JP2016197065A - 穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法 - Google Patents

穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016197065A
JP2016197065A JP2015077325A JP2015077325A JP2016197065A JP 2016197065 A JP2016197065 A JP 2016197065A JP 2015077325 A JP2015077325 A JP 2015077325A JP 2015077325 A JP2015077325 A JP 2015077325A JP 2016197065 A JP2016197065 A JP 2016197065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grain
light source
sensor
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015077325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687826B2 (ja
Inventor
貴広 土井
Takahiro Doi
貴広 土井
宏明 竹内
Hiroaki Takeuchi
宏明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd, Satake Corp filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP2015077325A priority Critical patent/JP6687826B2/ja
Priority to TW105109114A priority patent/TWI693394B/zh
Priority to KR1020160040882A priority patent/KR102492018B1/ko
Priority to CN201610210396.1A priority patent/CN106053342B/zh
Publication of JP2016197065A publication Critical patent/JP2016197065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687826B2 publication Critical patent/JP6687826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/24Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity by observing the transmission of wave or particle radiation through the material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、センサが穀粒の側面側から受光する受光信号に基づいて着色粒などの判別を行うことができる穀粒品位判別装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の穀粒品位判別装置は、光学部が、交互に点灯と消灯を繰り返す二組の光源であって、穀粒の一面側から光を照射する第1光源と、穀粒の他面側から光を照射する第2光源を有し、センサが、前記各光源の点灯と消灯を切り替えるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの反射光を受光し、前記第2光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの透過光を受光する第1受光部と、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時及び第2光源の点灯時に前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光する第2受光部を含むことを特徴する。【選択図】図5

Description

本発明は、穀粒の品位を判別する穀粒品位判別装置及び該装置おける穀粒からの反射光及び/又は透過光の受光方法に関する。
従来、穀粒に光を照射し、該穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光し、該受光した受光信号に基づいて当該穀粒の品位を判別する穀粒品位判別装置は周知である(例えば、特許文献1を参照。)。
特許文献1に記載された穀粒品位判別装置は、穀粒を移送する移送部と、該移送部により移送される穀粒に光を照射して該穀粒から放出される光を受光する光学検出部と、該光学検出部で受光する受光信号をあらかじめ設定した閾値と比較して前記穀粒の品位を判別する品位判別部を備える。
前記光学検出部は、前記移送部の移送方向に沿って配設される2つの光学測定部を有する。
第1光学測定部は、上側照射手段として、穀粒に対し斜め上方となる位置に配設される赤(R)、緑(G)及び青(B)の光源を有し、下側照射手段として、穀粒に対し垂直下方となる位置に配設される青(B)の光源、穀粒に対し斜め下方となる位置に配設される赤(R)の光源を有する。
また、前記第1光学測定部は、穀粒に対し上方となる位置に配設されて前記穀粒表面からの光を受光するリニア型のRGBラインセンサー(表面受光手段)、穀粒に対し側方となる位置に配設されて前記穀粒側面からの光を受光するリニア型のRGBラインセンサー(側面受光手段)を有する。
第2光学測定部は、上側照射手段として、穀粒に対し垂直上方となる位置に配設される青(B)の光源、穀粒に対し斜め上方となる位置に配設される赤(R)の光源を有し、下側照射手段として、穀粒に対し斜め下方となる位置に配設される赤(R)の光源を有する。
また、前記第2光学測定部は、穀粒に対し下方となる位置に配設されて前記穀粒裏面からの光を受光するリニア型のRGBラインセンサー(裏面受光手段)を有する。
