JP2016500158A - 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法 - Google Patents

投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500158A
JP2016500158A JP2015542205A JP2015542205A JP2016500158A JP 2016500158 A JP2016500158 A JP 2016500158A JP 2015542205 A JP2015542205 A JP 2015542205A JP 2015542205 A JP2015542205 A JP 2015542205A JP 2016500158 A JP2016500158 A JP 2016500158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
facet
field
pupil
facets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015542205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376538B2 (ja
Inventor
ミハエル パトラ
ミハエル パトラ
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2016500158A publication Critical patent/JP2016500158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376538B2 publication Critical patent/JP6376538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/702Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0012Optical design, e.g. procedures, algorithms, optimisation routines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70116Off-axis setting using a programmable means, e.g. liquid crystal display [LCD], digital micromirror device [DMD] or pupil facets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70233Optical aspects of catoptric systems, i.e. comprising only reflective elements, e.g. extreme ultraviolet [EUV] projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

光源から進み、視野ファセットにおいておよび本方法によって割り当てられた瞳ファセットにおいて照明光学ユニットによって照明される物体視野の方に反射される照明光(3)の部分ビームに対する照明チャネルの定義のために照明光学ユニットの視野ファセットミラー(6)の視野ファセットへの投影露光装置(1)の照明光学ユニット(23)の瞳ファセットミラーの瞳ファセットを割り当てる方法。

Description

独国特許出願第10 2012 220 596.9号の内容が参照により組み込まれる。
本発明は、光源から進み、視野ファセットにおいておよび本方法によって割り当てられた瞳ファセットにおいて照明光学ユニットによって照明される物体視野の方に反射される照明光の部分ビームに対する照明チャネルの定義のために投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法に関する。本発明は、さらに、そのような割当て方法をコンピュータ上で実施するためのコンピュータプログラム、そのようなコンピュータプログラムが記録されるデータ記憶媒体、およびそのようなコンピュータプログラムが実施されるコンピュータに関する。
視野ファセットミラーおよび瞳ファセットミラーを含む照明光学ユニットを含む投影露光装置は、国際公開第2009/132 756 A1号、DE 10 2006 059 024 A1、DE 10 2006 036 064 A1、国際公開第2010/037 453 A1号、DE 10 2008 042 876 A、DE 10 2008 001 511 A1、DE 10 2008 002 749 A1、およびDE 10 2009 045 694 A1から分かる。
投影露光装置の照明光学ユニットの視野ファセットミラーおよび瞳ファセットミラーは、多くの場合、いずれの場合にも数百個のファセットを有する。N個の視野ファセットおよびN個の瞳ファセットを有する照明光学ユニットの場合には、理論上、瞳ファセットへの視野ファセットの割当ての可能性の数は、N!で拡大する。ファセットミラーのファセットの数が増加するにつれて、割当て可能性のこの数は急速に莫大な数になる。
本発明の目的は、最適化されるべき照明パラメータに基づいて、視野ファセットへの瞳ファセットの割当ての再現可能な選択、したがって、照明光学ユニットの照明チャネルの再現可能な事前定義を保証する冒頭で述べたタイプの割当て方法を提供することである。
この目的は、本発明により、請求項1に記載のステップを含む方法によって達成される。
本発明により、重要なことは、考慮されるべき照明パラメータへの個別の照明チャネルを介して導くビームの性質の影響が組み込まれる好適な評価関数を指定することであることが認識された。この割当て方法により、識別され最適化された照明パラメータを用いて視野ファセットおよび瞳ファセットをもつ照明光学ユニットのすべての照明チャネルの割当てが可能になる。この方法は、それぞれの照明タスクに柔軟に適応することができる。この適応は、考慮されるべき照明パラメータを選択することによって、および事前定義されるべき評価関数を選択し適応することによって、例えば、重み付け項を挿入することによって、および評価目標範囲を事前定義することによって達成される。
設計事前定義データ、すなわち、投影露光装置の主要構成要素、すなわち、光源、照明光学ユニット、および投影光学ユニットの特に製造プロセスでの所望値が、割当て方法に組み込まれる。簡単に言えば、設計事前定義データは、投影露光装置の主要構成要素を製造する前にデータシートに記録された仕様データである。さらに、個別の受入データ、すなわち、製造中に実際に達成される投影露光装置の構成要素のセットアップ値、例えば、構成要素または個別部品の受入れ中にもたらされる反射面形状(姿形)、またはミラー反射率の測定データが、割当て方法に組み込まれる。さらに、全受入データ、すなわち、投影露光装置の組立ての後に投影露光装置全体を受け入れている間に確認されたデータが、割当て方法に組み込まれる。さらに、較正データ、すなわち、投影露光装置の現実に使用される構成、いわゆるセットアップを指定する測定データが、割当て方法に組み込まれる。最後に、オンライン測定データ、すなわち、光源、照明光学ユニット、および適切ならば投影光学ユニットの実際の状態を特性評価した現在の測定値が、割当て方法に組み込まれる。
これらの様々なデータセット、すなわち、設計事前定義データ、個別部品受入データ、全システム受入データ、較正データ、およびオンライン測定データについて、データセットのすべてを割当て方法に必ずしも組み込む必要はない。割当て方法の質および/または取り扱い性に関してなされる要件に応じて、単一のデータセットのみまたはこれらのデータセットの一部を使用することもできる。それゆえに、割当て方法は、原型として事前定義された設計、製造中に達成された構成要素の品質、構築中に達成されたアセンブリ品質、現在使用されているセットアップ、および投影露光装置の現在の実際の状態を柔軟に考慮に入れることができる。さらなるデータ、例えば、投影露光装置によって結像されるように意図された物体に関するデータ、または物体が結像されるように意図された基板もしくはウェハに関するデータを、割当て方法に組み込むこともできる。
請求項2に記載の瞳ファセットおよび/または視野ファセットの配置を事前定義するとき、ファセットのサイズ、および/またはそれぞれのファセットミラー上での互いに対するファセットの位置、および/またはファセットの曲率半径を事前定義することが可能である。ファセットのそのような配置事前定義は、特に、ファセットミラーがMEMSミラーアレイとして具現される場合、達成することができる。ファセット配置事前定義の一部は、視野ファセットの数と利用可能な瞳ファセットセットの数との釣り合いとすることができる。
請求項3に記載の瞳ファセット事前定義は、事前定義された照明設定に基づいて、すなわち、物体照明のための事前定義された照明角度分布に基づいて行うことができる。事前定義された照明設定は、標準照明設定および/または顧客専用照明設定とすることができる。複数の照明設定が瞳ファセットのグループ事前定義で使用されるとすぐに、特に、重み付け項を含ませることによって、これらの照明設定間に優先順位をもたらすことができる。
請求項4に記載の評価関数は、照明設定と無関係に評価関数を事前定義することを可能にする。特に、様々な照明強度の和を発生させるための様々な瞳ファセット周囲、例えば、選択された瞳ファセットのうちの最近接のものを排他的に考慮に入れる周囲、および選択された瞳ファセットのより離れた近隣のものも考慮に入れる周囲を使用することが可能である。照明強度の加算に重み付け係数含めることができる。特に、隣接するファセット間の遮光を、隣接するファセットの傾斜角を含めることによって考慮に入れることができる。
請求項5および6に記載の事前定義は、照明チャネル割当てを最適化するのに特に好適であることが判明した。代替としてまたは追加として、割当て方法との関連で、視野ファセットミラーの視野ファセットの曲率半径、および/または視野ファセットミラーの視野ファセットのz位置を事前定義することも可能である。
請求項7および8に記載の1組の傾斜角の事前定義は、視野ファセットおよび/または瞳ファセットのアクチュエータベース傾斜角駆動のための制御信号に直接変換することができる。
請求項9または10に記載のデータセットは、定量的に、所与の照明チャネル割当てに対して、そのデータセットにより可能な照明設定を記述することができる。次に、その照明設定から、事前定義された要件を満たす1組の照明設定を選択することができる。データセットからの照明設定を事前定義された設定の所望値と比較することも可能である。
請求項11に記載の整合方法は、最初に、照明設定を事前定義することなく実行することができる。この場合、特性評価される物体構造の結像に特に好適であると分かっている照明チャネル割当てが行われる。この場合、適格性は、それぞれの評価関数によって決定される。照明設定は、この整合方法中に結果として生じる。
請求項12に記載の整合方法は、結像されるべき物体構造がこの方法の時に依然として分かっていない場合に実行することができる。事前定義されるべき照明設定は、瞳ファセットグループによって包含される照明瞳の広範囲な領域を有することができる。代替としてまたは追加として、事前定義されるべき照明設定は、照明光が適用されるべき個別の瞳ファセットと、照明されない最近接のものとを含むことができる。
請求項13に記載の方法、請求項14に記載のデータ記憶媒体、および請求項15に記載のコンピュータの利点は、割当て方法および/または整合方法を参照して上述で既に説明したものに対応する。
評価されるべき照明チャネルの評価変数の安定性を、事前定義された外乱に応じて考慮に入れることができる。そのような割当て方法は、視野ファセットおよび瞳ファセットをもつ照明光学ユニットのすべての照明チャネルの割当てを最適化された安定性で可能にする。追加として、この適応は、それぞれ使用される外乱変数を選択し適応し、外乱変数変更範囲を事前定義することよって達成される。
評価変数は、照明チャネルを実際に選択する前に、事前定義された評価関数に基づいて、可能な照明チャネルのなかからの少なくとも選択された照明チャネルに対して事前計算することができる。このようにして、照明チャネルの可能な目標構成の事前選択を、より低い計算の複雑さで行うことができる。最初からの不適切な構成を、特に、事前選択によって除外することができる。例として、対称性の考慮を事前選択に組み込み、その結果、例として、割当て方法中に、最初に、特定の対称性を有する構成を評価関数に基づいて検査することができる。そのような構成を、特に、外乱変数変更のための開始構成として使用することができる。
本発明の例示的な実施形態が、図面を参照して以下でさらに詳細に説明される。
