JP2016224179A - 電磁波発生装置 - Google Patents

電磁波発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016224179A
JP2016224179A JP2015108762A JP2015108762A JP2016224179A JP 2016224179 A JP2016224179 A JP 2016224179A JP 2015108762 A JP2015108762 A JP 2015108762A JP 2015108762 A JP2015108762 A JP 2015108762A JP 2016224179 A JP2016224179 A JP 2016224179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
pulse laser
nonlinear optical
optical crystal
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015108762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489311B2 (ja
Inventor
俊明 中
Toshiaki Naka
俊明 中
佐々木 基
Motoi Sasaki
基 佐々木
暁人 土谷
Akito Tsuchiya
暁人 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015108762A priority Critical patent/JP6489311B2/ja
Publication of JP2016224179A publication Critical patent/JP2016224179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489311B2 publication Critical patent/JP6489311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【解決手段】 電磁波発生装置1は、周波数の異なる第1パルスレーザ光L1と第2パルスレーザ光L2とを第1非線形光学結晶3に入射させることにより、両パルスレーザ光の差周波数の電磁波を発生させることができるようになっている。上記パルスレーザ光L1、L2を生成するパルスレーザ生成手段2は、第1連続レーザ光照射手段5からの第1連続レーザ光Ls1と、第2連続レーザ光照射手段6からの第2連続レーザ光Ls2と、励起パルスレーザ光照射手段7からの励起パルスレーザ光Leとを第2非線形光学結晶4に入射させ、それにより該第2非線形光学結晶から第1連続レーザ光に基づく第1パルスレーザ光L1と、第2連続レーザ光に基づく第2パルスレーザ光とを出力させる。【効果】 パルスレーザ生成手段2を小型かつ安価に構成することができ、また第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを同期した状態で生成させることができる。【選択図】 図1

Description

本発明はテラヘルツ波などの電磁波を発生させる電磁波発生装置に関し、より詳しくは、2つのパルスレーザ光の差周波数を周波数とする電磁波を発生させる電磁波発生装置に関する。
従来、電磁波発生装置として、周波数の異なる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを生成するパルスレーザ光生成手段と、上記両パルスレーザ光が入射され、両パルスレーザ光の差周波数の電磁波を発生させる第1非線形光学結晶とを備えたものが知られている(特許文献1)。
上記構成の電磁波発生装置においては、両パルスレーザ光の差周波数を周波数とする電磁波を発生させることができるので、従来に比較して低い周波数の電磁波を発生させることができるという利点がある。
特許第4749156号
上記パルスレーザ光生成手段は、周波数の異なる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを生成する必要があるが、各パルスレーザ光はそれぞれ高いエネルギーを持つ光パラメトリック発振(OPO)されたパルスレーザ光であることが好ましい。
光パラメトリック発振されたパルスレーザ光を得るためには、例えば連続レーザ光を非線形光学結晶に入射させる連続レーザ光照射手段と、励起パルスレーザ光を上記非線形光学結晶に入射させる励起パルスレーザ光照射手段とからパルスレーザ光生成手段を構成すればよく、周波数の異なる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを生成するためには上記構成のパルスレーザ光生成手段を2組設けて各連続レーザ光の周波数を異ならせればよい。
しかしながら、2組のパルスレーザ光生成手段を設けるためには、連続レーザ光照射手段、励起パルスレーザ光照射手段および非線形光学結晶が2組必要となり、高価となるだけではなく装置が大型化するという欠点がある。
また、2組のパルスレーザ光生成手段を独立して設けると、各パルスレーザ光生成手段によって得られる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光との生成のタイミングが一致するとは限らないため、その場合には2つのパルスレーザ光の同期をとるための機構が必要となる(例えば特許文献1の図8のタイミング制御機構26参照)。そしてそのような機構を設ければ、その分装置が大型化して高価となる。
