JP2016187896A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016187896A
JP2016187896A JP2015068259A JP2015068259A JP2016187896A JP 2016187896 A JP2016187896 A JP 2016187896A JP 2015068259 A JP2015068259 A JP 2015068259A JP 2015068259 A JP2015068259 A JP 2015068259A JP 2016187896 A JP2016187896 A JP 2016187896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
nozzle row
recording medium
nozzle
print area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015068259A
Other languages
English (en)
Inventor
桜田 和昭
Kazuaki Sakurada
和昭 桜田
隆光 近藤
Takamitsu Kondo
隆光 近藤
成悟 百瀬
Seigo Momose
成悟 百瀬
輝 山田
Teru Yamada
輝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015068259A priority Critical patent/JP2016187896A/ja
Priority to US15/055,693 priority patent/US9636933B2/en
Priority to EP16161527.3A priority patent/EP3075549A1/en
Publication of JP2016187896A publication Critical patent/JP2016187896A/ja
Priority to US15/466,992 priority patent/US9962928B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ノズルと記録媒体との離間距離に関わらず、良好な印刷を行うことができる印刷装置および印刷方法を提供する。
【解決手段】印刷装置1は、ワークWを搬送する搬送機構部12と、ワークWにインクを液滴として吐出して印刷を行う多数のノズル群6を有する印刷機構部13と、搬送機構部12および印刷機構部13の作動を制御する制御部15とを備えている。また、印刷機構部13は、第1の印刷領域を形成する第1のノズル列と、第2の印刷領域を形成する第2のノズル列と、第3の印刷領域を形成する第1のノズル列と第2のノズル列とが重なった重なり部を有している。そして、制御部15は、第3の印刷領域を形成する際、ワークWにおいて、第1の印刷領域と第2の印刷領域とが重なるのを禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置および印刷方法に関する。
記録媒体上にインクを付与して印刷する印刷装置が従来から用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の印刷装置は、記録媒体を搬送する搬送手段と、記録媒体の搬送方向と交わる方向に移動しつつ、搬送されている記録媒体上にインクを吐出する多数のノズル(インクジェットヘッド)とを備えている。
一般的には、多数のノズルは、第1のノズル列および第2のノズル列として、2本の列状に配置されている。第1のノズル列と第2のノズル列とは、記録媒体の搬送方向に沿って、互いに平行に隣接して配置されている。また、第1のノズル列と第2のノズル列とは、記録媒体の搬送方向と交わる方向から見たとき、それらの端部同士が重なるように配置されている。
このような印刷装置では、一般的には、図3(a)〜(d)に示すようにして印刷を行う。まず、第1のノズル列および第2のノズル列のノズルの全部がインクを吐出する(n回目)。そして、記録媒体の搬送方向と交わる方向に、ノズル列の1列分移動して、インクを吐出する(n+1回目)。このとき、第1のノズル列と第2のノズル列とが重なっている重なり部のノズルは、インクを吐出しない。このように重なり部のノズルがインクの吐出と非吐出とを繰り返して、図4(b)〜(e)に示すように印刷を行う。