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を照明光学ユニットに関して子午断面で概略的に示す図である。 図1による投影露光装置の照明光学ユニットの視野ファセットミラーのファセット配置の平面図である。 図1による投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーのファセット配置の平面図である。 視野ファセットミラーのさらなる実施形態のファセット配置を図2と類似の図で示す図である。 視野ファセットミラーのさらなる実施形態のファセット配置を図2と類似の図で示す図である。 照明光の部分ビームに対する照明チャネルの定義のためにEUVリソグラフィのための投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法の概略的な流れ図である。 長いファセット側面にわたって互いに直接近接する、図2による実施形態の視野ファセットミラーの2つの隣接する視野ファセット(互いに対して傾斜されている)を斜視的に示す図である。 長いファセット側面間に隙間が残るように配置された図7による2つの視野ファセットを示す図である。 照明チャネルの定義のために互いに対してそれぞれ割り当てられた2つの瞳および視野ファセットを含む照明光学ユニットの視野ファセットミラーを左におよび瞳ファセットミラーを右に極めて概略的に示す図である。 投影露光装置の照明光学ユニットのさらなる実施形態を図1と類似の図で示す図である。 極めて概略的で、正確な縮尺でない図で、中間焦点と物体視野との間の図1による照明光学ユニットの正確に1つの視野ファセットおよび正確に1つの瞳ファセットを含む照明チャネルに沿った光線誘導を図1に対応する側面図で示す図である。 EUV部分ビームが照明チャネルを介して適用される図11による瞳ファセットを、物体視野の場所XIIから見たときの図である。 EUV部分ビームが照明チャネルを介して適用される図11による瞳ファセットを、物体視野の場所XIIIから見たときの図である。 EUV部分ビームが照明チャネルを介して適用される図11による瞳ファセットを、物体視野の場所XIVから見たときの図である。
マイクロリソグラフィのための投影露光装置1は、マイクロ構造またはナノ構造電子半導体構成要素を製造するのに役立つ。光源2は、例えば、5nmと30nmとの間の波長範囲の照明で使用されるEUV放射を放出する。光源2は、GDPP(ガス放電生成プラズマ)光源またはLPP(レーザ生成プラズマ)光源とすることができる。シンクロトロンに基づく放射源を光源2に使用することもできる。当業者は、そのような光源に関する情報を、例えば、米国特許第6 859 515号に見いだすことができる。EUV照明光または照明放射3は、投影露光装置1内の照明および結像で使用される。光源2の下流のEUV照明光3は、最初に、例えば、従来技術から分かる多殻構造を有する入れ子型コレクタ、または代替として楕円体形状コレクタとすることができるコレクタ4を通過する。対応するコレクタは、EP 1 225 481 A2から分かる。コレクタ4の下流で、EUV照明光3は、最初に、望ましくない放射または粒子部分からEUV照明光3を分離するために使用することができる中間焦点面5を通過する。中間焦点面5を通過した後、EUV照明光3は、最初に、視野ファセットミラー6に入射する。
位置関係の説明を容易にするために、デカルト広域xyz座標系がいずれの場合にも図面に示されている。図1では、x軸は図面の面に垂直に図面から外に延びる。y軸は図1の右の方に延びる。z軸は図1の上方に延びる。
投影露光装置1の個々の光構成要素の位置関係の説明を容易にするために、デカルト局所xyzまたはxy座標系が、いずれの場合にも、やはり以下の図で使用されている。それぞれの局所xy座標は、特に説明されない限り、光構成要素のそれぞれの主配置面、例えば、反射面に広がる。広域xyz座標系のx軸と、局所xyzまたはxy座標系のx軸とは、互いに平行に延びる。局所xyzまたはxy座標系のそれぞれのy軸は、広域xyz座標系のy軸を基準にして、それぞれの光構成要素のx軸のまわりの傾斜角に対応する角度をなす。
図2は、例として、視野ファセットミラー6の視野ファセット7のファセット配置を示す。視野ファセット7は長方形であり、いずれの場合にも同じx/yアスペクト比を有する。x/yアスペクト比は、例えば、12/5とすることができ、25/4とすることができ、または104/8とすることができる。
視野ファセット7は、視野ファセットミラー6の反射面を事前定義し、各々が6つから8つの視野ファセットグループ8a、8bからなる4つの列にグループ化される。視野ファセットグループ8aは、いずれの場合にも、7つの視野ファセット7を有する。2つの中央の視野ファセット列の2つの付加的な周辺部視野ファセットグループ8bは、いずれの場合にも、4つの視野ファセット7を有する。2つの中央のファセット列の間、および第3のファセット行と第4のファセット行との間に、視野ファセットミラー6のファセット配置は、視野ファセットミラー6がコレクタ4の保持スポークによって遮光される隙間9を有する。
図示していない変形では、視野ファセットミラー6は、多数の傾斜可能個別ミラーを有するMEMSミラーアレイとして構築され、視野ファセット7の各々は複数のそのような個別ミラーによって形成される。視野ファセットミラー6のそのような構造は米国特許出願公開第2011/0001947号から分かる。
MEMSミラーアレイの視野ファセット個別ミラーグループの曲率半径およびMEMSミラーアレイの瞳ファセット個別ミラーグループの曲率半径の両方は、やはり米国特許出願公開第2011/0001947号に説明されているように、ミラーアレイ配置面に垂直に個別のミラーを変位させ、対応して個別のミラーを傾斜させることによって構成することができる。曲率半径の適応は、ミラーアレイ配置面に垂直な対応した変位なしに個別のミラーを傾斜させることによっても達成することができ、そのとき、これは、例えば、フレネルミラーを効果的にもたらす。
視野ファセットミラー6で反射された後、個別の視野ファセット7に割り当てられた光線束または部分ビームに分割されたEUV照明光3は、瞳ファセットミラー10に入射する。
視野ファセットミラー6の視野ファセット7は複数の照明傾斜位置の間で傾斜可能であり、その結果、それによって、それぞれの視野ファセット7で反射される照明光3のビーム経路を方向に関して変えることができ、それにより、瞳ファセットミラー10上での反射照明光3の入射点を変えることができる。様々な照明傾斜位置の間で変位させることができる対応する視野ファセットは、米国特許第6,658,084号および米国特許第7,196,841号から分かる。
図3は、瞳ファセットミラー10の円形の瞳ファセット11の例示的なファセット配置を示す。瞳ファセット11は、中心のまわりで、入れ子状であるファセットリングに、配置される。視野ファセット7のうちの1つによって反射されるEUV照明光3の各部分ビームは、視野ファセット7のうちの1つおよび瞳ファセット11のうちの1つを含むそれぞれの入射されるファセット対が、EUV照明光3の関連する部分ビームのための物体視野照明チャネルを事前定義するように少なくとも1つの瞳ファセット11に割り当てられる。視野ファセット7への瞳ファセット11のチャネルごとの割当ては、投影露光装置1による所望の照明に依存する方法で達成される。
それぞれの視野ファセット7のそれぞれの照明傾斜位置によって、前記視野ファセット7は、瞳ファセットミラー10の独立したセットの瞳ファセット11に割り当てられる。照明光3は、割り当てられた視野ファセット7の異なる傾斜位置のうちの正確に1つによって、これらのセットのうちの1つの瞳ファセット11の各々に適用され、その結果、視野ファセット7の傾斜位置に応じて、特定の照明チャネルが、前記視野ファセット7と、瞳ファセットセットの瞳ファセット11のうちの1つとの間に形成される。視野ファセット7のうちの正確に1つの傾斜位置に応じて使用することができる、すなわち、照明光部分ビームを、前記視野ファセット7に割り当てられた独立したセットの瞳ファセット11のうちの瞳ファセット11に適用することができる照明チャネルは、照明チャネルグループを形成する。視野ファセット7は、照明チャネルの形成をもたらす傾斜位置よりも、視野ファセット7に接続されたアクチュエータによって設定することができる多くの傾斜位置を有することができる。照明チャネルの形成をもたらす1つの傾斜位置のみを、以下、傾斜位置と呼ぶものとする。
視野ファセットミラー6は、数百個の視野ファセット7、例えば、300個の視野ファセット7を有する。瞳ファセットミラー10は、視野ファセットミラー6のすべての視野ファセット7の傾斜位置の和に規模が少なくとも等しい多くの瞳ファセット11を有する。この場合、瞳ファセットの一部は、視野ファセットへの瞳ファセットの使用中の割当てには使用されない。それは、特に、視野ファセットミラー6のすべての視野ファセット7の傾斜位置の和が瞳ファセット11の数に等しい場合に有利である。図示していない変形では、瞳ファセットミラー10は、多数の傾斜可能個別ミラーを有するMEMSミラーアレイとして構築され、瞳ファセット11の各々は複数のそのような個別ミラーによって形成される。瞳ファセットミラー10のそのような構造は米国特許出願公開第2011/0001947号から分かる。
瞳ファセットミラー10(図1参照)、および3つのEUVミラー12、13、14からなる下流の伝達光学ユニット15によって、視野ファセット7は、投影露光装置1の物体面16に結像される。EUVミラー14は、かすり入射のためのミラー(かすり入射ミラー)として具現される。投影露光装置1に属する下流の投影光学ユニット19の物体視野18と一致する照明視野の形態での照明領域をEUV照明光3で照明するレチクル17の形態の物体が物体面16に配置される。物体視野照明チャネルは物体視野18において重ね合わされる。EUV照明光3はレチクル17から反射される。
投影光学ユニット19は、物体面16の物体視野18を像平面21の像視野20に結像する。投影露光の間投影露光装置1によって露光される感光層を持つウェハ22が、前記像平面21に配置される。投影露光の間、レチクル17およびウェハ22の両方は、同期して、y方向に走査される。投影露光装置1はスキャナとして具現される。走査方向yは、以下、物体変位方向とも呼ぶ。
視野ファセットミラー6、瞳ファセットミラー10、および伝達光学ユニット15のミラー12〜14は、投影露光装置1の照明光学ユニット23の一部である。図1に示していない照明光学ユニット23の変形では、伝達光学ユニット15を部分的にまたは全面的に省略することもでき、その結果、さらなるEUVミラー、正確には1つのさらなるEUVミラー、またはそうでなければ正確には2つのさらなるEUVミラーが、瞳ファセットミラー10と物体視野18との間に配置されないことがある。瞳ファセットミラー10は、投影光学ユニット19の入口瞳面に配置することができる。
投影光学ユニット19と一緒に、照明光学ユニット23は投影露光装置1の光学系を形成する。
視野ファセットミラー6は、照明光学ユニット23の第1のファセットミラーを構成している。視野ファセット7は、照明光学ユニット23の第1のファセットを構成している。
瞳ファセットミラー10は、照明光学ユニット23の第2のファセットミラーを構成している。瞳ファセット11は、照明光学ユニット23の第2のファセットを構成している。
図4は、視野ファセットミラー6のさらなる実施形態を示す。図2による視野ファセットミラー6を参照して上述で説明したものに対応する構成要素は、同じ参照番号を持ち、構成要素が図2による視野ファセットミラー6の構成要素と異なる限りにおいてのみ説明される。図4による視野ファセットミラー6は、湾曲視野ファセット7を含む視野ファセット配置を有する。これらの視野ファセット7は、各々が複数の視野ファセットグループ8を有する合計で5つの列に配置される。視野ファセット配置は、視野ファセットミラー6のキャリアプレート24の円形境界に内接する。
図4による実施形態の視野ファセット7は、すべて、同じ表面積と、図2による実施形態の視野ファセット7のx/yアスペクト比に対応するx方向の幅とy方向の高さとの同じ比と有する。
図5は、視野ファセットミラー6のさらなる実施形態を示す。図2および4による視野ファセットミラー6を参照して上述で説明したものに対応する構成要素は、同じ参照番号を持ち、構成要素が図2および4による視野ファセットミラー6の構成要素と異なる限りにおいてのみ説明する。図5による視野ファセットミラー6は、同様に、湾曲視野ファセット7を有する視野ファセット配置を有する。前記視野ファセット7は、各々が複数の視野ファセットグループ8a、8b、8cを有する合計で5つの列に配置される。前記視野ファセット配置は、図4による視野ファセット7の配置と同様に、図5による視野ファセットミラー6のキャリアプレート24の円形境界に内接する。図5による視野ファセットミラー6は、再度、x軸と平行に延びる中央隙間9を有し、その隙間において、図5による視野ファセットミラー6はコレクタ4の保持スポークによって遮光される。加えて、図5による視野ファセットミラー6の視野ファセット7が配置される2つの照明ゾーンは、視野ファセットミラー6の中心に向かった視野ファセットグループ8cを有する中央ファセット列の領域において、視野ファセットミラー6が中央で遮光されるさらなる円形遮光面25によって区切られる。