本発明はそのような事情に鑑み、周波数の異なる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを生成するパルスレーザ光生成手段をより簡単かつ安価に構成することができ、しかも第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光との生成のタイミングを一致させることができる電磁波発生装置を提供するものである。
請求項1の発明は、周波数の異なる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを生成するパルスレーザ光生成手段と、上記両パルスレーザ光が入射され、両パルスレーザ光の差周波数の電磁波を発生させる第1非線形光学結晶とを備えた電磁波発生装置において、
上記パルスレーザ生成手段を、第1の周波数を有する第1連続レーザ光を第2非線形光学結晶に入射させる第1連続レーザ光照射手段と、上記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2連続レーザ光を上記第2非線形光学結晶に入射させる第2連続レーザ光照射手段と、さらに励起パルスレーザ光を上記第2非線形光学結晶に入射させる励起パルスレーザ光照射手段とから構成し、
上記第2非線形光学結晶から出力される第1連続レーザ光に基づくアイドラー光を上記第1パルスレーザ光とし、上記第2非線形光学結晶から出力される第2連続レーザ光に基づくアイドラー光を第2パルスレーザ光としたことを特徴とするものである。
上記構成によれば、上記パルスレーザ生成手段を2つの連続レーザ光照射手段と、1つの励起パルスレーザ光照射手段および1つの第2非線形光学結晶とから構成することができるので、それら連続レーザ光照射手段、励起パルスレーザ光照射手段および第2非線形光学結晶を2組設ける場合に比較して装置を小型かつ安価に構成することができる。
また、上記第2非線形光学結晶から出力される第1連続レーザ光に基づくアイドラー光を上記第1パルスレーザ光とし、上記第2非線形光学結晶から出力される第2連続レーザ光に基づくアイドラー光を第2パルスレーザ光としており、これらアイドラー光は上記励起パルスレーザ光に同期して生成されるので、格別な構成を要することなく第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを同期した状態で生成させることができる。
本発明の実施例を示す配置図。
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1において、電磁波発生装置1は、周波数の異なる第1パルスレーザ光L1と第2パルスレーザ光L2とを生成するパルスレーザ光生成手段2と、上記両パルスレーザ光L1、L2が入射されることによって、両パルスレーザ光の差周波数の電磁波を発生させる第1非線形光学結晶3とを備えている。
上記パルスレーザ光生成手段2は、第1の周波数を有する第1連続レーザ光Ls1を第2非線形光学結晶4に入射させる第1連続レーザ光照射手段5と、上記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2連続レーザ光Ls2を上記第2非線形光学結晶4に入射させる第2連続レーザ光照射手段6とを備えている。
また上記パルスレーザ光生成手段2は、励起パルスレーザ光Leを上記第2非線形光学結晶4に入射させる励起パルスレーザ光照射手段7を備えている。
そして上記第2非線形光学結晶4に入射される第1連続レーザ光Ls1の光軸と第2連続レーザ光Ls2の光軸とは、上記励起パルスレーザ光Leの光軸を挟んで対称に設けてあり、その状態で各連続レーザ光Ls1、Ls2を上記第2非線形光学結晶4に入射させるようにしてある。
上記第1連続レーザ光照射手段5と、励起パルスレーザ光照射手段7と、第2非線形光学結晶4とによって第1光パラメトリック発振器が構成されており、第1連続レーザ光照射手段5からの第1連続レーザ光Ls1がシード光として用いられ、励起パルスレーザ光照射手段7からの励起パルスレーザ光Leがポンプ光として用いられる。
シード光である第1連続レーザ光Ls1はポンプ光である励起パルスレーザ光Leからエネルギーをもらって増幅し、第2非線形光学結晶4内でアイドラー光L1とシグナル光T1とが発生する。このアイドラー光L1は第1パルスレーザ光L1として用いられ、シグナル光T1はそのまま消費される。
また、上記第2非線形光学結晶4を通過して不要となった励起パルスレーザ光Le’は、ビームダンパ8によって吸収される。
他方、上記第2連続レーザ光照射手段6と、上記励起パルスレーザ光照射手段7と、第2非線形光学結晶4とによって第2光パラメトリック発振器が構成されており、第2連続レーザ光照射手段6からの第2連続レーザ光Ls2がシード光として用いられ、励起パルスレーザ光照射手段7からの励起パルスレーザ光Leがポンプ光として用いられる。
シード光である第2連続レーザ光Ls2はポンプ光である励起パルスレーザ光Leからエネルギーをもらって増幅し、アイドラー光L2とシグナル光T2が発生する。上記アイドラー光L2は第2パルスレーザ光L2として用いられ、シグナル光T2はそのまま消費される。
この時、上記アイドラー光L1、L2すなわちパルスレーザ光L1、L2は、上記励起パルスレーザ光Leに同期して生成されるので、両パルスレーザ光L1、L2は自動的に同期した状態で生成されることになる。
なお、上記第1連続レーザ光Ls1、第2連続レーザ光Ls2、励起パルスレーザ光Leは、光パラメトリック発振器の位相整合角を有するように入射されるのは勿論であり、また第1連続レーザ光Ls1の周波数と第2連続レーザ光Ls2の周波数とは異ならせてあるので、第1パルスレーザ光L1の周波数と第2パルスレーザ光L2の周波数も異なることになる。また9A、9Bはミラーである。
