JP2016193505A - 長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置 - Google Patents

長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016193505A
JP2016193505A JP2015073660A JP2015073660A JP2016193505A JP 2016193505 A JP2016193505 A JP 2016193505A JP 2015073660 A JP2015073660 A JP 2015073660A JP 2015073660 A JP2015073660 A JP 2015073660A JP 2016193505 A JP2016193505 A JP 2016193505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
light irradiation
guide rail
roller
long casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015073660A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 紀雄
Norio Kobayashi
紀雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Candeo Optronics Corp
Original Assignee
Hoya Candeo Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Candeo Optronics Corp filed Critical Hoya Candeo Optronics Corp
Priority to JP2015073660A priority Critical patent/JP2016193505A/ja
Priority to KR1020160031096A priority patent/KR20160117187A/ko
Priority to CN201610149329.3A priority patent/CN106004029A/zh
Priority to TW105109592A priority patent/TW201700306A/zh
Priority to DE102016105681.2A priority patent/DE102016105681A1/de
Priority to US15/083,963 priority patent/US9694602B2/en
Publication of JP2016193505A publication Critical patent/JP2016193505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • B41F23/0453Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation by ultraviolet dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Abstract

【課題】装置本体から取り外すことなく、容易にメンテナンス可能な長尺筐体を提供する。
【解決手段】長手方向を第1方向に向けて、装置本体に収容される長尺筐体が、長尺筐体の第1の表面上に第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第1ローラー110a〜110e及び複数の第2ローラー120a〜120cと、長尺筐体の第2の表面上に第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第3ローラー111a〜111e及び複数の第4ローラー121a〜121cと、を備え、長尺筐体が、装置本体内に収容された第1の状態と、装置本体から第1方向に引き出された第2の状態との間で移動可能に支持される。
【選択図】図6

Description

本発明は、装置本体に組み込まれて用いられる長尺筐体(例えば、ライン状の光を照射する光照射装置、インクジェットヘッド等)と、その支持機構と、光照射装置に関する。
従来、オフセット枚葉印刷やインクジェットプリンタに用いられるインキとして、紫外光の照射により硬化する紫外線硬化型インキが用いられている。このような紫外線硬化型インキの硬化には、一般に、紫外光を照射する紫外光照射装置が用いられるが、特に印刷の用途においては、印刷用紙の送り方向と直交する方向(つまり、用紙幅方向)に長く延びる照射領域を照射する必要があるため、ライン状の照射光を照射する、用紙幅方向に長尺な紫外光照射装置が用いられる。
紫外光照射装置としては、従来から高圧水銀ランプや水銀キセノンランプ等を光源とするランプ型照射装置が知られているが、近年、消費電力の削減、長寿命化、装置サイズのコンパクト化の要請から、従来の放電ランプに替えて、LEDを光源として利用した紫外光照射装置が開発されている。このような紫外光照射装置は、例えば特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載の紫外光照射装置(紫外線照射部)は、複数の列状に複数の紫外線発光半導体素子を備えており、紫外線照射部の長手方向が印刷媒体の搬送方向に直交する方向(つまり、幅方向)に沿う姿勢で印刷装置に設置されている。この印刷装置は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のUVインキにより印刷を行うように構成されているため、各色に対応する4つの印刷ユニットと、各インクを硬化させるための4つの紫外光照射装置を備えており、これらは印刷媒体を搬送するドラムの外周に沿って配置されている。
特開2012−051335号公報
特許文献1に記載の各紫外光照射装置においては、印刷媒体に対して略垂直で、かつ高い照射強度の紫外光を照射することが望ましいため、出射面が印刷媒体に近接するように、印刷装置内で傾いた姿勢で位置決めし固定している。しかしながら、このような印刷装置に用いられる紫外光照射装置においては、インキの飛散やインキの硬化時のガスの発生によって出射面が汚れ、照射強度が低下するといった問題が発生するため、定期的なメンテナンスが必要とされるところ、特許文献1に記載の構成の場合、出射面と印刷媒体との間に十分な作業スペースがなく、各紫外光照射装置を印刷装置から取り外さないとメンテナンスができないといった問題があった。また、各紫外光照射装置を印刷装置から一旦取り外してしまうと、再度取り付けるためには煩雑な位置決め作業も必要となり、全ての紫外光照射装置についてメンテナンスを行うと、長時間を要し、印刷装置のダウンタイムが長くなるといった問題が生じていた。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、光照射装置のように装置本体に組み込まれて用いられる長尺筐体に関し、装置本体から取り外すことなく、容易にメンテナンス可能な長尺筐体と、それを備える長尺筐体の支持機構と、装置本体から取り外すことなく、容易にメンテナンス可能な光照射装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の長尺筐体は、長手方向を第1方向に向けて、装置本体に収容される長尺筐体であって、長尺筐体の第1の表面上に第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第1ローラー及び複数の第2ローラーと、長尺筐体の第2の表面上に第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第3ローラー及び複数の第4ローラーと、を備え、各第1ローラー及び各第3ローラーは、第1方向と直交する第2方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、各第2ローラー及び各第4ローラーは、第1方向及び第2方向に直交する第3方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、第1の表面と第2の表面は、第2方向又は第3方向に平行であり、長尺筐体が、装置本体内に収容された第1の状態と、装置本体から第1方向に引き出された第2の状態との間で移動可能に支持されることを特徴とする。
