JP2016201520A - 電子制御ユニットの防水構造 - Google Patents

電子制御ユニットの防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201520A
JP2016201520A JP2015082796A JP2015082796A JP2016201520A JP 2016201520 A JP2016201520 A JP 2016201520A JP 2015082796 A JP2015082796 A JP 2015082796A JP 2015082796 A JP2015082796 A JP 2015082796A JP 2016201520 A JP2016201520 A JP 2016201520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
case
electronic control
control unit
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015082796A
Other languages
English (en)
Inventor
英幸 小林
Hideyuki Kobayashi
英幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015082796A priority Critical patent/JP2016201520A/ja
Priority to PCT/JP2016/059845 priority patent/WO2016167109A1/ja
Publication of JP2016201520A publication Critical patent/JP2016201520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】電子制御ユニットへ複数本のワイヤハーネスを接続する場合に適した防水構造を改良する。【解決手段】車両に搭載する電子制御ユニットのケースにワイヤハーネス挿通用の1つの開口を設け、該開口を閉鎖するカバー材の周縁をブチルゴムからなる止水材を介在させて止水すると共に、該カバー材に複数のワイヤハーネス挿通穴を設け、各ワイヤハーネス挿通穴にワイヤハーネスにそれぞれ取り付けたグロメットを嵌着している。【選択図】図1

Description

本発明は電子制御ユニットの防水構造に関し、特に、車両に搭載する電子制御ユニット(以下、ECUと称す)に接続するワイヤハーネスの挿入部位からの浸水を防止するものである。
雨天時や洗車時に浸水領域となる車両のエンジンルームに搭載する電気接続箱は、ケース自体の開閉部をシールすると共に、該電気接続箱とワイヤハーネスとは防水コネクタを介して接続して防水構造とされている。特に、ECUにはセンサと接続した多数の信号線を含むワイヤハーネスを接続するため、該ワイヤハーネスとの接続部からECU内部への浸水防止を厳重に図る必要がある。
近時、HV車の電池パックに監視ECUが搭載され、該監視ECUで電池部からの電流、電圧、温度を監視し、効率的かつ安全に電池を制御している。該電池パックに搭載する監視ECUは、雨天時や洗車時には浸水が発生しない領域に配置されているが、震災や台風発生時に電池パックおよび監視ECUが水没して、監視ECUによる制御が機能せず、電池パックから発火が生じる恐れがある。よって、水没した状況でも、電池パックの監視ECUを動作させるために、監視ECUには高いレベルの防水機能を付与することが要請されている。
ECUを含め電気接続箱は、前記のように、ロアケースとアッパーケースとをケース結合部に液状シール材を塗布しておいて硬化させてシールする方法が通常採用されている(特開2011−86817号公報)。また、前記監視ECUの全体を防水カバーで覆っている場合もある。
かつ、前記のように、電気接続箱とワイヤハーネスとは防水コネクタを介して接続して、防水対策を施している。
前記液状シール材を一方のケースの結合端面に塗布しておき、他方のケースを結合し、結合後に液状シール材を硬化させる方法では、作業手数がかかると共に硬化時間を必要とする等、組立作業性が悪くなる問題がある。
また、全体を防水カバーで覆う場合は、防水カバーを搭載するスペースが必要となり、かつ、別体の防水カバーを設けると共に防水カバーを取り付ける手数がかかり、コスト高になり、さらに、防水カバーの取付機能をケースに設けておく必要があり、ケース側の構成も複雑となる。
さらに、電気接続箱とワイヤハーネスとを防水コネクタで接続する場合、防水コネクタは高価であるためコスト高になる。かつ、電気接続箱と接続するワイヤハーネスが複数である場合、それぞれ防水コネクタが必要となり、一括して止水構造とすることはできないため、よりコストがかかる問題がある。
