JP2016208901A - 麺生地製造用の混捏装置 - Google Patents

麺生地製造用の混捏装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016208901A
JP2016208901A JP2015094590A JP2015094590A JP2016208901A JP 2016208901 A JP2016208901 A JP 2016208901A JP 2015094590 A JP2015094590 A JP 2015094590A JP 2015094590 A JP2015094590 A JP 2015094590A JP 2016208901 A JP2016208901 A JP 2016208901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
noodle dough
horizontal axis
substrate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147294B2 (ja
Inventor
岡原 雄二
Yuji Okahara
雄二 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANUKI MENKI KK
Original Assignee
SANUKI MENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANUKI MENKI KK filed Critical SANUKI MENKI KK
Priority to JP2015094590A priority Critical patent/JP6147294B2/ja
Publication of JP2016208901A publication Critical patent/JP2016208901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147294B2 publication Critical patent/JP6147294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

【課題】 少加水から多加水まで広範囲の加水率に対応可能な麺生地製造用の混捏装置を提供する。【解決手段】 互いに対向するように水平軸16a,16b周りに回転可能に支持された一対の混捏部材20a,20bが容器10内に配置された麺生地製造用の混捏装置1であって、混捏部材20a,20bは、長手方向の一端部が水平軸16a,16bに支持された基板22a,22bと、基板22a,22bの他端部に設けられたネリ羽根24a,24bとを備え、ネリ羽根24a,24bは、断面が一定の棒状体を湾曲させて形成される。【選択図】 図1

Description

本発明は、麺生地製造用の混捏装置に関する。
従来の麺生地製造用の混捏装置として、例えば、特許文献1に開示されたミキサが知られている。図5に示すように、ミキサ50は、容器51内に互いに対向するように配置された一対の混捏羽根60,60を備えている。混捏羽根60は、水平軸52周りに回転可能に支持されており、水平軸52を挟んで両側に配置された練羽61および直羽62を備えている。練羽61は、先細となるように湾曲して形成される一方、直羽62は、真っ直ぐ延びる丸棒状に形成されている。
上記構成を備えるミキサ50は、加水された小麦粉等の原料を容器51内に投入して一対の混捏羽根60,60を互いに逆方向に回転させると、それぞれの練羽61および直羽62が原料をミキシングして、麺生地を製造することができる。
特許第2831327号公報
ところで、麺生地を製造する場合の加水率(小麦粉等の原料粉に対する加水の重量割合)は広範囲にわたっており、加水率が高い(例えば40〜60%程度)多加水麺は、グルテンの組織形成力が高まるため高品質である一方、加水率が低い(例えば30〜43%程度)少加水麺は品質は劣るものの、現状の日本においては少加水による製麺方法が多用されており、既存の製麺設備の活用も可能であることから、麺生地製造用の混捏装置に対しては、多加水麺および少加水麺のいずれにも対応可能であることが望まれている。
ところが、上記の特許文献1に開示されたミキサ50は、多加水の麺生地を製造する場合には、塊状の麺生地に対して練羽61および直羽62を低速で押し付けることにより、粘弾性が強い麺生地組織を生成することができる一方、少加水の麺生地製造用として使用する場合には、以下のような問題があった。
すなわち、少加水の麺生地はサラサラ状(バラバラ状)であり、小麦粉などの原料粉全体に水を行き渡らせて水和することが重要になるため、麺生地を高速で混捏する必要があるが、上記従来のミキサ50は、混捏羽根60が、水平軸52を挟んで両側に練羽61および直羽62の2つの羽根を備えており、しかも練羽61は、基部側が太く先端側が細くなるように形成されていることから、混捏羽根60を高速回転させたときの抵抗が大きく、駆動モータの負荷が過大になるという問題があった。
このため、少加水の麺生地製造用の混捏装置としては、水平軸の外周面に多数のピンが配置された、通称ピンミキサーが従来から多用されているが、これを多加水の麺生地製造用として使用すると、塊状の麺生地が水平軸に絡みついてミキシングを良好に行うことができないという問題があった。