前記品位判別部は、前記表面受光手段の受光信号に基づいて穀粒表面を画素イメージする第1画像処理部、前記側面受光手段の受光信号に基づいて穀粒側面を画素イメージする第2画像処理部、及び前記裏面受光手段の受光信号に基づいて穀粒裏面を画素イメージする第3画像処理部を有する。
また、前記品位判別部は、前記第1画像処理部、第2画像処理部及び第3画像処理部における各画素イメージ(各受光手段から送られる受光信号)に基づいて米粒の品位を判別する判別部を備える。
上記特許文献1に記載された穀粒品位判別装置において、前記光学検出部の各光学測定部は、前記移送部により移送される穀粒に前記上側照射手段及び下側照射手段から光を照射し、前記穀粒各面から放出される光を前記各受光手段により受光する。
前記各受光手段が受光した受光信号は前記品位判別部に送られ、該品位判別部の各画像処理部は、前記各受光手段から送られる受光信号に基づいて前記穀粒表面、側面及び裏面をそれぞれ画素イメージする。
そして、前記品位判別部の判別部は、前記穀粒表面、側面及び裏面の各画素イメージに基づいて前記穀粒の厚み、面積及び体積を演算し、例えば整粒又は未熟粒に判別するための形状閾値と比較して、また、前記各画素イメージに基づいて前記穀粒の光色や光量を割り出し、例えば整粒、未熟粒、死米、被害粒及び着色粒に判別するための色閾値と比較して、前記穀粒の品位を判別する。
ところで、上記穀粒品位判別装置において、前記光学検出部の各光学測定部は、それぞれ上側照射手段と下側照射手段を有するが、前記側面受光手段が前記穀粒側面から受光する光の受光量は、前記表面受光手段及び裏面受光手段がそれぞれ穀粒表面及び穀粒裏面から受光する光の受光量と比較して極めて小さい。
そのため、前記側面受光手段から前記品位判別部に送られる受光信号は、例えば、透過光においては着色部分と白濁部分、反射光においては着色部分と胚芽等による陰影部分を判別するには光量が十分でなく、着色粒などの品位の判別に使用することができないという問題があった。
特開2003−42963号公報
そこで、本発明は、センサが穀粒の側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を行うことができる穀粒品位判別装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、センサが穀粒の側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を行うことができる穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、
穀粒を移送する移送部と、
前記移送部で移送される穀粒に光を照射する光源、前記光源から照射された光の前記穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光するセンサ、を有する光学部と、
前記センサの受光信号に基づいて前記穀粒の品位を判別する品位判別部と、
を備える穀粒品位判別装置において、
前記光学部は、
前記光源が、交互に点灯と消灯を繰り返す二組の光源であって、
前記穀粒の一面側に配設されて該穀粒の一面側から光を照射する第1光源と、
前記穀粒の他面側に配設されて該穀粒の他面側から光を照射する第2光源を有し、
前記センサが、
前記各光源の点灯と消灯を切り替えるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの反射光を受光し、前記第2光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの透過光を受光する第1受光部と、
前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光する第2受光部を含むことを特徴する。
本発明は、
前記光源が、前記第2光源は前記穀粒の他面に対し垂直となる位置に配設される所定波長の特定光を照射する特定光源を含み、
前記穀粒の他面側には、前記特定光源が照射する前記特定光を透過する光学フィルタが配備されてなり、
前記センサは、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記光学フィルタを介して前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を連続して受光する第3受光部をさらに含むことが好ましい。
本発明は、
前記センサが、穀粒の一面側に配設され、前記穀粒の一面側からの反射光又は透過光を受光する第1受光部を含む第1センサと、穀粒の側面側に配設され、前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部、及び前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を受光する第3受光部を含む第2センサと、からなることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明は、
穀粒を移送する移送部と、
前記移送部で移送される穀粒に光を照射する光源、前記光源から照射された光の前記穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光するセンサ、を有する光学部と、
前記センサの受光信号に基づいて前記穀粒の品位を判別する品位判別部と、
を備える穀粒品位判別装置であって、
該穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法において、
前記光学部は、
前記光源が、
前記穀粒の一面側から光を照射する第1光源と、
前記穀粒の他面側から光を照射する第2光源を有し、
前記センサが、
前記穀粒の一面側からの反射光又は透過光を受光する第1受光部と、
前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部を含んでなり、
前記光源は、前記第1光源と前記第2光源が点灯と消灯を交互に繰り返し、
