JP2016210627A - 真空複層ガラスの製造方法 - Google Patents

真空複層ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016210627A
JP2016210627A JP2013217185A JP2013217185A JP2016210627A JP 2016210627 A JP2016210627 A JP 2016210627A JP 2013217185 A JP2013217185 A JP 2013217185A JP 2013217185 A JP2013217185 A JP 2013217185A JP 2016210627 A JP2016210627 A JP 2016210627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
glass substrate
assembly
glass
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013217185A
Other languages
English (en)
Inventor
隆之 柏
Takayuki Kashiwa
隆之 柏
佳佑 加藤
Keisuke Kato
佳佑 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2013217185A priority Critical patent/JP2016210627A/ja
Priority to PCT/JP2014/076759 priority patent/WO2015056599A1/ja
Publication of JP2016210627A publication Critical patent/JP2016210627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/08Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of intervening metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66352Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes with separate sealing strips between the panes and the spacer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】シール構造を構成する金属箔に位置ずれが生じ難い真空複層ガラスの製造方法。
【解決手段】額縁状の第1の接合層を有する第1のガラス基板、額縁状の第2の接合層を有する第2のガラス基板、および額縁状の金属箔を準備するステップと、第1のガラス基板に金属箔を配置し第1の組立体を構成するステップであって、金属箔は、内周位置または外周位置で、第1の接合層と接触するように配置されるステップと、第1の組立体を熱処理して、第1のガラス基板上に金属箔を固定化するステップと、第1の組立体の金属箔側に、第2のガラス基板を配置して、第2の組立体を構成するステップと、第2の組立体を減圧された環境に保持してから、第2の接合層を介して第2のガラス基板を第1の組立体と接合させるステップと、を有する真空複層ガラスの製造方法。
【選択図】図4

Description

本発明は、真空複層ガラスの製造方法に関する。
一対のガラス基板の間に、低圧または真空状態に保持された間隙部を有する、いわゆる「真空複層ガラス」は、優れた断熱効果を有するため、例えばビルおよび住宅等の建築物用の窓ガラス用途に広く利用されている。
真空複層ガラスは、以下のように製造される。まず、第1のガラス基板と、第2のガラス基板とを準備する。一方のガラス基板の表面には、周囲に沿って、接合層が形成されている。次に、第1および第2のガラス基板を、両者が接合層を介して対向するように積層して、組立体を構成する。次に、この組立体を加熱して、接合層を溶融、軟化させ、両ガラス基板を接合する。これにより、両ガラス基板の間には、間隙部が形成される。次に、第1のガラス基板に予め設けられていた開口を利用して、間隙部内が減圧処理される。その後、減圧処理に利用された開口が封止され、真空複層ガラスが製造される(特許文献1)。
特開平10−2161号公報
前述のように、従来の真空複層ガラスの製造方法では、ガラス基板に設けられた開口を利用して、組立体の間隙部内を減圧処理する工程、およびその後の開口を封止処理する工程が含まれる。
しかしながら、このような製造方法は、いわゆる「バッチ式」では実施できるものの、「流れ方式」で実施することは難しい。すなわち、従来の製造方法では、生産ライン等において、流れ作業的に真空複層ガラスを連続的に製造することには適していない。このため、生産効率の観点から、真空複層ガラスを真空チャンバ内で流れ作業的に製造する技術が要望されている。
ところで、真空複層ガラスの中には、周囲のシール構造に金属箔が含まれるものがある。このシール構造は、第1のガラス基板の周囲に設置された第1の接合層と、第2のガラス基板の周囲に設置された第2の接合層の間に、額縁状の金属箔を介在させることにより構成される。
ところが、そのようなシール構造を有する真空複層ガラスを「流れ方式」で製造しようとした場合、真空チャンバ内で間隙部を真空にするために、例えば第2のガラス基板を第1のガラス基板に対して離した状態で加熱することになるが、加熱により第1および第2の接合層を溶融、軟化させ、第1および第2のガラス基板を相互に接合する際に、金属箔に「位置ずれ」が生じてしまう。
図1を用いて、この問題についてより詳しく説明する。
図1には、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板110、120を加熱し、両者を接合する際の様子を示す。
