JP2016225569A - ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法 - Google Patents

ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016225569A
JP2016225569A JP2015113161A JP2015113161A JP2016225569A JP 2016225569 A JP2016225569 A JP 2016225569A JP 2015113161 A JP2015113161 A JP 2015113161A JP 2015113161 A JP2015113161 A JP 2015113161A JP 2016225569 A JP2016225569 A JP 2016225569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
segment
end surface
core
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015113161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6095723B2 (ja
JP2016225569A5 (ja
Inventor
康臣 ▲高▼橋
康臣 ▲高▼橋
Yasuomi Takahashi
井上 雅文
Masafumi Inoue
雅文 井上
今西 恒次
Tsuneji Imanishi
恒次 今西
吉森 平
Taira Yoshimori
平 吉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHT Co Ltd
Original Assignee
SHT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHT Co Ltd filed Critical SHT Co Ltd
Priority to JP2015113161A priority Critical patent/JP6095723B2/ja
Priority to TW105117006A priority patent/TWI684191B/zh
Priority to US15/557,654 priority patent/US10312005B2/en
Priority to EP16803436.1A priority patent/EP3306627A4/en
Priority to PCT/JP2016/066365 priority patent/WO2016195002A1/ja
Priority to CN201680019508.3A priority patent/CN107408444B/zh
Priority to KR1020177024209A priority patent/KR20180016332A/ko
Publication of JP2016225569A publication Critical patent/JP2016225569A/ja
Publication of JP2016225569A5 publication Critical patent/JP2016225569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095723B2 publication Critical patent/JP6095723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、直流重畳特性の調整を容易にし、また、これら特性のばらつきが小さく、製造効率にもすぐれるギャップ付きコアを提供する。【解決手段】本発明に係るギャップ付きコア10は、磁性材料からなる環状の磁性体と磁性体を覆う樹脂被覆部とを含むモールドコア20を、外周面と内周面を横断し、互いにモールドコアの内周に向けて接近する第1切断部と第2切断部で切断し、第1切断部で切断された本体側第1端面と、第2切断部で切断された本体側第2端面と、を有する本体30と、第1切断部で切断されたセグメント側第1端面と、第2切断部で切断されたセグメント側第2端面と、を有するセグメント40を得て、本体の本体側第1端面と本体側第2端面との間に形成された切欠き部31にセグメントを配置してなり、本体側第1端面とセグメント側第1端面、本体側第2端面とセグメント側第2端面は、少なくとも一方がギャップ11を存して対向する。【選択図】図1

Description

本発明は、電源回路やインバータなどの交流機器における整流回路、雑音防止回路、共振回路等に装備されるコイル部品に用いられるコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法に関するものである。
各種交流機器の回路に搭載されるコイル装置は、環状のコアにコイルを巻装したコイル部品を含んでいる。
コアにコイルの巻線を容易に行なうために、一部に空隙を形成したコアを形成し、この空隙から予め巻線された空芯コイルを挿入し、その後、空隙を磁性又は非磁性の充填材によって埋め戻し、前記空隙をギャップとしたコイル部品を提案している(たとえば、特許文献1の図10参照)。
これに対し、出願人は、予め環状に形成されたコアを2箇所で切断してセグメントを切り出し、残されたC字状の本体に形成された切欠き部にセグメントを嵌め込み、各々の端面どうしを当接させたギャップレスコアを提案している(特許文献2参照)。
特開2011−135091号公報 特願2013−244043号
特許文献2で提案したギャップレスコアについて、インダクタンスや磁気飽和電流は、磁性材料の特性によって決定されるため、各種電源回路に適した所望の直流重畳特性を得る範囲が限定される課題があった。
本発明の目的は、直流重畳特性の調整を容易にし、また、これら特性のばらつきが小さく、製造効率にもすぐれるギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法を提供することである。
本発明に係るギャップ付きコアは、