前記第1受光部は、前記各光源の点灯と消灯を切り換えるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時に前記移送部で移送される穀粒の一面側からの反射光、前記第2光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの透過光、を順次受光し、
前記第2受光部は、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記移送部で移送される穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光することを特徴とする。
本発明は、
前記光源が、前記第2光源は前記穀粒の他面に対し垂直となる位置に配設される所定波長の特定光を照射する特定光源を含み、
前記穀粒の他面側には、前記特定光源が照射する前記特定光を透過する光学フィルタが配備されてなり、
前記センサが、前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を受光する第3受光部をさらに含み、
前記第3受光部が、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記光学フィルタを介して前記移送部で移送される穀粒の他面側からの反射光及び透過光を連続して受光することが好ましい。
本発明は、
前記センサが、穀粒の一面側からの反射光又は透過光を受光する第1受光部を含む第1センサと、穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部、及び前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を受光する第3受光部を含む第2センサと、からなることが好ましい。
本発明の穀粒品位判別装置によれば、前記センサが、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光する第2受光部を含むので、前記センサが前記第2受光部において受光する前記穀粒の側面側からの受光量が増加し、前記センサの第2受光部が前記穀粒の側面側から受光する受光信号は、着色粒などの品位を判別するのに十分な光量となる。
また、前記センサの第2受光部が前記穀粒の側面側から受光する受光信号は、前記穀粒の側面であって表面側又は裏面側位置からの反射光及び透過光に偏ることなく、前記穀粒の側面全体からの反射光及び透過光を含むものとなる。
したがって、本発明の穀粒品位判別装置によれば、前記センサの第2受光部が穀粒の側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を適切に行うことが可能となる。
本発明の穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法によれば、センサが、穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部を含み、前記第2受光部が、第1光源及び第2光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記移送部で移送される穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光するので、前記センサが前記第2受光部において受光する前記穀粒の側面側からの受光量が増加し、前記センサの第2受光部が前記穀粒の側面側から受光する受光信号は、着色粒などの品位を判別するのに十分な光量となる。
また、前記センサの第2受光部が前記穀粒の側面側から受光する受光信号は、前記穀粒の側面であって表面側又は裏面側位置からの反射光及び透過光に偏ることなく、前記穀粒の側面全体からの反射光及び透過光を含むものとなる。
したがって、本発明の穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法によれば、前記センサの第2受光部が穀粒の側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を適切に行うことが可能となる。
本発明の実施の形態における穀粒品位判別装置の概略説明図。 光学部の説明図であって、図1のA−A断面模式図。 光学部の説明図であって、図1のB−B断面模式図。 実施例における穀粒を走査する様子の説明図。 実施例における光源の点灯と受光センサの露光のタイミングチャート。 従来例における穀粒を走査する様子の説明図。 従来例における光源の点灯と受光センサの露光のタイミングチャート。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における穀粒品位判別装置の概略説明図であって、移送部及び光学部の平面図を示す。
本発明の実施の形態において、穀粒品位判別装置1は、穀粒を移送する移送部2と、前記穀粒へ光を照射し、前記穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光する光学部3と、前記穀粒の品位を判別する品位判別部7を備える。
前記移送部2は、図示しない駆動モータにより回転駆動される円盤21を有する。前記円盤21の周縁位置には多数の凹部22が形成され、該凹部22には透明な底板23が配設されている。
前記光学部3は、前記移送部2の一側方に配設されており、前記円盤21の回転にともない前記円盤21の凹部22に収容された状態で連続して移送されてくる穀粒に光を照射し、前記穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光して受光信号を取得する。
前記品位判別部7は、前記光学部3で取得される前記受光信号に基づいて前記穀粒の品位を判別する。該品位判別部7については、例えば、特開2003−42963号公報、特開2002−202265号公報等に示されるような構成の他、種々の構成を採用することができる。
図2及び図3は、本発明の実施形態における穀粒品位判別装置の光学部の説明図であって、図2は図1のA−A断面模式図、図3は図1のB−B断面模式図を示す。
本発明の実施形態において、前記光学部3は、光源31,32、受光センサ41,42、集光レンズ47及びダイクロイックフィルタ51を有する。
