JP2016500544A - 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法 - Google Patents

血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500544A
JP2016500544A JP2015540003A JP2015540003A JP2016500544A JP 2016500544 A JP2016500544 A JP 2016500544A JP 2015540003 A JP2015540003 A JP 2015540003A JP 2015540003 A JP2015540003 A JP 2015540003A JP 2016500544 A JP2016500544 A JP 2016500544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endovascular prosthesis
rib
spine
prosthesis according
endovascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6409779B2 (ja
JP2016500544A5 (ja
Inventor
ティペット、ジョナサン・ジー.
ファン、エリック・スン−サン
リッチ、ドナルド・アール.
ペン、イアン・エム.
Original Assignee
エビーシオ・メディカル・デバイセズ・ユーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エビーシオ・メディカル・デバイセズ・ユーエルシー filed Critical エビーシオ・メディカル・デバイセズ・ユーエルシー
Publication of JP2016500544A publication Critical patent/JP2016500544A/ja
Publication of JP2016500544A5 publication Critical patent/JP2016500544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409779B2 publication Critical patent/JP6409779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/844Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents folded prior to deployment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • A61B2017/00871Material properties shape memory effect polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

本発明は、血管内補綴物に関係する。血管内補綴物は、第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分とを備える。引き込み可能な葉状部分は、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備える。本発明の血管内補綴物の好ましい一実施形態において、引き込み可能な葉状部分が、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、実質的に非円形である形状を画成するように構成されることである。本発明の血管内補綴物の別の好ましい実施形態において、引き込み可能な葉状部分は、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、形状を画成するように構成され、この形状を通して1本の直線がこの形状の一方の側から他方の側へ平行移動され、この形状をこの形状に沿ったすべての点において一度だけ横断し得る。本発明の血管内補綴物の肋骨状部分は、動脈瘤の開口部に関する補綴物の適切な配置の改善された回転範囲をもたらすように設計され得る。好ましい一実施形態において、回転範囲は、45?以上と大きくてもよい。血管内補綴物を二分岐動脈に送達するための方法も説明されており、この方法は単一のガイドワイヤと単一の送達デバイスとを使用して実施され得る。【選択図】 図5

Description

関連出願の相互参照
なし
諸態様の1つにおいて、本発明は、血管内補綴物(endovascular prosthesis)に関する。諸態様の別の1つにおいて、本発明は、患者体内の動脈瘤を治療する方法に関する。諸態様の別の1つにおいて、本発明は、血管内補綴物を送達するための方法に関する。本発明の他の態様は、本明細書を手にしている(in hand)当業者には明らかであろう。
当技術分野で知られているように、動脈瘤は、動脈壁における外への異常な膨隆である。いくつかの場合において、膨隆は、動脈からすべての方向に外へ向かう滑らかな膨れの形態をとり得る−これは「紡錘状動脈瘤」として知られている。他の場合において、膨隆は、動脈枝点から、または動脈の片側から生じる嚢の形態をとり得る−これは「嚢状動脈瘤」として知られている。
動脈瘤は、人体の動脈内に出現し得るが、通常は、脳内に生じる、脳梗塞の発現を引き起こすものである。脳内に生じるほとんどの嚢状動脈瘤は、脳血管から延在し、血管から突き出る袋内に広がる首状部を有する。
このような動脈瘤によって引き起こされる問題は、さまざまな形で出現し得る。例えば、動脈瘤が破裂した場合、血液が脳またはくも膜下腔(すなわち、脳を密接に囲む空間)内に入る−後者は動脈瘤性くも膜下出血として知られている。この後に、吐き気、嘔吐、複視、頸部強直、および意識喪失の症状のうちの1つまたは複数が続く。動脈瘤性くも膜下出血は、緊急治療を必要とする緊急病状である。実際、この病状を有している患者の10〜15%は、治療のため病院に到達する前に死亡している。この病状を有する患者の50%超は、出血してから最初の30日以内に死亡する。生き延びる患者のうちの約半分は、永久的な脳梗塞を患うことになる。これらの脳梗塞のうちのいくつかは、くも膜下出血によって誘発される脳血管内の血管痙攣から出血それ自体の後1、2週間で発症する。動脈瘤は、出血に関係しない問題の原因ともなり得るが、これはあまり一般的でない。例えば、動脈瘤はその中に血餅を形成し、血餅は動脈瘤から離脱して下流に運ばれ、そこで、動脈枝を塞ぎ、脳梗塞(例えば、虚血性脳梗塞)を引き起こす可能性がある。さらに、動脈瘤は、神経を圧迫するか(これは結果として、片方の目または顔の麻痺または異常感覚を引き起こす可能性がある)、または隣接する脳を圧迫する(これは、結果として発作を引き起こす可能性がある)こともある。
動脈瘤、特に脳動脈瘤の致命的な結果が生じ得る場合、当技術分野では、さまざまなアプローチを使用して動脈瘤の治療に取り組んできた。
一般に、動脈瘤は、外科技術を使用して血管の外部から、または血管内技術を使用して内部から治療され得る(後者は、インターベンションという広い見出しの下に分類される(すなわち、非外科的技術))。
外科的技術は、通常、外科医が脳を直接手術するために器具を挿入することができる患者の頭蓋骨内に開口部を形成することを必要とする開頭術を伴う。1つのアプローチにおいて、動脈瘤が生じる血管を露出するために脳が引き込まれ、次いで外科医が動脈瘤の首部にクリップをかけ、それによって動脈血液が動脈瘤内に入るのを防ぐ。動脈瘤内に血餅がある場合、クリップも、血餅が動脈内に入るのを防ぎ、脳梗塞の発症を未然に防ぐ。クリップを正しく留置した後、動脈瘤は、ほんの数分で消失する。外科的技術は、動脈瘤に対する最も一般的な治療である。残念なことに、これらの病状を治療するための外科的技術は、患者にとって高いリスクを伴う大手術とみなされており、患者がこの手技を生き延びる可能性を有するほどの強さを有していることを必要とする。
上で説明されているように、血管内技術は、非外科的技術であり、典型的には、カテーテル送達システムを使用して血管造影法により実施される。特に、知られている血管内技術は、カテーテル送達システムを使用して動脈瘤に、動脈血が動脈瘤内に入るのを防ぐ物質を詰め込むことを伴う−この技術は塞栓として広く知られている。このようなアプローチの一例は、ステンレス鋼製送達ワイヤと電解脱離器とに取り付けられた白金コイルを利用するシステムを介して動脈瘤の動脈瘤内閉塞を伴うググリエルミ着脱自在コイルである。これにより、白金コイルが動脈瘤内に留置された後、これは、電解溶解によるステンレス鋼製送達ワイヤから脱着される。特に、患者の血液と生理食塩水注入液とは、導電性溶液として作用する。陽極は、ステンレス鋼製送達ワイヤであり、陰極は、患者の鼠径部内に留置される接地針である。電流がステンレス鋼製送達ワイヤに通されると、白金コイル(白金コイルは、もちろん電解の影響を受けない)の直近位にあるステンレス鋼製脱着ゾーンの未絶縁セクション内に電解溶液が生じる。他のアプローチは、酢酸セルロースポリマーなどの材料を使用して動脈瘤嚢内を満たすことを伴う。これらの血管内アプローチは技術の進歩であるが、これらには不利点がある。特に、これらの血管内アプローチのリスクは、手技の実施中に動脈瘤を破裂させること、またはデバイスの末梢塞栓もしくは動脈瘤からの血餅による脳梗塞(例えば、虚血性脳梗塞)を引き起こすことを伴う。それに加えて、これらの技術を使用した血管内動脈瘤閉塞の長期間にわたる結果に関して懸念がある。特に、フォローアップ血管造影で、充填材料の動脈瘤内再配置と動脈瘤の再発の証拠がある。
治療、特に上で説明されている外科的クリッピング術または血管内塞栓技術を使用する治療が非常に困難であることが判明しているある特定の種類の脳動脈瘤は、末梢脳底動脈のところに生じる。この種類の動脈瘤は、通常脳底動脈の末端分岐のところに配置される、弱い袋状突出物(weak outpouching)である。この種類の動脈瘤の治療が成功することは、少なくとも一部は、外科的クリップ留置の際にすべての脳幹穿通血管が温存されることが不可欠であるため非常に困難である。
残念なことに、動脈瘤のサイズ、形状、および/または配置により外科的クリッピングと血管内塞栓の両方が特定の患者には可能でないときがある。一般的に、そのような患者に対する予後診断は良くない。
したがって、従来技術により動脈瘤の治療の分野に進歩があったが、それでも、それが大手術に対するそのような魅力的な代替手段であるため特に血管内塞栓では改善の余地がある。
1999年8月19日に公開された国際公開第WO99/40873号[Marottaら(Marotta)]において、動脈瘤の閉塞をもたらす、動脈瘤開口部の閉塞、特に嚢状動脈瘤の閉塞に有益である新規性のある血管内アプローチが教示されている。このアプローチは、Marottaによって教示された血管内補綴物を使用することで、動脈瘤嚢に物質(例えば、ググリエルミ着脱自在コイルと共に使用されるような)を充填する必要がないという点で、真に血管内アプローチである。むしろ、Marottaによって教示される血管内補綴物は、動脈瘤嚢への開口部を閉塞させ、それによって材料を充填する必要性をなくす機能を果たすということに基づき働く。したがって、Marottaによって教示される血管内補綴物は、従来技術の不利点の多くを取り除くか、または軽減するので、当技術分野における重要な進歩である。Marottaによって教示される血管内補綴物は、動脈瘤の開口部に対して付勢され、それによって動脈瘤を閉じることができる葉状部分を備える。Marottaによって教示される血管内補綴物において、葉状部分は、少なくとも1つの拡張可能部分を備える本体部に取り付けられ、その本体部に関して独立して移動可能である。拡張可能部分は、径方向外向きの力をかけて、第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能である。これにより、本体部は、動脈瘤開口部が配置される付近の標的本体部通路または血管腔の適所に血管内補綴物を固定するという一般的な目的を果たし、葉状部分は、動脈瘤開口部を封止し、それによって動脈瘤の閉塞をもたらすという目的を果たす。そのため、Marottaによって教示されているように、葉状部分は、血管内補綴物の本体部から独立して機能し、移動する。
米国仮特許出願第61/457,604号と61/457,605号[両方ともTippettら(Tippett)の名前による]は、第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分とを備える血管内補綴物を教示している。引き込み可能な葉状部分は、少なくとも1つの背骨状部分(spine portion)と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分(rib portions)とを備える。肋骨状部分の長手方向に隣接する対は、相互接続する筋交いを有しない。血管内補綴物は、それの最終的な展開の前に血管内補綴物の再配置のためにシースから出され、また再度シースに収められ得る。体内の蛇行血管系を通して本発明の血管内補綴物を送達するのに特に適している送達デバイスも説明されている。
Tippettによって教示される血管内補綴物は、当技術分野における著しい進歩であるが、改善の余地はまだある。特に、Tippettによって教示される血管内補綴物の好ましい実施形態において、補綴物を動脈瘤の開口部上に比較的正確に留置することが要求される。言い換えると、動脈瘤の開口部に関する補綴物の適切な留置の回転範囲は比較的制限されるということである。これは、人間の血管系と動脈瘤のサイズ/配向の変動性と合わさって、患者体内の補綴物の埋め込みを補正するためさらなる難題をもたらし得る。これは、すべての事例において問題となるとは限らないが、一般的に、医師は、動脈瘤の開口部に関する補綴物の適切な留置の改善された回転範囲を有するこの種類の補綴物を歓迎する。
したがって、当技術分野において、部分的にまたは完全に展開された後に医師によって取り出され得る(自己拡張する血管内補綴物の場合)、また動脈瘤の開口部に関する補綴物の適切な留置の改善された回転範囲を有する血管内補綴物が必要とされる。
WO99/40873号 米国仮特許出願第61/457,604号 米国仮特許出願第61/457,605号
本発明の目的は、従来技術の上述の不利点のうちの少なくとも1つを取り除くか、または軽減することである。
本発明の別の目的は、新規性のある血管内補綴物を実現することである。
したがって、諸態様の1つにおいて、本発明は、血管内補綴物を実現し、血管内補綴物は
第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、