磁性材料からなる環状の磁性体と前記磁性体を覆う絶縁性の樹脂被覆部とを含むモールドコアを、外周面と内周面を横断し、互いにモールドコアの内周方向に向けて接近する第1切断部と第2切断部で切断し、
前記第1切断部で切断された本体側第1端面と、前記第2切断部で切断された本体側第2端面と、を有する本体と、
前記第1切断部で切断されたセグメント側第1端面と、前記第2切断部で切断されたセグメント側第2端面と、を有するセグメントを得て、
前記本体の前記本体側第1端面と前記本体側第2端面との間に形成された切欠き部に前記セグメントを配置してなり、前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面は、少なくとも一方がギャップを存して対向する。
前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面の間、及び/又は、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面の間には非磁性のスペーサーを挿入することができる。
前記スペーサーは、前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面の間、及び/又は、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面の間に挿入される樹脂プレートを、前記セグメントの内周側、外周側又は側方で連結したアタッチメントとすることができる。
前記樹脂被覆部は、前記本体側第2端面側の端縁から外周側及び/又は側方に向けて本体側鍔部が突設されており、
前記セグメント側第2端面側の端面から外周側及び/又は側方に向けてセグメント側鍔部が突設された構成とすることができる。
本発明のコイル部品は、
上記ギャップ付きコアの本体に、前記切欠き部から予め巻線した空芯コイルを挿入した後、前記切欠き部に前記セグメントを押し込んで構成される。
本発明のコイル部品の製造方法は、
磁性材料からなる環状の磁性体を含むモールドコアと前記磁性体を覆う絶縁性の樹脂被覆部とを、外周面と内周面を横断し、互いにモールドコアの内周方向に向けて接近する第1切断部と第2切断部で切断し、
前記第1切断部で切断された本体側第1端面と、前記第2切断部で切断された本体側第2端面と、を有する本体と、
前記第1切断部で切断されたセグメント側第1端面と、前記第2切断部で切断されたセグメント側第2端面と、を有するセグメントを得て、
前記本体側第1端面と前記本体側第2端面との間に形成された切欠き部から前記本体に、予め巻線した空芯コイルを挿入し
前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面が対向し、少なくとも一方にギャップを存するように前記セグメントを配置する。
本発明によれば、モールドコアを第1切断部と第2切断部で切断することで、その切断代分だけ本体とセグメントの全長は短くなる。従って、本体の切欠き部にセグメントを挿入するだけで、切断代をギャップとすることができる。
本発明のギャップ付きコアは、同じモールドコアからを本体とセグメントを作製しているから、これらの磁気特性等は同じであり、作製されたギャップ付きコアやこれを用いたコイル部品は、安定した磁気特性等を発揮できる。また、ギャップをコアに形成することで、直流重畳特性の調整を容易にすることができる。
さらに、本体とセグメントを別個に作製する必要はなく、また、切り出されたセグメントをそのまま利用できるので、原材料のロスも殆んどなく、製造効率を可及的に高めることができる。
図1は、本発明のギャップ付きコアの側面図である。 図2は、本発明のギャップ付きコアの斜視図である。 図3は、磁性体の斜視図である。 図4は、切断前のモールドコアの側面図である。 図5は、切断前のモールドコアの底面図である。 図6は、切断前のモールドコアの斜視図である。 図7は、切断前のモールドコアを図6とは逆側から見た斜視図である。 図8は、モールドコアを連結する工程を示す斜視図である。 図9は、モールドコアを連結した状態を示す斜視図である。 図10は、モールドコアの切断工程を示す側面図である。 図11は、モールドコアが本体とセグメントに切断された状態を示す斜視図である。 図12は、セグメントに装着されるアタッチメントの斜視図である。 図13は、セグメントにアタッチメントを装着する工程を示す斜視図である。 図14は、アタッチメントを装着したセグメントを、本体に装着したギャップ付きコアの斜視図である。 図15は、ギャップ付きコアの樹脂被覆部の断面図である。 図16は、異なる実施形態のアタッチメントの斜視図である。 図17は、図16のアタッチメントをセグメントに装着する工程を示す斜視図である。 図18は、図16のアタッチメントを装着したセグメントを、本体に装着したギャップ付きコアの斜視図である。 図19は、空芯コイルを本体に挿入する工程を示す斜視図である。 図20は、空芯コイルに挿入された本体に、アタッチメントを装着したセグメントを挿入する工程を示す斜視図である。 図21は、ギャップ付きコアに空芯コイルを嵌めたコア部品の斜視図である。 図22は、コア部品の装着されるケーシングの斜視図である。 図23は、ケーシングの平面図である。 図24は、ケーシングの側面図である。 図25は、ケーシングにコア部品を装着する工程を示す斜視図である。 図26は、コア部品をケーシングに装着した状態を示す斜視図である。 図27は、本発明に係るコア装置の斜視図である。 図28は、実施例における直流重畳特性を示すグラフである。
以下、まず、ギャップ付きコア10について図面を参照して説明した後、このギャップ付きコア10を用いたコイル部品50及びこれをケーシング70に装着したコイル装置55の一実施形態について説明を行なう。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係るギャップ付きコア10の平面図と斜視図である。ギャップ付きコア10は、一部に切欠き部31(図1中矢印で示す範囲)が形成された本体30と、本体30の切欠き部31に嵌まるセグメント40から構成される。
図1に示すように、セグメント40と、セグメント40の切り出された本体30の切欠き部31は、夫々当接面が本体30の内周面に向けて接近する形状、すなわち、略扇形状である。本体30の切欠き部31は、端面となる本体側第1端面32と本体側第2端面33を有し、セグメント40は、端面となるセグメント側第1端面42とセグメント側第2端面43を有する。