そこで、本発明は、少加水から多加水まで広範囲の加水率に対応可能な麺生地製造用の混捏装置の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、互いに対向するように水平軸周りに回転可能に支持された一対の混捏部材が容器内に配置された麺生地製造用の混捏装置であって、 前記混捏部材は、長手方向の一端部が前記水平軸に支持された基板と、前記基板の他端部に設けられたネリ羽根とを備え、前記ネリ羽根は、断面が一定の棒状体を湾曲させて形成される麺生地製造用の混捏装置により達成される。
この麺生地製造用の混捏装置において、前記ネリ羽根は、前記基板の表面から前記水平軸の軸線方向に延びる起立部と、前記起立部の先端から屈曲する第1の延出部と、前記第1の延出部の先端から屈曲する第2の延出部とを備えることが可能であり、前記水平軸の軸線方向にみた平面視において、前記第1の延出部は、前記起立部の先端から前記水平軸の回転方向と逆方向の接線方向に延びていることが好ましい。
また、前記第2の延出部の先端部は、前記水平軸の軸線を含み前記基板の長手方向と直交する平面上に配置されていることが好ましい。
また、前記基板は、回転方向先端側に先細の傾斜部を有することが好ましい。
本発明によれば、少加水から多加水まで広範囲の加水率に対応可能な麺生地製造用の混捏装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る麺生地製造用の混捏装置の概略斜視図である。 図1に示す麺生地製造用の混捏装置が備える混捏部材の(a)平面図、(b)側面図、および(c)正面図である。 図1に示す麺生地製造用の混捏装置の作動を説明するための側面図である。 図3のC−C断面図である。 従来の麺生地製造用の混捏装置の概略斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る麺生地製造用の混捏装置の概略斜視図である。図1に示すように、混捏装置1は、容器10と、容器10の内部に配置された一対の混捏部材20a,20bとを備えている。
容器10は上部に開口12を有しており、容器10の底部14は、長手方向の断面が半円状となるように形成されている。容器10の長手方向に対向する側面には、それぞれ容器10の内方に向けて水平に延びる水平軸16a,16bが設けられている。水平軸16a,16bは、それぞれの軸線が互いに一致するように配置されている。
混捏部材20a,20bは、基板22a,22bと、ネリ羽根24a,24bとを備えている。基板22a,22bは、矩形平板状に形成されており、長手方向の一端部が水平軸16a,16bに取り付けられて、水平軸16a,16bの周りに回転可能に支持されている。ネリ羽根24a,24bは、断面が長さ方向の全体にわたって一定である丸棒を湾曲させた形状を有しており、基部が基板22a,22bの他端部表面に固定されている。水平軸16a,16bは、不図示のモータにより、減速ギア等を介して互いに逆方向に回転駆動される。
図2は、混捏装置1が備える一方の混捏部材20aを示しており、図2(a)は、混捏部材20aを水平軸の軸線方向にみた平面図である。また、図2(b)および図2(c)は、図2(a)に示す混捏部材20aをそれぞれ矢示A方向およびB方向にみた側面図および正面図である。以下説明する一方の混捏部材20aの構成は、他方の混捏部材20bについても同様である。
図2(a)から(c)に示すように、基板22aの長手方向一端部には、キー溝付きの嵌合孔222aが形成されている。嵌合孔222aには、不図示の水平軸が連結され、基板22aが嵌合孔222aを中心として図2(a)の矢示方向に回転する。基板22aの回転方向先端側には、角部が切り欠かれた形状により、先細の傾斜部221aが形成されている。
基板22aの他端部には、ネリ羽根24aが固定されている。ネリ羽根24aは、2箇所の屈曲部243a,245aで屈曲させた形状を有しており、起立部242a,第1の延出部244aおよび第2の延出部246aが、屈曲部243a,245aを介して順次連接されている。
起立部242aは、基板22aの表面から垂直方向(すなわち、水平軸の軸線方向)に延びており、補強板241aにより補強されている。補強板241aは、ネリ羽根24aの混捏機能を阻害しないように、ネリ羽根24aの径よりも厚みが小さいことが好ましい。
第1の延出部244aは、起立部242aの先端から屈曲部243aにおいて屈曲しており、図2(a)に示すように、水平軸の軸線方向にみた平面視において、水平軸の回転方向(矢示方向)と逆方向の接線方向に直線状に延びている。また、第1の延出部244aは、図2(c)に示すように、基板22aの長手方向にみた正面視において、起立部242aの起立方向に対して鋭角(傾斜角α)に傾斜するように延びている。
第2の延出部246aは、第1の延出部244aの先端から屈曲部245aにおいて屈曲しており、図2(a)に示すように、水平軸の軸線方向にみた平面視において、水平軸の回転方向(矢示方向)と逆方向側に直線状に延びている。また、第2の延出部246aは、図2(c)に示すように、基板22aの長手方向にみた正面視において、第1の延出部244aの延出方向に対して更に鋭角(傾斜角β)に傾斜するように延びている。第2の延出部246aの延出方向は、起立部242aの起立方向に対しても鋭角(傾斜角α+β)に傾斜している。
