JP2016217356A - インタークーラ - Google Patents

インタークーラ Download PDF

Info

Publication number
JP2016217356A
JP2016217356A JP2016098606A JP2016098606A JP2016217356A JP 2016217356 A JP2016217356 A JP 2016217356A JP 2016098606 A JP2016098606 A JP 2016098606A JP 2016098606 A JP2016098606 A JP 2016098606A JP 2016217356 A JP2016217356 A JP 2016217356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercooler
air
condensate
condensate collector
desiccant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016098606A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン ディターレ
Dieterle Stefan
シュテファン ディターレ
トーマス シュトラウス
Strauss Thomas
トーマス シュトラウス
クリスティアン ヴァーグナー
Wagner Christian
クリスティアン ヴァーグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2016217356A publication Critical patent/JP2016217356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0468Water separation or drainage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】一般的なタイプのインタークーラのための改善されたまたは少なくとも代替的な実施形態を明示する。【解決手段】本発明は、空気流出槽(6)と、特にインタークーラ(1)において分離された凝縮液(8)および/または水蒸気を捕集するための少なくとも1つの凝縮液捕集器(7)とを備えたインタークーラ(1)に関する。ここで、本発明の本質的事項は、凝縮液捕集器(7)が給気流れ(9)に接触可能なインタークーラ(1)の領域に設けられ、少なくとも1つの凝縮液捕集器(7)に乾燥剤(10)が設けられ、当該乾燥剤(10)が凝縮液(8)および/または水蒸気を吸収し、貯留して給気流れ(9)に再び放出できるように構成されていることである。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部に係る、空気流出槽を備えかつ特にインタークーラにおいて分離された凝縮液を捕集するためのまたは水蒸気を捕集するための凝縮液捕集器を備えるインタークーラに関する。さらに、本発明は、このタイプのインタークーラを備える内燃エンジンに関する。
特許文献1は、空気流入槽および空気流出槽を備えかつインタークーラにおいて分離された凝縮液を捕集するための凝縮液捕集器を備えた一般的なタイプのインタークーラを開示している。さらに、入口を介して凝縮液捕集器に接続されかつ出口を介して吸気マニホールドに接続された凝縮液ラインが設けられている。これにより、差圧に基づいた凝縮液捕集器からの凝縮液の抜き取りがインタークーラの作動中に行われ得、その結果として、特に、従来用いられていたアクチュエータ、フラップ、および/または制御器が省略され得る。
次に、特許文献2は、一般的なタイプのインタークーラを開示しており、当該インタークーラでは、エンジンが起動状態にある場合、スロットル弁によって作り出された勾配に対する反応として、凝縮液ラインが凝縮液捕集器から凝縮液を連続的に抜き取る。
特許文献3は、内燃エンジン、給気圧縮機、低圧排気ガス再循環手段、インタークーラ、および給気ラインを備えた内燃エンジン装置を開示している。ここで、インタークーラは最下点に閉鎖可能な凝縮液放出開口を有しており、当該凝縮液放出開口は凝縮液放出ラインによって給気ラインに接続されている。その結果として、給気ラインへの凝縮液の放出をコントロールすることが可能となっている。
概して、環境条件(温度および相対空気湿度)および現在の動作条件によって、インタークーラにおいて凝縮液が生じ得る。まず好ましくは、低負荷および低ブースト圧においてであり、次に、低圧排気ガス再循環アプリケーションの場合においてである。その結果として、特に外気温度が氷点よりも低い場合に給気冷却動作の障害がまず生じ得、当該氷点では捕集された凝縮液が凍結し得る。その結果として、インタークーラを通る給気の通路が部分的にブロックされる。しかしながら、もっと重要なのは、凍結する際の水の体積膨張であり、それによりインタークーラのパイプの破裂が生じ得る。内燃エンジンは、また、当該内燃エンジンへの捕集された凝縮液の突発的な流入の結果として修復不能な損傷に部分的にさらされ得る。
このため、インタークーラにおける凝縮液の発生を回避するかあるいはインタークーラから凝縮液を放出することが従来技術から知られており、当該目的のために、例えば、アクチュエータによって駆動されるフラップが設けられる。インタークーラ周りのバイパスラインがまた知られている。加えて、給気マニホールドとインタークーラの凝縮液捕集器との間の差圧のために追加的なアクチュエータまたはフラップを設けることなく、定常的に凝縮液を抜き取ることが従来技術から知られている。
独国特許出願公開第102009042981号明細書 独国特許出願公開第102009011634号明細書 独国特許出願公開第102008045685号明細書
しかしながら、従来技術から知られている解決策には、例えば関連する制御ロジック手段でアクチュエータによって制御されるフラップを設ける場合のように高価で構造的に複雑であるか、例えばバイパスラインもしくは常に開いていてそれを介して一定の給気流れが常に放出される凝縮液放出開口を設ける場合のようにあまり有効でないか、または、外部凝縮液捕集器において凝縮液が捕集されて相当に低い外気温でそこで凍結して結果として損傷を引き起こし得る場合のように壊れやすい、といった欠点がある。
したがって、本発明は、一般的なタイプのインタークーラのための改善されたまたは少なくとも代替的な実施形態であって、特に従来技術から知られている欠点を克服する実施形態を明示するという問題に関する。
本発明によると、この問題は独立請求項1の主題によって解決される。有利な実施形態は従属請求項の主題である。
本発明は、凝縮液または水蒸気を吸収しまたは貯留する乾燥剤を有する少なくとも1つの凝縮液捕集器をインタークーラに設け、当該凝縮液捕集器をインタークーラ内の給気流れに接触可能な領域に設けるという一般的概念に基づいている。その結果として、例えば低負荷および低ブースト圧において、水蒸気は熱交換器ブロックの上流側で吸収されて貯留され得、かつ給気流れからの凝縮液は当該熱交換器ブロックの下流側の凝縮液捕集器に設けられた乾燥剤により吸収されて貯留され得、そして高負荷および高ブースト圧において給気流れにそれを再び放出し得る。この目的のために、本発明に係るインタークーラは、空気流出槽と、特にインタークーラにおいて分離された凝縮液または水蒸気を捕集するための上述した少なくとも1つの凝縮液捕集器とを備えている。ここで、本発明にしたがって提供される凝縮液捕集器を給気流れにおいて熱交換器ブロックの下流側に設けることが考えられ、この場合、当該凝縮液捕集器は実質的に凝縮液を捕集する。一方、熱交換器ブロックの上流側に凝縮液捕集器を設ける場合、当該凝縮液捕集器は給気流れから水蒸気を除去し得、そのため、さらなる凝縮液は全く生じないかあるいは熱交換器ブロックにおいて分離されない。「凝縮液捕集器」の語は、したがって、水蒸気と液体状の水、すなわち凝縮液との両方を吸収し、貯留して放出するための捕集器を意味するものと理解されたい。インタークーラ内に凝縮液捕集器を設けると同時に給気流れに接触可能な領域に当該凝縮液捕集器を設けることの結果として、インタークーラで生じる凝縮液の吸収と捕集およびインタークーラ内の給気流れへの再放出との両方を実行することが可能となる。この目的のために、例えばフラップ、関連するアクチュエータ、駆動装置および制御ロジック手段のような別個の構成要素は必要とされない。したがって、本発明に係るインタークーラは、構造的によりシンプルであるためにかなり安価に製造され得、また加えて、そのために特別な制御装置を必要とすることなく完全に独立して動作する。放出ラインまたはバイパスラインの省略の結果として、本発明に係るインタークーラは、また、その効率の点において、従来技術から知られているインタークーラと比較して大幅に改善される。従来技術に係るインタークーラでは、凝縮液のための放出開口が存在する場合に、一定の割合の給気流れが当該放出開口を介して常に流出し、燃焼のために供給されないということが回避され得ない。加えて、いくつかの状況において生じる音響破壊的なノイズが、このタイプの放出開口の不在の結果として、この領域において完全に回避され得る。ここで、少なくとも1つの凝縮液捕集器に設けられた乾燥剤は、例えば低ブースト圧および低負荷のようなインタークーラの多くの動作状態において生じる凝縮液または水蒸気を問題なく吸収し、貯留することができる。動作状態が高負荷および高ブースト圧に達すると、空気流れが高温になり、そのために当該空気流れが乾燥剤に貯留された凝縮液または水蒸気を当該乾燥剤から再び放出させ、給気ラインを介してそれを内燃エンジンにおける燃焼のために供給し得る。後者は、凝縮液捕集器が、インタークーラのうち給気流れに接触可能な領域に設けられ、すなわち少なくとも給気流れがインタークーラに沿って流れ、好ましくは少なくとも部分的に当該給気流れによって通り抜けられるという事実により実現される。このことは、給気流れに含まれる凝縮液または水蒸気が乾燥剤に確実に貯留され、そして給気流れによって乾燥剤から再び放出され得るという状況を実現し得る。
本発明に係る解決策のある有利な展開では、凝縮液捕集器は、空気流出槽に取り付けられ、特に溶接され、ロウ付けされ、接着され、ねじ止めされ、またはクリップ留めされている。ロック接続もまた考えられる。この非網羅的なリストは、空気流出槽に凝縮液捕集器を固定するために利用可能な広範囲の選択肢が存在することを認識することを許容し、当該選択肢は取り外し可能な接続であってもよいし取り外し不能な接続であってもよい。さらに、特にねじ止めまたはクリップ留めの場合、凝縮液捕集器が空気流出槽からシンプルに取り外され得、例えば空気流出槽における凝縮液の排出がきれいにされ得るため、増大するメンテナンスおよび修理が容易に可能となる。同様に、凝縮液捕集器は空気流入槽に取り付けられ得、特に溶接され、ロウ付けされ、接着され、ねじ止めされ、クリップ留めされ、またはロック接続を介して取り付けられる。ここで、空気流出槽はノズルとして構成されていてもよく、および/または、空気流入槽はディフューザとして構成されていてもよい。ここで、凝縮液捕集器は、鋳造部品として、もしくは金属鋳造部品、特にアルミ鋳造部品として、またはプラスチック射出成形部品として構成されていてもよい。
これに代えて、凝縮液捕集器が空気流出槽または空気流入槽に一体化されて、空気流出槽または空気流入槽の一体的な構成部分を形成していることがまた考えられることは言うまでもない。これは、特に、空気流出槽またはインタークーラの下の二重床の態様で実行され得る。ここで、凝縮液捕集器の大きさは、主に予想される凝縮液の量によって決まる。凝縮液捕集器の空気流出槽または空気流入槽への一体化の結果として、空気流出槽または空気流入槽への凝縮液捕集器の取り付けが完全に省略され得、そのため、これらの取り付けコストがなくなり、インタークーラ全体がより安価に製造され得る。
本発明に係る解決策のある代替的な実施形態では、空気流入槽および/または空気流出槽と一体的に形成されたクリップ要素が当該空気流入槽および/または当該空気流出槽に配置されており、当該クリップ要素を介して少なくとも1つの凝縮液捕集器が空気流入槽または空気流出槽に固定される。空気流入槽または空気流出槽がプラスチック射出成形部品として構成されている場合、特に、当該クリップ要素は、変更されたプラスチック射出成形金型によって構造的にシンプルかつ安価な態様で製造され得る。このタイプのクリップ要素は、第一にシンプルな取り付けを可能とし、第二に各凝縮液捕集器の空気流入槽および/または空気流出槽への取り外し可能な取り付けを可能とする。ある種のレールを空気流入槽または空気流出槽に類似の態様で設けてもよいことは言うまでもなく、当該レール内には凝縮液捕集器が押し込まれ得、当該レールによって凝縮液捕集器はインタークーラの作動中、確実に保持され得る。ここで、本発明に係るインタークーラにおいて、ただ1つの凝縮液捕集器が空気流入槽または空気流出槽に設けられていること、または、各場合において空気流入槽および空気流出槽の両方に凝縮液捕集器が1つずつ設けられていることが考えられることは言うまでもない。空気流入槽においては、凝縮液捕集器またはその乾燥剤は給気流れに含まれる水蒸気を吸収するのに役立ち、その結果として、凝縮液、すなわち液体状の水の分離は次に続く熱交換器ブロックにおいてもはや起こらない。凝縮液捕集器が空気流出槽の領域における熱交換器ブロックの下流側に設けられている場合、給気流れに含まれる水蒸気の凝縮が熱交換器ブロックの領域において起こり得ることは言うまでもなく、その結果、この場合には凝縮液捕集器において凝縮液が実質的に分離される。また、純粋に理論的に、それぞれより小さな凝縮液捕集器が例えば空気流入槽および空気流出槽の両方に設けられていることが考えられ、当該凝縮液捕集器は、各場合において片側にのみ設けられた1つの大きな凝縮液捕集器よりも低い流れ抵抗を有し、その結果としてインタークーラ内の流れ抵抗が低減され得る。
本発明に係る解決策のある有利な展開では、乾燥剤が、モレキュラーシーブ、および/または、ベントナイトおよび/またはシリカゲルを含む粒状体を有している。大きさの異なる分子に対する高い吸着容量を有する天然および人工のゼオライトまたは他の物質が、通常、モレキュラーシーブであると理解されている。モレキュラーシーブの適当な選択の結果として、大きさの異なる分子を分離することがここで可能となる。シリカゲルまたはベントナイトがまた同様の方法で用いられ得ることは言うまでもなく、シリカゲルまたはベントナイトでは、水蒸気または凝縮液が集まって凝縮する。例えば、シリカゲルは均質な密度のゲル状、ゴム状の非晶質二酸化ケイ素であって、大きな内表面積を有しており、そのことがシリカゲルを吸湿性に富んだものにしている。次に、ベントナイトは、同様に顕著な吸水能力を有する異なる粘土鉱物の混合物である。モレキュラーシーブと、シリカゲルもしくはベントナイトまたは一般のシリカゲルとの両方とも、可能な乾燥によって再生を行う。
さらに、本発明は、このタイプの上述したインタークーラを内燃エンジンに装着するという一般的概念に基づいている。この方法で装着されかつ例えば自動車に設けられ得る内燃エンジンは、特にインタークーラの領域において、機能信頼性および故障が無いという優れた利点を有している。従来技術からこれまでに知られていて、各インタークーラに関して生じ得る全ての問題が、本発明に係るインタークーラによって回避され得るためである。
本発明の別の重要な特徴および利点は、従属請求項から、図面から、および図面を参照した図の説明から明らかになるだろう。
図1は、第1の実施形態の凝縮液捕集器を備えた、本発明に係るインタークーラの縦断面図である。 図2は、第2の実施形態の凝縮液捕集器を備えた、本発明に係るインタークーラの縦断面図である。 図3は、取り付けられた凝縮液捕集器を備えたインタークーラの断面図である。
以下、本発明の好ましい代表的な実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。同一の参照符号は、同一のもしくは類似のまたは機能的に同一な構成要素を示している。
図1〜図3に示すように、単に示された内燃エンジン2の本発明に係るインタークーラ1は、熱交換器ブロック3と、流れ方向4における上流側に配置された空気流入槽5と、流れ方向4において熱交換器ブロック3の下流側に配置された空気流出槽6とを備えている。ここで、図1および図2では、インタークーラ1は熱交換器ブロック3の領域の中間部分において完全には示されておらず、一方、図3では、インタークーラ1は熱交換器ブロック3とその下流側に配置された空気流出槽6との領域のみが示されている。さらに、インタークーラ1は、特にインタークーラ1において分離された凝縮液8または給気流れ9から分離された水蒸気を捕集するための少なくとも1つの凝縮液捕集器7を備えている。ここで、凝縮液捕集器7が、概して液体状の水、すなわち凝縮液8を吸収すること、特に吸収して貯留して再び放出することが可能であること、および、同様に気体状の水、すなわち水蒸気を吸収して貯留して再び放出することが可能であることは明らかである。ここで、本発明に係るインタークーラ1は、熱交換器ブロック3の上流側または下流側に配置され得るタイプの少なくとも1つの凝縮液捕集器7を備えている。熱交換器ブロック3の上流側に凝縮液捕集器7を配置する場合、当該凝縮液捕集器7は給気流れ9に含まれる水蒸気を捕集し、その結果として、通常は熱交換器ブロック3において行われる凝縮液の形成を防止するかあるいは少なくとも最小限に抑える。熱交換器ブロック3の下流側に凝縮液捕集器7を配置する場合、当該凝縮液捕集器7は、特に熱交換器ブロック3において形成される液体状の水、すなわち凝縮液8を捕集し、貯留して再び放出するのに役立つ。例えば図1および図2に係るインタークーラ1において示されているように、このタイプの凝縮液捕集器7を熱交換器ブロック3の上流側および下流側の両方に設けてもよいことは言うまでもない。
本発明によると、凝縮液捕集器7は、例えばインタークーラ1の内部(図1および図2を参照)またはインタークーラ1に取り付けられる(図3を参照)ように、給気流れ9に接触可能なインタークーラ1の領域に設けられる。ここで、乾燥剤10、例えばモレキュラーシーブおよび/またはベントナイトまたはシリカゲルを有する粒状体が少なくとも1つの凝縮液捕集器7に設けられている。ここで、当該乾燥剤10は、水蒸気および/または凝縮液8を吸収し、保持して再び給気流れ9へ放出することができる。本発明に係るインタークーラ1が、例えば、低負荷および低ブースト圧で動作すると、熱交換器ブロック3において水蒸気の凝縮が生じ得る。そして当該凝縮水は、ブースト圧およびしたがって給気流れ9の温度が凝縮液捕集器7または乾燥剤10に貯留された水分を当該空気流れ9によってそこから放出させられる程度に再び上昇するまで、熱交換器ブロック3の下流側に配置された凝縮液捕集器7によって貯留される。乾燥剤10の再乾燥がしたがって行われる。
例えば図1を参照すると、凝縮液捕集器7は空気流出槽6および/または空気流入槽5の一体的な構成部分を形成している。ここで、凝縮液捕集器7は、図2に示すように、空気流れ9が当該凝縮液捕集器7を少なくとも部分的にまたは完全に流れまたは通り抜けるように、空気流入槽5または空気流出槽6と一体化されて設けられていてもよい。
図2を参照すると、空気流入槽5および空気流出槽6と一体的に形成されたクリップ要素11が当該空気流入槽5および当該空気流出槽6に設けられており、当該クリップ要素11により少なくとも1つの凝縮液捕集器7(この例では、両方の凝縮液捕集器7)が空気流入槽5および/または空気流出槽6に固定される。さらに、空気流入槽5は通常、ディフューザとして構成され、空気流出槽6は通常、ノズルとして構成される。
ここで、全ての実施形態に共通する特徴が、熱交換器ブロック3の上流側または下流側に配置された少なくとも1つの凝縮液捕集器7が設けられていること、およびそれぞれの配置において、当該凝縮液捕集器7が水蒸気を吸収し、貯留して放出するように(熱交換器ブロック3の上流側に配置されている場合)、または凝縮液を吸収し、貯留して放出するように(熱交換器ブロック3の下流側に配置されている場合)構成されていることであることは言うまでもない。凝縮液捕集器7が熱交換器ブロック3の両側に配置されてもよいことは言うまでもない。図3における本発明に係るインタークーラ1の実施形態について考慮すると、凝縮液捕集器7が、特に溶接、ロウ付け、接着、ねじ止め、またはクリップ留めによって空気流出槽6に取り付けられている。図示はしないが、同様に、このタイプの凝縮液捕集器7が空気流入槽5に取り付けられていてもよい。このタイプの取り付けにより、凝縮液捕集器7内の乾燥剤10が給気流れ9によって吹きさらされ、かつそれ相応に高い温度で乾燥され得ることが確保されることは言うまでもない。
ここで、空気流出槽6および/または凝縮液捕集器7は、鋳造部品、もしくは金属鋳造部品、特にアルミ鋳造部品として、またはプラスチック射出成形部品として構成されていてもよい。
したがって、本発明に係るインタークーラ1によると、要求に基づいた給気または給気流れ9の乾燥を実行し、過程において、給気流れ9の温度が、乾燥剤10の再乾燥、乾燥剤10からの水蒸気または凝縮液8の再除去、そしてその内燃エンジン2における燃焼のための供給を許容する程度に上昇するまで、凝縮液捕集器7の乾燥剤10に水蒸気または凝縮液8を貯留しておくことが可能である。
従来技術から知られているインタークーラと比較すると、複雑な制御電子回路、追加のフラップ、放出開口、およびバイパスラインがこの目的のために設けられる必要がなく、しかしながら、その結果として本発明に係るインタークーラ1の動作がより信頼性が高くかつ動作上安全なものとなり得るのみでなく、当該インタークーラ1全体がより安価に製造され得る。
乾燥剤10が凝縮液8を吸収するかあるいは凝縮液8で飽和した場合、当該乾燥剤10は再生されなければならない。乾燥剤10を再生させあるいは加熱するために、さまざまな選択肢が概して考えられる。その選択肢としては、(1)電気エネルギーによって加熱すること、すなわち、一例として図2に破線で示すように、乾燥剤10を電気加熱装置12、特に加熱コイル等によって単純に加熱して再生させることが考えられる。また、他の選択肢として、(2)暖かい冷却水で加熱すること、すなわち、代替例として、乾燥剤10をエンジン冷却回路から取り出した冷媒で加熱することが考えられる。この目的のために、乾燥剤10は、高温の冷媒が流通する冷媒ダクト13(図1を参照)によって貫通されていてもよい。さらに別の選択肢として、(3)給気で加熱すること、すなわち、小さなバイパス管14を介して凝縮液捕集器7に給気を案内し、暖かい給気を乾燥剤10に吹き込ませるかまたは当該乾燥剤10を通るように暖かい給気を案内すること(図3を参照)が考えられる。
動作点によっては、給気または給気流れ9のエネルギーは、高い給気温度において凝縮液8を蒸発させるために十分であり得る。
乾燥剤10は、したがって、電気加熱装置12、特に加熱コイルが乾燥剤10を加熱する、および/または、乾燥剤10を再生させるための高温の冷媒が当該乾燥剤10を通って延びる少なくとも1つの冷媒ダクト13を通って案内される、および/または、暖かい給気がバイパス管14を通って凝縮液捕集器7に案内され、当該凝縮液捕集器7を通って乾燥剤10に吹き込まれる、という事実により乾燥されて再生され得る。
ここで、個々の乾燥プロセスが、代替的にまたは累積的に使用されてもよいこと、および特に、内燃エンジン2の各負荷状態に基づいた態様で使用されてもよいことは言うまでもない。
1 インタークーラ
2 内燃エンジン
3 熱交換器ブロック
4 流れ方向
5 空気流入槽
6 空気流出槽
7 凝縮液捕集器
8 凝縮液
9 給気流れ
10 乾燥剤
11 クリップ要素
12 電気加熱装置
13 冷媒ダクト
14 バイパス管

Claims (12)

  1. 空気流出槽(6)と、インタークーラ(1)において分離された凝縮液(8)および/または水蒸気を捕集するための少なくとも1つの凝縮液捕集器(7)とを備えたインタークーラ(1)であって、
    上記凝縮液捕集器(7)は、給気流れ(9)に接触可能な上記インタークーラ(1)の領域に配置され、
    少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)に、乾燥剤(10)が設けられ、
    上記乾燥剤(10)は、凝縮液(8)および/または水蒸気を吸収し、貯留して上記給気流れ(9)に再び放出できるように構成されている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  2. 請求項1において、
    少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)が、上記空気流出槽(6)に取り付けられ、
    および/または、
    少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)が、空気流入槽(5)に取り付けられている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  3. 請求項2において、
    少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)が、上記空気流出槽(6)に溶接され、ロウ付けされ、接着され、ねじ止めされ、またはクリップ留めされ、
    および/または、
    少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)が、上記空気流入槽(5)に溶接され、ロウ付けされ、接着され、ねじ止めされ、またはクリップ留めされている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  4. 請求項1において、
    上記凝縮液捕集器(7)が、上記空気流出槽(6)の一体的な構成部分を形成し、
    または、
    上記凝縮液捕集器(7)が、空気流入槽(5)の一体的な構成部分を形成している
    ことを特徴とするインタークーラ。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項において、
    少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)は、給気流れ(9)の少なくとも一部が該凝縮液捕集器(7)を流れおよび/または通り抜けるように設けられている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項において、
    上記空気流入槽(5)および/または上記空気流出槽(6)に、該空気流入槽(5)および/または該空気流出槽(6)と一体的に形成されたクリップ要素(11)が配置され、
    上記クリップ要素(11)を介して、少なくとも1つの上記凝縮液捕集器(7)が上記空気流入槽(5)または上記空気流出槽(6)に固定されている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項において、
    上記乾燥剤(10)が、モレキュラーシーブ、および/または、ベントナイトおよび/またはシリカゲルを含む粒状体を有している
    ことを特徴とするインタークーラ。
  8. 請求項2〜7のいずれか1項において、
    上記空気流出槽(6)が、ノズルとして構成され、
    および/または、
    上記空気流入槽(5)が、ディフューザとして構成されている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項において、
    少なくとも上記空気流出槽(6)および/または上記凝縮液捕集器(7)が、鋳造部品もしくは金属鋳造部品として、またはプラスチック射出成形部品として構成されている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項において、
    上記乾燥剤(10)を再生させるための電気加熱装置(12)が設けられ、
    および/または、
    上記乾燥剤(10)を少なくとも1つの冷媒ダクト(13)が通って延び、該冷媒ダクト(13)を通って高温の冷媒が上記乾燥剤(10)を再生させるために流れ、
    および/または、
    上記凝縮液捕集器(7)にバイパス管(14)が通じ、該バイパス管(14)を通って上記乾燥剤(10)に暖かい給気が吹き込み得るように構成されている
    ことを特徴とするインタークーラ。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のインタークーラ(1)を備えた内燃エンジン。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のインタークーラ(1)の乾燥剤(10)を再生させるための方法であって、
    上記乾燥剤(10)を電気加熱装置(12)で加熱し、
    および/または、
    上記乾燥剤(10)を通って延びる少なくとも1つの冷媒ダクト(13)を通して該乾燥剤(10)を再生させるための高温の冷媒を案内し、
    および/または、
    上記凝縮液捕集器(7)までバイパス管(14)を通して暖かい給気を案内し、該給気を上記乾燥剤(10)に吹き込ませる
    ことを特徴とする方法。
JP2016098606A 2015-05-20 2016-05-17 インタークーラ Pending JP2016217356A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015209210.0 2015-05-20
DE102015209210.0A DE102015209210A1 (de) 2015-05-20 2015-05-20 Ladeluftkühler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016217356A true JP2016217356A (ja) 2016-12-22

Family