そして、本体30の切欠き部31に、セグメント40は、本体側第1端面32とセグメント側第1端面42が対向し、本体側第2端面33とセグメント側第2端面43が対向するよう挿入される。本体側第1端面32とセグメント側第1端面42、本体側第2端面33とセグメント側第2端面43は、夫々当接せず、ギャップ11,11を存して対向している。
上記構成のギャップ付きコア10は、以下の要領で作製することができる。
まず、磁性体21を含むモールドコア20を作製する。
モールドコア20は、図3に示すように、磁性材料からなる磁性体21の周面を、図4乃至図7に示すように絶縁性の樹脂被覆部22で覆ったものである。
図3では、磁性体21の断面を略矩形に形成しているが、磁性体21の断面形状は、円形、楕円形等としてもよい。
また、モールドコア20の形状は、トロイダル形状(円環状)、楕円環状、長円環状、矩形環状、或いは、涙滴状等を採用できる。図4乃至図7は、トロイダル形状のモールドコア20である。
磁性体21に採用される磁性材料として、鉄系、鉄−ケイ素系、鉄−アルミニウム−ケイ素系、鉄−ニッケル系の材料、鉄系やCo系のアモルファス材料などを例示できる。磁性体21は、磁性材料からなる粉末を加圧成形してなる圧粉成形体、磁性材料からなる粉末を焼結してなるフェライトコアの成形体、磁性材料からなる薄板を積層又は巻回した積層コアとすることができる。
上記種々の磁性材料の中で、磁性体21として圧粉成形体を採用することが好適である。圧粉成形体は、寸法精度が高く、また、設計自由度も高いためである。
一方、圧粉成形体からなる磁性体21は、切断刃(砥石)を用いて切断すると、切断刃を当てたときに周面が崩れてしまうことがある。そこで、圧粉成形体からなる磁性体21を絶縁性樹脂によりインサート成型し、図4乃至図7に示すように磁性体21の周面に樹脂被覆部22を形成することでモールドコア20を得ることが好適である。これにより、切断の際に磁性体21が崩れてしまうことを防止できる。なお、モールドコア20は、樹脂粉体コーティング工法によって作製することもできる。
樹脂被覆部22は、上述した本体側第2端面33とセグメント側第2端面43に相当する位置に、外周側及び/又は側方に向けて突出した鍔部23が形成されている。鍔部23は、モールドコア20を切断する際に、切断装置の治具への位置決め及び固定のための保持部になると共に切断位置を規定する。また、後述するとおり、コイル部品50を並べてまとめて切断する際に、コイル部品50どうしを互いに連結するために用いられる。
鍔部23は、切断されて本体側鍔部25とセグメント側鍔部27となり、本体側鍔部25は、空芯コイル51を挿入する際に治具への位置決め及び空芯コイル51の抜止めとなる。また、セグメント側鍔部27は、セグメント40を本体30に装着した際に空芯コイル51の抜止めとなる。さらに、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27は、コイル部品50をケーシング70に装着する際に、ケーシング70への位置決め及び固定に用いることができる。
より詳細には、鍔部23は、樹脂被覆部22から外周側に突出すると共に、側方に突出している。鍔部23の外周側は、本体側鍔部25となる側に本体側被係止部が形成されている。図示の本体側被係止部は、本体側鍔部25の幅方向に形成された溝25aである。
また、鍔部23の側方には、本体側鍔部25となる側に、一方が凹条25b、他方が凸条25cである本体側係合部が形成されている。これら本体側係合部は、コイル部品50をまとめて切断する際に、隣り合うコイル部品50の本体側係合部と係合し、位置決め及び回止めの役割をなす。
樹脂被覆部22の内側には、前記した本体側鍔部25の逆側、すなわち、本体側第2端面33と連続するように、モールドコア20の内周側に延びる連結部材28が突設されている。連結部材28は、図8及び図9に示すように、コイル部品50どうしを並べ、まとめて切断する際に、隣り合うコイル部品50と係合し、コイル部品50の位置決めの役割をなす。たとえば、連結部材28は、モールドコア20の中心に延びた先端に一方の面が凸軸28a(図7参照)であり、他方の面が凸軸28aの嵌まる軸孔28bとすることができる。
また、樹脂被覆部22には、側面に複数の孔24が形成されている。これは、インサート成型時にモールドコア20を金型内で位置決めするためのインサートピンにより形成される。これら孔24は、一部を後述するアタッチメント60の装着に利用することができる。
さらに、図4乃至図6に示すように、樹脂被覆部22には、一方の側面に複数のリブ29が突設されている。図示では3つのリブ29を樹脂被覆部22から突設している。これらリブ29は、後述する図8及び図9に示すように、モールドコア20をまとめて切断する際にモールドコア20どうしの間隔を確保するスペーサーの役割をなす。
なお、望ましくは、リブ29は、本体30側とセグメント40側に少なくとも1ずつ形成する。図示では、リブ29は、本体30に2つ、セグメント40に1つである。
リブ29は、モールドコア20をまとめて切断する際に利用されるのみであり、切断の後、コイル部品50の作製や構成には不要である。従って、モールドコア20を切断した後は、取り除く必要がある。そこで、リブ29は、リブ29の周囲を薄肉に構成し、指で軽く斜め方向に押すだけで切除できる構成とすることが望ましい。
また、図7に示すように、樹脂被覆部22には、リブ29とは逆側の面に、リブ29が嵌まる嵌合孔29aを設けている。これにより、モールドコア20をまとめて切断する際に、隣り合うモールドコア20のリブ29を嵌合孔29aに嵌めることで、モールドコア20どうしの間隔を確保するだけでなく、モールドコア20どうしを位置決めすることができる。
上記構成のモールドコア20は、切断刃を用い、図10及び図11に示すように、2カ所で切断され、本体30とセグメント40に切断される。モールドコア20の切断は、1つずつ実施することもできるが、複数のモールドコア20を並べて連結し、まとめて切断することで、作業効率を可及的に高められる。