第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分とを備え、引き込み可能な葉状部分は少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備え、引き込み可能な葉状部分は補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、実質的に非円形である形状を画成するように構成される。
諸態様の別の1つにおいて、本発明は、血管内補綴物を実現し、血管内補綴物は
第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、
第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分とを備え、引き込み可能な葉状部分は少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備え、引き込み可能な葉状部分は補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、形状を画成するように構成され、この形状を通して1本の直線がその形状の一方の側から他方の側へ平行移動され、その形状をその形状に沿ったすべての点において一度だけ横断し得る。
さらなる一態様において、本発明は、主通路と、第1の通路と、第2の通路とを有する二分岐動脈に血管内補綴物を送達するための方法を提供し、この方法は、
(a)ガイドワイヤが送達カテーテルから出て来るように第1の通路内にガイドワイヤと送達カテーテルとを留置するステップと、
(b)送達デバイスに相互接続された血管内補綴物の組み合わせを、血管内補綴物の第1の端部が第1の通路の一部に対して付勢されるように送達カテーテルに通すステップと、
(c)第1の通路からガイドワイヤを引き抜くステップと、
(d)第2の通路内にガイドワイヤを留置するステップと、
(e)この組み合わせを、血管内補綴物の第2の端部が第2の通路の一部に対して付勢されるようにガイドワイヤの上に通すステップと、
(f)血管内補綴物から送達デバイスを脱着するステップと、
(g)送達デバイスとガイドワイヤとを引き抜くステップとを備える。
こうして、本発明の発明者らは、動脈瘤の開口部に関する補綴物の適切な留置の改善された回転範囲を有し、動脈内のデバイスの長手方向の位置決めに関する改善された柔軟性をもたらす新規性のある血管内補綴物を発見した。これは、上述の従来技術のデバイスに勝る著しい利点を臨床医に与える。本発明の細長い血管内補綴物は、第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を動脈などの血管腔の壁に付勢する第1の拡張可能部分を備える。血管内補綴物は、第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分をさらに備え、引き込み可能な葉状部分は動脈瘤の鬱血と血栓性閉塞とを円滑にする働きをする。引き込み可能な葉状部分は、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備える。重要なのは、本発明の血管内補綴物の好ましい一実施形態において、引き込み可能な葉状部分が、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、実質的に非円形である形状を画成するように構成されることである。本発明の血管内補綴物の別の好ましい実施形態において、引き込み可能な葉状部分は、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、形状を画成するように構成され、この形状を通して1本の直線がその形状の一方の側から他方の側へ平行移動され、その形状をその形状に沿ったすべての点において一度だけ横断し得る。
本発明の血管内補綴物の特定の利点は、簡素化された送達を可能にするという点である。特に、補綴物は、単一のガイドワイヤを使用して補綴物の拡張可能部分を二分岐動脈の二次通路の対の一方に送達し、また葉状部分を動脈瘤の開口部上に、特に二次通路の対の他方に送達することによって展開され得る。より広い意味で、簡素化された送達方法は、単一のガイドワイヤと単一の送達システムを使用して血管内補綴物のそれぞれの対向する端部が二分岐動脈内の二次通路の対のそれぞれに送達されるように血管内補綴物を二分岐動脈に送達するために使用され得る。
それに加えて、本発明の血管内補綴物は、背骨状部分が曲がりの外側に来るような形で屈曲する自然な傾向を有するという点で有利である。これは、特にデバイスが二分岐身体通路内に埋め込まれたときに非常に有利である。追加の利点は、肋骨状部分の配向は、屈曲と相まって、本発明の血管内補綴物の、組織を傷つけない正確な送達と展開とを特に円滑にするという点である。
特定の理論または作用機序によって拘束されることを望まないが、本発明の血管内補綴物の肋骨状部分は、動脈瘤の開口部に関する補綴物の適切な配置の改善された回転範囲をもたらすように設計され得ることが判明している。好ましい一実施形態において、回転範囲は、45度以上と大きくてよい(以下でさらに詳しく説明されるように)。
非常に有利な一実施形態において、本発明の血管内補綴物は、自己拡張するように構成される。これは、展開前にデバイスがシースに収められるか、または他の何らかの形で抑制されるものとしてよく、デバイスの最初の送達後に、シースまたは拘束具は部分的に引っ込められ、それによってデバイスを自己拡張させることができることを意味する。これは、デバイスを部分的に、また徐々に展開することを可能にする。補綴の形状またはアーキテクチャを組み合わせたデバイスの自己拡張態様は、血管内補綴物の最初の部分的なまたは完全な展開が患者の標的解剖学的構造に関して正しい位置にない場合、臨床医がデバイスを再度シースに収めることができるという追加の利点を有する。この背景状況において、補綴物を完全にまたは部分的に展開し、軸方向または回転配向が正しくない場合に、補綴物を再度シースに収め、補綴物を再配向することによって本発明の血管内補綴物の追加の回転配向を達成することも可能である。補綴物の送達、回転配向、シースからの取り出し、および再シース収容は、「トルクを与えることができるカテーテル」を使用して達成される。補綴物の位置決めは、通常、回転配向を評価するために補綴物を部分的に展開することを伴う。動脈瘤の首状部に関するデバイスの回転が調整を必要とする場合、補綴物は、トルクを加えることができるカテーテル内に引き込まれ、別の方向にトルクを加えられるものとしてよく、次いで、これらのステップは、補綴物が動脈瘤の首状部に関して正しい位置にあるとみなされるまで繰り返され、その後、補綴物は、以下でさらに詳しく説明されているような多数の技術を使用してシースから完全に取り出され、送達デバイスから脱着され得る。これは、本発明の血管内補綴物の別の非常に有利な特徴である。
本発明の血管内補綴物は、上で説明されているような動脈瘤の治療において特に有益であると信じられ、したがって、上で説明されている従来の外科技術の著しい代替的手段になると信じられている。それに加えて、本発明の血管内補綴物は、手術不可能であると診断された特定の動脈瘤の治療において使用され得ることが企図される。また本発明の血管内補綴物は、上で説明されているググリエルミ着脱自在コイルなどの現在の血管内アプローチの著しい利点をもたらすと信じられている。特に、本発明の血管内補綴物は、金属充填材料(例えば、白金コイル)を動脈瘤内に挿入することに依存していないので、動脈瘤を破裂させるリスクは、金属充填材料の動脈瘤内再配置と動脈瘤のその後の再発のリスクと同様に軽減される。もちろん、当業者であれば、本発明の血管内補綴物が上で説明されているググリエルミ着脱自在コイルと組み合わせて使用される可能性のあるいくつかの状況、−例えば、首状部上に差し渡される追加の構造体(すなわち、本発明の血管内補綴物)が動脈瘤嚢内でコイルを保持するのを助ける大きな首状部を持つ動脈瘤を治療するために(これは、コイルが動脈瘤嚢から出て虚血性脳梗塞を引き起こす可能性を取り除くか、または軽減する)−があり得ることを理解するであろう。
本発明の実施形態は、添付図面を参照しつつ説明され、ここにおいて、類似の参照番号は類似の部分を表する。
本発明の血管内補綴物の好ましい一実施形態の斜視図。 図1に示されている血管内補綴物の二次元表現。 血管内補綴物の設計におけるさまざまな要素を識別する図2の一部分の拡大図。 図1に示されている補綴物の側面図。 図4に示されている補綴物のさまざまな端面図の順次派生図。 動脈瘤を発症している二分岐動脈の血管系を示す図。 動脈瘤を発症している二分岐動脈の血管系を示す図。 図1〜5に示されている補綴物の埋め込みの回転範囲を示す図。 制限された回転範囲を有する血管内補綴物の埋め込みを示す図。 本発明の血管内補綴物の引き込み可能な葉状部分の設計の実施形態を示すさまざまな端面図。 二分岐動脈の接合部に配置されている動脈瘤内の図1〜5に示されている血管内補綴物の展開を、ステップ毎に示す図。 二分岐動脈の接合部に配置されている動脈瘤内の図1〜5に示されている血管内補綴物の展開を、ステップ毎に示す図。 二分岐動脈の接合部に配置されている動脈瘤内の図1〜5に示されている血管内補綴物の展開を、ステップ毎に示す図。 二分岐動脈の接合部に配置されている動脈瘤内の図1〜5に示されている血管内補綴物の展開を、ステップ毎に示す図。 二分岐動脈の接合部に配置されている動脈瘤内の図1〜5に示されている血管内補綴物の展開を、ステップ毎に示す図。 二分岐動脈の接合部に配置されている動脈瘤内の図1〜5に示されている血管内補綴物の展開を、ステップ毎に示す図。
本発明は、血管内補綴物に関係し、この血管内補綴物は第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分とを備え、引き込み可能な葉状部分は少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備える。本発明の血管内補綴物の好ましい一実施形態において、引き込み可能な葉状部分は、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、実質的に非円形である形状を画成するように構成される。本発明の血管内補綴物の別の好ましい実施形態において、引き込み可能な葉状部分は、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、形状を画成するように構成され、この形状を通して1本の直線がその形状の一方の側から他方の側へ平行移動され、その形状をその形状に沿ったすべての点において一度だけ横断し得る。この血管内補綴物の好ましい実施形態は、以下の特徴のうちのどれか1つまたはどれか2つ以上の組み合わせを含み得る。
・ 形状は、実質的に放物線の構成を有し、
・ 形状は、実質的にV字形の構成を有し、
・ 形状は、実質的に釣鐘形の構成を有し、
・ 形状は、実質的に半円形の構成を有し、
・ 形状は、実質的に半楕円形の構成を有し、
・ 形状は、曲線部によって相互接続された一対の角形直線部を備え、
・ 肋骨状部分の長手方向に隣接する対は、相互接続する筋交いを有せず、
・ 単一の背骨状部分は、第1の拡張可能部分に接続され、
・ 単一の背骨状部分は、単一の背骨状部分の片側に接続された一列の肋骨状部分を備え、
・ 単一の背骨状部分は、肋骨状部分の一対の列を備え、肋骨状部分のそれぞれの列は単一の背骨状部分の片側に接続され、
・ 単一の背骨状部分は、単一の背骨状部分の対向する側に接続された肋骨状部分の一対の列を備え、
・ 二次元において、肋骨状部分のそれぞれの列は、単一の背骨状部分に沿った肋骨状部分の隣接する列の実質的な鏡像であり、
・ 肋骨状部分の第1の列は、単一の背骨状部分への複数の第1の接続点に接続され、肋骨状部分の第2の列は、単一の背骨状部分への複数の第2の接続点に接続され、複数の第1の接続点と複数の第2の接続点は互いに対して長手方向に位置合わせされ、
・ 肋骨状部分の第1の列は、単一の背骨状部分への複数の第1の接続点に接続され、肋骨状部分の第2の列は、単一の背骨状部分への複数の第2の接続点に接続され、複数の第1の接続点と複数の第2の接続点は互いに対して長手方向に互い違いに並べられ、
・ 単一の背骨状部分は、直線状であり、
・ 単一の背骨状部分は、曲線状であり、
・ 単一の背骨状部分は、湾曲し、
・ 単一の背骨状部分は交互に並ぶ頂部と谷部を備える波形パターンを備え、
・ 少なくともいくつかの肋骨状部分は、波形パターン内の頂部に接続され、
・ それぞれの肋骨状部分は、波形パターン内の頂部に接続され、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、単一の背骨状部分の背骨中心軸に対して鋭角を実質的に成すように構成され、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、肋骨状近位部分と、肋骨状遠位部分と、両者の間に配設された肋骨状中間部分とを備え、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、実質的に一定の円周幅を有し、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、可変の円周幅を有し、
・ 二次元において、肋骨状中間部分は、肋骨状近位部分と肋骨状遠位部分のうちの少なくとも一方より小さい円周幅を有し、
・ 二次元において、肋骨状中間部分は、肋骨状近位部分と肋骨状遠位部分の両方より小さい円周幅を有し、
・ 肋骨状近位部分は、約0.0010から約0.0075インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状近位部分は、約0.0016から約0.0054インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状近位部分は、約0.0022から約0.0033インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状近位部分は、肋骨状部分の全長の約1%から約10%であり、
・ 肋骨状近位部分は、肋骨状部分の全長の約2%から約6%であり、
・ 肋骨状近位部分は、肋骨状部分の全長の約3%であり、
・ 肋骨状中間部分は、約0.0005から約0.0100インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状中間部分は、約0.0011から約0.0062インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状中間部分は、約0.0016から約0.0024インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約25%から約90%であり、
・ 肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約60%から約90%であり、
・ 肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約90%であり、
