JP2016225172A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016225172A
JP2016225172A JP2015111355A JP2015111355A JP2016225172A JP 2016225172 A JP2016225172 A JP 2016225172A JP 2015111355 A JP2015111355 A JP 2015111355A JP 2015111355 A JP2015111355 A JP 2015111355A JP 2016225172 A JP2016225172 A JP 2016225172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
contact
inner housing
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015111355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422825B2 (ja
Inventor
明紀 木村
Akinori Kimura
明紀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2015111355A priority Critical patent/JP6422825B2/ja
Priority to EP15183702.8A priority patent/EP2942841B1/en
Publication of JP2016225172A publication Critical patent/JP2016225172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422825B2 publication Critical patent/JP6422825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6597Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a contact of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6589Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts with wires separated by conductive housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65914Connection of shield to additional grounding conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/56Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency specially adapted to a specific shape of cables, e.g. corrugated cables, twisted pair cables, cables with two screens or hollow cables
    • H01R24/562Cables with two screens

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】高速信号伝送用信号線に沿って配置されたドレイン線にフレームグランドからのノイズの影響が及ぶことを防止すると共にケーブルから露出した高速信号伝送用信号線のインピーダンス整合を可能とするコネクタを提供する。【解決手段】2組の差動信号線ペア16から引き出された2本のドレイン線22は、シグナルグランドコンタクト35の圧着部に圧着され、差動信号線ペア16から露出された高速信号伝送用信号線20は、内部ハウジング本体31に嵌め込まれているグランドバーの樋形状部32Aにより囲まれ、内部ハウジングを覆うフレームグランドシェルがケーブル12の編組シールド27に接続される。【選択図】図11

Description

この発明は、コネクタに係り、特に、遮蔽層で覆われる少なくとも1本の信号線と遮蔽層に接続されたドレイン線とを有するケーブルに接続されるコネクタに関する。
この種のコネクタとして、例えば、特許文献1には、図28に示されるように、2本の信号線1と1本のドレイン線2を有するケーブル3に接続されるコネクタが開示されている。コネクタは、2本の信号線1に接続される2つのシグナル端子4と、ドレイン線2に接続されるドレイン端子5が一体に形成されたシールド部材6と、絶縁性のハウジング7を有しており、2つのシグナル端子4がハウジング7に保持され、ハウジング7がシールド部材6により覆われる。
ドレイン端子5がシールド部材6に一体に形成されているので、ドレイン線2をドレイン端子5に接続するだけで、シールド部材6によるシールド機能を発揮させることができる。
特開2001−351741号公報
特許文献1に開示されたコネクタでは、ケーブル3内で2本の信号線1に沿って配置されているドレイン線2がドレイン端子5に接続されることで、それぞれの信号線1に対する、いわゆるシグナルグランドを形成している。しかしながら、ドレイン端子5がシールド部材6に一体に形成されており、シグナルグランドから分離した、いわゆるフレームグランドを備えていないため、コネクタを電子機器等に搭載して使用した際に、電子機器のフレームからシールド部材6を介してドレイン線2にノイズが乗りやすくなるという問題がある。
また、ケーブル3から露出された信号線1の先端にシグナル端子4が接続されることとなるが、信号線1を用いて高速信号を効率よく伝送するためには、信号線1のケーブル3からの露出部分をインピーダンス整合させる必要がある。インピーダンスが不整合になっていると、伝送される信号の品質が低下してしまう。このようにインピーダンス整合させる必要のある信号線を高速信号伝送用信号線と呼び、一方、比較的低速の信号を伝送するためにインピーダンス整合させる必要のない信号線を低速信号伝送用信号線と呼ぶことにする。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、高速信号伝送用信号線に沿って配置されたドレイン線にフレームグランドからのノイズの影響が及ぶことを防止すると共にケーブルから露出した高速信号伝送用信号線のインピーダンス整合を可能とするコネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るコネクタは、遮蔽層で覆われる少なくとも1本の高速信号伝送用信号線と高速信号伝送用信号線に沿って配置され且つ遮蔽層に接続されたドレイン線とが編組シールドにより囲まれたケーブルに接続されるコネクタにおいて、絶縁性材料からなる内部ハウジングと、内部ハウジング内に収容され且つ遮蔽層から露出された高速信号伝送用信号線に接続されるシグナルコンタクトと、内部ハウジング内に収容され且つドレイン線に接続されるシグナルグランドコンタクトと、シグナルグランドコンタクトに接続され且つ内部ハウジング内で遮蔽層から露出された高速信号伝送用信号線の露出部分の少なくとも3面を囲むシールド部と、内部ハウジングを覆うと共に編組シールドに接続されるフレームグランドシェルとを備えたものである。