この場合、まず、モールドコア20どうしを連結する。より詳細には、図8及び図9に示すように、複数のモールドコア20を並べ、モールドコア20の鍔部23の凹条25bと、隣り合うモールドコア20の鍔部23の凸条25cを係合させるとともに、連結部材28の凸軸28aと軸孔28bを係合させる。このとき、リブ29は、隣り合うモールドコア20の側面に当接し、これらの間隔を確保する。なお、樹脂被覆部22に嵌合孔29aを形成した場合には、リブ29を隣り合うモールドコア20の嵌合孔29aに嵌めることで、モールドコア20どうしの位置決めにも役立つ。
図示では、説明をわかりやすくするために、2つのモールドコア20を並べて連結しているが、複数であれば2つに限定されるものではない。5〜10個のモールドコア20を連結し、まとめて切断することが好適である。
そして、並べられたモールドコア20に対し、切断刃を挿入し、図10及び図11に示すように、モールドコア20を切断する。切断は、切断によりモールドコア20が本体30とセグメント40に分断されるように第1切断部26Aと第2切断部26Bの2カ所に実施する。第2切断部26Bは、鍔部23に実施する。第1切断部26Aと第2切断部26Bへの切断は、同時に実施することもできるし、何れかの切断を行なった後、他方の切断を行なってもよい。望ましくは、第1切断部26Aと第2切断部26Bのなす角度が90°以下であり、図示の実施形態では、これらのなす角度が80°になるように実施している。なお、図10及び図11ではリブ29は図示を省略しているが、モールドコア20を切断したときに、セグメント40が切り終わり時に落下してしまう虞がある。従って、切断時、特に2つめの切断を行なう際にリブ29を治具等で掴んで、その落下を防止することが望ましい。
モールドコア20の切断は、回転する切断刃などによって行なうことができる。切断刃として、メタルボンドされたダイヤモンド砥石を例示することができる。モールドコア20の切断に際し、切断代をゼロとして切断を行なうことはできず、切断刃の厚さに応じた切断代が必要となる。つまり、モールドコア20を切断し、セグメント40を切り出した本体30の切欠き部31に対して、セグメント40は、切断代分だけ小さくなる。この切断代がギャップ11に相当する。従って、ギャップ11の幅に合わせた刃厚の切断刃を採用すればよい。望ましくは、切断刃は、0.5mm〜1.2mmの刃厚又は0.7mmよりも刃厚の薄いものを用いることが好適である。
なお、ギャップ11,11の幅は同じとすることができるが、異なる幅としてもよい。この場合、ギャップ幅に合わせて、第1切断部26Aと第2切断部26Bで刃厚の異なる切断刃を用いればよい。
また、ギャップ11を本体側第1端面32とセグメント側第1端面42、本体側第2端面33とセグメント側第2端面43との間に設ける場合、端面を直接突き合わせる構成に比べて端面の面粗度を落としてもインダクタンスに与える影響は小さくできる。従って、切断刃によるモールドコア20の切断スピードを速めて、切断作業の効率を向上させることができる利点がある。
切断により、モールドコア20は、セグメント40の切り出された切欠き部31を有する本体30と、略扇形状のセグメント40に分断される。
図11に示すように、セグメント40の切り出された本体30は、第1切断部26Aで切断された本体側第1端面32と、第2切断部26Bで切断された本体側第2端面33を有しており、本体側第1端面32と本体側第2端面33との間に、切り出されたセグメント40と切断代分の間隔を有する切欠き部31が形成された略C字状の部材である。切欠き部31は、本体側第1端面32と本体側第2端面33が内周方向に向けて接近しており、本体側第1端面32と本体側第2端面33とのなす角度は、モールドコア20の内周側に向けて、第1切断部26Aと第2切断部26Bのなす角度と同じである。
また、同様に図11に示すように、セグメント40も、第1切断部26Aで切断されたセグメント側第1端面42と、第2切断部26Bで切断されたセグメント側第2端面43を有し、セグメント側第1端面42とセグメント側第2端面43が内周方向に向けて接近する略扇形状の部材である。セグメント40のセグメント側第1端面42とセグメント側第2端面43とのなす角度は、モールドコア20の内周側に向けて、第1切断部26Aと第2切断部26Bのなす角度と同じである。
モールドコア20を切断した後、不要となったリブ29を切除する。リブ29は、周縁を薄肉に形成することで、指で軽く斜め方向に押し込むだけで容易に切除することができる。リブ29を切除した本体30とセグメント40を前述した図1及び図2に示している。
そして、得られた本体30に対し、セグメント40をその切欠き部31に挿入することで、図1及び図2に示すように、切断代がギャップ11となったギャップ付きコア10を得ることができる。
ギャップ付きコア10は、本体30とセグメント40との間に非磁性のスペーサーを挿入することでギャップ11を確保することができる。
たとえば、スペーサーは、図12や図13に示すように、セグメント40のセグメント側第1端面42とセグメント側第2端面43に当接する2枚の樹脂プレート61,61をセグメント40の内周側と側方に沿って連結したアタッチメント60の形状とすることにより、セグメント40と一体化することができ、その取り扱いを容易にすることができる。このとき、図示省略するが、アタッチメント60の内側面に、セグメント40のインサートピンによる孔24に嵌まるボスを突設しておき、ボスを孔24に嵌めることで、アタッチメント60をセグメント40に容易に装着することができる。
図14は、アタッチメント60を内周側から取り付けたセグメント40を本体30に装着した斜視図、図15は、樹脂被覆部22の断面図を示している。図15を参照すると、本体30とセグメント40の端面どうしの対向位置に、樹脂プレート61,61が介在していることがわかる。
なお、アタッチメント60をセグメント40の外周側に装着する場合には、セグメント側鍔部27が邪魔になるため、アタッチメント60は、図16乃至図18に示すようにセグメント側第1端面42に当接する樹脂プレート61をセグメント40の外周側及び側方を覆うように一体に形成し、セグメント側第2端面43は、別途樹脂プレートを接着するか、後述するケーシング70の間隔保持部材76でギャップ11を確保すればよい。