図1に示すように、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板110、120を相互に接合する場合、まず、真空チャンバ内で、第1の接合層170を有する第1のガラス基板110、額縁状の金属箔160、および第2の接合層180を有する第2のガラス基板120が準備され、例えば支持部材によって、第2のガラス基板120は、第1のガラス基板110、額縁状の金属箔160から離れた状態に維持された組立体101が形成される。この段階では、金属箔160は、図1の破線で示される位置160A(破線)に配置されている。
次に、第1の接合層170および第2の接合層180を溶融、軟化させるため、組立体101を加熱すると、第1および第2のガラス基板110、120と、金属箔160との間の熱膨張の差異によって、金属箔160は、第1および第2の接合層170、180に対して位置がずれる。すなわち、金属箔160は、加熱によって外側(図1の右方向)に向かって延伸するとともに、この挙動に追随するように金属箔160は、図1の位置160B(実線)に示すように、位置が外側に移動する。
金属箔160にこのような位置ずれが生じた状態で、第1および第2のガラス基板110、120を重ね合わせて相互に接合すると、金属箔160と第1および第2の接合層170、180とが所望の位置関係で配置されたシール部材150を形成することができなくなる。特に、この挙動が顕著になると、金属箔160が下側の表面で第1の接合層170と接触しなくなり、シール部材150そのものが形成できなくなるという問題が生じる。
従って、真空複層ガラスを上記のような「流れ方式」で製造する際には、金属箔に位置ずれが生じ難いプロセスを確立する必要が生じると考えられる。
本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、本発明では、真空複層ガラスを「流れ方式」で製造する際に、シール構造を構成する金属箔に位置ずれが生じ難い真空複層ガラスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、相互に対向する第1のガラス基板と第2のガラス基板との間に、減圧された間隙部を備える真空複層ガラスの製造方法であって、
(a)第1および第2の表面を有し、前記第1の表面に額縁状の第1の接合層を有する第1のガラス基板、第3および第4の表面を有し、前記第3の表面に額縁状の第2の接合層を有する第2のガラス基板、ならびに額縁状の金属箔を準備するステップと、
(b)前記第1のガラス基板の前記第1の表面に前記金属箔を配置し第1の組立体を構成するステップであって、前記金属箔は、内周位置または外周位置で、前記第1の接合層と接触するように配置されるステップと、
(c)前記第1の組立体を熱処理して、前記第1のガラス基板上に前記金属箔を固定化するステップと、
(d)前記第1の組立体の前記金属箔側に、前記第2のガラス基板を配置して、第2の組立体を構成するステップであって、前記第2のガラス基板は、前記第2の接合層が前記第1の組立体に対して非接触の状態で、前記第3の表面が前記金属箔側となるようにして配置されるステップと、
(e)前記第2の組立体を真空チャンバに搬入し、接合体を構成するステップであって、前記第2の組立体を減圧された環境に保持してから、前記第2の接合層を介して前記第2のガラス基板を前記第1の組立体と接合させるステップと、
(f)前記接合体を前記真空チャンバから搬出するステップと、
を有する真空複層ガラスの製造方法が提供される。
ここで、本発明による製造方法では、
前記(a)のステップにおいて、前記額縁状の第1の接合層は、2つ存在し、
前記(b)のステップにおいて、前記金属箔は、内周位置および外周位置の両位置で、前記第1の接合層と接触するように配置されても良い。
また、本発明による製造方法は、さらに、
(g)前記(f)のステップの後、前記第1の接合層の内側の接合層および前記第2の接合層が残されるようにして、前記接合体を切断するステップ
を有しても良い。
また、本発明による製造方法において、前記接合層は、ガラス固化層を有しても良い。
本発明では、真空複層ガラスを「流れ方式」で製造する際に、シール構造を構成する金属箔に位置ずれが生じ難い真空複層ガラスの製造方法を提供することができる。
真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板を加熱し、両者を接合する際の課題を概略的に示した図である。 本発明の製造方法によって製造され得る真空複層ガラスの構成の一例を模式的に示した断面図である。 本発明の一実施例により、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板を加熱し、両者を接合する際の様子を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法を概略的に示したフロー図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法を概略的に示したフロー図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。 本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法のある工程における態様を概略的に示した図である。
以下、図面を参照して、本発明について説明する。
(真空複層ガラスの構成について)
まず、図2を参照して、本発明の製造方法によって製造され得る真空複層ガラスの構成の一例について、簡単に説明する。
図2には、真空複層ガラスの構成の一例を概略的に示す。
図2に示すように、この真空複層ガラス100は、第1のガラス基板110と、第2のガラス基板120と、両ガラス基板110、120の間に構成された間隙部130と、該間隙部130を取り囲むシール部材150とを有する。
第1のガラス基板110は、第1の表面112および第2の表面114を有する。真空複層ガラス100において、第1のガラス基板110は、第2の表面114の側が外側となるようにして配置される。同様に、第2のガラス基板120は、第3の表面122および第4の表面124を有する。真空複層ガラス100において、第2のガラス基板120は、第4の表面124の側が外側となるようにして配置される。従って、間隙部130は、第1のガラス基板110の第1の表面112と、第2のガラス基板120の第3の表面122との間に形成される。