ケーブルは、2組の差動信号線ペアを含み、それぞれの差動信号線ペアは、1つの遮蔽層で覆われると共に差動信号を伝送する2本の高速信号伝送用信号線と、遮蔽層に接続された1本のドレイン線を有し、2組の差動信号線ペアの2本のドレイン線が、それぞれシグナルグランドコンタクトに接続されるように構成することができる。
この場合、シールド部は、シグナルグランドコンタクトの根本部の両側に配置され且つそれぞれ対応する差動信号線ペアに含まれる2本の高速信号伝送用信号線の露出部分を収容する2つの差動信号線収容部を有することが好ましい。
シグナルグランドコンタクトは、1つの圧着部を有し、2本のドレイン線は、シグナルグランドコンタクトの圧着部に圧着され、シールド部は、シグナルグランドコンタクトに接続されると共にシグナルグランドコンタクトの根本部の両側に位置する断面U字状の2つの樋形状部を有するグランドバーと、シグナルグランドコンタクトの根本部に一体に形成され且つ2つの樋形状部の蓋となる2つの平板部とを有し、2つの樋形状部と2つの平板部とにより2つの差動信号線収容部が形成されるように構成することができる。
あるいは、2本のドレイン線がそれぞれ圧着される2つのドレインコンタクトをさらに備え、シールド部の2つの差動信号線収容部は、シグナルグランドコンタクトに一体に形成された断面U字状の2つの樋形状部からなり、内部ハウジングは、2つの樋形状部にそれぞれ対向する2つの側壁部を有し、2つのドレインコンタクトは、2つの樋形状部と内部ハウジングの2つの側壁部の間にそれぞれ挿入されることでシグナルグランドコンタクトに接続されていてもよい。
内部ハウジングは、シグナルコンタクトを収容するシグナルコンタクト収容部とシグナルグランドコンタクトを収容するシグナルグランドコンタクト収容部とシールド部を収容するシールド収容部が形成された内部ハウジング本体と、シグナルコンタクト収容部とシグナルグランドコンタクト収容部とシールド収容部を覆うように内部ハウジング本体に取り付けられる内部カバー部材とを有することができる。
ケーブルは、電源供給線および電源グランド線を含み、内部ハウジングは、内部を第1収容空間と第2収容空間とに仕切る仕切り部を有し、シグナルコンタクト収容部とシグナルグランドコンタクト収容部とシールド収容部は、第1収容空間内に区画され、電源供給線および電源グランド線は、第2収容空間内に収容されるように構成することができる。
ケーブルは、露出部分にインピーダンス整合を要しない低速信号伝送用信号線を含み、低速信号伝送用信号線が、第2収容空間内に収容されていてもよい。
フレームグランドシェルは、内部ハウジングを覆うシェル本体と、シェル本体に接続され且つケーブルから内部ハウジングまで引き出された高速信号伝送用信号線およびドレイン線を覆うカバーシェルと、シェル本体またはカバーシェルに一体に形成され且つ折り返された編組シールドに巻き付くことで編組シールドに接続されるクリンプバレル部とを有することができる。
また、絶縁性材料からなり且つフレームグランドシェルを覆う外部ハウジングをさらに備えていてもよい。
この発明によれば、ドレイン線にシグナルグランドコンタクトが接続され、ケーブルの遮蔽層から露出された高速信号伝送用信号線の露出部分をシグナルグランドコンタクトに接続されているシールド部で囲むことでインピーダンス整合が可能となる。また、ケーブルの編組シールドに接続されたフレームグランドシェルは内部ハウジングを覆い、コネクタ全体の遮蔽効果を発揮するが、ケーブルの遮蔽層とは内部ハウジングを隔てて電気接続されないため、高速信号伝送用信号線に沿って配置されたドレイン線にフレームグランドからのノイズの影響が及ぶことを防止することができる。
この発明の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態1に係るコネクタから外部ハウジングおよびフレームグランドシェルを除いた状態を示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに接続されたケーブルの内部構造を示す断面図である。 実施の形態1のコネクタに接続されるケーブルの端部を示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられた内部ハウジングの内部ハウジング本体を示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられたシグナルコンタクトを示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられたグランド部材を示す斜視図である。 ケーブルに実施の形態1におけるグランド部材を接続した状態を示す斜視図である。 ケーブルに実施の形態1におけるグランド部材および複数のシグナルコンタクトを接続した状態を示す斜視図である。 実施の形態1におけるグランド部材を複数のシグナルコンタクトに対して傾斜させた状態を示す斜視図である。 ケーブルに接続された実施の形態1における複数のシグナルコンタクトを内部ハウジング本体に装着した状態を示す斜視図である。 ケーブルに接続された実施の形態1におけるグランド部材および複数のシグナルコンタクトを内部ハウジング本体に装着した状態を示す斜視図である。 ケーブルの電源供給線、電源グランド線および低速信号伝送用信号線に接続されたコンタクトを実施の形態1における内部ハウジング本体に装着した状態を示す斜視図である。 実施の形態1における内部ハウジング本体に一対の内部カバー部材を取り付ける状態を示す斜視図である。 実施の形態1における内部ハウジングの内部を示す断面図である。 ケーブルに接続された実施の形態1における内部ハウジングにフレームグランドシェルを取り付ける状態を示す斜視図である。 実施の形態1におけるフレームグランドシェルの外側に外部ハウジング本体を取り付ける状態を示す斜視図である。 実施の形態1における外部ハウジング本体に外部カバー部材を取り付ける状態を示す斜視図である。 実施の形態2のコネクタに用いられた内部ハウジングの内部ハウジング本体を示す斜視図である。 実施の形態2のコネクタに用いられたグランド部材を示す斜視図である。 実施の形態2のコネクタに用いられたドレインコンタクトを示す斜視図である。 ケーブルに実施の形態2におけるドレインコンタクトおよび複数のシグナルコンタクトを接続した状態を示す斜視図である。 ケーブルに接続された実施の形態2におけるドレインコンタクトおよび複数のシグナルコンタクトを内部ハウジング本体に装着した状態を示す斜視図である。 ケーブルに接続された実施の形態2におけるドレインコンタクトおよび複数のシグナルコンタクトを内部ハウジング本体に装着した状態を示す断面図である。 実施の形態2における内部ハウジング本体に一対の内部カバー部材を取り付ける状態を示す斜視図である。 実施の形態2における内部ハウジングの内部を示す断面図である。 実施の形態3で用いられるケーブルの内部構造を示す断面図である。 従来のコネクタを示す分解斜視図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、実施の形態1に係るコネクタ11の構成を示す。コネクタ11は、ケーブル12の端部に接続されるもので、絶縁性材料からなる内部ハウジング13と、内部ハウジング13を覆う導電性材料からなるフレームグランドシェル14と、フレームグランドシェル14を覆う絶縁性材料からなる外部ハウジング15を備えている。