また、アタッチメント60の側面は、図16乃至図18に示すように、セグメント40のインサートピンによる孔24にボス63を嵌める構成とすることで、アタッチメント60をセグメント40に容易に装着できる。また、セグメント側第1端面42よりも延伸し、その内面にボス63を形成して、本体30のインサートピンによる孔24にボス63を嵌める構成とすることで、セグメント40を本体30に容易に装着することができる。
セグメント40は、本体30から切り出しているから、本体30とセグメント40は、同じ磁気特性等を具備する。従って、別部材からセグメントを形成する場合に比べて極めて安定した磁気特性等を発揮できる。
さらに、モールドコア20から切り出されたセグメント40を本体30の切欠き部31に戻しているから、別部材からセグメントを形成する工程を不要とすることができ、加えて原材料のロスも殆んどなく、製造効率を可及的に高めることができる。
また、ギャップ11の幅は、切断刃の厚さで調節することができる。
上記ギャップ付きコア10を利用したコイル部品50の製造方法について説明する。
まず、モールドコア20からセグメント40を切り出した後(図11)、本体30の本体側第1端面32より予め巻線された空芯コイル51を挿入する。図19は、本体30に空芯コイル51が挿入された状態を示している。
なお、空芯コイル51を本体30に挿入する際に、コイル挿入装置を用いる場合には、連結部材28の凸軸28a(図7参照)と軸孔28bを装置に位置決めし、本体側鍔部25を治具で挟むことによって、本体30を回転不能に固定することができる。そして、この状態で空芯コイル51を挿入すればよい。本体側鍔部25は、本体30から突出しているから、空芯コイル51の抜止めとなる。
空芯コイル51を本体30に挿入した後、図20及び図21に示すように、本体30の切欠き部31にアタッチメント60を装着したセグメント40を挿し込んで固定することで、コイル部品50が作製される。なお、図20及び図21は、図12乃至図15に示すアタッチメント60を装着したセグメント40の挿入例である。アタッチメント60には、本体側第1端面32及び本体側第2端面33と対向する樹脂プレート61,61(スペーサー)に夫々接着剤を塗布しておくことで、セグメント40を本体30に固定することができる。
アタッチメント60を使用しない場合には、セグメント40のセグメント側第1端面42とセグメント側第2端面43にスペーサーとして樹脂プレート61,61を夫々接着固定し、セグメント40を本体30の切欠き部31に差し込めばよい。
上記により、本体30とセグメント40は環状となり、図21に示すように、空芯コイル51の巻回されたコイル部品50となる。
作製されたコイル部品50は、基板等への実装用のケーシング70に装着して、図27に示すようなコイル装置55となる。
図22乃至図24は、コイル部品50が装着されるケーシング70を示している。ケーシング70は、コイル部品50の外周形状に合わせて中央に向けて低くなったベース71を基体として構成される。
ベース71の中央は、側面が上向きに突出した立壁を有しており、これら立壁の内面には、コイル部品50の本体側鍔部25とセグメント側鍔部27が装着される鍔部固定部が形成されている。鍔部固定部は、本実施形態では凹み72である。この凹み72に本体側鍔部25とセグメント側鍔部27が挿入されて、固定される。
凹み72には、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27の側面を案内するガイド73が両側に凹設されると共に、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27との対向面には夫々本体側鍔部25とセグメント側鍔部27を内向きに押圧する押え片74,74が突設されている。図示の押え片74,74は、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27の挿入方向に平行な2条の突条である。
さらに、凹み72の内面には、本体側鍔部25に形成されている本体側被係止部と係合するケーシング側係止部が突設されている。本体側被係止部が溝25aである場合、ケーシング側係止部は、溝25aに嵌まるよう突出した係止片75とすることができる。
また、ギャップ11を構成したことで、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27との間に隙間が生じている。そして、凹み72には、この隙間に嵌まって、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27との間隔を維持する間隔保持部材76が突設されている。
また、ケーシング70には、ベース71の側面に空芯コイル51の引き出し線52,52(図27参照)を保持する保持手段77,77が突設されている。保持手段77は、夫々内向きに屈曲した弾性を有する挿入部77a,77aと、該挿入部77a,77aの先端との間に引き出し線52を通し、引き出し線52を保持する受け部77bを具える。挿入部77a,77aどうしの間から引き出し線52を挿入することで、挿入部77a,77aが弾性変形して、引き出し線52の通過を許容し、通過した引き出し線52は、挿入部77a,77aの先端と受け部77bとの間に嵌まって、保持される。
上記構成のケーシング70に対し、図25に示すように、コイル部品50を装着することにより、図26に示すようにコイル装置55をなす。コイル部品50は、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27を鍔部固定部となる凹み72に挿入することで、ケーシング70に取り付けられる。より詳細には、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27の両側をガイド73に通して押し込むことで、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27は凹み72に嵌まり、押え片74,74に押されつつ挿入される。また、本体側鍔部25とセグメント側鍔部27との間に、凹み72の底面から突設されている間隔保持部材76が嵌まる。