間隙部130内は、真空状態に維持される。なお、本願において、「真空状態」と言う用語は、高真空状態の他、低圧(減圧)状態を含む概念である。間隙部130の真空度は、特に限られず、大気圧よりも低いいかなる圧力であっても良い。一般に、間隙部130の圧力は、0.2Pa〜0.001Pa程度である。
必要な場合、真空複層ガラス100は、間隙部130内に、1または2以上のスペーサ190を有しても良い。
シール部材150は、間隙部130を密閉保持するための部材であり、シール部材150は、間隙部130の周囲にわたって構成される。
図2の例では、シール部材150は、金属箔160と、第1の接合層170と、第2の接合層180とを有する。
第1の接合層170は、第1のガラス基板110の第1の表面112側に、第1のガラス基板110の周囲にわたって、「額縁状」に設置されている。同様に、第2の接合層180は、第2のガラス基板120の第3の表面122側に、第2のガラス基板120の周囲にわたって、「額縁状」に設置されている。
なお、本願において、「額縁状」という用語は、平面視において、平板形状の内部が取り除かれ、外側輪郭および内側輪郭を有する「枠」で構成された形状の総称を意味する。ただし、「額縁状」の部材の外側輪郭および/または内側輪郭は、必ずしも額のような略直方体の形状に限られず、例えば、三角形、略三角形、台形、略台形、五角形、および略五角形などの多角形、ならびに円形、略円形、略円形、楕円形、または略楕円形の形状であっても良い。また、「額縁状」の部材の外側輪郭と内側輪郭は、必ずしも相似形である必要はなく、両者は、例えば、異なる形状であっても良い。
同様に、金属箔160は、額縁状の形状を有する。金属箔160の第1の表面162は、一部が第1のガラス基板110上の第1の接合層170と接合されており、金属箔160の第2の表面164は、一部が第2のガラス基板110上の第2の接合層180と接合されている。
ここで、図2からは明確ではないが、金属箔160の第1の表面162は、第1の接合層170と接合された接合部分以外の箇所では、他の部材とは接合されておらず、金属箔160の第2の表面164は、第2の接合層180と接合された接合部分以外の箇所では、他の部材とは接合されていない。
なお、図2の例では、真空複層ガラス100を上部(厚さ方向:図2のZ方向)から見たとき、第1の接合層170は、第2の接合層180とは位置がずれており、第1の接合層170は、第2の接合層180よりも内側に配置される。しかしながら、これは一例であって、第1の接合層170は、第2の接合層180よりも外側に配置されても良い。
また、図2の例では、金属箔160は、断面で見たとき、直線的に折れ曲がった輪郭の「段差」形状を有する。しかしながら、金属箔160の形状は、特に限られない。例えば、金属箔160は、断面で見たとき、曲線的に湾曲した形状、または直線と曲線の組み合わせで構成された輪郭を有しても良い。あるいは、金属箔160は、断面で見たとき、略平坦な形状を有しても良い。
このようなシール部材150を備える真空複層ガラス100は、金属部材160の変形能により、熱応力による変形の影響を有意に抑制することができる。例えば、真空複層ガラス100の使用中に、第1のガラス基板110と第2のガラス基板120との間に温度差が生じた場合でも、金属部材160の第1のガラス基板110の第1の表面112と平行な方向(図2のX方向)における変形能のため、両ガラス基板110、120の間の熱膨張の差異の影響を緩和することが可能となる。従って、変形の影響を受け難い真空複層ガラスが得られる。
ところで、このようなシール部材150を備える真空複層ガラス100を、「流れ方式」で製造しようとした場合、真空チャンバ内で間隙部を真空にするために、例えば第2のガラス基板を第1のガラス基板に対して離した状態で加熱することになるが、加熱により第1および第2の接合層170、180を溶融、軟化させ、第1および第2のガラス基板110、120を相互に接合する際に、金属箔160に「位置ずれ」が生じやすい。
これに対して、本発明による真空複層ガラスの製造方法では、以降に詳しく説明するように、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板を相互に接合する工程の前に、額縁状の金属箔は、予め内周位置または外周位置で第1の接合層に対して固定されている。
このため、真空チャンバ内で組立体を加熱しても、金属箔の第1の接合層に対する位置は変化せず、金属箔と第1および第2の接合層との間の位置ずれが生じ難くなる。
この効果を、図3を用いて説明する。
図3には、本発明の一実施例により、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板110、120を加熱し、両者を接合する際の様子を概略的に示す。
本発明の一実施例により、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板110、120を相互に接合する場合、最初に、第1の接合層170を有する第1のガラス基板110上に、所定の位置関係となるように金属箔160が設置される。例えば、図3に示す例では、金属箔160は、上から見たとき、第1の接合層170が金属箔160の内周側に配置されるようにして、ガラス基板110上に配置される。
次に、このようにして得られた第1の組立体を加熱、冷却し、第1の接合層を溶融、固化する。これにより、第1の接合層170を介して、金属箔160が第1のガラス基板110と接合される。ここで、第1の組立体の加熱の際には、金属箔160の上に重しが載せられ、上部から押し圧が印加される。このため、加熱の際に金属箔160は、変形(熱膨張)しない。
次に、真空チャンバ内で第1および第2のガラス基板110、120を相互に接合するため、第1の組立体(すなわち金属箔160が接合された第1のガラス基板110)と、第2のガラス基板120とが、真空チャンバ内で積層され、第2の組立体102が形成される。この段階では、金属箔160は、図3の破線で示される位置(破線)に配置されている。
次に、第2の接合層180を溶融、軟化させるため、第2の組立体102を加熱すると、第1および第2のガラス基板110、120と、金属箔160との間の熱膨張の差異によって、金属箔160は、図3の矢印に示すように、外側(図3の右方向)に向かって延伸する。