上記パルスレーザ光生成手段2によって生成された第1パルスレーザ光L1と第2パルスレーザ光L2とは、第1光学系11Aと第2光学系11Bとによってそれぞれ案内されて上記第1非線形光学結晶3に入射される。
上記第1光学系11Aは、両光学系11A、11Bに共通の三角プリズム12と、第1ミラー13A、第1レンズ14A、第1ミラー15Aおよび両光学系11A、11Bに共通の五角プリズム16とから構成されており、上記第1パルスレーザ光L1は上記三角プリズム12、第1ミラー13A、第1レンズ14A、第1ミラー15Aおよび五角プリズム16を介して第1非線形光学結晶3に入射されるようになっている。
また上記第2光学系11Bは、上記三角プリズム12と、第2ミラー13B、第2レンズ14B、第2ミラー15Bおよび上記五角プリズム16とから構成されており、上記第2パルスレーザ光L2は三角プリズム12、第2ミラー13B、第2レンズ14B、第2ミラー15Bおよび五角プリズム16を介して第1非線形光学結晶3に入射されるようになっている。
上記第1光学系11Aと第2光学系11Bとは、上記第1非線形光学結晶3と第2非線形光学結晶4とを結ぶ光軸に対して線対称となるように構成してあり、それによって第1光学系11Aの光路長と第2光学系11Bの光路長とを同一としてある。その結果、上述したように上記パルスレーザ光L1、L2は同期した状態で生成されているので、両パルスレーザ光L1、L2は同時に上記第1非線形光学結晶3に入射されるようになる。
なお、上記第1レンズ14Aおよび第2レンズ14Bはそれぞれコリメートレンズであって、レーザ光を平行にする作用を有している。これによって第1光学系11Aと第2光学系11Bとを導光される間にレーザ光が拡散された場合であっても、上記コリメートレンズで平行光に絞ることによって、平行光のレーザ光を第1非線形光学結晶3に入射させるようにしてある。
上記パルスレーザ光L1、L2が同時に第1非線形光学結晶3に入射されると、第1非線形光学結晶3によって両パルスレーザ光L1、L2の差周波数の電磁波T3が発生されるようになり、該電磁波T3はその周波数により例えばテラヘルツ波として、通信、計測、検査、イメージングなどに利用することができる。
なお、上記パルスレーザ光L1、L2は、上記特許文献1に記載されているように、所要の角度などの必要な条件を満たすように第1非線形光学結晶3に入射されることは勿論である。
以上の構成を有する電磁波発生装置1において、上記第1連続レーザ光照射手段5と第2連続レーザ光照射手段6としては、例えば波長λe=1064.4nm〜1080nm(周波数f1=280〜300THz)の範囲で周波数を可変することができる半導体レーザを用いることが好ましい。上記第1連続レーザ光照射手段5と第2連続レーザ光照射手段6との少なくともいずれか一方は、周波数が固定されていてもよい。
一例として、上記第1連続レーザ光照射手段5からは周波数f1=299THzの第1連続レーザ光Ls1が、第2連続レーザ光照射手段6からは周波数f2=298.5THzの第2連続レーザ光Ls2がそれぞれ第2非線形光学結晶4に入射される。
また励起パルスレーザ光照射手段7としては、例えば波長λe=1064.4nm(周波数fe=約300THz)、パルス幅300psのNd:YAGレーザを用いることができる。また一例として、繰り返し周波数100Hzで励起パルスレーザ光Leを発振するようになっている。
さらに第2非線形光学結晶4としては、LiNbO3やGaPを用いることができる。
上述した条件で第2非線形光学結晶4に第1連続レーザ光Ls1、第2連続レーザ光Ls2および励起パルスレーザ光Leが入射されると、第2非線形光学結晶4内では、励起パルスレーザ光Leと第1連続レーザ光Ls1とによって差分の周波数の1THzのテラヘルツ光(シグナル光)T1が発生するとともに、第1連続レーザ光Ls1はパルス幅100psの第1パルスレーザ光L1に変換される(周波数はf1=299THzのまま)。
これと同時に、励起パルスレーザ光Leと第2連続レーザ光Ls2とによって差分の周波数の1.5THzのテラヘルツ光(シグナル光)T2が発生するとともに、第2連続レーザ光Ls2はパルス幅100psの第2パルスレーザ光L2に変換される(周波数はf1=298.5THzのまま)。
この時、前述したようにパルスレーザ光L1、L2は、励起パルスレーザ光Leのタイミングで生成されるので、第2非線形光学結晶4を出た時点でのパルスレーザ光L1、L2は、両パルスレーザ光L1、L2の同期をとるための機構を用いることなく、自動的に同期された状態となっている。
その後、上記パルスレーザ光L1、L2は、それぞれ同一光路長を有する第1光学系11Aと第2光学系11Bとによって第1非線形光学結晶3に同一のタイミングで導かれ、該第1非線形結晶3に入射された第1パルスレーザ光L1と第2パルスレーザ光L2とから、差分の周波数(差周波数)であるft=0.5THzのテラヘルツ光(電磁波)T3を得ることができる。
このように本実施例によれば、従来のテラヘルツ発生装置(例えば、特開2002−722629号公報のテラヘルツ発生装置)では発生させることが困難であった0.7THz以下のテラヘルツ光を発生させることが可能となる。
なお、上記第1非線形光学結晶3としては、GaP(リン化ガリウム)結晶を用いることが好ましいが、DAST(有機非線形光学結晶)やGaAs(ヒ化ガリウム)を用いてもよい。