前記光源は、穀粒Gの表面側に配設される光源(以下、「表面側光源31」という。)と、穀粒Gの裏面側に配設される光源(以下、「裏面側光源32」という。)からなる。
前記表面側光源31は、前記円盤21の回転面に対し光軸が傾斜した状態で配設される赤色・緑色・青色光源(RGB光源)31aと、前記円盤21の回転面に対し光軸が前記RGB光源31aと逆方向に傾斜した状態で配設される赤色・緑色・青色光源(RGB光源)31bを含む。
また、前記裏面側光源32は、前記円盤21の回転面に対し光軸が略直交する状態で配設される青色光源(B光源)32aと、前記円盤21の回転面に対し光軸が傾斜した状態で配設される緑色光源(G光源)32bと、及び前記円盤21の回転面に対し光軸が前記G光源32bと逆方向に傾斜した状態で配設される赤色・緑色光源(RG光源)32cを含む。前記青色光源32aは、穀粒Gの平面形状を特定するために必要な青色光(波長域435〜500nmの単色光)を照射する。
ここで、前記各光源には、それぞれ赤色・緑色・青色の各LEDを用いるが、LED以外の他の照明を用いることもできる。
前記受光センサは、穀粒Gの表面側であって、前記円盤21の回転面に対し平行、かつ前記穀粒Gの移送方向と直交する方向(主走査方向)へ走査可能に配設される表面側センサ41と、前記穀粒Gの側面側であって、前記円盤21の回転面に対し直角、かつ前記穀粒Gの移送方向と直交する方向(主走査方向)へ走査可能に配設される側面側センサ42からなる。
前記表面側センサ41は、前記青色光源32aの光軸上に位置し、前記穀粒Gの表面側からの反射光及び/又は透過光を受光する表面用受光領域aを含む。
また、前記側面側センサ42は、前記穀粒Gの側面側からの反射光及び透過光を受光する側面用受光領域b、及び前記穀粒Gの裏面側からの反射光及び/又は透過光を受光する裏面用受光領域cを含む。
ここで、前記各受光センサ41,42には、リニアイメージセンサ(ラインイメージセンサ)を用いるが、その他の受光センサを用いることもできる。
また、前記各受光センサ41,42の各受光領域a〜cの手前には、それぞれ集光レンズ47が配設されている。
前記ダイクロイックフィルタ51は、赤(R)・緑(G)・青(B)の光の三原色の中で青色光を透過し、緑色光及び赤色光を反射する特性を有するダイクロイックショートパスフィルタ51であり、前記穀粒Gの裏面側において、該穀粒Gと前記青色光源32aとの間に、前記円盤21の回転面及び前記側面側センサ42に対し45度の傾斜角で配設されている。
ここで、前記ダイクロイックショートパスフィルタ51は、前記裏面側光源32に含まれる前記青色光源32aから照射される青色光を透過する。
そのため、前記表面側センサ41の表面用受光領域aは、穀粒Gの平面形状を特定するために必要な前記青色光源32aからの前記青色光の透過光を含めて前記穀粒Gの表面側からの反射光及び/又は透過光を受光することができる。
また、前記ダイクロイックショートパスフィルタ51は、前記穀粒Gの裏面側からの反射光及び/又は透過光の中で青色以外の緑色光と赤色光を前記側面側センサ42に向けて反射する。
そのため、前記側面側センサ42の裏面用受光領域cは、前記穀粒Gの裏面側に前記青色光源32aがあるにも関わらず、前記穀粒Gの裏面側からの青色光以外の反射光及び/又は透過光を受光することができる。
[実施例]
図4は、光学部が穀粒を走査する様子の説明図であって、受光センサにより穀粒を移送方向(副走査方向)に走査する様子の説明図を示す。図5は、光学部における光源の点灯と受光センサの露光のタイミングチャートを示す。
本発明の穀粒品位判別装置において、品位の判別対象となる穀粒Gは、移送部2における円盤21の回転にともない、前記円盤21の凹部22に収容された状態で光学部3に向けて連続的に移送される。
前記光学部3では、該光学部3に移送されてくる穀粒Gへ光を照射し、該穀粒Gからの反射光及び/又は透過光を受光して受光信号を取得する。
図4に示すように、本発明の実施例では、表面側センサ41において穀粒Gを該穀粒Gの移送方向(副走査方向)に2回走査する間に、側面側センサ42において前記穀粒Gを1回走査する。
具体的には、図5に示すように、前記光学部3において、表面側光源31と裏面側光源32は、点灯と消灯を交互に繰り返す。そして、表面側センサ41は、前記表面側光源31と裏面側光源32の点灯と消灯を切り換えるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて露光を繰り返し、前記表面側センサ41の表面用受光領域aにおいて、前記表面側光源31の点灯時(1走査目,3走査目,・・・)に前記穀粒Gの表面側からの反射光を受光し、前記裏面側光源32の点灯時(2走査目,4走査目,・・・)に前記穀粒Gの表面側からの透過光を受光する。
側面側センサ42は、前記表面側光源31と裏面側光源32の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数(図5の例では各1回)点灯させるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて露光を繰り返す。そして、前記側面側センサ42の側面用受光領域bにおいて、前記表面側光源31の点灯時及び裏面側光源32の点灯時(1走査目,2走査目,・・・)に前記穀粒Gの側面側からの反射光及び透過光を連続して受光する。また、前記側面側センサ42の裏面用受光領域cにおいて、前記表面側光源31の点灯時及び裏面側光源32の点灯時に前記ダイクロイックショートパスフィルタ51を介して前記穀粒Gの裏面側からの反射光及び透過光を連続して受光する。
本発明の実施例では、側面側センサ42の露光時間を表面側センサ41と異ならせて長く設定するため、前記側面側センサ42が側面用受光領域bにおいて受光する前記穀粒Gの側面側からの受光量が増加し、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが前記穀粒Gの側面側から受光する受光信号が、着色粒などの品位を判別するのに十分な光量となる。
