または6員環を形成する)よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜11の何れか一項に記載の化合物。
  13. 対応する遊離配位子Lおよび随意にL’と、式(75)の金属アルコキシド、式(76)の金属ケトケトナート、式(77)の金属ハロゲン化物、式(78)の二量体金属錯体、または式(79)の金属錯体との反応による、請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物を調製する方法:
    Figure 2016500674
    [式中、記号M、m、nおよびRは、請求項1に示される意味を有し、Hal=F、Cl、BrまたはIであり、L’’は、アルコールまたはニトリルを表し、(アニオン)は、非配位性アニオンである]。
  14. 1つ以上の結合が、化合物とポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーの間に存在する、請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物の1種以上を含有するオリゴマー、ポリマーまたはデンドリマー。
  15. 請求項1〜12の何れか一項に記載の少なくとも1種の化合物、または請求項14に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマー、および少なくとも1種のさらなる化合物、特に、溶媒および/または同様に電子素子で使用されるさらなる有機もしくは無機化合物を含む、配合物。
  16. 請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、または請求項14に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの電子素子での使用。
  17. 有機エレクトロルミネッセント素子、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機太陽電池、有機光学検出器、有機光受容体、有機電場消光素子、発光電気化学電池もしくは有機レーザーダイオードよりなる群から特に選択される電子素子における、請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、または請求項14に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの使用。
JP2015536002A 2012-10-09 2013-09-11 金属錯体 Active JP6242905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12006990 2012-10-09
EP12006990.1 2012-10-09
PCT/EP2013/002726 WO2014056564A1 (de) 2012-10-09 2013-09-11 Metallkomplexe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500674A true JP2016500674A (ja) 2016-01-14
JP6242905B2 JP6242905B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=47048930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536002A Active JP6242905B2 (ja) 2012-10-09 2013-09-11 金属錯体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9831446B2 (ja)
EP (1) EP2906575B1 (ja)
JP (1) JP6242905B2 (ja)
KR (1) KR102102103B1 (ja)
CN (1) CN104718219B (ja)
WO (1) WO2014056564A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156412A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 蛍光材料、蛍光性樹脂組成物および化合物
WO2022076521A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Indium precursors for vapor depositions

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551480B1 (ja) 2009-08-31 2010-09-29 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
KR20150039551A (ko) * 2013-10-02 2015-04-10 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 조성물, 경화막 및 그의 형성 방법, 그리고 화합물
KR101711917B1 (ko) * 2013-12-09 2017-03-13 제일모직 주식회사 화합물, 이를 포함하는 유기광전자소자 및 표시장치
US9911931B2 (en) * 2014-06-26 2018-03-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10615343B2 (en) * 2014-09-05 2020-04-07 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
JP6686891B2 (ja) * 2014-10-07 2020-04-22 コニカミノルタ株式会社 イリジウム錯体、有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2016197019A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Jian Li Transparent electroluminescent devices with controlled one-side emissive displays
CN105096121B (zh) * 2015-06-25 2017-07-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 声纹认证方法和装置
WO2017016634A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende überbrückte metallkomplexe zur verwendung in elektronischen vorrichtungen
KR102461970B1 (ko) * 2015-11-27 2022-10-31 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR102443940B1 (ko) * 2015-12-07 2022-09-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN105713029B (zh) * 2016-03-02 2019-02-01 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种含杂环配体的化合物及其制备方法和应用
KR20180045738A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 삼성전자주식회사 유기금속 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 이를 포함한 진단용 조성물
US11267835B2 (en) * 2017-02-14 2022-03-08 Merck Patent Gmbh Process for preparing ortho-metallated metal compounds
EP3583636B1 (en) * 2017-02-20 2023-05-24 Novaled GmbH Electronic semiconducting device, method for preparing the electronic semiconducting device and compound
US10944062B2 (en) 2017-05-18 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6816344B2 (ja) 2017-08-11 2021-01-20 エルジー・ケム・リミテッド 有機電界発光素子およびその製造方法