従来、特開2002−186133号公報で、図5に示す電気接続箱とワイヤハーネスとの接続部位の防水構造が提案されている。該防水構造では、ワイヤハーネス100をコルゲートチューブ110で外装し、電気接続箱120の挿通口122にゴム製のグロメット150を取り付け、該グロメット150の貫通穴からなる挿通路の内面にコルゲートチューブ110の山谷に嵌合する凹凸部155を設けている。
特開2011−86817号公報 特開2002−186133号公報
前記特許文献2で提案されている電気接続箱の防水構造では、ゴム製のグロメットとコルゲートチューブとを凹凸嵌合することで、ケース内へのワイヤハーネス挿通部位での浸水発生を防止することは可能である。
しかしながら、電線挿通路を囲む内周面に凹凸部を設けた専用品のグロメットを設ける必要があり、コスト高になる。かつ、該グロメットの凹凸部にワイヤハーネスに外装するコルゲートチューブの山谷を正確に嵌合させる必要があり、作業手数がかかる問題もある。
さらに、複数のワイヤハーネスがある場合、各ワイヤハーネス毎に電気接続箱に挿通口を設け、これらケースに設ける複数の挿通口に前記グロメットを取り付け、各グロメットの内周の凹凸面にワイヤハーネスに外装するコルゲートチューブの山谷を正確に凹凸嵌合させる必要がある。そのため、組立時およびメンテナンス時に作業手数がかかると共に、ケースに複数のワイヤハーネス挿通口を設けると、その分、ケースへの浸水可能性が高まる問題がある。
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、使用する部品として専用品ではなく、汎用品を用いることでコスト高を押さえ、かつ、ECUへの複数のワイヤハーネスの組み付け及びメンテナスが一括して一度で行えるようにして、作業性を高めることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、車両に搭載する電子制御ユニットのケースにワイヤハーネス挿通用の1つの開口を設け、該開口を閉鎖するカバー材の周縁をブチルゴムからなる止水材を介在させて止水すると共に、該カバー材に複数のワイヤハーネス挿通穴を設け、各ワイヤハーネス挿通穴にワイヤハーネスにそれぞれ取り付けたグロメットを嵌着している電子制御ユニットの防水構造を提供している。
複数本のワイヤハーネスにそれぞれ取り付けるグロメットは、ゴムまたはエラストマーからなる汎用のグロメットであり、ワイヤハーネスを密着して挿通する小径筒部に、外周に車体係止凹部を環状に設けた大径筒部を連続させた構成からなる。
本発明では、電子制御ユニットに接続する複数本のワイヤハーネスを、電子制御ユニットのケースに設けた複数の開口にそれぞれシールして挿通するのではなく、カバー材に複数のワイヤハーネス挿通穴を設け、各ワイヤハーネス挿通穴にワイヤハーネスに取り付けたグロメットを嵌着して通している。該構成とすることで、止水箇所をカバー材とケースの開口周縁にまとめ、該カバー材とケースの開口周縁に連続してブチルゴムを介在させて止水している。このように、止水箇所を連続した1カ所にまとめることにより、止水作業を容易とし、かつ、特許文献2のように特殊なグロメットを用いる必要がなく、前記汎用のグロメットを用いた止水構造にできる。
さらに、カバー材とケース開口周縁とを前記ブチルゴムからなる止水材で確実に止水するため、カバー材を通してケース内部に挿入するワイヤハーネスの端末に接続するコネクタを、高価な防水コネクタではなく、非防水コネクタとすることもでき、この点でもコストアップを抑制できる。
具体的には、前記カバー材は樹脂成型品からなり、前記ワイヤハーネス挿通穴を穿設した閉鎖部を中央に段状に突出させると共に、該閉鎖部の周縁から側壁部を介して平板四角枠からなる外周固着部を設け、該外周固着部の全周に半球状に膨出させた止水材受部を突設し、かつ、前記側壁部は前記外周固着部よりも突出させると共に側壁部の先端に係止部を設け、
押圧力で変形すると共に所要の粘性を有する前記ブチルゴムを連続材として前記止水材受部に嵌合しておき、
前記カバー材の係止部を前記ケースの開口の周縁の内面に係止して、前記開口を前記カバー材で閉鎖した状態で、前記止水材受部とケース表面とで密閉される空間に前記ブチルゴムが隙間なく押し込まれる構成としている。
前記のように、カバー材をケースに取り付ける際の係止力で、ブチルゴムを変形させて密閉空間に押し込めると、ブチルゴムを密閉空間を囲むカバー材の止水部受部の内面とケース表面に隙間なく密着させることができ、ブチルゴムによる止水性能を簡単確実に高めることができる。これにより、カバー材とケースとの間の止水信頼性を高めることができるため、前記のように、グロメットとして汎用グロメットを用いることができると共に、コネクタも非防水コネクタを用いることができ、コスト低減を図ることができる。