・ 肋骨状遠位部分は、約0.0010から約0.0120インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状遠位部分は、約0.0013から約0.0072インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状遠位部分は、約0.0016から約0.0024インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 肋骨状遠位部分は、肋骨状部分の全長の最大約25%まであり、
・ 肋骨状遠位部分は、肋骨状部分の全長の約4%から約16%であり、
・ 肋骨状遠位部分は、肋骨状部分の全長の最大約7%まであり、
・ 肋骨状近位部分は、血管内補綴物の中心軸に対して肋骨状近位部分の鋭角を成すように構成され、
・ 肋骨状近位部分の鋭角は、約15°から約90°の範囲内であり、
・ 肋骨状近位部分の鋭角は、約35°から約60°の範囲内であり、
・ 肋骨状近位部分の鋭角は、約45°であり、
・ 肋骨状遠位部分は、血管内補綴物の肋骨状中間部分に対して肋骨状遠位部分の角度を成すように構成され、
・ 肋骨状遠位部分の角度は、約0°から約120°の範囲内であり、
・ 肋骨状遠位部分の角度は、約3°から約60°の範囲内であり、
・ 肋骨状遠位部分の角度は、約8°であり、
・ 肋骨状中間部分は、血管内補綴物の中心軸に対して肋骨状中間部分の鋭角を成すように構成され、
・ 肋骨状中間部分の鋭角は、約5°から約140°の範囲内であり、
・ 肋骨状中間部分の鋭角は、約22°から約86°の範囲内であり、
・ 肋骨状中間部分の鋭角は、約45°であり、
・ 肋骨状中間部分は、(i)肋骨状近位部分に接続され、血管内補綴物の中心軸に対して第1の肋骨状中間部分の鋭角を成すように構成された第1の肋骨状中間部分と、(ii)肋骨状遠位部分に接続され、血管内補綴物の中心軸に対して第2の肋骨状中間部分の鋭角を成すように構成された第2の肋骨状中間部分とを備え、
・ 第1の肋骨状中間部分の鋭角は、第2の肋骨状中間部分の鋭角より小さく、
・ 第1の肋骨状中間部分の鋭角は、約5°から約140°の範囲内であり、
・ 第1の肋骨状中間部分の鋭角は、約22°から約66°の範囲内であり、
・ 第1の肋骨状中間部分の鋭角は、約30°であり、
・ 第2の肋骨状中間部分の鋭角は、約5°から約140°の範囲内であり、
・ 第2の肋骨状中間部分の鋭角は、約42°から約86°の範囲内であり、
・ 第2の肋骨状中間部分の鋭角は、約60°であり、
・ 第1の肋骨状中間部分は、約0.0010から約0.0100インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 第1の肋骨状中間部分は、約0.0014から約0.0062インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 第1の肋骨状中間部分は、約0.0018から約0.0024インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 第1の肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約5%から約25%であり、
・ 第1の肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約7%から約17%であり、
・ 第1の肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約9%であり、
・ 第2の肋骨状中間部分は、約0.0005から約0.0070インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 第2の肋骨状中間部分は、約0.0011から約0.0044インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 第2の肋骨状中間部分は、約0.0016から約0.0018インチの範囲内の円周幅を有し、
・ 第2の肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約25%から約90%であり、
・ 第2の肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約53%から約85%であり、
・ 第2の肋骨状中間部分は、肋骨状部分の全長の約81%であり、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分の肋骨状遠位部分は、第1の拡張可能部分から離れる方向に向き付けられ、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分の肋骨状遠位部分は、第1の拡張可能部分に向かう方向に向き付けられ、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、直線的であり、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、曲線的であり、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、湾曲しており、
・ 二次元において、それぞれの肋骨状部分は少なくとも2つの副部分を備え、それぞれの副部分は血管内補綴物の中心軸に対して異なる角度を成し、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.0254mmから約10mmの範囲の距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.0254mmから約5mmの範囲の距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約3mmの範囲の距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約1mmの範囲の距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約0.8mmの範囲の距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約0.6mmの範囲の距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.254mmの距離のところの背骨状部分への接続点において間隔をあけて並び、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約75%未満を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約5%から約75%を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約5%から約65%を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約10%から約50%を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約15%から約40%を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約10%未満を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約8%未満を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約5%未満を占有するように組み合わさり、
・ 二次元において、少なくとも1つの背骨状部分と背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分は、引き込み可能な葉状部分の表面積の約3%未満を占有するように組み合わさり、
・ 引き込み可能な葉状部分は、複数の肋骨状部分に接続されたカバー層をさらに備え、
・ 引き込み可能な葉状部分は、背骨状部分の片側に接続された10個未満の長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を備え、
・ 引き込み可能な葉状部分は、背骨状部分の片側に接続された8個未満の長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を備え、
・ 引き込み可能な葉状部分は、背骨状部分の片側に接続された6個未満の長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を備え、
・ 引き込み可能な葉状部分は、背骨状部分の片側に接続された長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を3個のみ収容し、
・ 少なくとも1つの背骨状部分は、血管内補綴物の中心軸を横断する軸の周りで湾曲し、
・ 少なくとも1つの背骨状部分は、血管内補綴物の中心軸に実質的に直交する軸の周りで湾曲し、
・ 軸は、少なくとも1つの背骨状部分に関して複数の肋骨状部分に対向し、
・ 少なくとも1つの背骨状部分は、血管内補綴物の中心軸を横断する軸の周りの少なくとも1つの背骨状部分の長さ上で第1の曲率半径を備え、
・ 第1の曲率半径は、少なくとも1つの背骨状部分の近位部分から少なくとも1つの背骨状部分の遠位部分まで実質的に一定であり、
・ 第1の曲率半径は、少なくとも1つの背骨状部分の近位部分から少なくとも1つの背骨状部分の遠位部分まで可変であり、
・ 第1の曲率半径は、少なくとも1つの背骨状部分の近位部分から少なくとも1つの背骨状部分の遠位部分まで減少し、
・ 引き込み可能な葉状部分は、血管内補綴物の中心軸の周りの少なくとも1つの背骨状部分の長さ上で第2の曲率半径を備え、
・ 第2の曲率半径は、引き込み可能な部分の近位部分から引き込み可能な部分の遠位部分まで実質的に一定であり、
・ 第2の曲率半径は、引き込み可能な葉状部分の近位部分から引き込み可能な葉状部分の遠位部分まで可変であり、
・ 第2の曲率半径は、引き込み可能な葉状部分の近位部分から引き込み可能な葉状部分の遠位部分まで増加し、
・ 第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約40mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有し、
・ 第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約30mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有し、
・ 第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約20mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有し、
・ 第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約10mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有し、
・ 第1の拡張可能部分は、約2.5mmから約5mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有し、
・ 単一の背骨状部分は、第1の拡張可能部分に接続され、ループ部分は、単一の背骨状部分の遠位部分に接続され、
・ 単一の背骨状部分は、第1の拡張可能部分と、単一の背骨状部分の遠位部分に接続された分割されたループ部分とに接続され、
・ ループ部分は、放射線不透過性部分を備え、
・ 血管内補綴物は、第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第2の拡張可能部分をさらに備え、
・ 第2の拡張可能部分は、放射線不透過性部分を備え、
・ 補綴物は、約0.0005から約0.0200インチまでの範囲内の厚さを有する出発材料から製造され、
・ 補綴物は、約0.0015から約0.0100インチまでの範囲内の厚さを有する出発材料から製造され、
・ 補綴物は、約0.0020から約0.0030インチまでの範囲内の厚さを有する出発材料から製造され、
・ 出発材料は、チューブ状の構成であり、
・ 出発材料は、平坦な構成であり、
・ 血管内補綴物は、切断技術が適用されたチューブ状の出発材料から製造され、
・ 血管内補綴物は、切断技術が適用された平坦な出発材料から製造され、
・ 切断技術は、レーザー切断技術を備え、
・ 切断技術は、化学エッチング技術を備え、
・ 第1の拡張可能部分は、放射線不透過性部分を備え、
・ 補綴物は、自己拡張材料から製作され、
・ 補綴物は、形状記憶合金から製作され、
・ 補綴物は、ニチノールから製作され、
・ 補綴物は、金属材料から製作され、および/または
・ 補綴物は、ポリマー材料(例えば、生体吸収性材料、生体分解性材料、形状記憶ポリマー、および同様のもの)から製作される。
図1〜2を参照すると、血管内補綴物100が図示されている。血管内補綴物100は、拡張可能アンカー部分105と葉状部分110とループ部分122とを備える。拡張可能アンカー部分105は、アンカー背骨状部106を備え、一連のアンカー肋骨状部107はアンカー背骨状部106の対向側に配設されている。
葉状部分110は、片側で肋骨状部分の第1の列112が、対向側で肋骨状部分の第2の列113が接続されている背骨状部分111を備える。図からわかるように、背骨状部分111は、波形の構成を備える(この特徴の拡大図については図3も参照)。列112、113のそれぞれの中の個別の肋骨状部は、背骨状部分111によって形成される波形パターンの頂部に接続される。この結果、列112、113内の個別の肋骨状部分の接続点は互いに対して長手方向にオフセットされる。
列112と113の中のそれぞれの肋骨状部分に対する仕様は上で述べているものであるのが好ましい。
血管内補綴物100は、補綴物100上のさまざまな位置に配設された一連の放射線不透過性マーカーアンカースポット120(放射線不透過性物質は、わかりやすくするため図示されていない)をさらに備える。
葉状部分110では、これに送達システムに接続するためのループ部分122が接続されている。
図3を参照すると、血管内デバイス100の一部の拡大図が示されている。以下は、図3と本明細書の別のところで使用されている用語の用語索引である。
Figure 2016500544
図4を参照すると、血管内補綴物100の側面図が示されている。図示されているように、背骨状部分111とアンカー背骨状部106は、血管内補綴物100全体に対して湾曲した背骨状部を形成するように組み合わされ/構成される。湾曲部の軸は、血管内補綴物100の中心軸Aの法線方向である。
図5を参照すると、本発明の血管内補綴物の好ましい一実施形態の重要な特徴が示されている。