次に、上記の構成を備える混捏装置1の作動を、図3および図4を参照して説明する。図3は、図1に示す麺生地製造用の混捏装置の側面図であり、図4は、図3のC−C断面図である。図3および図4において、他方の混捏部材20bが備える各構成要素の符号については、一方の混捏部材20aにおいて対応する構成要素の符号を、添え字のアルファベットのみを変えて表示している。
図3および図4に示すように、原料mとなる小麦粉および塩水を容器10内に投入し、従来のミキサと同様に一対の混捏部材20a,20bを互いに逆方向に回転させると、各ネリ羽根24a,24bは、主に起立部242a,242bおよび第1の延出部244a,244bが、矢示F1で示すように原料mを持ち上げて上下に移動させ、主に第1の延出部244a,244bおよび第2の延出部246a,246bが、水平軸16a,16bに対する傾斜によって原料mを水平方向に押し出し、矢示F2で示すように原料mを左右に移動させる。こうして、原料mを上下および左右に移動させて混捏することができる。原料mをネリ羽根24a,24bにより確実に持ち上げることができるように、図4に示す容器10の底部14とネリ羽根24a,24bとの間に形成される隙間sは、互いに干渉しない範囲でなるべく小さく(例えば、2〜2.5mm程度)することが好ましい。
本実施形態の混捏装置1は、ネリ羽根24a,24bが、基板22a,22bの他端部にのみ設けられており、しかも長さ方向の全体にわたって断面が一定となるように形成されているので、上記従来のミキサの構成と比較して、混捏部材20a,20bの回転時にネリ羽根24a,24bが原料mから受ける抵抗を容易に軽減することができる。したがって、加水率が低い(例えば、30〜43%程度)少加水麺の麺生地を製造する場合には、混捏部材20a,20bを高速(例えば、毎分30〜50回転)で回転させることが可能であり、原料mの良好な水和を促すことができる。ネリ羽根24a,24bの断面形状は、回転時の抵抗軽減、強度の確保、製造容易等の観点から、本実施形態のように円形状とすることが好ましいが、特に限定されるものではなく、楕円形状や矩形状など他の形状であってもよい。基板22a,22bの回転方向先端側には先細の傾斜部221a,221bが形成されているので、これによっても混捏部材20a,20bの回転時の抵抗を軽減することができる。
また、ネリ羽根24a,24bは、上述したように、特に第1の延出部244a,244bが原料mの上下および左右の双方の移動を促すことができるので、少加水麺の麺生地を製造する場合に、原料m全体のミキシングを効果的に行うことができ、均一な水和を迅速に得ることができる。
ネリ羽根24a,24bの第2の延出部246a,246bの先端部は、図3に示すように、水平軸16a,16bの軸線を含み基板22a,22bの長手方向と直交する平面H上に配置されている。この構成によれば、第2の延出部246a,246bが原料mの略全体に作用して左右方向に確実に移動させるため、これによっても均一な水和を促すことができる。
図2(c)に示すネリ羽根24a,24bの傾斜角α,βは、主として原料mの左右方向の移動に影響を与える。αおよびβの好ましい数値範囲は、例えば、5°<α<45°、5°<β<30°、10°<α+β<75°である。
一方、本実施形態の混捏装置1を用いて、加水率が高い(例えば、40〜60%程度)多加水麺の麺生地を製造する場合には、混捏部材20a,20bを低速(例えば、毎分15〜20回転)で回転させることで、塊状となった麺生地にネリ羽根24a,24bを繰り返し食い込ませることができ、塩水などの溶液を途中で加えた場合にも、麺生地の内部に溶液を引き込んで麺生地全体に溶液を行き渡らせることができる。このように、本実施形態の混捏装置1は、少加水から多加水まで広範囲の加水率の麺生地に対応することができる。
1 混捏装置
10 容器
16a,16b 水平軸
20a,20b 混捏部材
22a,22b 基板
221a,221b 傾斜部
24a,24b ネリ羽根
242a,242b 起立部
244a,244b 第1の延出部
246a,246b 第2の延出部

Claims (4)

  1. 互いに対向するように水平軸周りに回転可能に支持された一対の混捏部材が容器内に配置された麺生地製造用の混捏装置であって、
    前記混捏部材は、長手方向の一端部が前記水平軸に支持された基板と、前記基板の他端部に設けられたネリ羽根とを備え、
    前記ネリ羽根は、断面が一定の棒状体を湾曲させて形成される麺生地製造用の混捏装置。
  2. 前記ネリ羽根は、前記基板の表面から前記水平軸の軸線方向に延びる起立部と、前記起立部の先端から屈曲する第1の延出部と、前記第1の延出部の先端から屈曲する第2の延出部とを備えており、
    前記水平軸の軸線方向にみた平面視において、前記第1の延出部は、前記起立部の先端から前記水平軸の回転方向と逆方向の接線方向に延びている請求項1に記載の麺生地製造用の混捏装置。
  3. 前記第2の延出部の先端部は、前記水平軸の軸線を含み前記基板の長手方向と直交する平面上に配置されている請求項2に記載の麺生地製造用の混捏装置。
  4. 前記基板は、回転方向先端側に先細の傾斜部を有する請求項1から3のいずれかに記載の麺生地製造用の混捏装置。
