JP2016220003A - 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム - Google Patents

動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016220003A
JP2016220003A JP2015102312A JP2015102312A JP2016220003A JP 2016220003 A JP2016220003 A JP 2016220003A JP 2015102312 A JP2015102312 A JP 2015102312A JP 2015102312 A JP2015102312 A JP 2015102312A JP 2016220003 A JP2016220003 A JP 2016220003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image
still
time
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015102312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016220003A5 (ja
JP6402934B2 (ja
Inventor
賢治 吉沢
Kenji Yoshizawa
賢治 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015102312A priority Critical patent/JP6402934B2/ja
Priority to US15/078,864 priority patent/US10032482B2/en
Priority to CN201610171914.3A priority patent/CN106170068B/zh
Publication of JP2016220003A publication Critical patent/JP2016220003A/ja
Publication of JP2016220003A5 publication Critical patent/JP2016220003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402934B2 publication Critical patent/JP6402934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】周囲の環境に問題があっても、動画の保存に対する影響を低減する。【解決手段】CPU17は、所定期間(例えば一日)のうちで任意に記録した静止画や動画から、所定の時間間隔で、その時点で記録された記録ファイルの中から静止画を抽出し、これらをフレームとしたタイムラプス動画を生成する。すなわち、静止画以外にも、その所定の時間間隔に相当するタイミングで動画ファイルが記録された場合にも、その動画ファイルにおける、所定の時間間隔に相当するタイミングのフレームを抽出し、これを生成すべきタイムラプス動画のフレームとして採用する。【選択図】図1

Description

本発明は、動画生成装置、動画生成方法、及びプログラムに関する。
従来より、所定期間(例えば一日)内に記録した静止画像から所定時間間隔で選択した画像に基づいてダイジェスト静止画像を生成する技術が存在する(例えば特許文献1参照)。
特開2001−094979号公報
しかしながら、従来技術では、生成されるダイジェスト静止画像は、単に静止画の羅列でしかなく、時間経過を把握することが難しいという問題があった。
そこで本発明は、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能な動画を生成することを目的とする。
この発明に係る動画生成装置は、画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出手段と、この抽出手段によって抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明に係る動画生成方法は、画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出ステップと、この抽出ステップにて抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明に係るプログラムは、動画生成装置のコンピュータを、画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出手段、この抽出手段によって抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成手段、として機能させることを特徴とする。
この発明によれば、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能な動画を生成することができる。
本発明の実施形態によるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。 本実施形態によるデジタルカメラ1の動作を説明するためのフローチャートである。 本実施形態によるデジタルカメラ1の動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態によるデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。図において、デジタルカメラ1は、撮像レンズ11、CMOS12、TG(Timing Generator)13、ユニット回路14、画像処理部15、レンズ駆動部16、CPU17、DRAM18、メモリ19、フラッシュメモリ20、表示部21、キー入力部22、カードI/F23、及びメモリ・カード24を備えている。
撮像レンズ11は、ズームレンズ、フォーカスレンズを含み、レンズ駆動部16が接続されている。レンズ駆動部16は、CPU17からの制御信号に従って撮像レンズ11を駆動し、オートフォーカス駆動やズーム駆動などを行う。CMOS(撮像素子)12は、電子シャッタ機能(後述のTG(タイミングジェネレータ)13による露光、データ掃き出しのタイミング制御)を備え、撮像レンズ11、及びを介して投影された被写体の光を電気信号に変換し、撮像信号としてユニット回路14に出力する。該CMOS12は、TG13によって生成されたタイミング信号に従って駆動される。