全体的に、図5による視野ファセットミラー6の視野ファセット7は、第1にキャリアプレート24の境界によって、第2に隙間9の境界によって事前定義された2つのほとんど円状セグメント形状の照明ゾーン内に詰め込まれる。
図6を参照して、照明光3の部分ビームに対するそれぞれの照明チャネルを定義するために投影露光装置1の照明光学ユニット23の瞳ファセットミラー10のそれぞれの瞳ファセット11を照明光学ユニット23の視野ファセットミラー6の視野ファセット7のうちのそれぞれのものに割り当てる方法の説明を以下で行う。光源2から進み、照明チャネルを介して導かれる照明光3の部分ビームは、視野ファセットミラー6の割り当てられた視野ファセット7で、続いて、本方法によって割り当てられた瞳ファセットミラー10の瞳ファセット11で、適切ならばさらに伝達光学ユニット15を介して物体視野18の方に反射される。
割当て方法との関連で、最初に、物体視野18の照明を特徴づけることができる少なくとも1つの照明パラメータが、識別するステップ26において識別される。例として、照明の均一性、テレセントリシティ、または楕円率を、照明パラメータとして使用することができる。均一性、テレセントリシティ、および楕円率のこれらの照明パラメータの定義は、例えば、国際公開第2009/132 756 A1号およびDE 10 2006 059 024 A1に見いだされる。代替として、照明された物体視野18の像視野への結像中に、照明によって達成可能な構造分解能を、照明パラメータとして使用することができる。テレセントリシティまたは楕円率の代わりに、例えば、像視野にわたる結像構造の線幅の変化を、照明パラメータとして使用することができる。
結像構造変数は、限界寸法(CD)とすることができる。物体構造像変数は、投影光学ユニットを用いて像視野に結像される典型的な基準構造の像平面における距離値の大きさである。物体構造像変数の1つの例は、いわゆる「ピッチ」、すなわち、像視野における2つの隣接する線の間の距離である。構造像変数変化(ΔCD)は、線状物体構造が結像される場合、結像光の強度が基板またはウェハ上の感光層を現像するのに必要とされるレジスト閾値強度を上回っている線幅の変化とすることができる。前記線幅、すなわち、結像構造変数は、視野高さにわたって、2つの隣接する線の間の距離と無関係に、すなわち、さらなる物体構造変数の例としての物体構造のピッチと無関係に変化しうる。
識別するステップ26は、最初に、それぞれの露光タスクのための物体視野18の照明からなされる要件の特質を問い合わせるステップを含む。前記露光タスクに応じて、物体視野18にわたる特に均質な強度分布が望まれることがある。この場合、均一性は、識別するステップ26において識別される照明パラメータである。代替として、例えば、投影露光装置1によるウェハ22の多数の露光の間の重ね合わせ要件を管理しやすくするために、事前定義されたテレセントリシティ値を設定する必要があることがある。この場合、テレセントリシティは、識別するステップ26において照明パラメータとして識別される。同じことが、対応して、物体視野18わたる特定の重み付けの照明角度分布が望ましい場合に当てはまる。この場合、楕円率が、識別するステップ26の物体視野18の照明を特徴づける照明パラメータとして選択される。代替としてまたは追加として、結像されうる線幅、および/または焦点深度、および/または物体面16への視野ファセット7の結像の焦点はずれを、照明パラメータとして使用することもできる。投影露光装置1の処理能力、すなわち、特定の期間に達成することができる露光済みウェハ22の数を使用することもできる。
決定するステップ27は、割当て方法中に、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの設計事前定義データへの識別済み照明パラメータ、または適切ならば重み付けされた組合せとすることができる識別済み照明パラメータの組合せの依存性を決定するステップを含む。
設計事前定義データは、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの仕様データ、すなわち、対応する変数が存在しなければならない間隔とすることができる。前記光学パラメータの予測される値も含まれうる。光源に関して、光学パラメータは、例えば、光源の発光スポットまたは発光体積のサイズ、前記発光スポットまたは発光体積にわたる放出強度の分布、光源の放出方向特性、使用波長分布を含む使用波長、および使用開口角内に放出される使用光強度、光源のありうる現在のパルス周波数、光源のありうる現在のパルス幅、および放出強度自体の時間的挙動および放出方向安定性の時間的挙動を含む使用可能な光源強度の時間的挙動に関する指標である。
代替としてまたは追加として、割当て方法中に、さらなる決定するステップ28は、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの個別部品受入データへの識別済み照明パラメータの依存性を決定するステップを含むことができる。照明光学ユニット23に関する個別部品受入データは、曲率半径、反射率、構成要素間の距離、および互いに対する視野ファセット7および互いに対する瞳ファセット11の相対位置を含む、照明光学ユニット23の構成要素の光学パラメータ、すなわち、照明光学ユニット23が構築される構成要素の配置である。傾斜可能視野ファセット7の場合には、いずれの場合にもファセット7および11によって達成することができるそれぞれのファセット反射角の中心の位置および傾斜位置の空間的特性評価は、製造データに属する。個別部品受入データは、特定の構成要素が製造されたらすぐに決定することができる。それゆえに、これらのデータは、同じタイプのすべての構成要素では同一である設計事前定義データとは対照的に、前記特定の構成要素では個別的である。
照明光学ユニット23の光学パラメータは、時間的ドリフトに関する情報、すなわち、例えば、照明光学ユニット23の挙動の熱依存性に関する情報をさらに含むことができる。照明光学ユニット23の光学パラメータは、所与の入射角でのそれぞれのミラー表面の反射率データをさらに含む。
光学パラメータは、投影光学ユニット19の処理能力を最適化するために、投影光学ユニット19のデータ、すなわち、照明ビームを導く投影光学ユニット19の構成要素のそれらの表面の形態、特に、ミラー反射表面形状に関する情報、投影光学ユニットの構成要素間の距離、投影光学ユニット19の構成要素に多分存在する被覆に関する情報をさらに含むことができる。
設計事前定義データは、実際に製造された投影露光装置と無関係に指定されたデータである。個別部品受入データは、実際に製造された特定の構成要素に、それゆえに、さらに、前記特定の構成要素が組み込まれた特定の投影露光装置に関連するデータである。
例えば、投影露光装置、または照明光学ユニット23などの比較的大きいアセンブリの完成の後、この個別のアセンブリおよび/または投影露光装置の光学パラメータをやはり決定することができ、その場合、そのとき、製造場所で決定される全システム受入データが含まれる。
それゆえに、代替および追加の決定するステップ28aは、光源2および/または照明光学ユニット23の製造の場所において光学パラメータの全システム受入データへの識別済み照明パラメータの依存性を決定するステップを含むことができる。全システム受入データは、本質的に、完全に、しかし他のアセンブリとは別に、稼働場所に移送されるアセンブリに特に関連する。
稼働場所での投影露光装置の設置および調節の後、光学パラメータのさらなる決定を実行することができる。後者は較正データと呼ばれる。さらなるまたは代替の追加の決定するステップ28bは、投影露光装置1の設置の場所において光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの較正データへの識別済み照明パラメータの依存性を決定するステップを含む。
投影露光装置の稼働中に、光学パラメータは、投影露光装置内のまたは投影露光装置上の少なくとも1つの測定デバイスを用いて決定することができ、前記光学パラメータは、ここでは、オンライン測定データと呼ぶ。さらなる代替または追加の決定するステップ29は、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータのオンライン測定データへの識別済み照明パラメータの依存性を決定するステップを含む。
ここで説明している決定する工程の連鎖において、光学パラメータの値を決定するのが遅いほど、その光学パラメータの値は、投影露光装置の稼働中の光学パラメータの値に、したがって、マイクロリソグラフィ構造の製造に関連する光学パラメータの値に良好に対応する。しかしながら、いくつかの光学パラメータは、ここで説明する連鎖の最初に、より容易に決定することができる。
決定するステップ27は、光源2、照明光学ユニット23、および/または投影光学ユニット19の光学パラメータの特定の設計事前定義データを事前定義するステップと、前記設計事前定義データへのステップ26で識別された照明パラメータの依存性を検査するステップとを含む。
代替としてまたは追加として実行されるさらなる決定するステップ28は、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの個別部品受入データへのそれぞれ識別済み照明パラメータの依存性を検査するステップを含む。決定するステップ28は、光源2および/または照明光学ユニット23が構築されることになる構成要素の初期測定値を前提とする。光学パラメータの個別部品受入データは、投影露光装置1の現実に製造された構成要素の光学パラメータの値である。それゆえに、それらは、現実の個別の事実データが今では存在するということによって、設計事前定義データから外れている光源2の現実の構成要素および現実の照明光学ユニット23の仕様、すなわち、一般に値の範囲を指定する製造に関して光学設計で必要とされる光学パラメータの値を含む。設計事前定義データが範囲指標として存在する限り、個別部品受入データは、今では、これらの範囲内の現実のデータを示す。
さらなる決定するステップ28aは、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの全システム受入データへのそれぞれ識別済み照明パラメータの依存性を検査するステップを含む。決定するステップ28aは、製造場所における投影露光装置1の組立ての後の光源2および/または照明光学ユニット23の初期測定値を前提とする。光学パラメータの全システム受入は、現実に製造された投影露光装置1の光学パラメータの値を含む。それゆえに、それらは、現実の個別の事実データが今では存在するということによって、設計事前定義データから外れている現実の光源2および現実の照明光学ユニット23の仕様、すなわち、一般に値の範囲を指定する製造業者が保証した仕様を含む。設計事前定義データが範囲指標として存在する限り、全システム受入データは、今では、これらの範囲内の現実のデータを示す。
さらなる決定するステップ28bは、光源2および/または照明光学ユニット23の光学パラメータの較正データへのそれぞれ識別済み照明パラメータの依存性を検査するステップを含む。決定するステップ28bは、稼働場所における投影露光装置1の組立ての後の光源2および/または照明光学ユニット23の初期測定値を前提とする。光学パラメータの較正データは、現実に製造された投影露光装置1の光学パラメータの値であり、光学パラメータの値は、移送および再度の調節のために製造場所で測定されたものから外れることがある。それゆえに、それらは、現実の個別の事実データが今では存在するということによって、設計事前定義データから外れている現実の光源2および現実の照明光学ユニット23の仕様、すなわち、一般に値の範囲を指定する製造業者が保証した仕様を含む。設計事前定義データが範囲指標として存在する限り、較正データは、今では、これらの範囲内の現実のデータを示す。
光学パラメータは、現実の投影露光装置1に、すなわち、そこで与えられる入射角に対して存在する照明光学ユニット23のミラー表面の反射率を含む。前記光学パラメータへの識別済み照明パラメータの依存性を検査するステップに関して、決定するステップ28、28a、および28bは、決定するステップ27に対応する。
さらなる決定するステップ29は、光源2、照明光学ユニット23、および/または投影光学ユニット19の光学パラメータのオンライン測定データへの識別済み照明パラメータの依存性を決定するステップを含む。光学パラメータのオンライン測定データは、投影露光装置1に対して測定された現在の測定値である。それゆえに、検査するステップ29は、投影露光装置1の現在の測定値を前提とする。それゆえに、この場合、投影露光装置1の現在の状態が決定され、例として、現在利用可能な光源2の使用光強度が測定され、使用光波長も決定される。照明光学ユニット23の場合には、例として、照明光学ユニット23の処理能力が決定される。処理能力のそのような決定は、照明光学ユニット23のすべての含まれている反射面の反射率測定値を含むことができる。対応して、投影光学ユニット19に関するオンライン測定データを確認することもできる。
