JP2016206672A - 弾性接着剤を有するガラスレンズ組立体 - Google Patents

弾性接着剤を有するガラスレンズ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016206672A
JP2016206672A JP2016082642A JP2016082642A JP2016206672A JP 2016206672 A JP2016206672 A JP 2016206672A JP 2016082642 A JP2016082642 A JP 2016082642A JP 2016082642 A JP2016082642 A JP 2016082642A JP 2016206672 A JP2016206672 A JP 2016206672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
edge
piece
frame
lens assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321070B2 (ja
Inventor
フレデリック クリエ ジェイムズ
Frederick Krier James
フレデリック クリエ ジェイムズ
エドワード ベルケ ロバート
Robert Edward Belke
エドワード ベルケ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2016206672A publication Critical patent/JP2016206672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321070B2 publication Critical patent/JP6321070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73111Thermal expansion coefficient
    • B29C66/73112Thermal expansion coefficient of different thermal expansion coefficient, i.e. the thermal expansion coefficient of one of the parts to be joined being different from the thermal expansion coefficient of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2012/00Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/693Cover plate features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】レンズ組立体、及びレンズ組立体を提供する方法を提供する。【解決手段】レンズ組立体は、観視者が面する方向上に第1の縁部を有する第1のフレーム断片であって、第1の縁部が第2の縁部と共に第1の角度を形成する、第1のフレーム断片と、電子ディスプレイの観視者が面する方向上に第3の縁部を有する第2のフレーム断片であって、第3の縁部が第4の縁部と共に第2の角度を形成する、第2のフレーム断片と、観視者に面する第1のレンズ縁部、第1のレンズ縁部に連結され、且つ、レンズ角度を形成する第2のレンズ縁部及び第3のレンズ縁部を有するレンズと、第1のフレーム断片をレンズに接着させるように、第2の縁部と第2のレンズ縁部との間に配置される第1の接着剤層と、第2のフレーム断片をレンズに接着させるように、第4の縁部と第3のレンズ縁部との間に配置される第2の接着剤層と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、弾性接着剤を有するガラスレンズ組立体に関する。
電子ディスプレイは、点灯プラットフォームを介したデータの再生を助長する。駆動回路は、表示される情報を描写するように点灯素子を処理するのに用いられる。観視者は、情報を処理及び消費するように、ディスプレイを注視でき、また、点灯素子を観視できる。
電子ディスプレイは、様々な状況及び場所に実装できる。例えば、電子ディスプレイは、車両に、具体的にはセンタースタックの位置に設置できる。センタースタックは、アナログ制御、パネル、ベゼル等の、車両と関連した様々な非デジタル要素を備えることができる。これらの要素は、例えば、車両エンターテインメント、ナビゲーション及び空調操作機能に関する情報を表示及び操作するのに用いることができる。
製造業者は、センタースタックと一体化される方法で電子ディスプレイを提供することを望んでいるであろう。センタースタックとは、前部座席の運転者位置と前部座席の同乗者位置との間に設置される、車両の計器盤上の場所である。この場所は、様々な政府規制の衝突安全規格、すなわち、国際連合欧州経済委員会規則21(ECE21)及び米国連邦政府自動車安全基準201(FMVSS201)に従わなければならない。これらの安全規則は、人物の頭を表す金属球を用いたシミュレーションによる衝突の後に危険な状態が存在しないことを要求する。これらの危険な状態には、例えば、衝突の間、または車両からの脱出の間に乗員を負傷させる恐れのある、破損から生じる破片や鋭利な縁部が含まれる。こうした状況において、電子ディスプレイは、飛散防止プラスチックフィルムによりラミネートされたレンズを有して設置されることがある。これはさらに、レンズを取付けることができるプラスチック(または他の材料)を有して設置されることがある。擦り傷や技巧の改善のために、プラスチックではなく、剥き出しの強化ガラスレンズを有する傾向がある。示される図面は、全てが、プラスチックフレームを有するガラスレンズの実施形態である。