前記電子制御ユニットは、HV車または電気自動車に搭載する電池パックの監視ユニットであり、前記ワイヤハーネスの端末に接続するコネクタを非防水コネクタとしていることが好ましい。
電池パックの監視ユニットが水没して、該監視ユニット内に浸水が発生すると、電子制御が不能となり、電池パックを制御できない問題が発生するが、該監視ユニットとワイヤハーネス接続部位の止水を前記本発明の構成とすると、止水構造が大型化することなく確実に行える。
前記のように、本発明の電子制御ユニットの防水構造では、電子制御ユニットに接続する複数本のワイヤハーネスを挿通する複数のワイヤハーネス挿通穴を1つのカバー材に設け、各ワイヤハーネス挿通穴にワイヤハーネスに取り付けたグロメットを嵌着して通している構成として、止水箇所をカバー材とケースの開口周縁にまとめ、該カバー材とケースの開口周縁に連続してブチルゴムを介在させて止水している。このように、止水箇所を連続した1カ所にまとめることにより、止水作業を容易とすることができる。かつ、カバー材をケースの開口周縁にブチルゴムからなる止水材を用いて確実にシールするため、前記特許文献2のように特殊なグロメットを用いる必要がなく、前記汎用のグロメットを用いることができる。さらに、カバー材とケース開口周縁とを前記ブチルゴムからなる止水材で確実に止水するため、カバー材を通してケース内部に挿入するワイヤハーネスの端末に接続するコネクタを、高価な防水コネクタではなく、非防水コネクタとすることもでき、この点でもコストアップを抑制できる。
本発明の実施形態を示す斜視図である。 (A)は図1のA−A線断面図、(B)は(A)の一部拡大図である。 前記実施形態で用いるグロメットを示す断面図である。 (A)(B)はカバー材をECUケースに取り付ける工程を示す断面図である。 従来例を示す図面である。
以下、本発明の実施形態を図1乃至図4を参照して説明する。
実施形態では、HV車の後部の電池収容部に収容した電池パック(図示せず)の監視ユニットからなるECU1に2本のワイヤハーネス10(10A、10B)を接続ユニット2を用いて防水仕様で接続している。前記ワイヤハーネス10の端末に接続する非防水コネクタ12(図3に示す)をECU1に設けたコネクタ嵌合部(図示せず)と嵌合している。
前記接続ユニット2は樹脂製のカバー材3と、該カバー材3に嵌合するグロメット4と、カバー材3をECU1のケース1aに固着する止水材のブチルゴム5で構成している。
カバー材3は略四角形状で、外周固着部3aの内周縁から側壁部3bを突出させて中央部に四角形状の閉鎖部3cを設けている。四角枠からなる前記外周固着部3aは平板状で、その全周の中央部に外向きに半球状に膨出させた止水材受部3dを設けている。側壁部3bの下部では外周固着部3aを突出させた位置より前記ECUのケース1aの厚み分だけ下方へ突出させ、その下端に係止部3eを設け、該係止部3eをケース1aに設けたワイヤハーネス用の四角形状の開口1bの周縁下面に係止するようにしている。また、前記閉鎖部3cには2個のワイヤハーネス挿通穴3hを間隔をあけて設けている。なお、3個以上のグロメットを取り付ける必要があれば、3個以上のワイヤハーネス挿通穴を設ければ良い。
図2に示すように、カバー材3の係止部3eをケースの開口1bの周縁下面に係止した状態で、外周固着部3aの下面はケース1aの上面に接触し、止水材受部3dとケース1aの上面で囲まれた半円状の空間Sが全周に沿って形成されるようにしている。
前記止水材として用いるブチルゴム5は、押圧力が負荷されると変形する程度の保形力を有する粘性体からなり、前記空間Sに押し込まれた状態とすると、前記空間Sの内周面にブチルゴム5の外周面が密嵌して高精度のシール性を発揮できるようにしている。該ブチルゴム5の接着力は0.4N/cm以上が好ましい。
カバー材3の2個のワイヤハーネス挿通穴3hには、汎用品のエラストマー製の前記グロメット4を嵌着している。該グロメット4は、図3に示すように、ワイヤハーネス10を密着して挿通する小径筒部4aと、該小径筒部4aの前端に屈曲して連続させた大径筒部4bと、該大径筒部4bの厚肉とした開口側の外周面に環状に凹設した係止凹部4cを備え、該係止凹部4cを挟む先端側壁4fを挿入壁としている。該グロメット4の小径筒部4aから大径筒部4bを通して開口4eから引き出すワイヤハーネス10を、小径筒部4aの端部で粘着テープ7を用いて固着している。
次に、前記部材の組み立て手順について説明する。
まず、グロメット4、4にそれぞれワイヤハーネス10A、10Bを取り付ける。
