JP2016500586A - 安定化要素を有する複合構造物 - Google Patents

安定化要素を有する複合構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500586A
JP2016500586A JP2015535655A JP2015535655A JP2016500586A JP 2016500586 A JP2016500586 A JP 2016500586A JP 2015535655 A JP2015535655 A JP 2015535655A JP 2015535655 A JP2015535655 A JP 2015535655A JP 2016500586 A JP2016500586 A JP 2016500586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizing element
composite
structural member
laminate
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500586A5 (ja
JP6240200B2 (ja
Inventor
マーク アール. マットセン,
マーク アール. マットセン,
マーク エー. ネグレイ,
マーク エー. ネグレイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016500586A publication Critical patent/JP2016500586A/ja
Publication of JP2016500586A5 publication Critical patent/JP2016500586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240200B2 publication Critical patent/JP6240200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

複合構造物(200)は、ラミネート(204)と安定化要素(300)とを含みうる。ラミネート(204)は、複数の複合プライ(214)を有しうる。複合構造物(200)は、ラミネート(204)に関連付けられうる幾何形状の不連続を含みうる。安定化要素(300)は、複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、幾何形状の不連続(256)の近位に配置されうる。【選択図】図10、図11

Description

本開示は概して複合材料及び方法に関し、より具体的には、安定化要素を有するハイブリッド複合ラミネートに関する。
複合材料は、多種多様な構造物に使用される。航空機の建造において、複合材料は、胴体部、翼部、尾部、及び他の構成部品を形成するために使用されうる。例えば、航空機の胴体部は、ハット型ストリンガのような複合構造部材が取り付けられうる、複合外板パネルで建造されうる。ハット型ストリンガは、外板パネルの強度及び剛性を増大させうる。
複合構造物の作製段階では、複合プライの層がツール又は型の表面上にレイアップされうる。ツール又は型は、最終複合構造物の所望の形状で提供されうる。複合プライは、炭素繊維、ガラス繊維又は他の繊維といった、複数の高弾性繊維又は高剛性繊維を含みうる。繊維は、プリプレグ複合プライを形成するために、エポキシ又は熱可塑性樹脂のようなポリマーマトリクス材料に予備含侵されうる。複合プライ内の繊維は、単一方向に共通に配列又は配向されうる(例えば一方向性)か、或いは、複合プライ内の繊維は、2つ以上の方向にファブリック配列内に織り合わされうる。複合構造物は、主荷重を繊維長に沿って伝えるよう設計されうる。これを踏まえ、一方向性繊維で形成された複合構造物は、繊維の長さ方向に沿って比較的高い引張り強度を有しうる。
プリプレグ複合プライがツール又は型上にレイアップされた後に、レイアップに硬化サイクルが実行されうる。硬化サイクルは、レイアップへの熱及び圧縮圧力の印加を含みうる。熱の印加は、樹脂の粘度を低減し、樹脂が流れて隣接する複合プライ内の樹脂と混ざり合うことを可能にしうる。圧縮圧力の印加は、真空バッグをレイアップの表面上に取り付けること、及び/又は、レイアップをオートクレーブの内部に位置付けることを含みうる圧縮圧力は、ツール又は型に当接する複合プライを圧縮して、最終複合構造物内の気孔及び隙間を最小化又は低減しうる。加えて、圧縮圧力は、ツール又は型に当接するレイアップに力を加えて、複合構造物の最終形状及び表面仕上げを確立しうる。
真空バッグは、プリプレグ複合プライのレイアップの大部分にほぼ均一の圧力を印加するが、圧縮圧力の印加中の樹脂粘度の低減は、結果として、真空バッグの下の圧縮圧力が低い区域へと向かう、樹脂流れをもたらしうる。圧縮圧力が低い区域は、レイアップに関連付けられた幾何形状の不連続が存在する場所に、発生しうる。幾何形状の不連続は、結果として、硬化中の面外繊維移動をもたらしうる。例えば、幾何形状の不連続は、未硬化プリプレグ複合プライのラミネートとして形成された外板パネルに装着又は接合され(共硬化され、共結合され、共固化され)うる、構造部材(例えばストリンガ、補剛材等)の端部で、発生しうる。補剛材の端部における幾何形状の不連続は、結果として、補剛材の端部からレイアップの表面への、真空バッグのブリッジングをもたらしうる。
ブリッジングの下の領域は、圧縮圧力が低い区域を含みうる。樹脂は、圧縮圧力が低い区域に向かって流れ、かつ、複合プライ内の繊維の、圧縮圧力が低い区域に向かう移転も引き起こしうる。繊維の移動は、結果として面外繊維歪みをもたらす、繊維の群在を引き起こしうる。樹脂の硬化及び固化の際に、面外繊維歪みは、複合構造物内に恒久的に定着することになりうる。面外繊維歪みは、繊維が層又はプライの内部で共通の方向に配向されている時に最大強度を提供するよう一般的に設計される、繊維の荷重担持性能に影響を与えうる。これを踏まえ、面外繊維歪みが最終複合構造物の特徴に及ぼす効果は、所望の効果を下回るものになりうる。
以上から明らかなように、当該技術分野において、複合構造物内の面外繊維歪みを最小化するためのシステム及び方法に対する需要が存在する。
複合構造物内の面外繊維歪みに関連付けられた上記の需要は、ラミネートと安定化要素とを含みうる複合構造物を提供する本開示によって、具体的に対処され、軽減される。ラミネートは、複数の複合プライを有しうる。複合構造物は、ラミネートに関連付けられうる圧縮の不連続を含みうる。安定化要素は、複合プライと共に含まれ、かつ、圧縮の不連続の近位に配置されうる。
更なる実施形態では、ラミネートと安定化要素とを含み、かつ、ラミネートが複数の複合プライを有しうる、複合構造物が開示されている。複合構造物は、ラミネートに関連付けられうる幾何形状の不連続を含みうる。安定化要素は、複合プライと共に含まれ、かつ、幾何形状の不連続の近位に配置されうる。
プライ安定材も開示されている。プライ安定材は、複数の複合プライを有するラミネートのための安定化要素を含みうる。ラミネートは、それに関連付けられた圧縮の不連続を有しうる。安定化要素は、複合プライと共に含まれ、かつ、圧縮の不連続の近位に配置されうる。
複合構造物を作る方法も開示されている。方法は、複数の複合プライを備えたラミネートをレイアップすることを含みうる。ラミネートは、それに関連付けられた圧縮の不連続又は幾何形状の不連続を有しうる。方法は更に、複合プライと共に安定化要素を適用すること、及び、安定化要素を圧縮の不連続又は幾何形状の不連続の近位に配置すること、を含みうる。
上述の特徴、機能、及び利点は、本開示の様々な実施形態において独立して達成可能であるか、又は、以下の説明および図面を参照して更なる詳細を理解可能な更に別の実施形態において、組み合わせうる。
本開示の上記の及びその他の特徴は、図面を参照することでより明白となり、図面の中では、全体を通して類似の番号が類似の部分を表している。
航空機の斜視図である。 図1の線2に沿った航空機胴体部のバレル部分の斜視図である。 図2の線3に沿った、バレル部分の一部の斜視図であり、装着されたハット型補剛材のような構造部材を有するパネル(例えば外板パネル)が用いられた、バレル部分を図示している。 図3の線4に沿ったバレル部分の一部の断面図であり、パネルに結合されたハット型補剛材を図示している。 図4の線5に沿った、構造部材R部(すなわちハット型補剛材)、パネル、及び接着層の分解断面図であり、ハット型補剛材のパネルへの結合を図示している。 パネルに共結合されている図5の構造部材の断面図であり、構造部材の構造部材端に(すなわちハット型補剛材の端部に)圧縮圧力が低い区域を創出し、結果としてパネルに繊維の面外歪みをもたらす、真空バッグによる圧力の印加を図示している。 構造部材端の近位でパネル内に取り付けられた安定化要素を有し、結果としてパネル内の面外繊維歪みの最小化をもたらす、図6の構造部材とパネルの断面図である。 図7の線8に沿った構造部材のR部の断面図であり、構造部材R部に圧縮圧力が高い区域を創出し、結果として、構造部材R部から離れる樹脂の流れによる構造部材R部のR部壁厚減少をもたらす、真空バッグによる圧力の印加を図示している。 構造部材R部の近位に取り付けられ、結果として構造部材R部のR部壁厚減少の最小化をもたらす安定化要素を有する、図8の構造部材(例えばハット型補剛材)の構造部材R部の断面図である。 図7の線10に沿った構造部材R部のR部充填材(すなわちヌードル)の断面図であり、R部充填材の近位の場所における面外繊維歪みを図示している。 R部充填材の近位に取り付けられ、結果として面外繊維歪みの最小化をもたらす安定化要素を有する、図10の構造部材のR部充填材の断面図である。 図2の線12に沿った複合バレルの端面図であり、バレル部分の外板パネルに装着するための複数の当て板を図示している。 図12の線13に沿った、パネルに装着された補剛材の断面図であり、当て板の当て板端の間の隙間に発生する面外繊維歪みを図示している。 当て板端の近位のパネル内に取り付けられた安定化要素を有する、図13のハット型補剛材とパネルの断面図である。 図3の線15に沿ったパネルの肉盛りの断面図であり、肉盛りの周縁部に発生する面外繊維歪みを図示している。 図15の、結果としてパネル内の面外繊維歪みの最小化をもたらす、肉盛りの断面図である。 安定化要素端とプライ端が互いに対向関係に配置されるように配設された、安定化要素と複合プライの断面図である。 安定化要素端とプライ端が互いに重複関係に配置されるように配設された、安定化要素と複合プライの断面図である。 複合構造物を製造する方法に含まれうる一又は複数の作業を有するフロー図である。 少なくとも1つの安定化要素を有する複合構造物のブロック図である。 航空機の製造及び保守方法のフロー図である。 航空機のブロック図である。