上で説明されているように、本発明の好ましい一実施形態において、引き込み可能な葉状部分は、補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、形状を画成するように構成され、この形状を通して1本の直線がその形状の一方の側から他方の側へ平行移動され、その形状をその形状に沿ったすべての点において一度だけ横断し得る。この特徴の一例は、図5に示されている。
したがって、図4に示されている補綴物100の湾曲した背骨状部は、長手方向軸Bを形成するように真っ直ぐに伸ばされていることがわかる−図5aを参照。そのような真っ直ぐに伸ばす操作は、当業者の活動の範囲内にある。
次に、拡張可能アンカー部分110内の背骨状部分111の対向側の肋骨状部分の対は、分離される−図5bを参照。図5bに示されている肋骨状部の分離された対は、三次元物体である。この三次元物体が、長手方向軸Bに沿って見られたときに、その結果の二元元表現が図5cに示されている。
図5cを参照するとわかるように、直線Dが図5cに示されている一対の肋骨状部の片側から矢印Eの方向に平行移動されたときに、直線Dは一対の肋骨状部に対応する形状を形状に沿ったすべての点において一度だけ横断する(すなわち、直線Dは、2つの位置にある一対の肋骨状部の形状を形状に沿ったどの1つの点においても横断しない)。それが、図8を参照しつつ以下で説明されるようなデバイスの正しい留置の改善された回転範囲の利点をもたらす本発明の血管内補綴物の特徴である。
引き続き図5を参照すると、アンカー肋骨状部105を参照して形状展開の類似の作図がなされている−図5dと5eとを参照。この場合、直線Dが、矢印Eの方向に移動されたときに、直線Dは、一対の肋骨状部の二次元表現の結果得られる形状を形状に沿った少なくとも2つの点において横断する。したがって、図5eに示されている形状は、血管内補綴物100の引き込み可能な葉状部分110において使用するのに適していないであろう。もちろん、これは動脈瘤を閉塞するために使用されないので、アンカー部分105において使用するのに適している。
図10は、本発明の血管内補綴物で使用され得る図5aの方法で派生するさまざまな形状を示している(この点について、図5cと10aの形状は、同一である)。図5c/10aに示されている形状の特徴付ける特徴は、図10bと、10cと、10dと、10eを見るとわかる(すなわち、直線Dが図5cに示されている一対の肋骨状部の片側から矢印Eの方向に平行移動されるときに、直線Dは、一対の肋骨状部に対応する形状をその形状に沿ったすべての点において一度だけ横断する)。
図6aを参照すると、二分岐動脈10の斜視図が図示されている。二分岐動脈10は、一次通路15と一対の二次通路20、25とを備える。動脈瘤30は、二分岐動脈10の通路15、20、25の間の接合部のところに示されている。
図6bを参照すると、二分岐動脈10によって二次通路20、25を二分する平面Fが図示されている。平面Fは、動脈のいわゆる矢状面に対応し、結果として図7に示されている断面35が得られる。図7を見るとわかるように、動脈瘤30は、一次通路15と二次通路20、25(図7には図示せず)と連通する動脈瘤開口部45を有する。
図8を参照すると、二分岐動脈10内の血管内補綴物100の埋め込みが図示されている。図8では、引き込み可能な葉状部分110の配向に注目している。図8aを見るとわかるように、血管内補綴物100は、引き込み可能な葉状部分110が二分岐動脈10の断面35の対称軸に実質的に揃えられている対称軸を有する限り完全に展開される。
図8bを参照すると、引き込み可能な葉状部分110の対称軸が、二分岐動脈10の断面35の長手方向軸に対して回転されることがわかる。このことにもかかわらず、動脈瘤開口部45は、引き込み可能な葉状部分110によって依然として十分に閉塞される。それに加えて、引き込み可能な葉状部分110の遠位部分は、一次通路15内に突き出さないが、もし突き出ると血栓症または他の望ましくない副作用を引き起こすおそれがある。
比較状況が、図9に示されている。特に、図9は、血管内補綴物100の埋め込みを示しており、引き込み可能な葉状部分110は、肋骨状部分の対向する対の一対が、二次元において図5eに示されている形状と類似の形状を有するように修正されている。図9aにおいて、血管内補綴物は、完全に埋め込まれ、動脈瘤開口部45は、適切に閉塞される。対照的に、引き込み可能な葉状部分110aの対称軸が、二分岐動脈10の断面35の長手方向軸に対して回転される場合、結果として2つの問題が生じる。まず第1に、動脈瘤開口部45は、引き込み可能な葉状部分110aの一方の遠位部分による血管壁の被覆が不十分であるため、適切に閉塞されない。第2に、引き込み可能な葉状部分110aの他の遠位部分は、一次通路15内に突き出ていて、それによって、血栓症または他の望ましくない副作用を引き起こすおそれがある。
図11〜16を参照すると、二分岐動脈10内の血管内補綴物100の送達および展開が図示されている。これからわかるように、二分岐動脈10は、動脈瘤開口部45を有する動脈瘤30を備える。
図11〜16において特に注目すべきは、血管内補綴物が送達および展開時に配向される一般的な仕方である。特に、血管内補綴物100が二分岐動脈25に送達されるときに、拡張可能部分105は、医師に関して遠位に配向されるが、引き込み可能な葉状部分110(血管内補綴物の、拡張可能部分105に関する対向する端部にある)は、医師に関して近位に配向され、それにより送達カテーテルから最後に出る。
図11を参照すると、ガイドワイヤ150と送達カテーテル/シース155は、従来の仕方で二分岐動脈10の一次通路25に挿入され、通される。
次に、図12を参照すると、上述のTippettにおいて説明されているような送達デバイス200(図11〜12に図示せず)に取り付けられている血管内補綴物100は、血管内補綴物100が二分岐動脈10の二次通路25内に位置決めされるまで送達カテーテル/シース155に通して送られる。言い換えると、送達カテーテル/シース155は、部分的に引っ込められるということである。この結果、血管内補綴物100の拡張可能部分105の初期展開が行われる。医師が、血管内補綴物100の拡張可能部分105のこの初期展開に満足しない場合、医師は、血管内補綴物100を再度シースに入れて、二分岐動脈10の二次通路25内に再配置することを試みることができる−血管内補綴物100のこの特徴の詳細については上述のTippettを参照。
医師が、血管内補綴物100の初期展開に満足した後、送達カテーテル/シース155はさらに引っ込められて、血管内補綴物100の近位部分を露出させる−上で参照されている送達デバイス200を最初に示している図13を参照。
次に、ガイドワイヤ150は、二次通路25から引っ込められ、二次通路20内に挿入される−図14を参照。
ガイドワイヤ150が、二次通路20内に挿入された後、送達システム200は、血管内補綴物100の引き込み可能な葉状部分110が動脈瘤開口部45を閉塞するように二次通路20内に送られる。
この比較的簡素化されている送達手順は、少なくとも一部は血管内補綴物100の設計のおかげでもたらされる重要な利点である。当業者によって理解されるように、この簡素化された送達手順では、単一のガイドワイヤ150を利用して、補綴物の拡張可能部分105を二分岐動脈10の一対の二次通路20、25のうちの一方の中に送達し、葉状部分110を動脈瘤開口部の上に差し渡す。この結果、単一のガイドワイヤと単一の送達システムとが必要になる。発明者らの知る限り、そのような簡素化された送達手順はこれまで知られていなかった。
血管内補綴物の送達および位置決めにおける任意の時点において、血管内補綴物は完全に復元され/再度シース内に配置され、再配置とその後のシースからの取り出しを可能にすることができる。血管内補綴物100が正しい位置にあると判定された後、送達デバイス200は、血管内補綴物100から脱着され得る。これは、多くの仕方で遂行され得る−例えば、上で参照されているTippettにおいて開示されているさまざまな実施形態を参照。これが行われた後、ガイドワイヤ150と、送達カテーテル/シース155と、送達デバイス200は、二分岐動脈10から引き抜かれ、その結果、図16に示されているように血管内補綴物100の最終的な展開が行われる。この最終的な展開された構成において、血管内補綴物100の葉状部分110は、動脈瘤10の動脈瘤開口部45を通る流れを閉塞するか、または低減する。
本発明の血管内補綴物は、その上にコーティング材料をさらに備えることができる。コーティング材料は、補綴物の表面に連続的にまたは不連続的に配設され得る。さらに、コーティングは、補綴物の内面および/または外面(複数可)上に配設され得る。コーティング材料は、生物学的不活性材料(例えば、ステントの血栓形成を低減する)、埋め込み後に身体通路の壁内に浸出する医薬品組成物(例えば、抗凝血作用をもたらす、薬剤を身体通路に送達する、および同様の活動を行う)、拡張可能/膨潤性材料(例えば、ヒドロゲル材料)、および同様のもののうちの1つまたは複数であってよい。
さらに、本発明の血管内補綴物は、体内血管の壁および/または血管を通って流れる液体、通常は血液との有害な相互作用を最小限度に抑えるために、生体適合性を有するコーティングを施され得る。多数のそのようなコーティングが、当技術分野で知られている。コーティングは、好ましくは、溶媒中に予形成されたポリマーの溶液または分散液をステントに塗布し、溶媒を取り除くことによって一般的に形成されるポリマー材料である。代替的に、非ポリマーコーティング材料が使用され得る。好適なコーティング材料、例えば、ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレンもしくはシリコーンゴム、または生体適合性を有することが知られているポリウレタンであるものとしてよい。しかし、好ましくは、ポリマーは、双性イオンペンダント基、一般的にリン酸アンモニウムエステル基、例えば、ホスホリルコリン基、またはその類縁体を有する。
好適なポリマーの例は、国際公開第WO−A−93/16479号と国際公開第WO−A−93/15775号とにおいて説明されている。これらの文献において説明されているポリマーは、血液適合性を有するだけでなく、一般的に生体適合性を有し、それに加えて、潤滑性を有する。そのようなコーティングが使用される場合、血管内補綴物の表面は、血栓症を引き起こすおそれのある、例えば血液との、不利な相互作用を最小限度に抑えるために完全にコーティングされることが好ましい。この良好なコーティングは、コーティング溶液粘度、コーティング技術、および/または溶媒除去ステップなどの、コーティング条件の好適な選択によって達成される。
本発明の血管内補綴物を製造する方法は、特に制限されていない。好ましくは、血管内補綴物は、チューブ状出発材料に適用されるレーザー切断または化学エッチング技術によって製作される。そのため、出発材料は、その後所定の設計を有する補綴物を形成するために各部が(レーザー切断または化学エッチングによって)切り出される金属または合金(非限定的な例として、ステンレス鋼、チタン、タンタル、ニチノール、エルジロイ、NP35N、コバルトクロム合金、およびこれらの混合物がある)の細いチューブとすることが可能である。代替的に、平坦な出発材料から補綴物の設計を(レーザー切断または化学エッチングによって)切断し、その後、切断された製品を所望の形状に圧延し(例えば、図示され、上で説明されているように)、そのような構成に熱硬化することが可能である。
特に好ましい一実施形態において、本発明の血管内補綴物は、特定の温度に達したときに拡張する好適な材料から作られる。この実施形態では、材料は、少なくとも約25℃、好ましくは約25℃から約35℃の範囲内の温度で自己拡張可能である金属合金(例えば、ニチノール)であってよい。この好ましい実施形態では、特定の意図された解剖学的構造に対して最適化されている展開された構成を採用するために血管内補綴物を熱硬化させることが望ましく、なおいっそう好ましいものであるものとしてよい−例えば、上述の血管内補綴物100に対して好ましい。
本発明は、例示的な実施形態および例を参照しつつ説明されているが、説明は、限定的な意味で解釈されることを意図されていない。そこで、例示的な実施形態のさまざまな修正形態、さらには本発明の他の実施形態は、この説明を参照することで当業者に明らかになるであろう。例えば、図示されている実施形態は、すべて、いわゆる分流器として働く葉状部分を利用する−すなわち、デバイスが埋め込まれた後、葉状部分は血流を動脈瘤開口部に入らないようにそらす。動脈瘤開口部が比較的大きい場合、保持部材として働く−例えば、動脈瘤内に1つまたは複数のググリエルミ着脱自在コイルを保持する−ように葉状部分を修正することが可能である。この修正形態において、隣接する肋骨状部分の間の間隔は、血管内補綴物を埋め込んだ後に1つまたは複数のググリエルミ着脱自在コイルを葉状部分に通して送達できるように、十分な大きさに広げられる。ググリエルミ着脱自在コイルは、本発明の血管内補綴物の葉状部分が動脈瘤開口部を覆っているときに動脈瘤から「抜け落ちる」可能性が低い。さらに、図示されている実施形態は、脳動脈瘤の治療を主眼としているが、本発明の血管内補綴物は、大動脈疾患などの他の疾患を治療するために使用され得ることが企図されている(例えば、国際公開第WO02/39924号[Erbelら]で述べられている大動脈疾患の説明を参照)。この修正形態では、上述の寸法のうちのいくつかを変えることが適切な場合がある。したがって、例えば、付属の請求項がそのような修正形態または実施形態を包含することが企図される。
本明細書で参照されているすべての刊行物、特許、および特許出願は、それぞれの個別の刊行物、特許、または特許出願が、全体として参照により本明細書に組み込まれるように特に、また個別に指示されていた場合と同じ範囲にわたって全体として参照により組み込まれる。

Claims (143)

  1. 細長い血管内補綴物であって、前記細長い血管内補綴物は、
    第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能である第1の拡張可能部分であって、前記第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、
    前記第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分と、を備え、
    前記引き込み可能な葉状部分は少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備え、前記引き込み可能な葉状部分は前記補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で前記背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、実質的に非円形である形状を画成するように構成される、細長い血管内補綴物。