内部ハウジング13には、図2に示されるように、ケーブル12から延びる複数の信号線等が接続された複数のコンタクトが収容されている。
ここで、コネクタ11に接続されるケーブル12の内部構造を図3に示す。ケーブル12は、高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16と、低速信号伝送用の1組の差動信号線ペア17と、電源供給線18および電源グランド線19を含む複合ケーブルである。
それぞれの高速信号伝送用の差動信号線ペア16は、差動信号を伝送する2本の高速信号伝送用信号線20が遮蔽層21で覆われると共に高速信号伝送用信号線20に沿って配置されたドレイン線22が遮蔽層21の外周面に接触し、さらに、遮蔽層21およびドレイン線22が絶縁層23で覆われた構造を有している。
遮蔽層21は、内面がポリエチレンテレフタレート(PET)、外面がアルミニウムからなるテープを2本の高速信号伝送用信号線20の外周部に巻くことで形成され、ドレイン線22は、絶縁層で覆われることなく導電線がむき出しになったものである。このため、ドレイン線22が遮蔽層21の外周面に接触するように配置されることにより、ドレイン線22は遮蔽層21の外面を構成するアルミニウム層に電気的に接続された状態にある。
一方、低速信号伝送用の差動信号線ペア17は、差動信号を伝送する2本の低速信号伝送用信号線24が遮蔽層25で覆われた構造を有している。
遮蔽層25は、内面がPET、外面がアルミニウムからなるテープ、あるいは、両面がアルミニウムからなるテープを2本の低速信号伝送用信号線24の外周部に巻くことで形成されている。
このような高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16と低速信号伝送用の1組の差動信号線ペア17と電源供給線18と電源グランド線19が押さえ巻きシールド26で覆われ、押さえ巻きシールド26が編組シールド27で覆われ、さらに、編組シールド27が絶縁シース28で覆われている。
押さえ巻きシールド26は、両面がアルミニウムからなるテープにより形成されており、押さえ巻きシールド26の内面が差動信号線ペア17の遮蔽層25のアルミニウムからなる外面に接触し、差動信号線ペア17の遮蔽層25は、押さえ巻きシールド26を介して編組シールド27に電気的に接続されている。
高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16も押さえ巻きシールド26により巻かれているが、これら差動信号線ペア16の最外層として絶縁層23が配置されているため、差動信号線ペア16の遮蔽層21およびドレイン線22は、押さえ巻きシールド26および編組シールド27から絶縁された状態にある。
なお、押さえ巻きシールド26により囲まれた内部空間には、高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16と低速信号伝送用の1組の差動信号線ペア17と電源供給線18と電源グランド線19の他、この内部空間を充填するためのフィラー29が挿入されている。
このようなケーブル12は、図4に示されるように、絶縁シース28、編組シールド27および押さえ巻きシールド26から高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16と低速信号伝送用の1組の差動信号線ペア17と電源供給線18と電源グランド線19を引き出し、さらに、それぞれの差動信号線ペア16の絶縁層23および遮蔽層21から2本の高速信号伝送用信号線20とドレイン線22を露出させると共に、差動信号線ペア17の遮蔽層25から2本の低速信号伝送用信号線24を露出させた状態でコネクタ11に接続されることとなる。
なお、編組シールド27は、ケーブル12の外周部に折り返されている。
このとき、絶縁シース28、編組シールド27および押さえ巻きシールド26から引き出されても遮蔽層21により覆われている差動信号線ペア16のシールド部分Sにおいては、2本の高速信号伝送用信号線20が遮蔽層21と電磁的に結合することでインピーダンスの整合がなされている。これに対し、遮蔽層21から2本の高速信号伝送用信号線20がそれぞれ露出する露出部分Eでは、遮蔽層21との電磁的な結合がなく、インピーダンスが整合されていない状態となっている。
図5に、コネクタ11の内部ハウジング13に用いられている内部ハウジング本体31を示す。内部ハウジング本体31は、互いに間隔を隔てて対向する一対の側壁部31Aと、それぞれの側壁部31Aの高さ方向の中間部分を互いに連結して内部ハウジング本体31の内部を第1収容空間C1と第2収容空間C2とに二分する仕切り部31Bを有している。
第1収容空間C1には、一方の側壁部31Aから他方の側壁部31Aに向かって2つのシグナルコンタクト収容部31Cと1つのシグナルグランドコンタクト収容部31Dと2つのシグナルコンタクト収容部31Cがこの順に配列形成されている。また、これらのシグナルコンタクト収容部31Cおよびシグナルグランドコンタクト収容部31Dに隣接して一対の側壁部31Aの間にシールド収容部31Eが形成されている。
シールド収容部31Eに金属等の導電性材料からなるグランドバー32が嵌め込まれている。グランドバー32は、所定の形状に切り抜かれた平板を折り曲げたもので、互いに間隔を隔てて平行に配置された断面U字状の2つの樋形状部32Aを有している。これらの樋形状部32Aは、一方の側壁部31Aに近接して形成された2つのシグナルコンタクト収容部31Cと他方の側壁部31Aに近接して形成された2つのシグナルコンタクト収容部31Cにそれぞれ連通するように配置されている。すなわち、2つのシグナルコンタクト収容部31Cに1つの樋形状部32Aが対応している。
電源供給線18、電源グランド線19、高速信号伝送用信号線20および低速信号伝送用信号線24のそれぞれに接続されるシグナルコンタクト33を図6に示す。シグナルコンタクト33は、図示しない相手側コネクタの対応するコンタクトに接触して電気導通される接触部33Aを一端に有すると共に、接続される信号線等の芯線が圧着される圧着部33Bを他端に有している。
また、ドレイン線22に接続されるグランド部材34を図7に示す。グランド部材34は、シグナルコンタクト33と同様の構成を有するシグナルグランドコンタクト35と、シグナルグランドコンタクト35の根本部に一体に形成された板状部36からなっている。