ところで、各ノズルと記録媒体との距離が比較的大きい場合、各ノズルから吐出されたインクがその直下に着弾しない、すなわち、着弾位置がずれるという現象が起こりやすくなる。特に、第1のノズル列および第2のノズル列の端部に位置するノズルから吐出されたインクは、着弾位置のずれが顕著になる傾向にある(図5(a)、(b)参照)。このため、重なり部でのノズルから吐出されたインクは、着弾位置のずれが顕著になる。その結果、形成された記録媒体上の画像の画質劣化が生じる可能性がある。
特開2006−239866号公報
本発明の目的は、得られる画像の画質劣化を防止することができる印刷装置および印刷方法を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
[適用例1]
本発明の印刷装置は、記録媒体を搬送する搬送部と、
前記搬送部が前記記録媒体を搬送する搬送方向に交わる方向に移動可能に設けられ、前記搬送部により搬送されている前記記録媒体にインクを液滴として吐出して印刷を行う多数のノズルを有する印刷部と、
前記搬送部と前記印刷部との作動を制御する制御部とを備え、
前記印刷部は、前記各ノズルが前記搬送方向に延在するよう配置され、前記記録媒体上に第1の印刷領域を形成する第1のノズル列と、前記第1のノズル列に沿って前記各ノズルが配列され、前記記録媒体上に第2の印刷領域を形成する第2のノズル列と、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列の一部が前記搬送方向と交わる方向から見て重なった重なり部とを有し、
前記第1の印刷領域および前記第2の印刷領域のうち、前記重なり部が形成した部分を第3の印刷領域としたとき、第3の印刷領域の前記搬送方向に沿った長さは、前記重なり部の前記搬送方向に沿った長さよりも長いものであり、
前記制御部は、前記第3の印刷領域を形成する際、前記記録媒体において、前記第1の印刷領域と、前記第2の印刷領域とが重なるのを禁止することを特徴とする。
これにより、記録媒体において、第1の印刷領域と第2の印刷領域とが重なるのを防止することができる。よって、得られる画像の画質劣化を防止することができる。
[適用例2]
本発明の印刷装置では、前記制御部は、前記重なり部の前記ノズルと、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列のうち、前記重なり部の近傍の前記ノズルとの前記液滴の吐出を規制して、前記記録媒体に調節パターンを形成するのが好ましい。
これにより、記録媒体において、第1の印刷領域と第2の印刷領域とが重なるのを防止することができる。よって、得られる画像の画質劣化を防止することができる。
[適用例3]
本発明の印刷装置では、前記制御部は、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列の前記ノズルが前記液滴を吐出する印刷パターンと、前記調節パターンとを、前記印刷部の移動方向に沿って交互に形成するのが好ましい。
これにより、得られる画像の全域で第1の印刷領域と第2の印刷領域との重なりを防止することができる。
[適用例4]
本発明の印刷装置では、前記調節パターンを形成する前記ノズルは、予め実験的に前記記録媒体に前記印刷を行って、その印刷結果に基づいて決定されるのが好ましい。
これにより、第1の印刷領域と第2の印刷領域とが重なっている部分を正確に知ることができる。
[適用例5]
本発明の印刷装置では、前記各ノズルと、前記各ノズルの直下の前記記録媒体との離間距離に応じて、前記液滴の吐出を規制する前記ノズルを決定するのが好ましい。
これにより、離間距離によらず、第1の印刷領域と第2の印刷領域とが重なるのを防止することができる。
[適用例6]
本発明の印刷装置では、前記第1のノズル列と前記第2のノズル列とが吐出する前記液滴は、同色であるのが好ましい。
この場合、本発明の効果をより一層発揮することができる。
[適用例7]
本発明の印刷方法は、記録媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部が前記記録媒体を搬送する搬送方向に交わる方向に移動可能に設けられ、前記搬送部により搬送されている前記記録媒体にインクを液滴として吐出して印刷を行う多数のノズルを有する印刷部とを備える印刷装置を用いて印刷を行う印刷方法であって、