グロメット4、4にワイヤハーネス10A、10Bを通して粘着テープ7で固着した状態で、カバー材3をECU1のケース1aに取付前に、接続ユニット2を組み立てる。
即ち、カバー材3のワイヤハーネス挿通穴3h、3hにワイヤハーネスに取り付けたグロメット4、4を嵌着する。その際、まず、グロメット4に通したワイヤハーネス10をワイヤハーネス挿通穴3hに通した後に、グロメット4の先端側壁4fをワイヤハーネス挿通穴3hに押し込み、係止凹部4cにワイヤハーネス挿通穴3hの周縁部分を嵌合係止する。
また、カバー材3をECU1に取り付ける前に、カバー材3の外周固着部3aに設けた環状の止水材受部3d内に断面略円形の連続材としたブチルゴム5を4隅で屈曲しながら押し込んで嵌合しておく。該ブチルゴム5は粘性体からなるため止水材受部3dに押し込むと、その内周面に粘着し、脱落を防止できる。
前記のように、カバー材3に2本のワイヤハーネス10A、10Bをワイヤハーネス挿通穴3h、3hにグロメット4、4を装着して貫通させておくと共に、外周固着部3aの止水材受部3dに止水材のブチルゴム5を嵌合した状態、即ち、接続ユニット2を組み立てた状態で、カバー材3をECU1に取り付けている。
まず、カバー材3をECU1のケースの開口1bを閉鎖する状態で固着する前に、カバー材3に通したワイヤハーネス10(10A、10B)を開口1bに通してケース1aの内部に挿入し、これらワイヤハーネス10の端末に接続したコネクタまたは接続導体(図示せず)をケース1aの内部の接続相手のコネクタ等に接続する。
その後、図4(A)に示すように、カバー材3の側壁部3bをケース1の開口1bの周縁に合わせて下端の係止部3eの先端係止爪を開口1bの端面に押し付けながらケース1a内に押し込む。該作業時に、カバー材3の外周固着部3aでは止水材受部3dに嵌合保持しているブチルゴム5を下向きに突出した状態で、外周固着部3aがケース1aの表面に押し付けられていく。
図4(B)に示すように、カバー材3の係止部3eが開口1bの周縁の下面に係止すると、開口1bがカバー材3により完全に閉鎖される。かつ、外周固着部3aの下面がケース1aの上面に押し付けられ、止水材受部3dとケース1aの上面とで空間Sが密閉され、該空間S内にブチルゴム5が密嵌し、ブチルゴム5の外周面が空間Sを囲む止水材受部3dとケース1aの内面全体に空隙なく密着し、ECU1が水没状態でもECU1の内部に開口1bを通って浸水するのを確実に防止できる高精度のシールとなる。
このように、ECU1のケース1aに設けるワイヤハーネス用の開口1bを、ブチルゴム5を用いてカバー材3で確実に閉鎖できる。よって、ワイヤハーネス10A、10Bの端末に接続して、ECU1のケース1aの内部のコネクタ嵌合部と嵌合するワイヤハーネス端末のコネクタとして、防水コネクタではなく、非防水コネクタ12を用いることができる。
カバー材3を通してECU1に接続しているワイヤハーネス10(10A、10B)をメンテナンスする必要がある場合、カバー材3をケース1aから取り外さず、ワイヤハーネス10に取り付けたグロメット4、4をカバー材3のワイヤハーネス挿通穴3h、3hから離脱させて、ワイヤハーネス10のメンテナンス作業を行うものとしている。
電池パックの監視ユニットからなるECU1の防水構造を前記構成とすると、ワイヤハーネス10を通すための開口1bからの浸水を確実に防止でき、震災や台風で水没しても、監視ユニットのECU1の機能を維持できる。
かつ、該ECU1に接続するワイヤハーネス10が複数本であっても、1つのカバー材3に複数のワイヤハーネス挿通穴3hを設け、グロメット4を取り付けたワイヤハーネスを挿通すればよく、1つのカバー材3をECUのケース1aに設けた1つの開口1bに被せてブチルゴム5からなる止水材を用いてシールすればよい。即ち、ECUに接続するワイヤハーネスが複数本であっても、カバー材3で一括してシールするため、防水構造を簡単にできる。
しかも、ワイヤハーネスに装着したグロメットをケース1aの開口1bに直接装着していないため、前記特許文献2のように止水機能を付与した特殊なグロメットとする必要はなく、汎用品のグロメットを用いることができる。かつ、該ECU1に接続するワイヤハーネス端末のコネクタとして、高価な防水コネクタではなく、非防水コネクタにでき、コスト低下を図ることができる。よって、本発明の防水構造をコストアップすることなく実施できる。
本発明は前記実施形態に限定されず、電池パックの監視ユニット以外のECUの防水構造としても好適に用いられる。
また、カバー材の止水材受部に嵌合して取り付けておく止水材として、ブチルゴム以外に、押圧力で変形できる保形性を備えた粘着材であれば用いることができるが、ブチルゴムが各種物性の点から最適である。
1 ECU(電子制御ユニット)