上述した実施例では、コリニア位相整合条件を有する第1非線形光学結晶3を用いているため、パルスレーザ光L1、L2を第1非線形光学結晶3に対して平行に導入させているが、第1非線形光学結晶3としてノンコリニア位相整合条件を有する非線形光学結晶を用いる場合には、第1光学系11Aと第2光学系11Bとによって、位相整合角を有するようにパルスレーザ光L1、L2を非線形光学結晶に導入させればよい。
また上記実施例では、テラヘルツ光(シグナル光)T1、T2をそのまま消費するようにしているが、これらを通信、計測、検査、イメージングなどに利用することができる。この場合には、テラヘルツ光(シグナル光)T1、T2、テラヘルツ光T3を共通の照射領域に導光する光学系と、照射するテラヘルツ光を切り替えるスイッチング手段とを設けて、使用する周波数帯に応じて、照射領域に導光するテラヘルツ光を切り替えるようにしてもよい。
さらに、上述した各構成部材の材質や数値は一例であり、必要に応じて適宜の材質や数値を用いることができることは勿論である。
1 電磁波発生装置 2 パルスレーザ光生成手段
3 第1非線形光学結晶 4 第2非線形光学結晶
5 第1連続レーザ光照射手段 6 第2連続レーザ光照射手段
7 励起パルスレーザ光照射手段 11A、11B 光学系
L1 第1パルスレーザ光 L2 第2パルスレーザ光
Le 励起パルスレーザ光 Ls1 第1連続レーザ光
Ls2 第2連続レーザ光 T3 テラヘルツ光

Claims (3)

  1. 周波数の異なる第1パルスレーザ光と第2パルスレーザ光とを生成するパルスレーザ光生成手段と、上記両パルスレーザ光が入射され、両パルスレーザ光の差周波数の電磁波を発生させる第1非線形光学結晶とを備えた電磁波発生装置において、
    上記パルスレーザ生成手段を、第1の周波数を有する第1連続レーザ光を第2非線形光学結晶に入射させる第1連続レーザ光照射手段と、上記第1の周波数とは異なる第2の周波数を有する第2連続レーザ光を上記第2非線形光学結晶に入射させる第2連続レーザ光照射手段と、さらに励起パルスレーザ光を上記第2非線形光学結晶に入射させる励起パルスレーザ光照射手段とから構成し、
    上記第2非線形光学結晶から出力される第1連続レーザ光に基づくアイドラー光を上記第1パルスレーザ光とし、上記第2非線形光学結晶から出力される第2連続レーザ光に基づくアイドラー光を第2パルスレーザ光としたことを特徴とする電磁波発生装置。
  2. 上記第1連続レーザ光の光軸と上記第2連続レーザ光の光軸とは、上記励起パルスレーザ光の光軸を挟んで対称に設けた状態で第2非線形光学結晶に入射されることを特徴とする請求項1に記載の電磁波発生装置。
  3. 上記第2非線形光学結晶から出力される第1パルスレーザ光を上記第1非線形光学結晶に導く第1光学系と、上記第2非線形光学結晶から出力される第2パルスレーザ光を上記第1非線形光学結晶に導く第2光学系とが設けられ、各光学系の光路長が同一に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電磁波発生装置。
JP2015108762A 2015-05-28 2015-05-28 電磁波発生装置 Active JP6489311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108762A JP6489311B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 電磁波発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108762A JP6489311B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 電磁波発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224179A true JP2016224179A (ja) 2016-12-28
JP6489311B2 JP6489311B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57745661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108762A Active JP6489311B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 電磁波発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6489311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197769A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 株式会社リコー テラヘルツ波発生装置、検査装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047668A (en) * 1990-06-26 1991-09-10 Cornell Research Foundation, Inc. Optical walkoff compensation in critically phase-matched three-wave frequency conversion systems
JP2004219967A (ja) * 2003-01-13 2004-08-05 Tetsuo Yanai テラヘルツ波発生装置及び計測装置
JP2008046246A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Advantest Corp 光生成装置および該装置を備えたテラヘルツ光生成装置