図1は、電子ディスプレイ100のピクチャフレームの実施態様の実施例を示す。図示するように、レンズ110は、フレーム120により適所に保持され、レンズ110は、電子ディスプレイ100の表示と関連した情報を伝達する働きをする可視部分111を備える。また、オフセット距離130が示されている。これは、レンズ110及びフレーム120に充当される距離と関連した領域の量に相当する。さらに、距離140が、フレーム120に充当される電子ディスプレイ100の部分に基づき示されている。これにより、フレーム120により覆い隠される、レンズ110と関連した距離150と、レンズ110のフレーム120への設置に基づき必要とされる隙間160とが導かれる。間隙160の距離は、干渉を避けるための機械公差と、レンズ110及びフレーム120の材料熱膨張係数の差における不一致の許容との関数である。ガラスレンズ110及びプラスチックフレーム120の場合は、ガラスの典型的な膨張係数はプラスチックよりもかなり小さく、デバイスが周囲よりも低い温度にさらされるので、フレーム120はレンズ110に対して収縮する。間隙160がゼロになる場合、接合箇所に応力が生じ、これは構造的な破損につながることがある。
このように、電子ディスプレイ100は、衝撃(すなわち、衝突)の間の保護を可能にするが、レンズ110のかなりの部分は、図示される構成によって視覚可能でなく、オフセット130が必要である。
図2は、電子ディスプレイ200の実施態様の実施例を示し、これは、スマートフォン構造に一般に使用される。図2に示すように、レンズ110は、フレーム220によって提供及び支持される。図1とは対照的に、フレーム220は、レンズ110上に裏張り部分/支持を提供する。
裏張り部分は、様々な要素を寄せ集めるための機械公差の積み重ねによる距離230を生じさせる。さらに、間隙160と同じ理由のために、間隙260が必要である。また、本実施態様において、距離249及び距離250が示されている。
この実施態様は、図1に示した埋め込みよりも美的により望ましいものであろう。しかしながら、フレーム220及びレンズ110が衝撃の地点にあることにより引き起こされる抵抗により、この実施態様の耐久性は、衝撃状況の間にはるかに低いものである。なぜなら、レンズの中心での衝撃はレンズ110の多少のたわみを可能にし得るが、フレーム距離250が、レンズ110のコンプライアンスたわみを妨げるので、レンズ110の中心から離れた衝撃は、間隙260とレンズ110の中心との間に、より高い状態の応力を引き起こすからである。
図3は、電子ディスプレイ300の露出された実施態様の実施例を示す。図3に示すように、レンズ310はフレーム320と共に提供される。フレーム320は、レンズ310の後ろに配置され、固定材料により連結される。フレーム320とレンズ310との間の相互作用が、以下の寸法330、340及び350を規定する。
実施態様が機能するために、寸法330、340及び350は、特定の量から構成されなければならない。さらに、フレーム320とレンズ310との間の相互作用により、この実施態様は、図2に関して列挙したものと同じ理由から、脆弱であり、衝撃に応答して壊れやすいものであろう。その上、ガラスの場合は、縁部には、一般に、ガラスの表面よりも多くの、製造による構造的欠陥があり、それゆえこれらの欠陥に対する直接的な衝撃は望ましくない。
このように、図1〜図3に関して上記で説明したように、レンズを電子ディスプレイシステムに提供する既存の実施態様は、それぞれが問題を有しており、こうした問題は、様々な実施態様を、衝撃に必要とされる耐久性を有する美的な仕上がりと、熱膨張係数の差における不一致に対応できないこととの両方に供する同時解決に欠けるものにしている。
本発明の追加の特徴が、後に続く説明において述べられ、部分的にこの説明から明らかとなり、または、本発明を実施することにより習得されるであろう。
レンズ組立体、及びレンズ組立体を提供する方法が本明細書において開示される。レンズ組立体は、電子ディスプレイの観視者が面する方向上に第1の縁部を有する第1のフレーム断片であって、当該第1の縁部が第2の縁部と共に第1の角度を形成する、第1のフレーム断片と、電子ディスプレイの観視者が面する方向上に第3の縁部を有する第2のフレーム断片であって、当該第3の縁部が第4の縁部と共に第2の角度を形成する、第2のフレーム断片と、観視者に面する第1のレンズ縁部、第1のレンズ縁部に連結され、且つ、レンズ角度を形成する第2のレンズ縁部及び第3のレンズ縁部を有するレンズと、第1のフレーム断片をレンズに接着させるように、第2の縁部と第2のレンズ縁部との間に配置される第1の接着剤層と、第2のフレーム断片をレンズに接着させるように、第4の縁部と第3のレンズ縁部との間に配置される第2の接着剤層と、を備える。
第1のフレーム断片及び第2のフレーム断片は、同一のフレームの部分とすることができる。このように、2つのフレームは、内部に孔を含んだ状態で、1つの断片によって形成される。
前述の一般的な説明と以下の詳細な説明との両方は、例示的且つ説明的なものであり、請求される本発明のさらなる説明を提供することが意図されることを理解すべきである。他の特徴及び態様は、以下の詳細な説明、図面及び特許請求の範囲から明らかとなろう。
詳細な説明は以下の図面を参照する。図面において、同様の数字は同様のアイテムを指す。