シグナルグランドコンタクト35は、図示しない相手側コネクタの対応するコンタクトに接触して電気導通される接触部35Aと、ドレイン線22が圧着される圧着部35Bを有している。
一方、板状部36は、シグナルグランドコンタクト35の圧着部35Bの近傍に連結された断面U字状の樋形状部36Aと、樋形状部36Aの両側に互いに同一平面上に延びる一対の平板部36Bを有している。樋形状部36Aは、グランドバー32の一対の樋形状部32Aの間に挿入されるもので、樋形状部36Aの両側部に互いに反対方向に突出する一対の突起36Cが形成されている。一対の平板部36Bは、それぞれグランドバー32の対応する樋形状部32Aの蓋を形成して樋形状部32Aの内部を閉じるためのものであり、グランドバー32の樋形状部32Aと共に高速信号伝送用信号線20を収容する差動信号線収容部を構成する。
ここで、ケーブル12の端部にコネクタ11を接続する手順について説明する。
まず、図4に示したように、それぞれの差動信号線ペア16から2本の高速信号伝送用信号線20とドレイン線22を露出させると共に、差動信号線ペア17から2本の低速信号伝送用信号線24を露出させ、図8に示されるように、高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16から引き出された2本のドレイン線22を互いにより合わせてシグナルグランドコンタクト35の圧着部35Bに圧着する。
次に、図9に示されるように、電源供給線18、電源グランド線19、高速信号伝送用信号線20および低速信号伝送用信号線24のそれぞれを、対応するシグナルコンタクト33の圧着部33Bに圧着する。
そして、図10に示されるように、シグナルグランドコンタクト35を他のシグナルコンタクト33に対して傾斜させた状態で、図11に示されるように、それぞれのシグナルコンタクト33を内部ハウジング本体31に収容する。このとき、高速信号伝送用の差動信号線ペア16から露出された高速信号伝送用信号線20は、内部ハウジング本体31に嵌め込まれているグランドバー32の樋形状部32A内に収容され、高速信号伝送用信号線20に接続されたシグナルコンタクト33は、内部ハウジング本体31の対応するシグナルコンタクト収容部31Cに収容される。
さらに、図12に示されるように、2本のドレイン線22に接続されたシグナルグランドコンタクト35を内部ハウジング本体31のシグナルグランドコンタクト収容部31Dに収容しつつ、シグナルグランドコンタクト35に一体に形成されている板状部36の樋形状部36Aをグランドバー32の一対の樋形状部32Aの間に挿入する。これにより、板状部36の樋形状部36Aに形成されている一対の突起36Cが、グランドバー32の一対の樋形状部32Aに接触し、板状部36とグランドバー32とが互いに電気的に接続されると共に、板状部36の平板部36Bによりグランドバー32の樋形状部32Aに蓋がされ、グランドバー32の樋形状部32A内に収容されている高速信号伝送用信号線20の露出部分が、四方からグランドバー32および板状部36により囲まれた状態となることで、4面を囲むシールド部を形成している。
なお、図13に示されるように、内部ハウジング本体31の第2収容空間C2には、一方の側壁部31Aから他方の側壁部31Aに向かって4つのシグナルコンタクト収容部31Cが配列形成されており、電源供給線18、電源グランド線19および差動信号線ペア17から引き出された2本の低速信号伝送用信号線24に接続された4つのシグナルコンタクト33が、それぞれ対応するシグナルコンタクト収容部31Cに収容される。内部ハウジング本体31の第2収容空間C2に配置されるこれらの電源供給線18、電源グランド線19および2本の低速信号伝送用信号線24は、いずれもインピーダンス整合を必要としないものであり、第2収容空間C2には、グランドバー32および板状部36のようなシールドに関わる部材は配置されていない。
その後、図14に示されるように、内部ハウジング本体31の第1収容空間C1の複数のシグナルコンタクト収容部31Cおよびシグナルグランドコンタクト収容部31Dを覆うように内部ハウジング本体31に絶縁性材料からなる内部カバー部材37Aを取り付けると共に、内部ハウジング本体31の第2収容空間C2の複数のシグナルコンタクト収容部31Cを覆うように内部ハウジング本体31に絶縁性材料からなる内部カバー部材37Bを取り付ける。内部ハウジング本体31と内部カバー部材37Aおよび37Bにより、内部ハウジング13が形成される。
それぞれの差動信号線ペア16から露出された2本の高速信号伝送用信号線20が樋形状部32Aと平板部36Bにより囲まれている様子が、図15に示されている。
このようにしてケーブル12に接続された内部ハウジング13を、図16に示されるように、シェル本体14Aで覆うと共に、カバーシェル14Bでケーブル12から内部ハウジング13まで引き出された2組の高速信号伝送用の差動信号線ペア16、1組の低速信号伝送用の差動信号線ペア17、電源供給線18および電源グランド線19を覆い、シェル本体14Aとカバーシェル14Bをかしめる等により互いに接続する。シェル本体14Aおよびカバーシェル14Bは、フレームグランドシェル14を構成するもので、いずれも導電性材料から形成されている。シェル本体14Aには、クリンプバレル部14Cが一体に形成されており、ケーブル12の折り返されている編組シールド27にクリンプバレル部14Cを巻き付けることにより、フレームグランドシェル14が編組シールド27に電気的に接続される。
さらに、図17に示されるように、フレームグランドシェル14が取り付けられた内部ハウジング13を絶縁性材料からなる外部ハウジング本体15Aに挿入し、図18に示されるように、絶縁性材料からなる外部カバー部材15Bで外部ハウジング本体15Aの背部を閉じることで、フレームグランドシェル14を覆う外部ハウジング15が形成され、図1に示したコネクタ11が得られる。
上述したように、高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16の遮蔽層21は、ケーブル12内で編組シールド27から絶縁されており、ドレイン線22を介して内部ハウジング13内のシグナルグランドコンタクト35に電気的に接続され、一方、編組シールド27は、フレームグランドシェル14に電気的に接続されている。
このため、差動信号線ペア16の高速信号伝送用信号線20のシグナルグランドを、フレームグランドシェル14を介したフレームグランドから分離することができ、コネクタ11を電子機器等に搭載して使用する際に、シグナルグランドにフレームグランドからのノイズの影響が及ぶことを防止することが可能となる。
また、それぞれの差動信号線ペア16から露出した2本の高速信号伝送用信号線20の露出部分が、内部ハウジング13内でグランドバー32および板状部36により囲まれているため、これら高速信号伝送用信号線20のインピーダンス整合が可能となる。
実施の形態2
実施の形態1では、2本のドレイン線22が、シグナルグランドコンタクト35の1つの圧着部35Bにまとめて圧着されたが、これに限るものではなく、2本のドレイン線22をそれぞれ独立してシグナルグランドコンタクトに接続することもできる。