ユニット回路14は、CMOS12から出力される撮像信号を相関二重サンプリングして保持するCDS(Correlated Double Sampling)回路、そのサンプリング後の撮像信号の自動利得調整を行うAGC(Automatic Gain Control)回路、その自動利得調整後のアナログの撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器から構成されている。該ユニット回路14は、TG13によって生成されたタイミング信号に従って駆動される。CMOS12の撮像信号は、ユニット回路14を経てデジタル信号として画像処理部15に送られる。
画像処理部15は、ユニット回路14から送られてきた画像データの画像処理(画素補間処理、γ補正、輝度色差信号の生成、ホワイトバランス処理、露出補正処理、重畳合成処理やフィルタ処理等)、画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEG形式やM−JPEG形式又はMPEG形式の圧縮・伸張)の処理、撮像画像のトリミングや撮像画像のデジタルズームなどの処理などを行う。該画像処理部15は、TG13によって生成されたタイミング信号に従って駆動される。
CPU17は、デジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンである。特に、本実施形態では、CPU17は、所定期間(例えば一日)のうちで任意に記録した静止画や動画から、所定の時間間隔で撮影された画像を抽出し、これらをフレームとしたタイムラプス動画を生成する。
DRAM18は、CMOS12によって撮像された後、CPU17に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU17のワーキングメモリとして使用される。上記CPU17は、DRAM18に保存された撮像画像に対して上述した処理を施すよう制御する。メモリ19は、CPU17によるデジタルカメラ1の各部の制御に必要なプログラム、及び各部の制御に必要なデータが記録されており、CPU17は、このプログラムに従って処理を行う。フラッシュメモリ20や、メモリ・カード24は、CMOS12によって撮像された画像データなどを保存しておく記録媒体である。
表示部21は、カラー液晶表示器とその駆動回路を含み、撮像待機状態にあるときには、CMOS12によって撮像された撮像画像をライブビュー画像として表示し、記録画像の再生時には、フラッシュメモリ20や、メモリ・カード24から読み出され、伸張された記録画像を表示する。また、撮影時においては、今までに撮影された画像数、記録継続時間等々を逐次表示したり、撮影時以外においては電源の残容量、メモリの空き容量、現在の撮影条件(設定内容)を表示する。キー入力部22は、シャッタボタン、撮影モード設定ダイヤル、ズームスイッチ、SETキー、十字キー等の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号をCPU17に出力する。カードI/F23には、デジタルカメラ1本体の図示しないカードスロットを介してメモリ・カード24が着脱自在に装着されている。
本実施形態では、CPU17は、所定期間(例えば一日)のうちで任意に記録した静止画や動画から、所定の時間間隔で、その時点で記録された記録ファイルの中から静止画を抽出し、これらをフレームとしたタイムラプス動画を生成する。すなわち、静止画以外にも、その所定の時間間隔に相当するタイミングで動画ファイルが記録された場合にも、その動画ファイルにおける、所定の時間間隔に相当するタイミングのフレームを抽出し、これを生成すべきタイムラプス動画のフレームとして採用する。
このように、本実施形態では、所定期間(例えば一日)のうちで任意に記録した静止画に加えて動画からも、所定の時間間隔で、その時点で記録された記録ファイルの中から静止画を抽出し、これらをフレームとしたタイムラプス動画を生成することにより、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能な動画を生成することが可能となる。
B.実施形態の動作
次に、上述した実施形態の動作について説明する。
図2は、本実施形態によるデジタルカメラ1の動作(タイムラプス動画生成処理)を説明するためのフローチャートである。図2に示すフローチャートは、デジタルカメラ1の通常の動作(静止画/動画撮影、静止画/動画再生など)と並行して、もしくは任意のタイミングでCPU17によって実行される。
CPU17は、まず、タイムラプス動画を構成する静止画を抽出する全体期間を表す所定期間T1(例えば1日など)と、上記静止画を抽出する抽出間隔を表す所定の時間間隔T2(例えば5、10、30分、1時間など)とを設定する。なお、特に設定しない場合には、デフォルト値として、例えば、所定期間T1に1日(24時間)、所定の時間間隔T2に10分が設定される。
以下では、デジタルカメラ1の通常の動作(静止画/動画撮影、静止画/動画再生など)と並行して図2に示すタイムラプス動画生成処理が実行されるとして説明する。
CPU17は、タイムラプス動画生成処理が実行されると、まず、所定の時間間隔T2であるか否かを判断する(ステップS10)。そして、所定の時間間隔T2でない場合には(ステップS10のNO)、待機状態となる。一方、所定の時間間隔T2である場合には(ステップS10のYES)、CPU17は、その撮影タイミングで記録された記録ファイルがあるか否かを判断する(ステップS12)。なお、例えば、数十秒、数分などの範囲で差異があれば、その時刻に記録された記録ファイルであると許容するものである(詳細は後述)。
また記録ファイルが動画ファイルの場合は、撮影開始時刻、収録時間(記録時間)、及び、フレームレート等の情報がその動画ファイルのプロファイル情報として記録されているので、それらの情報から所定の時間間隔に撮影されたフレームを特定し、これを静止画として抽出する。
そして、記録ファイルがある場合には(ステップS12のYES)、CPU17は、当該記録ファイルが既に任意に作成されたタイムラプス動画であるか否かを判断する(ステップS14)。そして、当該記録ファイルがタイムラプス動画でない場合、すなわち静止画又は動画である場合には(ステップS14のNO)、CPU17は、当該記録ファイルから静止画を抽出し(ステップS16)、抽出した静止画の画角を調整する(ステップS18)。
一方、現在時刻に相当するタイムスタンプの記録ファイルがない場合(ステップS12のNO)、又は、該当記録ファイルがあるものの、タイムラプス動画であった場合には(ステップS14のYES)、タイムラプス動画からタイムラプス動画を生成することになり、タイムラプス動画を生成するには適当でないので、所定のブランク画像を生成する(ステップS20)。なお、所定のブランク画像以外にも、1つ前のタイミングで抽出した静止画を採用するようにしてもよい。