電子ディスプレイのピクチャフレームの実施態様の実施例を示す図である。 電子ディスプレイのスマートフォンの実施態様の実施例を示す図である。 電子ディスプレイの露出された実施態様の実施例を示す図である。 本明細書において開示される態様に従ったレンズ組立体を提供する方法を示す図である。 本明細書において開示される態様に従ったレンズ組立体を提供する方法を示す図である。 本明細書において開示される態様に従ったレンズ組立体を提供する方法を示す図である。 本明細書において開示される態様に従ったレンズ組立体を提供する方法を示す図である。 本明細書において開示される態様に従ったレンズ組立体を提供する方法を示す図である。 様々なパラメータがサイズ決め及び離間のために用いられた、図4A〜図4Eに示したレンズ組立体の実施例を示す図である。 熱係数膨張を生じさせる様々な環境条件を受けるレンズ組立体の実施例を示す図である。 熱係数膨張を生じさせる様々な環境条件を受けるレンズ組立体の実施例を示す図である。 熱係数膨張を生じさせる様々な環境条件を受けるレンズ組立体の実施例を示す図である。 本明細書において開示されるレンズ組立体の別の利点を示す図である。
本発明は、本発明の例示的な実施形態を示す添付の図面を参照して、以下に、より完全に説明される。この発明は、しかしながら、多くの異なる形で具体化されてもよく、本明細書において述べる実施形態に限定されると解釈されるべきでない。むしろ、これらの例示的な実施形態は、この開示が十分なものであるように提供され、当業者に本発明の範囲を完全に伝えるであろう。この開示の便宜上、「それぞれのうちの少なくとも1つ」は、列挙される要素の複数の組合せを含め、それぞれの言語に従い列挙される要素の任意の組合せを意味すると解釈されることが理解されよう。例えば、「X、Y及びZのうちの少なくとも1つ」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、または、2つ以上のアイテムX、Y及びZの任意の組合せ(例えば、XYZ、XZ、YZ、X)を意味すると解釈される。図面及び詳細な説明を通して、特に記述がない場合は、同一の図面参照数字は、同一の要素、特徴及び構造を指すと理解される。これらの要素の相対的な大きさ及び描写は、明確さのため、説明のため、及び都合上、誇張されることがある。
電子ディスプレイは、レンズ及びレンズ用のアタッチメントを有して設置される。アタッチメントは、図1〜図3に示したものなどの異なるタイプで提供される。上記で説明したように、電子ディスプレイは、自動車におけるセンタースタックなどの特定の環境に実装及び提供できる。後続の図面において下記に示す構造は、車両の状況において説明される。しかしながら、様々な電子ディスプレイが、他の状況において実施されてもよい。
レンズ組立体、及びレンズ組立体を提供する方法が本明細書において開示される。本明細書において開示される概念は、組立体の構造的完全性を確実にしつつも、美的に満足のいく実装を提供する。また、下記で説明するように、本明細書において開示される態様を用いる組立体は、温度変化による様々な変化に合わせて調整される。
図4A〜図4Eは、本明細書において開示される態様に従ったレンズ組立体を提供する方法を示す。図4A〜図4Eを参照すると、図示されるレンズ組立体は、本明細書において開示される様々な状況において実施できる。
図4Aにおいて、フレーム層400が提供されている。フレーム層400は、下記に示すレンズ430用の支持を提供するために用いられる任意の種類の個体とすることができる。フレーム層400は、車両のセンタースタック領域内へ組み込むことができる。
図4Bにおいて、フレーム層400は、図示するように、先細の縁部を提供するように変更されている。このように、フレーム層400は、2つの、外形をかたどられた面411を生成する。各面411は、90度よりも小さな角度を備える。断片410及び420は、レンズ組立体のベゼルを形成できる。断片410及び420が別個の断片ではなく、むしろ、傾斜を付けた面を有するパネルの断面図であることに留意されたい。断片410及び420は、説明目的のために、別個の要素として示されている。
図4Cにおいて、レンズ430が提供されている。レンズ430は、電子ディスプレイにおいて用いられる任意の種類のカバーとすることができる。レンズ430は、透明または半透明であり、情報を通し、且つ情報を伝達するように、光の通過を可能にする。
図4Dにおいて、レンズ430は、図示するレンズ440のように見えるように細工または機械加工される。このように、レンズ440は、断片410と断片420との間に空間または間隙を備える。角度441は90度よりも大きく、断片410と断片420との間の配置を可能にする。図示するように、それぞれの要素の間に提供された間隙442及び443がある。
図4Eにおいて、弾性接着剤450が、間隙442及び443に配置される。接着剤450は、断片410及び420とレンズ440との間の連結を可能にできる。さらに、接着剤は移動することができ、断片410と断片420の連結を依然として維持しつつ、レンズ440を前後に移動させることを可能にする。
接着剤は、全ての状況の下で弾性的に作用できるものではないが、ゴム弾性接着剤450は、0.1から10Mpaの間の範囲に及ぶ、但し0.2から2Mpaの実用的な実施例の範囲を有する、ヤングの弾性率により選択できる。従って、接着剤450は、移動/変形可能であるが、この移動は、選択された接着剤の破損限界に対する伸び以内の特定の量の下で予め規定される。
図5は、図4A〜図4Eに示したレンズ組立体の実施例を示しており、様々なパラメータがサイズ決めのために用いられている。図示するように、寸法460、470、480及び490が示されている。これらの寸法は、異なる特性を(予め規定された決定に基づき)提供するようにサイズ決めできる組立体の様々な部分を表す。レンズ組立体の作成者は、様々な応力及び歪みの状況に適合するように、所望の寸法または可能性に基づき様々な寸法をサイズ決めできる。