図19に、実施の形態2に係るコネクタに用いられる内部ハウジング本体41を示す。内部ハウジング本体41は、実施の形態1のコネクタ11に用いられた内部ハウジング本体31と同様の構成を有しており、一対の側壁部41Aと、内部ハウジング本体41の内部を第1収容空間C1と第2収容空間C2とに二分する仕切り部41Bを備えている。
第1収容空間C1には、一方の側壁部41Aから他方の側壁部41Aに向かって2つのシグナルコンタクト収容部41Cと1つのシグナルグランドコンタクト収容部41Dと2つのシグナルコンタクト収容部41Cがこの順に配列形成されている。また、これらのシグナルコンタクト収容部41Cおよびシグナルグランドコンタクト収容部41Dに隣接して一対の側壁部41Aの間にシールド収容部41Eが形成されている。
シグナルグランドコンタクト収容部41Dとシールド収容部41Eに、金属等の導電性材料からなるグランド部材42が嵌め込まれている。グランド部材42は、図20に示されるように、シグナルグランドコンタクト43と、シグナルグランドコンタクト43の根本部に一体に形成されたグランドバー44からなっている。
シグナルグランドコンタクト43は、図示しない相手側コネクタの対応するコンタクトに接触して電気導通される接触部43Aを有している。
一方、グランドバー44は、シグナルグランドコンタクト43の根本部の両側に互いに間隔を隔てて平行に配置された断面U字状の2つの樋形状部44Aを有している。樋形状部44Aは、高速信号伝送用信号線20を収容する差動信号線収容部を構成するものである。
また、それぞれの樋形状部44Aの外側部に突起44Bが形成されている。
図19に示されるように、グランドバー44の2つの樋形状部44Aは、一方の側壁部41Aに近接して形成された2つのシグナルコンタクト収容部41Cと他方の側壁部41Aに近接して形成された2つのシグナルコンタクト収容部41Cにそれぞれ連通するように配置されている。すなわち、2つのシグナルコンタクト収容部41Cに1つの樋形状部44Aが対応している。
また、グランド部材42が内部ハウジング本体41に嵌め込まれたときに、グランドバー44のそれぞれの樋形状部44Aの外側面と内部ハウジング本体41の対応する側壁部41Aの内面との間に所定の大きさの凹部41Fが形成されるように構成されている。
この実施の形態2においては、ドレイン線22に、図21に示されるようなドレインコンタクト45が接続される。ドレインコンタクト45は、グランドバー44の樋形状部44Aの外側面に接触して電気導通される接触部45Aと、接触部45Aに連結され且つドレイン線22が圧着される圧着部45Bを有している。
なお、電源供給線18、電源グランド線19、高速信号伝送用信号線20および低速信号伝送用信号線24には、それぞれ、図6に示したシグナルコンタクト33が接続される。
ここで、ケーブル12の端部に実施の形態2に係るコネクタを接続する手順について説明する。
まず、実施の形態1と同様に、図4に示したように、それぞれの差動信号線ペア16から2本の高速信号伝送用信号線20とドレイン線22を露出させると共に、差動信号線ペア17から2本の低速信号伝送用信号線24を露出させ、図22に示されるように、電源供給線18、電源グランド線19、高速信号伝送用信号線20および低速信号伝送用信号線24のそれぞれを、対応するシグナルコンタクト33の圧着部33Bに圧着する。
さらに、高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16から引き出された2本のドレイン線22を、それぞれ対応するドレインコンタクト45の圧着部45Bに圧着する。
次に、図23に示されるように、それぞれのシグナルコンタクト33を内部ハウジング本体41に収容する。このとき、高速信号伝送用の差動信号線ペア16から露出された高速信号伝送用信号線20は、内部ハウジング本体41に嵌め込まれているグランドバー44の樋形状部44A内に収容され、樋形状部44Aにより三方から囲まれた状態となる。また、高速信号伝送用信号線20に接続されたシグナルコンタクト33は、内部ハウジング本体41の対応するシグナルコンタクト収容部41Cに収容される。
さらに、それぞれのドレイン線22に接続されたドレインコンタクト45を、グランドバー44の樋形状部44Aの外側面と内部ハウジング本体41の側壁部41Aの内面との間に形成されている凹部41Fに挿入する。これにより、グランドバー44の樋形状部44Aの外側部に形成されている突起44Bがドレインコンタクト45の接触部45Aに接触し、グランドバー44とドレインコンタクト45とが互いに電気的に接続される。すなわち、2本のドレイン線22がそれぞれシグナルグランドコンタクト43に接続されることとなる。
それぞれの差動信号線ペア16から露出された2本の高速信号伝送用信号線20が樋形状部44Aにより囲まれ、それぞれのドレインコンタクト45が樋形状部44Aと側壁部41Aとの間の凹部41Fに挿入されている様子が、図24に示されている。
なお、実施の形態1のコネクタ11と同様に、内部ハウジング本体41の第2収容空間C2には、電源供給線18、電源グランド線19および差動信号線ペア17から引き出された2本の低速信号伝送用信号線24に接続された4つのシグナルコンタクト33が、それぞれ収容されている。これらの電源供給線18、電源グランド線19および2本の低速信号伝送用信号線24は、いずれもインピーダンス整合を必要としないものであり、第2収容空間C2には、グランドバー44のようなシールドに関わる部材は配置されていない。
その後、図25に示されるように、内部ハウジング本体41の第1収容空間C1を覆うように内部ハウジング本体41に絶縁性材料からなる内部カバー部材46Aを取り付けると共に、内部ハウジング本体41の第2収容空間C2を覆うように内部ハウジング本体41に絶縁性材料からなる内部カバー部材46Bを取り付ける。内部ハウジング本体41と内部カバー部材46Aおよび46Bにより、内部ハウジング47が形成される。
図26に示されるように、内部カバー部材46Aには、予め、グランドバー44の2つの樋形状部44Aに面する部分にそれぞれ凸部46Cが形成されており、内部カバー部材46Aで内部ハウジング本体41の第1収容空間C1を覆ったときに、内部カバー部材46Aの凸部46Cが樋形状部44Aに挿入されて、樋形状部44Aに収容されている2本の高速信号伝送用信号線20に近接あるいは接触するように構成されている。これにより、樋形状部44A内で高速信号伝送用信号線20に接触する空気層が小さくなり、インピーダンスの上昇を抑制することができる。
なお、内部カバー部材46Aの形成材料として、高誘電率の樹脂を選択することにより、さらにインピーダンスの上昇が抑制される。
このようにしてケーブル12に接続された内部ハウジング47は、実施の形態1と同様にして、フレームグランドシェル14および外部ハウジング15で覆われ、実施の形態2に係るコネクタが形成される。
このような構造を有する実施の形態2のコネクタにおいても、差動信号線ペア16の高速信号伝送用信号線20のシグナルグランドを、フレームグランドシェル14を介したフレームグランドから分離することができ、シグナルグランドにフレームグランドからのノイズの影響が及ぶことを防止することが可能となる。