しかしながら、この第2の組立体102の場合、金属箔160は、予め第1の接合層170と接合されている。このため、真空チャンバ内で第2の組立体102を加熱しても、金属箔160の第1の接合層170に対する位置は変化しない。また、金属箔160が外側に向かって延伸しても、金属箔160が第2の接合層180と接触しなくなるという問題が生じることはない。
その結果、第2の組立体102の加熱後には、金属箔160と、第1および第2の接合層170、180とが所定の位置関係で配置されたシール部材を形成することができる。
このように、本発明による真空複層ガラスの製造方法では、「流れ方式」で製造しても、金属箔に位置ずれが生じ難く、金属箔と第1および第2の接合層とが所定の位置関係で配置されたシール部材を形成することが可能となる。
なお、図3では、上面視、金属箔160の内周側に第1の接合層170が配置され、金属箔160の外周側に第2の接合層180が配置される場合を例に、本発明の効果について説明した。しかしながら、上面視、金属箔160の外周側に第1の接合層170が配置され、金属箔160の内周側に第2の接合層180が配置される場合であっても、同様の効果が得られることは明らかであろう。この構成の場合、組立体の加熱の際に、金属箔160は、内側に向かって延伸する。しかしながら、この場合も、金属箔160が第2の接合層180と接触しなくなるという問題を有意に回避することができる。
(真空複層ガラスの構成部材について)
次に、前述の図2に示した真空複層ガラス100を例に、その構成部材について簡単に説明しておく。
(ガラス基板110、120)
ガラス基板110、120を構成するガラスの組成は、特に限られない。ガラス基板110、120のガラスは、例えば、ソーダライムガラスおよび/または無アルカリガラス等であっても良い。
また、第1のガラス基板110と第2のガラス基板120の組成は、同一であっても異なっていても良い。
(金属箔160)
金属箔160を構成する金属材料の種類は、特に限られない。金属箔160は、例えば、アルミニウムおよびアルミニウム合金、銅および銅合金、チタンおよびチタン合金、ならびにステンレス鋼等から選定されても良い。
金属箔160の厚さは、特に限られないが、例えば5μm〜500μmの範囲の厚さを有しても良い。
(接合層170、180)
接合層170、180は、熱処理によって、金属箔160と接合することができるものであれば、その材質および構成は、特に限られない。例えば、接合層170、180は、ガラス固化層(軟化点350〜600℃)であっても良い。
ガラス固化層は、ガラスフリットを含むペーストを焼成することにより形成される。ガラス固化層は、ガラス成分を含むが、さらにセラミック粒子を含んでも良い。
ガラス固化層に含まれるガラス成分の組成は、特に限られない。ガラス固化層に含まれるガラス成分は、例えば、ZnO−Bi−B系またはZnO−SnO−P系のガラスであっても良い。
表1には、ガラス固化層に含まれるガラス成分に使用され得る、ZnO−Bi−B系のガラスの組成の一例を示す。また、表2には、ガラス固化層に含まれるガラス成分に使用され得る、ZnO−SnO−P系のガラスの組成の一例を示す。
Figure 2016210627
Figure 2016210627
あるいは、接合層170、180は、ろう材またははんだ材料を含んでも良い。
また、接合層170、180は、必ずしも単一の層で構成される必要はなく、複数の層で構成されても良い。
接合層の厚さ(複数の層で構成される場合は、全体の厚さ)は、これに限られるものではないが、例えば、10μm〜1000μmの範囲であっても良い。
(スペーサ190)
スペーサ190は、一般的な真空複層ガラスにおいて使用されるスペーサと同様の材料、形状、および/または寸法を有しても良い。
(本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法について)
次に、図4〜図8を参照して、本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法について、詳しく説明する。
図4には、本発明の一実施例による真空複層ガラスの製造方法(第1の製造方法)のフローを概略的に示す。
図4に示すように、第1の製造方法は、
(a)第1および第2の表面を有し、前記第1の表面に額縁状の第1の接合層を有する第1のガラス基板、第3および第4の表面を有し、前記第3の表面に額縁状の第2の接合層を有する第2のガラス基板、ならびに額縁状の金属箔を準備する、準備ステップ(ステップS110)と、
(b)前記第1のガラス基板の前記第1の表面に前記金属箔を配置し第1の組立体を構成するステップであって、前記金属箔は、内周位置または外周位置で、前記第1の接合層と接触するように配置される、第1の組立体構成ステップ(ステップS120)と、
(c)前記第1の組立体を熱処理して、前記第1のガラス基板上に前記金属箔を固定化する、金属箔固定ステップ(ステップS130)と、
(d)前記第1の組立体の前記金属箔側に、前記第2のガラス基板を配置して、第2の組立体を構成するステップであって、前記第2のガラス基板は、前記第2の接合層が前記第1の組立体に対して非接触の状態で、前記第3の表面が前記金属箔側となるようにして配置される、第2の組立体構成ステップ(ステップS140)と、
(e)前記第2の組立体を真空チャンバに搬入し、接合体を構成するステップであって、前記第2の組立体を減圧された環境に保持してから、加熱により前記第2の接合層を介して前記第2のガラス基板を前記第1の組立体と接合させる、接合体構成ステップ(ステップS150)と、
(f)前記接合体を前記真空チャンバから搬出する、接合体搬出ステップ(ステップS160)と、
を有する。
以下、各工程について、詳しく説明する。
(ステップS110)
まず、図5に示すような額縁状の第1の接合層270を有する第1のガラス基板210、額縁状の第2の接合層280を有する第2のガラス基板220、および額縁状の金属箔260が準備される。
ここで、額縁状の第1の接合層270を有する第1のガラス基板210は、以下のように製造される。
最初に、第1および第2の表面212、214を有する第1のガラス基板210が準備される。次に、以下の方法で、第1のガラス基板210の第1の表面212に、額縁状の第1の接合層270が形成される。