1a ケース
1b 開口
2 接続ユニット
3 カバー材
3a 外周固着部
3c 閉鎖部
3d 止水材受部
3e 係止部
3h ワイヤハーネス挿通穴
4 グロメット
5 ブチルゴム
10(10A、10B) ワイヤハーネス
12 非防水コネクタ

Claims (3)

  1. 車両に搭載する電子制御ユニットのケースにワイヤハーネス挿通用の1つの開口を設け、該開口を閉鎖するカバー材の周縁をブチルゴムからなる止水材を介在させて止水すると共に、該カバー材に複数のワイヤハーネス挿通穴を設け、各ワイヤハーネス挿通穴にワイヤハーネスにそれぞれ取り付けたグロメットを嵌着している電子制御ユニットの防水構造。
  2. 前記カバー材は樹脂成型品からなり、前記複数のワイヤハーネス挿通穴を穿設した閉鎖部を中央に段状に突出させると共に、該閉鎖部の周縁から側壁部を介して平板四角枠からなる外周固着部を設け、該外周固着部の全周に連続した半球状に膨出させた止水材受部を突設し、かつ、前記側壁部は前記外周固着部よりも突出させると共に側壁部の先端に係止部を設け、
    押圧力で変形すると共に所要の粘性を有する前記ブチルゴムを連続材として前記止水材受部に嵌合しておき、
    前記カバー材の係止部を前記ケースの開口の周縁の内面に係止して、前記開口を前記カバー材で閉鎖した状態で、前記止水材受部とケース表面とで密閉される空間に前記ブチルゴムが隙間なく押し込まれる構成としている請求項1に記載の電子制御ユニットの防水構造。
  3. 前記電子制御ユニットは、HV車または電気自動車に搭載する電池パックの監視ユニットであり、前記ワイヤハーネスの端末に接続するコネクタは非防水コネクタである請求項1または請求項2に記載の電子制御ユニットの防水構造。
JP2015082796A 2015-04-14 2015-04-14 電子制御ユニットの防水構造 Pending JP2016201520A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082796A JP2016201520A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 電子制御ユニットの防水構造
PCT/JP2016/059845 WO2016167109A1 (ja) 2015-04-14 2016-03-28 電子制御ユニットの防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082796A JP2016201520A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 電子制御ユニットの防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016201520A true JP2016201520A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57126733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082796A Pending JP2016201520A (ja) 2015-04-14 2015-04-14 電子制御ユニットの防水構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016201520A (ja)
WO (1) WO2016167109A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401851B2 (ja) 2020-04-21 2023-12-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電気部品内回路ユニット
WO2024081446A1 (en) * 2018-04-26 2024-04-18 Easy Solar Products, Inc. Junction box with compressed sealant
US12003085B2 (en) 2024-01-12 2024-06-04 Easy Solar Products, Inc. Junction box with a flashing and weep holes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112787281B (zh) * 2019-11-08 2023-08-04 中车株洲电力机车研究所有限公司 胶轮电车及其过线密封结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021898Y2 (ja) * 1981-10-09 1985-06-29 本田技研工業株式会社 電気機器の防水取付構造