例えば、寸法460(「同一平面のレンズ距離」)は、背景技術において示した実施例から改善できる。接着結合の間にフレームにレンズを固定することは、機械的な積み重ねの制約なく同一平面設計を達成する1つの方法である。さらに、ベベル角度495は、用いられる様々な厚さのために規定された角度の大きさと、上記の寸法とに基づき、設定または予め規定できる。
図6A〜図6Cにおいて説明されるように、接着剤層450は、フレーム及びレンズ構成要素の熱膨張係数(TCE)の差、所望の温度範囲、及びレンズの大きさに基づき、膨張及び収縮する。寸法490は、従って、様々なTCEを補償するように設定できる。さらに、ベベル角度495もまた、TCEに対処するように設定できる。
さらに、寸法490は、空隙と比較して、当該空隙を充填できる適切な色の接着剤を施すことにより美的に改善できる。さらに、接着剤450は、組立ての間にジグで処理されてもよく、それゆえ、観視者に向かって前面の、洗練された接着剤接合箇所の外観を提供する。これは、接合箇所形状を創成する組立てジグ工具を用いて、接着剤を均一の幾何形状(すなわち、凹形の半径、窪んだ溝等)に形成し、他方で前面の接合箇所を越えて施されたどんな不要な接着剤も密閉することによって生じ得る。
寸法470及び480は、背景技術において示したものよりも相対的に小さくサイズ決めできる。本質的には、レンズ組立体のベゼル部の幅及び厚さは、より小さいものとすることができる。従って、より大きなパッケージング空間が、接触覚センサや、レンズ組立体と共に提供される他の電気的構成要素のために用いることができる。さらに、レンズからディスプレイまでの距離が、図2と比較して削減でき、これは、レンズとディスプレイとの間の距離を増加させることにより画像の品質を劣化させるアンチグレア面を有する特定のレンズにとって重要である。
図6A、図6B及び図6Cは、様々な環境条件を受けるレンズ組立体の実施例を示す。図示される様々な実施例において、レンズ組立体は、異なる温度及び環境に提供される。図6Bにおいて、レンズ組立体は、比較的標準温度にあり、図示される様々な要素は、標準的な大きさである。
図6Cにおいて、レンズ組立体が、図6Bから相対的により高い温度において示されている。それゆえ、断片410及び420は、温度により引き起こされる熱効果により、レンズ440が膨張するよりも膨張する。接着剤450が膨張し、レンズ組立体の全体の形状及び外形を維持する。
図6Aにおいて、図6Cに示したものと反対の効果が示されている。このように、より冷たい温度により、レンズ組立体断片410及び420はレンズ440に対して収縮する。この場合には、角度のある面により提供される梃子の力が接着剤450上に力を作用させ、レンズはフレーム410及びレンズ440縁部上の応力を緩和するように平面から外れて移動する。
図7は、自動車の頭部衝撃安全規則に適合する、本明細書において開示されるレンズ組立体の他の利点を示す。これは、エネルギー吸収及びそうしたエネルギーの管理が不可欠な、シミュレーションによる頭部衝撃テストの間などのかなり大きな力の衝撃の場合に重要である。図示するように、レンズ組立体は、力/方向710により、物体700による接触を受ける。図7に示したレンズ組立体は、従って、方向720に移動する。これは、3つの技法による安全性の向上を可能にする。
技法1:物体440のショック減衰が、アイテム450の粘弾性の変形により達成される。アイテム450は、衝撃テストを通過するのに有益であるために弾性限界内に留まる必要はなく、むしろ、物体410に対する物体440の一般的な保持力を維持する必要があるに過ぎない。
技法2:物体110及び物体310が物体220及び物体320によりそれぞれ物理的に拘束される図2及び図3と比較して、方向720における変形が、物体440上の応力を緩和する。
技法3:一般的に言えば、ガラスレンズ物体440の最も脆い部分は、製造上の瑕疵欠陥が物体440の縁部に現れるところにある傾向がある。物体450は、万が一破損が生じる場合に、物体440の縁部での破損変形を封止及び制限する働きをする。
このように、図7に示した構造的要素を用いると、レンズ組立体は、効果的に応力を受けることができ、かつ構造的完全性を維持できる。
図7は、物体450の追加の実用的な機能を示す。すなわち、粉塵の進入に由来する、ディスプレイの見え易さを低下させるディスプレイなどの内部の物体の汚染を防止し、または、顧客がこぼしたり、サンルーフまたはコンバーチブル車の上部が不用意に開いていた場合に雨が入ったりすることにより生じることのある液体の進入に由来する高感度構成要素の短絡を防止するための封止を示す。
本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明において様々な修正及び変形がなされてもよいことが当業者にとって明らかであろう。このように、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にある限り、本発明の修正形態及び変形形態を含むものであることが意図される。

Claims (16)

  1. 電子ディスプレイ用のレンズ組立体であって、
    前記電子ディスプレイの観視者が面する方向上に第1の縁部を有する第1のフレーム断片であって、前記第1の縁部が第2の縁部と共に第1の角度を形成する、前記第1のフレーム断片と、
    前記電子ディスプレイの観視者が面する方向上に第3の縁部を有する第2のフレーム断片であって、前記第3の縁部が第4の縁部と共に第2の角度を形成する、前記第2のフレーム断片と、