ここで、内容が本開示の好ましい様々な実施形態を図示している図面を参照するに、図1は、一又は複数の複合構造物200で形成された旅客機100の斜視図である。例えば、航空機100は、胴体部102と、胴体部102から外向きに延在する一対の翼部106とを含みうる。胴体部102には、一又は複数のバレル部分104が用いられ、バレル部分は各々複合構造物200として形成されうる。翼部106の各々も、複合構造物200として形成されうる。尾翼108は、水平安定板110、昇降舵112、垂直安定板114及び方向舵116を含み、加えてそれは、複合構造物200として形成されうる。本開示は、図1に図示するように、固定翼旅客機100に関連して説明されているが、開示されている実施形態は、任意の構成の航空機に限定なく適用されうる。更にこれを踏まえ、開示されている実施形態は、乗用運搬関連の、又は非乗用運搬関連の任意の用途に限定なく実装することが可能であり、航空機100への実装には限定されない。
図2を参照するに、胴体部102(図1)のバレル部分104の一部の斜視図が示されている。バレル部分104は、複合構造物200として形成され、かつ、一又は複数のパネル206(例えば外板パネル)を含みうる。各パネル206は、複数の複合プライ214が用いられたラミネート204として形成されうる。パネル206は、複数の構造部材400によって支持されうる。構造部材400の各々も、複数の複合プライ214のラミネート204として形成されうる。図2では、パネル206(例えば外板パネル)を支持する構造部材400は、円周方向に間隔を保ち長手方向に延在する複数のストリンガ402又はハット型補剛材404、及び、軸方向に間隔を保つ複数のフレーム202を含みうる。一実施形態では、ハット型補剛材404は、軸方向引張荷重(図示せず)のような軸方向の力(図示せず)、曲げ荷重(図示せず)及び他の荷重を担持しうる。フレーム202は、胴体部102の形状を維持し、かつ、円周方向荷重又はフープ荷重(図示せず)及び他の荷重を担持しうる。フレーム202とハット型補剛材404は、曲げ(図示せず)に対する胴体部102の座屈強度(図示せず)を向上させうる。フレーム202とハット型補剛材404はまた、集合的に、フレーム202とハット型補剛材404によって提供される特質の中でも特に、パネル206のねじり剛性及び曲げ剛性(図示せず)を増大させうる。
図3を参照するに、パネル206に装着されて複合構造物200を形成する複数の構造部材400(例えばハット型補剛材404)を有する、パネル206を図示する、バレル部分104(図1)の一部の斜視図が示されている。一実施形態では、上述のように、構造部材400(例えばハット型補剛材)のうちの一又は複数は、複合プライ214のラミネート204として形成されうる。一又は複数の構造部材400は、下記で一層の詳細が説明されるように、構造部材400をパネル206に結合、共結合又は共硬化することによってパネル206に固定されうる。本書において、構造部材400は、パネル206に接合されうる、ハット型補剛材404、フレーム202(図2)、ストリンガ(図示せず)、又は、任意の構成又は幾何形状の任意の他の構造部材400を、限定なく含みうる。有利には、複合構造物200は、複合構造物200の圧縮、固化又は硬化中のような、複合構造物200の圧縮、固化又は硬化中(図示せず)に、複合プライ214に硬性を提供し、かつ、面外繊維歪み244(図6)を緩和又は防止するよう構成された安定化要素300を含む、一又は複数のプライ安定材を含みうる。
図4を参照するに、パネル206に装着された複数の構造部材400(例えばハット型補剛材404)を図示する、バレル部分104(図1)の断面図が示されている。構造部材400の各々は、パネル206に関連付けられた少なくとも1つの圧縮の不連続258を徴表しうる。一実施形態では、圧縮の不連続258は、不均一な圧縮圧力329がパネル206に印加される場所に発生しうる。例えば、圧縮の不連続258は、構造部材400がパネル206に装着される場所に発生しうる。図4は更に、有利には、パネル206、ラミネート204と共に含まれ、かつ、構造部材400の各々によって徴表されうる一又は複数の幾何形状の不連続256の近位に配置される、安定化要素300を図示している。
図4に示す一実施形態では、安定化要素300は、パネル206の一対の複合プライ214と交互配置され(例えば複合プライ214間に挟まれ)うる。しかし、安定化要素300は、ラミネート204のラミネート上側表面210上に(図示せず)、及び/又は、ラミネート下側表面212上に(図示せず)、位置付けられうる。有利には、安定化要素300は、繊維歪み244(図6)の緩和要素として作用する。これを踏まえ、下記で一層の詳細が説明されるように、安定化要素300は、好ましくは、複合プライ214をほぼ面内(図示せず)に留まるよう制約し、かつ、ラミネート204の圧縮又は固化中のラミネート204の板厚方向241の面外繊維歪み244を防止しうる、比較的高い剛性又は比較的高い弾性率(例えば高い耐屈曲性)を有する。
図4では、安定化要素300は、構造部材400の長さ(図示せず)の少なくとも一部に沿って、延在しうる。安定化要素300の各々は、対向する安定化要素端308を有しうる。安定化要素300(図4)は、安定化要素端308(図4)のうちの一又は複数が構造部材端418を超えて延在するように、サイズ調整され、構成されうる。しかし、安定化要素300は、安定化要素端308のうちの一又は複数が構造部材端418を超えて延在しないように、構成されうる。
図5を参照するに、安定化要素300がない状態でパネル206の上部に位置付けられた、構造部材400の分解図が示されている。図5の構造部材400は、ハット型補剛材404の構成で示されているが、構造部材400は、多種多様の異なる大きさ、形状及び構成のうちの任意のもので、限定なく提供されうる。図5に示す一実施形態では、構造部材400(すなわちハット型補剛材404)には、複数の複合プライ214が用いられうる。しかし、構造部材400は、任意の金属材料及び/又は非金属材料を限定なく含む任意の材料で形成され、かつ、複合プライ214での形成に限定されない。
図5では、構造部材400(例えばハット型補剛材404)は、基部410を含み、かつ、キャップ414によって相互接続されうる、一対の外向きに延在するウェブ412を有しうる。基部410は、基部410の対向する端部にフランジ416を含みうる。フランジ416の各々は、構造部材端418で終端しうる。一実施形態では、ハット型補剛材404には、複数のサブラミネート430が用いられうる。例えば、構造部材400は、基部ラミネート434、主ラミネート432及びラップラミネート436を含みうる。構造部材400は、サブラミネート430の接合個所438に、R部充填材440又はヌードルを含みうる。R部充填材440には、一方向性複合材料(図示せず)又は他の代替材料が用いられうる。
図5の一実施形態では、構造部材400は、硬化済みの又は予備硬化済みの複合プライ218のラミネート204として成形されうる。しかし、構造部材400は、未硬化複合プライ216のラミネート204としても提供されうる。同様に、パネル206は、未硬化複合プライ216のラミネート204として形成されうる。しかし、パネル206は、硬化済みの又は予備硬化済みの複合プライ218のラミネート204としても提供されうる。一実施形態では、複合プライ214には、炭素繊維のような、ただしそれだけに限定されない、弾性と強度が比較的高い繊維230を含む、繊維強化ポリマーマトリクス材料224が用いられうる。しかし、繊維230は、グラファイト、ガラス、炭素、ホウ素、セラミック、アラミド、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリマー、炭化タングステン、及び/又は、任意の他の繊維材料232を限定なく含む、繊維材料232で形成されうる。複合プライ214の繊維230は一方向性であるか、又は、繊維230は、ファブリック(図示せず)配列に織り込まれ、或いは編み込まれうる。
図5では、複合プライ214は、ポリマー樹脂226に予備含侵(例えばプリプレグ)されうる。しかし、本開示は、プリプレグ複合プライ214に限定されず、ツール(図示せず)の表面上でレイアップされ、かつ、液体樹脂(図示せず)が注入されうる、乾燥した、又はほぼ乾燥した繊維予備成形物(図示せず)で形成された、複合構造物200を含みうる。本開示では、樹脂226は、エポキシ及びポリエステルのような熱硬化性樹脂226を含むか、又は、樹脂226は、ポリアミド、ポリオレフィン、フルオロポリマー及び/又は他の樹脂材料228のような熱可塑性樹脂を含みうる。繊維230は、およそ32MSI(million pounds per square inch)からおよそ100MSIまでの範囲の繊維剛性(図示せず)を有しうる。しかし、繊維230は、32MSIを下回る、又は100MSIを上回る繊維剛性を備えうる。
繊維230は、初期繊維長(図示せず)のおよそ0.1%からおよそ1%までの範囲の、又はそれを上回る、繊維伸長(236)性能を備えうる。しかし、繊維230は、任意の繊維伸長236性能で提供されうる。複合プライ214の各々は、およそ1milからおよそ20milまでの範囲のプライ厚222(図17)で、またより好ましくは、およそ4milからおよそ8milまでのプライ厚222の範囲内で、提供されうる。しかし、複合プライ214は、任意のプライ厚222で、限定なく提供されうる。構造部材400及び/又はパネル206のためのラミネート204は、テープ敷設機(図示せず)のような従来型のレイアップ設備(図示せず)を使用して形成されるか、又は、構造部材400及び/又はパネル206のためのラミネート204は、ハンドレイアップによって形成されうる。
図5の一実施形態では、構造部材400のうちの一又は複数は、下記で一層の詳細が説明されるように、構造部材400をパネル206に結合、共結合又は共硬化することによって、パネル206に固定されうる。共結合は、硬化済みの又は予備硬化済みの複合プライ218で形成された一又は複数の構造部材400を、未硬化複合プライ216で形成されたパネル206に結合することを含みうるが、パネル206は、共結合処理中に同時に硬化される。共硬化は、未硬化複合プライ216で形成された一又は複数の構造部材400と、未硬化複合プライ216で形成されたパネル206とを、同時に硬化することを含みうる。構造部材400とパネル206とを共硬化する処理は、構造部材400とパネル206の未硬化複合プライ216を固化するための、熱及び圧力の印加を含み、結果として、構造部材400のパネル206への結合をもたらしうる。
図6を参照するに、図6が、パネル206への不均一な圧縮圧力329の効果を図示しうるように、安定化要素300がない状態でパネル206に共結合された、ハット型補剛材404のような構造部材400が示されている。図6では、構造部材400は、圧縮圧力324を印加して複合構造物200を形成するために、真空バッグ326を使用して、パネル206に共結合されうる。圧縮圧力324の印加は、真空バッグ326上で真空を引くこと(図示せず)、及び/又は、真空引きされた複合構造物200をオートクレーブ(図示せず)の内部に位置付けること、を含みうる。上記に示したように、圧縮圧力324は、結果として樹脂226の粘度(図示せず)の減少をもたらしうる熱(図示せず)の印加中に、印加されうる。樹脂226の粘度の減少は、複合プライ214内の樹脂226が流れて、隣接する複合プライ214内の樹脂226と混ざり合うことを可能にしうる。