(接合層の形成)
前述のように、第1の接合層270の材質は、特に限られないが、ここでは、第1の接合層270がガラス固化層で形成される場合を例に、第1のガラス基板210の第1の表面212に第1の接合層270を形成する方法について説明する。
第1のガラス基板210の第1の表面212の周囲に、ガラス固化層を形成する場合、まず、ガラス固化層用のペーストが調製される。通常、ペーストは、ガラスフリット、セラミック粒子、ポリマー、および有機バインダ等を含む。ただし、セラミック粒子は、省略しても良い。ガラスフリットは、最終的に、ガラス固化層を構成するガラス成分となる。
調製されたペーストは、第1のガラス基板210の第1の表面212の周囲に塗布される。
次に、ペーストを含む第1のガラス基板210が乾燥処理される。乾燥処理の条件は、ペースト中の有機バインダが除去される条件である限り、特に限られない。乾燥処理は、例えば、第1のガラス基板210を、100℃〜200℃の温度に、30分〜1時間程度保持することにより実施されても良い。
次に、ペーストを仮焼成するため、第1のガラス基板210が高温で熱処理される。熱処理の条件は、ペースト中に含まれるポリマーが除去される条件である限り、特に限られない。熱処理は、例えば300℃〜470℃の温度範囲に、第1のガラス基板210を30分〜1時間程度保持することにより実施しても良い。これにより、ペーストが焼成され、ガラス固化層が形成される。
同様の方法で、第2のガラス基板220の第3の表面222に、額縁状の第2の接合層280を形成することができる。
(ステップS120)
次に、第1のガラス基板210の第1の表面212に金属箔260が配置され、第1の組立体203が構成される。
図6には、第1の組立体203を概略的に示す。図6(a)は、第1の組立体203の概略的な斜視図であり、図6(b)は、第1の組立体203の概略的な断面図である。
図6に示すように、金属箔260は、上面視、その内周側で第1の接合層270と接触するように配置される。ただし、これは単なる一例であって、金属箔260は、上面視、その外周側で第1の接合層270と接触するように配置されても良い。
(ステップS130)
次に、第1の組立体203を加熱し、第1の接合層270を溶融、軟化させる。これにより、第1のガラス基板210に金属箔260が接合される。
加熱温度は、第1の接合層270が溶融、軟化される温度である限り、特に限られない。第1の接合層270がガラス固化層である場合、加熱温度は、例えば400℃〜600℃の範囲であっても良い。
なお、第1の組立体203の加熱処理の際には、金属箔260の上に重しが載せられ、上部から押し圧が印加される。このため、加熱の際に金属箔260は、変形(熱膨張)しない。従って、第1の組立体203が冷却された際には、図6に示すように、金属箔260は、第1の接合層270に対して、所定の位置に(例えば、第1の接合層270が金属箔260の内周側となるようにして)固定化される。
(ステップS140)
次に、第1の接合層270と金属箔260が接合された第1の組立体203の上部に第2のガラス基板220が配置され、第2の組立体205が構成される。
図7には、第2の組立体205の概略的な断面図を示す。
図7に示すように、第2のガラス基板220は、第3の表面222および第4の表面224を有する。また、第2の組立体205を構成する際には、第2のガラス基板220は、第2の接合層280が形成された第3の表面222側が第1の組立体203の側になるように配置される。
また、第2のガラス基板220は、第1の組立体203とは非接触な状態となるようにして、第1の組立体203の上部に配置される。このような非接触状態は、例えば、第2のガラス基板220を第1の組立体203の上部に支持する支持部材(図示されていない)等を用いることにより、実現することができる。
なお、図7に示した例では、第2の組立体205において、下側に第1の組立体203が配置され、上側に第2のガラス基板220が配置されている。しかしながら、上側に第1の組立体203が配置され、下側に第2のガラス基板220が配置されるようにして、第2の組立体を構成しても良い。
(ステップS150)
次に、第2の組立体205が真空チャンバ内に搬入される。
真空チャンバの内部は、第2の組立体205を導入する前から減圧状態になっていても良い。あるいは、真空チャンバの内部は、第2の組立体205を導入してから減圧状態にされても良い。
減圧状態における真空チャンバ内の圧力は、例えば、1×10−5Pa〜10Paの範囲であっても良い。
第2の組立体205を真空チャンバ内に導入してから、所定の時間経過後、より詳しくは、第1の組立体203と第2のガラス基板220の間の空間が十分な減圧状態に達した後に、例えば第2のガラス基板220を支持する支持部材が除去され、第2のガラス基板220が第1の組立体203の上部に落下する。これにより、第2の接合層280と、金属箔260が接触した状態の第3の組立体207が構成される。
図8には、そのような第3の組立体207の概略的な断面図を示す。第3の組立体207において、両ガラス基板210、220の間に形成される間隙部230が減圧状態となることは明らかであろう。
次に、この状態で、真空チャンバ内で第3の組立体207が加熱される。加熱の際には、第3の組立体207の上に重しを載せても良い。重しを用いることにより、第3の組立体207の周囲にわたって、第2の接合層280が均一に分布するようになり、第1のガラス基板210と第2のガラス基板220の間に、より良好な接合を得ることができる。
加熱温度は、第2の接合層280が溶融、軟化される温度である限り、特に限られない。例えば、第2の接合層280がガラス固化層である場合、加熱温度は、例えば400℃〜600℃の範囲であっても良い。
なお、この工程での加熱温度は、前述のステップS130における加熱温度と実質的に同じ温度であっても良い。あるいは、この工程での加熱温度は、前述のステップS130における加熱温度よりも実質的に高い温度であっても良い。
第3の組立体207が加熱されると、第1および第2のガラス基板210、220と、金属箔260との間の熱膨張の差異によって、金属箔260は、第3の組立体207の外側(図の右側)に向かって幾分延伸する。