このような構成によれば、長尺筐体を装置本体から容易に引き出すことができるため、容易にメンテナンスを行うことが可能となる。
また、第1方向から見たときに、各第1ローラーの回転軸と各第3ローラーの回転軸が同一直線上に配置されるように構成することができる。
また、第1方向から見たときに、各第1ローラーの回転軸と各第3ローラーの回転軸が異なる直線上に配置されるように構成することができる。
また、各第2ローラーのローラー面は、各第1ローラーのローラー面よりも第2方向に突出しており、各第4ローラーのローラー面は、各第3ローラーのローラー面よりも第2方向に突出していることが望ましい。
また、複数の第1ローラーと複数の第3ローラーは同数であり、複数の第2ローラーと複数の第4ローラーは同数であり、複数の第1ローラーと複数の第3ローラーは、長尺筐体を挟んで対称に配置され、複数の第2ローラーと複数の第4ローラーは、長尺筐体を挟んで対称に配置されていることが望ましい。
また、別の観点からは、本発明の長尺筐体の支持機構は、上記に記載の長尺筐体と、装置本体内に配置され、複数の第1ローラー及び複数の第2ローラーを収容して支持する第1のガイドレールと、装置本体内に配置され、複数の第3ローラー及び複数の第4ローラーを収容して支持する第2のガイドレールと、を備えることを特徴とする。
また、長尺筐体の支持機構は、複数の第1ローラーと複数の第2ローラーの少なくともいずれか一方が第1のガイドレール内の内面に当接し、複数の第3ローラーと複数の第4ローラーの少なくともいずれか一方が第2のガイドレール内の内面に当接するように構成することができる。
また、さらに別の観点からは、本発明の光照射装置は、装置本体に収容され、装置本体内の所定の照射面上に、第1方向に延び、かつ、第1方向と直交する第2方向に所定の線幅を有するライン状の光を照射する光照射装置であって、基板と、第1方向及び第2方向と直交する第3方向に光軸の向きを揃えて、基板上に第1方向に沿って所定間隔毎に並べて配置された複数の光源と、基板及び複数の光源を収容する箱形のケースと、ケースの第1の面上に第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第1ローラー及び複数の第2ローラーと、ケースの第2の面上に第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第3ローラー及び複数の第4ローラーと、を備え、各第1ローラー及び各第3ローラーは、第2方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、各第2ローラー及び前記各第4ローラーは、第3方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、第1の面と第2の面は、第2方向又は第3方向に平行であり、ケースが、装置本体内に収容された第1の状態と、装置本体から第1方向に引き出された第2の状態との間で移動可能に支持されることを特徴とする。
また、このような光照射装置においては、装置本体が、複数の第1ローラー及び複数の第2ローラーを収容して支持する第1のガイドレールと、複数の第3ローラー及び複数の第4ローラーを収容して支持する第2のガイドレールと、を有することができる。
また、このような光照射装置においては、複数の光源が、第1方向に沿ってM個(Mは、2以上の整数)、第2方向に沿ってN列(Nは、2以上の整数)に並ぶように構成することができる。
また、このような光照射装置においては、光が、紫外線硬化型インキに作用する波長を含む光であることが望ましい。
以上のように、本発明によれば、装置本体から取り外すことなく、容易にメンテナンス可能な長尺筐体と、それを備える長尺筐体の支持機構と、装置本体から取り外すことなく、容易にメンテナンス可能な光照射装置が実現される。
本発明の実施形態に係る長尺筐体と、その支持機構を、光照射装置と、それが組み込まれたオフセット枚葉印刷装置に適用した場合の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の構成を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の各LEDユニットの構成を説明する図である。 本実施形態に係る光照射装置がオフセット枚葉印刷装置に取り付けられた状態を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の第1ローラー及び第2ローラーの構成を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置がオフセット枚葉印刷装置に収容された状態と、X軸方向に引き出された状態を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の変形例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の変形例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の変形例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の変形例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る光照射装置の変形例を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施形態に係る長尺筐体と、その支持機構を、光照射装置100と、それが組み込まれたオフセット枚葉印刷装置1に適用した場合の一例を示す図である。また、図2は、本発明の実施形態に係る光照射装置100の構成を説明する図であり、図2(a)は、光照射装置100をZ軸方向から見た平面図であり、図2(b)は、図2(a)のB−B断面図であり、図2(c)は、図2(a)のA部拡大図である。図1に示すように、本実施形態の光照射装置100は、オフセット枚葉印刷装置1に複数組み込まれて、各色の紫外線硬化型インキを硬化させる長尺筐体であり、印刷媒体Pに対してライン状の紫外光を出射する光源装置である。なお、本明細書においては、図2(a)の座標に示すように、後述するLED素子133の配列方向(つまり、光照射装置100の長手方向)をX軸方向、LED素子133が紫外光を出射する方向をZ軸方向、ならびにY軸方向及びZ軸方向に垂直な方向(つまり、光照射装置100の短手方向)をY軸方向と定義して説明する。
図1に示すように、オフセット枚葉印刷装置1は、シート状の印刷媒体Pをオフセット枚葉印刷装置1内に供給するフィーダ部と、印刷媒体Pを搬送しつつ印刷媒体P上に印刷を行う印刷部と、印刷部で印刷された印刷媒体P´を揃えて収容するデリバリ部より構成されている。印刷部は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色の紫外線硬化型インキを、印刷媒体P上にそれぞれ転写する印刷ユニット201、202、203、204と、各印刷ユニット201、202、203、204によって印刷媒体P上に転写された各色の紫外線硬化型インキを硬化させる4台の光照射装置100を備えている。
図2に示すように、本実施形態の光照射装置100は、X軸方向沿って9個、Y軸方向に沿って5列の態様で並べられた45個のLEDユニット130と、LEDユニット130を収容する箱形のケース101等を備えている。そして、各LEDユニット130から出射された紫外光がケース101の一面に設けられたカバーガラス102を通して出射されるように構成されている。なお、図2(b)中の一点鎖線は、各LEDユニット130の光軸を示しており、本実施形態の各LEDユニット130の光軸は、印刷媒体P上で交差するように構成されている(詳細は後述)。