前記印刷部は、前記各ノズルが前記搬送方向に延在するよう配置され、前記記録媒体上に第1の印刷領域を形成する第1のノズル列と、前記第1のノズル列に沿って前記各ノズルが配列され、前記記録媒体上に第2の印刷領域を形成する第2のノズル列と、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列の一部が前記搬送方向と交わる方向から見て重なった重なり部とを有し、
前記第1の印刷領域および前記第2の印刷領域のうち、前記重なり部が形成した部分を第3の印刷領域としたとき、前記第3の印刷領域の前記搬送方向に沿った長さは、前記重なり部の前記搬送方向に沿った長さよりも長いものであり、
前記第3の印刷領域を形成する際、前記記録媒体において、前記第1の印刷領域と、前記第2の印刷領域とが重なるのを禁止することを特徴とする。
これにより、記録媒体において、第1の印刷領域と第2の印刷領域とが重なるのを防止することができる。よって、得られる画像の画質劣化を防止することができる。
本発明の印刷装置の第1実施形態を模式的に示す側面図である。 図1に示す印刷装置のブロック図である。 図1に示す印刷装置の印刷部の移動を時系列で示す図である。 (a)は、ノズルの配列を説明するための図、(b)〜(e)は、位置ズレが生じなかった場合の画像を示す記録媒体の平面図である。 (a)は、ノズルの配列を説明するための図、(b)〜(e)は、位置ズレが生じた場合の、従来の印刷方法により印刷された画像を示す記録媒体の平面図である。 (a)は、ノズルの配列を説明するための図、(b)〜(e)は、本発明の印刷方法により印刷された画像を示す記録媒体の平面図である。 (a)〜(c)は、従来の搬送部の作動方法を示す平面図である。 (a)〜(c)は、本発明の印刷方法における搬送部の作動方法を示す平面図である。 本発明の印刷装置の制御プログラムを説明するフローチャートである。 本発明の印刷装置の第2実施形態の記憶部に記憶された検量線を示すグラフである。 本発明の印刷装置の第2実施形態の記憶部に記憶された検量線を示すグラフである。
以下、本発明の印刷装置および印刷方法を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の印刷装置の第1実施形態を模式的に示す側面図である。図2は、図1に示す印刷装置のブロック図である。図3は、図1に示す印刷装置の印刷部の移動を時系列で示す図である。図4は、(a)が、ノズルの配列を説明するための図、(b)〜(e)が、位置ズレが生じなかった場合の画像を示す記録媒体の平面図である。図5は、(a)が、ノズルの配列を説明するための図、(b)〜(e)が、位置ズレが生じた場合の、従来の印刷方法により印刷された画像を示す記録媒体の平面図である。図6は、(a)は、ノズルの配列を説明するための図、(b)〜(e)は、本発明の印刷方法により印刷された画像を示す記録媒体の平面図である。図7は、(a)〜(c)は、従来の搬送部の作動方法を示す平面図である。図8は、(a)〜(c)は、本発明の印刷方法における搬送部の作動方法を示す平面図である。図9は、本発明の印刷装置の制御プログラムを説明するフローチャートである。
なお、以下では、説明の便宜上、図1、図3〜図8において、互いに直交する3つの軸として、x軸、y軸およびz軸を図示している。x軸は、水平方向のうちの一方向(印刷装置の幅(奥行き)方向)に沿った軸であり、y軸は、水平方向であって前記x軸に対し垂直な方向(印刷装置の長手方向)に沿った軸であり、z軸は、鉛直方向(上下方向)に沿った軸である。また、図示した各矢印の先端側を「正側(+側)」、基端側を「負側(−側)」とする。また、図1、図3〜図8の上側を「上(上方)」と言い、下側を「下(下方)」と言う。
図1、図2に示すように、印刷装置1は、本発明の印刷方法を実行するものであり、機台11と、記録媒体としてのワークWを搬送する搬送機構部(搬送部)12と、ワークW上にインク100を付与して印刷を施す印刷機構部(記録部)13と、ワークW上のインク100を乾燥する乾燥部2と、昇降機構14とを備えている。
本実施形態では、ワークWを搬送する搬送方向と直交する方向がx軸方向、搬送方向と平行な方向がy軸方向、x軸方向およびy軸方向と直交する方向がz軸方向となっている。
搬送機構部12は、ロール状に巻回された長尺のワークWを繰り出す繰出装置3と、印刷済みのワークWを巻き取る巻取装置4と、機台11上に配設され、印刷時のワークWを支持する支持装置5とを備えている。