図6に示すように、真空バッグ326は、結果として、構造部材400及びパネル216の複合プライ214に印加されうる圧縮圧力324をもたらしうる。構造部材400は、圧縮圧力324の印加中に一時的に又は恒久的に取り付けられうる、マンドレル444を含みうる。例えば、マンドレル444は発泡体(図示せず)で形成されるか、又は、マンドレル444は、圧縮圧力324の印加中に構造部材400の形状を維持するために一時的に取り付けられうる、可膨張性の空気袋(図示せず)を含みうる。しかし、マンドレル444は、構造部材400に恒久的に取り付けられうる。
図6では、構造部材400は、構造部材端418の各々における、パネル206に関連付けられた圧縮の不連続258を徴表しうる。例えば、構造部材400は、結果として、パネル206への不均一な圧縮圧力329の印加をもたらしうる。これを踏まえ、構造部材端418の各々は、結果として、構造部材端418からラミネート上側表面210への真空バッグ326のブリッジング328によって引き起こされる、圧縮圧力が低い区域330の形成をもたらしうる。圧縮圧力324の印加中の樹脂226の粘度の減少は、結果として、圧縮圧力が低い区域330に向かう樹脂流れ334の方向に沿った、樹脂226の流れをもたらしうる。樹脂226の流れは、繊維230を、樹脂流れ334の方向に沿って移動させうるが、このことは結果として、圧縮圧力が低い区域330内の頭部波242内の、繊維230の局所群在をもたらしうる。頭部波242は、複合プライ214のうちの一又は複数の繊維230における、面外繊維歪み244を徴表しうる。樹脂226の硬化及び固化の際に、面外繊維歪み244は、複合構造物200内に恒久的に定着することになりうる。面外繊維歪み244は、複合プライ214の荷重担持性能に影響を与えうる。
図7を参照するに、有利にはパネル206のラミネート204と共に提供された安定化要素300を有する複合構造物200の、一実施形態が示されている。圧縮圧力が低い区域330では、複合プライ214が有利には面内繊維方向240に維持されるように、安定化要素300が面外繊維歪み244(図6)を緩和又は防止する。安定化要素300は、複合材処理温度(例えば硬化温度又は固化温度)で比較的高い安定化要素剛性302を有する材料で、形成されうる。安定化要素300の比較的高い安定化要素剛性302は、頭部波242(図6)の生成に抗し、かつ、面外繊維歪み244(図6)を低減又は緩和しうる。これを踏まえ、安定化要素300は、面外繊維歪み244を有する複合構造物の荷重担持性能と比較して、複合構造物200の荷重担持性能を改善しうる、繊維歪み緩和要素として作用しうる。
図7では、安定化要素300は、圧縮圧力が低い区域330を少なくとも部分的に差し渡って延在する大きさ、形状及び構成で提供されうる。より具体的には、安定化要素300は、対向する安定化要素端308を有しうる。安定化要素300は、安定化要素端308のうちの少なくとも1つが構造部材端418を超過して延在するように、構成されうる。更に、安定化要素300は、安定化要素300の少なくとも一部が圧縮圧力が低い区域330を差し渡って延在するように、構成されうる。例えば、安定化要素300は、安定化要素端308の少なくとも1つが、ラミネート204のラミネート厚246と少なくともほぼ等しい長さだけ一構造部材端418を超過して延在するような幅で、提供されうる。また更に、図7は構造部材400の全体を差し渡って延在する安定化要素300を図示しているが、複合構造物200は、2つの別個の安定化要素300(図示せず)で提供されることがあり、この場合、各安定化要素300は、構造部材端418のうちの1つの近位に位置付けられ、かつ、圧縮圧力が低い区域330のうちの1つを差し渡って延在しうる。
図7に示す実施形態では、安定化要素300は、ラミネート上側表面210の近位に配置されうる。例えば、安定化要素300は、ラミネート204の複合プライ214の内部に交互配置され(例えば複合プライ間に挟まれ)、かつ、ラミネート上側表面210から複合プライ214のおよそ10枚分を超えない深さ322に、配置されうる。更なる一実施形態では、安定化要素300は、好ましくは、ラミネート上側表面210から複合プライ214のおよそ3枚分を超えない深さ322に、配置されうる。図7は、ラミネート204の複合プライ214の積層の内部に取り付けられた単一の安定化要素300を図示しているが、任意の数の安定化要素300が、複合プライ214の積層の内部に取り付けられうる。加えて、安定化要素300は、比較的一定な安定化要素厚306(図17)を有する、比較的平らで薄く、均質なシートとして示されているが、安定化要素300は、単純な湾曲形状(図示せず)又は複雑な曲線を用いた形状(図示せず)の安定化要素300の複合プライ214に合致する、単純な湾曲形状(図示せず−例えば円筒形、円錐形)、又は、複雑な曲線を用いた形状(図示せず−例えば航空機ノーズ部の二重湾曲形状)を含む、代替的な構成で提供され、かつ、不均一な厚さ(図示せず)を有しうる。
図7では、安定化要素300は、有利には、複合プライ214の処理温度又は硬化温度での複合ラミネート剛性234よりも高い、複合プライ214の処理温度又は硬化温度での安定化要素剛性302(例えば安定化要素弾性率)を有する、安定化要素材料で形成されうる。熱硬化性材料で形成された複合プライ214に関し、安定化要素300は、およそ250F(カ氏)から350F、又はそれを上回る硬化温度で安定化要素剛性302を有する、安定化要素材料で形成されうる。熱可塑性材料で形成された複合プライ214に関し、安定化要素300は、およそ600Fから720F、又はそれを上回る処理(例えば固化)温度で安定化要素剛性302を有する、安定化要素材料で形成されうる。安定化要素300は、上記に示したように、およそ15MSIから80MSIまでの範囲の安定化要素剛性302を有する安定化要素材料で形成されうるが、安定化要素300は、15〜80MSIという範囲よりも大きい、又はそれよりも小さい安定化要素剛性302を有する、任意の安定化要素材料でも形成されうる。一実施形態では、安定化要素300は、一般的に炭素エポキシ材料に関連付けられるおよそ350Fの硬化温度で、およそ47MSIの安定化要素剛性302を有する、モリブデンで形成されうる。有利には、安定化要素300はまた、グラファイトエポキシ又は他の複合材料の存在下において最小限のガルバニック腐食性しか顕示しない、比較的不活性な材料であることが好ましい。
図7を更に参照するに、安定化要素300は、複合ラミネート204の面内ラミネート熱膨張係数(CTE)238に匹敵するCTE304を有する、安定化要素材料で形成されうる。例えば、上記に示したように、安定化要素300は、350Fの複合材硬化温度でおよそ2.5×10−6から3.5×10−6インチ/インチ/°F(カ氏度)の範囲の安定化要素CTE304を有し、かつ、有利には、およそ0.5×10−6から6.0×10−6インチ/インチ/°Fの範囲でありうるラミネートCTE238に匹敵しうる、モリブデンで形成されうる。しかし、安定化要素材料に応じて、安定化要素300は、およそ2.5×10−6から3.5×10−6インチ/インチ/°Fという範囲よりも大きい、又はそれよりも小さい、安定化要素CTE304を有しうる。一実施形態では、安定化要素300は、ラミネートCTE238にほぼ等しい安定化要素CTE304を有しうる。例えば、安定化要素300は、歪み又は残留応力(図示せず)を最小化するために、硬化(例えば処理、固化)温度でラミネートCTE238の少なくとも10パーセント以内の安定化要素CTE304を有しうるが、さもなければ歪み又は残留応力は、硬化及び/又は固化処理中にラミネート204内に発生しうる、
安定化要素300は、金属材料、非金属材料、又は、複合処理温度(例えば硬化温度、固化温度など)で弾性が比較的高い任意の他の材料を含む、安定化要素材料で形成されうる。例えば、金属材料はモリブデン、鉄及び/又はチタン、又は任意のそれらの合金、あるいは他の材料(例えばアンバー、鋼)を含みうる。安定化要素300は、硬化複合材料及び/又はセラミック材料のような非金属材料でも形成されうる。これを踏まえ、安定化要素300は、比較的高い剛性、比較的低い熱膨張係数、複合材料の存在下での最小限のガルバニック腐食性を有する材料で形成されうるが、この材料は、ラミネート204に関連付けられた硬化温度でその機械的特性を保つ。安定化要素300はまた、好ましくは、硬化中にラミネート204を通る熱流を改善して、ラミネート204の硬化中の均一な熱分布を支援するために、比較的高い熱伝導性を有しうる。
図8を参照するに、未硬化複合プライ216のラミネート204として形成されうる構造部材400に関連付けられうる、幾何形状の不連続256の一例が示されている。幾何形状の不連続256は、ハット型補剛材404のウェブ412とキャップ414との交点における、構造部材R部420の形状の断面形状変化408を含みうる。構造部材R部420は、結果として、構造部材400内の圧縮の不連続258をもたらしうる。例えば、構造部材400の構造部材R部420の外側の場所で発生する圧縮圧力324と比較して、圧縮圧力が高い区域332が、マンドレル444の凸型R部446にあり、結果として、圧縮圧力が高い区域332に関する差圧をもたらしうる。圧縮圧力が高い区域332は、構造部材400の真空引き及び/又はオートクレーブ中に発生しうる。圧縮圧力が高い局所的区域332は、結果として、構造部材400の通常構造部材厚426と比較して、構造部材R部420にR部壁厚減少428をもたらしうる。
図8では、R部壁厚減少428は、構造部材R部420から離れる樹脂226の流れ(図示せず)により発生しうる。R部壁厚減少428は、構造部材400の相手側構成部品(図示せず)との適合に、望ましくない影響を与えうる。加えて、R部壁厚減少428は、構造部材400の引抜き(図示せず)性能、及び/又は、構造部材400の曲げ荷重(図示せず)性能に、影響を与えうる。これを踏まえ、安定化要素300は、有利には、単純な湾曲形状(図示せず−例えば単純な円筒形状又は円錐形状)を有する任意のラミネート204(例えばパネル206、構造部材400)、及び/又は、複雑な曲線を用いた形状(図示せず−例えば航空機ノーズ部形状、翼−胴体フェアリング形状など)を有する任意のラミネート204の任意の場所に含まれうる。
図9を参照するに、構造部材R部420の近位に配置された安定化要素300を示している。有利には、安定化要素300は比較的高い剛性を有するが、この剛性は結果として、真空バッグ326によって構造部材400に印加される圧縮圧力324の分布をもたらしうる。安定化要素300は、圧縮圧力が高い区域332(図8)を最小化又は消去しうるが、さもなければ圧縮圧力が高い区域332は、樹脂226の流れ(図示せず)を引き起こし、かつ、構造部材R部420にR部壁厚減少428(図8)を引き起こしうる。
