JP2023018170A - シールドコネクタ - Google Patents

シールドコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023018170A
JP2023018170A JP2021122065A JP2021122065A JP2023018170A JP 2023018170 A JP2023018170 A JP 2023018170A JP 2021122065 A JP2021122065 A JP 2021122065A JP 2021122065 A JP2021122065 A JP 2021122065A JP 2023018170 A JP2023018170 A JP 2023018170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
inner conductor
dielectric
partition
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021122065A
Other languages
English (en)
Inventor
英一 松田
Hidekazu Matsuda
和樹 平松
Kazuki HIRAMATSU
太河 加登山
Taiga Katoyama
藍 平野
Ai Hirano
真直 山下
Masanao Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2021122065A priority Critical patent/JP2023018170A/ja
Priority to CN202210806319.8A priority patent/CN115693295A/zh
Priority to US17/868,084 priority patent/US20230034078A1/en
Publication of JP2023018170A publication Critical patent/JP2023018170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • H01R13/6476Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations by making an aperture, e.g. a hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6463Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65915Twisted pair of conductors surrounded by shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6597Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a contact of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】インピーダンスの不整合を緩和する。【解決手段】シールドコネクタは、隔壁部43によって幅方向に区画された複数の収容室44を有する誘電体40と、前後方向に細長い形状であり、複数の収容室44に並列状態で個別に収容された複数の内導体21とを備え、隔壁部43には、隔壁部43を介して隣り合う収容室44間に空気層を介在させるための前側開口部53と後側開口部60が形成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、シールドコネクタに関するものである。
特許文献1には、雄型内導体端子のタブ部を雌型内導体端子の角筒部に挿入することによって、雄形内導体端子と雌型内導体端子を接続するシールドコネクタが開示されている。角筒部の内部には、タブ部に対して弾性的に当接する弾性接触片が収容されている。雌型内導体端子は、角筒部の後端から後方へ延出した圧着部を有し、圧着部には電線が圧着によって接続されている。
特開2005-347191号公報
角筒部の前端側領域は、弾性接触片が存在するだけでなくタブ部が挿入されるため、金属部位が集中する領域である。圧着部も、圧着部の板厚よりも外径の大きい電線の芯線が接続されるため、金属部位が集中する領域である。金属部位が集中する角筒部の前端側領域と圧着部は、インピーダンスが比較的低い。これに対し、角筒部の後端側領域は、弾性接触片が存在せず、タブ部も挿入されないため、金属部位が少なく、インピーダンスが比較的高い。このように、従来のシールドコネクタは、雌型内導体端子におけるインピーダンスが整合し難いという問題がある。
本開示のシールドコネクタは、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、インピーダンスの不整合を緩和することを目的とする。
本開示のシールドコネクタは、
隔壁部によって幅方向に区画された複数の収容室を有する誘電体と、
前後方向に細長い形状であり、前記複数の収容室に並列状態で個別に収容された複数の内導体とを備え、
