JP2016204186A - 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法 - Google Patents

光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016204186A
JP2016204186A JP2015085603A JP2015085603A JP2016204186A JP 2016204186 A JP2016204186 A JP 2016204186A JP 2015085603 A JP2015085603 A JP 2015085603A JP 2015085603 A JP2015085603 A JP 2015085603A JP 2016204186 A JP2016204186 A JP 2016204186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous glass
sintering
base material
glass preform
glass base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015085603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452091B2 (ja
Inventor
乙坂 哲也
Tetsuya Otsusaka
哲也 乙坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015085603A priority Critical patent/JP6452091B2/ja
Priority to US15/099,616 priority patent/US10472270B2/en
Priority to DE102016107218.4A priority patent/DE102016107218A1/de
Priority to CN201610244503.2A priority patent/CN106064883B/zh
Publication of JP2016204186A publication Critical patent/JP2016204186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452091B2 publication Critical patent/JP6452091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01853Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01884Means for supporting, rotating and translating tubes or rods being formed, e.g. lathes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバ用多孔質ガラス母材を焼結して透明ガラス化する工程において、長手方向にわたって多孔質ガラス母材の径変動を低減することができる光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法を提供する。
【解決手段】コアロッドの外周にガラス微粒子を堆積してなる多孔質ガラス母材を炉内に垂下し、一端から他端に向かって加熱し透明ガラス化する焼結工程において、多孔質ガラス母材の送り速度V及びガラス母材下端の移動速度Vwを計測し、Vw/Vで算出される伸び率の目標値α(L)を多孔質ガラス母材の送り距離L毎に予め設定し、該多孔質ガラス母材の直胴部における前記目標値α(L)を、α(L)>1として焼結し、伸び率の実測値αが送り距離L毎に予め設定した前記目標値α(L)と一致する様に加熱炉の温度又は送り速度の少なくともいずれか一方を制御する光ファイバー用多孔質ガラス母材の焼結方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、光ファイバの母材である石英ガラス棒の製造に係り、特には、光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法に関する。
光ファイバは、光ファイバ用ガラス母材を加熱し線引きすることによって得られる。光ファイバ用ガラス母材の製造方法には、VAD法、OVD法、MCVD法、PCVD法等の手法が知られており、光ファイバ用ガラス母材は、一般的にコアとクラッドの一部を含むコアロッドと、クラッドの残余部を構成するクラッド部に分けて製造される。
コアロッドは、VAD法、OVD法、MCVD法、PCVD法等によって製造され、ガラス旋盤や電気延伸炉等を用いて所定の径に延伸される。
延伸されたコアロッドに、さらにOVD法や軸付け法、シリンダージャケット法などを用いてクラッドの残余部が付与される。このうち、OVD法及び軸付け法は、コアロッドの周囲にガラス微粒子を堆積させて多孔質ガラス母材とし、これを電気炉中で透明ガラス化する、という2段階のプロセスを必要としている。透明ガラス化の前には、必要に応じて脱水処理等が行われる。