識別するステップ26、ならびに決定するステップ27、28、28a、28b、および29のうちの少なくとも1つの実施の後、識別された照明パラメータに応じて、ならびにステップ27、28、28a、28b、および29で決定された識別済み照明パラメータの依存性の結果に応じて、可能な照明チャネルを評価するための照明チャネル依存評価関数が、事前定義するステップ30において事前定義される。それゆえに、ステップ30で事前定義された評価関数の結果は、ステップ26で識別された照明パラメータと、光源、照明光学ユニット、および/または投影光学ユニットの光学パラメータの設計事前定義データへの、光源、照明光学ユニット、および/または投影光学ユニットの光学パラメータの個別部品受入データへの、光源、照明光学ユニット、および/または投影光学ユニットの光学パラメータの全システム受入データへの、光源、照明光学ユニット、および/または投影光学ユニットの光学パラメータの較正データへの、および光源、照明光学ユニット、および/または投影光学ユニットのオンライン測定データへの識別済み照明パラメータの依存性とに相関する。それゆえに、評価関数により、視野ファセット7のうちの1つと瞳ファセット11のうちの1つとの可能な組合せが評価され、それによって定義された照明チャネルを介して照明光3の部分ビームを導くことが可能になる。
それぞれ評価されるべき照明チャネルの以下の特徴を、事前定義するステップ30において事前定義される評価関数に組み込むことができる。
− 照明光3による視野ファセット7のありうる不均質照明。そのとき、それぞれ考慮している照明チャネルの均質照明強度からの照明光3による視野ファセット7の照明の強度の偏差を、評価関数に組み込むことができる。
− 視野ファセット7の遮光、とりわけ、例えば、特に、2つの隣接する視野ファセット7が大幅に異なる傾斜位置に傾斜される場合、隣接する視野ファセットによる視野ファセット7のうちの一方の一部の遮光(図7および8に関連する以下の説明も参照)、
− 照明光3に対するファセット7、11の反射率。前記反射率は、評価されるべき照明チャネルのファセット7、11への照明光3の入射角に依存する。それゆえに、考慮している照明チャネルのファセット7、11への照明光3のそれぞれの部分ビームの入射角を、評価関数に組み込むことができる。
− ファセットミラー6、10の下流に位置する伝達光学ユニット15の反射率。前記反射率は、評価されるべき照明チャネルに依存する。
− 視野ファセットのスポット像または局所幾何学的瞳収差。スポット像という用語は、正確に1つの照明チャネルに沿って正確に瞳ファセットに導かれる部分ビームの形状および強度分布を表し、これは以下でさらに説明する。
− 照明チャネル依存の結像変倍、すなわち、第1にx方向に平行であり、第2にy方向に平行である、第1に評価されるべき照明チャネルの視野ファセット7の寸法と、第2に物体面16における前記視野ファセット7の像の寸法との比。
− 例えば、ミラー14へのかすり入射、および瞳ファセットミラー10の位置と、投影光学ユニット19の入口瞳または入口瞳の像との間の偏差のために起こる影響の結果として、物体面16への視野ファセット7の結像の照明チャネル依存歪みのパラメータ表示、
− 構造像変数の照明チャネル依存変化、すなわち、例えば、結像線幅変化。この線幅変化は、結像されるべき線の異なるプロファイルには違うように査定することができる。例として、物体側で互いに同じ距離にある水平および垂直に延びる構造線の結像線幅の間の差のサイズを記録することが可能である。代替としてまたは追加として、対角線に延びる結像されるべき物体線の構造変数変化、すなわち、例えば、線幅変化を、評価関数またはその一部と見なすことができる。
− 光源2の照明チャネル依存の影響、例として、例えば、変化する遮光によって、物体視野18への視野ファセット7の不完全な結像によって、または光源2の放出方向に応じた光源2の変化する放出重心によって引き起こされる光源2の放出の照明チャネル依存の不均質性。
− 投影レンズ19の焦点安定性、すなわち、視野面21の位置が物体面16の位置に対して変化しているかどうか、またはどのように変化しているか、および/または物体面16に対するレチクル17の位置変化が像平面21における像位置にどのような影響を有するかに関する情報。
− ウェハ22上の層構造の高さプロファイルに関する情報、特に、ウェハ22上の初期の露光ステップで既に露光された層の高さプロファイルに関する情報。これらのデータは較正データの一部とすることができる。投影光学ユニット19の必要とされる焦点深度に関する指標は、事前定義するステップ30との関連で、および、さらに、下流の事前定義するステップとの関連でこれらの高さプロファイルデータから導き出すことができ、これは以下でさらに説明する。
− ウェハ22上のレジスト被覆に関する情報、特に、レジスト現像のための必要とされる照射線量に関する情報およびレジストの現像応答挙動に関する情報。その情報から、例えば、事前定義するステップ30において、ウェハ22のために従うべき照射線量に関する指標、すなわち、照明光3のどの線量がウェハ22の露光されるべき領域に入射するように意図されるかに関する情報を導き出すことが可能である。
これらの特性は、光源2、照明光学ユニット23、および/または投影光学ユニット19の光学パラメータの設計事前定義データへのそれぞれの照明パラメータの依存性として現われ、その上、それぞれの照明パラメータは、光源2、照明光学ユニット23、および/または投影光学ユニット19の光学パラメータの個別部品受入データに依存し、全システム受入データに依存し、較正データに依存し、および光源2、照明光学ユニット23、および/または投影光学ユニット19の光学パラメータのオンライン測定データに依存することができる。
結像光学ユニットを介して導入される結像収差に加えて、物体視野18への視野ファセット7の不完全な結像が、光源2が点光源ではないことからも生じることもある。それゆえに、最終的に、これは、常に、物体面16の縁部でぼけた視野ファセット7の像をもたらす。この結像の質は、それぞれの照明チャネルへの視野ファセット7および瞳ファセット11の割当てに依存する。特定の割当ては、他の割当てよりも質的に良好な結像をもたらす。その上、点光源または球状光源でない光源の場合には、前記視野ファセット7の間の異なる視野ファセットは光源2を異なる形状で見る。
視野ファセットミラーと物体面との間の伝達光学ユニットの歪みの影響の結果としての、評価関数によってパラメータ化できる収差の寄与は、例として、国際公開第2010/037 453 A1号に論じられている。同様に照明チャネル依存とすることができ、評価関数に組み込むことができる瞳の影響は、例えば、DE 10 2006 059 024 Aに説明されている。
評価関数は、互いに対して違うように重み付けされて、評価関数に組み込まれうる複数の照明パラメータを含むことができる。
割当て方法との関連で、評価関数の結果を表す評価変数の評価目標範囲は、さらなる事前定義するステップ31において事前定義される。それゆえに、評価されるべき照明チャネルに関連する対形成(視野ファセット、瞳ファセット)が評価関数に組み込まれ、これに応じて、評価変数が評価関数によって決定される。事前定義するステップ31は、評価されるべきである照明チャネルの構成がさらなる選択に含まれるために達成されるべきである前記評価変数の目標範囲を指定するステップを含む。
割当て方法との関連で、次に、オプションの計算するステップ32において、評価変数が、可能な照明チャネルのなかからの少なくとも選択された照明チャネルに対して、評価関数への挿入によって計算される。
同様にオプションの事前選択するステップ33において、ステップ32で計算された評価変数が事前定義するステップ31で事前定義された評価目標範囲を達成する照明チャネル、すなわち、視野ファセット7の瞳ファセット11への対形成が事前選択される。
割当て方法のオプションの識別するステップ34は、照明光学ユニット23によって、または照明光学ユニット23および光源2を含む照明システムによって物体視野18の照明に影響を及ぼす少なくとも1つの外乱変数を識別するステップを含む。
例として、x、y、またはz方向の光源2の位置付けの変化を、外乱変数として選択することができる。光源2の光源変数の変化を、外乱変数として使用することもできる。例えば、LPP光源とGDPP光源との間の光源2のタイプの変化を、外乱変数として使用することもできる。さらに、例えば照明光3を導く構成要素の反射層の寿命に関連したシミュレートした寿命効果を、外乱変数として使用することができる。照明光学ユニット23のシミュレートされた経年変化の結果としての迷光の増加を、外乱変数として使用することもできる。さらに、照明に使用されない照明光3の評価されるべき照明チャネルの瞳ファセット11への適用、したがって、瞳ファセット11の付加的な加熱を、外乱変数として使用することができる。
外乱変数を識別するステップ34の後、識別された少なくとも1つの外乱変数への評価関数の依存性が、さらなるオプションの識別するステップ35において識別される。
次に、オプションの変更ステップ36は、事前選択された照明チャネルに対して識別された外乱変数を事前定義された外乱変数変更範囲内で変更するステップと、それに伴う評価変数の変化を、評価関数と、識別するステップ35において識別された依存性とによって計算するステップとを含む。
割当て方法を終了する選択ステップ37は、変更された評価変数が全体の外乱変数変更範囲中の評価目標範囲内にとどまる照明チャネルを選択するステップを含む。
ステップ26から37を含む割当て方法は、視野ファセットミラー6の事前定義された数の視野ファセット7が瞳ファセットミラー10のそれぞれの依然として空いている瞳ファセット11に割り当てられるまで繰り返される。割当て方法の結果は、すべてのこれらの割当てが割当て方法のステップ27から34内の評価基準を満たすのであればいずれの場合にも他の瞳ファセット11への視野ファセット7の複数の割当てとすることもできる。
割当て方法の変形は、特に、いずれの場合にも正確に1つの視野ファセット7によって傾斜位置に依存して照明光部分ビームを適用することができる、すなわち、いずれの場合にもこの正確に1つの視野ファセット7に割り当てられる瞳ファセットセットへの瞳ファセット11の割当てが、照明光が所望のグループの瞳ファセットに同時に適用されうるようなものであることを保証する。これも後で論じる。
割当て方法の変形では、割当て方法の終結の後、瞳ファセット11のどれが、視野ファセット7の異なる傾斜位置によって視野ファセット7のどれに割り当てられるかが分かる。それゆえに、瞳ファセットミラー10の瞳ファセット11は、いずれの場合にも、いずれの場合にも視野ファセットミラー6の正確に1つの視野ファセット7に割り当てられる瞳ファセットセットに割り当てられる。次に、瞳ファセット11の傾斜位置は、それぞれの瞳ファセット11への適用の場合に、それぞれの瞳ファセット11が照明光3を物体視野18の方に反射するように固定的に事前定義することができる。割当て方法が実行された後、それぞれの瞳ファセット11の傾斜角は、瞳ファセットセットへの瞳ファセット11の割当てが実行された後、もはや変化しないので、この瞳ファセット傾斜角事前定義は固定的に行われうる。
割当て方法の1つの変形では、設計事前定義データの所望値に加えて、設計事前定義データの実際の値および較正データ、適切ならばユーザ事前定義が、入力データとしてさらに組み込まれる。
割当て方法は、瞳ファセット11のために駆動されるべき傾斜角を出力データとして出力する。次に、これらの傾斜角は、瞳ファセットミラー10の場合には手動でまたはアクチュエータシステムで事前定義される。この目的のために、個別の瞳ファセット11は、個別に駆動可能なアクチュエータによって傾斜可能とすることができる。アクチュエータシステムによって個別に傾斜可能であるマイクロミラーを含むMEMSミラーアレイとして瞳ファセットミラー10を実現するのは、その効果に関してそのような個別に駆動可能なアクチュエータに対応する。
照明光学ユニット23によって事前定義されるべき照明設定、すなわち、物体視野18のレチクル17のための照明角度分布を、割当て方法に組み込むこともできる。この場合、選択するステップ37の結果に基づいて、次に、視野ファセット7の傾斜照明位置が調節され、選択された照明チャネルを介して割り当てられた瞳ファセット11が対応して調節される。照明設定も設定される割当て方法のこの変形では、設計事前定義データ、個別部品受入データ、全システム受入データ、較正データ、および/または光学パラメータのオンライン測定データおよびユーザデータ、すなわち、選択されるべき照明設定が、入力データとして割当て方法に組み込まれる。割当て方法の出力データは、瞳視野ファセット11の傾斜角、およびいずれの場合にも視野ファセット7に対して設定されるべき傾斜位置である。
オプションとして、割当て方法の出力データは、設定された実際の照明設定を特徴づけるデータセットをさらに含むことができる。次に、データセットは、ユーザの要望、すなわち、事前定義されるべき所望の照明設定と比較することができる。
代替としてまたは追加として、割当て方法の終結の後、選択するステップ37の結果に基づいて、視野ファセット7の異なる傾斜位置を介して設定することができる照明設定を特徴づけるデータセットを出力することもできる。
照明設定の特徴評価は、各照明方向から各物体視野点に達する予測強度に関する指標を含むことができる。