    前記観視者に面する第1のレンズ縁部と、当該第1のレンズ縁部に連結され、且つ、レンズ角度を形成する第2のレンズ縁部及び第3のレンズ縁部とを有するレンズと、
    前記第1のフレーム断片を前記レンズに取り付けるように、前記第2の縁部と前記第2のレンズ縁部との間に配置される第1の接着剤層と、
    前記第2のフレーム断片を前記レンズに取り付けるように、前記第4の縁部と前記第3のレンズ縁部との間に配置される第2の接着剤層と
    を含む、レンズ組立体。
  2. 前記電子ディスプレイが、車両のセンタースタック領域に一体化される、請求項1に記載のレンズ組立体。
  3. 前記第1の角度及び前記第2の角度が90度よりも小さい、請求項1に記載のレンズ組立体。
  4. 前記レンズ角度が90度よりも大きい、請求項3に記載のレンズ組立体。
  5. 前記第1及び第2の接着剤層が、0.1から10Mpaの間の、実用的な例では0.2から2Mpaの間の、ヤング率特性によって規定される、請求項1に記載のレンズ組立体。
  6. 前記レンズの前記第1の縁部と、前記第1の接着剤層及び前記第2の接着剤層のうちの少なくとも1つとの間の間隙の大きさが、温度範囲、レンズの大きさ、及びフレームとレンズの膨張係数の差の関数として、所定の決定に基づき離間される、請求項1に記載のレンズ組立体。
  7. 前記第1のフレーム断片と前記第2のフレーム断片のいずれかの幅が、所定の決定に基づきサイズ決めされる、請求項1に記載のレンズ組立体。
  8. 前記レンズと、前記第1のフレーム断片及び前記第2のフレーム断片のいずれかとの間の間隙の大きさが、所定の決定に基づきサイズ決めされる、請求項1に記載のレンズ組立体。
  9. レンズ組立体の提供方法であって、
    レンズのベゼルとしての機能を果たすために採用された材料により形成される第1の層を提供することと、
    前記第1の層を、それぞれが内向きの面を有する第1の縁部断片及び第2の縁部断片にカットすることと、を含み、この内向きの面が前記レンズ組立体の観視者に向く側から離れるように斜めに配置され、
    さらに、
    前記第1の縁部断片と前記第2の縁部断片との間にレンズを提供することと、
    第1のレンズ縁部が、前記第1の縁部断片の前記内向きの面と逆向きに傾き、且つ、前記第2のレンズ縁部が、前記第2の縁部断片の前記内向きの面と逆向きに傾くような方法で、前記レンズをカットすることと、
    前記レンズと、前記第1の縁部断片及び前記第2の縁部断片のそれぞれとの間に接着材料を配置することと、
    を含む、方法。
  10. 前記接着材料が、0.1から10Mpaの間の、実用的な例では0.2から2Mpaの間の、ヤング率特性によって規定される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記レンズの前記第1の縁部と、前記第1の接着剤層及び前記第2の接着剤層のうちの少なくともの1つとの間の間隙の大きさを、所定の決定に基づき離間させることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1のフレーム断片と前記第2のフレーム断片のいずれか幅を、所定の決定に基づき離間させることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記レンズと、前記第1のフレーム断片と前記第2のフレーム断片のいずれかとの間の間隙の大きさを、所定の決定に基づき離間させることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記レンズ組立体を保持するために、所定の量に基づき、前記接着材料の粘弾性の特性を決定することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  15. 破損変形を制限するために、前記第1のフレーム断片または前記第2のフレーム断片のいずれかに面する前記レンズの縁部に、前記接着剤を配置することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  16. 前記レンズ組立体が、さらに、異物の浸入に対して封止するように構成される、請求項9に記載の方法。
JP2016082642A 2015-04-17 2016-04-18 弾性接着剤を有するガラスレンズ組立体 Active JP6321070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/689,515 US10675975B2 (en) 2015-04-17 2015-04-17 Glass lens assembly with an elastic adhesive
US14/689,515 2015-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016206672A true JP2016206672A (ja) 2016-12-08
JP6321070B2 JP6321070B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57043241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082642A Active JP6321070B2 (ja) 2015-04-17 2016-04-18 弾性接着剤を有するガラスレンズ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10675975B2 (ja)
JP (1) JP6321070B2 (ja)
