JP2016205164A - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205164A
JP2016205164A JP2015084651A JP2015084651A JP2016205164A JP 2016205164 A JP2016205164 A JP 2016205164A JP 2015084651 A JP2015084651 A JP 2015084651A JP 2015084651 A JP2015084651 A JP 2015084651A JP 2016205164 A JP2016205164 A JP 2016205164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
suction
refrigerant
refrigerant tank
communication passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015084651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553393B2 (ja
Inventor
勇貴 川村
Yuki Kawamura
勇貴 川村
修平 永田
Shuhei Nagata
修平 永田
奨一 加納
Shoichi Kano
奨一 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2015084651A priority Critical patent/JP6553393B2/ja
Publication of JP2016205164A publication Critical patent/JP2016205164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553393B2 publication Critical patent/JP6553393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】吸入した冷媒が密閉容器の内部で分散し受熱することを低減し、圧縮機の吸入効率を改善する。
【解決手段】潤滑油を貯留する密閉容器内に開口する吸入管と、吸入マフラと、を有する密閉型圧縮機であって、吸入口を有する冷媒タンクと、吸入マフラ及び冷媒タンクを繋ぐマフラ連通路と、を有し、冷媒タンクは、マフラ連通路を介して吸入マフラの反対側に位置する。
【選択図】図3

Description

本発明は、密閉型圧縮機に関する。
特許文献1には、空洞部37にガス冷媒を導入する構造が示されている(段落0033、図3b)。
特開2001−271745号公報
シリンダ5に導入される冷媒の温度が高いと圧縮効率低下の原因になるが、特許文献1は、冷媒入り口32から流入した冷媒が、オイル分離板33や下向き流路36bを通過しなければならず、その間に冷媒は周囲から受熱し、温度が上昇するおそれがある。また、空洞部37の上方に高温冷媒が通過するオイル分離板33を配しているため、空洞部37の冷媒温度が上昇するおそれがある。
また、特許文献1は、冷媒入り口32に向かって下り傾斜であるオイル分離板33を配している為、オイル分離板33に衝突した冷媒は流速が減少し、傾斜に沿って冷媒入り口32から外に排出されるおそれがあり、圧縮効率低下の原因になる。
上記事情に鑑みてなされた本発明は、潤滑油を貯留する密閉容器内に開口する吸入管と、吸入マフラと、を有する密閉型圧縮機であって、吸入口を有する冷媒タンクと、前記吸入マフラ及び前記冷媒タンクを繋ぐマフラ連通路と、を有し、前記冷媒タンクは、前記マフラ連通路を介して前記吸入マフラの反対側に位置することを特徴とする。
実施例1の密閉型圧縮機の縦断面図。 図1のA−A方向から見た、密閉型圧縮機の横断面図。 実施例1の吸入マフラの斜視図。 実施例1の吸入マフラ内部の冷媒の流れを、模式的に表した縦断面図。 実施例2の吸入マフラ100内部の冷媒の流れを模式的に表した縦断面図
以下に、本発明の実施例について、適宜添付の図面を参照しながら詳細に説明する。同様の構成要素には同様の符号を付し、又、同様の説明は繰り返さない。以下の説明における下方向は、重力加速度の方向と略平行にできる。
本実施例によれば、吸入マフラの下方に連結された空間に吸入冷媒を一旦貯めることによって、吸入管より吸入された低温冷媒のチャンバ内への分散を防ぎ、チャンバ内に滞留する高温冷媒との混合を抑制することによって、シリンダに吸気される冷媒の密度を増加させ、吸入効率を上昇できる。
[密閉型圧縮機1]
図1は密閉型圧縮機1の縦断面図、図2は図1のA−A方向から見た、密閉型圧縮機1の横断面図である。密閉型圧縮機1は、密閉容器2内に圧縮要素3と電動要素4を収容した、レシプロ型圧縮機である。圧縮要素3と電動要素4は密閉容器2内に弾性的に支持されており、密閉容器2の底部には潤滑油5が貯留されている。
圧縮要素3は、フレーム7と、クランクシャフト9と、コネクティングロッド6と、シリンダ32と、ピストン33と、バルブプレート35と、シリンダヘッドカバー34で主に構成されている。
フレーム7はクランクシャフト9を支持する為の軸受を有し、一体型のシリンダブロック31が形成されている。
電動要素4は、フレーム7の下部に備えた固定子41と、この固定子41との電磁気的相互作用により回転する回転子42から構成される。回転子42の回転中心にはクランクシャフト9の下端部が直結し、クランクシャフト9は回転子42と共に回転するようになっている。
クランクシャフト9は、フレーム7に支持され上下に延伸している主軸と、主軸中心から偏心した位置にあるクランクピン91を備えている。クランクシャフト9が回転子42と共に回転すると、コネクティングロッド6を介してクランクピン91に連結されたピストン33が、シリンダ32内で直線往復運動をすることで、冷媒は圧縮される。