  2. 細長い血管内補綴物であって、前記細長い血管内補綴物は、
    第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能である第1の拡張可能部分であって、前記第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第1の拡張可能部分と、
    前記第1の拡張可能部分に取り付けられている引き込み可能な葉状部分と、を備え、
    前記引き込み可能な葉状部分は少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた複数の肋骨状部分とを備え、前記引き込み可能な葉状部分は前記補綴物の中心軸の法線方向の観測面内で前記背骨状部分の長手方向に真っ直ぐな構成の対向する側に取り付けられている一対の肋骨状部が、二次元において、形状を画成するように構成され、前記形状を通して1本の直線が前記形状の一方の側から他方の側へ平行移動され、前記形状を前記形状に沿ったすべての点において一度だけ横断し得る、細長い血管内補綴物。
  3. 前記形状は、実質的に放物線の構成を有する請求項1または2に記載の血管内補綴物。
  4. 前記形状は、実質的にV字形の構成を有する請求項1または2に記載の血管内補綴物。
  5. 前記形状は、実質的に釣鐘形の構成を有する請求項1または2に記載の血管内補綴物。
  6. 前記形状は、実質的に半円形の構成を有する請求項1または2に記載の血管内補綴物。
  7. 前記形状は、実質的に半楕円形の構成を有する請求項1または2に記載の血管内補綴物。
  8. 前記形状は、曲線部によって相互接続された一対の角形直線部を備える請求項1または2に記載の血管内補綴物。
  9. 肋骨状部分の長手方向に隣接する対は、相互接続する筋交いを有しない請求項1〜8のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  10. 単一の背骨状部分は、前記第1の拡張可能部分に接続される請求項1〜9のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  11. 前記単一の背骨状部分は、前記単一の背骨状部分の片側に接続された一列の肋骨状部分を備える請求項1〜10のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  12. 前記単一の背骨状部分は、肋骨状部分の一対の列を備え、肋骨状部分のそれぞれの列は前記単一の背骨状部分の片側に接続される請求項1〜10のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  13. 前記単一の背骨状部分は、前記単一の背骨状部分の対向する側に接続された肋骨状部分の一対の列を備える請求項1〜10のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  14. 二次元において、肋骨状部分のそれぞれの列は、前記単一の背骨状部分に沿った肋骨状部分の隣接する列の実質的な鏡像である請求項12または13に記載の血管内補綴物。
  15. 肋骨状部分の第1の列は、前記単一の背骨状部分への複数の第1の接続点に接続され、肋骨状部分の第2の列は、前記単一の背骨状部分への複数の第2の接続点に接続され、前記複数の第1の接続点と前記複数の第2の接続点は互いに対して長手方向に位置合わせされる請求項12〜14のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  16. 肋骨状部分の第1の列は、前記単一の背骨状部分への複数の第1の接続点に接続され、肋骨状部分の第2の列は、前記単一の背骨状部分への複数の第2の接続点に接続され、前記複数の第1の接続点と前記複数の第2の接続点は互いに対して長手方向に互い違いに並べられる請求項12〜14のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  17. 前記単一の背骨状部分は、直線状である請求項12〜16のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  18. 前記単一の背骨状部分は、曲線状である請求項12〜16のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  19. 前記単一の背骨状部分は、湾曲している請求項12〜16のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  20. 前記単一の背骨状部分は交互に並ぶ頂部と谷部を備える波形パターンを備える請求項12〜16のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  21. 少なくともいくつかの肋骨状部分は、前記波形パターン内の前記頂部に接続される請求項20に記載の血管内補綴物。
  22. それぞれの肋骨状部分は、前記波形パターン内の頂部に接続される請求項20に記載の血管内補綴物。
  23. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、前記単一の背骨状部分の背骨中心軸に対して鋭角を実質的に成すように構成される請求項11〜22のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  24. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、肋骨状近位部分と、肋骨状遠位部分と、両者の間に配設された肋骨状中間部分とを備える請求項11〜23のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  25. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、実質的に一定の円周幅を有する請求項24に記載の血管内補綴物。
  26. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、可変の円周幅を有する請求項24に記載の血管内補綴物。
  27. 二次元において、前記肋骨状中間部分は、前記肋骨状近位部分と前記肋骨状遠位部分のうちの少なくとも一方より小さい円周幅を有する請求項24に記載の血管内補綴物。
  28. 二次元において、前記肋骨状中間部分は、前記肋骨状近位部分と前記肋骨状遠位部分の両方より小さい円周幅を有する請求項24に記載の血管内補綴物。
  29. 前記肋骨状近位部分は、約0.0010から約0.0075インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜28のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  30. 前記肋骨状近位部分は、約0.0016から約0.0054インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜28のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  31. 前記肋骨状近位部分は、約0.0022から約0.0033インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜28のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  32. 前記肋骨状近位部分は、前記肋骨状部分の全長の約1%から約10%である請求項24〜31のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  33. 前記肋骨状近位部分は、前記肋骨状部分の全長の約2%から約6%である請求項24〜31のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  34. 前記肋骨状近位部分は、前記肋骨状部分の全長の約3%である請求項24〜31のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  35. 前記肋骨状中間部分は、約0.0005から約0.0100インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜34のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  36. 前記肋骨状中間部分は、約0.0011から約0.0062インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜34のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  37. 前記肋骨状中間部分は、約0.0016から約0.0024インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜34のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  38. 前記肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約25%から約90%である請求項24〜37のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  39. 前記肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約60%から約90%である請求項24〜37のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  40. 前記肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約90%である請求項24〜37のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  41. 前記肋骨状遠位部分は、約0.0010から約0.0120インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜40のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  42. 前記肋骨状遠位部分は、約0.0013から約0.0072インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜40のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  43. 前記肋骨状遠位部分は、約0.0016から約0.0024インチの範囲内の円周幅を有する請求項24〜40のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  44. 前記肋骨状遠位部分は、前記肋骨状部分の全長の最大約25%まである請求項24〜43のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  45. 前記肋骨状遠位部分は、前記肋骨状部分の全長の約4%から約16%である請求項24〜43のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  46. 前記肋骨状遠位部分は、前記肋骨状部分の全長の最大約7%である請求項24〜43のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  47. 前記肋骨状近位部分は、前記血管内補綴物の中心軸に対して肋骨状近位部分の鋭角を成すように構成される請求項24〜46のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  48. 前記肋骨状近位部分の鋭角は、約15°から約90°の範囲内である請求項47に記載の血管内補綴物。
  49. 前記肋骨状近位部分の鋭角は、約35°から約60°の範囲内である請求項47に記載の血管内補綴物。
  50. 前記肋骨状近位部分の鋭角は、約45°である請求項47に記載の血管内補綴物。
  51. 前記肋骨状遠位部分は、前記血管内補綴物の肋骨状中間部分に対して肋骨状遠位部分の角度を成すように構成される請求項24〜50のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  52. 前記肋骨状遠位部分の角度は、約0°から約120°の範囲内である請求項51に記載の血管内補綴物。
  53. 前記肋骨状遠位部分の角度は、約3°から約60°の範囲内である請求項51に記載の血管内補綴物。
  54. 前記肋骨状遠位部分の角度は、約8°である請求項51に記載の血管内補綴物。
  55. 前記肋骨状中間部分は、前記血管内補綴物の中心軸に対して肋骨状中間部分の鋭角を成すように構成される請求項24〜54のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  56. 前記肋骨状中間部分の鋭角は、約5°から約140°の範囲内である請求項55に記載の血管内補綴物。
  57. 前記肋骨状中間部分の鋭角は、約22°から約86°の範囲内である請求項55に記載の血管内補綴物。
  58. 前記肋骨状中間部分の鋭角は、約45°である請求項55に記載の血管内補綴物。
  59. 前記肋骨状中間部分は、(i)前記肋骨状近位部分に接続され、前記血管内補綴物の中心軸に対して第1の肋骨状中間部分の鋭角を成すように構成された第1の肋骨状中間部分と、(ii)前記肋骨状遠位部分に接続され、前記血管内補綴物の中心軸に対して第2の肋骨状中間部分の鋭角を成すように構成された第2の肋骨状中間部分とを備える請求項24〜58のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  60. 前記第1の肋骨状中間部分の鋭角は、前記第2の肋骨状中間部分の鋭角より小さい請求項59に記載の血管内補綴物。
  61. 前記第1の肋骨状中間部分の鋭角は、約5°から約140°の範囲内である請求項59に記載の血管内補綴物。
  62. 前記第1の肋骨状中間部分の鋭角は、約22°から約66°の範囲内である請求項59に記載の血管内補綴物。
  63. 前記第1の肋骨状中間部分の鋭角は、約30°である請求項59に記載の血管内補綴物。