また、それぞれの差動信号線ペア16から露出した2本の高速信号伝送用信号線20の露出部分が、内部ハウジング47内でグランドバー44の樋形状部44Aにより三方から囲まれていることで、3面を囲むシールド部を形成しており、これら高速信号伝送用信号線20のインピーダンス整合が可能となる。
なお、グランドバー44の樋形状部44Aの上部が絶縁性材料からなる内部カバー部材46Aで覆われているが、これに限るものではなく、実施の形態1と同様に、樋形状部44Aの上部を導電性部材で覆うこともできる。このようにすれば、さらに、インピーダンスの上昇を抑えることが可能となる。樋形状部44Aの蓋となる導電性部材は、内部カバー部材46Aとは別に内部ハウジング本体41内に配置されていてもよく、あるいは、樋形状部44Aに面する内部カバー部材46Aの表面上に配置することもできる。
実施の形態3
上記の実施の形態1および2では、図3に示したように、2本の高速信号伝送用信号線20を覆う遮蔽層21の外側にドレイン線22が配置されると共に遮蔽層21とドレイン線22が絶縁層23で覆われる構造のケーブル12が使用されているが、図27に示されるように、ドレイン線22が2本の高速信号伝送用信号線20を覆う遮蔽層21Aの内側に配置され、遮蔽層21Aを絶縁層で覆わない構造のケーブル52を使用することもできる。
遮蔽層21Aは、内面がアルミニウム、外面がPETからなるテープを2本の高速信号伝送用信号線20の外周部に巻くことで形成され、遮蔽層21Aの内面に接触するドレイン線22が遮蔽層21Aの内面を構成するアルミニウム層に電気的に接続されると共に、遮蔽層21Aの外面がPET層で構成されているために、遮蔽層21Aが押さえ巻きシールド26の内面あるいは低速信号伝送用の差動信号線ペア17の遮蔽層25に接触しても、遮蔽層21Aの内面を構成するアルミニウム層およびドレイン線22は、押さえ巻きシールド26および差動信号線ペア17の遮蔽層25から絶縁された状態にある。
このようなケーブル52を使用しても、実施の形態1および2と同様に、高速信号伝送用信号線20に沿って配置されたドレイン線22にフレームグランドからのノイズの影響が及ぶことを防止すると共にケーブル52から露出した高速信号伝送用信号線20のインピーダンスの整合が可能となる。
上記の実施の形態1および2では、高速信号伝送用の2組の差動信号線ペア16と低速信号伝送用の1組の差動信号線ペア17を有するケーブル12に接続されるコネクタを例示したが、高速信号伝送用の差動信号線ペア16の本数、低速信号伝送用の差動信号線ペア17の本数に限定されず、例えば、低速信号伝送用の信号線を有しないケーブルに接続されるものでもよい。また、高速信号伝送用の信号線は、差動信号線ペアを形成するものに限るものではなく、この発明は、遮蔽層で覆われる少なくとも1本の高速信号伝送用信号線と高速信号伝送用信号線に沿って配置され且つ遮蔽層に接続されたドレイン線とが編組シールドにより囲まれたケーブルに接続される各種のコネクタに広く適用することができる。
1 信号線、2 ドレイン線、3 ケーブル、4 シグナル端子、5 ドレイン端子、6 シールド部材、7 ハウジング、11 コネクタ、12 ケーブル、13,47 内部ハウジング、14 フレームグランドシェル、14A シェル本体、14B カバーシェル、14C クリンプバレル部、15 外部ハウジング、15A 外部ハウジング本体、15B 外部カバー部材、16 高速信号伝送用の差動信号線ペア、17 低速信号伝送用の差動信号線ペア、18 電源供給線、19 電源グランド線、20 高速信号伝送用信号線、21,21A,25 遮蔽層、22 ドレイン線、23 絶縁層、24 低速信号伝送用信号線、26 押さえ巻きシールド、27 編組シールド、28 絶縁シース、29 フィラー、31,41 内部ハウジング本体、31A,41A 側壁部、31B,41B 仕切り部、31C,41C シグナルコンタクト収容部、31D,41D シグナルグランドコンタクト収容部、31E,41E シールド収容部、32,44 グランドバー、32A,36A,44A 樋形状部、33 シグナルコンタクト、33A,35A,43A,45A 接触部、33B,35B,45B 圧着部、34,42 グランド部材、35,43 シグナルグランドコンタクト、36 板状部、36B 平板部、36C,44B 突起、37A,37B,46A,46B 内部カバー部材、41F 凹部、45 ドレインコンタクト、46C 凸部、S シールド部分、E 露出部分、C1 第1収容空間、C2 第2収容空間。

Claims (10)

  1. 遮蔽層で覆われる少なくとも1本の高速信号伝送用信号線と前記高速信号伝送用信号線に沿って配置され且つ前記遮蔽層に接続されたドレイン線とが編組シールドにより囲まれたケーブルに接続されるコネクタにおいて、
    絶縁性材料からなる内部ハウジングと、
    前記内部ハウジング内に収容され且つ前記遮蔽層から露出された前記高速信号伝送用信号線に接続されるシグナルコンタクトと、
    前記内部ハウジング内に収容され且つ前記ドレイン線に接続されるシグナルグランドコンタクトと、
    前記シグナルグランドコンタクトに接続され且つ前記内部ハウジング内で前記遮蔽層から露出された前記高速信号伝送用信号線の露出部分の少なくとも3面を囲むシールド部と、
    前記内部ハウジングを覆うと共に前記編組シールドに接続されるフレームグランドシェルと
    を備えたことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記ケーブルは、2組の差動信号線ペアを含み、
    それぞれの前記差動信号線ペアは、1つの前記遮蔽層で覆われると共に差動信号を伝送する2本の前記高速信号伝送用信号線と、前記遮蔽層に接続された1本の前記ドレイン線を有し、
    前記2組の差動信号線ペアの2本の前記ドレイン線が、それぞれ前記シグナルグランドコンタクトに接続される請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記シールド部は、前記シグナルグランドコンタクトの根本部の両側に配置され且つそれぞれ対応する前記差動信号線ペアに含まれる2本の前記高速信号伝送用信号線の前記露出部分を収容する2つの差動信号線収容部を有する請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記シグナルグランドコンタクトは、1つの圧着部を有し、
    2本の前記ドレイン線は、前記シグナルグランドコンタクトの前記圧着部に圧着され、
    前記シールド部は、前記シグナルグランドコンタクトに接続されると共に前記シグナルグランドコンタクトの根本部の両側に位置する断面U字状の2つの樋形状部を有するグランドバーと、前記シグナルグランドコンタクトの根本部に一体に形成され且つ前記2つの樋形状部の蓋となる2つの平板部とを有し、
    前記2つの樋形状部と前記2つの平板部とにより前記2つの差動信号線収容部が形成されている請求項3に記載のコネクタ。