OVD法を用いてガラス母材を製造するプロセスについて、図1及び図2を用いて説明する。
図1(a)に示したように、コアロッド1は、その両端にハンドル2が溶接され、ターゲット棒3として回転チャック4に把持される。左右及びターゲット棒3に向けて前後に駆動するバーナー台5に固定されたバーナー6には、ガラス原料、例えば、四塩化硅素、トリクロロ(メチル)シラン、オクタメチルシクロテトラシロキサンなどに加え、酸素・水素が供給され、火炎7中にて火炎加水分解反応によりガラス微粒子が生成する。バーナー台5は、ターゲット棒3に沿って往復運動し、生成したガラス微粒子は、回転するターゲット棒3上に層状に堆積される。
堆積されたガラス微粒子は、図1(b)に示すように、多孔質ガラス母材8を形成する。多孔質ガラス母材8の外径が大きくなるに従って、バーナー台5は後退させられる。所望の堆積量が得られた後、ガラス原料及び酸素・水素のバーナー6への供給を停止し、所望の多孔質ガラス母材を得る。
製造された多孔質ガラス母材8は、図2に示した焼結装置9によって透明ガラス化処理が施される。焼結装置9は、上下に駆動するキャリッジ10、キャリッジから垂下された回転するシャフト11、シャフト11と多孔質ガラス母材8とを接続する接続部材12、反応容器として作用する透明石英ガラス製の炉芯管13、及び加熱炉14からなる。加熱炉14は、ヒーター15、断熱材16及びチャンバー17から構成される。
多孔質ガラス母材8は、シャフト11及び接続部材12を介してキャリッジ10に接続され、炉心管13内に垂下される。多孔質ガラス母材8は、ヘリウム等の雰囲気ガスに満たされた炉芯管13内を回転しつつ下降され、加熱炉14によりおよそ1500℃以上に加熱されて、下端から順次ガラス化される。
なお、この透明ガラス化工程に先立って、多孔質ガラス母材8を塩素又は塩化チオニルなどの脱水ガスを含有した雰囲気中で多孔質ガラス母材8をおよそ1100℃に加熱処理して、多孔質ガラス母材中のOH基などの不純物を取り除く脱水処理が行われることがある。
ガラス化が進むと図2(b)に示すように、多孔質ガラス母材8は、その下部から透明ガラス化され、最終的に図2(c)に示すように透明なガラス母材18となる。
透明ガラス化工程において、多孔質ガラス母材8が加熱されると、多孔質ガラス母材8には2つの力が働く。1つは、軟化したガラス微粒子の表面張力であり、多孔質ガラス母材を収縮させる力が働く。もう1つは、被加熱部分より下にある部分の重さによる重力で、これは多孔質ガラス母材を下方に引き伸ばす力が働く。
図2(a)→(b)→(c)と透明ガラス化工程が進むにつれて、表面張力による収縮力はいずれの過程でもほぼ一定であるのに対し、重力による引き伸ばす力は、加熱炉14より下部にあるガラス母材の重量が増えて行くために次第に大きくなっていく。その結果、図3(c)に示すように、ガラス母材18の上部は細く、下部が太くなった形状を呈する。
ガラス母材の長手方向に大きな径変動があると、ガラス母材から光ファイバを線引きする際に、線引き炉とガラス母材の間のガスシールが困難となり、光ファイバの断線や、炉材の劣化を引き起こす。このため、径変動の大きなガラス母材を使用する場合は、あらかじめ延伸工程を設けて、外径を一定に調整しておく必要があり、コストアップの要因となっていた。
ガラス母材の径変動の低減を目的として、特許文献1には、透明ガラス化工程においてガラス母材の下端の移動速度を測定し、ガラス母材の送り速度との偏差分がなくなるように、加熱炉の出力を調整する方法が開示されている。
同じく透明ガラス化工程での径変動の低減を目的として、特許文献2には、予めガラス化時の伸縮量の長手分布を測定しておき、これを逆数倍した外径に予め長手方向にわたって調整したコアロッドを使用し、その上にOVD法で、ガラス微粒子の堆積厚とコアロッドとの外径比が一定になるように、ガラス微粒子を堆積させて多孔質ガラス母材を製造し、これをガラス化する際に、予め設定した伸縮量となるように、ヒーターの温度及び/又は母材の送り速度を調整することにより、ガラス母材の外径を均一化する方法が開示されている。
特開2003-81642号公報 特開2005-8452号公報
特許文献1の方法では、ガラス母材の伸び量が0となるように調整するため、ガラス母材上端付近では加熱炉温度を下げて行くことになる。このためより大型のガラス母材をガラス化する際、上端付近では、ガラス化時の重力による伸びがより大きくなっているため、伸び量が0となるように温度を制御すると、十分に透明ガラス化が進まないという問題が生じる。
特許文献2の方法では、予めコアロッドの外径を長手方向に変動させるように加工しなければならず、さらに、その外径に合わせてガラス微粒子の堆積量も調整しなければならず、コアロッド加工工程においても、OVD工程においても、工程が極めて複雑かつ困難である。
本発明は、光ファイバ用多孔質ガラス母材を焼結して透明ガラス化する工程において、長手方向にわたって多孔質ガラス母材の径変動を低減することができる光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法を提供することを課題とする。