  64. 前記第2の肋骨状中間部分の鋭角は、約5°から約140°の範囲内である請求項59〜63のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  65. 前記第2の肋骨状中間部分の鋭角は、約42°から約86°の範囲内である請求項59〜63のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  66. 前記第2の肋骨状中間部分の鋭角は、約60°である請求項59〜63のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  67. 前記第1の肋骨状中間部分は、約0.0010から約0.0100インチの範囲内の円周幅を有する請求項59〜66のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  68. 前記第1の肋骨状中間部分は、約0.0014から約0.0062インチの範囲内の円周幅を有する請求項59〜66のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  69. 前記第1の肋骨状中間部分は、約0.0018から約0.0024インチの範囲内の円周幅を有する請求項59〜66のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  70. 前記第1の肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約5%から約25%である請求項59〜69のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  71. 前記第1の肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約7%から約17%である請求項59〜69のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  72. 前記第1の肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約9%である請求項59〜69のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  73. 前記第2の肋骨状中間部分は、約0.0005から約0.0070インチの範囲内の円周幅を有する請求項59〜72のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  74. 前記第2の肋骨状中間部分は、約0.0011から約0.0044インチの範囲内の円周幅を有する請求項59〜72のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  75. 前記第2の肋骨状中間部分は、約0.0016から約0.0018インチの範囲内の円周幅を有する請求項59〜72のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  76. 前記第2の肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約25%から約90%である請求項59〜75のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  77. 前記第2の肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約53%から約85%である請求項59〜75のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  78. 前記第2の肋骨状中間部分は、前記肋骨状部分の全長の約81%である請求項59〜75のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  79. 二次元において、それぞれの肋骨状部分の前記肋骨状遠位部分は、前記第1の拡張可能部分から離れる方向に向き付けられる請求項24〜78のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  80. 二次元において、それぞれの肋骨状部分の前記肋骨状遠位部分は、前記第1の拡張可能部分に向かう方向に向き付けられる請求項24〜78のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  81. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、直線状である請求項1〜80のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  82. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、曲線状である請求項1〜80のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  83. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は、湾曲している請求項1〜80のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  84. 二次元において、それぞれの肋骨状部分は少なくとも2つの副部分を備え、それぞれの副部分は前記血管内補綴物の中心軸に対して異なる角度を成す請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  85. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.0254mmから約10mmの範囲の距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  86. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.0254mmから約5mmの範囲の距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  87. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約3mmの範囲の距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  88. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約1mmの範囲の距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  89. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約0.8mmの範囲の距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  90. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.1400mmから約0.6mmの範囲の距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  91. 一対の長手方向に隣接する肋骨状部分は、約0.254mmの距離のところの前記背骨状部分への接続点において間隔をあけて並ぶ請求項1〜83のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  92. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約75%未満を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  93. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約5%から約75%を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  94. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約5%から約65%を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  95. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約10%から約50%を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  96. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約15%から約40%を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  97. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約10%未満を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  98. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約8%未満を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  99. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約5%未満を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  100. 二次元において、前記少なくとも1つの背骨状部分と前記背骨状部分に取り付けられた前記複数の肋骨状部分は、前記引き込み可能な葉状部分の表面積の約3%未満を占有するように組み合わさる請求項1〜91のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  101. 前記引き込み可能な葉状部分は、前記複数の肋骨状部分に接続されたカバー層をさらに備える請求項85〜100のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  102. 前記引き込み可能な葉状部分は、前記背骨状部分の片側に接続された10個未満の長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を備える請求項97〜101のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  103. 前記引き込み可能な葉状部分は、前記背骨状部分の片側に接続された8個未満の長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を備える請求項97〜101のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  104. 前記引き込み可能な葉状部分は、前記背骨状部分の片側に接続された6個未満の長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を備える請求項97〜101のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  105. 前記引き込み可能な葉状部分は、前記背骨状部分の片側に接続された長手方向に間隔をあけて並ぶ肋骨状部分を3個のみ収容する請求項97〜101のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  106. 前記少なくとも1つの背骨状部分は、中心に対して大域的な長手方向である前記血管内補綴物の中心軸を横断する軸の周りに湾曲する請求項1〜105のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  107. 前記少なくとも1つの背骨状部分は、前記血管内補綴物の中心軸に実質的に直交する軸の周りに湾曲する請求項1〜105のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  108. 前記軸は、前記少なくとも1つの背骨状部分に関して前記複数の肋骨状部分に対向する請求項106または107に記載の血管内補綴物。
  109. 前記少なくとも1つの背骨状部分は、前記血管内補綴物の中心軸を横断する軸の周りの前記少なくとも1つの背骨状部分の前記長さ上で第1の曲率半径を備える請求項106〜108のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  110. 前記第1の曲率半径は、前記少なくとも1つの背骨状部分の近位部分から前記少なくとも1つの背骨状部分の遠位部分まで実質的に一定である請求項106〜109のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  111. 前記第1の曲率半径は、前記少なくとも1つの背骨状部分の近位部分から前記少なくとも1つの背骨状部分の遠位部分まで可変である請求項106〜109のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  112. 前記第1の曲率半径は、前記少なくとも1つの背骨状部分の近位部分から前記少なくとも1つの背骨状部分の遠位部分まで減少する請求項111に記載の血管内補綴物。
  113. 前記引き込み可能な葉状部分は、前記血管内補綴物の中心軸の周りの前記少なくとも1つの背骨状部分の前記長さ上で第2の曲率半径を備える請求項1〜112のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  114. 前記第2の曲率半径は、前記引き込み可能な部分の近位部分から前記引き込み可能な部分の遠位部分まで実質的に一定である請求項113に記載の血管内補綴物。
  115. 前記第2の曲率半径は、前記引き込み可能な葉状部分の近位部分から前記引き込み可能な葉状部分の遠位部分まで可変である請求項113に記載の血管内補綴物。
  116. 前記第2の曲率半径は、前記引き込み可能な葉状部分の近位部分から前記引き込み可能な葉状部分の遠位部分まで増加する請求項113に記載の血管内補綴物。