図9に示す実施形態では、安定化要素300は、構造部材R部420の外側表面424の近位に配置されうる。しかし、安定化要素300は、構造部材400のラミネート204の内部の任意の場所に配置されうる。例えば、安定化要素300は、構造部材R部420の外側表面424上に、又は、複合プライ214の内部の任意の他の場所に、配置されうる。図9は、構造部材R部420の複合プライ214の内部に取り付けられた単一の安定化要素300を図示しているが、任意の数の安定化要素300が、複合プライ214の内部に取り付けられうる。安定化要素300は、安定化要素端308が構造部材R部の接点422を超過して延在するように、サイズ調整され、構成されうる。しかし、安定化要素300は、安定化要素端308の両方が構造部材R部の接点422の内側にあるように、又は、安定化要素端308の1つのみが構造部材R部の接点422の間にあるように、サイズ調整され、構成されうる。図9は、凸型R部446に配置された安定化要素300を図示しているが、開示されている実施形態は、構造部材400凹型R部(図示せず)の近位への、安定化要素300の取付けを含む。
図10を参照するに、構造部材400内の2つ以上のサブラミネート430の接合個所438に形成されうる幾何形状の不連続256の、更なる例が示されている。図10では、幾何形状の不連続256は、ハット型補剛材404のラミネート204を構成する基部ラミネート434、主ラミネート432、及びラップラミネート236の接合個所438に配置された、ヌードル又はR部充填材440を含む。R部充填材440は、結果として、R部充填材440に隣接して配置された複合プライ214内の面外繊維歪み244をもたらしうる。面外繊維歪み244は、構造部材400の硬化中に、及び、圧縮圧力324の構造部材400への印加中に、発生しうる。
図11を参照するに、R部充填材440の近位に配置され、かつ、R部充填材440の近位の構造部材400の基部ラミネート434の内部に取り付けられた、安定化要素300が示されている。有利には、安定化要素300は、複合プライ214(図10)内の面外繊維歪み244(図10)を最小化又は防止しうる。これを踏まえ、安定化要素300は、構造部材400の強度特性及び剛性特性を改善しうる。加えて、R部充填材440に隣接する複合プライ214内の面外繊維歪み244を最小化することによって、ハット型補剛材404の引抜き性能(図示せず)、又は、他の種類のストリンガ402又は構造部材400の引抜き性能(図示せず)が改善されうる。示されている実施形態では、安定化要素300は、安定化要素端308がR部充填材の接点442を超えて延在するように、サイズ調整され、構成されうる。しかし、安定化要素300は、面外繊維歪み244を緩和又は最小化しうる任意の幅で、提供されうる。
図12を参照するに、バレル部分104のパネル206への当て板500の適用の結果として発生する、圧縮の不連続258の一例が示されている。バレル部分104が比較的大型であることから、複数の当て板500が必要とされうる。図12は、真空バッグ326(図11)(図示せず)によってパネル206の反対側に印加される圧縮圧力324(図11)のもとでパネル206が当接して圧縮される表面を提供するために、パネル206に当接して取外し可能に位置付けられうる、3つの当て板500を図示している。当て板500は、比較的剛性の材料で形成され、かつ、最終複合構造物200の外部モールド線(図示せず)及び表面仕上げを制御するための補助具として提供されうる。バレル部分104の加熱中の当て板500の熱膨張に順応するために、当て板は、当て板500の当て板端502の間に当て板隙間504を提供するように、サイズ調整され、構成されうる。
図13を参照するに、隣接する当て板500の間の当て板隙間504におけるバレル部分104のパネル206の一部が示されているが、ハット型補剛材404(図12)は、明瞭化のために省略されている。真空バッグ326は、パネル206に、その固化のために圧縮圧力324を印加するよう、パネル206の反対側に適用されうる。当て板端502の間の当て板隙間504は、結果として、圧縮圧力が低い区域330をもたらしうる。圧縮圧力が低い区域330は、複合プライ214内の面外繊維歪み244を引き起こしうる。
図14を参照するに、当て板端502の間の隙間504の近位に配置された安定化要素300を示している。有利には、安定化要素300は、複合プライ214のラミネート204の内部に取り付けられうる。安定化要素300の安定化要素剛性302により、安定化要素30は、複合プライ214を、圧縮圧力330(図13)の印加中にほぼ面内に留まるよう制約しうる。この態様では、安定化要素300は、真空引き及び/又はオートクレーブ中の面外繊維歪み244(図13)を防止しうる。加えて、安定化要素300は、視認可能な型あと(図示せず)の発生を最小化又は防止しうる。
図15を参照するに、パネル206と共に形成されうる肉盛り250の形をとる、幾何形状の不連続256の一例が示されている。肉盛り250は、パネル206の複合プライ214の数量の、局所的増大を含みうる。例えば、ラミネート204は、ほぼ一定の厚さで形成され、かつ、ラミネート204上に盛り上がる局所的複合プライ214を含む肉盛り250を有しうる。肉盛り250は、パネル206の、継ぎ目(図示せず)、孔部(図示せず)、切り欠き(図示せず)、及び、ラミネート204内の応力集中部(図示せず)を構成しうる他の特徴の周囲の領域において、提供されうる。これを踏まえ、肉盛り250は、パネル206を局所的に補強して、構成部品(図示せず)のラミネートへの装着又は嵌合に順応するために、或いは、ラミネート204の局所的な剛性又は強度を増大させるために、パネル206と共に含まれうる。
図15では、肉盛り250が、複合プライ214の数量の漸進的な又は段階的な増大又は積上げとして示されているが、肉盛り250は、ラミネート厚246の任意の厚さ変動を含みうる。例えば、肉盛り250は、ラミネート厚246の急激な増大、又は、複合構造物200の断面輪郭の変化として、提供されうる。図15のパネル206は、平面構成を有するものとして図示されているが、パネル206は、曲線を用いた又は湾曲した構成(図示せず)で、或いは、平面構成と曲線を用いた又は湾曲した構成の組み合わせとして、形成されうることにも留意すべきである。
図16を参照するに、肉盛り250(図15)の周縁部252の近位に配置された安定化要素300を示している。安定化要素300は、複合プライ214のラミネート204(図15)の内部に取り付けられうる。例えば、安定化要素300は、肉盛り250の周縁部252の近位に取り付けられうる。安定化要素300は、安定化要素端308が周縁部252を超過して延在するように、構成されうる。示されている実施形態では、安定化要素300は、安定化要素端308の各々が肉盛り250の周縁部252を超過して延在するように、構成されうる。単一の安定化要素300が示されているが、一又は複数の安定化要素300が、肉盛り250の周縁部252のうちの一又は複数に取り付けられうる。
図17を参照するに、共通の平面316内に配置された安定化要素300と複合プライ214とを有するラミネート204の断面図が示されており、安定化要素端308とプライ端220は互いに対向関係に配置されている。一実施形態では、安定化要素300は、安定化要素300の直近に隣接して配置された複合プライ124の一プライ厚222の倍数にほぼ等しい安定化要素厚306で、提供されうる。一実施形態では、安定化要素厚306は、一プライ厚222にほぼ等しいものでありうる。更なる実施形態では、安定化要素厚306は、2枚以上のプライ厚222にほぼ等しいものでありうる。プライ厚222は、複合プライ214の圧縮後に測定されうる。上記に示したように、複合プライ214は、およそ1milから20milまでの範囲の、又はそれを上回るプライ厚222を有しうる。しかし、プライ厚222は、およそ4milからおよそ8milまでの範囲で提供されうる。安定化要素300は、およそ1milからおよそ20milまでの範囲の、又は20milを上回る、安定化要素厚306を有しうる。
図18を参照するに、安定化要素300を有するラミネート204の断面図が示されており、複合プライ214のうちの少なくとも1つは、安定化要素端308とプライ端220が互いに重複関係318に配置されるように配設されている。これを踏まえ、ラミネート204は、安定化要素300と共通の平面316にある複合プライ214のうちの少なくとも1つが、安定化要素端308を乗り越え、安定化要素端308と重複して延在するように、構成される。しかし、パネル206は、安定化要素端308とプライ端220との重複関係318及び/又は対向関係320の多種多様な組み合わせのうちの任意のもので、配設されうる。
図17から18に示す一実施形態では、安定化要素300は、複合プライ214のうちの一又は複数に結合されうる。例えば、接着層314が、ラミネート204の、安定化要素300と少なくとも1つの複合プライ214との間に含まれうる。接着層314は、熱硬化性エポキシ樹脂又は熱可塑性樹脂のような接着材料を含みうる。接着材料は、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリウレタン接着剤、アクリル樹脂、又は任意の他の適切な樹脂も、限定なく含みうる。一実施形態では、接着層314は、およそ0.5milから2.0milまでの範囲の、又はそれを上回る厚さを有しうる。接着層314は、有利には、安定化要素300の、直近に隣接する一又は複数の複合プライ214との結合を促進しうる。表面処理312が、安定化要素300と少なくとも1つの複合プライ214との結合を改善するために、安定化要素300の一又は複数の安定化要素表面310に適用されうる。
図19を参照するに、複合構造物200(図20)を製造する方法600の一実施形態のフロー図が示されている。方法600のステップ602は、複数の複合プライ214(図20)を備えたラミネート204(図20)をレイアップすることを含み、ラミネート204は、それに関連付けられた圧縮の不連続256(図20)及び/又は幾何形状の不連続256(図20)を有しうる。ラミネート204をレイアップする工程は、テープ敷設機(図示せず)のような従来型のレイアップ設備を使用して実行され、かつ/又は、ラミネート204はハンドレイアップされうる。ラミネート204は、硬化済みの又は予備硬化済みの複数の複合プライ218(図20)で形成され、かつ、図5に図示されるハット型補剛材404のような所望の断面形状に、又は任意の他の断面形状に、限定なく構成された、構造部材400(図20)を含みうる。
代替的には、ラミネート204(図20)は、複数の未硬化複合プライ216(図20)を含む構造部材400(図20)として形成されうる。更なる実施形態では、ラミネート204は、一又は複数の構造部材400と共硬化されうる複数の未硬化複合プライ216を含む、パネル206(図20)として形成されうる。パネル206は、通常、平面構成で、及び/又は、図2に示すバレル部分104のような湾曲した構成で、提供されうる。複合構造物200(図20)はまた、硬化済みの又は予備硬化済みの複合プライ218(図20)で形成された一又は複数の構造部材400(図20)を、未硬化複合プライ216で形成されたパネル206に共結合することによって形成されうるが、パネル206は、共結合処理中に同時に硬化される。