また、クランクシャフト9下端には円筒状の給油ピース8を備えている。クランクシャフト9が回転すると、給油ピース8も同時に回転し、遠心力によって密閉容器2内に貯留する潤滑油5を吸い上げる。吸い上げた潤滑油5はクランクシャフト9を伝って上昇し、クランクシャフト9の上部にある開口より放出される。
シリンダブロック31の端面には、吸入孔と吐出孔を備えたバルブプレート35と、吸入弁36と、バルブプレート35をカバーするシリンダヘッドカバー34が、ボルト12によりシリンダブロック31を封止するように押圧固定されている。さらに、シリンダヘッドカバー34を台座として、吸入マフラ10を金具13によって固定している。
[吸入マフラ10]
図3は吸入マフラ10の斜視図、図4は吸入マフラ内部10の冷媒の流れを模式的に表した縦断面図である。吸入マフラ10は主にポリブチレンテレフタレート(PBT)等の樹脂で形成され、上マフラ10aと下マフラ10b及び中仕切板(図示省略)を、超音波溶着等を用いて溶着して一体に形成している。
下マフラ10bは、吸入管11の開口から前方に向けて供給される冷媒を貯留できる冷媒タンク10cを有している。冷媒タンク10cは、吸入管11の開口に対向し、冷媒を吸入する吸入口10dを側面に備えている。また、吸入口10d下方には冷媒タンク10cの一部又は全部が位置している。
下マフラ10bおよび冷媒タンク10cの底部には、吸入マフラ10や冷媒タンク10c内部に流入した潤滑油5を排出する為の排出孔(図示省略)が設けられており、潤滑油5が排出孔に流れ着くように、傾斜を設けることができる。
本実施例の冷媒タンク10cは、吸入口10dの上下方向両側に空間を有しており、吸入口10dから冷媒タンク10c内に進入した比較的高速の冷媒は、吸入口10dに対向する面である、冷媒タンク10c前方の壁面に衝突して乱流となる。これにより冷媒の速度が低下するため、冷媒タンク10cは、吸入口10dから進入した低温冷媒を効果的に貯留できる。これにより、低温冷媒の密閉容器2内への分散を抑制する効果がある。さらに、冷媒タンク10cの上方に位置するマフラ連通路10fに吸入されなかった低温冷媒も冷媒タンク10cに溜めることができ、吸入口10dから外に排出されることを抑制できる。
なお、冷媒タンク10cの冷媒をマフラ連通路10fに吸入されやすくする為、マフラ連通路10fと冷媒タンク10cは極力近づけたほうが良く、吸入口10dは吸入マフラ10と冷媒タンク10cで共有するのが望ましい。しかし、製造する工程で吸入口が共有できない場合等は、吸入マフラ10と冷媒タンク10cの吸入口は別個であっても良い。
以下冷媒の流れについて説明する。図4に示す様に、密閉容器2内に開口する吸入管11内部を流入してきた吸入冷媒は前方に吐出され、慣性の力で吸入管11前方に設けた吸入口10dに入る。運転中の吸入マフラ10の内部は負圧であるので、吸入口10dに入った冷媒の一部は、吸入タンク10cの上方に位置するマフラ連通路10fに吸い込まれ、残りが冷媒タンク10cに貯留される。マフラ連通路10fに案内された冷媒は、マフラ連通路10fを介して冷媒タンク10cの反対側に位置する吸入マフラ10やシリンダ32に流入する。
なお、マフラ連通路10fは冷媒タンク10c上方に位置する為、ガス冷媒と共に吸入口10dから進入した潤滑油5は、重力により冷媒タンク10c下方に落ち、前述の排出孔から排出される。
さらに運転が進むと、冷媒タンク10c内の冷媒は負圧であるマフラ連通路10fへと流入する。以上の過程において、吸入管11から流入した冷媒は密閉容器2内に分散しにくい為、高温冷媒と混合し、受熱量を低減できる。
実施例2の構成は下記の点を除き実施例1と同様にできる。
図5は実施例2の吸入マフラ100内部の冷媒の流れを模式的に表した縦断面図である。吸入マフラ100は、冷媒タンク10cの前方の壁面にマフラ連通路10fを有している。マフラ連通路10fは、吸入口10dの前方に位置しており、前方に行くにつれて上方に向かう傾斜を備えている。マフラ連通路10fの下面10f1は、吸入口10dの前後方向の投影面に交わり、0°超60°以下の角度を為すことができる。上り傾斜となるマフラ連通路10fの手前に冷媒タンク10cを設けているため、吸入した低温冷媒が密閉容器2内に排出されることを抑制できる。なお、下面10f1の下端が投影面に交わるようにすると、冷媒の一部が壁面に衝突し易いため、冷媒を効果的に冷媒タンク10c内に貯留できる。
また、マフラ連通路10fの上面10f2は、吸入口10dの前後方向の投影面より上方に位置している。これにより、吸入口10dから進入した冷媒は、傾斜した下面10f1に衝突できる。下面10f1に衝突した冷媒は、下面10f1の傾斜によりシリンダ32へ導かれ、低温のまま吸気できる。上面10f2もまた、仮面10f1と同様の角度を為している。
1・・・密閉型圧縮機
2・・・密閉容器
3・・・圧縮要素
4・・・電動要素
5・・・潤滑油
10・・・吸入マフラ
10a・・・上マフラ
10b・・・下マフラ
10c・・・冷媒タンク
10d・・・吸入口
10f・・・マフラ連通路
10f1・・・下面
10f2・・・上面
11・・・吸入管
32・・・シリンダ
33・・・ピストン
34・・・シリンダヘッドカバー

Claims (4)

  1. 潤滑油を貯留する密閉容器内に開口する吸入管と、
    吸入マフラと、を有する密閉型圧縮機であって、
    吸入口を有する冷媒タンクと、
    前記吸入マフラ及び前記冷媒タンクを繋ぐマフラ連通路と、を有し、
    前記冷媒タンクは、前記マフラ連通路を介して前記吸入マフラの反対側に位置することを特徴とする密閉型圧縮機。
  2. 前記冷媒タンクは、
    前記吸入口に対向する壁面と、
    前記吸入口の上側及び下側に設けた空間と、を有し、
    前記マフラ連通路は、前記冷媒タンクの上面に位置することを特徴とする請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  3. 前記マフラ連通路は、前記吸入口に対向する壁面に位置し、かつ、前方に向かうにつれて上昇する傾斜を有することを特徴とする請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  4. 前記マフラ連通路の下面は、前記吸入口の投影面に交わり、
    前記マフラ連通路の上面は、前記吸入口の投影面の外側に位置することを特徴とする請求項3に記載の密閉型圧縮機。
JP2015084651A 2015-04-17 2015-04-17 密閉型圧縮機 Active JP6553393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084651A JP6553393B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084651A JP6553393B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 密閉型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205164A true JP2016205164A (ja) 2016-12-08
JP6553393B2 JP6553393B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=57489286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084651A Active JP6553393B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6553393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109707595A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 日立空调·家用电器株式会社 压缩机及使用了该压缩机的设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110425107B (zh) * 2019-08-20 2021-06-08 长虹华意压缩机股份有限公司 一种应用于压缩机的吸气消音器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346851A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉型圧縮機
US20140322040A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Lg Electronics Inc. Muffler for compressor and compressor having the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346851A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉型圧縮機
US20140322040A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Lg Electronics Inc. Muffler for compressor and compressor having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109707595A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 日立空调·家用电器株式会社 压缩机及使用了该压缩机的设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6553393B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8235683B2 (en) Hermetic compressor
US8517697B2 (en) Sealed compressor and refrigeration device
JP6938370B2 (ja) 密閉型圧縮機および冷凍装置
US9518571B2 (en) Sealed compressor
JP2016205164A (ja) 密閉型圧縮機
JP2010190182A (ja) 密閉型回転圧縮機
JP6154090B1 (ja) 密閉型圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
US9709048B2 (en) Sealed compressor with a suction muffler comprising an insulating space
JP2006144683A (ja) 圧縮機
WO2021079486A1 (ja) 密閉型冷媒圧縮機
JP2009068386A (ja) 密閉型圧縮機
JP2017203406A (ja) 密閉型圧縮機及びこれを備えた冷蔵庫
JP4682745B2 (ja) 密閉型圧縮機
KR20090118419A (ko) 압축기
JP6967225B2 (ja) 密閉形圧縮機及びこれを有する機器
JP2015197057A (ja) 圧縮機
CN109707595B (zh) 压缩机及使用了该压缩机的设备
JP5386906B2 (ja) 冷媒圧縮機
JP2009002287A (ja) 密閉型圧縮機
JP6695098B2 (ja) 電動圧縮機
JP2013245666A (ja) 密閉型圧縮機及びこれを備えた冷蔵庫
JP2012246761A (ja) スクロール圧縮機
WO2011086912A1 (ja) 圧縮機
KR20180089778A (ko) 밀폐형 압축기
JP2005163636A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150