そして、本体側鍔部25に形成されている本体側被係止部である溝25aが、ケーシング側係止部である係止片75に嵌まることで、コイル部品50はケーシング70に対して脱落不能となる。
続いて、空芯コイル51の引き出し線52,52を夫々保持手段77,77に挿入することで、図27に示すように、コイル装置55を得ることができる。
上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
たとえば、同じ形状のモールドコア20を複数作製する場合、セグメント40は、セグメント40を切り出した本体30に戻さずに、他の本体30に戻すこともできる。
また、上記実施形態では、本体側第1端面32とセグメント側第1端面42を対向させ、本体側第2端面33とセグメント側第2端面43を対向させるようにしているが、本体側第1端面32とセグメント側第2端面43を対向させ、本体側第2端面33とセグメント側第1端面42を対向させる構成としても構わない。
加えて、上記実施形態では、本体側第1端面32とセグメント側第1端面42の間、及び、本体側第2端面33とセグメント側第2端面43との間に、夫々ギャップ11,11を設けているが、ギャップ11は、何れかの端面間のみに形成し、他方の端面間は突き合わせてギャップレスとしてもよい。
たとえば、本体側第1端面32とセグメント側第1端面42を突き合わせてギャップレスとし、本体側第2端面33とセグメント側第2端面43との間にギャップ11を設けた構成とすることで、コイル51内での漏れ磁束の発生を抑えることができる。その結果、コイル51と鎖交する磁束が小さくなるから、渦電流損を低減でき、発熱を抑えることができる。
また、上記とは逆に本体側第2端面33とセグメント側第2端面43を突き合わせてギャップレスとし、本体側第1端面32とセグメント側第1端面42との間にギャップ11を設けた構成とすることで、初期インダクタンスは小さくなり、飽和磁気特性の低下があるが、直流重畳特性の勾配を小さくできる利点がある。
磁性体21としてFe―Ni系合金粉から圧粉成形体を複数作製し、インサート成型により樹脂被覆部22を形成したモールドコア20を得た。磁性体21は、幅9.8mm、高さ25mmの断面を有するトロイダル形状とし、外径が40mmである。
発明例1は、本体30とセグメント40との間に、間隔0.5mmの樹脂プレート61,61(スペーサー)を挿入し、幅0.5mmのギャップ11,11を形成している。発明例2は、切断刃厚を変えて一方のギャップ11を0.5mm、他方のギャップ11を1.0mmとした実施例である。なお、比較のため、特許文献2と同様の方法でセグメントを本体に押し込んでギャップレスとした参考例を作製した。
得られた発明例及び比較例について、0〜30AのDCバイアス電流を流し、直流重畳特性を調べた。結果を図28に示す。図を参照すると、発明例は、参考例と比すると、ギャップ11を設けたことで、初期インダクタンスを下げて、大電流域までインダクタンスの変化を小さくできていることがわかる。すなわち、ギャップ11により、所望のインダクタンスを得ることができ、直流重畳特性を好適に調整できていることがわかる。
10 ギャップ付きコア
11 ギャップ
20 モールドコア
25 本体側鍔部
27 セグメント側鍔部
30 本体
31 切欠き部
32 本体側第1端面
33 本体側第2端面
40 セグメント
42 セグメント側第1端面
43 セグメント側第2端面
50 コイル部品
51 空芯コイル
55 コイル装置
70 ケーシング

Claims (8)

  1. 磁性材料からなる環状の磁性体と前記磁性体を覆う絶縁性の樹脂被覆部とを含むモールドコアを、外周面と内周面を横断し、互いにモールドコアの内周方向に向けて接近する第1切断部と第2切断部で切断し、
    前記第1切断部で切断された本体側第1端面と、前記第2切断部で切断された本体側第2端面と、を有する本体と、
    前記第1切断部で切断されたセグメント側第1端面と、前記第2切断部で切断されたセグメント側第2端面と、を有するセグメントを得て、
    前記本体の前記本体側第1端面と前記本体側第2端面との間に形成された切欠き部に前記セグメントを配置してなり、前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面は、少なくとも一方がギャップを存して対向する、
    ことを特徴とするギャップ付きコア。
  2. 前記第1切断部と前記第2切断部のなす角度は、90°以下である、
    請求項1に記載のギャップ付きコア。
  3. 前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面の間、及び/又は、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面の間には非磁性のスペーサーが挿入される、
    請求項1又は請求項2に記載のギャップ付きコア。
  4. 前記スペーサーは、前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面の間、及び/又は、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面の間に挿入される樹脂プレートを、前記セグメントの少なくとも内周側、外周側又は側方で連結したアタッチメントである、
    請求項3に記載のギャップ付きコア。
  5. 前記磁性体は、磁性材料の圧粉成形体であり、前記樹脂被覆部は、インサート成型工法又は樹脂粉体コーティング工法により形成される、
    請求項1乃至請求項4の何れかに記載のギャップ付きコア。
  6. 前記樹脂被覆部は、前記本体側第2端面側の端縁から外周側及び/又は側方に向けて本体側鍔部が突設されており、
    前記セグメント側第2端面側の端面から外周側及び/又は側方に向けてセグメント側鍔部が突設されている、
    請求項1乃至請求項5の何れかに記載のギャップ付きコア。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかに記載のギャップ付きコアの本体に、前記切欠き部から予め巻線した空芯コイルを挿入した後、前記切欠き部に前記セグメントを押し込んで構成されるコイル部品。