  5. 2本の前記ドレイン線がそれぞれ圧着される2つのドレインコンタクトをさらに備え、
    前記シールド部の前記2つの差動信号線収容部は、前記シグナルグランドコンタクトに一体に形成された断面U字状の2つの樋形状部からなり、
    前記内部ハウジングは、前記2つの樋形状部にそれぞれ対向する2つの側壁部を有し、
    前記2つのドレインコンタクトは、前記2つの樋形状部と前記内部ハウジングの前記2つの側壁部の間にそれぞれ挿入されることで前記シグナルグランドコンタクトに接続される請求項3に記載のコネクタ。
  6. 前記内部ハウジングは、前記シグナルコンタクトを収容するシグナルコンタクト収容部と前記シグナルグランドコンタクトを収容するシグナルグランドコンタクト収容部と前記シールド部を収容するシールド収容部が形成された内部ハウジング本体と、前記シグナルコンタクト収容部と前記シグナルグランドコンタクト収容部と前記シールド収容部を覆うように前記内部ハウジング本体に取り付けられる内部カバー部材とを有する請求項1〜5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記ケーブルは、電源供給線および電源グランド線を含み、
    前記内部ハウジングは、内部を第1収容空間と第2収容空間とに仕切る仕切り部を有し、
    前記シグナルコンタクト収容部と前記シグナルグランドコンタクト収容部と前記シールド収容部は、前記第1収容空間内に区画され、
    前記電源供給線および前記電源グランド線は、前記第2収容空間内に収容される請求項6に記載のコネクタ。
  8. 前記ケーブルは、露出部分にインピーダンス整合を要しない低速信号伝送用信号線を含み、
    前記低速信号伝送用信号線は、前記第2収容空間内に収容される請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記フレームグランドシェルは、
    前記内部ハウジングを覆うシェル本体と、
    前記シェル本体に接続され且つ前記ケーブルから前記内部ハウジングまで引き出された前記高速信号伝送用信号線および前記ドレイン線を覆うカバーシェルと、
    前記シェル本体または前記カバーシェルに一体に形成され且つ折り返された前記編組シールドに巻き付くことで前記編組シールドに接続されるクリンプバレル部と
    を有する請求項1〜8のいずれか一項に記載のコネクタ。
  10. 絶縁性材料からなり且つ前記フレームグランドシェルを覆う外部ハウジングをさらに備えた請求項1〜9のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2015111355A 2015-06-01 2015-06-01 コネクタ Expired - Fee Related JP6422825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111355A JP6422825B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 コネクタ
EP15183702.8A EP2942841B1 (en) 2015-06-01 2015-09-03 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111355A JP6422825B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225172A true JP2016225172A (ja) 2016-12-28
JP6422825B2 JP6422825B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54062674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111355A Expired - Fee Related JP6422825B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2942841B1 (ja)
JP (1) JP6422825B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107831338A (zh) * 2017-09-26 2018-03-23 杭州西湖电子研究所 一种具有双屏蔽功能的线缆接头组件
WO2023095553A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2023095551A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107768851B (zh) * 2016-08-15 2019-11-05 东莞莫仕连接器有限公司 线缆连接器
US10790619B2 (en) 2018-07-12 2020-09-29 Cinch Connectors, Inc. Shielded cable system for the shielding and protection against emi-leakage and impedance control
DE102019120373A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Anschlussanordnung und Fahrzeug
EP3783741A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-24 Aptiv Technologies Limited Connector and assembly for automotive applications
EP3783755B1 (en) * 2019-08-20 2022-11-02 Aptiv Technologies Limited Assembly comprising a connector and a cable
DE102020108376A1 (de) 2020-03-26 2021-09-30 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder mit PE-Kontakt
LU500693B1 (de) * 2021-09-27 2023-03-27 Phoenix Contact Gmbh & Co Steckverbinderteil mit einer Schirmauflage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310218A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Yazaki Corp シールドコネクタ用端子およびシールドコネクタ
JPH07302649A (ja) * 1994-03-03 1995-11-14 Framatome Connectors Internatl 高周波数信号用ケーブルのコネクタ