しかしながら、第3の組立体207において、金属箔260は、既に第1の接合層270と接合され、内周側の位置が固体化されている。このため、真空チャンバ内で第3の組立体207を加熱しても、金属箔260の第1の接合層270に対する位置は変化しない。また、金属箔260が外側に向かって延伸しても、金属箔260が第2の接合層280と接触しなくなるという問題が生じることはない。
その結果、第3の組立体207の加熱後には、金属箔260と、第1および第2の接合層270、280とが所定の位置関係で配置されたシール部材が形成される。また、シール部材を介して、第1のガラス基板210と第2のガラス基板220とが接合され、接合体が製造される。
(ステップS160)
その後、接合体が真空チャンバから搬出される。
以上の工程を経て、真空複層ガラスを製造することができる。
このような第1の製造方法では、真空チャンバ内での第1のガラス基板210と第2のガラス基板220を接合する加熱処理の際に、金属箔260の位置ずれが生じ難くなる。
従って、このような第1の製造方法では、所望の構成のシール部材を有する真空複層ガラスを、「流れ方式」で連続的に製造することができる。このため、真空複層ガラスの生産性が向上する。
(本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法について)
次に、図9〜図14を参照して、本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法について、詳しく説明する。
図9には、本発明の一実施例による真空複層ガラスの別の製造方法(第2の製造方法)のフローを概略的に示す。
図9に示すように、第2の製造方法は、
(a)第1および第2の表面を有し、前記第1の表面に額縁状の第1の接合層を有する第1のガラス基板、第3および第4の表面を有し、前記第3の表面に額縁状の第2の接合層を有する第2のガラス基板、ならびに額縁状の金属箔を準備する、準備ステップ(ステップS210)と、
(b)前記第1のガラス基板の前記第1の表面に前記金属箔を配置し第1の組立体を構成するステップであって、前記金属箔は、内周位置および外周位置で、それぞれ、前記第1の接合層および前記第3の接合層と接触するように配置される、第1の組立体構成ステップ(ステップS220)と、
(c)前記第1の組立体を熱処理して、前記第1のガラス基板上に前記金属箔を固定化する、金属箔固定ステップ(ステップS230)と、
(d)前記第1の組立体の前記金属箔側に、前記第2のガラス基板を配置して、第2の組立体を構成するステップであって、前記第2のガラス基板は、前記第2の接合層が前記第1の組立体に対して非接触の状態で、前記第3の表面が前記金属箔側となるようにして配置される、第2の組立体構成ステップ(ステップS240)と、
(e)前記第2の組立体を真空チャンバに搬入し、接合体を構成するステップであって、前記第2の組立体を減圧された環境に保持してから、加熱により前記第2の接合層を介して前記第2のガラス基板を前記第1の組立体と接合させる、接合体構成ステップ(ステップS250)と、
(f)前記接合体を前記真空チャンバから搬出する、接合体搬出ステップ(ステップS260)と、
(g)必要な場合に実施される、前記第1の接合層および前記第2の接合層が残されるようにして、前記接合体を切断する、接合体切断ステップ(ステップS270)と、
を有する。
なお、第2の製造方法の基本的な工程は、前述の第1の製造方法の各工程と同様である。従って、ここでは、各工程のうち、第1の製造方法の工程と異なる部分を中心に説明する。
(ステップS210)
まず、図10に示すような、第1の接合層370および第3の接合層372を有する第1のガラス基板310、第2の接合層380を有する第2のガラス基板320、ならびに額縁状の金属箔360が準備される。
第1のガラス基板310は、第1の表面312および第2の表面314を有し、第1の接合層370および第3の接合層372は、第1の表面312に形成される。また、第2のガラス基板320は、第3の表面322および第4の表面324を有し、第2の接合層380は、第3の表面322に形成される。
第1の接合層370、第2の接合層380、および第3の接合層372の配置位置は、第1および第2のガラス基板310、320を所定の配置で重ね合わせた際に、上面視、第1の接合層370が最も内側となり、第3の接合層372が最も外側となるように構成される。
なお、第1の接合層370、第2の接合層380、および第3の接合層372の形成方法は、前述の第1の製造方法の場合と同様であり、ここではこれ以上説明しない。
(ステップS220)
次に、図11に示すように、第1のガラス基板310の第1の表面312に金属箔360が配置され、第1の組立体303が構成される。
ここで、図11に示すように、金属箔360は、上面視、金属箔360の内周側で第1の接合層370と接触し、金属箔360の外周側で第3の接合層372と接触するように配置される。
(ステップS230)
次に、第1の組立体303を加熱し、第1および第3の接合層370、372を溶融、軟化させる。これにより、第1のガラス基板310に金属箔360が接合される。
ここで、前述のように、第1の組立体303の加熱処理の際には、金属箔360の上に重しが載せられ、上部から押し圧が印加される。このため、加熱の際に金属箔360は、変形(熱膨張)しない。従って、第1の組立体303が冷却された際には、図11に示すように、金属箔360は、内周側に第1の接合層370が配置され、外周側に第3の接合層372が配置されるようにして、第1のガラス基板310上に固定化される。
(ステップS240)
次に、第1の組立体303の上部に第2のガラス基板320が配置され、第2の組立体305が構成される。
図12には、第2の組立体305の概略的な断面図を示す。
図12に示すように、第2の組立体305を構成する際には、第2のガラス基板320は、第2の接合層380が形成された第3の表面322側が第1の組立体303の側になるように配置される。
また、第2のガラス基板320は、第1の組立体303とは非接触な状態となるようにして、第1の組立体303の上部に配置される。