図3は、各LEDユニット130の構成を説明する図である。図3(a)は、LEDユニット130をZ軸方向から見た図であり、図3(b)は、LEDユニット130をY軸方向から見た図であり、図3(c)は、図3(b)のD−D断面図である。図3に示すように、本実施形態のLEDユニット130は、X軸方向に長く延びる金属製の板状のベースプレート131と、X軸方向に長く延びる基板132と、基板上に配置された10個のLED素子133と、各LED素子133の光路中に配置された第1レンズ135及び第2レンズ136と、X軸方向に長く延び、第1レンズ135を収容すると共に第2レンズ136を支持する断面(Y軸方向の断面)U字状のレンズフレーム134とで構成される。
本実施形態の基板132には、10個のLED素子133が、Z軸方向に光軸が揃えられた状態で、X軸方向に一列に所定の間隔を置いて配置され、基板132と電気的に接続されている。基板132は、不図示のLED駆動回路に接続されており、各LED素子133には、基板132を介してLED駆動回路からの駆動電流が供給されるようになっている。各LED素子133に駆動電流が供給されると、各LED素子133からは駆動電流に応じた光量の紫外光が出射され、LEDユニット130からはX軸方向に平行なライン状の紫外光が出射される。なお、本実施形態の各LED素子133は、略一様な光量の紫外光を出射するように各LED素子133に供給される駆動電流が調整されており、LEDユニット130から出射されるライン状の紫外光は、X軸方向において略均一な光量分布を有している。なお、本実施形態の各LED素子133は、略正方形の発光面(不図示)を備えており、LED駆動回路から駆動電流の供給を受けて、波長365nmの紫外光を出射する。
第1レンズ135及び第2レンズ136は、LED素子133から出射された紫外光を、X軸方向に延び、Y軸方向に所定の線幅を有する一本のライン状の紫外光に成形する部材である。
図3(a)〜(c)に示すように、本実施形態の第1レンズ135は、平面の第1面(LED素子133側の面)と球面の第2面(第2レンズ136側の面)を有する円形の平凸レンズである。各第1レンズ135は、それぞれ同一の形状および光学特性を有しており、対応するLED素子133の光路上に位置するように、断面U字状のレンズフレーム134の底部に収容されて固定されている。
LED素子133から出射される紫外光は、第1レンズ135の第1面に入射し、第2面から出射される。このようにLED素子133から出射される紫外光が第1レンズ135を通ると、所定の拡がり角の紫外光に成形される。
第2レンズ136は、X軸方向とY軸方向とでそれぞれ異なる屈折力を有するトロイダルレンズであり、本実施形態においては、10個の第2レンズ136をX軸方向に沿って連結した10連モールドトロイダルレンズを採用している。第2レンズ136は、平面の第1面(第1レンズ135側の面)とトロイダル面の第2面(出射面)を有する、平面視矩形の平凸レンズである。各第2レンズ136は、それぞれ同一の形状および光学特性を有しており、対応するLED素子133の光路上に位置するように、断面U字状のレンズフレーム134の先端部に支持されて固定されている。
LED素子133から出射され、第1レンズ135を透過した紫外光は、第2レンズ136の第1面に入射し、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ集光されて、第2面から出射される。そして、各第2レンズ136から出射された紫外光は、隣接する第2レンズ136から出射された紫外光とX軸方向において重なり合い、LEDユニット130からは、X軸方向に延び、Y軸方向に所定の線幅を有する一本のライン状の紫外光が出射される。
図2(a)に示すように、本実施形態においては、9個のLEDユニット130が、X軸方向に沿って連続するように密着して配置されている。X軸方向沿って並ぶ9個のLEDユニット130から出射された各紫外光は、上述したように、隣接するLEDユニット130との継ぎ目部分において、X軸方向に重なり合うため、X軸方向沿って並ぶ9個のLEDユニット130(つまり、各列の9個のLEDユニット130)からは、X軸方向に連続して延び、Y軸方向に所定の線幅を有する一本のライン状の紫外光が出射される。
図2(b)に示すように、本実施形態においては、この9個のLEDユニット130を1列として、Y軸方向に沿って5列のLEDユニット130が配置されているため、本実施形態の光照射装置100からは5本のライン状の紫外光が出射されることとなるが、Y軸方向に並ぶ5列のLEDユニット130を円弧状に配置することで、各列のLEDユニット130から出射されるライン状の紫外光が、印刷媒体P上で互いに重なり合うように構成している。
ケース101は、その内部に、X軸方向に沿って長く延び、Z軸方向に対して円弧状に窪む円弧面を有する金属性の支持部材150と、それぞれX軸方向に沿って長く延び、支持部材150の円弧面上にY軸方向に沿って並ぶ5本の金属製の冷却パイプ140とを備えている。そして、各列の9個のLEDユニット130が、各冷却パイプ140上に固定されることにより、5列のLEDユニット130が円弧状に配置され、各列のLEDユニット130から出射されるライン状の紫外光が、印刷媒体P上で互いに重なり合うように構成されている。このように、各列のLEDユニット130から出射されるライン状の紫外光が、印刷媒体P上で互いに重なり合うように構成すると、印刷媒体P上に転写される紫外線硬化型インキに対して、均一で、かつ高い照射強度の紫外光を照射することができる。このため、印刷媒体P上の紫外線硬化型インキをムラなく硬化させることができる。なお、各冷却パイプ140の内部には、冷却水が流れる水路142が形成されており、各水路142に接続された冷却水供給手段(不図示)から冷却水が供給されることにより、各列の9個のLEDユニット130が、冷却されるようになっている。また、図2(c)に示すように、本実施形態においては、Y軸方向に沿って並ぶ各列のLEDユニット130が、基板132上のLED素子133の間隔の1/5に相当する分だけ、順にX軸方向に沿ってシフトするように配置している。このように各列のLEDユニット130をX軸方向に沿ってシフトすると、各LED素子133がX軸方向に対して均等に配置されることとなるため、印刷媒体P上で重ね合わされた紫外光の照射強度は、X軸方向に略均一なものとなる。このように、本実施形態の光照射装置100からは、均一で、かつ高い照射強度の紫外光が照射される。
上述したように、本実施形態に係る光照射装置100は、オフセット枚葉印刷装置1に組み込まれて、印刷媒体P上の紫外線硬化型インキを硬化させるための装置である。従って、通常、印刷媒体Pに対して、できる限り高い照射強度の紫外光を照射することができるように、各光照射装置100は、印刷媒体Pに近接して配置される。しかしながら、各光照射装置100を印刷媒体Pに近接して配置すると、紫外線硬化型インキの飛散やインキの硬化時のガスの発生によってカバーガラス102が汚れ、照射強度が低下するといった問題が発生するため、カバーガラス102の拭き取り等、定期的なメンテナンスが必要となる。このようなメンテナンスは、カバーガラス102周辺に十分な作業スペースがあれば、容易に行うことができるが、本実施形態に係る光照射装置100のように、各光照射装置100を印刷媒体Pに近接して配置しなければならない状況においては、カバーガラス102周辺に十分な作業スペースが確保することが困難である。そこで、本実施形態においては、オフセット枚葉印刷装置1内の各光照射装置100をX軸方向に引き出し可能に構成することによって、かかる問題を解決している。
図4は、本実施形態に係る光照射装置100がオフセット枚葉印刷装置1に取り付けられた状態を説明する図であり、図1中最も右側に位置する光照射装置100の取り付け状態をX軸方向から見たときの様子を示している。図2(a)及び図4に示すように、本実施形態の光照射装置100は、ケース101の側面パネル101a上に、X軸方向に沿って一列に並ぶ、5個の第1ローラー110a〜110eと、3個の第2ローラー120a〜120cとを備えている。各第1ローラー110a〜110eは、Y軸方向に延びる回転軸110ax〜110ex(図4において、回転軸110ax〜dxは不図示)をそれぞれ有し、それを中心に回転する回転部材である。また、各第2ローラー120a〜120cは、Z軸方向に延びる回転軸120ax〜120cx(図4において不図示)をそれぞれ有し、それを中心に回転する回転部材である。そして、第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cは、オフセット枚葉印刷装置1内に設けられたガイドレール10に嵌まり込む(収容される)ように構成されている。
また、図2(a)及び図4に示すように、本実施形態の光照射装置100は、側面パネル101aに平行な側面パネル101b上に、X軸方向に沿って一列に並ぶ、5個の第3ローラー111a〜111eと、3個の第4ローラー121a〜121cとを備えている。各第3ローラー111a〜111eは、Y軸方向に延びる回転軸111ax〜111ex(図4において、回転軸111ax〜dxは不図示)をそれぞれ有し、それを中心に回転する回転部材である。また、各第4ローラー121a〜121cは、Z軸方向に延びる回転軸121ax〜121cx(図4において不図示)をそれぞれ有し、それを中心に回転する回転部材である。そして、第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cは、オフセット枚葉印刷装置1内に設けられたガイドレール11に嵌まり込む(収容される)ように構成されている。なお、本実施形態においては、第1ローラー110a〜110eと第3ローラー111a〜111eとが、ケース101を挟んで対称な位置に配置され、第2ローラー120a〜120cと第4ローラー121a〜121cとが、ケース101を挟んで対称な位置に配置されている(図2(a))。
図4に示すように、本実施形態においては、X軸方向から見たときに、各第1ローラー110a〜110eの回転軸110ax〜110exと、各第3ローラー111a〜111eの回転軸111ax〜111exとが同一直線上に配置されるようになっており、ガイドレール10とガイドレール11は、Y軸方向に沿って光照射装置100の両端に配置されている。なお、図4に示すように、本実施形態のガイドレール10及びガイドレール11は、Y軸方向及びZ軸方向の2方向の荷重を受けるため、略コの字状の断面を有している。また、光照射装置100のように重量物で、かつ長尺な物品を支持する場合、ガイドレール10及びガイドレール11が変形し、第1ローラー110a〜110e、第2ローラー120a〜120c、第3ローラー111a〜111e及び第4ローラー121a〜121cが、ガイドレール10及びガイドレール11から外れてしまう危険性があるため、本実施形態のガイドレール10及びガイドレール11においては、ガイドレール10の側面部10b、10d、及びガイドレール11の側面部11b、11dの先端部を内側に折り曲げ、断面略C字状となるように構成している。また、側面部10b、10dのいずれか一方の先端、側面部11b、11dのいずれか一方の先端を内側に折り曲げ、断面略J字状となるように構成してもよい。
このように、第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cがガイドレール10に収容され、第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cがガイドレール11に収容されることで、本実施形態の光照射装置100は、ガイドレール10、11に沿ってX軸方向に移動可能に支持される。そして、光照射装置100が、ガイドレール10、11に沿ってオフセット枚葉印刷装置1内に収容されたとき(つまり、図4の状態のとき)、光照射装置100のカバーガラス102が、印刷媒体Pに対向し、光照射装置100から出射した紫外光(図4中、一点鎖線で示す)が、印刷媒体P上に集光するように位置決めされる。また、光照射装置100が、ガイドレール10、11に沿ってオフセット枚葉印刷装置1から引き出されたとき、光照射装置100の出射面(つまり、カバーガラス102)が外部に完全に露出し、光照射装置100のメンテナンスを行うことが可能になっている。以下、第1ローラー110a〜110e、第2ローラー120a〜120c、第3ローラー111a〜111e、第4ローラー121a〜121c、及びガイドレール10、11によって構成される、光照射装置100の支持機構について詳細に説明する。
図5は、本実施形態の第1ローラー110a〜110e、第2ローラー120a〜120c、第3ローラー111a〜111e及び第4ローラー121a〜121cの構成を説明する図である。図5(a)は、図2のC部拡大図であり、第1ローラー110c及び第2ローラー120bをY軸方向から見たときの図である。また、図5(b)は、図5(a)の第1ローラー110c及び第2ローラー120bをZ軸方向から見たときの図である。また、図6は、光照射装置100がオフセット枚葉印刷装置1に収容された状態(第1の状態)と、X軸方向に引き出された状態(第2の状態)を説明する図である。図6(a)及び(b)は、光照射装置100がオフセット枚葉印刷装置1に収納された状態を示す図であり、図6(a)は、図4の光照射装置100をZ軸方向(ケース101の裏面側)から見た図であり、図6(b)は、図4の光照射装置100をY軸方向(ケース101の側面パネル101a側)から見た図である。図6(c)及び(d)は、光照射装置100がオフセット枚葉印刷装置1から引き出された状態を示す図であり、図6(c)は、図4の光照射装置100をZ軸方向(ケース101の裏面側)から見た図であり、図6(d)は、図4の光照射装置100をY軸方向(ケース101の側面パネル101a側)から見た図である。
図5に示すように、第1ローラー110cは、ケース101の側面パネル101aからY軸方向に延びる回転軸110cxを中心に回転する回転部材である。また、第2ローラー120bは、ケース101の側面パネル101aからY軸方向に突出し、Z軸方向に平行に並ぶ1対の回転軸支持部材103a、103bによって支持される回転軸120bxを中心に回転する回転部材である。図5(a)に示すように、第2ローラー120bのローラー面は、第1ローラー110cのローラー面よりもY軸方向に僅かに突出しており、後述するガイドレール10の底面部10cの内面と当接可能に構成されている。また、図5(b)に示すように、第1ローラー110cのローラー面の直径は、回転軸支持部材103a、103bの間隔よりも十分に大きく、後述するガイドレール10の一対の側面部10b、10dのいずれか一方の内面と当接可能に構成されている。そして、光照射装置100がX軸方向に移動するとき、第1ローラー110c又は第2ローラー120bがガイドレール10の内面に当接した状態で回転することにより、光照射装置100の移動をサポートする(つまり、移動を容易にする)。光照射装置100の各第1ローラー110a〜110eは、X軸方向における位置が異なるのみであり、その構成自体は同じであるので、第1ローラー110c以外の説明は省略する。また、各第3ローラー111a〜111eは、各第1ローラー110a〜110eと取付面のみが異なるものであり、その構成自体は各第1ローラー110a〜110eと同じであるので、各第3ローラー111a〜111eの説明は省略する。また、同様に、各第2ローラー120a〜120cは、X軸方向における位置が異なるのみであり、その構成自体は同じであるので、第2ローラー120b以外の説明は省略する。また、各第4ローラー121a〜121cは、各第2ローラー120a〜120cと取付面のみが異なるものであり、その構成自体は各第2ローラー120a〜120cと同じであるので、各第4ローラー121a〜121cの説明は省略する。
図4及び図6に示すように、本実施形態の光照射装置100が取り付けられるオフセット枚葉印刷装置1の内部には、第1ローラー110a〜110e及び第2ローラー120a〜120cを支持するガイドレール10と、第3ローラー111a〜111e及び第4ローラー121a〜121cを支持するガイドレール11とが、オフセット枚葉印刷装置1の前面パネル5から背面パネル6にわたってX軸方向に沿って設けられている。ガイドレール10及びガイドレール11は、光照射装置100出射面と略同じ長さの部材であり、X軸方向に平行に配置されている(図6)。また、前面パネル5には、光照射装置100を挿抜するための開口5aが形成されている。
図4に示すように、ガイドレール10は、一対の側面部10b、10dと底面部10cとからなる、Y−Z平面の断面がC型の矩形筒状の部材であり、その開口部10aには、各第2ローラー120a〜120cの回転軸120ax〜120cxを支持する回転軸支持部材103a、103b、及び第1ローラー110a〜110eの回転軸110ax〜110ex(図4において、回転軸110ax〜dxは不図示)が通り、内部(つまり、筒内)には、第1ローラー110a〜110e及び第2ローラー120a〜120cが収容される。また、同様に、ガイドレール11は、Y−Z平面の断面がC型の矩形筒状の部材であり、その開口部11aには、各第4ローラー121a〜121cの回転軸121ax〜121cxを支持する回転軸支持部材103a、103b、及び第3ローラー111a〜111eの回転軸111ax〜111ex(図4において、回転軸111ax〜dxは不図示)が通り、内部(つまり、筒内)には、第3ローラー111a〜111e及び第4ローラー121a〜121cが収容される。そして、光照射装置100が、ガイドレール10、11に沿ってオフセット枚葉印刷装置1内に収容されたとき(つまり、図4、図6(a)、図6(b)の状態のとき)、第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cの少なくともいずれか一方のローラー面とガイドレール10の内面が当接し、また第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cの少なくともいずれか一方のローラー面とガイドレール11の内面が当接し、この状態で光照射装置100が位置決めされるようになっている。例えば、図4の光照射装置100は、紫外光が右斜め下向きに出射されるような姿勢で取り付けられているが、このような姿勢で取り付けられた場合、光照射装置100の自重によって、下側(つまり、側面パネル101b上)の第3ローラー111a〜111eが下側のガイドレール11の側面部11bの内面に当接するとともに、第4ローラー121a〜121cが下側のガイドレール11の底面部11cの内面に当接し、また上側(つまり、側面パネル101a上)の第1ローラー110a〜110eが上側のガイドレール10の側面部10bの内面に当接することで位置決めされて取り付けられる。
上述のように、本実施形態の光照射装置100は、ガイドレール10、11に沿ってX軸方向に移動可能に支持されており、ケース101の端部に設けられた把手104(図2(a))をX軸方向に引くことにより、開口5aを通して、オフセット枚葉印刷装置1から引き出すことが可能になっている(図6(c)、(d))。上述のように、本実施形態においては、光照射装置100の取り付け姿勢(つまり、取り付け角度)に拘わらず、ガイドレール10の内面には第1ローラー110a〜110e又は第2ローラー120a〜120cの少なくともいずれか一方が当接し、ガイドレール11の内面には第3ローラー111a〜111e又は第4ローラー121a〜121cの少なくともいずれか一方が当接する構成になっている。このため、ケース101の把手104をX軸方向に引くと、ガイドレール10の内面に当接している、第1ローラー110a〜110e又は第2ローラー120a〜120cの少なくともいずれか一方、及びガイドレール11に当接している第3ローラー111a〜111e又は第4ローラー121a〜121cの少なくともいずれか一方が回転する。このため、光照射装置100を小さい負荷で容易に引き出すことができる。
このように、本実施形態の光照射装置100は、側面パネル101a上に第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cとを備え、側面パネル101b上に第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cとを備えている。また、光照射装置100が組み込まれるオフセット枚葉印刷装置1側には、第1ローラー110a〜110e及び第2ローラー120a〜120cが収容されるガイドレール10と、第3ローラー111a〜111e及び第4ローラー121a〜121cが収容されるガイドレール11とが設けられている。そして、このような構成によって、光照射装置100の取り付け姿勢(つまり、取り付け角度)に拘わらず、第1ローラー110a〜110e又は第2ローラー120a〜120cの少なくともいずれか一方がガイドレール10の内面に当接し、第3ローラー111a〜111e又は第4ローラー121a〜121cの少なくともいずれか一方がガイドレール11の内面に当接するようになっている。そして、このような構成によって、光照射装置100をオフセット枚葉印刷装置1内に確実に位置決めすると共に、さらにX軸方向に沿ってスムーズに挿抜することが可能なものとしている。このように、本実施形態の光照射装置100は、オフセット枚葉印刷装置1から引き出すことができるため、カバーガラス102の拭き取り等、光照射装置100に必要なメンテナンスを容易に行うことができる。
以上が、本発明の実施形態の一例の説明であるが、本発明は、上記の実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載によって表現された技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。例えば、上記の実施形態においては、装置本体に組み込まれて用いられる長尺筐体の一例として、オフセット枚葉印刷装置1に組み込まれる光照射装置100を挙げたが、本発明は、このような用途及び装置に限定されるものではなく、プリンタに組み込まれて用いられるインクジェットヘッドやイオナイザ(帯電除去装置)、コロナ処理器(親水化処理器)に組み込まれて用いられる高周波高電圧放電電極、洗浄、冷却、加湿、塗布、除電用装置に組み込まれるスプレーノズル、水切り乾燥又は熱風加熱用装置に組み込まれるエアーブローノズル(例えば、スリットノズル、エアナイフ)、ラミネート装置に用いられるドライヤやコロナ装置、また様々な装置本体に組み込まれて用いられるヒーター、計測器(例えば、光強度計、温度・湿度計、距離計)、カメラ、スキャナー、トナーボックス、UV光源、電子線照射装置等、に適用することができる。
また、本実施形態の光照射装置100からは、紫外光が出射されるものとしたが、必ずしも紫外光に限定されるものではなく、例えば、白色光を出射する光照射装置等、他の用途の照射装置にも本発明を適用することができる。
また、本実施形態の光照射装置100においては、Y軸方向に並ぶ5列のLEDユニット130を円弧状に配置し、各列のLEDユニット130から出射されるライン状の紫外光が、印刷媒体P上で互いに重なり合うように構成したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図7に示すように、冷却パイプ140が配置される支持部材150Aの表面を平面とし、各列のLEDユニット130の光軸がZ軸方向に平行となるように並べてもよい。このような構成によれば、光照射装置100Aからは、Z軸に対して略平行な幅広の紫外光が出射され、印刷媒体P上の所定のエリアが露光される。また、図8に示すように、冷却パイプ140が配置される支持部材150Bの表面を円弧状に突出させ、各列のLEDユニット130の光軸がZ軸方向に対して開くように並べてもよい。このような構成によれば、光照射装置100Bからは、図7の光照射装置100Aに比較して、さらに幅広の紫外光が出射され、印刷媒体P上の所定のエリアが露光される。
また、本実施形態においては、本実施形態においては、第1ローラー110a〜110eと第3ローラー111a〜111eとが、ケース101を挟んで対称な位置に配置され、第2ローラー120a〜120cと第4ローラー121a〜121cとが、ケース101を挟んで対称な位置に配置されているとしたが、このような構成に限定されるものではない。第1ローラー110a〜110eと第3ローラー111a〜111eとが、ケース101を挟んで非対称な位置に配置されてもよく、また第2ローラー120a〜120cと第4ローラー121a〜121cとが、ケース101を挟んで非対称な位置に配置されてもよい。また、第1ローラー110a〜110eと第3ローラー111a〜111eの数は、必ずしも5個である必要はなく、また同じである必要もない。第1ローラー110a〜110eと第3ローラー111a〜111eの数は、光照射装置100の長さに応じて適宜変更できる。また、同様に、第2ローラー120a〜120cと第4ローラー121a〜121cの数は、必ずしも3個である必要はなく、また同じである必要もない。第2ローラー120a〜120cと第4ローラー121a〜121cの数は、光照射装置100の長さに応じて適宜変更できる。
また、本実施形態においては、X軸方向から見たときに、各第1ローラー110a〜110eの回転軸110ax〜110exと、各第3ローラー111a〜111eの回転軸111ax〜111exとが同一直線上に配置され、ガイドレール10とガイドレール11が、光照射装置100の両端にY軸方向に沿って配置されるものとしたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図9に示す変形例に係る光照射装置100Cのように、各第1ローラー110a〜110eの回転軸110ax〜110exと、各第3ローラー111a〜111eの回転軸111ax〜111exとが、Y軸方向に平行な異なる直線上に配置されてもよい。この場合、ガイドレール10とガイドレール11が、Z軸方向に対して異なる位置に配置されることとなるが、本実施形態と同様の作用効果を生じさせる。
また、本実施形態においては、ケース101の側面パネル101a上に、第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cとを配置し、側面パネル101b上に、第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cとを配置する構成としたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図10に示す変形例に係る光照射装置100Dのように、ケース101の背面に、X軸方向に沿って延びるX−Y平面の断面がU字状のローラー固定部材105を設け、ローラー固定部材105の壁面105a上に第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cとを配置し、ローラー固定部材105の壁面105b上に第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cとを配置することもできる。
また、本実施形態においては、ガイドレール10とガイドレール11は、別々の部材として構成したが、図10に示すように、平板の金属製のプレート12の両端を折り曲げて、ガイドレール10及びガイドレール11を一体的に構成することもできる。
また、本実施形態においては、ケース101の側面パネル101a上に、第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cとを配置し、側面パネル101b上に、第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cとを配置し、ガイドレール10とガイドレール11によって、Y軸方向側から光照射装置100を支持する構成としたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図11に示す変形例に係る光照射装置100Eのように、ケース101をY軸方向に延ばし、ケース101の前面に第1ローラー110a〜110eと第2ローラー120a〜120cとを配置し、ケース101の背面に第3ローラー111a〜111eと第4ローラー121a〜121cとを配置し、ガイドレール10とガイドレール11によって、Z軸方向側から光照射装置100を支持する構成とすることもできる。
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 オフセット枚葉印刷装置
5 前面パネル
5a 開口
6 背面パネル
10、11 ガイドレール
10a 開口部
10b 側面部
10c 底面部
12 プレート
100 光照射装置
101 ケース
101a、101b 側面パネル
102 カバーガラス
103a、103b 回転軸支持部材
104 把手
110a、110b、110c、110d、110e 第1ローラー
110ax、110bx、110cx、110dx、110ex 回転軸
111a、111b、111c、111d、111e 第3ローラー
111ax、111bx、111cx、111dx、111ex 回転軸
120a、120b、120c 第2ローラー
120ax、120bx、120cx 回転軸
121a、121b、121c 第4ローラー
121ax、121bx、121cx 回転軸
130 LEDユニット
131 ベースプレート
132 基板
133 LED素子
134 レンズフレーム
135 第1レンズ
136 第2レンズ
140 冷却パイプ
142 水路
150 支持部材
201、202、203、204 印刷ユニット

Claims (16)

  1. 長手方向を第1方向に向けて、装置本体に収容される長尺筐体であって、
    前記長尺筐体の第1の表面上に前記第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第1ローラー及び複数の第2ローラーと、
    前記長尺筐体の第2の表面上に前記第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第3ローラー及び複数の第4ローラーと、
    を備え、
    前記各第1ローラー及び前記各第3ローラーは、前記第1方向と直交する第2方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、
    前記各第2ローラー及び前記各第4ローラーは、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、
    前記第1の表面と前記第2の表面は、前記第2方向又は前記第3方向に平行であり、
    前記長尺筐体が、前記装置本体内に収容された第1の状態と、前記装置本体から前記第1方向に引き出された第2の状態との間で移動可能に支持される
    ことを特徴とする長尺筐体。
  2. 前記第1方向から見たときに、前記各第1ローラーの回転軸と前記各第3ローラーの回転軸が同一直線上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の長尺筐体。
  3. 前記第1方向から見たときに、前記各第1ローラーの回転軸と前記各第3ローラーの回転軸が異なる直線上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の長尺筐体。
  4. 前記各第2ローラーのローラー面は、前記各第1ローラーのローラー面よりも前記第2方向に突出しており、前記各第4ローラーのローラー面は、前記各第3ローラーのローラー面よりも前記第2方向に突出していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の長尺筐体。
  5. 前記複数の第1ローラーと前記複数の第3ローラーは同数であり、前記複数の第2ローラーと前記複数の第4ローラーは同数であり、前記複数の第1ローラーと前記複数の第3ローラーは、前記長尺筐体を挟んで対称に配置され、前記複数の第2ローラーと前記複数の第4ローラーは、前記長尺筐体を挟んで対称に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の長尺筐体。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の長尺筐体を備える長尺筐体の支持機構であって、
    前記装置本体内に配置され、前記複数の第1ローラー及び前記複数の第2ローラーを収容して支持する第1のガイドレールと、
    前記装置本体内に配置され、前記複数の第3ローラー及び前記複数の第4ローラーを収容して支持する第2のガイドレールと、
    を備えることを特徴とする長尺筐体の支持機構。
  7. 前記複数の第1ローラーと前記複数の第2ローラーの少なくともいずれか一方が前記第1のガイドレール内の内面に当接し、
    前記複数の第3ローラーと前記複数の第4ローラーの少なくともいずれか一方が前記第2のガイドレール内の内面に当接していることを特徴とする請求項6に記載の長尺筐体の支持機構。
  8. 装置本体に収容され、前記装置本体内の所定の照射面上に、第1方向に延び、かつ、前記第1方向と直交する第2方向に所定の線幅を有するライン状の光を照射する光照射装置であって、
    基板と、
    前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に光軸の向きを揃えて、前記基板上に前記第1方向に沿って所定間隔毎に並べて配置された複数の光源と、
    前記基板及び複数の光源を収容する箱形のケースと、
    前記ケースの第1の面上に前記第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第1ローラー及び複数の第2ローラーと、
    前記ケースの第2の面上に前記第1方向に沿って一列に並べて配置された、複数の第3ローラー及び複数の第4ローラーと、
    を備え、
    前記各第1ローラー及び前記各第3ローラーは、前記第2方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、
    前記各第2ローラー及び前記各第4ローラーは、前記第3方向に延びる回転軸を有し、該回転軸を中心に回転し、
    前記第1の面と前記第2の面は、前記第2方向又は前記第3方向に平行であり、
    前記ケースが、前記装置本体内に収容された第1の状態と、前記装置本体から前記第1方向に引き出された第2の状態との間で移動可能に支持される
    ことを特徴とする光照射装置。
  9. 前記第1方向から見たときに、前記各第1ローラーの回転軸と前記各第3ローラーの回転軸が同一直線上に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の光照射装置。
  10. 前記第1方向から見たときに、前記各第1ローラーの回転軸と前記各第3ローラーの回転軸が異なる直線上に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の光照射装置。
  11. 前記各第2ローラーのローラー面は、前記各第1ローラーのローラー面よりも前記第2方向に突出しており、前記各第4ローラーのローラー面は、前記各第3ローラーのローラー面よりも前記第2方向に突出していることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の光照射装置。
  12. 前記複数の第1ローラーと前記複数の第3ローラーは同数であり、前記複数の第2ローラーと前記複数の第4ローラーは同数であり、前記複数の第1ローラーと前記複数の第3ローラーは、前記ケースを挟んで対称に配置され、前記複数の第2ローラーと前記複数の第4ローラーは、前記ケースを挟んで対称に配置されていることを特徴とする請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の光照射装置。
  13. 前記装置本体が、前記複数の第1ローラー及び前記複数の第2ローラーを収容して支持する第1のガイドレールと、前記複数の第3ローラー及び前記複数の第4ローラーを収容して支持する第2のガイドレールと、を有することを特徴とする請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の光照射装置。
  14. 前記複数の第1ローラーと前記複数の第2ローラーの少なくともいずれか一方が前記第1のガイドレール内の内面に当接し、
    前記複数の第3ローラーと前記複数の第4ローラーの少なくともいずれか一方が前記第2のガイドレール内の内面に当接していることを特徴とする請求項13に記載の光照射装置。
  15. 前記複数の光源が、第1方向に沿ってM個(Mは、2以上の整数)、第2方向に沿ってN列(Nは、2以上の整数)に並ぶことを特徴とする請求項8から請求項14のいずれか一項に記載の光照射装置。
  16. 前記光が、紫外線硬化型インキに作用する波長を含む光であることを特徴とする請求項8から請求項15のいずれか一項に記載の光照射装置。
JP2015073660A 2015-03-31 2015-03-31 長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置 Pending JP2016193505A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073660A JP2016193505A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置
KR1020160031096A KR20160117187A (ko) 2015-03-31 2016-03-15 길이가 긴 하우징, 길이가 긴 하우징의 지지 기구, 및 광 조사장치
CN201610149329.3A CN106004029A (zh) 2015-03-31 2016-03-16 长条壳体、长条壳体的支撑机构、以及光照射装置
TW105109592A TW201700306A (zh) 2015-03-31 2016-03-25 長條殼體、長條殼體的支撐機構、以及光照射裝置
DE102016105681.2A DE102016105681A1 (de) 2015-03-31 2016-03-29 Längliches Gehäuse, Mechanismus zur Abstützung des länglichen Gehäuses, und Lichtbestrahlungseinrichtung
US15/083,963 US9694602B2 (en) 2015-03-31 2016-03-29 Elongated housing, support instrument of elongated housing, and light irradiation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073660A JP2016193505A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016193505A true JP2016193505A (ja) 2016-11-17

Family

ID=56937193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015073660A Pending JP2016193505A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9694602B2 (ja)
JP (1) JP2016193505A (ja)