図19の方法600のステップ604は、少なくとも1つの安定化要素300(図20)を、複合プライ214と共に適用することを含みうる。例えば、一又は複数の安定化要素300は、図7、9、11、14及び16に示すように、ラミネート204(図20)の複合プライ214と共に取り付けられうる。一実施形態では、安定化要素300は、ラミネート上側表面210(図17)又はラミネート下側表面212(図17)から複合プライ214のおよそ10枚分を超えない深さ322に、配置されうる。より好ましくは、安定化要素300は、ラミネート上側表面210又はラミネート下側表面212から複合プライ214のおよそ2又は3枚分を超えない深さ322に、配置されうる。代替的には、方法は、安定化要素300をラミネート上側表面210上に(図示せず)、かつ/又は、ラミネート下側表面212上に(図示せず)、適用することを含みうる。
図19の方法600のステップ606は、安定化要素300(図17)を、ラミネート204(図7)に関連付けられた圧縮の不連続256(図20)及び/又は幾何形状の不連続256(図20)の近位に配置することを含みうる。例えば、安定化要素300は、パネル206(図7)に装着されうる構造部材400(図7)の構造部材端418の近位に、配置されうる。これを踏まえ、構造部材端418は、結果として、パネル206に関連付けられた圧縮の不連続258の発生をもたらしうる。方法は、安定化要素端308(図7)が構造部材400の構造部材端418(図7)を超えて延在するように、安定化要素300を構造部材400(図7)に対して位置付けることを含みうる。例えば、安定化要素300は、上述のように、真空バッグ326(図7)のブリッジング328(図7)によって引き起こされうる圧縮圧力が低い区域330を差し渡って安定化要素300が延在するように、配置されうる。
方法600のステップ606はまた、安定化要素300(図9)を、構造部材400(図9)に関連付けられうる、一又は複数の他の種類の圧縮の不連続258(図20)及び/又は幾何形状の不連続256(図9)の近位に、配置することを含みうる。例えば、一又は複数の安定化要素300は、構造部材400の構造部材断面406(図9)における断面形状変化408(図9)の近位に、配置されうる。図9は、構造部材断面406の構造部材R部420(図9)の近位に配置された、安定化要素300を図示している。安定化要素300は、ラミネート204(図9)の全体を通じての圧縮圧力324(図9)の均一分布を促進するために、構造部材R部420の外側表面424(図9)の近位に位置付けられうる。それにより安定化要素300は、圧縮圧力が高い区域332(図8)の発生を最小化又は防止しうるが、さもなければ圧縮圧力が高い区域332は、結果として、構造部材400の構造部材R部420に隣接する場所にかかる比較的低い圧縮圧力324に関する差圧をもたらしうる。圧縮圧力が高い、かかる区域332(図8)は、さもなければ、構造部材R部420から離れる樹脂226の流れを引き起こし、結果として、構造物構造部材R部420にR部壁厚減少428(図8)をもたらしうる。図11に示すように、一実施形態では、安定化要素300は、上述のように、構造部材400の複数のサブラミネート430の接合個所438のR部充填材440を含む幾何形状の不連続256の近位にも、配置されうる。
図19の方法600のステップ608は、接着層314(図17)を使用して、安定化要素300を少なくとも1つの複合プライ214(図17)に結合することを含みうる。安定化要素300(図17)と複合プライ214との間の結合は、安定化要素300の一又は複数の安定化要素表面310(図17)に表面処理312(図17)を適用することによって、強化されうる。一実施形態では、表面処理312は、ゾルゲル表面処理(図示せず)、化学洗浄、化学エッチング及び溶剤拭取りの適用などによる化学的処理、又は、グリットブラスト処理、砂研磨、サンドブラスト処理、研磨、レーザー研磨によって、安定化要素表面310を機械的に処理すること、又は、多種多様な他の表面処理312の中の任意のもの、を含みうる。ステップ608は、安定化要素300と複合プライ214のうちの1つとが共通の平面316に配置され、かつ、安定化要素端308とプライ端316が、図17に示すように、概して互いに対向関係320となるように、安定化要素300をラミネート204の複合プライ214と共に適用することを含みうる。代替的には、ステップ608は、図18に示すように、ラミネート204の少なくとも1つの複合プライ214が、上向きに、かつ、安定化要素300に対して重複関係318で、一又は複数の安定化要素端308(図18)の上に延在するように、安定化要素300(図18)を複合プライ214(図18)の内部に交互配置することを含みうる。
図19の方法600のステップ610は、真空引き及び/又はオートクレーブ中などに、圧縮圧力324をラミネート204に印加することを含みうる。図7は、構造部材400の、パネル206への共結合を図示している。構造部材400は、硬化済みの又は予備硬化済みの、複合プライ218又は非複合材料を含みうる。パネル206は、未硬化複合プライ216を含みうる。真空バッグ326は、複合構造物200を固化し、かつ/又は硬化するための圧縮圧力324を印加するよう、構造部材400及びパネル206の表面上に延在しうる。硬化処理は、任意には、真空圧力(図示せず)の強度の制御、複合プライ214の加熱速度(図示せず)の制御、硬化温度(図示せず)の制御、保持時間(図示せずの制御)、及び/又は、他の硬化パラメータの制御を含む、制御された硬化条件を提供するために、オートクレーブ(図示せず)内で実行されうる。硬化中に、複合プライ214は、樹脂226(図7)の粘度を低減して、樹脂226が流れ、隣接する複合プライ214(図7)内の樹脂226と混ざり合うことを可能にするために、加熱されうる。複合プライ214の加熱はまた、熱硬化性材料で形成された複合プライ214を硬化するための、架橋反応を開始しうる。熱可塑性材料で形成された複合プライ214は、樹脂226の粘度を低減して樹脂226の混合を促進するために、ガラス遷移温度を超過する温度まで、加熱されうる。
図19の方法600のステップ612は、ラミネート204(図7)に関連付けられうる一又は複数の圧縮の不連続258(図20)及び/又は幾何形状の不連続256(図9)に配置されうる一又は複数の安定化要素300(図7)を使用して、複合構造物200(図7)の複合プライ214(図7)内の繊維歪み244(図7)を緩和することを含みうる。かかる圧縮の不連続258又は幾何形状の不連続256は、不均一な圧縮圧力329、ラミネート204熱膨張係数(CTE)の(例えば面内CTE対板厚CTEの)差異の結果として、かつ/又は、複合プライ214CTEの他の構成部品のCTE(図示せず)と比較しての差異の結果として、発生しうる。圧縮の不連続258及び/又は幾何形状の不連続256は、複合プライ214内の樹脂材料228(図7)の硬化収縮(図示せず)の影響を受けやすい場所に、圧縮圧力が低い区域330(図6)に、圧縮圧力が高い区域(図8)に、及び/又は、パネル206(図15)の肉盛り250(図15)のような、ラミネート厚246(図8)に変動がある場所にも、発生しうる。しかし、かかる圧縮の不連続258又は幾何形状の不連続256は、結果として、複合プライ214における、繊維230(図8)の所望の配向(図示せず)からの偏りをもたらしうる、あらゆる要因の結果として発生しうる。
図20を参照するに、複合プライ214と共に含まれる一又は複数の安定化要素300を有する複合構造物200の、ブロック図が示されている。複合構造物200は、構造部材400、パネル206、又は、多種多様な他の複合構造物200のうちの任意のものを限定なく形成する、ラミネート204で構成されうる。ラミネート204は、複合プライ214で構成されうる。複合プライ214の各々は、繊維強化ポリマーマトリクス材料224で形成され、樹脂226と繊維230とを含みうる。複合プライ214の各々内の繊維230は共通に配列される(例えば一方向性である)か、又は、繊維230は、ファブリック(図示せず)を形成するよう一又は複数の方向に織り込まれうる。
図20では、複合プライ214の各々は、ラミネート熱膨張係数(CTE)238を有しうる。一又は複数の圧縮の不連続258又は幾何形状の不連続256は、ラミネート204に関連付けられうる。上述のように、圧縮の不連続258は、パネル206及び/又は構造部材400に不均一な圧縮圧力329が印加される場所に発生しうる。例えば、圧縮の不連続258は、上述のように、パネル206上に位置し、かつ、真空バッグのブリッジング328(図7)により圧縮圧力が低い区域330(図6)を生成しうる、構造部材端418を含みうる。幾何形状の不連続256は、ラミネート204に関連付けられうる断面形状変化408を含むか、又は、幾何形状の不連続256は他の要因により生じるものでありうる。例えば、幾何形状の不連続256は、構造部材400におけるもののような、曲率変化248を含みうる。幾何形状の不連続256はまた、肉盛り250、又は、パネル206を構成するラミネート204内のプライ数量の局所的増大を含みうる。幾何形状の不連続256はまた、構造部材400に組み込まれうる、R部充填材440を含みうる。
図20を参照するに、複合構造物200は更に、複合プライ214と共に取り付けられるか、又は、複合プライ214上に適用されうる、安定化要素300を含みうる。安定化要素300は、接着層314を使用して、複合プライ214のうちの一又は複数に接着結合されうる。安定化要素300は、好ましくは、安定化要素300が面外繊維歪み244(図13)の発生を緩和又は最小化しうるように、複合プライ214の硬化温度又は処理温度で比較的高い安定化要素剛性302を有しうるが、さもなければ面外繊維歪み244が、ラミネートに関連付けられた圧縮の不連続258又は幾何形状の不連続256により、ラミネート204内に発生しうる。更に、安定化要素300は、好ましくは、硬化処理中の複合構造物200内の残留応力の生成を最小化するために、ラミネートCTE238とほぼ同様でありうる安定化要素CTE304を有する。安定化要素300は、複合プライ214をほぼ面内(図示せず)に留まるよう制約して、複合プライ214の圧縮中及び/又は固化中の面外繊維歪み244を防止するために、好ましくは圧縮の不連続258又は幾何形状の不連続256の場所を超過して延在するよう配置されうる、安定化要素端308を有しうる。
図21から22を参照するに、本開示の実施形態は、図21に示す航空機の製造及び保守方法700、及び、図22に示す航空機702に関して、説明されうる。製造前段階では、例示的な方法700は、航空機702の仕様及び設計704と、材料調達706とを含みうる。製造段階では、航空機702の構成要素とサブアセンブリの製造708と、システムインテグレーション710とが行われる。その後、航空機702は、認可及び納品712を経て運航714に供されうる。顧客により運航されている期間に、航空機702には、定期的な整備および保守716(改変、再構成、改修なども含みうる)が予定される。