  117. 前記第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約40mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有する請求項1〜116のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  118. 前記第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約30mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有する請求項1〜116のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  119. 前記第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約20mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有する請求項1〜116のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  120. 前記第1の拡張可能部分は、約1.5mmから約10mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有する請求項1〜116のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  121. 前記第1の拡張可能部分は、約2.5mmから約5mmの範囲内の第2の拡張状態における直径を有する請求項1〜116のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  122. 単一の背骨状部分は、前記第1の拡張可能部分に接続され、ループ部分は、前記単一の背骨状部分の遠位部分に接続される請求項1〜121のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  123. 単一の背骨状部分は、前記第1の拡張可能部分に接続され、分割されたループ部分は、前記単一の背骨状部分の遠位部分に接続される請求項1〜121のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  124. 前記ループ部分は、放射線不透過性部分を備える請求項122または123に記載の血管内補綴物。
  125. 第1の非拡張状態から第2の拡張状態に拡張可能であり前記第1の拡張可能部分を血管腔に付勢する第2の拡張可能部分をさらに備える請求項1〜124のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  126. 前記第2の拡張可能部分は、放射線不透過性部分を備える請求項125に記載の血管内補綴物。
  127. 約0.0005から約0.0200インチまでの範囲内の厚さを有する出発材料から製造される請求項1〜126のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  128. 約0.0015から約0.0100インチまでの範囲内の厚さを有する出発材料から製造される請求項1〜126のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  129. 約0.0020から約0.0030インチまでの範囲内の厚さを有する出発材料から製造される請求項1〜126のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  130. 前記出発材料は、チューブ状の構成である請求項127〜129のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  131. 前記出発材料は、平坦な構成である請求項127〜129のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  132. 切断技術が適用されたチューブ状の出発材料から製造される請求項1〜129のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  133. 切断技術が適用された平坦な出発材料から製造される請求項1〜129のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  134. 前記切断技術は、レーザー切断技術を備える請求項132または133に記載の血管内補綴物。
  135. 前記切断技術は、化学エッチング技術を備える請求項132または133に記載の血管内補綴物。
  136. 前記第1の拡張可能部分は、放射線不透過性部分を備える請求項1〜135のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  137. 自己拡張材料から製作される請求項1〜136のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  138. 形状記憶合金から製作される請求項1〜136のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  139. ニチノールから製作される請求項1〜136のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  140. 金属材料から製作される請求項1〜136のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  141. ポリマー材料から製作される請求項1〜136のいずれか一項に記載の血管内補綴物。
  142. 主通路と第1の通路と第2の通路の接合部に動脈瘤が配置されている二分岐動脈に請求項1〜141のいずれか一項に記載の血管内補綴物を送達するための方法であって、
    (a)第1の通路内にガイドワイヤと送達カテーテルとを、前記ガイドワイヤが前記送達カテーテルから出て来るように留置するステップと、
    (b)送達デバイスに相互接続された前記血管内補綴物の組み合わせを、前記血管内補綴物の前記拡張可能部分が前記第1の通路の一部に対して付勢されるように前記送達カテーテルに通すステップと、
    (c)前記第1の通路から前記ガイドワイヤを引き抜くステップと、
    (d)前記第2の通路内に前記ガイドワイヤを留置するステップと、
    (e)前記組み合わせを、前記血管内補綴物の前記葉状部分が前記動脈瘤の開口部上に配設されるように前記ガイドワイヤの上に通すステップと、
    (f)前記血管内補綴物から前記送達デバイスを脱着するステップと、
    (g)前記送達デバイスと前記ガイドワイヤとを引き抜くステップとを備える方法。
  143. 主通路と、第1の通路と、第2の通路とを有する二分岐動脈に前記血管内補綴物を送達するための方法であって、
    (a)第1の通路内にガイドワイヤと送達カテーテルとを、前記ガイドワイヤが前記送達カテーテルから出て来るように留置するステップと、
    (b)送達デバイスに相互接続された前記血管内補綴物の組み合わせを、前記血管内補綴物の第1の端部が前記第1の通路の一部に対して付勢されるように前記送達カテーテルに通すステップと、
    (c)前記第1の通路から前記ガイドワイヤを引き抜くステップと、
    (d)前記第2の通路内に前記ガイドワイヤを留置するステップと、
    (e)前記組み合わせを、前記血管内補綴物の第2の端部が前記第2の通路の一部に対して付勢されるように前記ガイドワイヤの上に通すステップと、
    (f)前記血管内補綴物から前記送達デバイスを脱着するステップと、
    (g)前記送達デバイスと前記ガイドワイヤとを引き抜くステップとを備える方法。
JP2015540003A 2012-10-31 2013-10-31 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法 Active JP6409779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261795958P 2012-10-31 2012-10-31
US61/795,958 2012-10-31
PCT/CA2013/000921 WO2014066982A1 (en) 2012-10-31 2013-10-31 Endovascular prosthesis and method for delivery of an endovascular prosthesis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168831A Division JP6622367B2 (ja) 2012-10-31 2018-09-10 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500544A true JP2016500544A (ja) 2016-01-14
JP2016500544A5 JP2016500544A5 (ja) 2016-12-28
JP6409779B2 JP6409779B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50626243

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540003A Active JP6409779B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-31 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法
JP2018168831A Active JP6622367B2 (ja) 2012-10-31 2018-09-10 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168831A Active JP6622367B2 (ja) 2012-10-31 2018-09-10 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10278840B2 (ja)
EP (1) EP2914208B1 (ja)
JP (2) JP6409779B2 (ja)
KR (1) KR101996604B1 (ja)
CN (1) CN104955420B (ja)
AU (1) AU2013337549B2 (ja)
BR (1) BR112015009284B1 (ja)
CA (1) CA2889805C (ja)
IL (1) IL238429B (ja)
IN (1) IN2015DN03212A (ja)
MX (1) MX363060B (ja)
RU (1) RU2664174C2 (ja)
WO (1) WO2014066982A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US9675476B2 (en) 2004-05-25 2017-06-13 Covidien Lp Vascular stenting for aneurysms
SG175723A1 (en) 2004-05-25 2011-12-29 Tyco Healthcare Vascular stenting for aneurysms
EP1750619B1 (en) 2004-05-25 2013-07-24 Covidien LP Flexible vascular occluding device
WO2007100556A1 (en) 2006-02-22 2007-09-07 Ev3 Inc. Embolic protection systems having radiopaque filter mesh
ES2436590T3 (es) 2008-04-21 2014-01-03 Covidien Lp Dispositivos embólicos de bola de trenza y sistemas de colocación
WO2009140437A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid implant delivery systems
CN102361602B (zh) 2009-01-22 2017-04-26 康奈尔大学 用于限制通过管腔壁的流量的方法和设备
US8409269B2 (en) 2009-12-21 2013-04-02 Covidien Lp Procedures for vascular occlusion
CA2812012C (en) 2010-09-10 2018-01-02 Medina Medical, Inc. Devices and methods for the treatment of vascular defects
US8998947B2 (en) 2010-09-10 2015-04-07 Medina Medical, Inc. Devices and methods for the treatment of vascular defects
WO2012078678A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
US20120245674A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
WO2012135859A2 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Cornell University Method and apparatus for restricting flow through an opening in the side wall of a body lumen, and/or for reinforcing a weakness in the side wall of a body lumen, while still maintaining substantially normal flow through the body lumen
CN103547222B (zh) 2011-05-11 2016-02-10 柯惠有限合伙公司 脉管重塑装置
WO2013049448A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9072620B2 (en) 2011-11-04 2015-07-07 Covidien Lp Protuberant aneurysm bridging device deployment method
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US9452070B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
KR20150084959A (ko) 2012-11-13 2015-07-22 코비디엔 엘피 폐색 장치
US10076336B2 (en) 2013-03-15 2018-09-18 Covidien Lp Delivery and detachment mechanisms for vascular implants
CN105142545B (zh) 2013-03-15 2018-04-06 柯惠有限合伙公司 闭塞装置