次に、CPU17は、上記画角を調整した静止画、又は上記ブランク画像を保存する(ステップS22)。次に、CPU17は、所定期間T1に達したか否かを判断する(ステップS24)。そして、所定期間T1に達していない場合には(ステップS24のNO)、CPU17は、ステップS10に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
このようにして、上記ステップS10〜S24において、所定期間T1に達するまで所定の時間間隔T2で、その時点で記録された、静止画又は動画の記録ファイルから静止画を抽出する。そして、所定期間T1に達した場合には(ステップS24のYES)、CPU17は、保存した静止画からタイムラプス動画を生成し(ステップS26)、生成したタイムラプス動画を保存する(ステップS28)。
図3は、本実施形態によるデジタルカメラ1の動作を説明するためのシーケンス図である。図3に示すように、START〜ENDの所定期間T1の間に時間間隔T2で記録ファイルから静止画を抽出する。より具体的には、時刻t0で、記録ファイルである静止画群30の中から静止画40を抽出し、時刻t1で、記録ファイルである動画31から静止画41を抽出し、時刻t2で、記録ファイルである静止画群32の中から静止画42を抽出する。
この場合、時刻t0〜t2において、対応する静止画が存在しない場合、その前後の撮影時間(所定期間よりも短い期間)で対応する静止画もしくは動画におけるフレームがあれば、それを抽出する。
具体的には、11時から14時迄の期間で、所定期間としてT=10min、すなわち10分毎に静止画を抽出することを想定した場合、13:00に記録した静止画又は動画のフレームが存在しない場合、その前後数分に撮影された静止画又は動画のフレームが存在すればそれを採用する。
ただし、生成されたタイムラプス動画において時間的な連続性を失わないようにするには前後数分とはいえ前記所定期間T、つまり10分の半分以下の5分以内の時間幅で静止画又は動画のフレームが存在することが望ましい。
時刻t0〜t2において、少なくともt1、t2が同一の動画ファイルの撮影時間に含まれる場合はt1、t2に撮影されたフレームを静止画として抽出する。
次に、時刻t3では、記録ファイルがタイムラプス動画33であるので、タイムラプス動画からタイムラプス動画を生成することになり、タイムラプス動画を生成するには適当でないので、所定のブランク画像43(又は1つ前の静止画42)を採用する。更に、時刻t4では、記録ファイルが存在しないので、やはり所定のブランク画像43(又は1つ前の静止画42)を採用する。その後、保存した複数の静止画40、41、42やブランク画像43、43、…からタイムラプス動画50を生成して保存する。
上述した実施形態によれば、所定期間T1に渡って、所定の時間間隔T2で、その時刻に記録された記録ファイルから静止画を抽出し、この抽出された複数の静止画を時系列に並べてタイムラプス動画を生成するようにしたので、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能な動画を生成することができる。
上述した実施形態によれば、記録ファイルが特定の時間間隔で撮影されたタイムラプス動画である場合には、所定の静止画を用いてタイムラプス動画を生成するようにしたので、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能で、より自然な3動画を生成することができる。
上述した実施形態によれば、記録ファイルが存在しない場合には、所定の静止画を用いてタイムラプス動画を生成するようにしたので、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能で、より自然な動画を生成することができる。
上述した実施形態によれば、記録ファイルとして、静止画ファイル又は動画ファイルから静止画を抽出し、この抽出された複数の静止画を時系列に並べてタイムラプス動画を生成するようにしたので、時間的に連続性を有し、時間経過を容易に把握することが可能な動画を生成することができる。
なお、上述した実施形態では、デジタルカメラ1の通常の動作(静止画/動画撮影、静止画/動画再生など)と並行して図2に示すタイムラプス動画生成処理を実行するようにしたが、これに限らず、任意のタイミングでタイムラプス動画生成処理を実行すると、その時点から所定期間T1分遡った時点(あるいはユーザによって指定された範囲)から、所定の時間間隔T2で、既存の静止画又は動画の記録ファイルから静止画を抽出し、当該抽出した静止画からタイムラプス動画を生成するようにしてもよい。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出手段と、この抽出手段によって抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成手段と、を備えたことを特徴とする動画生成装置である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記抽出手段は、所定期間に渡って、前記所定の時間間隔で前記記憶手段から静止画を抽出する、ことを特徴とする付記1に記載の動画生成装置である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記抽出手段による抽出対象となる静止画が、既に前記動画生成手段によって生成された動画に含まれるか否かを判断する判断手段を更に備え、前記動画生成手段は、前記判断手段によって前記動画に含まれると判断された場合、この動画に含まれる静止画に代えて、所定の静止画を用いて前記動画を生成することを特徴とする付記1又は2に記載の動画生成装置である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記所定の時間間隔を含む時刻に記録された画像が存在するか否かを判断する存在判断手段を更に備え、前記動画生成手段は、前記存在判断手段によって前記画像が存在しないと判断された場合、所定の静止画を用いて前記動画を生成することを特徴とする付記1乃至3のいずれか一つに記載の動画生成装置である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記画像は、静止画ファイル又は動画ファイルである、ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか一つに記載の動画生成装置である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、前記画像が動画ファイルの場合、その動画ファイルに記憶される情報に基づいて抽出すべき静止画に相当するフレームを特定するフレーム特定手段を更に備えたことを特徴とする付記5記載の動画生成装置である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出ステップと、この抽出ステップにて抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成ステップと、を含むことを特徴とする動画生成方法である。