また、本発明の実施例では、側面側センサ42の露光時間を、前記表面側光源31と裏面側光源32の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて設定するため、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが前記穀粒Gの側面側から受光する受光信号が、前記穀粒Gの側面であって表面側又は裏面側位置からの反射光及び透過光に偏ることなく、前記穀粒Gの側面全体からの反射光及び透過光を含むものとなる。
したがって、本発明の実施例によれば、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが穀粒Gの側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を適切に行うことが可能となる。
なお、前記側面側センサ42の露光時間は、前記表面側光源31と裏面側光源32の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数(図5の例では各1回)点灯させるタイミングに合わせて設定されるが、前記各光源の点灯回数は、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが前記穀粒Gの側面側から受光する受光信号から穀粒側面における当該穀粒Gの特徴を明瞭に抽出できる分解能の範囲内で適宜定めることができる。
[従来例]
図7は、光学部が穀粒を走査する様子の説明図を示す。図8は、光学部における光源の点灯と受光センサの露光のタイミングチャートを示す。
図7に示すように、従来例では、表面側センサ41において穀粒Gを該穀粒Gの移送方向(副走査方向)に1回走査する間に、側面側センサ42においても前記穀粒Gを1回走査する。
具体的には、図8に示すように、前記光学部3において、表面側光源31と裏面側光源32は、点灯と消灯を交互に繰り返す。そして、表面側センサ41は、前記表面側光源31と裏面側光源32の点灯と消灯を切り換えるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて露光を繰り返し、前記表面側センサ41の表面用受光領域aにおいて、前記表面側光源31の点灯時(1走査目,3走査目,・・・)に前記穀粒Gの表面側からの反射光を受光し、前記裏面側光源32の点灯時(2走査目,4走査目,・・・)に前記穀粒Gの表面側からの透過光を受光する。
側面側センサ42も、前記表面側光源31と裏面側光源32の点灯と消灯を切り換えるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて露光を繰り返す。そして、前記側面側センサ42の側面用受光領域bにおいて、前記表面側光源31の点灯時(1走査目,3走査目,・・・)に前記穀粒Gの側面側からの反射光及び透過光を受光し、前記裏面側光源32の点灯時(2走査目,4走査目,・・・)に前記穀粒Gの側面側からの反射光及び透過光を受光する。また、前記側面側センサ42の裏面用受光領域cにおいて、前記表面側光源31の点灯時(1走査目,3走査目,・・・)に前記ダイクロイックショートパスフィルタ51を介して前記穀粒Gの裏面側からの透過光を受光し、前記裏面側光源32の点灯時(2走査目,4走査目,・・・)に前記ダイクロイックショートパスフィルタ51を介して前記穀粒Gの裏面側からの反射光を受光する。
従来例では、側面側センサ42の露光時間を表面側センサ41と同じ長さに設定するため、前記側面側センサ42の側面用受光領域bにおいて受光する前記穀粒Gの側面側からの受光量が小さく、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが前記穀粒Gの側面側から受光する受光信号が、着色粒などの品位を判別するのに十分な光量でない。
また、従来例では、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが前記穀粒Gの側面側から受光する受光信号は、表面側光源31の点灯時には穀粒Gの表面側、裏面側光源32の点灯時には穀粒Gの裏面側からの反射光及び透過光に偏るものとなる。
したがって、従来例によれば、前記側面側センサ42の側面用受光領域bが穀粒Gの側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を適切に行うことができない。
上記本発明の実施の形態における穀粒品位班別装置は、1つの光学部3が、穀粒Gの表面、裏面及び側面からの反射光及び/又は透過光を同時に受光するものであったが、例えば、特開2003−42963号公報、特開2002−202265号公報等に示されるように、2つの光学部が、例えば穀粒Gの表面及び側面からの反射光及び/又は透過光と、穀粒Gの裏面からの反射光及び/又は透過光を別々に受光するものでもよい。
なお、上記本発明の実施の形態における穀粒品位班別装置のように、1つの光学部3が、穀粒Gの表面、裏面及び側面からの反射光及び/又は透過光を同時に受光する場合であっても、穀粒側面側からの反射光及び透過光を受光する側面用受光領域bと穀粒裏面側からの反射光及び/又は透過光を受光する裏面用受光領域cがそれぞれ別々のセンサに含まれる場合は、裏面用受光領域cは、前記表面側センサ41の表面用受光領域aと同様に、裏面側光源32の点灯時に穀粒Gの裏面側からの反射光を受光し、表面側光源31の点灯時に前記穀粒Gの裏面側からの透過光を受光するものとすることができる。
本発明は、上記実施の形態に限るものでなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいてその構成を適宜変更できることはいうまでもない。
本発明の穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法によれば、センサが穀粒の側面側から受光する受光信号に基づいて、着色粒などの品位の判別を適切に行うことができるため、極めて実用性が高い。
1 穀粒品位判別装置
2 移送部
21 円盤
22 凹部
23 底板
3 光学部
31 表面側光源(第1光源)
31a 赤・緑・青色光源(RGB光源)
31b 赤・緑・青色光源(RGB光源)
32 裏面側光源(第2光源)
32a 青色光源(B光源)
32b 緑色光源(G光源)