CN (1) CN106054340A (ja)
DE (1) DE102016106988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210044420A (ko) * 2019-10-15 2021-04-23 현대모비스 주식회사 듀얼 디스플레이 플라스틱 렌즈 및 이를 포함하는 디지털 클러스터

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106707725B (zh) * 2017-01-20 2022-07-22 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种用于原子钟的光学透射窗
US10288968B2 (en) 2017-09-11 2019-05-14 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic display with multiple polarizer layers
US20190079333A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic display with an improved dead-front presentation
CN107942457A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 芜湖宏景电子股份有限公司 汽车显示屏镜片装配结构
US11860441B2 (en) 2018-05-18 2024-01-02 Unispectral Ltd. Optical device with expansion compensation
JP2020012865A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 ソニー株式会社 光学部品の固定構造、光学ユニット及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039608A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd コークス乾式消火設備の循環冷却ガス利用方法および利用設備
JP2012037672A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Corp 表示装置
JP2014018975A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015145980A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日本精機株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166303A (en) * 1937-06-03 1939-07-18 Standard Mirror Company Mirror
US3829201A (en) * 1973-06-28 1974-08-13 Hilsinger Corp Cushioning mount for a lens in the rim of an ophthalmic mounting
US4679918A (en) * 1984-10-23 1987-07-14 Ace Ronald S Ophthalmic glass/plastic laminated lens having photochromic characteristics and assembly thereof
US7289037B2 (en) * 2003-05-19 2007-10-30 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7001032B2 (en) * 2003-11-28 2006-02-21 Kam Chu Lo Automotive rear view mirror
DE602004014002D1 (de) * 2004-12-10 2008-07-03 Essilor Int Stempel zum Auftragen eines Motivs, Verfahren zur Stempelherstellung und Verfahren zur Herstellung eines Objekts anhand von diesem Stempel
EP2372503B1 (en) 2008-12-26 2013-07-31 Nissha Printing Co., Ltd. Protection panel with touch input function for electronic device display window, and method for manufacturing same
JP2011059475A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Canon Inc 支持装置、光学装置、露光装置及びデバイス製造方法
US9866660B2 (en) * 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
KR101383207B1 (ko) 2011-05-02 2014-04-10 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP5756139B2 (ja) 2013-03-25 2015-07-29 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039608A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd コークス乾式消火設備の循環冷却ガス利用方法および利用設備