(付記8)
付記8に記載の発明は、動画生成装置のコンピュータを、画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出手段、この抽出手段によって抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
1 デジタルカメラ
11 撮像レンズ
12 CMOS
13 TG(Timing Generator)
14 ユニット回路
15 画像処理部
16 レンズ駆動部
17 CPU
18 DRAM
19 メモリ
20 フラッシュメモリ
21 表示部
22 キー入力部
23 カードI/F
24 メモリ・カード

Claims (8)

  1. 画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出手段と、
    この抽出手段によって抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成手段と、
    を備えたことを特徴とする動画生成装置。
  2. 前記抽出手段は、所定期間に渡って、前記所定の時間間隔で前記記憶手段から静止画を抽出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の動画生成装置。
  3. 前記抽出手段による抽出対象となる静止画が、既に前記動画生成手段によって生成された動画に含まれるか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記動画生成手段は、前記判断手段によって前記動画に含まれると判断された場合、この動画に含まれる静止画に代えて、所定の静止画を用いて前記動画を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の動画生成装置。
  4. 前記所定の時間間隔を含む時刻に記録された画像が存在するか否かを判断する存在判断手段を更に備え、
    前記動画生成手段は、前記存在判断手段によって前記画像が存在しないと判断された場合、所定の静止画を用いて前記動画を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の動画生成装置。
  5. 前記画像は、静止画ファイル又は動画ファイルである、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の動画生成装置。
  6. 前記画像が動画ファイルの場合、その動画ファイルに記憶される情報に基づいて抽出すべき静止画に相当するフレームを特定するフレーム特定手段を更に備えたことを特徴とする請求項5記載の動画生成装置。
  7. 画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出ステップと、
    この抽出ステップにて抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成ステップと、
    を含むことを特徴とする動画生成方法。
  8. 動画生成装置のコンピュータを、
    画像が記憶された記憶手段から、所定の時間間隔で特定される複数のタイミングに基づいて対応する複数の静止画を抽出する抽出手段、
    この抽出手段によって抽出された複数の静止画を時系列的に並べた動画を生成する動画生成手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2015102312A 2015-05-19 2015-05-19 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6402934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102312A JP6402934B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
US15/078,864 US10032482B2 (en) 2015-05-19 2016-03-23 Moving image generating apparatus, moving image generating method and storage medium
CN201610171914.3A CN106170068B (zh) 2015-05-19 2016-03-24 动态图像生成装置以及动态图像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102312A JP6402934B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016220003A true JP2016220003A (ja) 2016-12-22
JP2016220003A5 JP2016220003A5 (ja) 2017-10-19
JP6402934B2 JP6402934B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=57324845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102312A Expired - Fee Related JP6402934B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10032482B2 (ja)
JP (1) JP6402934B2 (ja)
CN (1) CN106170068B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225106A1 (de) * 2002-06-05 2004-02-12 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung von keramischem oder glasigem Werkstoff