前記隔壁部には、前記隔壁部を介して隣り合う前記収容室間に空気層を介在させるための開口部が形成されている。
本開示によれば、インピーダンスの不整合を緩和することができる。
図1は、実施例1のシールドコネクタの側断面図である。 図2は、シールド端子の側断面図である。 図3は、図2のX-X線断面図である。 図4は、図2のY-Y線断面図である。 図5は、誘電体を構成するアッパケースの斜視図である。 図6は、誘電体を構成するロアケースの斜視図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
本開示のシールドコネクタは、
(1)隔壁部によって幅方向に区画された複数の収容室を有する誘電体と、前後方向に細長い形状であり、前記複数の収容室に並列状態で個別に収容された複数の内導体とを備え、前記隔壁部には、前記隔壁部を介して隣り合う前記収容室間に空気層を介在させるための開口部が形成されている。本開示の構成によれば、内導体によって構成される伝送線路のうち、内導体の長さ方向において開口部が形成されている領域は、開口部の空気層によってインピーダンスが高められる。内導体における金属部位の集中領域に合わせて開口部を配置することにより、内導体によって構成される伝送線路のインピーダンスの不整合を緩和することができる。
(2)前記内導体は、金属板材からなり、前記内導体の長さ方向における前端部には、相手側内導体のタブが挿入される角筒部が形成され、前記角筒部内には、前記タブに対して弾性的に接触する弾性接触片が収容され、前記内導体の長さ方向において、前記開口部の形成領域は、前記弾性接触片の形成領域の少なくとも一部を含んでいることが好ましい。この構成によれば、弾性接触片が収容されている領域は、金属製の弾性接触片に加えて、角筒部を構成する4枚の金属製の板部と金属製のタブが集中して配置されているため、インピーダンスが低くなることが懸念される。しかし、内導体の長さ方向において、弾性接触片の形成領域には開口部の空気層が存在し、この空気層が弾性接触片の形成領域と隣り合うように配置されている。これにより、内導体が構成する伝送線路のうち、弾性接触片の形成領域のインピーダンスを高めることができる。
(3)前記内導体は、金属板材からなり、前記内導体の長さ方向における後端部には、電線の芯線に圧着される圧着部が形成され、前記内導体の長さ方向において、前記開口部の形成領域は、前記圧着部の形成領域の少なくとも一部を含んでいることが好ましい。この構成によれば、圧着部が形成されている領域は、金属製の圧着部に加えて、圧着部の板厚寸法よりも大径の芯線が集中して配置されているため、インピーダンスが低くなることが懸念される。しかし、内導体の長さ方向において、圧着部の形成領域には開口部の空気層が存在し、この空気層が圧着部と隣り合うように配置されている。これにより、内導体が構成する伝送線路のうち、圧着部におけるインピーダンスを高めることができる。
(4)前記誘電体が、前記内導体の並列方向及び前記内導体の長さ方向の両方向に対して直交する方向に合体した一対のケースを備えて構成され、前記一対のケースには、互いに対向するように突出することによって前記隔壁部を構成する一対の壁構成部が形成され、前記開口部が、一方の前記ケースに形成された前記壁構成部と、他方の前記ケースに形成された前記壁構成部との間に形成されていることが好ましい。この構成によれば、開口部が誘電体の外面に開口しない形状であっても、開口部を金型成形することが可能である。
(5)前記開口部が、前記誘電体の外面に開口していることが好ましい。この構成によれば、開口部の開口領域が収容室に臨む範囲内に限定されている場合に比べると、開口部の容積が大きく確保されるので、インピーダンスを高める効果に優れている。
(6)前記開口部が、前記収容室の高さ方向における全領域に亘って開口しており、前記隔壁部のうち前記開口部を前後から挟む部位が、前記収容室の高さ方向全領域に亘って存在していることが好ましい。この構成によれば、開口部の前後両側において、隔壁部の幅方向への変位を規制し、収容室に収容されている内導体を、幅方向において位置決めすることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
[実施例1]
本開示を具体化した実施例1を、図1~図6を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本実施例1において、前後の方向については、図1,2における左方、図5における斜め左上方、及び図6における斜め左下方を、前方と定義する。上下の方向については、図1~6にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図3,4にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。
本実施例1のシールドコネクタは、図1に示すように、ハウジング10と、シールド電線11の前端部に固着されたシールド端子20とを備えている。合成樹脂製のハウジング10内にはシールド端子20が収容されている。シールド電線11は、STP(Shielded Twisted Pair)ケーブルであり、2本の被覆電線12と、編組線からなるシールド層15と、シース16とを有する。2本の被覆電線12の前端部は、シース16の前端から前方へ延出している。シールド層15の前端部は、後方へ折り返されてシース16の外周面を包囲している。