  8. 磁性材料からなる環状の磁性体と前記磁性体を覆う絶縁性の樹脂被覆部とを含むモールドコアを、外周面と内周面を横断し、互いにモールドコアの内周方向に向けて接近する第1切断部と第2切断部で切断し、
    前記第1切断部で切断された本体側第1端面と、前記第2切断部で切断された本体側第2端面と、を有する本体と、
    前記第1切断部で切断されたセグメント側第1端面と、前記第2切断部で切断されたセグメント側第2端面と、を有するセグメントを得て、
    前記本体側第1端面と前記本体側第2端面との間に形成された切欠き部から前記本体に、予め巻線した空芯コイルを挿入し
    前記本体側第1端面と前記セグメント側第1端面、前記本体側第2端面と前記セグメント側第2端面が対向し、少なくとも一方にギャップを存するように前記セグメントを配置する、
    ことを特徴とするコイル部品の製造方法。
JP2015113161A 2015-06-03 2015-06-03 ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法 Active JP6095723B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113161A JP6095723B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法
TW105117006A TWI684191B (zh) 2015-06-03 2016-05-31 附間隙鐵芯、使用該鐵芯之線圈零件及線圈零件之製造方法
EP16803436.1A EP3306627A4 (en) 2015-06-03 2016-06-02 Gapped core, coil component using same, and method for manufacturing coil component
PCT/JP2016/066365 WO2016195002A1 (ja) 2015-06-03 2016-06-02 ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法
US15/557,654 US10312005B2 (en) 2015-06-03 2016-06-02 Gapped core, coil component using same, and method for manufacturing coil component
CN201680019508.3A CN107408444B (zh) 2015-06-03 2016-06-02 带缝隙的磁芯、使用其的线圈部件及线圈部件的制造方法
KR1020177024209A KR20180016332A (ko) 2015-06-03 2016-06-02 갭을 구비한 코어, 이를 사용한 코일 부품 및 코일 부품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113161A JP6095723B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016225569A true JP2016225569A (ja) 2016-12-28
JP2016225569A5 JP2016225569A5 (ja) 2017-02-09
JP6095723B2 JP6095723B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=57441330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113161A Active JP6095723B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10312005B2 (ja)
EP (1) EP3306627A4 (ja)
JP (1) JP6095723B2 (ja)
KR (1) KR20180016332A (ja)
CN (1) CN107408444B (ja)
TW (1) TWI684191B (ja)
WO (1) WO2016195002A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055871B2 (ja) * 2015-06-03 2016-12-27 株式会社エス・エッチ・ティ コイル部品に用いられるモールドコアの切断方法
CN112117116B (zh) * 2020-10-12 2022-03-08 深圳市新核瑞科技有限公司 铁基或镍基环形磁芯的制造方法
CN113953769A (zh) * 2021-11-11 2022-01-21 苏州佰富杏一智能制造有限公司 一种电磁阀磁芯的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329527A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Mitsubishi Electric Corp Rolled core with gap
JPH04206909A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd トランス用カットコアの製法
JPH0817649A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Tdk Corp コアケース組立体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300857B1 (en) * 1997-12-12 2001-10-09 Illinois Tool Works Inc. Insulating toroid cores and windings
JP3309372B2 (ja) * 1999-01-18 2002-07-29 株式会社エス・エッチ・ティ コイル装置及びその製造方法
US6243940B1 (en) * 1999-05-11 2001-06-12 Larry D. Rund Laser gapping of magnetic cores