本発明の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法は、コアロッドの外周にガラス微粒子を堆積してなる多孔質ガラス母材を炉内に垂下し、一端から他端に向かって加熱し透明ガラス化する焼結工程において、多孔質ガラス母材の送り速度V及びガラス母材下端の移動速度Vwを計測し、Vw/Vで算出される伸び率の目標値α(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定し、該多孔質ガラス母材の直胴部における前記目標値α(L)を、α(L)>1として焼結し、伸び率の実測値αが送り距離Lごとに予め設定した前記目標値α(L)と一致するように加熱炉の温度または送り速度の少なくともいずれか一方を制御することを特徴としている。
加熱炉の温度を調整して伸び率の制御を行う場合、設定炉温度T(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定し、伸び率の実測値αと前記目標値α(L)との偏差もしくは比率に基づいて温度偏差ΔTを求め、炉温度をT(L)+ΔTとして焼結するのが好ましい。
なお、設定炉温度T(L)を、伸び率の実測値αとその目標値α(L)との偏差が小さくなるか、比率が1に近づくように設定しておくことで、温度偏差ΔTを小さくすることができ、制御安定性を向上することができる。
送り速度を調整して伸び率の制御を行う場合、設定送り速度Vf0(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定し、伸び率の実測値αと目標値α(L)との偏差もしくは比率に基づいて送り速度偏差ΔVを求め、送り速度をVf0(L)+ΔVとして焼結するのが好ましい。
なお、設定送り速度Vf0(L)を、伸び率の実測値αとその目標値α(L) との偏差が小さくなるように設定しておくことで、送り速度偏差ΔVを小さくすることができ、制御安定性を向上することができる。
コアロッドの外径が長手方向に一定であり、多孔質ガラス母材の直胴部における伸び率の前記目標値α(L)を、送り距離Lによらず1より大きい一定値αとして焼結するのが好ましい。
コアロッドの外径を一定とすることで、コアロッドの加工を容易にし、ガラス微粒子堆積工程を単純化することができる。さらに、伸び率の目標値を1より大きくすることで、積極的に伸ばしながらガラス化することにより、より高温でガラス化することができ、多孔質ガラス母材の中心まで十分に透明化することができる。
多孔質ガラス母材の下端には錘が垂下されていることが好ましい。これにより、多孔質ガラス母材の下端付近をガラス化する際にも、比較的低い加熱炉温度でも目標の伸び率を達成することができ、過剰な熱による炉芯管の変形を防ぐことができる。
錘の側面に付けられた目印を、上下方向に駆動自在のカメラによって横方向から撮影し、画像処理によって撮像された画像内の目印の位置を検出し、カメラの位置及び画像内の目印の位置を基に錘の位置を算出し、これを連続して行うことによりガラス母材下端の移動速度Vwを求めるのが好ましい。
多孔質ガラス母材は、透明なガラスで構成されるため、その位置を測定することが難しいが、透明ではない錘に付けた目印をカメラで認識することで、容易にその高さ位置を測定することができる。
前記錘は、2種類以上の異なる素材を縦方向に積み重ねて構成され、該素材間の境界線を前記目印とするのが好ましい。
錘の素材には耐熱性と脱水工程で用いられる塩素や塩化チオニルに侵されない性質が必要とされるため、カーボン、窒化硅素、アルミナ、側面に砂目加工を施した石英ガラスなどを用いることができる。このうち、カーボン及び窒化硅素は濃色材料であり、アルミナ及び側面に砂目加工を施した石英ガラスは白色材料である。このような濃色材料と白色材料を組み合わせることで鮮明な境界線が得られ、目印とすることができる。
前記目印は、上下に離間させて複数設けるのが好ましい。炉芯管の接続部や炉芯管の保持部材などカメラの視野を遮る物が存在する場合には、目印をカメラで認識することができなくなるが、複数の目印を用意しておくことで、一つの目印が認識できない状態になっても制御を継続することができる。
前記複数の目印を、それぞれ別のカメラで撮像することが好ましい。それぞれの目印の高さに合わせてカメラを設置することで、目印とカメラの距離がずれた場合でも、距離のずれの影響を最小限におさえ、ガラス母材下端の位置及び移動速度を正確に測定することができる。
本発明の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法によれば、外径が一定で、かつ透明化状態の良好な光ファイバ用ガラス母材を得ることができる。
従来の多孔質ガラス母材の製造装置を示す概略図であり、(a)は、ガラス微粒子堆積前の状態を示し、(b)は、コアロッドの周囲にガラス微粒子を堆積させた状態を示す。 従来の方法による多孔質ガラス母材の焼結工程を(a)〜(c)の順に示す概略図である。 本発明の方法による多孔質ガラス母材の焼結工程を(a)〜(c)の順に示す概略図である。 母材の長手方向位置に対する焼結時の設定値を示し、(a)は炉温度、(b)は伸び率の目標値、(c)は送り速度を示す図である。
本発明による多孔質ガラス母材の焼結方法を、図3を用いてさらに詳細に説明する。