方法700の各工程は、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例えば顧客)によって、実行又は実施されうる。本明細書では、システムインテグレータは、限定しないが、任意の数の航空機製造者、及び主要システムの下請業者を含むことがあり、第三者は、限定しないが、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含むことがあり、オペレーターは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などでありうる。
図22に示すように、例示的な方法700によって製造された航空機702は、複数のシステム720及び内装722を備えた機体718を含みうる。高レベルのシステム720の例には、推進システム724、電気システム726、油圧システム728、および環境システム730のうちの一または複数が含まれる。任意の数の他のシステムも含まれうる。航空宇宙産業の例を示しているが、開示されている実施形態の原理は、自動車産業のような他の産業にも適用されうる。
本書で具現化されている安定化要素300(図17)及び方法は、製造及び保守方法700の段階のうちの、一又は複数の任意のものにおいて用いられうる。例えば、製造工程708に対応する構成要素又はサブアセンブリは、航空機702の運航期間中に製造される構成要素又はサブアセンブリと類似の様態で作製又は製造される。また、一又は複数の安定化要素300の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせは、例えば、航空機702の組立てを実質的に効率化するか、又は航空機702のコストを削減することにより、製造段階708及び710において利用されうる。同様に、装置の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせのうちの一又は複数を、航空機702の運航期間中に、限定する訳ではないが例としては整備及び保守716に、利用しうる。
本開示の追加的な修正及び改良は、当業者には明白でありうる。ゆえに、本書で説明され、図示されている部分の特定の組み合わせは、本開示のある特定の実施形態のみを表すことを意図しており、本開示の本質及び範囲に含まれる代替的な実施形態又は装置の限定としての役割を果たすことを、意図するものではない。

Claims (26)

  1. 複合構造物(200)であって、
    複数の複合プライ(214)を有するラミネート(204)と、
    前記ラミネート(204)に関連付けられた圧縮の不連続(258)と、
    前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記圧縮の不連続(258)の近位に配置される、安定化要素(300)、とを備える、複合構造物(200)。
  2. 前記ラミネート(204)は、前記複数の複合プライ(214)で形成されたパネル(206)を含み、
    前記圧縮の不連続(258)は、前記パネル(206)に装着された構造部材(400)の構造部材端(418)の近位に位置する、圧縮圧力が低い区域(330)を含み、
    前記安定化要素(300)は、前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記構造部材端(418)の近位に配置される、請求項1に記載の複合構造物(200)。
  3. 前記ラミネート(204)は、前記複数の複合プライ(214)で形成されたパネル(206)を含み、
    前記圧縮の不連続(258)は、前記パネル(206)に当接して取外し可能に位置付けられた一対の当て板(500)の間に位置する当て板隙間(504)を含み、
    前記安定化要素(300)は、前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記当て板隙間(504)の近位に配置される、請求項1又は2に記載の複合構造物(200)。
  4. 前記安定化要素(300)は、ラミネート熱膨張係数(238)にほぼ等しい安定化要素熱膨張係数(304)を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合構造物(200)。
  5. 前記安定化要素(300)は、およそ15MSIからおよそ80MSIまでの範囲の安定化要素(300)剛性を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の複合構造物(200)
  6. 前記安定化要素(300)は、硬化済み複合材料、セラミック材料、及び金属材料のうちの少なくとも1つを含む安定化要素(300)材料で形成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の複合構造物(200)
  7. 前記安定化要素(300)は、複合プライ(214)のプライ厚(222)と、前記プライ厚(222)の倍数、のうちの1つにほぼ等しい、安定化要素(300)厚を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の複合構造物(200)。
  8. 航空機(100)の複合構造物を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の複合構造物(200)。
  9. 複数の複合プライ(214)を有する構造部材(400)と、
    前記構造部材(400)に関連付けられた幾何形状の不連続(256)と、
    前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記幾何形状の不連続(256)の近位に配置される、安定化要素(300)、とを備える、複合構造物(200)。
  10. 前記幾何形状の不連続(256)は、前記構造部材(400)内の断面形状変化(408)を含み、
    前記安定化要素(300)は、前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記断面形状変化(408)の近位に配置される、請求項9に記載の複合構造物(200)。
  11. 前記断面形状変化(408)は、構造部材(400)の断面に形成された構造部材(400)R部を含む、請求項9又は10に記載の複合構造物(200)。
  12. 前記構造部材(400)には、複数のサブラミネート(430)が用いられ、
    前記断面形状変化(408)は、前記サブラミネート(430)の接合個所に配置されたR部充填材(440)を含み、かつ、
    前記安定化要素(300)は、前記R部充填材の近位に配置される、請求項10又は11に記載の複合構造物(200)。
  13. プライ安定材であって、
    複数の複合プライ(214)を有するラミネート(204)のための安定化要素(300)と、
    前記ラミネート(204)であって、それに関連付けられた圧縮の不連続(258)を有する前記ラミネート(204)と、
    前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記圧縮の不連続(258)の近位に配置される、前記安定化要素(300)、とを備える、プライ安定材。
  14. 前記ラミネート(204)は、前記複数の複合プライ(214)で形成されたパネル(206)を含み、
    前記圧縮の不連続(258)は、前記パネル(206に)装着された構造部材(400)の構造部材端(418)の近位に位置する、圧縮圧力が低い区域(330)を含み、
    前記安定化要素(300)は、前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記構造部材端(418)の近位に配置される、請求項13に記載のプライ安定材。
  15. 前記ラミネート(204)は、前記複数の複合プライ(214)で形成されたパネル(206)を含み、
    前記圧縮の不連続(258)は、前記パネル(206)に当接して取外し可能に位置付けられた一対の当て板(500)の間に位置する当て板隙間(504)を含み、
    前記安定化要素(300)は、前記複合プライ(214)と共に含まれ、かつ、前記当て板隙間(504)の近位に配置される、請求項13又は14に記載のプライ安定材。
  16. 前記安定化要素(300)は、ラミネート熱膨張係数(238)にほぼ等しい安定化要素熱膨張係数(304)を有する、請求項13から15のいずれか一項に記載のプライ安定材。
  17. 前記安定化要素(300)は、およそ15MSIからおよそ80MSIまでの範囲の安定化要素(300)剛性を有する、請求項13から16のいずれか一項に記載のプライ安定材。
  18. 前記安定化要素(300)は、硬化済み複合材、セラミック、及び金属のうちの少なくとも1つを含む安定化要素(300)材料で形成される、請求項13から17のいずれか一項に記載のプライ安定材。
  19. 複合構造物(200)を作る方法であって、
    複数の複合プライ(214)を備えたラミネート(204)をレイアップするステップを含み、前記ラミネート(204)は、前記ラミネート(204)に関連付けられた圧縮の不連続(258)と幾何形状の不連続(256)のうちの少なくとも1つを有し、
    前記複合プライ(214)と共に安定化要素(300)を適用するステップと、
    前記安定化要素(300)を、前記圧縮の不連続(258)と前記幾何形状の不連続(256)のうちの前記少なくとも1つの近位に配置するステップ、を含む、方法。
  20. 更に、
    前記ラミネート(204)を、前記複数の複合プライ(214)で形成され、かつ、装着された構造部材(400)を有するパネル(206)としてレイアップするステップと、
    前記安定化要素(300)を、構造部材端(418)の近位に配置するステップ、を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 更に、
    前記ラミネート(204)に圧縮圧力(330)を印加するステップと、
    前記構造部材端(418)に関連付けられた圧縮圧力が低い区域(330)を含む、圧縮の不連続(258)を生成するステップと、
    前記安定化要素(300)を使用して、前記複合プライ(214)内の繊維歪みを緩和するステップ、を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 更に、
    前記ラミネート(204)を、前記複数の複合プライ(214)で形成された構造部材(400)としてレイアップするステップ、を含む、請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 更に、