US11599263B2 (en) * 2017-05-18 2023-03-07 Sony Group Corporation Information processing device, method, and program for generating a proxy image from a proxy file representing a moving image
CN111034187A (zh) * 2018-09-03 2020-04-17 深圳市大疆创新科技有限公司 动态图像的生成方法、装置、可移动平台和存储介质
JPWO2020195557A1 (ja) 2019-03-22 2021-12-23 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、撮影装置及びプログラム
CN110084306B (zh) * 2019-04-30 2022-03-29 北京字节跳动网络技术有限公司 用于生成动态图像的方法和装置
CN114584704A (zh) * 2022-02-08 2022-06-03 维沃移动通信有限公司 拍摄方法、装置和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094979A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Amr Media Quest Inc 監視画像制御システム及び監視画像制御方法
JP2009224006A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2009241547A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP2015061236A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277859B2 (en) * 2001-12-21 2007-10-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digest generation method and apparatus for image and sound content
JP3976316B2 (ja) * 2002-10-18 2007-09-19 富士フイルム株式会社 画像再生装置
JP4232774B2 (ja) * 2005-11-02 2009-03-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094979A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Amr Media Quest Inc 監視画像制御システム及び監視画像制御方法
JP2009224006A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2009241547A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP2015061236A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10032482B2 (en) 2018-07-24
CN106170068B (zh) 2019-10-18
US20160343403A1 (en) 2016-11-24
CN106170068A (zh) 2016-11-30
JP6402934B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11024342B2 (en) Digital image processing apparatus and method of controlling the same
JP6402934B2 (ja) 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
US8878951B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP5516662B2 (ja) 撮像装置
JP5888614B2 (ja) 撮像装置、映像コンテンツ生成方法、及び、プログラム
JP5962600B2 (ja) 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
KR20120083085A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
KR20120081517A (ko) 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법
KR20120071972A (ko) 사용자가 원하는 시점의 정지 영상을 획득할 수 있는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 이의 제어 방법
JP2015139125A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
US11843854B2 (en) Display control device and display control method
JP2020161954A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2013110562A (ja) 撮像装置
JP7214538B2 (ja) 撮像装置及び記録制御方法
JP2014120926A (ja) 撮像装置
JP2005094288A (ja) 電子カメラ、撮影制御プログラム及び撮影制御方法
JP2016092708A (ja) 画像撮像装置、インターバル撮影方法及びプログラム
JP6520566B2 (ja) 画像記録装置
JP2020048167A (ja) 撮像装置、画像記録方法及びプログラム
JP2020136892A (ja) 撮像装置、画像処理装置、制御方法、画像処理方法、及びプログラム
JP5613285B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法
JP5715179B2 (ja) 再生表示装置および再生表示方法
JP2020141189A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2018207418A (ja) 撮像装置
JP2015204578A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees