JP2016216392A - 体臭改善剤 - Google Patents

体臭改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216392A
JP2016216392A JP2015102780A JP2015102780A JP2016216392A JP 2016216392 A JP2016216392 A JP 2016216392A JP 2015102780 A JP2015102780 A JP 2015102780A JP 2015102780 A JP2015102780 A JP 2015102780A JP 2016216392 A JP2016216392 A JP 2016216392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body odor
propolis
food
present
improving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015102780A
Other languages
English (en)
Inventor
孝志 浅間
Takashi Asama
孝志 浅間
忍 福島
Shinobu Fukushima
忍 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Bee Farm Corp
Original Assignee
Yamada Bee Farm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Bee Farm Corp filed Critical Yamada Bee Farm Corp
Priority to JP2015102780A priority Critical patent/JP2016216392A/ja
Publication of JP2016216392A publication Critical patent/JP2016216392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】プロポリスの新規な用途を提供すること。
【解決手段】プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する、体臭改善剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、体臭改善剤に関する。
プロポリスは、抗菌作用、抗腫瘍作用等多くの生理活性を持つことが知られている(例えば、特許文献1〜4)。
特開2005−22994号公報 特開2005−60242号公報 特開2007−131592号公報 特開2008−214235号公報
本発明は、プロポリスの新規な用途を提供することを目的とする。
本発明者らは、プロポリスに体臭を改善する作用があることを見出した。本発明は、この新規な知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する、体臭改善剤を提供する。
本発明の体臭改善剤は、体臭改善用食品、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント若しくは特定保健用食品又は医薬品として使用することもできる。プロポリスは、従来から食品等として使用されており、生体への安全性が確立されている。したがって、当該体臭改善用食品、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント若しくは特定保健用食品又は医薬品は、長期間に亘って継続的に摂取することもできる。
本発明によれば、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する、体臭改善剤が提供される。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明の体臭改善剤は、プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する。
プロポリスとは、ミツバチの巣の巣壁を構成する樹脂状又は蝋状の物質である。プロポリスには、桂皮酸誘導体、フラボノイド、ビタミン、ミネラル等が含まれていることが知られている。プロポリスは、例えばブラジル産、中国産、ヨーロッパ諸国産、オセアニア産、アメリカ産等、いずれの産地由来のものであってもよい。また、プロポリスは、アレクリン由来、ユーカリ由来等、いずれの植物由来であってもよい。これらの中でもブラジル産のプロポリスは、起源植物がキク科バッカリス属のバッカリスドラクンクリフォリア(Baccharis dracunculifolia)であり、アルテピリンC等の桂皮酸誘導体を多く含んでいるため好ましい。また、プロポリスは、スーパーグリーン、ウルトラグリーン等いずれのランクであってもよい。プロポリスを採取するために利用されるミツバチの種類は特に限定されず、例えば、セイヨウミツバチ、アフリカ蜂化ミツバチを挙げることができる。これらの中でもブラジル産のプロポリスを産生するアフリカ蜂化ミツバチ(Apis mellifera;アフリカミツバチとセイヨウミツバチとの交雑種)が好ましい。プロポリスは、例えば、常法に従い養蜂産品として入手することができる。
プロポリスは、プロポリス原塊であってもよく、プロポリス原塊に、粉砕、超臨界抽出、水又は親水性有機溶媒抽出、抽出物の濃縮又は粉末化、粉末の造粒等の処理が施されたプロポリス処理物であってもよい。これらの中でもプロポリスの親水性有機溶媒抽出により得られる親水性有機溶媒抽出物は、プロポリスの有効成分が、短時間で効率的にバランスよく抽出されたものであるため好ましい。抽出に使用する親水性有機溶媒としてはエタノールが好ましい。
プロポリス又はプロポリスの処理物は、市販されているものを用いてもよい。プロポリス又はプロポリスの処理物の具体例としては、例えば、株式会社山田養蜂場のプロポリス300、プロポリス液30(ブラジル産)、プロポリスヘルプ、プロポリス粒、プロポリス顆粒APC、プロポリスマイルド、プロポリスドリンク等が挙げられる。
本発明の体臭改善剤には、上述したプロポリス原塊又はプロポリスの処理物を1種のみの形態で用いてもよいし、2種以上の形態を組み合わせて用いてもよい。
本発明の体臭改善剤は、プロポリス又はプロポリスの処理物を有効成分として含有しているため、体臭を改善することができる。
本発明の体臭改善剤は、有効成分であるプロポリス又はプロポリスの処理物のみを含有するものであってもよく、本発明による効果を妨げない限り、他の成分を更に含有していてもよい。他の成分としては、例えば、薬学的に許容される成分(例えば、賦形剤、結合材、滑沢剤、崩壊剤、乳化剤、界面活性剤、基剤、溶解補助剤、懸濁化剤)、食品として許容される成分(例えば、ミネラル類、ビタミン類、フラボノイド類、キノン類、ポリフェノール類、アミノ酸、核酸、必須脂肪酸、清涼剤、結合剤、甘味料、崩壊剤、滑沢剤、着色料、香料、安定化剤、防腐剤、徐放調整剤、界面活性剤、溶解剤、湿潤剤)を挙げることができる。
本発明の体臭改善剤は、有効成分量換算で、体重60kgの成人に一日当たり1mg以上10g以下の用量で用いることができ、50mg以上8g以下の用量で用いることが好ましく、150mg以上3g以下の用量で用いることがより好ましく、150mg以上1.5g以下の用量で用いることが更に好ましい。当該用量は、摂取する人の健康状態、投与方法及び他の剤との組み合わせ等の因子に応じて、上記範囲内で適宜設定することができる。
本発明の体臭改善剤は、経口投与(摂取)されてもよく、非経口投与されてもよい。本発明の体臭改善剤は、一日当たりの有効成分量が上述した範囲内にあれば、一日一回投与されてもよいし、一日二回、一日三回等、複数回に分けて投与されてもよい。
体臭改善効果をより顕著に奏することから、本発明の体臭改善剤は、有効成分量換算で、体重60kgの成人に150mg以上1.5g以下となる量を、一日一回経口投与するように用いられることが好ましい。
本発明の体臭改善剤は、固体、液体、ペースト等のいずれの形状であってもよい。本発明の体臭改善剤の形態は、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。本発明の体臭改善剤は、例えば、有効成分であるプロポリス又はプロポリスの処理物と、必要に応じて他の成分とを混合して上記剤形に成形することによって調製することができる。
本発明の体臭改善剤は、医薬品、医薬部外品及び食品そのものとして、並びに医薬品、医薬部外品及び食品に添加して使用することができる。食品としては、食品の3次機能(体調調節機能。すなわち、体臭改善機能等。)が強調された食品であることが好ましい。食品の3次機能が強調された食品としては、例えば、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント及び特定保健用食品を挙げることができる。
本発明の体臭改善剤からなる医薬品、医薬部外品若しくは食品、又は本発明の体臭改善剤を含む医薬品、医薬部外品若しくは食品は、体臭改善用であってよく、「体臭を改善する旨」等の表示が付されていてもよい。
医薬品、医薬部外品及び食品における本発明の体臭改善剤の含有量は、一日当たり摂取する有効成分量が上述した範囲内となるように、医薬品、医薬部外品及び食品の種類等に応じて適宜設定すればよい。
本発明の体臭改善剤を食品そのものとして、又は食品に添加して使用する場合、食品の形態は特に限定されず、例えば、飲料類(コーヒー、ジュース、茶飲料、ゼリー飲料等の清涼飲料、乳飲料、乳酸菌飲料、ヨーグルト飲料、炭酸飲料等)、スプレッド類(カスタードクリーム等)、ペースト類(フルーツペースト等)、洋菓子類(チョコレート、ドーナツ、パイ、シュークリーム、ガム、ゼリー、キャンデー、クッキー、ケーキ、プリン等)、和菓子類(大福、餅、饅頭、カステラ、あんみつ、羊羹等)、氷菓類(アイスクリーム、アイスキャンデー、シャーベット等)、食品類(カレー、牛丼、雑炊、味噌汁、スープ、ミートソース、パスタ、漬物、ジャム等)、調味料類(ドレッシング、ふりかけ、旨味調味料、スープの素等)であってもよい。
本発明の体臭改善剤を食品の3次機能が強調された食品(例えば、健康食品、機能性表示食品(機能性食品)、栄養補助食品、サプリメント又は特定保健用食品)そのものとして、又は食品の3次機能が強調された食品に添加して使用する場合、食品の3次機能が強調された食品の形態は、上述した食品の形態に加えて、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。
本発明の体臭改善剤を医薬品若しくは医薬部外品そのものとして、又は医薬品若しくは医薬部外品に添加して使用する場合、医薬品又は医薬部外品の形態は特に限定されず、例えば、素錠、糖衣錠、顆粒、粉末、タブレット、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、シームレスカプセル)であってもよい。
本発明の体臭改善剤を添加した医薬品、医薬部外品又は食品の製法は特に限定されず、適宜公知の方法に従うことができる。例えば、医薬品、医薬部外品又は食品の製造工程における中間製品又は最終製品に、本発明の体臭改善剤を混合等して、上記の用途に用いられる医薬品、医薬部外品又は食品を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔試験方法〕
健常なボランティア150人を対象とし、8週間毎日、プロポリス300 3粒(株式会社山田養蜂場製、ブラジル産のプロポリスエキス 226.8mg/3粒)を飲用してもらった。飲用前後で「体臭が気になる」程度を3段階のスコア(1:あり(体臭が気になる)、2:ややあり(やや体臭が気になる)、3:なし(体臭が気にならない))で評価するアンケートを実施した。アンケート結果から「1:あり」及び「2:ややあり」を「あり」、「3:なし」を「なし」としてクロス集計表を作成し、飲用前と飲用後の症状の有無をMcNemar検定により解析した。
表1に解析結果を示す。表中の網掛けは、8週間の飲用後に改善がみられたことを示す。
Figure 2016216392
プロポリスの飲用により、体臭が有意に改善されたことが示された。

Claims (3)

  1. プロポリス又はその処理物を有効成分として含有する、体臭改善剤。
  2. 請求項1に記載の体臭改善剤を含む、体臭改善用食品、健康食品、機能性表示食品、栄養補助食品、サプリメント又は特定保健用食品。
  3. 請求項1に記載の体臭改善剤を含む、体臭改善用医薬品。
JP2015102780A 2015-05-20 2015-05-20 体臭改善剤 Pending JP2016216392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102780A JP2016216392A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 体臭改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102780A JP2016216392A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 体臭改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016216392A true JP2016216392A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57577985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102780A Pending JP2016216392A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 体臭改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016216392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773361B2 (ja) 気分状態改善剤
JP6787595B2 (ja) 血流改善剤、ローヤルゼリー組成物及びローヤルゼリー組成物の製造方法
US11638431B2 (en) Fermented milk and polysaccharide with cancerous cachexia inhibitory effect
JP2006335725A (ja) 血流改善用組成物
JP7049397B2 (ja) 抑うつの抑制または改善用組成物
JP6392455B2 (ja) 泌尿器症状改善剤
JP6537887B2 (ja) めまい改善剤
JP2016216392A (ja) 体臭改善剤
JP2016216391A (ja) 集中力増進剤
JP2019107039A (ja) 集中力増進剤
JP2006335721A (ja) 肩こり改善組成物、及びそれを含有する飲食品、医薬部外品、医薬品
JP6629859B2 (ja) 疲労軽減剤
JP7423731B2 (ja) 疲労感、意欲低下または眠気の改善剤
JP6838752B2 (ja) 血流改善組成物
JP6956938B2 (ja) 血中中性脂肪上昇抑制用食品
JP2018038396A (ja) 飲食品組成物
JP2013201968A (ja) ラクトバチルス・アシドフィラス含有飲食品
JP2023096870A (ja) アッカーマンシア属細菌の増殖促進剤
WO2023248689A1 (ja) 更年期障害改善剤
JP4883853B2 (ja) 月経困難症抑制組成物
JP2018087171A (ja) 交感神経活性化用組成物
JP2006335708A (ja) 血流改善用組成物、及びそれを含有する飲食品、飼料、医薬部外品、医薬品
KR20210135540A (ko) 장내 균총 중의 피칼리박테리움 속 균의 점유율을 증가시키기 위한 조성물
JP2017008002A (ja) 抗疲労剤
JP2021066739A (ja) 血流改善組成物