シールド端子20は、一対の内導体21と、一対の内導体21を収容する誘電体40と、誘電体40を包囲する外導体35とを組み付けて構成されている。内導体21は、金属板材に曲げ加工等を施すことによって、前後方向に細長い形状に成形したものである。内導体21の前端から内導体21の前後方向中央部に至る部位には、角筒部22が形成されている。図2,3に示すように、角筒部22は、下板部23と、下板部23の左右両側縁から上方へ延出した左右一対の側板部24と、上板部25とを有する。上板部25は、一方の側板部24の上端縁から延出した内板部26と、他方の側板部24の上端縁から延出して内板部26の外面に重ねられた外板部27とから構成されている。
角筒部22内には、弾性接触片28が収容されている。弾性接触片28は、内板部26の前端縁から延出した帯板状部位を後方へ折り返して形成されたのものである。弾性接触片28の側面視形状は、山形である。図2に示すように、角筒部22内には、相手側内導体(図示省略)のタブ65が挿入される。挿入されたタブ65に対し、弾性接触片28が弾性的に接触する。
内導体21の圧着部29は、角筒部22の後端から後方へ延出している。圧着部29は、オープンバレル状のワイヤバレル部30と、オープンバレル状のインシュレーションバレル部31とを有している。ワイヤバレル部30は、シールド電線11の芯線13の外周面に圧着されている。インシュレーションバレル部31は、被覆電線12の絶縁被覆14の外周面に圧着されている。
外導体35は、角筒状のシールド部材36に、圧着部材37を組み付けたものである。シールド部材36は、誘電体40に対し誘電体40の外周面を全周に亘って包囲した状態で組み付けられている。圧着部材37は、シールド層15の前端部に対して圧着により接続されている。
被覆電線12と内導体21とを固着し、外導体35とシールド層15とを固着することによって、シールド電線11の前端部とシールド端子20の後端部とが接続されている。シールド電線11とシールド端子20は、高速通信用の差動伝送線路を構成する。
誘電体40は、合成樹脂製であり、図1~4に示すように、アッパケース41とロアケース42とを上下に合体させて構成されている。図3,4に示すように、アッパケース41とロアケース42を合体させた状態では、誘電体40の内部に、隔壁部43によって区画された左右一対の収容室44が形成されている。収容室44内には、内導体21が収容されている。
アッパケース41は、図5に示すように、上壁部45と、前壁部46と、左右一対のアッパ側前部側壁部47と、左右一対のアッパ側後部側壁部48と、アッパ側壁構成部49とを有する単一部品である。前壁部46には、左右一対の挿通孔50が形成されている。アッパ側前部側壁部47は、上壁部45の左右両側縁における前端部から下方へ突出している。アッパ側前部側壁部47は前壁部46に繋がっている。アッパ側後部側壁部48は、上壁部45の左右両側縁における後端に近い位置から下方へ突出している。
アッパ側壁構成部49は、前側仕切部51と、前後方向に延びる後側仕切部52とを有している。前側仕切部51は、上壁部45の左右方向中央部における前端部から下方へ突出している。前側仕切部51は前壁部46に繋がっている。後側仕切部52は、前側仕切部51よりも後方に配置され、上壁部45の左右方向中央部から下方へ突出している。前側仕切部51の後端縁と後側仕切部52の前端縁との間の空間は、前側開口部53として機能する。前側開口部53の上端は、上壁部45の上面(外面)に開口している。後側仕切部52には、後側仕切部52の下端縁部を上方へ台形状に凹ませた切欠部54が形成されている。前側仕切部51の下端面と、後側仕切部52の前端部の下端面には、位置決め凹部55が形成されている。
ロアケース42は、図6に示すように、底壁部56と、左右一対のロア側側壁部57と、位置決めリブ58と、ロア側壁構成部59とを有する単一部品である。一対のロア側側壁部57は、底壁部56の前後方向中央よりも後方の位置に配置され、底壁部56の左右両側縁から上方へ突出している。位置決めリブ58は、底壁部56の左右方向中央部から上方へ突出し、前後方向に細長く延びた形状である。前後方向における位置決めリブ58の形成範囲は、底壁部56の前端から、底壁部56の前後方向中央部に至る領域である。
ロア側壁構成部59は、前後方向に細長く延びており、底壁部56の左右方向中央部から上方へ立ち上がっている。ロア側壁構成部59の前端と位置決めリブ58の後端は繋がっている。前後方向におけるロア側壁構成部59の形成範囲は、底壁部56の前後方向中央部から、底壁部56の後端よりも前方の位置に至る領域である。前後方向において、ロア側壁構成部59の形成範囲は、アッパ側壁構成部49の切欠部54の形成範囲と同じである。左右方向において、ロア側壁構成部59の形成範囲は、アッパ側壁構成部49の切欠部54の形成範囲と同じである。誘電体40を収容室44の並び方向と平行に視た側面視において、ロア側壁構成部59は、切欠部54と同様の台形をなす。