32c 赤・緑色光源(RG光源)
41 表面側センサ(第1受光センサ)
42 側面側センサ(第2受光センサ)
47 集光レンズ
51 ダイクロイックショートパスフィルタ
7 品位判別部
a 表面用受光領域(第1受光部)
b 側面用受光領域(第2受光部)
c 裏面用受光領域(第3受光部)
G 穀粒

Claims (6)

  1. 穀粒を移送する移送部と、
    前記移送部で移送される穀粒に光を照射する光源、前記光源から照射された光の前記穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光するセンサ、を有する光学部と、
    前記センサの受光信号に基づいて前記穀粒の品位を判別する品位判別部と、
    を備える穀粒品位判別装置において、
    前記光学部は、
    前記光源が、交互に点灯と消灯を繰り返す二組の光源であって、
    前記穀粒の一面側に配設されて該穀粒の一面側から光を照射する第1光源と、
    前記穀粒の他面側に配設されて該穀粒の他面側から光を照射する第2光源を有し、
    前記センサが、
    前記各光源の点灯と消灯を切り替えるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの反射光を受光し、前記第2光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの透過光を受光する第1受光部と、
    前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光する第2受光部を含むことを特徴する穀粒品位判別装置。
  2. 前記光源は、前記第2光源が前記穀粒の他面に対し垂直となる位置に配設される所定波長の特定光を照射する特定光源を含み、
    前記穀粒の他面側には、前記特定光源が照射する前記特定光を透過する光学フィルタが配備されてなり、
    前記センサは、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて露光時間が設定されてなり、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記光学フィルタを介して前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を連続して受光する第3受光部をさらに含む請求項1記載の穀粒品位判別装置。
  3. 前記センサは、穀粒の一面側に配設され、前記穀粒の一面側からの反射光又は透過光を受光する第1受光部を含む第1センサと、穀粒の側面側に配設され、前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部、及び前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を受光する第3受光部を含む第2センサと、からなる請求項1又は2記載の穀粒品位班別装置。
  4. 穀粒を移送する移送部と、
    前記移送部で移送される穀粒に光を照射する光源、前記光源から照射された光の前記穀粒からの反射光及び/又は透過光を受光するセンサ、を有する光学部と、
    前記センサの受光信号に基づいて前記穀粒の品位を判別する品位判別部と、
    を備える穀粒品位判別装置であって、
    該穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法において、
    前記光学部は、
    前記光源が、
    前記穀粒の一面側から光を照射する第1光源と、
    前記穀粒の他面側から光を照射する第2光源を有し、
    前記センサが、
    前記穀粒の一面側からの反射光又は透過光を受光する第1受光部と、
    前記穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部を含んでなり、
    前記光源は、前記第1光源と前記第2光源が点灯と消灯を交互に繰り返し、
    前記第1受光部は、前記各光源の点灯と消灯を切り換えるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時に前記移送部で移送される穀粒の一面側からの反射光、前記第2光源の点灯時に前記穀粒の一面側からの透過光、を順次受光し、
    前記第2受光部は、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記移送部で移送される穀粒の側面側からの反射光及び透過光を連続して受光することを特徴とする穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法。
  5. 前記光源は、前記第2光源が前記穀粒の他面に対し垂直となる位置に配設される所定波長の特定光を照射する特定光源を含み、
    前記穀粒の他面側には、前記特定光源が照射する前記特定光を透過する光学フィルタが配備されてなり、
    前記センサは、前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を受光する第3受光部をさらに含み、
    前記第3受光部は、前記各光源の連続する交互の点灯を対として、前記各光源を所定回数点灯させるタイミングに合わせて設定される露光時間に基づいて、前記第1光源の点灯時及び前記第2光源の点灯時に前記光学フィルタを介して前記移送部で移送される穀粒の他面側からの反射光及び透過光を連続して受光する請求項4記載の穀粒品位判別装置における穀粒からの光の受光方法。
  6. 前記センサは、穀粒の一面側からの反射光又は透過光を受光する第1受光部を含む第1センサと、穀粒の側面側からの反射光及び透過光を受光する第2受光部、及び前記穀粒の他面側からの反射光及び透過光を受光する第3受光部を含む第2センサと、からなる請求項4又は5記載の穀粒品位班別装置おける穀粒からの光の受光方法。