繰出装置3は、機台11よりワークWの送り方向(y軸方向)上流側に配設されている。繰出装置3は、ワークWがロール状に巻回され、当該ワークWを送り出す送出しローラー(繰出リール)31と、送出しローラー31と支持装置5との間でワークWにテンションを掛けるテンショナー32とを有している。送出しローラー31は、モーター(図示せず)が接続されており、当該モーターの作動により回転することができる。
なお、ワークWには、インク吸収性を有し、薄いフィルム状のものと、インク非吸収性を有し、薄いフィルム状のものとを用いることができる。前者の場合は、例えば、普通紙、上質紙、及び光沢紙などのインクジェット記録用専用紙、その他、織布等が挙げられる。後者の場合は、例えば、インクジェット印刷用に表面処理をしていない(すなわち、インク吸収層を形成していない)プラスチックフィルム、並びに紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているもの及びプラスチックフィルムが接着されているものが挙げられる。当該プラスチックとしては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、及びポリプロピレンが挙げられる。
巻取装置4は、繰出装置3に対して、機台11よりもワークWの送り方向(y軸方向)下流側に配設されている。巻取装置4は、ワークWをロール状に巻き取る巻取りローラー(巻取リール)41と、巻取りローラー41と支持装置5との間でワークWにテンションを掛けるテンショナー42、43、44とを有している。巻取りローラー41は、モーター(図示せず)が接続されており、当該モーターの作動により回転することができる。テンショナー42〜44は、それぞれ、巻取りローラー41から遠ざかる方向にこの順に間隔をおいて配置されている。
支持装置5は、繰出装置3と巻取装置4との間に配置されている。支持装置5は、y軸方向に互いに離間して配置された主動ローラー51および従動ローラー52と、主動ローラー51と従動ローラー52とに掛け渡され、上面(支持面)でワークWを支持する無端ベルト53と、主動ローラー51と従動ローラー52との間でワークWにテンションを掛けるテンショナー54、55とを有している。
主動ローラー51は、モーター(図示せず)が接続されており、当該モーターの作動により回転することができる。また、従動ローラー52は、無端ベルト53を介して主動ローラー51の回転力が伝達され、当該主動ローラー51と連動して回転することができる。
無端ベルト53は、その表側の面に粘着性を有する粘着層が形成されたベルトである。この粘着層にワークWの一部が粘着固定されて、y軸方向に搬送される。そして、この搬送の間に、ワークWには印刷が施されることとなる。また、印刷が施された後は、ワークWは無端ベルト53から剥離する。
テンショナー54、55も、主動ローラー51および従動ローラー52と同様に、y軸方向に互いに離間して配置されている。
テンショナー54は、主動ローラー51との間でワークWを無端ベルト53ごと挟むことができ、テンショナー55は、従動ローラー52との間でワークWを無端ベルト53ごと挟むことができる。これにより、テンショナー54、55によってテンションが掛けられたワークWは、そのテンションが掛けられた状態のまま無端ベルト53に固定されて搬送される。このような状態により、ワークWは、搬送中に例えばしわ等が寄ったりするのが低減され、よって、印刷を施した場合、その印刷が正確かつ高品質なものとなる。
印刷機構部13は、ワークW上にインク100を吐出して印刷による記録を行なう複数のインクジェットヘッド131を有するキャリッジユニット132と、キャリッジユニット132をx軸方向に移動可能に支持するX軸テーブル(図示せず)とを備えている。各インクジェットヘッド131は、それぞれ、例えば、内部にインク100で満たされるヘッド内流路が形成されたヘッド本体と、開口を有する多数のノズル群6を有している。
ヘッド本体には、各吐出ノズル毎に対応するピエゾ圧電素子(圧電体)が構成され、ピエゾ圧電素子135に電圧が印加されるとノズル群6からインク100が液滴として吐出される。
なお、インクジェットヘッド131は、インク100を吐出していない状態では、z軸方向から見てワークW(無端ベルト53)から外れた位置(待機位置)で待機している。
印刷装置1では、繰出装置3により繰出されたワークWを無端ベルト53で粘着固定した固定状態でy軸方向に間欠送り(副走査)するとともに、固定状態のワークWに対し、キャリッジユニット132をx軸方向に往復動(主走査)させながらノズル群6からインク100を吐出する。これを印刷が完了して、ワークW上に画像パターンが形成されるまで行なうことができる。なお、画像パターンは、多色印刷(カラー印刷)によるものであってもよいし、単色印刷によるものであってもよい。