ID=55970806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098606A Pending JP2016217356A (ja) 2015-05-20 2016-05-17 インタークーラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10054035B2 (ja)
EP (1) EP3095983B1 (ja)
JP (1) JP2016217356A (ja)
DE (1) DE102015209210A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109671960A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 丰田自动车株式会社 燃料电池模块
JP2020134003A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社豊田自動織機 内燃機関用の熱交換器
KR102237561B1 (ko) * 2019-12-03 2021-04-07 현대자동차주식회사 인터쿨러의 출구탱크 및 이를 포함한 인터쿨러

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015209209A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-24 Mahle International Gmbh Ladeluftkühler
US9890693B2 (en) * 2016-03-28 2018-02-13 Denso International America Inc. Charge air cooler
KR102463703B1 (ko) * 2016-12-15 2022-11-07 현대자동차주식회사 배기유체 중의 물 배출장치 및 연료전지 차량용 소음기
DE102018218391A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Mahle International Gmbh Ladeluftkühler für eine Brennkraftmaschine
US11060445B1 (en) * 2020-01-14 2021-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Heat exchanger and power source system including same
CN111594308A (zh) * 2020-05-20 2020-08-28 中国重汽集团济南动力有限公司 一种中冷器总成

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3601391A1 (de) * 1986-01-18 1987-02-26 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum absaugen von in den luftsammelkasten eines ladeluftkuehlers abtropfendes kondensatoel
DE4109406C1 (ja) * 1991-03-22 1992-04-23 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US6394076B1 (en) * 1998-09-23 2002-05-28 Duane L. Hudelson Engine charge air cooler
DE20121112U1 (de) * 2001-12-17 2003-04-24 Autokuehler Gmbh & Co Kg Sammelkasten für einen Wärmeaustauscher, insbesondere an Kraftfahrzeugen
DE10234272A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-05 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeübertrager und Herstellungsverfahren
RU2266484C1 (ru) * 2004-04-12 2005-12-20 Кубанский государственный технологический университет Сушильная установка
BE1016309A3 (nl) * 2004-11-10 2006-07-04 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het drogen van samengeperst gas en inrichting daarbij toegepast.