US6512438B1 (en) * 1999-12-16 2003-01-28 Honeywell International Inc. Inductor core-coil assembly and manufacturing thereof
WO2001052277A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a substantially closed core, core, and magnetic coil
JP3794928B2 (ja) * 2000-04-17 2006-07-12 東京精電株式会社 低騒音・低損失リアクトル
WO2003005384A1 (fr) * 2001-07-03 2003-01-16 Sht Corporation Limited Procede de fabrication de dispositifs de bobines
US7113068B2 (en) * 2001-07-06 2006-09-26 Chin-Kuo Chou Winding structure of inductor used in power factor correction circuit
US6762666B2 (en) * 2002-05-07 2004-07-13 Defond Manufacturing Limited Toroidal core for a toroid
US7142085B2 (en) * 2002-10-18 2006-11-28 Astec International Limited Insulation and integrated heat sink for high frequency, low output voltage toroidal inductors and transformers
US20050001709A1 (en) 2003-07-03 2005-01-06 Pais Martin R. Inductive device and methods for assembling same
JP2006351662A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトルの製造方法
US7808359B2 (en) * 2005-10-21 2010-10-05 Rao Dantam K Quad-gapped toroidal inductor
US7746211B2 (en) * 2006-12-27 2010-06-29 General Electric Company Lamp transformer assembly
CN201112038Y (zh) * 2007-09-26 2008-09-10 李正雄 组合式线圈
JP2011135091A (ja) 2011-02-16 2011-07-07 Nec Tokin Corp 磁芯およびコイル部品
JP5800756B2 (ja) 2012-05-23 2015-10-28 美津濃株式会社 ゴルフボール
JP5509267B2 (ja) 2012-07-13 2014-06-04 株式会社エス・エッチ・ティ 涙滴状磁芯及びこれを用いたコイル装置
US9196416B2 (en) * 2013-08-07 2015-11-24 Hamilton Sundstrand Corporation Bobbins for gapped toroid inductors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329527A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Mitsubishi Electric Corp Rolled core with gap
JPH04206909A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd トランス用カットコアの製法
JPH0817649A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Tdk Corp コアケース組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180075955A1 (en) 2018-03-15
TW201711062A (zh) 2017-03-16
WO2016195002A1 (ja) 2016-12-08
CN107408444B (zh) 2019-08-09
KR20180016332A (ko) 2018-02-14
EP3306627A4 (en) 2018-12-19
JP6095723B2 (ja) 2017-03-15
US10312005B2 (en) 2019-06-04
TWI684191B (zh) 2020-02-01
CN107408444A (zh) 2017-11-28
EP3306627A1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095724B2 (ja) コイル装置
JP6095723B2 (ja) ギャップ付きコア、これを用いたコイル部品及びコイル部品の製造方法
JP5509267B2 (ja) 涙滴状磁芯及びこれを用いたコイル装置
TW201626692A (zh) 軸向間隙型旋轉電機
JP2016506626A (ja) 誘導鉄心
JP2011147200A (ja) モータの電機子
JP2008041721A (ja) リアクトル用コア
JP6055871B2 (ja) コイル部品に用いられるモールドコアの切断方法
CN107408451B (zh) 电感元件用树脂壳体以及电感元件
JP6039538B2 (ja) ギャップレス磁芯、これを用いたコイル装置及びコイル装置の製造方法
JP2019121749A (ja) 磁性部材及び同部材の直流電流重畳特性改善方法
JP2012105543A (ja) 電動機の固定子
JP3671171B2 (ja) コイル装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161031

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350