アッパケース41とロアケース42を合体して誘電体40を組み付けた状態では、上壁部45と底壁部56が平行をなして対向し、アッパ側前部側壁部47と、アッパ側後部側壁部48と、ロア側側壁部57とによって、誘電体40の左右両外壁部が構成される。前側仕切部51の下端面が、底壁部56の上面に対して近接した状態又は接触した状態で対向する。中央仕切部のうち切欠部54よりも前方の部位及び後方の部位の下端面が、底壁部56の上面に対して近接した状態又は接触した状態で対向する。ロア側壁構成部59がアッパ側壁構成部49の切欠部54内に収容される。前側仕切部51と後側仕切部52の位置決め凹部55が、位置決めリブ58と嵌合する。
アッパ側壁構成部49とロア側壁構成部59とによって、一対の収容室44を区画する隔壁部43が構成される。隔壁部43の形成範囲は、前側仕切部51の前端から、後側仕切部52の後端に至る領域である。隔壁部43の形成範囲内には、一対の収容室44間を連通させる前側開口部53と後側開口部60とが設けられている。後側開口部60は前側開口部53よりも後方の位置に配置されている。前側開口部53と後側開口部60は、一対の収容室44の間に空気層を確保するための空間である。
前側開口部53はアッパ側壁構成部49に形成された空間である。シールド端子20を一対の収容室44が並ぶ方向から見た側面視において、前側開口部53の開口形状は方形である。収容室44における前側開口部53の高さ方向の開口範囲は、隔壁部43及び収容室44の全高領域よりも大きい範囲に亘っている。前側開口部53の上端は、誘電体40の外面に開口しているので、前側開口部53によって構成される空気層の高さは、収容室44における前側開口部53の開口高さよりも高い。
図2に示すように、前側開口部53の前後方向の開口範囲(空気層の存在範囲)は、内導体21の角筒部22と弾性接触片28及び、角筒部22に挿入されるタブ65が存在する領域の一部が含まれる。前側開口部53の高さ方向の開口範囲(空気層の存在範囲)は、角筒部22の全高範囲よりも更に、上下両方向へ拡大した領域に亘っている。
内導体21によって構成される伝送線路のうち、角筒部22内に弾性接触片28とタブ65が収容された領域は、複数の金属部材が近接して配置された金属集中領域であるためにインピーダンスが低くなることが懸念される。しかし、前側開口部53によって確保された空気層が、2つの金属集中領域の間に介在しているため、インピーダンスが低くなり過ぎることはない。
後側開口部60は、アッパ側壁構成部49の台形をなす切欠部54と、ロア側壁構成部59の台形をなす上縁部との間に形成されたスリット状の空間である。側面視において後側開口部60は、台形の上底と一対の脚に沿って屈曲した形状である。収容室44における後側開口部60の開口面積は、収容室44における前側開口部53の開口面積よりも小さい。
図2に示すように、後側開口部60の前後方向における開口範囲(空気層の存在範囲)は、圧着部29のワイヤバレル部30とシールド電線11の芯線13とが圧着により接続されている部位を含む領域に設定されている。後側開口部60の高さ方向における開口範囲(空気層の存在範囲)は、ワイヤバレル部30と芯線13との接続部位を含む領域に設定されている。
内導体21によって構成される伝送線路のうち、ワイヤバレル部30と芯線13とが接続する領域は、複数の金属部材が近接して配置された金属集中領域であるためにインピーダンスが低くなることが懸念される。しかし、後側開口部60によって確保された空気層が、2つの金属集中領域の間に介在しているため、インピーダンスが低くなり過ぎることはない。
ワイヤバレル部30と芯線13との接続領域は、角筒部22内に弾性接触片28とタブ65が収容される領域に比べると金属量が少ないため、後側開口部60の開口面積を前側開口部53の開口面積よりも小さく設定している。このように、伝送線路のうち金属部材の集中度が高い領域は、前側開口部53と後側開口部60によって確保した空気層によってインピーダンスを高めている。これにより、金属の集中度が低い領域とのインピーダンスとの差異が低く抑えられ、インピーダンスの整合が図られている。
本実施例1のシールドコネクタは、誘電体40と複数の内導体21とを備えている。誘電体40は、隔壁部43によって幅方向に区画された複数の収容室44を有する。内導体21は、前後方向に細長い形状である。複数の内導体21は、複数の収容室44に並列状態で個別に収容されている。隔壁部43には、前側開口部53と後側開口部60が形成されている。前側開口部53と後側開口部60は、隔壁部43を介して隣り合う収容室44間に空気層を介在させるための空間である。
この構成によれば、内導体21によって構成される伝送線路のうち、内導体21の長さ方向において前側開口部53が形成されている領域と後側開口部60が形成されている領域は、前側開口部53及び後側開口部60の空気層によってインピーダンスが高められる。内導体21における金属部位の集中領域に合わせて前側開口部53と後側開口部60を配置しているので、内導体21によって構成される伝送線路のインピーダンスの不整合を緩和することができる。