BE1016430A3 (nl) * 2005-02-01 2006-10-03 Atlas Copco Airpower Nv Inrichting voor het drogen van gas.
WO2007120581A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Questair Technologies Inc. Adsorptive intercooler
US8061135B2 (en) 2008-03-07 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Condensate extractor for charge air cooler systems
FR2930633B1 (fr) * 2008-04-24 2014-10-24 Valeo Systemes Thermiques Circuit de refroidissement de gaz et procede de refroidissement de gaz
DE102008045685A1 (de) 2008-09-04 2010-09-23 Pierburg Gmbh Ladeluftkühler mit Kondensatablauf
US7980076B2 (en) 2008-09-30 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Controlled condensate collection and evacuation for charge air cooler
US8191366B2 (en) * 2009-03-13 2012-06-05 Denso International America, Inc. Charge air cooler condensate separation and dispersion system
FR2959179B1 (fr) 2010-04-22 2012-04-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de support de personne(s) a siege escamotable sous une assise d'un autre siege
FR2959779A1 (fr) * 2010-05-07 2011-11-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Refroidisseur d'air de suralimentation, systeme de gestion des condensats et procede mis en œuvre par un tel systeme
DE102011102248B4 (de) * 2011-05-23 2021-12-23 Audi Ag Brennkraftmaschine
JP2013139742A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Denso Corp 吸気装置
US9038607B2 (en) * 2013-02-06 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Air cooler and method for operation of an air cooler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109671960A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 丰田自动车株式会社 燃料电池模块
JP2019075282A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
JP2020134003A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社豊田自動織機 内燃機関用の熱交換器
KR102237561B1 (ko) * 2019-12-03 2021-04-07 현대자동차주식회사 인터쿨러의 출구탱크 및 이를 포함한 인터쿨러

Also Published As

Publication number Publication date
US10054035B2 (en) 2018-08-21
DE102015209210A1 (de) 2016-11-24
EP3095983B1 (de) 2018-03-14
US20160341107A1 (en) 2016-11-24
EP3095983A1 (de) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016217356A (ja) インタークーラ
CN102112813B (zh) 调湿装置
CN104284789B (zh) 车辆用热泵空调系统
US6863711B2 (en) Temperature swing humidity collector using powerplant waste heat
EP2524830B1 (en) Air conditioning system for vehicle
JP5757796B2 (ja) 太陽熱利用冷暖房システム
WO2014173201A1 (zh) 空调系统及热交换器
CN104633991A (zh) 用于优选在机动车中冷却和/或加热媒介的方法以及吸附热和冷存储系统
CN201006394Y (zh) 节能组合式干燥机
CN103765133B (zh) 制冷循环装置和具备该制冷循环装置的空气调节机
CN103906978A (zh) 调湿装置
JP2010260472A (ja) 車両用除湿装置
JP2018114788A (ja) 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置
JP2011190982A (ja) 熱交換器
BE1015698A3 (nl) Verbeterde werkwijze voor het scheiden van gassen uit een gasmengsel en inrichting die zulke werkwijze toepast.
WO2020062992A1 (zh) 干燥过滤装置
CN110139768B (zh) 用于机动车辆的间接可逆空调回路及相应的操作方法
JP7474080B2 (ja) 自動車両に搭載された脱塩水を製造するための吸着冷凍システム、自動車両、および自動車両に搭載された脱塩水を製造する方法
JP4959612B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
JP6068686B2 (ja) 冷却器
JP2011177632A (ja) 圧縮気体の除湿方法及びその装置
JP2011189824A (ja) 車両用空調システム
CN210993632U (zh) 一种零气耗鼓风热吸干机
CN111075538B (zh) 一种用于从内燃机的废气中获取水的系统
CN205495300U (zh) 一种压缩空气干燥吸附系统