インク100には、溶媒としての水に着色剤としての染料または顔料を含有した、例えばシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色がある。そして、各色のインク100がそれぞれインクジェットヘッド131から独立して吐出される。
図1および図2に示す昇降機構14は、ノズル群6の高さを調節することができる。この昇降機構14は、例えば、モーターとボールねじとリニアガイドとを有する構成とすることができる。また、このモーターには、エンコーダーが内蔵されている。このエンコーダーで検出される回転量に基づいてインクジェットヘッド131の高さを検出することができる。このような昇降機構14も、制御部15と電気的に接続されている。
このように、昇降機構14により、ノズル群6とワークWの離間距離Gを変更することができる。よって、ワークWの材質に応じて良好な印刷を行うことができる。
図1に示すように、乾燥部2は、印刷機構部13よりもワークWの搬送方向下流側であって、支持装置5と巻取装置4の巻取りローラー41との間に配置されている。
乾燥部2は、チャンバー21と、チャンバー21内に配置されたコイル22とを有している。コイル22は、例えばニクロム線で構成されており、電力を供給することにより発熱する発熱体である。そして、コイル22で発せられた熱により、チャンバー21内を通過中のワークW上のインク100を乾燥させることできる。
図2に示すように、制御部(調節部)15は、乾燥部2、搬送機構部12、印刷機構部13および昇降機構14と電気的に接続されており、これらの作動をそれぞれ制御する機能を有している。また、制御部15は、CPU(Central Processing Unit)151と、記憶部152とを有している。
CPU151は、前述したような印刷処理等の各種処理用のプログラムを実行する。
記憶部152は、例えば不揮発性半導体メモリーの一種であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等を有し、各種プログラム等を記憶することができる。
次に、印刷機構部13が有するノズル群6について説明する。ノズル群6は、インク100の各色ごとに複数設けられており、各色ごとに同様の構成(配置)となっているため、以下、ブラック(K)のノズル群6を代表的に説明する。
図3、図4(a)、図5(a)、図6(a)に示すように、ノズル群6では、多数のノズルが2列に配置され、第1のノズル列6Aと第2のノズル列6Bとに分けることができる。第1のノズル列6Aと第2のノズル列6Bとは、y軸方向に延在している。また、第1のノズル列6Aと第2のノズル列6Bとは、x軸方向に沿って隣接しており、−x軸側からこの順に並んでいる。
また、第1のノズル列6Aと第2のノズル列6Bとは、y軸方向にずれており、x軸方向から見たとき、第1のノズル列6Aの−y軸側の端部と第2のノズル列6Bの+y軸側の端部とが重なっている。
図4(a)、図5(a)、図6(a)中に示す第1のノズル列6Aおよび第2のノズル列6Bでは、それらの一部を図示している。図4(a)において、第1のノズル列6Aのうち図示されているノズルをノズル61a、62a、63a、64a、65a、66a、67a、68aとし、第2のノズル列6Bのうち図示されているノズルを61b、62b、63b、64b、65b、66b、67b、68bとする。
ノズル61a〜68aは、−y軸方向側からこの順に並んでいる。ノズル61b〜68bは、+y軸方向側からこの順に並んでいる。また、ノズル61aとノズル65bとがx軸方向に重なっており、ノズル62aと64bとがx軸方向に重なっており、ノズル63aとノズル63bとがx軸方向に重なっており、ノズル64aとノズル62bとがx軸方向に重なっており、ノズル65aと61bとがx軸方向に重なっている。
また、図4(a)、図5(a)、図6(a)に示すように、ノズル群6では、ノズル61a〜65aと、ノズル61b〜65bに対応する部分が重なり部6Cとなっている。
このようなノズル群6で印刷を行った場合には、以下のようにしてワークW上に印刷が施される。
まず、ノズル群6は、図3(a)に示す位置でそれぞれインク100を吐出する。この吐出をn回目の吐出とする。そして、ノズル群6は、図3(a)に示す位置からノズル1個分、+x軸方向にずれた位置に移動し、その移動先でインク100を吐出する。この吐出をn+1回目の吐出とする。このような移動と吐出とをn+2回目(図3(c)参照)、n+3回目(図3(d)参照)と繰り返す。