    前記安定化要素(300)を、構造部材(400)の断面の幾何形状の不連続(256)の近位に配置するステップ、を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 更に、
    前記安定化要素(300)を、構造部材(400)の断面の断面形状変化(408)を含む前記幾何形状の不連続(256)の近位に配置するステップ、を含む、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 更に、
    前記安定化要素(300)を、構造部材(400)の断面の構造部材(400)R部を含む前記幾何形状の不連続(256)の近位に配置するステップ、を含む、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 更に、
    前記安定化要素(300)を、構造部材(400)の複数のサブラミネート(430)の接合個所におけるR部充填材(440)を含む前記幾何形状の不連続(256)の近位に配置するステップ、を含む、請求項22から25のいずれか一項に記載の方法。
JP2015535655A 2012-10-04 2013-08-22 安定化要素を有する複合構造物 Active JP6240200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/644,628 2012-10-04
US13/644,628 US9517594B2 (en) 2012-10-04 2012-10-04 Composite structure having a stabilizing element
PCT/US2013/056255 WO2014055168A1 (en) 2012-10-04 2013-08-22 Composite structure having a stabilizing element

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500586A true JP2016500586A (ja) 2016-01-14
JP2016500586A5 JP2016500586A5 (ja) 2016-09-29
JP6240200B2 JP6240200B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=49170864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535655A Active JP6240200B2 (ja) 2012-10-04 2013-08-22 安定化要素を有する複合構造物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9517594B2 (ja)
EP (1) EP2903801B1 (ja)
JP (1) JP6240200B2 (ja)
KR (2) KR102069926B1 (ja)
CN (2) CN109808199B (ja)
BR (1) BR112015004962B1 (ja)
CA (1) CA2881308C (ja)
WO (1) WO2014055168A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001152A (ja) * 2017-05-03 2019-01-10 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 圧縮ストリンガパッケージ
CN109956023A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 波音公司 具有集成索引层压堆叠的加强纵梁面板
JP2019112045A (ja) * 2017-12-13 2019-07-11 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company アール部フィラーキットを形成するための方法及び装置
WO2019159478A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 三菱重工業株式会社 組立体の製造方法、補強部材、及び組立体
JP2020019474A (ja) * 2018-06-18 2020-02-06 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 垂直補強材の共硬化方法
JP7268951B2 (ja) 2015-01-02 2023-05-08 ザ・ボーイング・カンパニー 複合翼のための外板/ストリンガ設計

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20021622A1 (it) * 2002-07-23 2004-01-23 3V Sigma Spa Combinazioni sinergiche di derivati di tetrametilpiperidina e di derivati benzotriazolici per la protezione del legno dalla luce
US9399510B2 (en) * 2014-08-20 2016-07-26 The Boeing Company Hat stringer closeout fitting and method of making same
US10472473B2 (en) 2015-05-26 2019-11-12 The Boeing Company Enhancing z-conductivity in carbon fiber reinforced plastic composite layups
US9713901B2 (en) 2015-05-27 2017-07-25 The Boeing Company Method to reduce residual stress in an integrally-stiffened co-bonded structure
US9770864B2 (en) * 2015-06-10 2017-09-26 The Boeing Company Methods of internally insulating a fluted core sandwich structure
US9944062B2 (en) * 2015-12-14 2018-04-17 Gulfstream Aerospace Corporation Composite aircraft manufacturing tooling and methods using articulating mandrels
DE102017102552A1 (de) * 2017-02-09 2018-08-09 CG Rail - Chinesisch-Deutsches Forschungs- und Entwicklungszentrum für Bahn- und Verkehrstechnik Dresden GmbH Wagenkasten für ein Schienenfahrzeug
US11014315B2 (en) * 2017-05-03 2021-05-25 The Boeing Company Compacted stringer packages
CN107554751B (zh) * 2017-08-22 2020-06-23 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种长桁保护装置
US10800128B2 (en) 2018-01-24 2020-10-13 General Electric Company Composite components having T or L-joints and methods for forming same
US20190390555A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 United Technologies Corporation Composite airfoil with cleft in platform
US11981090B2 (en) 2019-07-19 2024-05-14 The Boeing Company Method of forming a reinforced panel component
US11230069B2 (en) 2019-08-28 2022-01-25 Textron Innovations Inc. Tool for forming a composite member
CN111923452A (zh) * 2020-06-22 2020-11-13 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种控制复合材料双曲面蒙皮固化变形的成型方法
KR102395881B1 (ko) * 2021-01-20 2022-05-09 주식회사 에스컴텍 보강재를 포함하는 복합재 구조물 성형방법 및 이를 이용해 제조된 복합재 구조물
US11964441B2 (en) * 2021-02-01 2024-04-23 The Boeing Company Composite part with additively manufactured sub-structure
US11993388B2 (en) * 2021-09-02 2024-05-28 Rohr, Inc. Corrugated stiffening devices utilizing peaks and valleys and methods of manufacture
KR20240009829A (ko) 2022-07-14 2024-01-23 주식회사 전시렌탈일일구 일정 공간 확보를 위한 기능성 칸막이 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502968A (ja) * 1996-01-11 2000-03-14 ザ・ボーイング・カンパニー 複合ハニカムサンドイッチ構造
JP2001096653A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合材料および複合材料の製造方法
JP2004065422A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanshin Kako Kk 電磁加熱用アリル樹脂製容器およびその製造方法
JP2007001226A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toray Ind Inc 金属シートと繊維強化プラスチックの複合部材の成形方法、及び該成形に使用する金属シートと繊維強化プラスチック基材の複合基材