割当て方法による照明チャネルの選択は、「擬似アニーリング」アルゴリズムを利用することができる。この場合、これは、特定の照明チャネルから始まり、変更ステップ36において外乱変数を変更し、それに伴う評価変数の変化を計算する。その後、照明光3の部分ビームの誘導に関して最初に使用された照明チャネルとほんのわずかしか異ならないさらなる照明チャネルを、評価のために、例えば、2つの視野ファセット7がそれらに割り当てられた瞳ファセット11を交換することによって選択することができる。次に、変更ステップ36が、その次に生じる照明チャネルのすべてに対して再び実行される。行われた変更、すなわち、視野ファセット7のなかからの2つの特定の視野ファセットに割り当てられた瞳ファセットの交換は、割当て方法の評価基準が満たされるならば、受け入れられる。そのような変更のステップに基づいて、評価変数は、変更ステップ36を連続的に適用することによる外乱変数変化を考慮しながら最適化される。
割当て方法の実行の始まりに、対応する照明チャネルを介して個別の視野ファセット7を個別の瞳ファセット11に割り当てることは、以下、開始割当てまたは初期割当てとも呼ぶ。
割当て方法の始まりにすべて照明チャネルの開始割当てを選択する際、または変化ステップの事前定義の後に、対称性の考慮が影響を有することがある。例として、開始割当ては、光源2による視野ファセット入射の相互に補完的な強度プロファイルをもつ視野ファセット7の対を考慮に入れることができる。視野ファセット7のそのような対は、瞳ファセット11のなかからの隣接する瞳ファセットに入射することができる。そのとき、物体視野18にわたる視野依存性を最小にすることが可能であるように視野ファセット像が物体視野18において重ね合わされるとき、補完的な視野プロファイルは互いに補償する。そのとき、評価変数の最適条件を調査することとの関連の照明チャネルの割当ての変更は、補完的な視野プロファイルをもつファセットの対応する対形成が維持されるようにのみ実行される。外乱変数の変更により、例えば光源2を変更した場合でさえ所望の補完性を維持することが保証される。
割当て方法によって最適化される照明チャネルの開始割当ては、照明チャネルの点対称配置から進むこともでき、それゆえに、割り当てられた照明チャネルは、一方では視野ファセットミラー6のキャリアプレートの中心のまわりに、他方では瞳ファセットミラー10のキャリアプレートの中心のまわりに、事前定義された角度φだけの回転によって互いに組み合わされる。この場合もまた、割当ての変更は、対称性が維持されるように実行される。それゆえに、点対称は、評価関数に組み込まれるパラメータを構成している。
開始割当ては、例えば、光源2による入射の同じ強度プロファイルを有し、割り当てられた瞳ファセット11が、瞳中で、極座標で互いに対して90°だけ回転されるように配置されている視野ファセットの位置(極座標で90°だけ回転された)を有することができる。いずれの場合にも、そのような視野ファセットのうちの2つが開始割当てにおいて存在することができ、その割り当てられた瞳ファセットは、瞳中で、極座標で互いに対して90°だけ回転されるように配置される。開始割当てとして使用することができ、同じ強度プロファイルを有する視野ファセットが、極座標で互いに対して90°だけ回転されるように配置されている4つの瞳ファセットに割り当てられる別の割当て方策が、DE 10 2006 036 064 A1に説明されている。
開始割当ては、図1の図面の面、すなわち、子午面に対する図1による照明光学ユニット23の鏡面対称を考慮に入れることができる。さらなる面に対して少なくとも近似的に同様に鏡面対称である照明光学ユニット23の代替の設計において、例えば、DE 103 29 141 A1による照明光学ユニットの設計では、この対応するさらなる鏡面対称は、初期チャネル割当てを事前定義するときにさらに考慮に入れることができる。
割当て方法の始まりの前に照明チャネルの初期の割当てのために選ぶことができる対ごとの割当てのさらなる例は、例えば、国際公開第2009/132 756 A1号に説明されている。
代替として、割当て方法の始まりの瞳ファセット11への視野ファセット7の割当ては、視野ファセット7のなかからの隣接する視野ファセットが、隣接しない瞳ファセット11、すなわち、事前定義された数のさらなる瞳ファセット11によって互いに分離された瞳ファセット11を照明するように構成することができる。そのような開始割当ては、照明チャネルが全体的に密集して隣接するプロファイルを有しており、その結果、一方の照明チャネルに沿って導かれる照明光が他方の照明チャネルに好ましくなく散乱するときに生じることがある迷光を最小にする。それゆえに、迷光基準も評価関数に組み込まれる基準とすることができる。
例えば、擬似アニーリング最適化方法との関連でチャネル割当てを変更する際に、照明チャネルの好適な初期割当てを選択することまたは方策を事前定義することに関連するさらなる基準は、個別のファセット7、11への入射角の最小化、または少なくとも2つの照明傾斜位置の間で変位させることができるファセット7、11を使用する場合の切替え移動距離の最小化である。
割当て方法の始まりに照明チャネルの初期割当てを事前定義するとき、視野ファセット7が配置されるゾーンの縁部、例えば、キャリアプレート24の縁部に隣接する視野ファセット7を特に考慮に入れることができる。これらの周辺部視野ファセット7では、開始割当てにおいて許容可能な割当てられる瞳ファセット11の選択は、例えば、瞳ファセット11のなかからの許容された瞳ファセットのリストの事前定義によって制限することができる。この選択は、瞳ファセット11および下流の伝達光学ユニット15による周辺部視野ファセット7の結像が、望ましくない結像収差を経験しない、特に、望ましくない回転または変位を経験しないように達成することができる。
事前定義されるべき照明設定の所望の値が割当て方法に組み込まれている限り、照明チャネル割当ての最終最適化ステップにおいて、少なくとも1つの所望の照明設定を、見いだされた照明チャネル割当ての場合に生じる実際の照明設定と比較することによって、後処理を達成することができる。後処理中に、照明設定に多分存在する所望の/実際の偏差をさらに減少させるために、見いだされた照明チャネル割当ては再び変更される。
評価関数に対して事前定義するステップ30を準備するのに、瞳ファセット11の位置を事前定義することが可能である。これは、瞳ファセット11が、その位置に関して、および/またはそのサイズに関して、および/またはその数に関して可変であるように、瞳ファセットミラー10が設計されている場合に行われる。これは、例えば、瞳ファセット11がMEMSミラーアレイの個別ミラーグループとして形成される場合に当てはまる。
瞳ファセットの位置、および/またはサイズ、および/または数を事前定義することが可能である限り、これは、特に中間焦点面5の場所において、光源2の発光体積のサイズを考慮に入れるように行うことができる。瞳ファセット11の必要とされる最小サイズは、光源2の発光体積または光スポットのこのサイズから導き出すことができる。
割当て方法内で、それぞれ事前定義された瞳ファセット11上の光スポット像、すなわち、二次光源のサイズが照明チャネルの現実の割当てに依存する範囲を検査することが可能である。これは、一般に、例えば、照明チャネルを介した照明光部分ビームの異なる光路のために、瞳ファセットミラー10の配置面への中間焦点面5の移送の間に異なる結像品質が生じる場合に当てはまる。
次に、瞳ファセットの見いだされた最小サイズに応じて、瞳ファセットミラー10のキャリアプレート上の瞳ファセット11の配置または瞳ファセットMEMSミラーアレイの個別のミラーの割当てを行うことができる。
MEMSミラーアレイのような瞳ファセットミラー10の構成の場合には、個別ミラーグループとして形成される瞳ファセットのサイズが発生し、それが、視野ファセットの数よりも多い、異なる視野ファセット7を介して駆動可能ないくつかの瞳ファセット個別ミラーグループまたはいくつかの瞳ファセットセットをもたらす限り、2つの瞳ファセット個別ミラーグループを事前定義された視野ファセットに割り当てて、視野ファセットの実効的な数を増加させることができ、そのとき、MEMSミラーアレイの個別ミラーグループとして同様に具現できるそれぞれの視野ファセット7は、2つの異なる瞳ファセット個別ミラーグループの間に照明光3を分配する。そのとき、照明光は、視野ファセットの正確に1つを介して2つの瞳ファセットに適用することができる。
瞳ファセット11への瞳ファセットミラー10の個別ミラーグループの割当てが、結果として生じる瞳ファセット個別ミラーグループの数または瞳ファセットセットの数が視野ファセット7の数よりも少ないという結果を有する限り、これは、例えば光源2によって弱くしか照明されない視野ファセット7を無視することによる照明チャネル割当てで考慮に入れられる。
照明チャネル割当ては、投影露光装置1によって設定されるように意図される照明設定に関するユーザ事前定義を考慮に入れることができる。対応するユーザ事前定義が存在しない場合、標準照明設定が使用される。そのような標準照明設定は、
− 小さい照明角度をもつ環状(リング形状)照明設定、
− 中間の照明角度をもつ環状照明設定、
− 大きい照明角度をもつ環状照明設定、
− xダイポール設定、
− yダイポール設定、
− 瞳中心のまわりの事前定義されたダイポール回転角、例えば45°をもつダイポール設定、
− クワドラポール設定、
− ヘクサポール設定
とすることができる。
対応する標準照明設定は、先行技術から、例えばDE 10 2008 021 833 A1から分かる。
代替としてまたは追加として、ユーザ事前定義による個別の照明設定を使用することが可能である。標準照明設定および/またはユーザ依存、すなわち、顧客専用照明設定の間で、例えば重み付け係数を使用することによって優先順位を実施することが可能である。
選択するステップ37中に、照明チャネルの開始割当てとの関連で、そのとき、これは、最初に、それぞれの照明設定を事前定義するステップ、すなわち、照明光3が異なる視野ファセット7から偏向されて進むことができる瞳ファセットミラー10上の瞳ファセット11の配置またはグループを事前定義するステップを含む。この場合、瞳ファセット11は、それぞれ事前定義されるべきである照明設定のセットに従って配置される。その後、開始割当ての選択中に、瞳ファセット11のセットの配置の対応する事前定義を用いる瞳ファセット11への視野ファセット7の割当てが、排他的に、異なる瞳ファセットセットの瞳ファセット11(同じ視野ファセットの異なる傾斜位置に割り当てられる瞳ファセット)が各瞳ファセットグループ(特定の照明設定を事前定義するために異なる視野ファセットに割り当てられる瞳ファセット)に配置されるように実行される。
視野ファセット7は、瞳ファセット11を参照して上述で既に説明したように、位置に関して、および/またはサイズに関して、および/または数に関して事前定義することもできる。これは、開始選択との関連で、特に、視野ファセットミラー6がMEMSミラーアレイとして具現される場合に可能である。
それぞれの視野ファセット7の必要とされるサイズは、物体視野18への視野ファセット7の結像の倍率規模が照明光学ユニット23の照明チャネルの正確な誘導に依存するので、照明チャネルに依存しうる。これは、選択するステップ37の最適化中に後処理を介して考慮に入れることができる。
この場合、選択された照明チャネル割当ての視野ファセット7は、横方向に変位させ、かつ/またはサイズに関して適合させることもできる。
視野ファセット7の曲率半径は、米国特許公開第2011/0001947号に説明されているように適合させることもできる。
それぞれの視野ファセット7に対してサイズ事前定義を決定するために、それぞれ割り当てられた瞳ファセット11を介して、視野ファセットミラー6の配置面への、サイズに関して決定されるべき視野ファセット7の領域への物体視野18の逆投影を実行することが可能である。視野ファセット7の標準サイズは、そのような逆投影に基づいて生じる視野ファセット7のサイズよりもやや大きく、例えば、数パーセント大きく選ぶことができる。これは、視野ファセットの傾斜中のファセット投影の実効的な減少を考慮に入れており、さらに、隣接する視野ファセット7間に生じる可能性のある遮光効果を考慮に入れている。物体変位方向yに沿った視野ファセット7のサイズを逆投影によるものよりもやや小さくなるように選び、一方、物体変位方向yに対して横方向に、すなわち、x方向に、視野ファセット7のサイズを逆投影によるものよりもやや大きくなるように選ぶことが有利であることがある。
視野ファセット7のサイズを決定した後、視野ファセットミラー6上の決定されたサイズの視野ファセット7の数が、瞳ファセットミラー10上で利用可能な瞳ファセット11の数よりも少ないことが出現した場合、MEMSミラーアレイのような視野ファセットミラー6の構成の場合には、互いに重なる視野ファセットミラー7を使用することが可能であり、そのとき、MEMSミラーアレイの全く同一の個別のミラーが、例えば、2つの個別ミラーグループに割り当てられ、それらが、いずれの場合にも視野ファセットのうちの1つを構築する。代替として、MEMS視野ファセット7はy寸法に関して減少させることができ、その結果、MEMS視野ファセット7はもはや物体視野18の完全なy寸法を照明しない。