JP2012037672A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Corp 表示装置
JP2014018975A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015145980A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日本精機株式会社 車両用表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210044420A (ko) * 2019-10-15 2021-04-23 현대모비스 주식회사 듀얼 디스플레이 플라스틱 렌즈 및 이를 포함하는 디지털 클러스터
KR102644207B1 (ko) 2019-10-15 2024-03-05 현대모비스 주식회사 듀얼 디스플레이 플라스틱 렌즈 및 이를 포함하는 디지털 클러스터

Also Published As

Publication number Publication date
CN106054340A (zh) 2016-10-26
JP6321070B2 (ja) 2018-05-09
DE102016106988A1 (de) 2016-10-20
US10675975B2 (en) 2020-06-09
US20160303970A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321070B2 (ja) 弾性接着剤を有するガラスレンズ組立体
JP6612989B2 (ja) ヘッドアップディスプレイのための導電性コーティングを有している複合ペイン
US10696578B2 (en) Method for fabricating a vehicle interior trim part and vehicle interior trim part
KR102092483B1 (ko) 헤드업 디스플레이(hud)용 투영 장치
KR20170048249A (ko) 차재 표시 장치
RU2698685C1 (ru) Предназначенная для транспортных средств комбинированная панель остекления с оптимизированной траекторией луча для датчика, установленного на ней
US10486632B2 (en) Display structure with a flush appearance for a vehicle-based implementation
KR102346586B1 (ko) 자동차유리 보호필름
TW201634979A (zh) 一種液晶顯示裝置及其製作方法
US20230345092A1 (en) Vehicle glass and vehicle glass manufacturing method
US20210116706A1 (en) Combiner, head-up display device, and method for manufacturing combiner
US9081539B2 (en) Holding mechanism for display device and assembling method of the same
JP6950715B2 (ja) 車両用表示装置
US20170199417A1 (en) Display device
WO2017116714A1 (en) Thermoformed polycarbonate/glass laminates and applications thereof
JP4706280B2 (ja) 合わせガラスの取り付け構造
WO2019170583A3 (de) Head-up-display für ein kraftfahrzeug und verfahren zum herstellen einer abdeckung für ein head-up-display
US20240210679A1 (en) Mirror for a head-up display
TW201500239A (zh) 車輛用顯示機器
US20200139794A1 (en) Component, motor vehicle, method for the production of a component and a method of operating a motor vehicle
KR102337944B1 (ko) 터치 패널 기능을 갖는 표시 장치
JP2019074658A (ja) 表示装置
WO2016175110A1 (ja) 液晶表示装置
WO2016178288A1 (ja) 冷蔵庫用扉および冷蔵庫用扉の製造方法
WO2007028893A3 (fr) Interface de montage d’un verre de lunette sur une monture collee dans une decoupe du verre et lunette comportant ladite interface

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150