JP2011203648A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hamamatsu Photonics Kk レーザ増幅装置及びレーザ増幅方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047668A (en) * 1990-06-26 1991-09-10 Cornell Research Foundation, Inc. Optical walkoff compensation in critically phase-matched three-wave frequency conversion systems
JP2004219967A (ja) * 2003-01-13 2004-08-05 Tetsuo Yanai テラヘルツ波発生装置及び計測装置
JP2008046246A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Advantest Corp 光生成装置および該装置を備えたテラヘルツ光生成装置
JP2011203648A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hamamatsu Photonics Kk レーザ増幅装置及びレーザ増幅方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MINAMIDE H. ET AL.: "Terahertz-wave detection using an organic DAST crystal covering ultra-wide frequency-range at room t", IEEE CONFERENCES, JPN6019002497, 2009, US, pages 1 - 2, XP031521160, ISSN: 0003966049 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197769A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 株式会社リコー テラヘルツ波発生装置、検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6489311B2 (ja) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388166B2 (ja) テラヘルツ波の発生装置及び発生方法
JP6311720B2 (ja) レーザ装置、該レーザ装置を備えた露光装置及び検査装置
CN108183387B (zh) 一种用于激光器的光学参量振荡器系统
US20170141530A1 (en) Uv-visible laser system having ultrashort highpower and/or high-energy pulses
TWI583262B (zh) 驅動器雷射配置、euv輻射產生設備及用於放大脈衝雷射輻射的方法
JP2011128330A (ja) レーザ装置
JP5376652B2 (ja) レーザー装置及びレーザー増幅方法
JP6016086B2 (ja) 紫外レーザ装置、この紫外レーザ装置を備えた露光装置及び検査装置
TW201526435A (zh) 利用一氧化碳雷射於印刷電路板中鑽製通孔之技術
US20230014323A1 (en) Laser Device for Generating an Optical Frequency Comb
JP6016124B2 (ja) パルスレーザ装置、露光装置および検査装置
JP2013156448A (ja) レーザ装置、露光装置及び検査装置
KR20180072687A (ko) 고속 변조 디바이스를 포함하며 n-파동 혼합에 의해 광 펄스들을 생성하거나 증폭하기 위한 비선형 광학 시스템
JP6489311B2 (ja) 電磁波発生装置
JP2007052288A (ja) 光生成装置および該装置を備えたテラヘルツ光生成装置
JP3504592B2 (ja) パルスレーザ発生装置及びそれを利用したx線発生装置
JP4960040B2 (ja) 光生成装置および該装置を備えたテラヘルツ光生成装置
US20220263292A1 (en) Laser device and method for generating laser light
CN109196416A (zh) 脉冲光生成装置、脉冲光生成方法、具备脉冲光生成装置的曝光装置及检查装置
JP2018091833A (ja) ノイズ低減装置およびそれを有する検出装置
US20030012233A1 (en) Timing synchronization device of a pulsed laser and an optical synthesizer
JP4676280B2 (ja) 光生成装置および該装置を備えたテラヘルツ光生成装置
Wittmann et al. Dramatic beam steering by Kerr lensing in optical parametric amplifiers
US12003071B2 (en) Method for generating ultrashort pulses
JP2011069945A (ja) レーザ光発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150