事前定義するステップ30で事前定義されるべき評価関数は、少なくとも1つの瞳ファセット周囲内の瞳ファセット11の照明強度の加重和を含むことができる。この場合、照明チャネル割当てが現在評価されるべきである間に、事前定義された周囲内のそれぞれ考慮している瞳ファセット11に隣接する瞳ファセット11が照明される照明光3の強度を考慮する。複数の事前定義された周囲変数を、評価関数に組み込むことができる。次には、周囲内に存在する瞳ファセットの照明強度は、近隣比に応じて重み付けすることができる。
開始選択は、特定の照明設定のみが投影露光中に実際に使用されるということを考慮に入れることができる。次に、選択された照明設定が評価関数に組み込まれる。
視野ファセットミラー6上の視野ファセット7の配置の好適な設計は、外乱変数の中からの特定の外乱変数の評価関数への影響を変更し、特に、減少することを可能にする。これは、「隣接する視野ファセット7を遮光する」外乱変数について図7および8を参照してさらに詳細に以下で説明する。
図7は、以下で71および72で示す2つの隣接する視野ファセット7を斜視図で示す。2つの視野ファセット71、72は、y軸に平行な傾斜軸38のまわりに互いに対して傾斜され、その結果、対応する照明チャネルを介して瞳ファセット11のなかからの事前定義された瞳ファセットを割り当てるための対応する照明傾斜位置が仮定される。図7による2つの視野ファセット71、72の配置の場合には、これらは、反射ファセット面のそれぞれの長い側にわたって互いに直接近接する。傾斜軸38のまわりの2つの視野ファセット71、72の異なる傾斜のために、対応して視野ファセット72の反射面上の照明光3の斜め入射を仮定すると、三角形の遮光領域39が生じ、前記遮光領域は視野ファセット72の反射面の短い側のうちの1つの領域のy軸に沿って最大範囲を有し、前記最大範囲は図7にdで示されている。
図8は、図7に対応する傾斜軸38のまわりの傾斜配置での2つの視野ファセット71、72を示し、この傾斜配置は、2つの視野ファセット71、72の反射面がy軸に沿って互いにdの距離にあることにおいてのみ図7による配置と異なる。それゆえに、図7におけるような照明光3の入射角と同じものを仮定すると、視野ファセット71は、図8による配置の場合にはファセット72を遮光しない。
変更ステップ36において評価関数を計算するとき、視野ファセット7の特定の対の対応して離間された配置を仮定すると、視野ファセット7のなかからの視野ファセットが、隣接する視野ファセットに対して存在する距離のために、視野ファセット傾斜角の比較的大きい相対的差の場合でさえ、視野ファセット7のなかからの隣接する視野ファセットに対して遮光を全くもたらさないことを考慮に入れることが可能である。
以下の遮光走査積分を、ステップ36における外乱変数変更中に評価関数に組み込むことができる。
Figure 2016500158
この場合、
− I(x)は、レチクル17の場所xでの走査積分照明光強度を表し、
− Iiは、視野ファセットiを介して導かれる照明チャネルの走査積分強度を表し、
− xp、ypは、それぞれの照明チャネルの瞳ファセットの座標を表し、
− α、βは、それぞれ考慮している視野ファセットの傾斜角、および隣接するファセットの傾斜角を表し、
− x(i)F、y(i)Fは、考慮している視野ファセットiの座標を表し、
− ai,jは遮光関数を表し(iは、それぞれ考慮しているファセットを表し、jは隣接するファセットを表す)、
− αx、αyは、考慮している視野ファセットiの傾斜角を表し、
− βx、βyは、隣接するファセットの傾斜角を表す。
照明チャネルの初期割当てを選択するとき、y軸に平行な傾斜軸のまわりの隣接する視野ファセット7の傾斜の大きい差をできるだけ避けることを特に考慮に入れることが可能である。これは、図9を参照して以下で解明される。図9は、視野ファセットミラー6および瞳ファセットミラー10のさらなる実施形態を非常に概略的に示す。視野ファセット7のうちの2つ、すなわち、視野ファセット71、72と、瞳ファセット11のうちの2つ、すなわち、瞳ファセット111および112とが、同じ種類の対応するハッチングで強調表示されている。2つの視野ファセット71、72の傾斜調節は、それぞれの照明チャネルを介して、視野ファセット71が瞳ファセット111に割り当てられ、視野ファセット72が瞳ファセット112に割り当てられるようなものである。2つの瞳ファセット111、112はほとんど同じx座標を有するので、2つの照明チャネル(71、111)および(72、112)のこの割当てを達成するために、2つの視野ファセット71、72は、y軸に平行なそれらのそれぞれの傾斜軸35のまわりに、よい近似で同じ傾斜角だけ傾斜される。それゆえに、傾斜軸35(図7参照)のまわりの傾斜の比較的大きい差の場合には存在することになる2つの隣接する視野ファセット71、72間のかなりの遮光が、図9による初期割当ての場合には起こらない。
物体面16への視野ファセット7の結像の収差の影響を低減するために、投影光学ユニット19の入口瞳に対応する面、すなわち、入口瞳に一致するか、または入口瞳と共役である面における瞳ファセットミラー10の配置を最適化することが可能である。これを、図10を参照して以下でより詳細に説明する。図10は、投影露光装置1の照明光学ユニット23の代わりに使用することができる照明光学ユニット40の変形を示す。照明光学ユニット23を参照して上述で既に説明したものに対応する照明光学ユニット40の構成要素は、同じ参照符号を持ち、再度詳細には論じない。
照明光学ユニット40は、楕円面ミラーとして具現されたコレクタ4を有する。照明光3のビーム経路において瞳ファセットミラー10の下流にある伝達光学ユニット41は、照明光学ユニット40の場合には、照明光学ユニット23のミラー14に相当するかすり入射ミラーを単独のミラーとして有する。
投影光学ユニット19は、図10による投影露光装置1の場合にはさらに詳細に示されており、物体視野18と像視野20との間の結像ビーム経路の順序に6つのEUVミラーM1、M2、M3、M4、M5、およびM6を有する。
照明光学ユニット40の場合には、瞳ファセットミラー10は、鏡映の結果として投影光学ユニット19の入口瞳面43から生じる瞳面42に位置する。瞳ファセットミラー10は、鏡映の結果として生じる瞳面42に正確に配置される。この場合、鏡映は物体面16で達成され、折り返しが、伝達光学ユニット41のかすり入射ミラーによって考慮される。
投影光学ユニット19の入口瞳のための平面近似が放棄される場合、球面が入口瞳の形状のために生じ、前記球面が図10に44で示されている。前記球状入口瞳44の鏡像が図10に45で示される。
瞳ファセットミラー10の変形は、瞳ファセット11が上に配置された瞳ファセットミラー10のキャリアプレートが球状瞳表面45の曲率に正確に従うように凹状に湾曲させることができる。そのとき、全く同一の瞳ファセット11が、物体視野18の別の場所に関する物体視野18のある特定の場所において異なる照明角度で現われるという効果を有することになる瞳ファセットミラー上の特定の場所の歪み(前記歪みは物体視野18上の位置に依存する)を避けることができる。これにより、特に、テレセントリシティおよび楕円率の照明パラメータの事前定義された値に応じることがより容易になる。対応して湾曲したファセットミラーは、DE 10 2008 042 876 Aからの視野ファセットミラーの例に基づいて分かる。
考慮している照明チャネルの瞳ファセット11と物体視野18との間に存在する光構成要素のチャネル依存反射率を、評価関数に組み込むことができる。照明光学ユニット23の場合には、光構成要素はミラー12から14である。照明光学ユニット40の場合には、光構成要素は伝達光学ユニット41のミラーである。
考慮している照明チャネルの瞳ファセット11上の光源像の形状を、評価関数に組み込むことができる。物体視野18への考慮している照明チャネルの視野ファセットの結像の結像変倍を、評価関数に組み込むことができる。
物体視野18への考慮している照明チャネルの視野ファセット7の結像を記述する変数を、評価関数に組み込むことができる。この変数には、特に、結像収差、例えば歪み、像傾斜、像遮光、物体面16からの視野ファセット像の偏差、投影光学ユニット19の入口瞳、または前記入口瞳に対応する面、特に、共役面からの考慮している照明チャネルの瞳ファセット11の偏差(焦点はずれ)、または結像の焦点深度が含まれる。
対称性変数、迷光変数、物体視野18に配置された物体の結像されるべき線幅、または視野ファセットミラー6の場所における光源2の遠視野内での考慮している照明チャネルの視野ファセット7の位置を、評価関数に組み込むことができる。
視野ファセットのスポット像は、割当て方法で事前定義されるべき評価関数が依存しうる特性として上述で示した。この特性は、図11から14を参照して以下でより詳細に説明する。
図11は、視方向に関する図1による側面図に対応する非常に概略的な図で、中間焦点面5にある中間焦点と物体視野18との間のEUV照明光3のEUV部分ビーム48のビーム経路を示す。3つのEUV照明光線49、50、51の進路が示されている。光線49および51は、EUV部分ビーム48の周縁光線を構成している。光線50は、EUV部分ビーム48の中心光線または主光線を構成している。EUV部分ビーム48の進路は、図11において、物体視野18の上流のさらなるEUVミラー12から14なしで表されている。その上、図示の単一の視野ファセット7、図示の単一の瞳ファセット11、および物体視野18に対するサイズ関係も距離関係も正確な縮尺ではない。
EUV部分ビーム48のビーム経路に沿って、中間焦点は、視野ファセット7での反射の後で、および瞳ファセット11での反射の前に中間焦点像52に結像される。中間焦点像52は瞳ファセット11での反射の前にEUV部分ビーム48のビーム経路に位置するので、光線49から51は、瞳ファセット11上で異なる場所53、54、55に入射し、これらはスポットとも呼ばれる。スポット53から55での反射の後、光線49から51は、物体視野18上の異なる場所56、57、58に入射する、すなわち、光線49および51は周縁で、および光線50は中心で入射する。
図12は、物体視野18の場所56から見たときの瞳ファセット11を示す。前記場所56から見たときのスポット53は、瞳ファセット11の中心に対して左の方に、すなわち、負のx方向にオフセットされている。
図13は、物体視野18の中心の場所57から見たときの瞳ファセット11を示す。そこで、スポット54、すなわち、光線50が瞳ファセット11に入射する場所は、中心に位置している。
図14は、物体視野18の周縁場所58から見たときの瞳ファセット11を示す。そこで、スポット55は、瞳ファセット11の中心に対して右の方に、すなわち、正のx方向にオフセットされている。
それゆえに、光源2または中間焦点5の瞳ファセット11上への結像が完全ではないために、物体視野18上の考慮している場所に応じて、それぞれ考慮している瞳ファセット11から進むわずかに外れている照明方向が生じる。
瞳ファセット11での反射の前のEUV部分ビーム48のビーム経路における中間焦点の結像という原因(図11から14を参照して明らかにした)に加えて、瞳ファセット上のスポットが、物体視野18上の異なる点から見たときに、瞳ファセット11上で違うように位置するということ関する他の原因がさらに存在する場合がある。物体視野18上のそれぞれのスポット像は、照明光学ユニット23の光学設計の幾何学的分析によって正確に決定することができる。特定の瞳ファセット11への特定の視野ファセット7の割当てごとに、異なるスポット像変化がもたらされ、その結果、スポット像は、割当て方法の事前定義するステップ27において事前定義される評価関数の特性として好適である。
割当て方法の結果として、図11から14を参照して上述したように、視野ファセット7の不均質照明がスポット像の変位の補償のために使用される瞳ファセットへの視野ファセットの割当てを生じさせることができる。すべての瞳ファセット上のスポット像の重畳の結果として生じる照明角度分布の幾何学的変位は、照明チャネルを介して導かれる個別のEUV部分ビーム48の強度の対応する適応によって補償することができる。これは、個別の部分光線の方向とその強度との積、または距離と強度との積が、さらに、テレセントリシティ値に組み込まれるので、テレセントリシティ補償に相当する。
割当て中に、物体視野18と、したがって、さらに、像視野20との各視野点に以下のデータを割り当てるデータセットを計算することが可能である。
− 前記視野点を照明する照明角度の分布、
− 個別の照明角度での照明強度。
上述の割当て方法の前に、物体構造、すなわち、結像されるべきレチクル17の構造を特性評価することもできる。特性評価を評価関数に組み込むことができる。この物体構造を特性評価するステップは、図6の識別するステップ26の前のステップ46として示されている。
物体構造の特性評価は、事前定義されるべき少なくとも1つの照明設定の選択に追加として組み込むことができる。これは、次には、上述で既に説明したように、割当て方法の実施に影響を及ぼす。この照明設定を選択するステップは、図6にステップ47として示されている。