図1のOVD装置を用いて製造した多孔質ガラス母材8を、本発明の焼結装置19を用いて透明ガラス化処理を施した。本発明の焼結装置19は、図2に示した従来の焼結装置9と同じ構成要素である上下に駆動するキャリッジ10、キャリッジ10から垂下された回転するシャフト11、シャフト11と多孔質ガラス母材8を接続する接続部材12、反応容器として作用する透明石英ガラス製の炉心管13、及び加熱炉14に加えて、多孔質ガラス8の下端の位置を計測するためのカメラ24、カメラ台座25、さらにカメラ台座25を上下に駆動するためのスライドレール26を備えている。なお、加熱炉14は、ヒーター15、断熱材16及びチャンバー17から構成されている。
多孔質ガラス母材8は、シャフト11及び接続部材12を介してキャリッジ10に接続され、炉心管13内に垂下されている。多孔質ガラス母材8の下端には、2枚のカーボン板21及び石英ガラスシリンダー22により構成される錘20が垂下されており、カーボン板21と石英ガラスシリンダー22の境界線が目印23となり、カメラ24によりこの目印23を撮影し認識する。多孔質ガラス母材8は、ヘリウム等の雰囲気ガスに満たされた炉芯管13内を回転しつつ下降し、加熱炉14によりおよそ1500℃に加熱され、下端から順次透明ガラス化される。
ガラス化開始時には、多孔質ガラス母材8の下端のテーパー部から透明ガラス化されるが、この部分は製品とならない部分であるため、ガラス化開始時には、図3(a)に示すように、カメラ24が錘20の目印23を認識できていなくても良いが、ガラス化が進んで製品となる直胴部をガラス化するときには、図3(b)に示すように、カメラ24によって錘20の目印23の高さ位置を認識し、目印23がカメラ24の視野の中に常に入るように、カメラ台座25の高さを調整する。カメラ台座25の上下位置及びカメラ24の視野内の目印23の高さ位置から錘20の位置を計測し、これを連続して行うことで、ガラス母材下端の移動速度Vwを算出することができる。
本発明では、多孔質ガラス母材の送り速度Vとガラス母材下端の移動速度Vwとの比Vw/Vで算出される伸び率αを求め、実測された伸び率αが、予め設定した伸び率の目標値α(L)と一致するように、加熱炉の温度または送り速度の少なくともいずれか一方を制御することにある。たとえば、計測された伸び率αが目標より小さかった場合、温度を上昇させるか、送り速度を低下させて伸びを促進させるように制御する。コアロッドの外径が一定の場合、コアロッド部分の伸び率の目標値α(L)は、送り距離Lによらず一定の値αとするが、製品とならない部分については、必要に応じて異なる目標値としてもよい。
制御の方法は、特に限定するものではないが、PIDによるフィードバック制御や、予め偏差と調整量とのテーブルを作っておき、それに従って行うテーブル制御等を用いることができる。
伸び率の目標値αは、コアロッド外径D、 ガラス母材の直径に占めるコアロッド部分の直径比率r及びガラス化後の目標外径Dを用いて、伸び率の目標値α=(D/r/D)2として決定することができる。コアロッド外径Dが長手方向に分布を持つ場合は、伸び率の目標値αは、送り距離Lの関数α(L)として定義する必要がある。
温度を調整してガラス母材の外径を一定にする場合、同じ形状の多孔質ガラス母材を用いた場合は、どのバッチでも送り距離Lに対する温度変化はほぼ同じになる。このため、設定炉温度T(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定しておき、伸び率の実測値αと目標値α(L)との偏差もしくは比率に基づいて温度偏差ΔTを求め、炉温度をT(L)+ΔTに設定することにより、多孔質ガラス母材両端の外径変化の大きな部分も適切に制御することができる。
送り速度を調整してガラス母材の外径を一定にする場合も温度の場合と同様に、同じ形状の多孔質ガラス母材を用いる場合は、どのバッチでも送り距離Lに対する送り速度変化はほぼ同じになる。このため、設定送り速度Vf0(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定しておき、伸び率の実測値αと目標値α(L)との偏差もしくは比率に基づいて送り速度偏差ΔVを求め、炉温度をVf0(L)+ΔVとして焼結することにより、多孔質ガラス母材両端の外径変化の大きな部分も適切に制御することができる。
このように、実測した伸び率αを伸び率の目標値α(L)と一致させるように加熱炉温度もしくは送り速度を制御することで、図3(c)に示したように、ガラス母材18の直胴部の外径を一定に保つことができる。
直胴部の外径が全域にわたって55mmであり、コアロッド部の長さ2000mm、 ダミー部込みの全長4000mmのターゲット棒に、ガラス母材の直径に占めるコアロッド部分の直径比率rが、r=0.305となるようにガラス微粒子を堆積し、外径360mmの多孔質ガラス母材を得た。この多孔質ガラス母材の下端に、厚さ10mm、外径200mmのカーボン板2枚で、高さ200mm、外径200mmの石英ガラスシリンダーを挟んだ形状の錘を装着した。
錘を取付けた多孔質ガラス母材を図3に示した焼結装置にセットし、伸び率の目標値α(L)、 設定炉温度T(L)及び設定送り速度Vf0(L)を図4に示すグラフのように設定し、焼結を行った。