内導体21は、金属板材からなる。内導体21の長さ方向における前端部には、相手側内導体(図示省略)のタブ65が挿入される角筒部22が形成されている。角筒部22内には、タブ65に対して弾性的に接触する弾性接触片28が収容されている。弾性接触片28が収容されている領域は、金属製の弾性接触片28に加えて、角筒部22を構成する4枚の金属製の板部23~27と金属製のタブ65が集中して配置されているため、インピーダンスが低くなることが懸念される。この対策として、前側開口部53の形成領域は、内導体21の長さ方向において、弾性接触片28の形成領域の少なくとも一部を含むように設定している。内導体21の長さ方向において、弾性接触片28の形成領域には前側開口部53の空気層が存在し、この空気層が弾性接触片28の形成領域と隣り合うように配置されている。これにより、内導体21が構成する伝送線路のうち、弾性接触片28の形成領域のインピーダンスを高めることができる。
内導体21の長さ方向における後端部には、被覆電線12の芯線13に圧着される圧着部29が形成されている。圧着部29が形成されている領域は、金属製の圧着部29に加えて、圧着部29の板厚寸法よりも大径の芯線13が集中して配置されているため、インピーダンスが低くなることが懸念される。この対策として、後側開口部60の形成領域は、内導体21の長さ方向において、圧着部29の形成領域の少なくとも一部を含むように設定した。内導体21の長さ方向において、圧着部29の形成領域には後側開口部60の空気層が存在し、この空気層が圧着部29と隣り合うように配置されている。これにより、内導体21が構成する伝送線路のうち、圧着部29におけるインピーダンスを高めることができる。
誘電体40は、上下方向に合体したアッパケース41とロアケース42とを備えて構成されている。アッパケース41とロアケース42の合体方向は、一対の内導体21が並列する方向、及び内導体21の長さ方向の両方向に対して直交する方向である。アッパケース41にはアッパ側壁構成部49が形成され、ロアケース42にはロア側壁構成部59が形成されている。アッパ側壁構成部49とロア側壁構成部59は、互いに対向するように突出して、隔壁部43を構成している。後側開口部60は、アッパケース41に形成されたアッパ側壁構成部49と、ロアケース42に形成されたロア側壁構成部59との間に形成されている。後側開口部60は誘電体40の外面に開口しない形状であるが、後側開口部60を金型成形することが可能である。
前側開口部53は、誘電体40の外面に開口している。この構成によば、前側開口部53の開口領域が収容室44に臨む範囲内に限定されている場合に比べると、前側開口部53の容積が大きく確保されるので、インピーダンスを高める効果に優れている。
前側開口部53は、収容室44の高さ方向における全領域に亘って開口している。隔壁部43のうち前側開口部53を前後から挟む部位、即ち後側仕切部52の前端部と前側仕切部51は、収容室44の高さ方向全領域に亘って存在している。この構成によれば、前側開口部53の前後両側において、隔壁部43の幅方向への変位を規制し、収容室44に収容されている内導体21を、幅方向において位置決めすることができる。
[他の実施例]
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例1では、誘電体を一対のケースを合体して構成しているが、誘電体は単一部品であってもよい。この場合、開口部は、誘電体の外面に開口する形状にすれば、金型成形することが可能である。
上記実施例では、1つの隔壁部に2つの開口部を形成したが、開口部の数は1つでもよく、3つ以上でもよい。
10…ハウジング
11…シールド電線
12…被覆電線
13…芯線
14…絶縁被覆
15…シールド層
16…シース
20…シールド端子
21…内導体
22…角筒部
23…下板部
24…側板部
25…上板部
26…内板部
27…外板部
28…弾性接触片
29…圧着部
30…ワイヤバレル部
31…インシュレーションバレル部
35…外導体
36…シールド部材
37…圧着部材
40…誘電体
41…アッパケース(ケース)
42…ロアケース(ケース)
43…隔壁部
44…収容室
45…上壁部
46…前壁部
47…アッパ側前部側壁部
48…アッパ側後部側壁部
49…アッパ側壁構成部(壁構成部)
50…挿通孔
51…前側仕切部
52…後側仕切部
53…前側開口部(開口部)
54…切欠部
55…位置決め凹部
56…底壁部
57…ロア側側壁部
58…位置決めリブ
59…ロア側壁構成部(壁構成部)
60…後側開口部(開口部)
65…タブ

Claims (6)

  1. 隔壁部によって幅方向に区画された複数の収容室を有する誘電体と、
    前後方向に細長い形状であり、前記複数の収容室に並列状態で個別に収容された複数の内導体とを備え、
    前記隔壁部には、前記隔壁部を介して隣り合う前記収容室間に空気層を介在させるための開口部が形成されているシールドコネクタ。
  2. 前記内導体は、金属板材からなり、
    前記内導体の長さ方向における前端部には、相手側内導体のタブが挿入される角筒部が形成され、
    前記角筒部内には、前記タブに対して弾性的に接触する弾性接触片が収容され、
    前記内導体の長さ方向において、前記開口部の形成領域は、前記弾性接触片の形成領域の少なくとも一部を含んでいる請求項1に記載のシールドコネクタ。
  3. 前記内導体は、金属板材からなり、
    前記内導体の長さ方向における後端部には、電線の芯線に圧着される圧着部が形成され、