JP2003068408A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Jst Mfg Co Ltd シールドケーブルの電気コネクタ、そのコネクタ本体及びこの電気コネクタの製造方法
JP2004031257A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ケーブルコネクタ
JP2005507141A (ja) * 2001-10-17 2005-03-10 モレックス インコーポレーテッド 改良された接地手段を備えたコネクタ
JP2005085686A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Component Ltd 平衡伝送用ケーブルコネクタ
JP2012018898A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ、およびツイストペアケーブルと電気コネクタとの接続方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598574Y2 (ja) * 1993-08-25 1999-08-16 矢崎総業株式会社 コネクタのシールド電線接続構造
US6129581A (en) * 1998-12-21 2000-10-10 Lee; Su-Lan Yang High frequency serial bus connector
JP2001351741A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
US8011950B2 (en) * 2009-02-18 2011-09-06 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
EP2395606B1 (en) * 2010-06-08 2017-05-10 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector and method of connecting twisted pair cable to the electrical connector
JP2015022807A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 日立金属株式会社 差動伝送ケーブルおよび多対差動伝送ケーブル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310218A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Yazaki Corp シールドコネクタ用端子およびシールドコネクタ
JPH07302649A (ja) * 1994-03-03 1995-11-14 Framatome Connectors Internatl 高周波数信号用ケーブルのコネクタ
JP2003068408A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Jst Mfg Co Ltd シールドケーブルの電気コネクタ、そのコネクタ本体及びこの電気コネクタの製造方法
JP2005507141A (ja) * 2001-10-17 2005-03-10 モレックス インコーポレーテッド 改良された接地手段を備えたコネクタ
JP2004031257A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ケーブルコネクタ
JP2005085686A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Component Ltd 平衡伝送用ケーブルコネクタ
JP2012018898A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ、およびツイストペアケーブルと電気コネクタとの接続方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107831338A (zh) * 2017-09-26 2018-03-23 杭州西湖电子研究所 一种具有双屏蔽功能的线缆接头组件
WO2023095553A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2023095551A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2942841A3 (en) 2015-12-16
EP2942841B1 (en) 2017-08-09
JP6422825B2 (ja) 2018-11-14
EP2942841A2 (en) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422825B2 (ja) コネクタ
US10355463B2 (en) Shield conductive path
JP6720042B2 (ja) ケーブル接続用構造体およびケーブル用コネクタ
JP6319636B2 (ja) 通信用コネクタ
US20130078858A1 (en) Electrical connector with improved grounding
JP6459747B2 (ja) 通信用コネクタ
JP6982587B2 (ja) コネクタ
JP6579398B2 (ja) シールドコネクタ及びその接続方法
JP6688696B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
CN107925200B (zh) 通信用连接器以及带电线的通信用连接器
JP2011090866A (ja) 伝送ケーブル及びそれを備えた伝送ケーブルユニット
CN113196581B (zh) 端子模块及连接器
JP6738714B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
JP7206906B2 (ja) 端子モジュールおよびコネクタ
JP6006998B2 (ja) シールド電線とシールドコネクタとの接続構造
JP7388264B2 (ja) コネクタ、およびコネクタ付きケーブル
JP2020107567A (ja) 端子付き電線、端子モジュールおよびコネクタ
JP6958589B2 (ja) 電気コネクタ
JP7315395B2 (ja) シールドコネクタ
JP7389957B2 (ja) コネクタ
WO2020138037A1 (ja) 端子付き電線およびコネクタ
JP2024068587A (ja) コネクタ、ケーブル付きコネクタおよびコネクタ装置
JP2023018170A (ja) シールドコネクタ
JPH1050146A (ja) 偏平ケーブル及び偏平ケーブル用コネクタ
JP2017004633A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees