JP2016193884A - ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法 - Google Patents

ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016193884A
JP2016193884A JP2016044089A JP2016044089A JP2016193884A JP 2016193884 A JP2016193884 A JP 2016193884A JP 2016044089 A JP2016044089 A JP 2016044089A JP 2016044089 A JP2016044089 A JP 2016044089A JP 2016193884 A JP2016193884 A JP 2016193884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
usher
mmol
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016044089A
Other languages
English (en)
Inventor
ローランド・ワーナー・ブーリ
Werner Buerli Roland
ウイリアム・ラメシユチヤンドラ・クリシユナ・エスミユ
Rameshchandra Krishna Esmieu William
クリストフアー・ジエームズ・ロツク
James Lock Christopher
カトリーヌ・フアビエンヌ・マラグ
Fabienne Malagu Karine
アンドリユー・ペイト・オーエンズ
Pate Owens Andrew
ウイリアム・エドワード・ハート
Edward Harte William
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usher III Initiative Inc
Original Assignee
Usher III Initiative Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usher III Initiative Inc filed Critical Usher III Initiative Inc
Publication of JP2016193884A publication Critical patent/JP2016193884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/28Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/86Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/38Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence, e.g. gluco- or galactomannans, Konjac gum, Locust bean gum or Guar gum
    • G01N2400/40Glycosaminoglycans, i.e. GAG or mucopolysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate, hyaluronic acid, heparin, heparan sulfate, and related sulfated polysaccharides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】網膜色素変性症、加齢黄斑変性及びアッシャー症候群等の網膜変性疾患、並びにアッシャー症候群に伴う聴覚損失の治療のための化合物、組成物及び方法の提供。
【解決手段】式IIで表される化合物又は医薬として許容される該化合物の塩。
Figure 2016193884

[Halはハロゲン;R及びRは各々独立にハロゲン、アルキル、シアノ等等;RはH、アルキル、オキシアルキレン、アルキルアリール等を、x及びyは0〜5の整数]
【選択図】なし

Description

アッシャー症候群は、稀な遺伝的障害であり、難聴および失明の主要な原因であって、10個の遺伝子のうちのいずれか1個における変異に関連している。この症候群に対する他の名称として、Hallgren症候群、Usher−Hallgren症候群、RP−Dysacusis症候群およびDystrophia Retinae Dysacusis症候群が挙げられる。
アッシャー症候群は、難聴および徐々の失明を特徴とする。聴覚損失が内耳障害を伴うのに対し、視覚損失は、網膜色素変性症(RP)、網膜細胞変性を伴う。普通、網膜の桿体細胞が最初に影響を受け、初期の夜盲症をもたらし、徐々に周辺視野が損失していく。網膜黄斑の錐体細胞の初期変性を含む場合もあり、中心明瞭度の損失をもたらす。患者の中心視覚(fovcal vision)がなくなる場合もあり、これは、中心および周辺の視覚はそのままの状態であるが、無視界のリングがこれを分断する「ドーナツ型の視覚」をもたらす。
アッシャー症候群は、I、IIおよびIIIと表示されている3つの臨床サブタイプを有する。アッシャーIの対象は、生まれつき重度の難聴があり、10年以内に視覚を失い始め、平衡性に問題を示し始める。彼らは、前庭に異常があるため、小児として歩行を習得するのが遅い。アッシャーIIの対象は、聴覚損失はあまりなく、肉体的平衡異常はなく、思春期において視覚を失い始める。彼らの聴力の大半は、熟年まで維持することができる。アッシャーIIIの対象は、徐々に聴力および視力を失い、肉体的平衡異常に苦しむ可能性がある。
アッシャー症候群は、症状が不定であり;重症度の程度は、サブタイプときっちりリンクしていない。例えば、アッシャーIIIの対象は、小児期においては無症候性であるが、成人早期から成人中期までに重度の聴覚損失および視覚損失を生じることがある。50才以前の大幅な視力障害はアッシャーIIIの対象に共通している。他方では、アッシャーIの対象は、生まれつき難聴ではあるが、良好な中心視を老齢期まで維持し得る。
(発明の要旨)
本発明は、式I
Figure 2016193884
(式中、Rは、フルオロ、クロロ、ヨード、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、または(CO)NH(CH)である。)
の化合物および医薬として許容される該化合物の塩を提供する。
本発明は、式II
Figure 2016193884
の化合物および医薬として許容される該化合物の塩を提供する
(式中、Halは、−Cl、−F、−I、または−Brであり、
xは、0から5の範囲の整数であり、
各Rは、独立して、−Cl、−F、−I、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
yは、0から5の範囲の整数であり、
各Rは、独立して、−Cl、−F、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
は、−H、−C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−OH、−(C−Cアルキレン)−フェニル、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−C−Cアルケニル、−(C−Cアルキレン)−C(O)R、−(C−Cアルキレン)−R
Figure 2016193884
であり、
は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−NH((C−Cアルキレン)−OH)、−NH((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)−CN)、−N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、−NH(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、
Figure 2016193884
Figure 2016193884
であり、
aは、0から10の範囲の整数であり、
bは、0から8の範囲の整数であり、
cは、0から6の範囲の整数であり、
は、
Figure 2016193884
である。)。
本発明は、式III
Figure 2016193884
の化合物および医薬として許容される該化合物の塩を追加的に提供する
(式中、Halは、−Cl、−F、−I、または−Brであり、
xは、0から5の範囲の整数であり、
各Rは、独立して、−Cl、−F、−I、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
は、−H、−C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−OH、−(C−Cアルキレン)−フェニル、−(C−Cアルキレン)−O(C−Cアルキル)、−C−Cアルケニル、−(C−Cアルキレン)−C(O)R、−(C−Cアルキレン)−R
Figure 2016193884
であり、
は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−NH((C−Cアルキレン)−OH)、−NH((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)−CN)、−N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、−NH(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、
Figure 2016193884
Figure 2016193884
であり、
aは、0から10の範囲の整数であり、
bは、0から8の範囲の整数であり、
cは、0から6の範囲の整数であり、
は、
Figure 2016193884
であり、
各RおよびRは、独立して、−Hまたは−Iであり、RおよびRのうちの少なくとも1つは−Iであり、
が−C−Cアルキルである場合、Rは−Hである。)。
本発明は、以下の構造
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
を有する化合物および医薬として許容される該化合物の塩をさらに提供する。
化合物1−35、37−39、42、45および47−97は、式IIの例示的化合物である。
式I、IIおよびIIIの化合物ならびに上記化合物1−35、37−39、42、4
5および47−97、または医薬として許容される該化合物の塩(「ピラゾロピリダジン化
合物」)のそれぞれは、アッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失を治療するのに有用である。
本発明は、有効量のピラゾロピリダジン化合物および医薬として許容される担体またはビヒクルを含む組成物をさらに提供する。組成物は、アッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失を治療するのに有用である。
本発明は、網膜変性疾患を治療するための方法であって、有効量のピラゾロピリダジン化合物を、治療を必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明は、アッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法であって、有効量のピラゾロピリダジン化合物を、治療を必要とする対象に投与することを含む方法をさらに提供する。
本発明は、式IV
Figure 2016193884
の化合物および該化合物の塩
(式中、Rは−C−Cアルキルである。)
をさらに提供する。
本発明は、構造
Figure 2016193884
を有する式IVの例示的化合物である化合物43および該化合物の塩をさらに提供する。
式IVの化合物および該化合物の塩は、ピラゾロピリダジン化合物を合成するための中間体として有用である。
本発明は、構造
Figure 2016193884
を有する化合物44および該化合物の塩をさらに提供する。
化合物44は、そのビスフェニルピラゾロピリダジン部分と結合するタンパク質を特定するためのプローブとして有用である。
本発明は、構造
Figure 2016193884
を有する化合物46および医薬として許容される該化合物の塩をさらに提供する。
化合物46または医薬として許容される該化合物の塩はまた、アッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失を治療することにも有用である。
本発明は、有効量の化合物46、または医薬として許容される該化合物の塩および医薬として許容される担体またはビヒクルを含む組成物をさらに提供する。この組成物は、アッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失を治療するのに有用である。
本発明は、網膜変性疾患を治療するための方法であって、有効量の化合物46または医薬として許容される該化合物の塩を、治療を必要とする対象に投与することを含む方法をさらに提供する。
本発明は、アッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法であって、有効量の化合物46または医薬として許容される該化合物の塩を、治療を必要とする対象に投与することを含む方法をさらに提供する。
以下のそれぞれは、「本発明の化合物」である:ピラゾロピリダジン化合物、化合物1−35、37−39もしくは42−97または該化合物の塩、および式I、IIもしくはIIIの構造を有する化合物または該化合物の塩。
細胞中におけるN48K クラリン−1の発現密度を示す画像である。
本発明は、本発明の化合物、本発明の化合物を含む組成物、およびアッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失を治療するための方法であって、ピラゾロピリダジン化合物もしくは化合物46または医薬として許容される該化合物の塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物
「アルキル」という用語は、直鎖または分枝の飽和した炭化水素基を指す。例示的アルキル基として、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CHCHCHCH、−CH(CH)CHCH、−CHCH(CH、−C(CH、−CHCHCHCHCH、−CH(CH)CHCHCH、−CHCHCH(CH、−CHC(CH、−CHCHCHCHCH、−CH(CH)CHCHCH、−CHCHCH(CHおよび−CH(CH)C(CH基が挙げられる。
「アルキレン」という用語は、別の原子または基に結合したアルキル基を指す。例示的アルキレン基として、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−C(CH−、−CH(CH)、−CHCHCHCH−、−CH(CH)CHCH−、−CHC(CH−、−C(CHCH−、−CHCHCHCHCH−、−CH(CH)CHCHCH−、−CHCHC(CH−、−CHCH(CH)CHCH−、−CHCHCH(CH)CH−、−CHCHCHCHCHCH−、−CH(CH)CHCHCHCH−、−CHCHCHC(CH−、−CHCH(CH)CHCHCH−、−CHCHCHCH(CH)CH−および−C(CHC(CH−基が挙げられる。
「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重結合を有する直鎖または分枝の炭化水素基を指す。例示的アルケニル基として−CH=CH、−CHCH=CH、cis−CH=CHCH、trans−CH=CHCH、−C(CH)=CH、cis−CH=CHCHCH、trans−CH=CHCHCH、cis−CHCH=CHCH、trans−CHCH=CHCH、−CHCHCH=CH、cis−CH=CHCHCHCH、trans−CH=CHCHCHCH、cis−CHCHCH=CHCH、trans−CHCHCH=CHCH、−CHCHCHCH=CH、−CHCH=C(CH、cis−CH=CHCHCHCHCH、trans−CH=CHCHCHCHCH、cis−CHCHCHCH=CHCH、trans−CHCHCHCH=CHCH、−CHCHCHCHCH=CHおよび−CHCHCH=C(CH基が挙げられる。
「約」という単語が数値の直前に置かれている場合には、この値のプラスまたはマイナス10%の範囲を意味し、例えば、「約100mg」は90mg−110mgを意味し、「約300mg」は270mg−330mgを意味する。
略語:
APCI 大気圧化学イオン化
DAPI 4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMEM Dulbecco変法イーグル培地
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDAC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
ESI エレクトロスプレーイオン化
ESI−TOF エレクトロスプレーイオン化−飛行時間
HATU 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOPO 2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー−質量分析法
LDA リチウムジイソプロピルアミド
m/z 質量電荷比
MALDI−TOF マトリックス支援レーザー脱離イオン化法−飛行時間
MS 質量分析法
PBS リン酸緩衝食塩水
Rt 保持時間
SDS ドデシル硫酸ナトリウム
THF テトラヒドロフラン
式Iの化合物
一実施形態において、ピラゾロピリダジン化合物は、式I
Figure 2016193884
の化合物または医薬として許容される該化合物の塩である
(式中、Rは、フルオロ、クロロ、ヨード、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、または−(CO)NH(CH)である。)。一実施形態において、式IのRは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある。一実施形態において、式IのRは、ピラゾロピリダジノ環系に対してメタ位にある。一実施形態において、式IのRは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある。
式IIの化合物
本発明はまた、式II
Figure 2016193884
の化合物および医薬として許容される該化合物の塩を提供する
(式中、Halは、−Cl、−F、−I、または−Brであり、
xは、0から5の範囲の整数であり、
各Rは、独立して、−Cl、−F、−I、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
yは、0から5の範囲の整数であり、
各Rは、独立して、−Cl、−F、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
は、−H、−C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−OH、−(C−Cアルキレン)−フェニル、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−C−Cアルケニル、−(C−Cアルキレン)−C(O)R、−(C−Cアルキレン)−R
Figure 2016193884
であり、
は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−NH((C−Cアルキレン)−OH)、−NH((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)−CN)、−N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、−NH(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、
Figure 2016193884
Figure 2016193884
であり、
aは、0から10の範囲の整数であり、
bは、0から8の範囲の整数であり、
cは、0から6の範囲の整数であり、
は、
Figure 2016193884
である。)。
特定の実施形態において、Halは−Clである。さらに別の実施形態において、xおよびyは0である。
特定の実施形態において、xおよびyは0であり、xは0で、yは1であり、xは1で、yは2であり、xは1で、yは0であり、xは1で、yは1であり、xは1で、yは2であり、xは2で、yは0であり、xは2で、yは1であり、またはxは2で、yは2である。
特定の実施形態において、Halは−Clであり、xおよびyは0であり、xは0で、yは1であり、xは1で、yは2であり、xは1で、yは0であり、xは1で、yは1であり、xは1で、yは2であり、xは2で、yは0であり、xは2で、yは1であり、またはxは2で、yは2である。
特定の実施形態において、xは1であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある。特定の実施形態において、xは1であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある。さらなる実施形態において、xは1であり、Rはピラゾロピリダジノ環系に対してメタ位にある。
特定の実施形態において、yは1であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある。特定の実施形態において、yは1であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある。さらなる実施形態において、yは1であり、Rはピラゾロピリダジノ環系に対してメタ位にある。
特定の実施形態において、xは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルトおよびメタ位にある。特定の実施形態において、xは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルトおよびパラ位にある。さらなる実施形態において、xは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラおよびメタ位にある。
特定の実施形態において、yは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルトおよびメタ位にある。特定の実施形態において、yは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルトおよびパラ位にある。さらなる実施形態において、yは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラおよびメタ位にある。
さらに他の実施形態において、Rはクロロである。特定の実施形態において、Rはフルオロである。特定の実施形態において、Rはヨードである。他の実施形態において、Rは−Brである。さらなる実施形態において、Rは−OCHである。他の実施形態において、Rは−CHである。さらに他の実施形態において、Rは−C(O)N(H)CHである。特定の実施形態において、Rは−CFである。さらなる実施形態において、Rは−CNである。追加的実施形態において、Rは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、xは1または2であり、Rは−Cl、−F、−I、−Br、−OCH、−CH、−C(O)N(H)CH、−CF、−CNまたは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、Halは、−Clであり、xは1または2であり、Rは、−Cl、−F、−I、−Br、−OCH、−CH、−C(O)N(H)CH、−CF、−CNまたは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、Rは−Clである。特定の実施形態において、Rは−Fである。他の実施形態において、Rは−Brである。さらなる実施形態において、Rは−OCHである。他の実施形態において、Rは−CHである。さらに他の実施形態において、Rは−C(O)N(H)CHである。特定の実施形態において、Rは−CFである。さらなる実施形態において、Rは−CNである。追加的実施形態において、Rは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、yは1または2であり、Rは−Cl、−F、−Br、−OCH、−CH、−C(O)N(H)CH、−CF、−CNまたは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、Halは−Clであり、yは1または2であり、Rは−Cl、−F、−Br、−OCH、−CH、−C(O)N(H)CH、−CF、−CNまたは−C≡CCHOHである。
特定の実施形態において、Rは−Hである。特定の実施形態において、Rは−CHである。さらなる実施形態において、Rは−CHCHである。さらなる実施形態において、Rは−CHCHである。他の実施形態において、Rは−CHCHOHである。特定の実施形態において、Rは−(CHである。他の実施形態において、Rは−CHC(O)OHである。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)CHである。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHN(CH)である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHN(CH)である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(CH)CHCNである。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)NHである。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHOH)である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHOCH)である。さらなる実施形態において、Rは−CHC(CHOHである。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)OCHである。さらなる実施形態において、Rは−CHCH(OH)CHである。さらなる実施形態において、Rは−CHCHOHである。特定の実施形態において、Rは−CH(CH)CHOHである。
さらなる実施形態において、RはCHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらなる本発明の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の本発明の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらなる実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらなる実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。
特定の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。本発明の他の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。
一部の実施形態において、aは0から5の範囲の整数である。一部の実施形態において、bは0から4の範囲の整数である。一部の実施形態において、cは、0から6の範囲の整数である。
式IIIの化合物
本発明はさらに、式III
Figure 2016193884
の化合物および医薬として許容される該化合物の塩を提供する
(式中、Halは、−Cl、−F、−I、または−Brであり、
xは、0から5の範囲の整数であり、
各Rは、独立して、−Cl、−F、−I、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
は、−H、−C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−OH、−(C−Cアルキレン)−フェニル、−(C−Cアルキレン)−O(C−Cアルキル)、−C−Cアルケニル、−(C−Cアルキレン)−C(O)R、−(C−Cアルキレン)−R
Figure 2016193884
であり、
は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−NH((C−Cアルキレン)−OH)、−NH((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)−CN)、−N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、−NH(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、
Figure 2016193884
Figure 2016193884
であり、
aは、0から10の範囲の整数であり、
bは、0から8の範囲の整数であり、
cは、0から6の範囲の整数であり、
は、
Figure 2016193884
であり、
各RおよびRは、独立して、−Hまたは−Iであり、RおよびRのうちの少なくとも1つは−Iであり、
が−C−Cアルキルである場合、Rは−Hである。)。
特定の実施形態において、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある1つのRはヨードであり、残りのRおよびR基は水素である。他の実施形態において、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある1つのRはヨードであり、残りのRおよびR基は水素である。さらなる実施形態において、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある1つのRおよびピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある1つのRはヨードであり、残りのRおよびR基は水素である。さらなる実施形態において、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある2つのR基およびピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある1つのRはヨードであり、残りのRおよびR基は水素である。さらなる実施形態において、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある2つのR基およびピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある1つのRはヨードであり、残りのRおよびRは水素である。特定の実施形態において、すべてのR基はヨードであり、Rは水素である。さらなる実施形態において、Rはヨードであり、R基は水素である。
ある特定の実施形態において、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある1つのRはヨードであり、Rは−CHである。
特定の実施形態において、Halは−Clである。さらに別の実施形態において、xは0である。別の実施形態において、xは1である。特定の実施形態において、xは2である。
特定の実施形態において、xは1であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルト位にある。特定の実施形態において、xは1であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラ位にある。さらなる実施形態において、xは1であり、Rはピラゾロピリダジノ環系に対してメタ位にある。
特定の実施形態において、xは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルトおよびメタ位にある。特定の実施形態において、xは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してオルトおよびパラ位にある。さらなる実施形態において、xは2であり、Rは、ピラゾロピリダジノ環系に対してパラおよびメタ位にある。
さらに他の実施形態において、Rは−Clである。特定の実施形態において、Rは−Fである。特定の実施形態において、Rは−Iである。さらなる実施形態において、Rは−OCHである。他の実施形態において、Rは−CHである。さらに他の実施形態において、Rは−C(O)N(H)CHである。特定の実施形態において、Rは−CFである。さらなる実施形態において、Rは−CNである。追加的実施形態において、Rは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、xは1または2であり、Rは−Cl、−F、−Br、−I、−OCH、−CH、−C(O)N(H)CH、−CF、−CNまたは−C≡CCHOHである。
さらに他の実施形態において、Halは、−Clであり、xは1または2であり、Rは、−Cl、−F、−Br、−I、−OCH、−CH、−C(O)N(H)CH、−CF、−CNまたは−C≡CCHOHである。
特定の実施形態において、Rは−Hである。特定の実施形態において、Rは−CHである。さらなる実施形態において、Rは−CHCHである。なおさらなる実施形態において、Rは−CHCHである。他の実施形態において、Rは−CHCHOHである。特定の実施形態において、Rは−(CHである。他の実施形態において、Rは−CHC(O)OHである。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)CHである。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHN(CH)である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHN(CH)である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(CH)CHCNである。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)NHである。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHOH)である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)N(H)((CHOCH)である。なおさらなる実施形態において、Rは−CHC(CHOHである。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)OCHである。さらなる実施形態において、Rは−CHCH(OH)CHである。なおさらなる実施形態において、Rは−CHCHOHである。特定の実施形態において、Rは−CH(CH)CHOHである。
さらなる実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。 他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらなる本発明の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の本発明の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。他の実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらなる実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらなる実施形態において、Rは−CHC(O)Rであり、Rは、
Figure 2016193884
である。
特定の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。さらに他の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。特定の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。本発明の他の実施形態において、Rは−(CHであり、Rは、
Figure 2016193884
である。
一部の実施形態において、aは0から5の範囲の整数である。一部の実施形態において、bは0から4の範囲の整数である。一部の実施形態において、cは、0から6の範囲の整数である。
例示的なピラゾロピリダジン化合物
特定のピラゾロピリダジン化合物の非限定的例として、
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
Figure 2016193884
ならびに医薬として許容される該化合物の塩が挙げられる。
式IVの化合物
本発明はさらに、式IV
Figure 2016193884
(式中、Rは−C−Cアルキルである。)
の化合物および該化合物の塩を提供する。
本発明の特定の実施形態において、Rは−CHであり、本発明のさらなる実施形態において、Rは−CHCHである。本発明の他の実施形態において、Rは−CHCHCHである。本発明の他の実施形態において、Rは−CH(CHである。
本発明は、構造
Figure 2016193884
を有する化合物43および該化合物の塩をさらに提供する。このような塩は、化合物43と無機酸または有機酸との反応生成物である。一実施形態において塩は、医薬として許容される塩である。
式IVの化合物、化合物43および該化合物の塩は、ピラゾロピリダジン化合物のための合成のための中間体として有用である。
本発明は、構造
Figure 2016193884
を有する化合物44および該化合物の塩をさらに提供する。このような塩は、化合物44と無機酸または有機酸との反応生成物である。一実施形態において、塩は医薬として許容される塩である。
化合物44は、そのビスフェニルピラゾロピリダジン部分に結合するタンパク質を特定するためのプローブとして有用である。
本発明は、構造
Figure 2016193884
を有する化合物46および医薬として許容される該化合物の塩をさらに提供する。
本明細書中に開示されている化合物のいくつか、例えば、化合物44、63、72、74、83、88および89には、ボールド体または斜線くさび形が描写されており、これは絶対立体化学配置を示している。
何ら特定のメカニズムに制約されるものではないが、ピラゾロピリダジン化合物のビスフェニルピラゾロピリダジン部分は、アッシャーIII症候群において変異した遺伝子によりコードされているタンパク質である、クラリンIの活性およびトラフィッキングの回復に関与していると考えられている(Adatoら、Eur J Hum Genet.2002年6月;10巻(6号):339−50頁)。
クラリンIと相互作用することができ、したがって化合物44のビスフェニルピラゾロピリダジン部分に結合することができるタンパク質またはこのドメインとして、これらに限定されないが、表1に列挙したタンパク質が挙げられる、(Tianら、J Biol Chem.2009年7月 10;284巻(28号):18980−93頁):
Figure 2016193884
Figure 2016193884
本発明の化合物は、塩の形態であってよい。一部の実施形態において、塩は医薬として許容される塩である。医薬として許容される塩として、例えば、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩を形成する酸は、有機酸または無機酸であってよい。塩基付加塩を形成する塩基は、有機塩基または無機塩基であってよい。一部の実施形態において、医薬として許容される塩は金属塩である。一部の実施形態において、医薬として許容される塩はアンモニウム塩である。
酸付加塩は、遊離塩基形態の本発明の化合物への酸の添加から生じ得る。一部の実施形態において、酸は有機である。一部の実施形態において、酸は無機である。適切な酸の非限定的例として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、亜硝酸、硫酸、亜硫酸、リン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、乳酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、酒石酸、アスコルビン酸、ゲンチジン酸、グルコン酸、グルクロン酸、サッカリン酸、ギ酸、安息香酸、グルタミン酸、パントテン酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、シュウ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、グリコール酸、リンゴ酸、ケイヒ酸、マンデル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エンボン酸、フェニル酢酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−二スルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−二スルホン酸、2−ホスホグリセリン酸、3−ホスホグリセリン酸、グルコース−6−リン酸およびアミノ酸が挙げられる。
適切な酸付加塩の非限定的例として、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、硫酸塩、スルファイト塩、リン酸塩、リン酸水素塩、二水素リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、4−アミノサリチル酸塩、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、ゲンチシン酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、サッカル酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、パントテン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、メチルマレイン酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、ケイヒ酸塩、マンデル酸塩、2−フェノキシ安息香酸塩、2−アセトキシ安息香酸塩、エンボン酸塩、フェニル酢酸塩、N−シクロヘキシルスルファミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、エタン−1,2−ジスルホン酸塩、4−メチルベンゼンスルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩、2−ホスホグリセリン酸塩、3−ホスホグリセリン酸塩、グルコース−6−リン酸塩およびアミノ酸塩が挙げられる。
金属塩は、カルボキシル基を有する本発明の化合物への無機塩基の添加から生じ得る。無機塩基は、塩基性対イオンと対になった金属カチオンからなり、例えば、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、またはリン酸塩などである。金属は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、または主族金属であってよい。適切な金属の非限定的例として、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、セリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、アルミニウム、銅、カドミウムおよび亜鉛が挙げられる。
適切な金属塩の非限定的例として、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、セリウム塩、マグネシウム塩、マンガン塩、鉄塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、コバルト塩、チタン塩、アルミニウム塩、銅塩、カドミウム塩および亜鉛塩が挙げられる。
アンモニウム塩は、カルボキシル基を有する本発明の化合物へのアンモニアまたは有機アミンの添加から生じ得る。適切な有機アミンの非限定的例として、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、ジベンジルアミン、ピペラジン、ピリジン、ピラゾール(pyrrazole)、イミダゾール、ピラジン、ピピラジン(pipyrazine)、エチレンジアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、プロカイン、クロロプロカイン、コリン、ジシクロヘキシルアミンおよびN−メチルグルカミンが挙げられる。
適切なアンモニウム塩の非限定的例として、トリエチルアンモニウム塩、ジイソプロピルアンモニウム塩、エタノールアンモニウム塩、ジエタノールアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、モルホリニウム塩、N−メチルモルホリニウム塩、ピペリジニウム塩、N−メチルピペリジニウム塩、N−エチルピペリジニウム塩、ジベンジルアンモニウム塩、ピペラジニウム塩、ピリジニウム塩、ピラゾリウム(pyrrazolium)塩、イミダゾリウム塩、ピラジニウム塩、エチレンジアンモニウム塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、プロカイン塩、クロロプロカイン塩、コリン塩、ジシクロヘキシルアンモニウム塩およびN−メチルグルカミン塩が挙げられる。
ピラゾロピリダジン化合物を作製するための方法
ピラゾロピリダジン化合物を合成するのに有用な合成スキーム(schema)の非限定的例として、以下が挙げられる。
Figure 2016193884
スキーム1は、1−N−メチル基を有し、R’およびR”が、独立して、非置換または置換フェニル基である、ピラゾロピリダジン化合物の調製を全般的に記載している。例えば、2−シアノカルボニル化合物(式中、R’は、非置換または置換フェニルである。)をN−メチルヒドラジンと縮合することによって、3−置換−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンを得る。ピリジンなどの塩基の存在下で5−アミノ基を、例えば無水酢酸を用いてアシル化することによって、5−アミド化合物を得る。エタノール(EtOH)などの溶媒中、ヨウ素およびヨウ素酸の混合物を用いて5−アミド化合物をヨウ素化することによって、N−(3−置換−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを得る。アセトアミドと、R”置換末端アルキン(ヨウ化銅(I)の存在下、ジメチルホルムアミド(DMF)などの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基を用いて、パラジウム(II)ビストリフェニルホスフィンジクロリドなどのパラジウム錯体により触媒したもの)とのパラジウム媒介クロスカップリング、例えばSonagashiraクロスカップリングなどにより、二置換アルキン(式中、R”は、非置換または置換フェニルである。)を得る。エタノールなどの溶媒中、水酸化ナトリウムなどの塩基を用いた、アルキンアセトアミドのけん化により、第一級アミンを得る。濃塩酸中での亜硝酸ナトリウムを用いた第一級アミンのジアゾ化により、ジアゾ中間体を得て、このジアゾ中間体を環化することによって、1−N−メチル基を有し、R’およびR”が独立して、非置換または置換フェニル基であるピラゾロピリダジン化合物を得る。
Figure 2016193884
スキーム2は、R基を有し、R’が非置換または置換フェニル基であるピラゾロピリダジン化合物の調製を全般的に記載している。R’およびRは、同一でありまたは異なることができる。例えば、4,6−ジクロロ−3−フェニルピリダジンを、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)などの塩基を用いて、テトラヒドロフラン(THF)などの溶媒中で脱プロトン化し、生成した5−リチオ種を、非置換または置換ベンズアルデヒドと縮合することによって、第二級アルコールを得る。二酸化マンガンなどの酸化剤を用いて、トルエンなどの溶媒中でアルコールをケトンに酸化する。エタノールなどの溶媒中、ケトンをR置換ヒドラジンと縮合することによって、中間体ヒドラゾンを得て、この中間体ヒドラゾンを環化することによって、1−N−R基を有し、Rが式IIおよびIIIにおける場合のように定義され、R’が非置換または置換フェニル基であるピラゾロピリダジン化合物を得る。
Figure 2016193884
スキーム3は、1−N−メチル基を有し、R’がシアノ基、アルキン、アルケンまたはアリール基である、ピラゾロピリダジン化合物の調製を全般的に記載している。例えば、場合によって、亜鉛または銅塩などの非パラジウム遷移金属塩の存在下で、場合によってパラジウム錯体などの適切な触媒の存在下で、場合によって、トリフェニルホスフィンまたは有機アミン塩基などの添加剤の存在下で、1−メチル−3−ヨードフェニル−4−クロロ−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジンを、シアニド塩、末端アルキン、ハロゲン化アルケニル、またはハロゲン化アリールなどの適切なカップリングパートナーとカップリングすることによって、1−N−メチル基を有し、R’が、シアノ基、アルキン、アルケンまたはアリール基である、ピラゾロピリダジン化合物を得る。生成物中のR’の位置、すなわち、オルト、メタまたはパラは、出発物質におけるヨード基の位置と同じである。
治療的使用
本発明の化合物は、治療を必要とする対象に、網膜変性疾患の治療のために投与することができる。網膜変性疾患の非限定的例として以下が挙げられる:網膜色素変性症、レーバー先天性黒内障、症候性網膜変性症、湿性および乾性加齢黄斑変性を含めた加齢黄斑変性、ならびにアッシャー症候群。一部の実施形態において、アッシャー症候群はアッシャー症候群のサブタイプである。一部の実施形態において、サブタイプはアッシャーIである。一部の実施形態において、サブタイプはアッシャーIIである。一部の実施形態において、サブタイプはアッシャーIIIである。
本発明のさらなる実施形態において、本発明の化合物は、治療を必要とする対象に、アッシャー症候群に伴う聴覚損失の治療のために投与することができる。一部の実施形態において、アッシャー症候群はアッシャー症候群のサブタイプである。一部の実施形態において、サブタイプはアッシャーIである。一部の実施形態において、サブタイプはアッシャーIIである。一部の実施形態において、サブタイプはアッシャーIIIである。
「対象」とは、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、または非ヒト霊長類、例えば、サル、チンパンジー、ヒヒまたは赤毛猿などである。一実施形態において、対象はヒトである。
本発明の化合物は、医薬として許容される担体またはビヒクルを含む組成物の成分として、対象に投与することができる。適切な医薬としての担体またはビヒクルの非限定的例として、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール、緩衝水およびリン酸緩衝生理食塩水が挙げられる。これらの組成物は、例えば、ドロップ剤、液剤、懸濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤および持続放出性製剤として投与することができる。一部の実施形態において、組成物は、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウムならびに鉱油を含む。組成物は、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、保存料、甘味料または着香料をさらに含むことができる。
組成物は、有効量の本発明の化合物を含むことができる。本発明の化合物の「有効量」とは、対象におけるアッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失を治療するのに効果的な量である。組成物は、有効量の本発明の化合物を含む単位剤形中に製剤化することができる。一部の実施形態において、組成物は、例えば、約1ngから約1,000mgの本発明の化合物を含む。一部の実施形態において、組成物は、約100mgから約1,000mgの本発明の化合物を含む。一部の実施形態において、組成物は、約100mgから約500mgの本発明の化合物を含む。一部の実施形態において、組成物は、約200mgから約300mgの本発明の化合物を含む。
本発明の化合物の用量は、対象の症状、年齢および体重、アッシャー症候群に伴う網膜変性疾患または聴覚損失の性質および重症度、投与経路、ならびに組成物の形態に応じて異なる可能性がある。本明細書中に記載されている組成物は、単回投与または分割投与で投与することができる。一部の実施形態において、本発明の化合物の用量は、対象の体重1kg当たり約0.01ngから約10g、1kg当たり約1ngから約0.1g、または1kg当たり約100ngから約10mgの範囲である。
投与は、例えば、局所的、耳内、眼内、非経口、静脈内、動脈内、皮下、筋肉内、頭蓋内、眼窩内、側脳室内、嚢内、脊髄内、嚢内、腹腔内、鼻腔内、エアゾール、坐剤、または経口であってよい。経口使用のための製剤は、無毒性の、医薬として許容される賦形剤との混合物中に本発明の化合物を含有する錠剤を含む。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロースおよびソルビトール)、滑沢剤、摺滑剤および抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、水素化植物性油脂、またはタルク)であってよい。眼に使用するための製剤は、点眼剤の形態であってよい。
本発明の化合物またはこの組成物は、非経口、皮下、皮内、筋肉内、または静脈内投与などのために、例えば等張緩衝液、水性緩衝液、または生理食塩緩衝液中で再構成するための凍結乾燥された形態で提供することができる。本発明の組成物はまた、経口、耳内、経鼻、または舌下投与に対して有用な液体製剤、例えば、懸濁剤、シロップ剤またはエリキシル剤などの形態とすることもできる。本発明の組成物はまた、経口投与に対して適切な形態、例えば、カプセル剤、錠剤、丸剤およびチュアブル固形製剤などの形態であってもよい。本発明の組成物はまた、液体、粘性液体、ペースト剤、または散剤として、皮膚投与のためのクリーム剤として調製することもできる。本発明の組成物はまた、エアゾール化成分有り無しで、肺投与のための散剤として調製することもできる。
組成物は、経口、耳内、鼻腔内、舌下、十二指腸内、皮下、口腔、結腸内、直腸、経膣、粘膜、肺、経皮、皮内、非経口、静脈内、筋肉内および眼用の剤形であってよく、血液脳障壁を横断することができる。
本発明の組成物は、当技術分野で公知の様々な手段で投与することができる。例えば本発明の組成物は、経口投与することができ、錠剤、カプセル剤、粒剤、散剤またはシロップ剤として製剤化することができる。代わりに、本発明の組成物は、注射(例えば、静脈内、筋肉内または皮下)、点滴調製物または坐剤として非経口的に投与することができる。眼科用途のために、本発明の組成物は、点眼剤または眼軟膏として製剤化することができる。耳用組成物は点耳薬、軟膏剤、クリーム剤、液体、ゲル、または内部もしくは表面のいずれからの耳への適用のための軟膏として製剤化することができる。これらの製剤は、従来の手段で調製することができ、組成物は、任意の従来の添加剤、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁助剤、乳化剤、またはコーティング剤などと混合することができる。
本発明の組成物は、湿潤剤、乳化剤および滑沢剤、着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、保存剤ならびに抗酸化剤を含むことができる。
組成物は、例えば、経口、耳内、眼内、経鼻、局所的(口腔および舌下を含む。)、直腸、経膣、エアゾールおよび/または非経口投与に対して適切となり得る。組成物は、単位剤形で提供することができ、当技術分野で公知の任意の方法により調製することができる。
経口投与に対して適切な製剤は、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤、散剤、粒剤の形態で、または水性もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤として、または水中油型もしくは油中水型の液体乳剤として、またはエリキシル剤もしくはシロップ剤として、またはパステル剤として(不活性塩基、例えばゼラチンなどおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアを使用)の形態であってよい。本発明の組成物はまた、ボーラス、舐剤、またはペースト剤として投与することもできる。
医薬として許容される担体またはビヒクルのさらなる例として、以下が挙げられる:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールなどおよび/またはケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど;(3)保湿剤、例えば、グリセロールなど;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、バレイショまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケートおよび炭酸ナトリウムなど;(5)溶解遅延剤、例えばパラフィンなど;(6)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物など;(7)湿潤剤、例えば、アセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土など;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびこれらの混合物など;(10)着色剤;ならびに(11)緩衝剤。類似の組成物を、軟質または硬質のゼラチン充填カプセル剤の充填剤として利用することができる。
経口投与のための液体剤形として、医薬として許容される乳剤、マイクロエマルジョン、ゲル剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。液体剤形は、当技術分野で共通して使用されている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸ジエチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールなど、油、例えば、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油など、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステルおよびこれらの混合物を含有することができる。
懸濁剤形は、懸濁させた、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガント、ならびにこれらの混合物を含有することができる。
対象組成物の経皮的投与のための剤形として、ドロップ剤、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤およびパッチが挙げられる。軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、賦形剤、例えば、動物および植物脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物を含有することができる。
散剤およびスプレー剤は、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド散剤、またはこれらの混合物などを含有することができる。スプレー剤は、従来通りの噴射剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素などおよび揮発性非置換炭化水素、例えば、ブタンおよびプロパンなどをさらに含有してもよい。
組成物は、固形粒子のエアゾール剤で投与することができる。非水系(例えば、フルオロカーボン噴射剤)懸濁剤も使用し得る。音波ネブライザーは、分解を引き起こしかねない剪断への曝露を最小限に抑えるので、使用することができる。
水性エアゾール剤は、本発明の化合物の水溶液または懸濁液を、任意の従来の医薬として許容される担体またはビヒクル、例えば非イオン性界面活性剤(Tween、Pluronic、またはポリエチレングリコール);タンパク質、例えば、血清アルブミンなど;ソルビタンエステル;脂肪酸;レシチン;アミノ酸;緩衝剤;塩;糖;または糖アルコールなどを用いて製剤化することによって作製することができる。
非経口投与に対して適切な組成物は、本発明の化合物および1種以上の医薬として許容される無菌性、等張性、水性または非水性の溶液、分散液、懸濁液、もしくは乳濁液、または使用直前に無菌注射液剤または分散液へと再構成することができる無菌の粉末を含み、この組成物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、または対象の血液との等張性を製剤に付与する溶質および懸濁化剤もしくは粘稠化剤を含有することができる。
特定の実施形態を参照して本発明について記載してきたが、他の実施形態は、明細書を考慮すれば当業者には明らかとなる。本発明は、以下の実施例の参照によりさらに定義される。材料および方法の両方に対する多くの修正が、本発明の範囲から逸脱することなく実施され得ることは、当業者には明らかである。
実施例1:4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物37)
Figure 2016193884
ステップ1:3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2016193884
2−クロロベンゾイルアセトニトリル(540mg、3mmol)およびメチルヒドラジン(158μl、3mmol)のメタノール(3mL)中混合物を、電子レンジで、120℃で1時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮することによって、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンを固体(617mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ2:N−(3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 2016193884
3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(617mg、3mmol)のピリジン(6mL)中溶液に、無水酢酸(425μl、4.5mmol)を加えた。この反応物を室温で16時間撹拌した。この混合物を真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製し、N−(3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを固体(526mg)として得た。
ステップ3:N−(3−(2−クロロフェニル)−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 2016193884
N−(3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(526mg、2.12mmol)のエタノール(16mL)中溶液に、ヨウ素酸(93mg、0.53mmol)およびヨウ素(294mg、1.16mmol)を加えた。この反応物を50℃で18時間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をCHCl中に溶解し、2N NaSO溶液で洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、蒸発させることによって、N−(3−(2−クロロフェニル)−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを、薄オレンジ色の固体(756mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ4:N−(3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 2016193884
フェニルアセチレン(157μl、1.43mmol)およびEtN(3.3mL)のDMF(1.2mL)中脱気溶液に、N−(3−(2−クロロフェニル)−4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(413mg、1.1mmol)、CuI(42mg、0.22mmol)およびPdCl(PPh(77mg、0.11mmol)を加えた。この混合物をNでフラッシュし、次いで85℃に3時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製することによって、N−(3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを固体(181mg)として得た。
ステップ5:3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2016193884
N−(3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(170mg、0.49mmol)のエタノール(1mL)および25%NaOH(1.4mL)中溶液を85℃に30時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。水相を酢酸エチルで洗浄し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させることによって、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを固体(136mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ6:4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物37)
Figure 2016193884
3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(136mg、0.44mmol)の濃縮HCl(3.7mL)中冷却撹拌懸濁液(冷却槽−15℃)に、亜硝酸ナトリウム(34mg、0.49mmol)の水(0.3mL)中溶液を加えた。5分後、冷却槽を除去し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を再び冷却し(0℃)、NaHCO飽和溶液に注入した。酢酸エチルを加え、飽和NaHCOでpHを7−8に調節した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗製材料をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から4%酢酸エチル/CHCl)で精製して、化合物37を固体(47mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.72分;m/z 355[M+H]97.96%純度。
実施例2:4−クロロ−3−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物17)
Figure 2016193884
ステップ1における2−クロロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−メトキシベンゾイルアセトニトリルを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物17を合成した。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.6分;m/z 351[M+H]96.23%純度。
実施例3:4−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物27)
Figure 2016193884
ステップ1における2−クロロベンゾイルアセトニトリルの代わりに4−メトキシベンゾイルアセトニトリルを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物27を合成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb)Rt 3.97分;m/z 351[M+H]96.77%純度。
実施例4:4−クロロ−3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物13)
Figure 2016193884
ステップ1における2−クロロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−クロロベンゾイルアセトニトリルを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物13を合成した。
LCMS(10cm_ESI_Bicarb)Rt 4.16分;m/z 355[M+H]98.38%純度。
実施例5:4−クロロ−3−(3−メトキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物15)
Figure 2016193884
ステップ1における2−クロロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−メトキシベンゾイルアセトニトリルを使用し、ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに4−メトキシフェニルアセチレンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物15を合成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb)Rt 4.3分;m/z 381[M+H]95.3%純度。
実施例6:4−クロロ−3,5−ビス(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物33)
Figure 2016193884
ステップ1における2−クロロベンゾイルアセトニトリルの代わりに4−フルオロベンゾイルアセトニトリルを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物33を合成した。わずかに修正された手順として、ステップ1の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配30から100%EtOAc/イソヘキサン)で精製した。ステップ3の残渣をCHCl中に溶解し、Na水溶液で洗浄した。ステップ3の生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から100%酢酸エチル/CHCl)で精製した。ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに4−フルオロフェニルアセチレンを使用した。EtOAc、NaHCO飽和水溶液の代わりにCHCl、水およびKCOを用いてステップ4の反応混合物にワークアップを行った。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から100%EtOAc/イソヘキサン)で精製することによって、化合物33を得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.18分;m/z 357[M+H]99.63%純度。
実施例7:4−クロロ−1−メチル−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物39)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物39を合成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb)Rt 4.39分;m/z 321[M+H]95.87%純度。
実施例8:4−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物26)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物26を合成した。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.91分;m/z 355[M+H]99.36%純度。
実施例9:4−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物4)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用し、ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに4−フルオロフェニルアセチレンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物4を合成した。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 11.15分;m/z 339[M+H]97.86%純度。
実施例10:4−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物8)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用して、実施例6(化合物33)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物8を合成した。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 10.61分;m/z 351[M+H]98.07%純度。
実施例11:4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物14)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物14を合成した。
LCMS(10cm_ESI_Bicarb)Rt 3.88分;m/z 339[M+H]98.17%純度。
実施例12:4−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物10)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用し、ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに3−フルオロフェニルアセチレンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物10を合成した。
LCMS(10cm_ESI_ギ酸)Rt 4.18分;m/z 339[M+H]96.5%純度。
実施例13:4−クロロ−1−メチル−3−フェニル−5−p−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物11)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用し、ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに4−トリルアセチレンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物11を合成した。
LCMS(10cm_ESI_Bicarb)Rt 4.07分;m/z 335[M+H]98.54%純度。
実施例14:4−クロロ−1−メチル−3−フェニル−5−m−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物16)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用し、ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに3−トリルアセチレンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物16を合成した。
LCMS(10cm_ESI_Bicarb)Rt 4.07分;m/z 335[M+H]98.36%純度。
実施例15:4−クロロ−1−メチル−3−フェニル−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物29)
Figure 2016193884
ステップ2から出発し、3−(2−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンの代わりに1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用し、ステップ4におけるフェニルアセチレンの代わりに3−(トリフルオロメチル)−フェニルアセチレンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物29を合成した。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 13.11分;m/z 389[M+H]86.58%純度。
実施例16:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−メチルアセトアミド(化合物5)
Figure 2016193884
2−クロロベンゾイルアセトニトリルおよびエチルヒドラジノアセテート塩酸塩の代わりにベンゾイルアセトニトリルを使用し、ステップ1におけるメチルヒドラジンの代わりに1.5当量のトリエチルアミンを使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い合成した、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸から化合物5を合成した。2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(73mg、0.2mmol)のCHCl(1mL)中懸濁液に、2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(HOPO)(22mg、0.2mmol)、メチルアミン塩酸塩(14mg、0.2mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDAC)(50mg、0.25mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(90μl、0.2mmol)およびDMF(0.5mL)を加えた。この反応混合物を室温で90分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、化合物5をオフホワイト色の固体(6mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.02分;m/z 378[M+H]
94.61%純度。
実施例17:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノン(化合物1)
Figure 2016193884
最終ステップにおけるメチルアミン塩酸塩の代わりにN−メチルピペラジンを使用して、実施例16(化合物5)において概要が述べられている類似の手順に従い、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸から化合物1を合成した。最終ステップにおける残渣を分取HPLCで精製し、続いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から5%トリエチルアミン/アセトン)で精製して、化合物1をオフホワイト色の固体(6mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.12分;m/z 447[M+H]96.8%純度。
実施例18:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アセトアミド(化合物2)
Figure 2016193884
最終ステップにおけるN−メチルピペラジンの代わりにN,N’−ジメチルエチレンジアミンを使用して、実施例17(化合物1)において概要が述べられている類似の手順に従い、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸から化合物2を合成した。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 7.68分;m/z 435[M+H]95.51%純度。
実施例19:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エタノン(化合物38)
Figure 2016193884
最終ステップにおけるN−メチルピペラジンの代わりにN−イソプロピルピペラジンを使用して、実施例17(化合物1)において概要が述べられている類似の手順に従い、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸から化合物38を合成した。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 12.54分;m/z 475[M+H]95.82%純度。
実施例20:4−(4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−イル)−N−メチルベンズアミド(化合物25)
Figure 2016193884
ステップ1における2−クロロベンゾイルアセトニトリルの代わりにメチル4−(シアノアセチル)安息香酸塩を使用して、実施例1(化合物37)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物25を合成した。実施例16(化合物5)において概要が述べられている類似の手順に従い、ステップ5で得た4−(5−アミノ−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸を4−(5−アミノ−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルベンズアミドに変換した。実施例5のステップ5において概要が述べられている類似の手順に従い、4−(5−アミノ−1−メチル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−3−イル)−N−メチルベンズアミドを化合物25に変換した。
LCMS(10cm_ESI_ギ酸)Rt 3.1分;m/z 378[M+H]99.89%純度。
実施例21:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(3−(7−ニトロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4−イルアミノ)プロピル)アセトアミド(化合物6)
Figure 2016193884
最終ステップにおけるメチルアミン塩酸塩の代わりにN1−(7−ニトロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4−イル)プロパン−1,3−ジアミンを使用して、実施例16(化合物5)において概要が述べられている類似の手順に従い、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸から化合物6を合成した。
LCMS(10cm_ESI_Bicarb)Rt 3.59分;m/z 584[M+H]97.74%純度。
実施例22:4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物9)
Figure 2016193884
ステップ1:(3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(フェニル)メタノール
Figure 2016193884
LDA(THF中2M、2.4mL、4.7mmol)のTHF(8mL)中溶液に、−78℃で、3−フェニル−4,6−ジクロロピリダジン(700mg、3.1mmol)のTHF(2mL)中溶液を滴加した。−78℃で30分後、ベンズアルデヒド(400mg、3.75mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで終夜温めておいた。この反応混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から20%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(フェニル)メタノールを黄色の固体(200mg)として得た。
ステップ2:(3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(フェニル)メタノン
Figure 2016193884
(3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(フェニル)メタノール(200mg、0.6mmol)、二酸化マンガン(700mg、8mmol)の乾燥トルエン(20mL)中混合物を、Dean Stark条件下115℃で3時間加熱した。この反応混合物を冷却し、濾過し、残渣をCHClで洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から20%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、(3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(フェニル)メタノンを固体(150mg)として得た。
ステップ3:4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物9)
Figure 2016193884
(3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(フェニル)メタノン(150mg、0.46mmol)およびヒドラジン水和物(27mg、0.55mmol)のエタノール(0.5mL)中混合物を封管内で、40℃で1時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、濾過し、残渣をジエチルエーテルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から20%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、化合物9を白色の固体(12mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.16分;m/z 307[M+H]95.8%純度。
実施例23
4−クロロ−3−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物43)
Figure 2016193884
ステップ1におけるベンズアルデヒドの代わりに4−ヨードベンズアルデヒドを使用し、ステップ3におけるヒドラジン水和物の代わりにメチルヒドラジンを使用して、実施例22(化合物9)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物43を合成した。わずかに修正した手順として、封管内でステップ3を60℃で4時間実施した。その後に、この混合物を冷却し、濾過し、残渣を冷たいエタノールで洗浄した。濾過した残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5から10%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、化合物43をオフホワイト色の固体として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 12.63分;m/z 447[M+H]
97.4%純度。
実施例24:4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−3−m−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物19)
Figure 2016193884
ステップ1におけるベンズアルデヒドの代わりに3−メチルベンズアルデヒドを使用し、ステップ3におけるヒドラジン水和物の代わりにメチルヒドラジンを使用して、実施例22(化合物9)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物19を合成した。わずかに修正した手順として、封管内でステップ3を60℃で16時間実施した。その後に、この反応混合物をCHClおよび水の間に分配した。相分離カートリッジを使用して有機相を分離し、真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5から20%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、化合物19を固体として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 11.47分;m/z 335[M+H]97.18%純度。
実施例25:4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−3−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物20)
Figure 2016193884
ステップ1におけるベンズアルデヒドの代わりに2−メチルベンズアルデヒドを使用し、ステップ3におけるヒドラジン水和物の代わりにメチルヒドラジンを使用して、実施例22(化合物9)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物20を合成した。
LCMS(10cm_ESI_ギ酸)Rt 4.2分;m/z 335[M+H]98.48%純度。
実施例26:4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−3−p−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物21)
Figure 2016193884
ステップ1における3−メチルベンズアルデヒドの代わりに4−メチルベンズアルデヒドを使用して、実施例24(化合物19)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物21を合成した。わずかに修正した手順として、封管内でステップ3を70℃で16時間実施した。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 11.44分;m/z 335[M+H]97.13%純度。
実施例27:4−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物22)
Figure 2016193884
ステップ1における3−メチルベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例24(化合物19)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物22を合成した。
LCMS(10cm_ESI_ギ酸)Rt 4.04分;m/z 339[M+H]96.36%純度。
実施例28:4−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物32)
Figure 2016193884
ステップ1における3−メチルベンズアルデヒドの代わりに3−フルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例24(化合物19)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物32を合成した。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 12.79分;m/z 339[M+H]98.58%純度。
実施例29:4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物23)
Figure 2016193884
ステップ1における3−メチルベンズアルデヒドの代わりに4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを使用して、実施例24(化合物19)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物23を合成した。わずかに修正した手順として、ステップ2において、この反応混合物を濾過し、濾液の蒸発に続いて、ジエチルエーテル中で固体残渣を粉砕することによって、(3,5−ジクロロ−6−フェニルピリダジン−4−イル)(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノンの精製を行った。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb)Rt 4.68分;m/z 389[M+H]98.96%純度。
実施例30:4−クロロ−3−(3−ヨードフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物3)
Figure 2016193884
ステップ1における2−メチルベンズアルデヒドの代わりに3−ヨードベンズアルデヒドを使用して、実施例25(化合物20)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物3を合成した。わずかに修正した手順として、ステップ3の粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配80から100%CHCl/イソヘキサンから2%ジエチルエーテル/CHCl)で精製して、化合物3を固体として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 5.03分;m/z 447[M+H]99.13%純度。
実施例31:4−クロロ−1−エチル−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物18)
Figure 2016193884
ステップ3におけるヒドラジン水和物の代わりにエチルヒドラジンを使用して、実施例22(化合物9)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物18を合成した。わずかに修正した手順として、封管内でステップ3を90℃で16時間実施した。その後に、この反応混合物をCHClおよび水の間に分配した。相分離カートリッジを使用して有機相を分離し、真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製し、化合物18を固体として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 11.52分;m/z 335[M+H]94.7%純度。
実施例32:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(化合物7)
Figure 2016193884
ステップ3におけるエチルヒドラジンの代わりに2−ヒドロキシエチルヒドラジンを使用して、実施例31(化合物18)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物7を合成した。わずかに修正した手順として、電子レンジでステップ3を90℃で30分間実施した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から50%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、化合物7を固体として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.29分;m/z 351[M+H]95.59%純度。
実施例33:1−ベンジル−4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物31)
Figure 2016193884
ステップ3におけるエチルヒドラジンの代わりにベンジルヒドラジンジヒドロクロリドを使用して、実施例31(化合物18)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物31を合成した。わずかに修正した手順としてステップ3を50℃で16時間実施した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5から10%酢酸エチル/イソヘキサン)、続いて分取HPLCで精製し、化合物31を固体として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 11.04分;m/z 397[M+H]98.71%純度。
実施例34:4−(2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エチル)モルホリン(化合物28)
Figure 2016193884
ステップ3におけるエチルヒドラジンの代わりに4−(2−ヒドラジニルエチル)モルホリンを使用して、実施例31(化合物18)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物28を合成した。わずかに修正した手順としてステップ3を60℃で16時間実施した。この反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配50から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製し、続いて分取HPLCで精製し、化合物28を固体として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 2.85分;m/z 420[M+H]97.41%純度。
実施例35:4−(4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−イル)ベンゾニトリル(化合物24)
Figure 2016193884
電子レンジで、4−クロロ−3−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物43、実施例23)(70mg、0.16mmol)、Zn(CN)(18mg、0.094mmol)およびPd(PPh(18mg、0.016mmol)のDMF(1mL)中脱気混合物を100℃で40分間加熱した。この反応混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を水およびブラインで洗浄し、相分離カートリッジを使用して乾燥し、真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10から20%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、化合物24を固体(30mg)として得た。
LCMS(10cm ESCI ギ酸)Rt 4.4分;m/z 346[M+H]96.24%純度。
実施例36:3−(4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−イル)ベンゾニトリル(化合物34)
Figure 2016193884
出発物質として、4−クロロ−3−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物43、実施例23)の代わりに、4−クロロ−3−(3−ヨードフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物3、実施例30)を使用して、実施例35(化合物24)において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物34を合成した。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.36分;m/z 346[M+H]99.13%純度。
実施例37:3−(3−(4−クロロ−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−イル)フェニル)プロパ−2−イン−1−オール(化合物30)
Figure 2016193884
封管内で、4−クロロ−3−(3−ヨードフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物7、実施例32)(80mg、0.18mmol)、プロパルギルアルコール(41mg、0.74mmol)、トリエチルアミン(87μl、0.63mmol)、CuI(3.5mg、0.018mmol)、トリフェニルホスフィン(5mg、0.018mmol)およびPd(PPh(20mg、0.018mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)中混合物を100℃で4時間加熱した。この反応混合物をCHClおよび水の間に分配した。有機相を分離し、相分離カートリッジを使用して乾燥し、次いで真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20から30%の酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、化合物30を固体(26mg)として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 9.67分;m/z 375[M+H]86.09%純度。
実施例38:N−(3−(2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトアミド)プロピル)−5−((4S)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド(化合物44)
Figure 2016193884
N−(3−アミノプロピル)−5−((3aS,4S,6aR)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)ペンタンアミド(N−(3−アミノプロピル)ビオチンアミドトリフルオロアセテートとしても公知、Sigma−AldrichまたはJ&K Scientific Ltdから市販)(0.22mmol)の無水DMF(1.1mL)中溶液に、DIPEA(57μL、0.33mmol)、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(80mg、0.22mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、Sigma−AldrichまたはNovabiochemから市販)(125mg、0.33mmol)を逐次的に加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、水性NaHCOおよび4%水性LiClで洗浄した。次いで有機相をMgSOで脱水し、真空下で蒸発させた。残渣を分取HPLCで精製して、化合物44をベージュ色の固体(34mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 9.26分;m/z 647[M+H]90.15%純度。
実施例39:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン(化合物45)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(510mg、1.4mmol)のCHCl(9mL)中懸濁液に、ピロリジン(174μL、2.1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(366μL、2.1mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(798mg、2.1mmol)を加えた。得た溶液を室温で90分間撹拌し、次いでCHClで希釈した。有機相を水性NaHCOで洗浄し、相分離器に通し、真空中で濃縮した。生成した残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から70%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用して精製し、続いて第2のクロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配0から25%ジクロロメタン/エーテル)を行い、化合物45を固体(165mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.27分;m/z 418[M+H]99.92%純度。
実施例40:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(化合物47)
Figure 2016193884
2−(5−アミノ−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸ナトリウム(2g、6.0mmol)のジエチルエーテル(10mL)および濃縮HCl(50mL)中懸濁液を−15℃で冷却してから、水(5mL)中亜硝酸ナトリウム(0.62g、8.0mmol)を滴加した。この溶液を室温まで温めておき、さらに18時間撹拌したまま放置した。pHが塩基になるまでこの反応混合物を、NaCO水溶液を用いて、10℃で慎重にクエンチし、次いでEtOAcで抽出し、水、次いでブラインで逆洗し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配2から10%ジエチルエーテル/CHCl)を使用して生成した残渣を精製し、化合物47を黄色の発泡体(580mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 3.73分;m/z 365[M+H]94.82%純度。
実施例41:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン(化合物48)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(60mg、0.16mmol)のDMF(1mL)中懸濁液に、モルホリン(17mg、0.20mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC.HCl)(38mg、0.20mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)を使用して生成した残渣を精製して、化合物48を固体(20mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 3.67分;m/z 434[M+H]95.17%純度。
実施例42:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(シアノメチル)−N−メチルアセトアミド(化合物49)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(60mg、0.16mmol)のDMF(1mL)中懸濁液に、N−メチルアミノアセトニトリル(14mg、0.20mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール塩酸塩(CDI.HCl)(38mg、0.20mmol)を加えた。得た溶液を室温で2時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配1/1酢酸エチル/イソヘキサン)を使用して生成した残渣を精製して、化合物49を固体(30mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 4.17分;m/z 417[M+H]94.82%純度。
実施例43:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−モルホリノエチル)アセトアミド(化合物50)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(60mg、0.16mmol)のDMF(1mL)中懸濁液に、4−(2−アミノエチル)モルホリン(32mg、0.25mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC.HCl)(38mg、0.20mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10%MeOH/酢酸エチル)を使用して生成した残渣を精製して、化合物50を固体(10mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 3.64分;m/z 477[M+H]95.28%純度。
実施例44:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド(化合物51)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(60mg、0.16mmol)のDMF(1mL)中懸濁液に、1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジン(23mg、0.18mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(63μL、0.36mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(75mg、0.20mmol)を加えた。得た溶液を室温で1時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10−20%MeOH/酢酸エチル中1%EtN)を使用して、生成した残渣を精製して、化合物51を固体(2mg)として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 7.79分;m/z 475[M+H]94.53%純度。
実施例45:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物52)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(56mg、0.15mmol)のDMF(1mL)中懸濁液に、1−(メチルスルホニル)ピペラジン(28mg、0.17mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(59μL、0.34mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(70mg、0.18mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配20−40%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用して、生成した残渣を精製し、続いて第2のクロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配10%エーテル/CHCl)を行い、化合物52を固体(11mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.35分;m/z 511[M+H]92.47%純度。
実施例46:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアセトアミド(化合物53)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(56mg、0.15mmol)のDMF(1mL)中懸濁液に、N,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(17mg、0.17mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(59μL、0.34mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(70mg、0.18mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、化合物53を固体(11mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb)Rt 3.35分;mz 449[M+H]95.56%純度。
実施例47:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1,1−ジオキシド−4−チオモルホリノエタノン(化合物54)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、チオモルホリン1,1−ジオキシド(40mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、続いて第2のクロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配1/1酢酸エチル/イソヘキサン)を行い、化合物54を固体(33mg)として得た。
LCMS(10cm_ギ酸_ACE 3 C18 AR_HPLC)Rt 11.54分;m/z 482[M+H]90.61%純度。
実施例48:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン(化合物55)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、ピペリジン−4−オール(30mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、続いて第2のクロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配1/1酢酸エチル/イソヘキサン)を行い、化合物55を固体(10mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 9.83分;m/z 448[M+H]95.96%純度。
実施例49:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物56)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン(50mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、化合物56を固体(41mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.93分;m/z 515[M+H]93.62%純度。
実施例50:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アセトアミド(化合物57)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、ピリジン−3−イルメタンアミン(33mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、化合物57を固体(37mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 3.24分;m/z 455[M+H]99.50%純度。
実施例51:1−(2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトイル)ピペリジン−3−カルボニトリル(化合物58)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、ピペリジン−3−カルボニトリル(33mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、続いて第2のクロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配1/1酢酸エチル/イソヘキサン)を行い、化合物58を固体(28mg)として得た。
LCMS(10cm_ギ酸_ACE 3 C18 AR_HPLC)Rt 12.04分;m/z 457[M+H]97.93%純度。
実施例52:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)エタノン(化合物59)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(40mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、化合物59を固体(10mg)として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 7.99分;m/z 475[M+H]91.14%純度。
実施例53:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド(化合物60)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、1−メチルピペリジン−4−アミン(35mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、化合物60を固体(22mg)として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 7.90分;m/z 461[M+H]94.77%純度。
実施例54:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(1−メチルシクロブチル)アセトアミド(化合物61)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、1−メチル−シクロブチルアミン塩酸塩(37mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(150μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で2時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配10−20%酢酸エチル/イソヘキサン)で、生成した残渣を精製し、化合物61を固体(22mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.96分;m/z 432[M+H]96.73%純度。
実施例55:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル−)エタノン(化合物62)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(43mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(150μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で2時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣をクロマトグラフィー精製(シリカゲル、勾配10−20%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製し、化合物62を固体(18mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)Rt 10.72分;m/z 454[M+H]93.08%純度。
実施例56:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−((1R,4R)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)エタノン(化合物63)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)のDMF(2mL)中懸濁液に、(1R,4R)−2−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(26mg、0.30mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(105μL、0.60mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(125mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製し、化合物63を固体(11mg)として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)Rt 7.82分;m/z 459[M+H]94.39%純度。
実施例57:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトアミド(化合物64)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(160mg、0.44mmol)のCHCl(6mL)中溶液に、塩化オキサリル(55μl、0.66mmol)を加えた。得た溶液を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をCHCl(6mL)中に溶解し、アンモニアのメタノール中溶液(7N)を滴加した(125μl、0.8mmol)。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。生成した残渣を分取HPLCで精製して、化合物64を固体(32mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 3.62分;m/z 364[M+H]99.1%純度。
実施例58:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)エタノン(化合物65)
Figure 2016193884
ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(120μL、0.67mmol)および1−メチル−1,4−ジアゼパン(34mg、0.3mmol)のCHCl(1mL)中溶液を、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(60mg、0.3mmol)および2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(HOPO)(30mg、0.27mmol)の混合物に加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から5%トリエチルアミン/アセトン)を使用し、続いて分取HPLCを使用してこの反応物を精製し、化合物65を白色の固体(25mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 2.73分;m/z 461[M+H]99.86%純度。
実施例59:1−(4−アセトイルピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノン(化合物66)
Figure 2016193884
ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(120μL、0.67mmol)および1−アセチルピペラジン(38mg、0.3mmol)のCHCl(1mL)中溶液を、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(60mg、0.3mmol)および2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(HOPO)(30mg、0.27mmol)の混合物に加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いで1−アセチルピペラジン(10mg、0.08mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(30mg、0.15mmol)を加えた。さらに3.5時間後、クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から5%トリエチルアミン/アセトン)を使用し、続いて分取HPLCを使用してこの反応物を精製し、化合物66を白色の固体(32.2mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 3.67分;m/z 475[M+H]99.58%純度。
実施例60:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)エタノン(化合物67)
Figure 2016193884
ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(120μL、0.67mmol)およびN,N−ジメチルピロリジン(34mg、0.3mmol)のCHCl(1mL)中溶液を、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(100mg、0.27mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(60mg、0.3mmol)および2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(HOPO)(30mg、0.27mmol)の混合物に加えた。得た溶液を室温で18時間撹拌し、次いでN,N−ジメチルピロリジン(10mg、0.09mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(30mg、0.15mmol)を加えた。さらに3.5時間後、クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から5%トリエチルアミン/アセトン)を使用し、続いて分取HPLCを使用してこの反応物を精製し、化合物67を白色の固体(27.3mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 2.73分;m/z 461[M+H]99.54%純度。
実施例61:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)アセトアミド(化合物68)
Figure 2016193884
1−メチル1,4−ジアゼパンの代わりに3−ジメチルアミノプロピルアミンを使用して、実施例58において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例61を合成した。化合物68を無色の固体(16mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 2.68分;m/z 449[M+H]97.9%純度。
実施例62:4−(2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトイル)ピペラジン−2−オン(化合物69)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(111mg、0.3mmol)のCHCl(2mL)中懸濁液に、2−オキソピペラジン(33mg、0.33mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(80μL、0.45mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(130mg、0.33mmol)を加えた。得た溶液を室温で2時間撹拌し、次いでCHClで希釈した。有機相を水で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配20から100%酢酸エチル/イソヘキサン、次いで0から100%酢酸エチル/アセトン)を使用し、続いて分取HPLCを使用して、生成した残渣を精製し、化合物69を茶色の固体(69.7mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb)Rt 3.52分;m/z 447[M+H]98.17%純度。
実施例63:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン(化合物70)
Figure 2016193884
2−オキソピペラジンの代わりに3−ヒドロキシピロリジンを使用して、実施例62において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例63を合成した。化合物70を白色の固体(46mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 3.73分;m/z 434[M+H]99.79%純度。
実施例64:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド(化合物71)
Figure 2016193884
2−オキソピペラジンの代わりにエタノールアミンを使用して、実施例62において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例64を合成した。化合物71を白色の固体(13mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 3.50分;m/z 408[M+H]99.78%純度。
実施例65:(S)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)アセトアミド(化合物72)
Figure 2016193884
2−オキソピペラジンの代わりに(S)−1−アミノ−2−プロパノールを使用して、実施例62において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例65を合成した。化合物72を白色の固体(29mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 3.58分;m/z 422[M+H]98.12%純度。
実施例66:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド(化合物73)
Figure 2016193884
2−オキソピペラジンの代わりにメトキシエチルアミンを使用して、実施例62において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例66を合成した。化合物73を白色の固体(25.7mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 4.05分;m/z 422[M+H]99.65%純度。
実施例67:(R)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)アセトアミド(化合物74)
Figure 2016193884
2−オキソピペラジンの代わりに(R)−1−アミノ−2−プロパノールを使用して、実施例62において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例67を合成した。化合物74を白色の固体(37mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 3.14分;m/z 422[M+H]99.7%純度。
実施例68:2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン(化合物75)
Figure 2016193884
ステップ1:エチル2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
Figure 2016193884
4−フルオロベンゾイルアセトニトリル(5g、30.7mmol)およびエチルヒドラジノアセテート塩酸塩(4.74g、30.7mmol)のエタノール(50mL)中混合物を2時間加熱還流した。この反応混合物を真空中で濃縮した。粗製の反応混合物をCHClおよび濃縮アンモニア水の間に分配した。水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させることによって、エチル2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートを固体(7.4g)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ2:エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
Figure 2016193884
エチル2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(6.91g、26.3mmol)のピリジン(62mL)中溶液に、無水酢酸(3ml、31.5mmol)を加えた。この反応物を室温で16時間撹拌した。エタノールを加え、この混合物を真空中で濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートを固体(7.6g)として得た。
ステップ3:エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(1.1g、3.7mmol)のエタノール(33mL)中溶液に、ヨウ素酸(170mg、0.95mmol)およびヨウ素(480mg、1.9mmol)を加えた。この反応物を60℃で90分間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をCHCl中で溶解し、2N NaSO溶液で洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、蒸発させることによって、エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートを白色の固体(1.63g)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ4:エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
Figure 2016193884
フェニルアセチレン(290mg、2.8mmol)およびEtN(11mL)のDMF(4mL)中脱気溶液を、N雰囲気下、エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(1.0g、2.3mmol)、CuI(90mg、0.46mmol)およびPdCl(PPh(160mg、0.23mmol)に加えた。次いで反応物を85℃に5時間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートを黄褐色の固体(620mg)として得た。
ステップ5:2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(620mg、1.5mmol)のエタノール(7mL)および25%NaOH(7mL)中溶液を83℃に16時間加熱した。生成した固体を濾過し、エタノールおよび水で洗浄し、次いで真空中で乾燥することによって、2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸を固体(521mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ6:2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸
Figure 2016193884
亜硝酸ナトリウム(320mg、4.65mmol)の濃縮HCl(5mL)中冷却撹拌懸濁液(冷却槽−5℃)に、2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸(521mg、1.55mmol)を加えた。さらに5mlの濃縮HClを加え、冷却槽を除去し、この反応混合物を室温で3.5時間撹拌した。水およびCHClをこの反応混合物に加えた。水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させることによって、2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸を固体(419mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ7:2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(150mg、0.39mmol)のCHCl(3mL)中懸濁液に、モルホリン(34mg、0.39mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(200μL、1.2mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(180mg、0.47mmol)を加えた。得た溶液を室温で75分間撹拌してから、クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配20から100%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用し、続いて分取HPLCを使用して精製し、化合物75を透明ガラス固体(11.5mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 4.12分;m/z 452[M+H]99.32%純度。
実施例69:2−(4−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン(化合物76)
Figure 2016193884
ステップ1における4−フルオロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−フルオロベンゾイルアセトニトリルを使用して、実施例68(化合物75)において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例69(化合物76)を合成した。化合物76を黄色の固体(4.8mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 10.39分;m/z 452[M+H]95.01%純度。
実施例70:2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(化合物77)
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(実施例68、ステップ4)から出発して化合物77を合成した:
ステップ1:N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(1g、2.5mmol)のエタノール(40mL)およびメタノール(10ml)中溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(466mg、12.3mmol)を加え、この反応物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をCHCl中に溶解し、NHCl希釈溶液で洗浄した。水性をCHClで抽出し、合わせた有機抽出物をMgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をCHCl(20ml)中に懸濁させ、加熱還流し、冷却させ、生成物を濾過し、真空中で乾燥させることによって、N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを白色の固体(659mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ2:2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール
Figure 2016193884
N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(382mg、1.05mmol)のエタノール(4mL)および25%NaOH(6mL)中溶液を83℃に16時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。水相を酢酸エチルで2回洗浄し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から10%メタノール/CHCl)を使用する精製により、2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノールを固体(122mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ3:2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール
Figure 2016193884
亜硝酸ナトリウム(120mg、1.7mmol)の濃縮HCl(3.6mL)中冷却撹拌懸濁液(冷却槽−10℃)に、2−(5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール(183mg、0.57mmol)を加え、周辺温度に90分間にわたりこの反応混合物を温めておいた。水およびCHClをこの反応混合物に加えた。水相をCHCl(×4)で抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配20から100%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用し、続いて分取HPLCを使用して、粗製材料を精製し、化合物77を白色の固体(6.5mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 4.07分;m/z 369[M+H]99.76%純度。
実施例71:4−(2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エチル)モルホリン(化合物78)
Figure 2016193884
N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(実施例70ステップ1)(化合物77)から出発して実施例71(化合物78)を合成した。
ステップ1:N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 2016193884
N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(269mg、0.74mmol)のCHCl(9mL)およびトリエチルアミン(155μl、1.11mmol)中懸濁液に、メタンスルホニルクロリド(65μl、0.81mmol)を加え、この反応物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を氷/水上に注入し、有機層をMgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をTHF(10ml)中に溶解し、モルホリン(320μl、3.7mmol)を加えた。反応物を55℃に24時間加熱してから、溶媒を真空中で蒸発させた。粗製物をCHClおよび水性の希釈NaHCOの間に分配し、有機層をMgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から10%メタノール/CHCl)を使用する精製によって、N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを白色の固体(141mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ2:3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2016193884
N−(3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド(141mg、0.32mmol)のエタノール(1.5mL)および25%NaOH(1.5mL)中溶液を83℃に16時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。水相を酢酸エチルで洗浄し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させることによって、3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを固体(129mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ3:3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−4−オール
Figure 2016193884
亜硝酸ナトリウム(82mg、1.2mmol)の濃縮HCl(2.6mL)中冷却撹拌懸濁液(冷却槽−10℃)に、3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(129mg、0.33mmol)のトリフルオロ酢酸(0.5ml)中溶液を加え、この反応混合物を2時間にわたり周辺温度に温めておいた。水およびCHClを加えた。水相をCHCl(×3)で抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗製材料を分取HPLCで精製することによって、3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−4−オールを固体(27.8mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ4:4−(2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エチル)モルホリン(化合物78)
Figure 2016193884
3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−モルホリノエチル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−4−オール(27.8mg、0.07mmol)を、POCl(0.5ml)中で80℃に2.75時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、粗製物を分取HPLCで精製することによって、化合物78をオレンジ色の固体(10.7mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 2.87分;m/z 438[M+H]99.73%純度。
実施例72:2−(4−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン(化合物79)
Figure 2016193884
ステップ1における4−フルオロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−フルオロベンゾイルアセトニトリルを使用し、ステップ7におけるモルホリンの代わりにピロリジンを使用して、実施例68(化合物75)において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例72(化合物79)を合成した。化合物79を黄色の固体(13.1mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 10.68分;m/z 436[M+H]96.6%純度。
実施例73:2−(4−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン(化合物80)
Figure 2016193884
ステップ7におけるモルホリンの代わりにピロリジンを使用して、実施例68において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例73(化合物80)を合成した。化合物80を黄色の固体(13.1mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 10.66分;m/z 436[M+H]95.6%純度。
実施例74:4−クロロ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物81)
Figure 2016193884
ステップ1におけるモルホリンの代わりにN−メチルピペラジンを使用して、実施例71において概要が述べられている類似の手順に従い、実施例74を合成した。化合物81を黄色の固体(6.0mg)として得た。
LCMS(15cm_ギ酸_ASCE+NTIS_HPLC_CHCN)Rt 8.01分;m/z 433[M+H]98.4%純度。
実施例75:4−クロロ−3,5−ジフェニル−1−ビニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物82)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(実施例32)から出発して、化合物82を合成した。
ステップ1:4−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン
Figure 2016193884
トリフェニルホスフィン(160mg、0.62mmol)、イミダゾール(42mg、0.62mmol)およびヨウ素(160mg、0.62mmol)を、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(181mg、0.52mmol)のCHCl(6ml)中溶液に加えた。周辺温度で1時間撹拌後、この反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10から60%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用する精製により、4−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジンを透明な油(202mg)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ2:4−クロロ−3,5−ジフェニル−1−ビニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物82)
Figure 2016193884
4−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(53mg、0.11mmol)のCHCl(1.5ml)中溶液を、トリメチルエチレンジアミン(97mg、0.95mmol)に加え、この混合物を周辺温度で3日間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、粗製物をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製することによって、化合物82を黄色の固体(12mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 11.63分;m/z 333[M+H]95.16%純度。
実施例76:(R)−1−(2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エチル)ピロリジン−3−オール(化合物83)
Figure 2016193884
(R)−3−ピロリジノール(166mg、1.9mmol)のCHCl(1.5ml)中溶液を、4−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(実施例74ステップ1)(113mg、0.24mmol)に加え、この反応物を周囲条件で24時間撹拌した。生成した残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配20から100%酢酸エチル/イソヘキサン、次いで勾配0から100%酢酸エチル/アセトン))を使用して精製し、続いて分取HPLCで精製することによって、化合物83をオレンジ色の固体(17mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 10.32分;m/z 420[M+H]97.06%純度。
実施例77:4−(2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エチル)−1−メチルピペラジン−2−オン(化合物84)
Figure 2016193884
4−クロロ−1−(2−ヨードエチル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(実施例74ステップ1(化合物81))(100mg、0.21mmol)のCHCl(1ml)中溶液を、CHCl(0.5ml)中のピペラジノン塩酸塩(160mg、1.05mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(220μl、12.6mmol)に加え、この反応物を周囲条件で2日間撹拌した。さらにピペラジノン塩酸塩(160mg、1.05mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(220μl、12.6mmol)を加え、この反応物をさらに24時間撹拌した。生成した残渣を、クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配20から100%酢酸エチル/イソヘキサン、次いで勾配0から100%酢酸エチル/アセトン)を使用して精製し、続いて分取HPLCで精製することによって、化合物84を黄色のガラス固体(17mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 10.21分;m/z 447[M+H]97.76%純度。
実施例78:1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(化合物85)
Figure 2016193884
ステップ1:N−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(1.0g、2.58mmol)のテトラヒドロフラン(THF、26mL)中溶液に、メチルマグネシウムクロリド(THF中3M溶液、3mL、9mmol)を0℃で加えた。得た溶液を室温で3.5時間撹拌し、次いで引き続き酢酸エチルで希釈し、1M塩酸の添加によってクエンチした。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から75%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用して生成した残渣を精製し、N−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを固体(529mg)として得た。
ステップ2:1−(5−アミノ−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2016193884
ステップ5におけるN−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−5−イル)アセトアミドを使用して、実施例1において概要が述べられている類似の手順に従い、1−(5−アミノ−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オールを合成した。
ステップ3:1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2016193884
冷却濃縮HCl(9mL)(冷却槽−15℃)に、亜硝酸ナトリウム(121mg、1.75mmol)を一度に加え、この懸濁液を10分間撹拌したままおき、この後で1−(5−アミノ−3−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(290mg、0.88mmol)を加えた。5分後、冷却槽を除去し、この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応物を再び冷却(0℃)し、DCMを加え、続いて水を加えた。水相をDCMで抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗製材料をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から50%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製して、1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−2−メチルプロパン−2−オールをオレンジ色の油(56mg)として得た。得た物質を分取HPLCでさらに精製することによって、34mgの化合物85を固体として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 4.49分;m/z 379[M+H]99.71%純度。
実施例79:メチル2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセテート(化合物86)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(528mg、1.45mmol)の塩化チオニル(10mL)中懸濁液を70℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を無水CHCl中に溶解した。無水メタノール(65μL、1.6mmol)を0℃で加え、この反応混合物を終夜ゆっくりと室温に到達させた。減圧下での溶媒の除去後、粗混合物をシリカゲルカラムに直接充填し、酢酸エチル/イソヘキサンの混合物(勾配0から40%)を使用して生成物を溶出した。得た材料の半分を分取HPLCでさらに精製して、13.4mgの化合物86を生成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 10.9分;m/z 379[M+H]94.66%純度。
実施例80:1−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノン(化合物87)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸を使用して、実施例39において概要が述べられている類似の手順に従い、1−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノンを合成した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から70%酢酸エチル/イソヘキサン)、続いて分取HPLC精製により17mgの化合物87を生成した。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸)Rt 10.34分;m/z 404[M+H]97.37%純度。
実施例81:(S)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エタノン(化合物88)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)酢酸(170mg、0.47mmol)の塩化チオニル(4.7mL)中溶液を60℃で1.5時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を無水CHCl(4.7mL)中に溶解した。この反応混合物を2本の管に分割し、(S)−フルオロピロリジン塩酸塩(125mg、0.26mmol)、続いてトリエチルアミン(72μL、0.52mmol)をこれらのうちの1本に加えた。この反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から25%ジエチルエーテル/CHCl)を使用して生成した残渣を精製することによって、15mgの化合物88を生成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 4.0分;m/z 436[M+H]96.15%純度。
実施例82:(R)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エタノン(化合物89)
Figure 2016193884
実施例81において概要が述べられている類似の手順に従い、(R)−2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エタノンを合成し、クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から25%ジエチルエーテル/CHCl)で精製することによって、17mgの化合物89を生成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 3.97分;m/z 436[M+H]96.09%純度。
実施例83:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)エタノン(化合物90)
Figure 2016193884
実施例81において概要が述べられている類似の手順に従い、2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)−1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)エタノンを合成し、分取HPLCで精製して、29mgの化合物90を白色の固体として得た。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 3.71分;m/z 440[M+H]98.92%純度。
実施例84:1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパン−2−オール(化合物91)
Figure 2016193884
ステップ1:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトアルデヒド
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(300mg、0.86mmol)のCHCl(5.7mL)中溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(DMP、437mg、1.03mmol)を室温で加えた。この混合物を室温で35分間撹拌し、次いで固体を濾別し、濾液を水性NaHCOおよびNaと共に1時間撹拌した。水相をCHClで再抽出し、合わせた有機層を相分離器に通し、減圧下で濃縮した。粗製アルデヒド2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトアルデヒド(384mg)を、以下のステップにおいてそのまま使用した。
ステップ2:1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパン−2−オール(化合物91)
Figure 2016193884
2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトアルデヒド(128mg、0.29mmol)のTHF(2.9mL)中溶液を、メチルマグネシウムクロリド溶液(2.9mLのTHF中で希釈した290μLの3M溶液)に0℃で30分にわたり滴加した。粗混合物を、CHClおよび2M塩酸の間に分配した。水相をCHClで抽出し、合わせた有機層を相分離器に通し、減圧下で濃縮した。もう80mgの開始2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)アセトアルデヒドを用いてこの反応を繰り返し、合わせた粗混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配50から100%酢酸エチル/イソヘキサン)で精製した。追加的な分取HPLC精製が、7.2mgの化合物91を生成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 10.57分;m/z 365[M+H]96.2%純度。
実施例85:1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパン−2−オール(化合物92)
Figure 2016193884
ステップ1:4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン
Figure 2016193884
4−クロロ−3,5−ジフェニル−1−ビニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(50mg、0.15mmol)のアセトン(5mL)中溶液に、過マンガン酸カリウムの2%水溶液(71mg、0.45mmol、3.5mL水)を一度に加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いでもう1部分の過マンガン酸カリウム(12mg、0.075mmol)を加え、撹拌を15分間継続した。この固体を濾別し、濾液を水およびCHClの間に分配した。水相をCHClで再抽出し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(64mg)を、以下のステップにおいてそのまま使用した。
ステップ2:1−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパン−2−オール(化合物92)
Figure 2016193884
4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(45mg、0.15mmol)のジメチルホルムアミド(DMF、1.5mL)中溶液を、引き続き炭酸セシウム(64mg、0.2mmol)および2−メトキシエチルブロミド(31.3mg、0.23mmol)で処理した。電子レンジで粗混合物を130℃で30分間加熱し、次いで濾別した。減圧下で濾液を蒸発除去し、分取HPLCで精製して、27mgの化合物92を生成した。
LCMS(10cm_ESCI_Bicarb_MeCN)Rt 11.16分;m/z 365[M+H]97.33%純度。
実施例86:4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物93)
Figure 2016193884
4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(50mg、0.16mmol)のジオキサン(0.5mL)中溶液をオキセタン−3−オール(24mg、0.32mmol)、トリフェニルホスフィン(84mg、0.32mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD、56mg、0.32mmol)で処理し、電子レンジで、85℃で30分間加熱した。粗混合物を減圧下で蒸発除去し、分取HPLCで精製し、その後にカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から15%ジエチルエーテル/CHCl)で精製することによって、23mgの化合物93を白色の固体として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 10.95分;m/z 363[M+H]98.12%純度。
実施例87:2−(4−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(化合物94)
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−(3−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートから出発して化合物94を合成した。ステップ1における4−フルオロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−フルオロベンゾイルアセトニトリルを使用して、実施例68において概要が述べられている類似の手順に従い、(ステップ1から4)、エチル2−(5−アセトアミド−3−(3−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートを合成した。
ステップ1:2−(5−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール
Figure 2016193884
エチル2−(5−アセトアミド−3−(3−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(3.25g、8.02mmol)のエタノール(90mL)中溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(610mg、16.04mmol)を加え、この反応物を室温で36時間撹拌した。追加の水素化ホウ素ナトリウム(305mg、8.02mmol)を加え、この反応物を室温で36時間撹拌した。25%NaOH(0.9mL)を加え、この反応混合物を80℃で3.5時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。水相を酢酸エチルで2回洗浄し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗製材料をジエチルエーテル(30mL)中に懸濁させ、生成物を濾過し、真空中で乾燥することによって、2−(5−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノールを白色の固体(2.2g)として得た。これを、その後のステップでこのまま使用した。
ステップ2:2−(4−クロロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール
Figure 2016193884
亜硝酸ナトリウム(555mg、8.04mmol)を、濃縮HCl(11.7mL)の冷却撹拌溶液(冷却槽−10℃)に少しずつ加えた。15分後、2−(5−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)−4−(フェニルエチニル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール(860mg、2.68mmol)を少しずつ加え、この反応混合物を90分間にわたり室温まで温めておいた。水およびCHClをこの反応混合物に加えた。水相をCHCl(×4)で抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。粗製材料をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0から50%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用して精製し、続いて分取HPLCで精製し、化合物94を白色の固体(40mg)として得た。
LCMS(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC_CHCN)Rt 10.39分;m/z 369[M+H]96.26%純度。
実施例88:2−(4−クロロ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)エタノール(化合物95)
Figure 2016193884
ステップ1における4−フルオロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−オキソプロパンニトリルを使用して、実施例70において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物95を合成した。
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−オキソプロパンニトリルの合成
Figure 2016193884
ジイソプロピルアミン(10.6mL、76mmol)を乾燥THF(10mL)中に溶解し、溶液を−20℃に冷却した。内部温度が0℃未満に保たれるような速度で、n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5N、30.5mL、76mmol)をゆっくりと加えた。5分間撹拌後、溶液を−20℃に冷却し、−40℃未満の温度が保たれるような速度で、アセトニトリル(2.37mL、45.3mmol)およびエチル3,5−ジフルオロベンゾエート(6.23g、36.2mmol)の乾燥THF(18mL)中溶液に加えた。さらなる10mLの乾燥THFを使用することによって、残りのリチウムジイソプロピルアミドを反応物に移した。この反応物を2時間にわたり周囲条件に温めてから、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチした。この反応物を酢酸エチルで抽出し(×2)、抽出物を廃棄した。水性を2N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を2N HClおよびブラインで洗浄してから、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5から100%酢酸エチル/イソヘキサン)を使用する精製により、3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−オキソプロパンニトリルを黄色の固体(2.82g)として得た。
ステップ1における4−フルオロベンゾイルアセトニトリルの代わりに3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−オキソプロパンニトリルを使用して、実施例70において概要が述べられている類似の手順に従い、化合物95を合成した。化合物95を黄褐色の固体(30.6mg)として得た。
LCMS(10cm_ギ酸_ACE3 C18 AR_HPLC_CHCN)Rt 11.89分;m/z 387[M+H]95.85%純度。
実施例89:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパン−1−オール(化合物96)
Figure 2016193884
ステップ1:エチル2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパノエート
Figure 2016193884
ステップ2における2−メトキシエチルブロミドの代わりにエチル2−ブロモプロピオネートを使用して、実施例85において概要が述べられている類似の手順に従い、エチル2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパノエートを合成した。
ステップ2:2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパン−1−オール(化合物96)
Figure 2016193884
エチル2−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−1−イル)プロパノエート(72mg、0.177mmol)のTHF(0.5mL)中冷却撹拌溶液(0℃)に、水素化ジイソブチルアルミニウムのシクロヘキサン(1mL、1.1mmol)中1.1M溶液を滴加した。15分後、塩化アンモニウム飽和溶液およびCHClを0℃でこの反応混合物に加えた。水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。分取HPLCを使用する精製によって、化合物96をオフホワイト色の固体(28mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 4.32分;m/z 365[M+H]99.30%純度。
実施例90:4−クロロ−3,5−ジフェニル−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(化合物97)
Figure 2016193884
オキセタン−3−オールの代わりに3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(28mg、0.32mmol)を使用して、実施例86において概要が述べられている類似の手順に従い、4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン(50mg、0.16mmol)から化合物97を合成した。分取HPLCを使用し、続いてクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配CHCl)を使用して化合物97を精製し、化合物97をオフホワイト色の固体(21mg)として得た。
LCMS(10cm_ESCI_ギ酸_MeCN)Rt 4.64分;m/z 377[M+H]99.42%純度。
実施例91:液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS)
本発明のピラゾロピリジジン(pyrazolopyridizine)化合物に対するLC−MS条件
(a)標準的酸性LC−MS条件:(10cm_ESI_ギ酸または10cm_ESCI_ギ酸)
0.1%(V/V)ギ酸を有するアセトニトリル(遠UV等級):0.1%ギ酸勾配を有する水(PureLab Optionユニットによる高純度)を使用するPhenomenex Luna 5μm C18(2)、100×4.6mm(プラスガードカートリッジ)カラムを使用した。流速は2mL/分であった。Watersダイオードアレイ検出器(開始範囲210nm、終了範囲400nm、範囲間隔4nm)を使用してUV検出を行った。質量検出を単一の四重極(quadrapole)LC−MS装置を介して実施した。イオン化は、化合物の種類に応じて、ESIまたはAPCIのいずれかである。使用した勾配は、0.00分の時点での水性溶媒95%から、3.50分の時点での水性溶媒5%までとした。次いでこのパーセンテージをさらに2分間保持した。
(b)標準的塩基性LC−MS条件:(10cm_ESCI_Bicarb_または10cm_ESI_Bicarb):
アセトニトリル(遠UV等級):10mM炭酸水素アンモニウム(アンモニウム水素炭酸塩)勾配を有する水(PureLab Optionユニットによる高純度)を使用するWaters Xterra MS 5μm CI8、100×4.6mm(プラスガードカートリッジ)を使用した。流速は2mL/分であった。Watersダイオードアレイ検出器(開始範囲210nm、終了範囲400nm、範囲間隔4nm)を使用してUV検出を実施した。質量検出は、単一の四重極(quadrapole)LC−MS装置を介して実施した。イオン化は、化合物の種類に応じてESIまたはAPCIのいずれかである。使用された勾配は、0.00分の時点での水性溶媒95%から4.0分の時点での水性溶媒5%までとした。次いでこのパーセンテージをさらに1.5分間保持した。
(c)標準的酸性HPLC条件:(15cm_ギ酸_ASCENTIS_HPLC)
0.1%(V/V)ギ酸を有するアセトニトリル(遠UV等級):0.1%ギ酸勾配を有する水(PureLab Optionユニットによる高純度)を使用するSupelco Ascentis(登録商標)Express C18またはHichrom Halo C18、2.7μm C18、150×4.6mmカラムを使用した。流速は1mL/分であった。Agilentダイオードアレイ検出器(300nm、帯域幅200nm;ref.450nm、帯域幅100nm)を使用してUV検出を行った。使用した勾配は、0.00分の時点での水性溶媒96%から、9.00分の時点での水性溶媒0%までとした。次いでこのパーセンテージをさらに4.5分間保持した。
(d)標準的塩基性HPLC条件:(15cm_Bicarb_GeminiNX_HPLC)
アセトニトリル(遠UV等級):10mM炭酸水素アンモニウム勾配を有する水(PureLab Optionユニットによる高純度)を使用する、Phenomenex Gemini NX、3μm C18、150×4.6mmカラムを使用した。流速は1mL/分であった。Agilentダイオードアレイ検出器(300nm、帯域幅200nm;ref.450nm、帯域幅100nm)を使用してUV検出を行った。使用した勾配は、0.00分の時点での水性溶媒95.5%から、9.00分の時点での水性溶媒0%までとした。次いでこのパーセンテージをさらに4.5分間保持した。
(e)標準的酸性HPLC条件:(10cm_ギ酸_ACE3 C18 AR_HPLC_CHCN)
0.1%(V/V)ギ酸を有するアセトニトリル(遠UV等級):0.1%ギ酸勾配を有する水(PureLab Optionユニットによる高純度)を使用する、Hichrom ACE3 C18−AR ミックスモード100×4.6mmカラムを使用した。流速は1mL/分であった。Agilentダイオードアレイ検出器(300nm、帯域幅200nm;ref.450nm、帯域幅100nm)を使用してUV検出を行った。使用した勾配は、0.00分から3.00分の時点での水性溶媒98%から、12.00分の時点での水性溶媒100%のまでとした。次いでこのパーセンテージをさらに2.4分間保持した。
実施例92:N48Kクラリン−1の発現を回復する本発明の化合物の活性を示すアッセイ法
クラリン−1は、アッシャーIII症候群において変異した遺伝子によりコードされているタンパク質である(Adatoら、2002年)。北アメリカにおいて、最も広がっているクラリン−1の変異はN48Kであり、このN48Kは、グリコシル化の損失およびトラフィッキングの欠陥を引き起こすことが報告されている(Tianら、2009年)。その結果、N48Kタンパク質は原形質膜に到達せず、プロテアソームにより分解される。したがって、N48Kクラリン−1の細胞表面へのトラフィッキングを修復することによって、アッシャーIII症候群への介入手段が得られると考えられている。
N48Kクラリン−1の発現を回復する本発明の化合物の有用性を実証するための有用な細胞モデルは、HEK293−クラリン−1N48K−HA D9細胞株である(Tianら、2009)。典型的な実験において、これらの細胞は、コラーゲンコーティングされた96ウェルプレートに、1ウェル当たり細胞20,000個の細胞密度で、10%ウシ胎児血清を含有するDulbecco変法イーグル培地(DMEM)内、加湿したインキュベーター内で、37℃、5%COで播種する。終夜のインキュベーション後、10%ウシ胎児血清を含有するDMEM培地内、加湿したインキュベーター内で、37℃、5%COで、24時間インキュベーションするために化合物を加える。ネガティブコントロールとして、DMSOを最終濃度0.25%で使用する。化合物は通常、3回重複した方式で試験する。化合物を用いた24時間のインキュベーション後、10%緩衝ホルマリンの添加により細胞をウェルに固定して、最終濃度である4%ホルマリンを達成する。室温で20分間の固定後、トリトンX−100(0.02リン酸塩、150mM NaCl、0.1%トリトンX−100)を含有するリン酸緩衝食塩水(PBS)でウェルを3回洗浄する。
トリトンX−100を含有するPBS中、1:1000の希釈で、HAタグ(HA.11クローン16B12モノクローナル抗体、Covance#MMS−101P)に対する抗体を用いて、HA−タグ付のN48Kクラリン−1を検出する。90分間のインキュベーション後、ウェルを、トリトンX−100を含有するPBSで3回洗浄し、トリトンX−100を含有するPBS中、1:250の希釈で、二次抗体(ヤギ抗−マウスIgG−Cy3(1.5mg/ml)、Jackson IR Europe #115165003)をこのウェルに45分間加える。その後にトリトンX−100を含有するPBSでウェルを3回洗浄し、1:10,000の希釈でDAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)を添加することによって、核に対する最終染色を実施する。染色された細胞の画像化を、例えばInCell 1000 High Content Imager(GE Healthcare)上で実施し、N48Kクラリン−1に対してCy3チャネル、核に対してDAPIチャネルを読み出す。画像を分析し、特定のアルゴリズムを使用して定量する。このアルゴリズムはDAPIシグナルの追加的核分裂に基づいて各細胞に対するHA−クラリン−1染色を測定する(図1)。このアルゴリズムは、細胞1個当たりの強度を測定し、したがって細胞数における変動にあまり影響されないことから好ましい。1つのウェル当たり、約2,000個の細胞を測定することによって、測定細胞の平均密度を得る。
実施例93:例示的本発明の化合物に対するIC50データ
本発明の例示的ピラゾロピリミジン化合物の活性に対するIC50値を実施例92のアッセイ法に従い得た。化合物1−35、37−39、42、44、45および47−97に対するIC50値は、10マイクロモル以下である。化合物1−9、10、11、13−34、37−39、44、45、47−97に対するIC50値はすべて5マイクロモル以下である。化合物1、2、4−9、13、14、17、19、28、32、38、39、45、48−61、63−74、76、77、79、81、83、85−97に対するIC50値はすべて1マイクロモル以下である。
実施例94:化合物44のピラゾロピリミジン部分に結合する1種以上のタンパク質を特定するためのアッセイ法
化合物44は、ピラゾロピリミジン部分およびビオチン基を含み、ピラゾロピリミジン部分に結合するタンパク質を特定するためのプローブとして有用である。タンパク質は、以下の通り特定される:HEK293−クラリン−1 N48K−HA D9細胞は、コラーゲンコーティングされた96−ウェルプレートに、1ウェル当たり細胞20,000個の細胞密度で、10%ウシ胎児血清を含有するDulbecco変法イーグル培地(DMEM)内、加湿したインキュベーター内で、37℃、5%COで播種する。終夜のインキュベーション後、24時間インキュベーションするために、化合物44を10マイクロモル以下の濃度で各ウェルに加える。インキュベーションは、場合によって3回重複して実施する。化合物44を用いた24時間のインキュベーション後、細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で3回洗浄し、細胞可溶化物に変換する。次いで、化合物44に結合したタンパク質を分離し、当技術分野で公知の任意の適切な方法を使用して特定する。例えば、細胞可溶化物をストレプトアビジンコーティングしたビーズに塗布し、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などの洗浄剤を含有する緩衝液でビーズを洗浄することによって、任意の非特異的結合タンパク質を除去する。次いで、例えば、8Mグアニジン・HCl、pH1.5を使用して、SDS−PAGE(−ポリアクリルアミドゲル電気泳動)緩衝液中でビーズを沸騰させることによって、またはビーズのトリプシン消化により結合したタンパク質をビーズから溶離する。次いで放出されたペプチドの質量を、質量分析器、例えば、マトリックス支援レーザー脱離イオン化法−飛行時間(MALDI−TOF)またはエレクトロスプレーイオン化−飛行時間(ESI−TOF)などを用いて測定することができる。次いでこれらの質量を、公知のタンパク質配列を含有するデータベースのものと比較することによって、タンパク質を特定する。化合物44に結合しているペプチドフラグメントもまた特定される。これは、ペプチドフラグメントの分子量が化合物44の分子量によって増加するからである。
本出願に開示されている各参考文献は、その全体が参照により本明細書により組み込まれる。

Claims (25)

  1. 式II
    Figure 2016193884
    の化合物または医薬として許容される該化合物の塩
    (式中、Halは、−Cl、−F、−I、または−Brであり、
    xは、0から5の範囲の整数であり、
    各Rは、独立して、−Cl、−F、−I、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
    yは、0から5の範囲の整数であり、
    各Rは、独立して、−Cl、−F、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
    は、−H、−C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−OH、−(C−Cアルキレン)−フェニル、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、−C−Cアルケニル、−(C−Cアルキレン)−C(O)R、−(C−Cアルキレン)−R
    Figure 2016193884
    であり、
    は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−NH((C−Cアルキレン)−OH)、−NH((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)−CN)、−N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、−NH(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    であり、
    aは、0から10の範囲の整数であり、
    bは、0から8の範囲の整数であり、
    cは、0から6の範囲の整数であり、ならびに
    は、
    Figure 2016193884
    である。)。
  2. 式III
    Figure 2016193884
    の化合物または医薬として許容される該化合物の塩
    (式中、Halは、−Cl、−F、−I、または−Brであり、
    xは、0から5の範囲の整数であり、
    各Rは、独立して、−Cl、−F、−I、−Br、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキル、−CN、−CF、−C(O)NH(CH)、または−C≡CCHOHであり、
    は、−H、−C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−OH、−(C−Cアルキレン)−フェニル、−(C−Cアルキレン)−O(C−Cアルキル)、−C−Cアルケニル、−(C−Cアルキレン)−C(O)R、−(C−Cアルキレン)−R
    Figure 2016193884
    であり、
    は、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−NH((C−Cアルキレン)−OH)、−NH((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)−CN)、−N(C−Cアルキル)((C−Cアルキレン)N(C−Cアルキル))、−NH(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    であり、
    aは、0から10の範囲の整数であり、
    bは、0から8の範囲の整数であり、
    cは、0から6の範囲の整数であり、
    は、
    Figure 2016193884
    であり、
    各RおよびRは、独立して、−Hまたは−Iであり、RおよびRのうちの少なくとも1つは−Iであり、ならびに
    が−C−Cアルキルである場合、Rは−Hである。)。
  3. 構造
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    Figure 2016193884
    を有する、請求項2に記載の化合物または医薬として許容される該化合物の塩。
  4. 請求項1もしくは2に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩および医薬として許容される担体またはビヒクルを含む組成物。
  5. 網膜変性疾患を治療するための方法であって、治療を必要とする対象に、有効量の請求項1もしくは2に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を投与することを含む方法。
  6. 網膜変性疾患が、網膜色素変性症、レーバー先天性黒内障、症候性網膜変性症、加齢黄斑変性、またはアッシャー症候群である、請求項5に記載の方法。
  7. アッシャー症候群がアッシャーI、アッシャーIIまたはアッシャーIII症候群である、請求項6に記載の方法。
  8. 網膜変性疾患がアッシャーIII症候群である、請求項5に記載の方法。
  9. アッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法であって、治療を必要とする対象に有効量の請求項1もしくは2に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を投与することを含む方法。
  10. アッシャー症候群がアッシャーI、アッシャーIIまたはアッシャーIII症候群である、請求項9に記載の方法。
  11. アッシャー症候群がアッシャーIII症候群である、請求項9に記載の方法。
  12. 構造
    Figure 2016193884
    を有する化合物または該化合物の塩。
  13. 請求項12に記載の化合物または該化合物の塩に結合することが可能なタンパク質を特定するための方法であって、
    a.前記タンパク質を前記化合物または該化合物の塩に結合させるために効果的な条件下で、HEK293−クラリン−1 N48K−HA D9細胞を前記化合物または該化合物の塩と接触させること、
    b.前記細胞を細胞可溶化物に変換すること、
    c.前記細胞可溶化物をストレプトアビジンコーティングしたビーズに塗布すること、
    d.前記ビーズを洗浄すること、
    e.前記ビーズから、結合したタンパク質を溶離させること、および
    f.前記溶離したタンパク質の質量を測定すること
    を含む方法。
  14. タンパク質および請求項12に記載の化合物または該化合物の塩の複合物。
  15. 式IV
    Figure 2016193884
    (式中、Rは−C−Cアルキルである。)
    の化合物または該化合物の塩。
  16. 構造
    Figure 2016193884
    を有する化合物または該化合物の塩。
  17. 構造
    Figure 2016193884
    を有する化合物または医薬として許容される該化合物の塩。
  18. 請求項17に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩および医薬として許容される担体またはビヒクルを含む組成物。
  19. 網膜変性疾患を治療するための方法であって、治療を必要とする対象に、有効量の請求項17に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を投与することを含む方法。
  20. 網膜変性疾患が、網膜色素変性症、レーバー先天性黒内障、症候性網膜変性症、加齢黄斑変性、またはアッシャー症候群である、請求項19に記載の方法。
  21. アッシャー症候群が、アッシャーI、アッシャーIIまたはアッシャーIII症候群である、請求項20に記載の方法。
  22. 網膜変性疾患がアッシャーIII症候群である、請求項19に記載の方法。
  23. アッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法であって、治療を必要とする対象に、有効量の請求項17に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を投与することを含む方法。
  24. アッシャー症候群が、アッシャーI、アッシャーIIまたはアッシャーIII症候群である、請求項23に記載の方法。
  25. アッシャー症候群がアッシャーIII症候群である、請求項24に記載の方法。
JP2016044089A 2011-04-25 2016-03-08 ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法 Pending JP2016193884A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161478642P 2011-04-25 2011-04-25
US61/478,642 2011-04-25
US201161537908P 2011-09-22 2011-09-22
US61/537,908 2011-09-22
US201161576471P 2011-12-16 2011-12-16
US61/576,471 2011-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508507A Division JP5902293B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-25 ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016193884A true JP2016193884A (ja) 2016-11-17

Family

ID=47072720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508507A Active JP5902293B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-25 ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法
JP2016044089A Pending JP2016193884A (ja) 2011-04-25 2016-03-08 ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508507A Active JP5902293B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-25 ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US9079909B2 (ja)
EP (1) EP2701510B1 (ja)
JP (2) JP5902293B2 (ja)
AU (1) AU2012249801B2 (ja)
CA (1) CA2834049C (ja)
ES (1) ES2625534T3 (ja)
HU (1) HUE032820T2 (ja)
IL (1) IL229023A (ja)
PL (1) PL2701510T3 (ja)
WO (1) WO2012148994A1 (ja)
ZA (1) ZA201307961B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902293B2 (ja) 2011-04-25 2016-04-13 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法
JP6291502B2 (ja) * 2012-10-25 2018-03-14 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
PL2912038T3 (pl) * 2012-10-25 2019-02-28 Usher Iii Initiative, Inc. Pirazolopirydazyny oraz sposoby leczenia zwyrodnieniowych chorób siatkówki i utraty słuchu związanych z zespołem ushera
US8765762B2 (en) 2012-10-25 2014-07-01 Usher III, Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
US9227976B2 (en) 2012-10-25 2016-01-05 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
JP6924155B2 (ja) * 2015-06-11 2021-08-25 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド プロテオパシーを治療又は予防する方法
CN114585434A (zh) * 2019-10-23 2022-06-03 新加坡国立大学 用于合成化合物的方法和系统
EP4178580A4 (en) * 2020-07-09 2024-08-07 Usher Iii Initiative Inc TREATMENT OF CANCER, INFLAMMATORY DISEASES AND AUTOIMMUNE DISEASES
KR20230084418A (ko) * 2021-12-03 2023-06-13 (주)인비보텍 난청 또는 이명의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006127396A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Acadia Pharmaceuticals Inc. Par2-modulating compounds and their use
JP2008518964A (ja) * 2004-11-01 2008-06-05 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 癌と、血管新生機能に関連する疾患との治療用新規化合物
JP2009536156A (ja) * 2006-04-14 2009-10-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ヘッジホッグ経路関連障害の処置におけるビアリールカルボキサミドの使用
JP2010506948A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー C−kitおよびpdgfr受容体を調節するための組成物および方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002259071A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of gsk-3 and crystal structures of gsk-3beta protein and protein complexes
GB0206723D0 (en) * 2002-03-21 2002-05-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP5112875B2 (ja) * 2004-10-29 2013-01-09 アボット・ラボラトリーズ 新規なキナーゼ阻害薬
US20090048285A1 (en) 2005-01-19 2009-02-19 Benjamin Pelcman Pyrrolopyridines Useful in the Treatment of Inflammation
AR053662A1 (es) * 2005-01-21 2007-05-16 Astex Therapeutics Ltd Compuestos de pirazol inhibidores de la actividad quinasa cdk y gsk
US20090306045A1 (en) * 2005-12-22 2009-12-10 Ira Mellman Inhibition of Glycogen Synthase Kinase and Methods of Treating Autoimmune or Immune Inflammatory Disease
WO2009039420A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Medivation Neurology, Inc. Methods and compositions for treating neuronal death mediated ocular diseases
EA201070572A1 (ru) * 2007-11-07 2010-12-30 Фолдркс Фармасьютикалз, Инк. Модуляция транспорта белков
SG10201510696RA (en) 2008-06-27 2016-01-28 Celgene Avilomics Res Inc Heteroaryl compounds and uses thereof
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
DE102008052943A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Merck Patent Gmbh Azaindolderivate
US8785391B2 (en) 2010-06-24 2014-07-22 Alphabeta Ab Compound and method for treatment of alzheimer's disease and familial dementia
JP5902293B2 (ja) 2011-04-25 2016-04-13 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法
CN103764166B (zh) 2011-06-22 2017-10-24 通用医疗公司 蛋白质病的治疗
US8765762B2 (en) 2012-10-25 2014-07-01 Usher III, Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
JP6291502B2 (ja) 2012-10-25 2018-03-14 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
US9227976B2 (en) 2012-10-25 2016-01-05 Usher Iii Initiative, Inc. Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
PL2912038T3 (pl) 2012-10-25 2019-02-28 Usher Iii Initiative, Inc. Pirazolopirydazyny oraz sposoby leczenia zwyrodnieniowych chorób siatkówki i utraty słuchu związanych z zespołem ushera
JP6924155B2 (ja) 2015-06-11 2021-08-25 アッシャー・サード・イニシアティブ・インコーポレイテッド プロテオパシーを治療又は予防する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518964A (ja) * 2004-11-01 2008-06-05 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 癌と、血管新生機能に関連する疾患との治療用新規化合物
WO2006127396A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Acadia Pharmaceuticals Inc. Par2-modulating compounds and their use
JP2009536156A (ja) * 2006-04-14 2009-10-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ヘッジホッグ経路関連障害の処置におけるビアリールカルボキサミドの使用
JP2010506948A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー C−kitおよびpdgfr受容体を調節するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2834049C (en) 2018-05-22
US10307422B2 (en) 2019-06-04
WO2012148994A1 (en) 2012-11-01
US20170143718A1 (en) 2017-05-25
AU2012249801B2 (en) 2016-05-19
IL229023A (en) 2017-07-31
EP2701510A1 (en) 2014-03-05
US9079909B2 (en) 2015-07-14
US20150266812A1 (en) 2015-09-24
HUE032820T2 (en) 2017-11-28
CA2834049A1 (en) 2012-11-01
ZA201307961B (en) 2015-12-23
JP2014515758A (ja) 2014-07-03
US20160158172A1 (en) 2016-06-09
US20130252936A1 (en) 2013-09-26
JP5902293B2 (ja) 2016-04-13
EP2701510B1 (en) 2017-02-15
US9260381B2 (en) 2016-02-16
US9925187B2 (en) 2018-03-27
US20180207159A1 (en) 2018-07-26
IL229023A0 (en) 2013-12-31
PL2701510T3 (pl) 2017-07-31
EP2701510A4 (en) 2014-06-11
AU2012249801A1 (en) 2013-11-07
US9549910B2 (en) 2017-01-24
ES2625534T3 (es) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902293B2 (ja) ピラゾロピリダジンおよび網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴覚損失を治療するための方法
JP6291502B2 (ja) ピラゾロピリダジンならびに網膜変性疾患およびアッシャー症候群に伴う聴力損失を処置するための方法
US9783545B2 (en) Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome
KR20120003868A (ko) 1―헤테로사이클릴―1,5―디하이드로―피라졸로[3,4―d]피리미딘―4―온 유도체 및 pde9a 조절인자로서의 이의 용도
WO2004020414A1 (en) Oxytocin inhibitors
AU2013334138B2 (en) Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degenerative diseases and hearing loss associated with Usher Syndrome
US8765762B2 (en) Pyrazolopyridazines and methods for treating retinal-degerative diseases and hearing loss associated with usher syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801