視野ファセット7および瞳ファセット11の傾斜角は、照明光学ユニット23または40の中央制御デバイスによって、傾斜角アクチュエータの対応する駆動によって事前定義することができる。
割当て方法は割当てコンピュータ上で行われる。
中央制御デバイスは割当てコンピュータに信号接続される。

Claims (15)

  1. 照明光(3)の部分ビーム(48)に対する照明チャネルの定義のために照明光学ユニット(23、40)の視野ファセットミラー(6)の視野ファセット(7)への投影露光装置(1)の前記照明光学ユニット(23、40)の瞳ファセットミラー(10)の瞳ファセット(11)を割り当てる方法であって、前記照明光(3)の前記部分ビーム(48)が、光源(2)から進み、前記視野ファセット(7)においておよび前記本方法によって割り当てられた前記瞳ファセット(11)において前記照明光学ユニット(23、40)によって照明される物体視野(18)の方に反射され、
    a)前記物体視野(18)の照明が評価されうる少なくとも1つの照明パラメータを識別する(26)ステップと、
    b)前記光源(2)および/または前記照明光学ユニット(23、40)の光学パラメータの設計事前定義データへの前記照明パラメータの依存性を決定する(27)ステップと、
    c)前記光源(2)および/または前記照明光学ユニット(23、40)の前記光学パラメータの個別部品受入データへの前記照明パラメータの依存性を決定する(28)ステップと、
    d)前記光源(2)および/または前記照明光学ユニット(23、40)の製造の場所における前記光学パラメータの全システム受入データへの前記照明パラメータの依存性を決定する(28a)ステップと、
    e)前記投影露光装置の設置の場所における前記光源(2)および/または前記照明光学ユニット(23、40)の前記光学パラメータの較正データへの前記照明パラメータの依存性を決定する(28b)ステップと、
    f)前記光源(2)および/または前記照明光学ユニット(23、40)の前記光学パラメータのオンライン測定データへの前記照明パラメータの依存性を決定する(29)ステップと、
    g)前記選択された照明パラメータに応じて、可能な照明チャネルグループ、すなわち、前記視野ファセット(7)のうちの正確に1つと、前記照明光(3)の前記部分ビームを導くための瞳ファセット(11)の正確に1つの独立したセットとの可能な組合せを評価するための照明チャネル依存評価関数を事前定義する(30)ステップと、
    h)前記評価関数の結果として評価変数の評価目標範囲を事前定義するステップ(31)と、
    i)評価変数が前記評価目標範囲内にとどまるこれらの照明チャネルを選択するステップ(37)と
    を含み、
    前記決定するステップのb)からf)のうちの前記決定するステップの少なくとも1つのみが強制的に実行される、方法。
  2. 前記照明チャネルを選択する(37)とき、前記瞳ファセットミラー(10)の前記瞳ファセット(11)の配置を事前定義することおよび/または前記視野ファセットミラー(6)の前記視野ファセット(7)の配置を事前定義することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 異なる視野ファセット(7)から進み、前記照明光(3)が前記物体視野(18)の照明のための照明角度分布を事前定義するために偏向されうる前記瞳ファセットミラー(10)上の前記瞳ファセット(11)のグループを事前定義するステップと、
    前記瞳ファセット(11)に前記視野ファセット(7)を割り当て、一方、排他的に、異なる瞳ファセットセットの瞳ファセット(11)が各瞳ファセットグループに配置されるように全く同一の視野ファセット(7)の異なる傾斜位置に割り当てられる前記瞳ファセット(11)のセットの配置を対応して事前定義するステップと
    を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも1つの選択された瞳ファセット(11)のまわりの少なくとも1つの瞳ファセット周囲内の前記瞳ファセット(11)の照明強度の加重和が、前記評価関数で使用されることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の方法。
  5. 前記照明チャネルを選択する(37)ステップを準備するために前記瞳ファセットミラー(10)の前記瞳ファセット(11)の曲率半径を事前定義することを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の方法。
  6. 前記照明チャネルを選択する(37)ステップを準備するために前記瞳ファセットミラー(6)のキャリアプレート上の前記瞳ファセット(11)の配置面に対して前記瞳ファセット(11)のz位置を事前定義することを特徴とする請求項1から5までのいずれかに記載の方法。
  7. 前記照明チャネルを選択する(37)ステップに由来する前記瞳ファセット(11)の1組の傾斜角を事前定義することを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の方法。
  8. 前記照明チャネルを選択する(37)ステップに由来する前記視野ファセット(7)の1組の傾斜角を事前定義することを特徴とする請求項1から7までのいずれかに記載の方法。
  9. 前記物体視野(18)の各視野点(x)に、以下のデータ、すなわち、
    前記視野点(x)を照明する前記照明角度の分布と、
    前記それぞれの照明角度での照明強度(I)と
    を割り当てるデータセットを用意することを特徴とする請求項1から8までのいずれかに記載の方法。
  10. 以下の内容、すなわち、
    前記割当て方法の結果としての瞳ファセットセットと、
    傾斜角に応じて前記照明光(3)の部分ビーム(48)を事前定義された瞳ファセット(11)の方に導く傾斜可能視野ファセット(7)の傾斜データであり、前記部分ビームが正確に1つの視野ファセットの傾斜角によって適用されうるそれらの瞳ファセットのセットに関するデータを含む、傾斜データと、
    前記視野ファセットの前記傾斜設定の可能性ごとに、前記視野点(x)を照明する視野点(x)ごとの前記照明角度の分布と、
    前記それぞれの照明角度での照明強度(I)と
    を有するデータセットを用意することを特徴とする請求項1から9までのいずれかに記載の方法。
  11. 投影露光装置(1)によって結像されるべき物体構造に照明システムを整合させる方法であって、前記照明システム(1)が光源(2)と照明光学ユニット(23、40)とを含み、
    前記物体構造を特性評価する(46)ステップと、
    事前定義されるべき前記物体構造に応じて、請求項1から10までのいずれかに記載の前記割当て方法を実行するステップと
    を含む、方法。
  12. 投影露光装置(1)によって結像されるべき物体構造に照明システムを整合させる方法であって、前記照明システム(1)が光源(2)と照明光学ユニット(23、40)とを含み、
    事前定義されるべき照明設定を選択する(47)ステップと、
    事前定義されるべき前記照明設定に応じて、請求項1から10までのいずれかに記載の前記割当て方法を実行するステップと
    を含む、方法。
  13. 投影露光装置(1)によって結像されるべき物体構造に照明システムを整合させる方法であって、前記照明システム(1)が光源(2)と照明光学ユニット(23、40)とを含み、
    前記物体構造を特性評価する(46)ステップと、
    前記物体構造特性評価に応じて、事前定義されるべき照明設定を選択する(47)ステップと、
    前記事前定義されるべき照明設定に応じて、請求項1から10までのいずれかに記載の前記割当て方法を実行するステップと
    を含む、方法。
  14. 請求項1から13までのいずれかに記載の前記方法を実施するためにコンピュータプログラムが記憶されるデータ記憶媒体。
  15. 請求項1から13までのいずれかに記載の前記方法を実施するためにコンピュータプログラムが実施されるコンピュータ。
JP2015542205A 2012-11-13 2013-10-29 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法 Active JP6376538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261725651P 2012-11-13 2012-11-13
DE102012220596.9 2012-11-13
US61/725651 2012-11-13
DE102012220596.9A DE102012220596A1 (de) 2012-11-13 2012-11-13 Verfahren zum Zuordnen einer Pupillenfacette eines Pupillenfacettenspiegels einer Beleuchtungsoptik einer Projektionsbelichtungsanlage zu einer Feldfacette eines Feldfacettenspiegels der Beleuchtungsoptik
PCT/EP2013/072622 WO2014075917A1 (en) 2012-11-13 2013-10-29 Method for assigning a pupil facet of a pupil facet mirror of an illumination optical unit of a projection exposure apparatus to a field facet of a field facet mirror of the illumination optical unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500158A true JP2016500158A (ja) 2016-01-07
JP6376538B2 JP6376538B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=50555807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542205A Active JP6376538B2 (ja) 2012-11-13 2013-10-29 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9791785B2 (ja)
JP (1) JP6376538B2 (ja)
DE (1) DE102012220596A1 (ja)
WO (1) WO2014075917A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8917989B2 (en) * 2011-01-05 2014-12-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic communication splitter
DE102014223326B4 (de) * 2014-11-14 2018-08-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Vorhersage mindestens eines Beleuchtungsparameters zur Bewertung eines Beleuchtungssettings und Verfahren zur Optimierung eines Beleuchtungssettings
DE102016222033A1 (de) 2016-11-10 2016-12-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Zuordnung von Feldfacetten zu Pupillenfacetten zur Schaffung von Beleuchtungslicht-Ausleuchtungskanälen in einem Be-leuchtungssystem in einer EUV-Projektionsbelichtungsanlage
EP3614194A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-26 ASML Netherlands B.V. Matching pupil determination
DE102020208665A1 (de) * 2020-07-10 2022-01-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Beleuchtungssystem zur Führung von EUV-Strahlung
DE102020210829A1 (de) 2020-08-27 2022-03-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Pupillenfacettenspiegel für eine Beleuchtungsoptik einer Projektionsbelichtungsanlage