WO2011081726A1 (en) * 2009-12-15 2011-07-07 The Boeing Company Composite ply stabilizing mechanism and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045839C (zh) * 1993-10-11 1999-10-20 台勤工业股份有限公司 小型变压器绕线管的引出端子的装配方法
US5685940A (en) 1996-03-20 1997-11-11 The Boeing Company Adhering tiedown plies in composite construction
US5639535A (en) * 1996-06-06 1997-06-17 The Boeing Company Composite interleaving for composite interfaces
DE19709352C2 (de) * 1997-03-07 1999-01-14 Corovin Gmbh Folie aus Kunststoff mit mineralischen Zusatzstoffen sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP2003160382A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 高熱伝導性炭素繊維強化複合材料およびその製造方法
US6964723B2 (en) * 2002-10-04 2005-11-15 The Boeing Company Method for applying pressure to composite laminate areas masked by secondary features
US7815160B2 (en) * 2006-04-04 2010-10-19 A & P Technology Composite mandrel
US8101262B2 (en) * 2006-09-28 2012-01-24 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced plastic and process for production thereof
EP1925436B1 (en) * 2006-11-23 2012-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing of a fibre reinforced laminate, use of this laminate, wind turbine blade and wind turbine comprising this laminate
US8016970B2 (en) * 2007-08-02 2011-09-13 The Boeing Company Method for applying a pre-cured composite strip to a composite component to minimize inconsistencies appearing on a surface of the composite component
EP2379312B1 (en) * 2009-01-21 2019-04-03 Vestas Wind Systems A/S Method of manufacturing a wind turbine blade and pre-form for use in a wind turbine blade
CN202786087U (zh) * 2011-12-17 2013-03-13 欧创塑料建材(浙江)有限公司 聚氨酯角铁形型材及成型系统
CN202913577U (zh) * 2012-10-17 2013-05-01 湖北卓宝建筑节能科技有限公司 稳定型钢结构屋面防水保温一体化板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502968A (ja) * 1996-01-11 2000-03-14 ザ・ボーイング・カンパニー 複合ハニカムサンドイッチ構造
JP2001096653A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合材料および複合材料の製造方法
JP2004065422A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanshin Kako Kk 電磁加熱用アリル樹脂製容器およびその製造方法
JP2007001226A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toray Ind Inc 金属シートと繊維強化プラスチックの複合部材の成形方法、及び該成形に使用する金属シートと繊維強化プラスチック基材の複合基材
WO2011081726A1 (en) * 2009-12-15 2011-07-07 The Boeing Company Composite ply stabilizing mechanism and method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268951B2 (ja) 2015-01-02 2023-05-08 ザ・ボーイング・カンパニー 複合翼のための外板/ストリンガ設計
JP2019001152A (ja) * 2017-05-03 2019-01-10 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 圧縮ストリンガパッケージ
JP7077125B2 (ja) 2017-05-03 2022-05-30 ザ・ボーイング・カンパニー 圧縮ストリンガパッケージ
JP2019112045A (ja) * 2017-12-13 2019-07-11 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company アール部フィラーキットを形成するための方法及び装置
JP7216527B2 (ja) 2017-12-13 2023-02-01 ザ・ボーイング・カンパニー アール部フィラーキットを形成するための方法及び装置
CN109956023A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 波音公司 具有集成索引层压堆叠的加强纵梁面板
JP2019111807A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 位置決め用積層スタックを一体化した補強ストリンガパネル
WO2019159478A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 三菱重工業株式会社 組立体の製造方法、補強部材、及び組立体
JP2019136968A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 三菱重工業株式会社 組立体の製造方法、補強部材、及び組立体
US11332230B2 (en) 2018-02-13 2022-05-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for producing assembly, reinforcing member, and assembly
JP2020019474A (ja) * 2018-06-18 2020-02-06 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 垂直補強材の共硬化方法
JP7356821B2 (ja) 2018-06-18 2023-10-05 ザ・ボーイング・カンパニー 垂直補強材の共硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109808199A (zh) 2019-05-28
KR20200008035A (ko) 2020-01-22
CN104703781A (zh) 2015-06-10
KR102069926B1 (ko) 2020-01-23
BR112015004962A2 (pt) 2017-07-04
WO2014055168A1 (en) 2014-04-10
US9517594B2 (en) 2016-12-13
CA2881308C (en) 2017-07-11
CN104703781B (zh) 2019-02-15
JP6240200B2 (ja) 2017-11-29
CN109808199B (zh) 2021-11-23
EP2903801B1 (en) 2020-12-30
CA2881308A1 (en) 2014-04-10
EP2903801A1 (en) 2015-08-12
US20140099477A1 (en) 2014-04-10
KR102197337B1 (ko) 2021-01-04
KR20150065669A (ko) 2015-06-15
BR112015004962B1 (pt) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240200B2 (ja) 安定化要素を有する複合構造物
AU2013205706B2 (en) Composite hat stiffener, composite hat-stiffened pressure webs, and methods of making the same
US9359060B2 (en) Laminated composite radius filler with geometric shaped filler element and method of forming the same
US9427899B2 (en) Device for compressing a composite radius
JP2003525138A (ja) 複合材及び金属コンポーネントのための製造、成形、接着、接合、及び修理システム
JP2019073263A (ja) 航空機の構造的構成要素の強度及び靭性を高めるための方法及び装置
US10005267B1 (en) Formation of complex composite structures using laminate templates
US9682764B2 (en) Apparatus and method for stiffeners
US11939038B2 (en) Fuselage structure of an aircraft and method for manufacturing the same
CN110104202B (zh) 使用铰接式芯轴的复合飞机制造工具
US11981090B2 (en) Method of forming a reinforced panel component

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250