US11737349B2 (en) * 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
BR112021011049A2 (pt) * 2018-12-28 2021-08-31 Dynasol Elastómeros, S.A.U. Borrachas funcionalizadas
CN113646317A (zh) * 2019-04-15 2021-11-12 默克专利有限公司 金属络合物
KR20210143987A (ko) * 2020-05-20 2021-11-30 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN112300405B (zh) * 2020-11-04 2022-03-22 湖南工学院 一种铜配位聚合物及其制备方法、晶体、用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007469A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
JP2003146996A (ja) * 2000-09-26 2003-05-21 Canon Inc 発光素子、表示装置及び発光素子用金属配位化合物
JP2004131463A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、発光色素、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2008500377A (ja) * 2004-05-19 2008-01-10 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
US20090278444A1 (en) * 2007-11-09 2009-11-12 The Regents Of The University Of Michigan Stable blue phosphorescent organic light emitting devices
JP2012516831A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193523B2 (ja) * 2002-08-14 2008-12-10 三菱化学株式会社 有機金属錯体、発光色素、有機電界発光素子材料、および有機電界発光素子
DE10310887A1 (de) * 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
US20070166566A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device including a gallium complex
TWI327148B (en) * 2006-12-28 2010-07-11 Ind Tech Res Inst Organic metal complexes
JP5423363B2 (ja) * 2009-12-07 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US8691401B2 (en) * 2010-04-16 2014-04-08 Basf Se Bridged benzimidazole-carbene complexes and use thereof in OLEDS
DE102010027316A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010027317A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010046512A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Merck Patent Gmbh Phosphorhaltige Metallkomplexe
US9444059B2 (en) * 2013-02-21 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146996A (ja) * 2000-09-26 2003-05-21 Canon Inc 発光素子、表示装置及び発光素子用金属配位化合物
JP2003007469A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
JP2004131463A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、発光色素、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2008500377A (ja) * 2004-05-19 2008-01-10 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
US20090278444A1 (en) * 2007-11-09 2009-11-12 The Regents Of The University Of Michigan Stable blue phosphorescent organic light emitting devices
JP2012516831A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RANDOLPH P. THUMMEL, THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. V54 N7, JPN5015010531, 1 March 1989 (1989-03-01), pages 1720 - 1725, ISSN: 0003577134 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156412A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 蛍光材料、蛍光性樹脂組成物および化合物
WO2022076521A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Indium precursors for vapor depositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR102102103B1 (ko) 2020-04-20
CN104718219B (zh) 2017-11-03
JP6242905B2 (ja) 2017-12-06
KR20150066579A (ko) 2015-06-16
EP2906575B1 (de) 2018-01-17
EP2906575A1 (de) 2015-08-19
US9831446B2 (en) 2017-11-28
US20150270500A1 (en) 2015-09-24
CN104718219A (zh) 2015-06-17
WO2014056564A1 (de) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242905B2 (ja) 金属錯体
JP6363075B2 (ja) 金属錯体
JP6469701B2 (ja) 金属錯体
KR102432970B1 (ko) 금속 착물
JP6556628B2 (ja) 金属錯体
JP6556629B2 (ja) 金属錯体
JP5868971B2 (ja) 金属錯体
JP5738872B2 (ja) 金属錯体
KR102378657B1 (ko) 금속 착물
JP6434035B2 (ja) Oledのための多環式フェニルピリジンイリジウム錯体およびその誘導体
JP6651469B2 (ja) 金属錯体
KR102076481B1 (ko) 금속 착물
JP6054290B2 (ja) 金属錯体
JP5774494B2 (ja) 金属錯体
JP6716681B2 (ja) 電子素子に使用するためのエレクトロルミネッセンスの架橋された金属錯体
EP2550691A1 (en) Materials for organic electroluminescent devices
US10050218B2 (en) Metal complexes and use thereof in electronic devices
KR20220110534A (ko) 금속 착물
KR20210151905A (ko) 금속 착물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350