JP2015094590A 2015-05-07 2015-05-07 麺生地製造用の混捏装置 Active JP6147294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094590A JP6147294B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 麺生地製造用の混捏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094590A JP6147294B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 麺生地製造用の混捏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208901A true JP2016208901A (ja) 2016-12-15
JP6147294B2 JP6147294B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=57548911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094590A Active JP6147294B2 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 麺生地製造用の混捏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6147294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109247355A (zh) * 2018-11-22 2019-01-22 湖北沛丰生物科技股份有限公司 一种面条生产加工用和面装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1426444A (en) * 1920-03-26 1922-08-22 Daniel K Allison Machine for mixing dough
JPS57199036U (ja) * 1981-06-15 1982-12-17
JPH06327957A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Yasuro Minami 混練機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1426444A (en) * 1920-03-26 1922-08-22 Daniel K Allison Machine for mixing dough
JPS57199036U (ja) * 1981-06-15 1982-12-17
JPH06327957A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Yasuro Minami 混練機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109247355A (zh) * 2018-11-22 2019-01-22 湖北沛丰生物科技股份有限公司 一种面条生产加工用和面装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6147294B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9737079B2 (en) Kneading dough hook assembly and kneading dough machine containing the same
EP2762004A2 (en) A food kneading appliance
JP5091337B2 (ja) 斜円筒型混合機
JP6147294B2 (ja) 麺生地製造用の混捏装置
JP6147408B1 (ja) 麺生地製造用の混捏装置
US20160345593A1 (en) Rotor for alimentary dough kneader machines
EP2897461B1 (en) Dough kneader machine and related method of making an alimentary dough
TW201642790A (zh) 揉合機的葉片構件及揉合機
CN105167653A (zh) 一种揉面钩的改良结构
JP4195699B2 (ja) 麺生地のミキシング方法
CN108057354A (zh) 一种搅拌桨
JP5968360B2 (ja) コンクリートミキサ及びそれを用いた生コンクリート製造装置
CN204363818U (zh) 一种分层网状打蛋棒
JP2831327B2 (ja) 手打ち風麺類の製造方法およびその製造装置
TWI650099B (zh) 攪拌棒、攪拌機構以及烹飪機器人
CN206963810U (zh) 机械手揉面机构
CN105795961B (zh) 面食加工机以及面包桶
CN209152120U (zh) 一种轧面和皮装置
CN111602693A (zh) 饺子皮擀皮机和饺子皮用挤子
CN205830923U (zh) 一种面条和面机
US92479A (en) Improved dotjg-h-kneader
CN107588166A (zh) 一种儿童座椅用曲柄滑块机构的曲柄
JP3207518U (ja) 乾麺用生麺の捻じり装置
CN204318543U (zh) 应用离心式搅拌叶片的电器
JP2006345749A (ja) パン生地製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250