KR (1) KR20160117187A (ja)
CN (1) CN106004029A (ja)
DE (1) DE102016105681A1 (ja)
TW (1) TW201700306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064055A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JP2021053955A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 岩崎電気株式会社 光照射装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6517721B2 (ja) * 2016-03-18 2019-05-22 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
DE102019108765A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine und Verfahren zur Herstellung von Druckprodukten

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936731U (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 株式会社ダイフク スライドテ−ブル付き棚
JPS61182662A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト装着装置
JPH03143637A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 光照射装置
JPH1178614A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Yazaki Corp スライドユニットのスライド構造
JP2002180736A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Takigen Mfg Co Ltd 上下動扉の駆動装置
JP2006159668A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 兼用型紫外線照射装置架台
JP2008275300A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Komori Corp シート状物の乾燥装置
WO2010150780A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 ノーリツ鋼機株式会社 紫外線照射装置及び印刷装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY146313A (en) * 2005-10-11 2012-07-31 Harn Marketing Sdn Bhd Sliding guide rail system for a drawer
CN201235633Y (zh) * 2008-07-25 2009-05-13 邱耀光 多色印刷机
JP2012051335A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Nk Works Kk 印刷方法、印刷装置および紫外線照射システム
CN203623132U (zh) * 2013-11-23 2014-06-04 愉悦家纺有限公司 平网立式烘干机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936731U (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 株式会社ダイフク スライドテ−ブル付き棚
JPS61182662A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト装着装置
JPH03143637A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 光照射装置
JPH1178614A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Yazaki Corp スライドユニットのスライド構造
JP2002180736A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Takigen Mfg Co Ltd 上下動扉の駆動装置
JP2006159668A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 兼用型紫外線照射装置架台
JP2008275300A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Komori Corp シート状物の乾燥装置
WO2010150780A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 ノーリツ鋼機株式会社 紫外線照射装置及び印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064055A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JP2021053955A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 岩崎電気株式会社 光照射装置
JP7276054B2 (ja) 2019-09-30 2023-05-18 岩崎電気株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160117187A (ko) 2016-10-10
US20160288532A1 (en) 2016-10-06
TW201700306A (zh) 2017-01-01
DE102016105681A1 (de) 2016-10-06
CN106004029A (zh) 2016-10-12
US9694602B2 (en) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099212B2 (ja) 光照射装置
JP2016193505A (ja) 長尺筐体、長尺筐体の支持機構、及び光照射装置
KR101930041B1 (ko) 광 조사 장치
JP5815888B2 (ja) 光照射装置
JP6517721B2 (ja) 光照射装置
KR102207297B1 (ko) 광 조사 장치
KR101909995B1 (ko) 광 조사 유닛
US7952601B2 (en) Lens array, exposure head, and image forming apparatus
JP2007017897A (ja) 露光装置及び洗浄方法
KR200482698Y1 (ko) 외부 광학 요소들을 이용한 차별적인 자외선 경화
CN102712195A (zh) 图案形成装置
JP2010028376A (ja) 読取用光源装置
JP2007163770A (ja) 配向処理方法及び配向処理装置
KR101038379B1 (ko) Led를 이용한 프린터용 경화장치
KR20180092871A (ko) 광 조사장치
JP2023016519A (ja) 光照射装置および印刷装置
JP2011005785A (ja) 紫外線光源部を備えた印刷装置
JP2011005786A (ja) 印刷装置のための紫外線光源取換工法
JP2012240021A (ja) 紫外線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170823