US9795400B2 (en) 2013-11-13 2017-10-24 Covidien Lp Galvanically assisted attachment of medical devices to thrombus
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
US9814466B2 (en) 2014-08-08 2017-11-14 Covidien Lp Electrolytic and mechanical detachment for implant delivery systems
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
US10314593B2 (en) 2015-09-23 2019-06-11 Covidien Lp Occlusive devices
US10512533B1 (en) 2016-02-23 2019-12-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Branched graft assembly method in vivo
US10893869B2 (en) 2016-03-24 2021-01-19 Covidien Lp Thin wall constructions for vascular flow diversion
US10828039B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment for implantable devices
US10828037B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment with fluid electrical connection
US11051822B2 (en) 2016-06-28 2021-07-06 Covidien Lp Implant detachment with thermal activation
US10478195B2 (en) 2016-08-04 2019-11-19 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
CA3038825C (en) 2016-09-30 2023-09-19 Evasc Neurovascular Enterprises Ulc Endovascular prosthesis delivery device
US10576099B2 (en) 2016-10-21 2020-03-03 Covidien Lp Injectable scaffold for treatment of intracranial aneurysms and related technology
EP4233989A3 (en) 2017-06-07 2023-10-11 Shifamed Holdings, LLC Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10675036B2 (en) 2017-08-22 2020-06-09 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
JP7410034B2 (ja) 2018-02-01 2024-01-09 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内血液ポンプならびに使用および製造の方法
US11065009B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
US11065136B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
US10905432B2 (en) 2018-08-22 2021-02-02 Covidien Lp Aneurysm treatment coils and associated systems and methods of use
US10912569B2 (en) 2018-08-22 2021-02-09 Covidien Lp Aneurysm treatment coils and associated systems and methods of use
WO2020131976A2 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
US10888414B2 (en) 2019-03-20 2021-01-12 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
JP2022540616A (ja) 2019-07-12 2022-09-16 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内血液ポンプならびに製造および使用の方法
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
EP4034221A4 (en) 2019-09-25 2023-10-11 Shifamed Holdings, LLC CATHETER BLOOD PUMPS AND FOLDABLE PUMP HOUSINGS
EP4034184A4 (en) 2019-09-25 2023-10-18 Shifamed Holdings, LLC CATHETER BLOOD PUMP AND COLLAPSIBLE BLOOD LINES
EP4034192A4 (en) 2019-09-25 2023-11-29 Shifamed Holdings, LLC INTRAVASCULAR BLOOD PUMP SYSTEMS AND METHODS OF USE AND CONTROL THEREOF
WO2021092618A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Covidien Lp Devices, systems, and methods for treatment of intracranial aneurysms
JP2021126228A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 株式会社ナノ・グレインズ コイルシースおよび医療デバイス
AU2021227736A1 (en) 2020-02-28 2022-10-20 Evasc Neurovascular Enterprises Ulc Endovascular prosthesis delivery system
US11931041B2 (en) 2020-05-12 2024-03-19 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
WO2024158579A1 (en) * 2023-01-23 2024-08-02 Edwards Lifesciences Corporation Blood vessel reshaping using compressible implants

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954765A (en) * 1997-11-03 1999-09-21 Ruiz; Carlos E. Self-adjusting prosthesis for treating constrictions in growing vessels
JP2004522493A (ja) * 2001-01-16 2004-07-29 コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド 着脱自在な自己拡張性動脈瘤カバー器具
US8187315B1 (en) * 2006-12-08 2012-05-29 Cardica, Inc. Partial stent for treatment of a vascular aneurysm

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2089132C1 (ru) 1995-09-05 1997-09-10 Автандил Михайлович Бабункашвили Средство для поддержания просвета сосуда или полого органа и устройство для восстановления просвета сосуда или полого органа, содержащее это средство
JP4204752B2 (ja) * 1998-02-12 2009-01-07 マロッタ、トーマス・アール 血管内補綴物
US20020173839A1 (en) 1998-07-24 2002-11-21 Leopold Eric W. Intravascular flow modifier and reinforcement device with connected segments
CA2328232C (en) * 1999-02-12 2010-04-27 Brian Moore Endovascular prosthesis
AU2001296716A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 Rex Medical, Lp Covered stents with side branch
EP1587450A2 (en) * 2002-12-16 2005-10-26 The Regents Of The University Of Michigan Assembly and planar structure for use therein which is expandable into a 3-d structure such as a stent and device for making the planar structure
GB0324173D0 (en) * 2003-10-15 2003-11-19 Anson Medical Ltd Flexible delivery system
DE102006017873A1 (de) 2005-07-14 2007-01-25 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Temporärer Stent
US7815674B1 (en) * 2005-07-27 2010-10-19 Ragazzo John R Self-expanding stent system
US20070239261A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Arani Bose Aneurysm occlusion system and method
GB0620495D0 (en) 2006-10-16 2006-11-22 Anson Medical Ltd Apparatus and method for positioning a stent graft
US7942917B2 (en) * 2009-04-17 2011-05-17 Medtronic Vascular, Inc. Hollow helical stent system
EP3865099A1 (en) * 2011-04-29 2021-08-18 Evasc Neurovascular Enterprises ULC Endovascular prosthesis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954765A (en) * 1997-11-03 1999-09-21 Ruiz; Carlos E. Self-adjusting prosthesis for treating constrictions in growing vessels
JP2004522493A (ja) * 2001-01-16 2004-07-29 コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド 着脱自在な自己拡張性動脈瘤カバー器具
US8187315B1 (en) * 2006-12-08 2012-05-29 Cardica, Inc. Partial stent for treatment of a vascular aneurysm

Also Published As

Publication number Publication date
JP6409779B2 (ja) 2018-10-24
JP6622367B2 (ja) 2019-12-18
IL238429B (en) 2020-09-30
BR112015009284B1 (pt) 2022-06-14
RU2015116319A (ru) 2016-12-20
RU2664174C2 (ru) 2018-08-15
MX363060B (es) 2019-03-06
IN2015DN03212A (ja) 2015-10-02
CN104955420B (zh) 2018-02-23
MX2015005591A (es) 2016-02-03
CA2889805A1 (en) 2014-05-08
IL238429A0 (en) 2015-06-30
CA2889805C (en) 2018-05-01
JP2019034156A (ja) 2019-03-07
EP2914208B1 (en) 2019-03-13
KR20150095640A (ko) 2015-08-21
US20150313737A1 (en) 2015-11-05
BR112015009284A2 (pt) 2017-07-04
KR101996604B1 (ko) 2019-07-04
EP2914208A4 (en) 2016-07-27
EP2914208A1 (en) 2015-09-09
AU2013337549A1 (en) 2015-05-14
AU2013337549B2 (en) 2018-11-08
US10278840B2 (en) 2019-05-07
WO2014066982A1 (en) 2014-05-08
CN104955420A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622367B2 (ja) 血管内補綴物および血管内補綴物の送達のための方法
US20210186721A1 (en) Endovascular prosthesis and delivery device
JP4204752B2 (ja) 血管内補綴物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250