JP2002095141A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Yazaki Corp 防水ボックス
KR101582129B1 (ko) * 2012-03-23 2016-01-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 배선 박스

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024081446A1 (en) * 2018-04-26 2024-04-18 Easy Solar Products, Inc. Junction box with compressed sealant
US11984715B1 (en) 2018-04-26 2024-05-14 Easy Solar Products, Inc. Junction box with drill zone interior to sealant
US11990735B1 (en) 2018-04-26 2024-05-21 Easy Solar Products, Inc. Junction box with lid secured from the top
US11996685B1 (en) 2018-04-26 2024-05-28 Easy Solar Products, Inc. Junction box with side drill zones
US11996684B1 (en) 2018-04-26 2024-05-28 Easy Solar Products, Inc. Junction box with integral flashing
JP7401851B2 (ja) 2020-04-21 2023-12-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電気部品内回路ユニット
US12003085B2 (en) 2024-01-12 2024-06-04 Easy Solar Products, Inc. Junction box with a flashing and weep holes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016167109A1 (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680231B2 (ja) コネクタ
JP6085144B2 (ja) コネクタアセンブリ
US8569623B2 (en) Waterproof joint section forming method and wire harness provided with waterproof joint section formed by the method
JP5417954B2 (ja) 防水コネクタ
US20100136805A1 (en) Electric connection box
JP2004288544A (ja) 機器のシールドケースへの電線接続構造
JP2007026821A (ja) シールド導電体
EP3651283A1 (en) Vehicle electrical connector
KR101546318B1 (ko) 기기 연결용 커넥터 및 기기 연결용 커넥터 제조 방법
EP2628214A1 (en) Connector
CN109088223A (zh) 包含树脂的密封件和防水连接器
JP2016201520A (ja) 電子制御ユニットの防水構造
JP6198311B2 (ja) 端子ボックス
KR102147486B1 (ko) 케이블 관통 어레인지먼트
JP2010140873A (ja) 機器用コネクタの防水構造
JP4491294B2 (ja) 機器用シールドコネクタ
JP2008029080A (ja) 電気接続箱
JP2005339836A (ja) 防水コネクタ
JP2011024280A (ja) シール部材及びシール部材の製造方法
JP5700729B1 (ja) 防水コネクタ
JP5550399B2 (ja) ワイヤーハーネス用のグロメット
JP4278556B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JP5714092B1 (ja) 防水コネクタ
JPH11329564A (ja) コネクタの防水構造
KR200426808Y1 (ko) 와이어 하네스의 밀봉장치