カメラを用いてガラス母材下端の位置を錘の目印位置で計測することにより、焼結中の伸び率αを実測し、各送り距離Lにおける目標値α(L)との偏差を基に、PID演算により温度偏差ΔTを算出し、加熱炉温度をT(L)+ΔTに調整した。直胴部焼結中における伸び率αと伸び率の目標値α(L)との差異は、最大で0.020であり、直胴部のガラス母材外径の分布範囲は158.7〜161.0mmと良好であった。ガラス母材直胴部は全域で透明ガラス化されており、外観上の問題は認められなかった。
直胴部の外径が全域にわたって55mmであり、コアロッド部の長さ2000mm、 ダミー部込みの全長4000mmのターゲット棒に、ガラス母材の直径に占めるコアロッド部分の直径比率rが、r=0.305となるようにガラス微粒子を堆積し、外径360mmの多孔質ガラス母材を得た。この多孔質ガラス母材の下端に、厚さ10mm、外径200mmのカーボン板2枚で、高さ200mm、外径200mmの石英ガラスシリンダーを挟んだ形状の錘を装着した。
錘を取付けた多孔質ガラス母材を図3に示した焼結装置にセットし、伸び率の目標値α(L), 設定炉温度T(L)及び設定送り速度Vf0(L)を図4に示すグラフのように設定し、焼結を行った。
カメラを用いてガラス母材下端の位置を錘の目印位置で計測することにより、焼結中の伸び率αを実測し、各送り距離Lにおける目標値α(L)との偏差を基に、PID演算により速度偏差ΔVを算出し、送り速度をVf0(L)+ΔVに調整した。直胴部焼結中における伸び率αと伸び率の目標値α(L)との差異は、最大で0.022であり、直胴部のガラス母材外径の分布範囲は158.8〜161.3mmと良好であった。ガラス母材直胴部は全域で透明ガラス化されており、外観上の問題は認められなかった。
1.コアロッド、
2.ハンドル、
3.ターゲット棒、
4.回転チャック、
5.バーナー台、
6.バーナー、
7.火炎、
8.多孔質ガラス母材、
9.焼結装置、
10.キャリッジ、
11.シャフト、
12.接続部材、
13.炉芯管、
14.加熱炉、
15.ヒーター、
16.断熱材、
17.チャンバー、
18.ガラス母材、
19.焼結装置、
20.錘、
21.カーボン板、
22.石英ガラスシリンダー、
23.目印、
24.カメラ、
25.カメラ台座、
26.スライドレール。

Claims (9)

  1. コアロッドの外周にガラス微粒子を堆積してなる多孔質ガラス母材を炉内に垂下し、一端から他端に向かって加熱し透明ガラス化する焼結工程において、多孔質ガラス母材の送り速度V及びガラス母材下端の移動速度Vwを計測し、Vw/Vで算出される伸び率の目標値α(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定し、該多孔質ガラス母材の直胴部における前記目標値α(L)を、α(L)>1として焼結し、伸び率の実測値αが送り距離Lごとに予め設定した前記目標値α(L)と一致するように加熱炉の温度または送り速度の少なくともいずれか一方を制御することを特徴とする光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  2. 設定炉温度T(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定し、伸び率の実測値αと前記目標値α(L)との偏差もしくは比率に基づいて温度偏差ΔTを求め、炉温度をT(L)+ΔTとして焼結する、請求項1に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  3. 設定送り速度Vf0(L)を多孔質ガラス母材の送り距離Lごとに予め設定し、伸び率の実測値αと目標値α(L)との偏差もしくは比率に基づいて送り速度偏差ΔVを求め、送り速度をVf0(L)+ΔVとして焼結する、請求項1に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  4. コアロッドの外径が長手方向に一定であり、多孔質ガラス母材の直胴部における伸び率の前記目標値α(L)を、送り距離Lによらず1より大きい一定値αとして焼結する、請求項1に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  5. 多孔質ガラス母材の下端が錘によって垂下されている、請求項1乃至4のいずれかに記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  6. 錘の側面に付けられた目印を、上下方向に駆動自在のカメラによって横方向から撮影し、画像処理によって撮像された画像内の目印の位置を検出し、カメラの位置及び画像内の目印の位置を基に錘の位置を算出し、これを連続して行うことによりガラス母材下端の移動速度Vwを求める、請求項5に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  7. 前記錘が、2種類以上の異なる素材を縦方向に積み重ねて構成され、前記素材間の境界線を前記目印とする、請求項6に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  8. 前記目印が上下に離間して複数設けられている、請求項6に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。
  9. 前記複数の目印をそれぞれ別のカメラで撮像する、請求項8に記載の光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法。

JP2015085603A 2015-04-20 2015-04-20 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法 Active JP6452091B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085603A JP6452091B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法
US15/099,616 US10472270B2 (en) 2015-04-20 2016-04-15 Porous glass base material sintering method and sintering apparatus
DE102016107218.4A DE102016107218A1 (de) 2015-04-20 2016-04-19 Sinterverfahren und Sintervorrichtung zum sintern eines porösen Glasbasismaterials
CN201610244503.2A CN106064883B (zh) 2015-04-20 2016-04-19 多孔质玻璃母材的烧结方法和烧结装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085603A JP6452091B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204186A true JP2016204186A (ja) 2016-12-08
JP6452091B2 JP6452091B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57043514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085603A Active JP6452091B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10472270B2 (ja)
JP (1) JP6452091B2 (ja)
CN (1) CN106064883B (ja)
DE (1) DE102016107218A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212017000233U1 (de) 2016-10-18 2019-06-05 Mitsubishi Chemical Corporation Beleuchtungsvorrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117492490B (zh) * 2023-12-29 2024-04-16 山东兴诺工贸股份有限公司 一种基于数据分析的玻璃加工智能化温控系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008452A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材の焼結装置及び焼結方法
JP2007070168A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289698B1 (en) * 1996-08-02 2001-09-18 Corning Incorporated Method of making a fiber preform with increases in alumina concentration at radial distances
EP1364919B1 (en) * 1998-11-05 2008-02-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing a preform and optical fibre from the preform
JP3437480B2 (ja) * 1999-03-12 2003-08-18 信越化学工業株式会社 ガラス母材延伸装置の調整方法
JP2003081642A (ja) 2001-09-05 2003-03-19 Hitachi Cable Ltd ガラス母材の製造方法及び製造装置
JP2003176136A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Fujikura Ltd 多孔質ガラス母材の透明化方法
FI113758B (fi) * 2002-12-05 2004-06-15 Nextrom Holding Sa Menetelmä ja laite optisten kuitujen valmistamiseksi
JP4376100B2 (ja) * 2004-03-18 2009-12-02 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の延伸方法
CN102583997B (zh) * 2004-11-29 2015-03-11 古河电气工业株式会社 光纤母材、光纤母材的制造方法以及光纤的制造方法
JP4496092B2 (ja) * 2005-01-12 2010-07-07 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び装置
JP5674160B2 (ja) * 2012-05-02 2015-02-25 信越化学工業株式会社 ガラス母材の延伸方法
DK3014238T3 (en) * 2013-06-25 2018-06-14 Prysmian Spa Method for detecting defects in a rod-shaped transparent object

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008452A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材の焼結装置及び焼結方法
JP2007070168A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212017000233U1 (de) 2016-10-18 2019-06-05 Mitsubishi Chemical Corporation Beleuchtungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN106064883A (zh) 2016-11-02
DE102016107218A1 (de) 2016-10-20
CN106064883B (zh) 2020-10-13
US20160304388A1 (en) 2016-10-20
US10472270B2 (en) 2019-11-12
JP6452091B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536240B1 (en) Method of making an optical fiber preform via multiple plasma depositing and sintering steps
JP2000510093A (ja) 光ファイバプリフォームロッドのオーバークラッディング装置及び方法と光ファイバの線引方法
US10807901B2 (en) Method for producing an optical blank from synthetic quartz glass
US20150007616A1 (en) Glass base material elongating method
JP6452091B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の焼結方法
US8661857B2 (en) Method of manufacturing optical fiber preform
EP0525681B1 (en) Method of flame abrasion of glass preform
KR20200089229A (ko) 자동화된 대형 외경 프리폼 팁핑 공정 및 이로부터 생성된 유리 프리폼
US6442978B1 (en) Apparatus for sintering a porous glass base material and a method therefor
JP2022116706A (ja) ガラス母材の延伸方法
JP4107655B2 (ja) 光ファイバ母材の焼結装置及び焼結方法
JP2003081657A (ja) 光ファイバ母材の多孔質スート体のガラス化方法およびガラス化装置
JP4420082B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2020055722A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP7024489B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
JP3987462B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法及び装置
JPH08333129A (ja) 多孔質ガラス光導波通路プリフォ−ムの乾燥および焼結方法
JP2006117470A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JP2003206145A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2022049501A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR20220022863A (ko) 광섬유용 유리 모재, 및 광섬유용 유리 모재의 연신 방법
JP2003081642A (ja) ガラス母材の製造方法及び製造装置
CN116234779A (zh) 光纤预制棒的制备装置及方法
JPH05339012A (ja) ガラス母材の加熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150