第2の組立体305において、各接合層370、372、380の配置関係は、前述のように、上面視、第1の接合層370が最も内側となり、第3の接合層372が最も外側となるように構成される(図12参照)。
(ステップS250)
次に、第2の組立体305が真空チャンバ内に搬入される。また、所定の時間経過後、第2のガラス基板320が第1の組立体303の上部に落下する。これにより、第2の接合層380と、金属箔360が接触した状態の第3の組立体307が構成される。
図13には、そのような第3の組立体307の概略的な断面図を示す。第3の組立体307において、両ガラス基板310、320の間に形成される間隙部330が減圧状態となることは明らかであろう。
その後は、第1の製造方法の場合と同様の加熱処理により、金属箔360と、第1〜第3の接合層370、372、380とが所定の位置関係で配置されたシール部材が形成される。また、シール部材を介して、第1のガラス基板310と第2のガラス基板320とが接合され、接合体が製造される。
ここで、第2の製造方法では、真空チャンバ内での加熱処理の前に、金属箔360は、内周側が第1の接合層370によって固定され、外周側が第3の接合層372によって固定されている。このため、加熱処理の際に、金属箔260は、第2の組立体205の外側および内側のいずれの方向にも延伸し難くなる。その結果、第2の製造方法では、加熱処理の際に生じ得る、金属箔260の移動および変形(膨脹)の両方の挙動を抑制することができる。
従って、第2の製造方法では、金属箔360の位置ずれがよりいっそう抑制され、金属箔360および、第1〜第3の接合層370、380、372とが所定の位置関係で適正に配置されたシール部材を構成することができる。
(ステップS260)
その後、接合体が真空チャンバから搬出される。
(ステップS270)
ステップS260までの工程により、真空複層ガラスを製造することができる。ただし、必要な場合、ステップS260の後に、接合体の切断工程を実施しても良い。
図14には、切断工程前後の接合体309の断面を模式的に示す。図14において、破線は、切断前の接合体309の形状を示しており、実線は、切断後の接合体309の形状を示している。
図14に示すように、切断工程では、接合体309の周囲が切断除去される。より具体的には、接合体309は、第1の接合層370および第2の接合層380が残され、第2の接合層372が除去されるような位置で切断される。切断方法は、公知の方法が適用できる。例えば、ウォータージェットによる切断であれば、第1のガラス基板310、第2のガラス基板320および金属箔360を一度に切断することが可能となる。
切断工程を実施することにより、シール部材の幅を低減することができる。
以上、第1の製造方法および第2の製造方法を参照して、本発明の一実施例について説明した。しかしながら、本発明は、これらの態様に限定されるものではないことに留意する必要がある。
例えば、第1の製造方法においても、接合体が真空チャンバから搬出された後に、接合体の周囲端部の切断工程を実施しても良い。この工程は、第1の接合層が金属箔の内周側に配置される態様の場合、有意である。この態様では、真空チャンバ内での加熱処理により、金属箔の外周が外側に延伸する傾向にあるためである。接合体の切断工程を実施することにより、外側に突出した金属箔部分を除去することができる。
また、第1の製造方法および第2の製造方法の説明の際に、図2に示したスペーサ190を設置するタイミングについては、特に言及していない。しかしながら、スペーサ190は、ステップS110の段階で、第1および/または第2のガラス基板に予め設置したり、あるいはステップS140において、第2の組立体を構成する際に設置するなど、いかなるタイミングで設置しても良いことは、当業者には明らかである。
本発明は、建築物の窓ガラス等に使用される真空複層ガラス等に利用することができる。
100 真空複層ガラス
101 組立体
102 第2の組立体
110 第1のガラス基板
112 第1の表面
114 第2の表面
120 第2のガラス基板
122 第3の表面
124 第4の表面
130 間隙部
150 シール部材
160 金属箔
162 金属部材の第1の表面
164 金属部材の第2の表面
170 第1の接合層
180 第2の接合層
190 スペーサ
203 第1の組立体
205 第2の組立体
207 第3の組立体
210 第1のガラス基板
212 第1の表面
214 第2の表面
220 第2のガラス基板
222 第3の表面
224 第4の表面
230 間隙部
260 金属箔
270 第1の接合層
280 第2の接合層
303 第1の組立体
305 第2の組立体
307 第3の組立体
309 接合体
310 第1のガラス基板
312 第1の表面
314 第2の表面
320 第2のガラス基板
322 第3の表面
324 第4の表面
330 間隙部
360 金属箔
370 第1の接合層
372 第3の接合層
380 第2の接合層

Claims (4)

  1. 相互に対向する第1のガラス基板と第2のガラス基板との間に、減圧された間隙部を備える真空複層ガラスの製造方法であって、
    (a)第1および第2の表面を有し、前記第1の表面に額縁状の第1の接合層を有する第1のガラス基板、第3および第4の表面を有し、前記第3の表面に額縁状の第2の接合層を有する第2のガラス基板、ならびに額縁状の金属箔を準備するステップと、
    (b)前記第1のガラス基板の前記第1の表面に前記金属箔を配置し第1の組立体を構成するステップであって、前記金属箔は、内周位置または外周位置で、前記第1の接合層と接触するように配置されるステップと、
    (c)前記第1の組立体を熱処理して、前記第1のガラス基板上に前記金属箔を固定化するステップと、
    (d)前記第1の組立体の前記金属箔側に、前記第2のガラス基板を配置して、第2の組立体を構成するステップであって、前記第2のガラス基板は、前記第2の接合層が前記第1の組立体に対して非接触の状態で、前記第3の表面が前記金属箔側となるようにして配置されるステップと、
    (e)前記第2の組立体を真空チャンバに搬入し、接合体を構成するステップであって、前記第2の組立体を減圧された環境に保持してから、前記第2の接合層を介して前記第2のガラス基板を前記第1の組立体と接合させるステップと、