KR20230167934A (ko) * 2022-06-03 2023-12-12 삼성전자주식회사 극자외선 노광 장치 및 그것의 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505488A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光設備のための照明系
US20110085151A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination optical system for microlithography and illumination system and projection exposure system with an illumination optical system of this type
WO2011091900A2 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Facettenspiegel zum einsatz in der mikrolithografie
JP2012506135A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 放射線ビームを案内するための光学モジュール
JP2012507160A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvマイクロリソグラフィ用の照明光学系
JP2012519951A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ用の照明光学系及び光学系
JP2012244184A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Carl Zeiss Smt Gmbh 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859515B2 (en) 1998-05-05 2005-02-22 Carl-Zeiss-Stiftung Trading Illumination system, particularly for EUV lithography
DE10053587A1 (de) 2000-10-27 2002-05-02 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit variabler Einstellung der Ausleuchtung
DE10329141B4 (de) 2003-06-27 2008-10-23 Carl Zeiss Smt Ag Faltungsgeometrien für EUV-Beleuchtungssysteme
DE10138313A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Zeiss Carl Kollektor für Beleuchtugnssysteme mit einer Wellenlänge < 193 nm
KR100576746B1 (ko) * 2001-06-01 2006-05-03 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피장치, 디바이스제조방법, 그 디바이스,제어시스템, 컴퓨터프로그램, 및 컴퓨터프로그램물
DE10219514A1 (de) 2002-04-30 2003-11-13 Zeiss Carl Smt Ag Beleuchtungssystem, insbesondere für die EUV-Lithographie
DE102006036064A1 (de) 2006-08-02 2008-02-07 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für eine Projektionsbelichtungsanlage mit Wellenlängen ≦ 193 nm
DE102006059024A1 (de) 2006-12-14 2008-06-19 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie, Beleuchtungsoptik für eine derartige Projektionsbelichtungsanlage, Verfahren zum Betrieb einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage, Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils sowie durch das Verfahren hergestelltes mikrostrukturiertes Bauteil
DE102008041593A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-16 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie
DE102008021833B4 (de) 2007-12-19 2010-04-22 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Einstellung einer Beleuchtungswinkelverteilung und gleichzeitig einer Intensitätsverteilung über ein in ein Bildfeld abzubildendes Objektfeld
KR101593712B1 (ko) 2008-02-15 2016-02-12 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 마이크로리소그래피용 투영 노광 장치에 사용하기 위한 패싯 미러
DE102008001511A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für die EUV-Mikrolithografie sowie Beleuchtungssystem und Projektionsbelichtungsanlage mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
DE102008002749A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für die Mikrolithografie
DE102008049586A1 (de) 2008-09-30 2010-04-08 Carl Zeiss Smt Ag Feldfacettenspiegel zum Einsatz in einer Beleuchtungsoptik einer Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Mikrolithographie
DE102009032194A1 (de) 2008-10-16 2010-04-22 Carl Zeiss Smt Ag Optischer Spiegel mit einer Mehrzahl benachbarter Spiegelelemente und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Spiegels
WO2013070838A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Easynotes Ltd. Obstruction device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505488A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光設備のための照明系
JP2012506135A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 放射線ビームを案内するための光学モジュール
JP2012507160A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvマイクロリソグラフィ用の照明光学系
JP2012519951A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ用の照明光学系及び光学系
US20110085151A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination optical system for microlithography and illumination system and projection exposure system with an illumination optical system of this type
WO2011091900A2 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Facettenspiegel zum einsatz in der mikrolithografie
JP2012244184A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Carl Zeiss Smt Gmbh 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150198891A1 (en) 2015-07-16
DE102012220596A1 (de) 2014-05-15
US9791785B2 (en) 2017-10-17
JP6376538B2 (ja) 2018-08-22
WO2014075917A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376538B2 (ja) 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法
JP5232927B2 (ja) 投影露光装置の照明光学ユニットの瞳ファセットミラーの瞳ファセットを照明光学ユニットの視野ファセットミラーの視野ファセットに割り当てる方法
TWI628696B (zh) 製程窗優化器
US10976668B2 (en) Illumination optical unit and optical system for EUV projection lithography
TWI616724B (zh) 微影裝置及元件製造方法
JP5888622B2 (ja) マイクロリソグラフィ用の照明光学系
TWI480703B (zh) 微影投射曝光裝置中照射系統之運作方法
JP2015519009A (ja) ファセットミラー
JP2015519009A5 (ja)
KR102150996B1 (ko) 미러
US9176390B2 (en) Method for adjusting an illumination system of a projection exposure apparatus for projection lithography
US9939731B2 (en) Illumination optics for EUV projection lithography
KR20110104904A (ko) 투영 리소그라피용 조명 광학 시스템
KR101938723B1 (ko) 조명 시스템
US9690203B2 (en) Method for adjusting an illumination setting
TW202016646A (zh) 確定用於微影光罩基材之複數個像素的位置之方法和裝置
US11898970B2 (en) EUV mask inspection device using multilayer reflection zone plate
TWI835940B (zh) 用於更換投射曝光設備的反射鏡的方法以及用於執行此方法的位置與指向資料量測裝置
JP6283476B2 (ja) Euvリソグラフィ用の光学アセンブリ
TW202332892A (zh) 藉由光學測量系統在物件之照射與成像的期間用於最佳化光瞳光闌形狀以模擬光學產生系統之照射與成像性質的方法
KR20220079981A (ko) 측정 광에 대한 오브젝트의 반사도를 측정하는 방법 및 이를 수행하기 위한 계측 시스템
TW202032282A (zh) 用於更換投射曝光設備的反射鏡的方法以及用於執行此方法的位置與指向資料量測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250