JP2015077325A 2015-04-06 2015-04-06 穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法 Active JP6687826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077325A JP6687826B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法
TW105109114A TWI693394B (zh) 2015-04-06 2016-03-24 穀粒品級判別裝置及該裝置中來自穀粒的光之受光方法
KR1020160040882A KR102492018B1 (ko) 2015-04-06 2016-04-04 곡립 품위 판별 장치 및 그 장치에 있어서의 곡립으로부터의 광의 수광 방법
CN201610210396.1A CN106053342B (zh) 2015-04-06 2016-04-06 谷粒品级判别装置以及该装置的来自谷粒的光的受光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077325A JP6687826B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197065A true JP2016197065A (ja) 2016-11-24
JP6687826B2 JP6687826B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57157278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077325A Active JP6687826B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6687826B2 (ja)
KR (1) KR102492018B1 (ja)
CN (1) CN106053342B (ja)
TW (1) TWI693394B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125133A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社サタケ 光学式選別機
JP2021104476A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社サタケ 光学式選別機
WO2023176751A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社サタケ 測定装置および選別装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878866B2 (ja) * 2016-12-15 2021-06-02 株式会社サタケ 光学式選別機用光学ユニット
JP6981381B2 (ja) * 2018-08-09 2021-12-15 株式会社サタケ 穀粒品位判別装置
JP7318397B2 (ja) * 2019-07-30 2023-08-01 株式会社サタケ 籾判別機
JP7364302B1 (ja) * 2023-05-24 2023-10-18 株式会社ロビット 撮像ユニット及び検査システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180369A (ja) * 1998-10-09 2000-06-30 Satake Eng Co Ltd 穀粒品位測定方法及びその装置
JP2002202265A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Satake Corp 米粒品位判別装置
JP2010502957A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 サーモ エレクトロン サイエンティフィック インストルメンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 口径食が減少された分光器
JP2016118455A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社サタケ 穀粒品位判別装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300679A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Satake Eng Co Ltd 粒状物色彩選別機における光学検出装置
JP3506312B2 (ja) * 1998-05-28 2004-03-15 株式会社サタケ 穀粒色彩選別方法及びその装置
JP2000157936A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Satake Eng Co Ltd 粒状物選別方法及び粒状物選別装置
KR20000077034A (ko) * 1999-04-22 2000-12-26 사따께 사또루 입상물의 품질을 평가하기 위한 장치 및 방법
US6646264B1 (en) * 2000-10-30 2003-11-11 Monsanto Technology Llc Methods and devices for analyzing agricultural products
JP2003042963A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Satake Corp 穀物品位判別装置
FR2874425B1 (fr) * 2004-08-17 2006-10-27 Materiel Arboriculture Dispositif d'analyse optique de produits tels que des fruits a dispositifs de prises de vues bilateraux
CA2646984C (en) * 2006-03-21 2015-07-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical device for detecting live insect infestation