    (f)前記接合体を前記真空チャンバから搬出するステップと、
    を有する真空複層ガラスの製造方法。
  2. 前記(a)のステップにおいて、前記額縁状の第1の接合層は、2つ存在し、
    前記(b)のステップにおいて、前記金属箔は、内周位置および外周位置の両位置で、前記第1の接合層と接触するように配置される請求項1に記載の真空複層ガラスの製造方法。
  3. さらに、
    (g)前記(f)のステップの後、前記第1の接合層の内側の接合層および前記第2の接合層が残されるようにして、前記接合体を切断するステップ
    を有する請求項2に記載の真空複層ガラスの製造方法。
  4. 前記接合層は、ガラス固化層を有する請求項1乃至3のいずれか一つに記載の真空複層ガラスの製造方法。
JP2013217185A 2013-10-18 2013-10-18 真空複層ガラスの製造方法 Pending JP2016210627A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217185A JP2016210627A (ja) 2013-10-18 2013-10-18 真空複層ガラスの製造方法
PCT/JP2014/076759 WO2015056599A1 (ja) 2013-10-18 2014-10-07 真空複層ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217185A JP2016210627A (ja) 2013-10-18 2013-10-18 真空複層ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016210627A true JP2016210627A (ja) 2016-12-15

Family

ID=52828045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217185A Pending JP2016210627A (ja) 2013-10-18 2013-10-18 真空複層ガラスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016210627A (ja)
WO (1) WO2015056599A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063157A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル及びその製造方法
EP2501888B1 (fr) * 2009-11-18 2017-05-03 AGC Glass Europe Procédé de fabrication d'un vitrage isolant
CN102079619B (zh) * 2009-11-27 2012-02-15 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种玻璃板复合封接方法
CN102617025B (zh) * 2011-01-31 2014-06-25 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种制作真空玻璃构件时获得真空的方法
JP6052286B2 (ja) * 2012-04-13 2016-12-27 旭硝子株式会社 真空複層ガラスおよびシール部材並びに真空複層ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015056599A1 (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187470B2 (ja) 複層ガラスおよび複層ガラスの製造方法
JP6500902B2 (ja) 真空複層ガラスの製造方法、および真空複層ガラス
JP5373202B2 (ja) 強化真空ガラスの封着方法及び強化真空ガラス
CN107406295B (zh) 玻璃面板单元的制造方法和玻璃窗的制造方法
WO2016009949A1 (ja) 真空複層ガラスおよび真空複層ガラスの製造方法
TWI599709B (zh) Vacuum glass slabs, glass windows, and vacuum glass slab manufacturing methods
WO2014136152A1 (ja) 複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
JPWO2017056419A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
CN105502968B (zh) 一种真空玻璃的金属封接方法
JP2017535696A (ja) 断熱性窓ガラスを製造する方法
JP2014525387A (ja) 配列間隔が異なるピラーを含む真空ガラス及びその製造方法
WO2016009948A1 (ja) 真空複層ガラス
WO2015056599A1 (ja) 真空複層ガラスの製造方法
KR101581996B1 (ko) 분리 영역을 형성하는 실링재를 포함하는 진공유리 및 이를 이용하여 복수의 진공유리를 제조하는 방법
JP2016030718A (ja) 真空複層ガラスの製造方法、および真空複層ガラスの製造装置
WO2015064458A1 (ja) 真空複層ガラスの製造方法
JP2016210626A (ja) 真空複層ガラスの製造方法
JP2014162701A (ja) 複層ガラスおよび複層ガラスの製造方法
JP2014080313A (ja) 複層ガラスおよび複層ガラスの製造方法
JP2015202992A (ja) 真空複層ガラス
JP2016210625A (ja) 真空複層ガラスの製造方法
KR20190024313A (ko) 진공 유리 패널 및 그 제조 방법
JP2015202993A (ja) 真空複層ガラスの製造方法および真空複層ガラス
JP2016040212A (ja) 真空複層ガラスの製造方法
WO2015056606A1 (ja) 真空複層ガラスの製造方法