    前記内導体の長さ方向において、前記開口部の形成領域は、前記圧着部の形成領域の少なくとも一部を含んでいる請求項1又は請求項2に記載のシールドコネクタ。
  4. 前記誘電体が、前記内導体の並列方向及び前記内導体の長さ方向の両方向に対して直交する方向に合体した一対のケースを備えて構成され、
    前記一対のケースには、互いに対向するように突出することによって前記隔壁部を構成する一対の壁構成部が形成され、
    前記開口部が、一方の前記ケースに形成された前記壁構成部と、他方の前記ケースに形成された前記壁構成部との間に形成されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシールドコネクタ。
  5. 前記開口部が、前記誘電体の外面に開口している請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシールドコネクタ。
  6. 前記開口部が、前記収容室の高さ方向における全領域に亘って開口しており、
    前記隔壁部のうち前記開口部を前後から挟む部位が、前記収容室の高さ方向全領域に亘って繋がっている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のシールドコネクタ。
JP2021122065A 2021-07-27 2021-07-27 シールドコネクタ Pending JP2023018170A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021122065A JP2023018170A (ja) 2021-07-27 2021-07-27 シールドコネクタ
CN202210806319.8A CN115693295A (zh) 2021-07-27 2022-07-08 屏蔽连接器
US17/868,084 US20230034078A1 (en) 2021-07-27 2022-07-19 Shield connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021122065A JP2023018170A (ja) 2021-07-27 2021-07-27 シールドコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023018170A true JP2023018170A (ja) 2023-02-08

Family

ID=85038497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021122065A Pending JP2023018170A (ja) 2021-07-27 2021-07-27 シールドコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230034078A1 (ja)
JP (1) JP2023018170A (ja)
CN (1) CN115693295A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230034078A1 (en) 2023-02-02
CN115693295A (zh) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495218B2 (ja) コネクタ構造
US9437981B2 (en) Cable connector assembly with improved grounding structure
US5052949A (en) Shielded electrical connector
JP6816668B2 (ja) コネクタ
WO2018070201A1 (ja) コネクタ構造
JP6826074B2 (ja) シールドコネクタ、及び、端子付きシールドケーブル
JP6642490B2 (ja) シールド端子
WO2016035841A1 (ja) 通信用コネクタ
WO2020066567A1 (ja) コネクタ
WO2019124035A1 (ja) シールド端子
US20050048844A1 (en) Electrical connector assembly
JP2023018170A (ja) シールドコネクタ
US11031724B2 (en) Stacked connector and wire harness
JP6812917B2 (ja) 端子金具
JP7109415B2 (ja) シールド端子
JP6711936B2 (ja) コネクタ構造
JP6735381B2 (ja) コネクタ構造
WO2020137886A1 (ja) 端子モジュールおよびコネクタ
JP5890265B2 (ja) ジョイント端子
JP2021111563A (ja) シールドコネクタ
JP6988864B2 (ja) シールド端子
JP7480663B2 (ja) コネクタ
JP6958589B2 (ja) 電気コネクタ
JP7388264B2 (ja) コネクタ、およびコネクタ付きケーブル
JP7089674B2 (ja) 端子付き電線およびコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240417