CN101701916B (zh) * 2009-12-01 2011-05-18 中国农业大学 一种玉米品种快速鉴定、鉴别方法
CN102072883B (zh) * 2010-07-07 2013-03-13 北京农业智能装备技术研究中心 农作物种子综合品质检测装置及方法
WO2013087649A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Visys Nv A system and a method for individually inspecting objects in a stream of products and a sorting apparatus comprising such system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180369A (ja) * 1998-10-09 2000-06-30 Satake Eng Co Ltd 穀粒品位測定方法及びその装置
JP2002202265A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Satake Corp 米粒品位判別装置
JP2010502957A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 サーモ エレクトロン サイエンティフィック インストルメンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 口径食が減少された分光器
JP2016118455A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社サタケ 穀粒品位判別装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125133A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社サタケ 光学式選別機
EP4079418A4 (en) * 2019-12-18 2023-01-25 Satake Corporation OPTICAL SORTING MACHINE
JP2021104476A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社サタケ 光学式選別機
JP7434889B2 (ja) 2019-12-26 2024-02-21 株式会社サタケ 光学式選別機
WO2023176751A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社サタケ 測定装置および選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160119707A (ko) 2016-10-14
JP6687826B2 (ja) 2020-04-28
KR102492018B1 (ko) 2023-01-25
CN106053342A (zh) 2016-10-26
TW201636601A (zh) 2016-10-16
CN106053342B (zh) 2020-06-16
TWI693394B (zh) 2020-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687826B2 (ja) 穀粒品位判別装置及び該装置における穀粒からの光の受光方法
US11238303B2 (en) Image scanning method for metallic surface and image scanning system thereof
JP3895772B2 (ja) 紙幣または有価証券などのシート材を検査する装置および方法
US5969372A (en) Film scanner with dust and scratch correction by use of dark-field illumination
JP5989475B2 (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
JP2014053739A (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
TW201629473A (zh) 榖粒品級判別裝置
JP7084012B2 (ja) 容器の異物検査装置及び異物検査方法
US20170126923A1 (en) Image reading apparatus and sheet processing apparatus
JP2010273301A (ja) 画像読取装置
JP6981381B2 (ja) 穀粒品位判別装置
JP2018186381A (ja) 画像読取装置、原稿サイズ検知方法
JP6435847B2 (ja) 穀粒品位判別装置
JP6926822B2 (ja) 金属帯表面の検査方法および検査装置
JP6435858B2 (ja) 穀粒品位判別装置
JP2010032259A (ja) 異物の検出装置及び検出方法
JP5939017B2 (ja) 画像読取装置および原稿有無判定プログラム
JP2010178182A (ja) 原稿読取装置
JP2002365222A (ja) 米粒品位判別装置
JP2010085388A (ja) 印刷物の検査方法及び検査装置
EP4148414A1 (en) Optical inspection method, optical inspection program, processing device, and optical inspection apparatus
JP2013044635A (ja) 欠陥検出装置
TWM475017U (zh) 晶粒裂邊檢查系統
JP6435856B2 (ja) 穀粒品位判別装置
JPH0487453A (ja) 兼用型画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250