図4(b)〜図4(d)中では、第1のノズル列6Aから吐出されたインク100がワークWに着弾した第1のドット(第1の印刷パターン)100aを右上がりのハッチングで示し、第2のノズル列6Bから吐出されたインク100がワークWに着弾した第2のドット(第2の印刷パターン)100bを左上がりのハッチングで示している。また、図4(b)〜図4(d)中では、各回で形成したパターンを四角の枠で囲んでいる。
図4(b)〜(d)に示すように、印刷装置1では、n+1回目、n+3回目では、重なり部6Cのノズル61a〜65aおよびノズル61b〜65bがインク100を吐出しないよう構成されている。これにより、ワークWに印刷された画像では、第1のドット100aと第2のドット100bとが重ならないように格子状になる。よって、ワークWに印刷された画像は、第1のドット100aと第2のドット100bとが重なることにより生じる画質の低下を防止することができる。このように、印刷装置1では、n+1回目と、n+3回目とで、第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりを防止するようにインク100の吐出を規制する。
ここで、離間距離Gが比較的大きくなると、ノズル群6から吐出されたインク100がその直下に着弾しない、すなわち、着弾位置がずれるという現象が起こりやすくなる。特に、第1のノズル列6Aおよび第2のノズル列6Bの端部に位置するノズル、すなわち、重なり部6Cのノズルから吐出されたインク100は、着弾位置のずれが顕著になる傾向にある。このため、第1のドット100aおよび第2のドット100bのうち、重なり部6Cによって形成された部分(第3の印刷領域)の長さLが、重なり部6Cの長さLよりも長くなる。
図5(b)〜(d)は、上記現象を説明するための図である。図5(a)、(b)に示すように、ノズル61a〜ノズル68aから吐出されたインク100は、ワークWの直下ではなく、ノズル1個分+y軸方向側にずれた位置に着弾する。また、図5(a)、(b)に示すように、ノズル61b〜ノズル68bから吐出されたインク100は、ワークWの直下ではなく、ノズル1個分−y軸側にずれた位置に着弾する。このため、図5(c)、(e)に示すように、n+1回目、n+3回目で、重なり部6Cのノズル61a〜65aおよびノズル61b〜65bがインク100を吐出しなかったとしても、ワークW上の画像において、第1のドット100aと第2のドット100bとの一部が重なる。
図5(c)では、n回目の吐出においてノズル61b、62bにより形成された第2のドット100bと、n+1回目の吐出においてノズル66a、67aより形成された第1のドット100aとが重なっている。また、n+2回目の吐出においてノズル61b、62bにより形成された第2のドット100bと、n+3回目の吐出においてノズル66a、67aにより形成された第1のドット100aとが重なっている。また、n+2回目の吐出においてノズル61a、62aにより形成された第1のドット100aと、n+3回目の吐出においてノズル66b、67bにより形成された第2のドット100bとが重なっている。
このような第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりにより、ワークW上の画像で画質劣化が生じる。そこで、本発明では、このような不具合を防止するのに以下のように印刷を行うこととした。
図6(b)、(d)に示すように、n回目およびn+2回目の吐出では、上記と同様に、ノズル61a〜68a、61b〜68bがインク100の吐出を行って印刷パターンP1を形成する。そして、図6(c)、(e)に示すように、n+1回目の吐出およびn+3回目の吐出において、重なり部6Cのノズル61a〜65aおよびノズル61b〜65bに加え、その近傍のノズル66a、67aおよびノズル66b、67bも、インク100の吐出を規制する調節パターンP2を形成することとした。これにより、図5において第1のドット100aと第2のドット100bとが重なっていた部分では、第1のノズル列6Aおよび第2のノズル列6Bのうちの一方のみがインク100を吐出することとなる。よって、図6(c)〜(e)に示すように、ワークW上で第1のドット100aと第2のドット100bとが重なるのを防止することができる。そして、印刷パターンP1と調節パターンP2とをx軸方向に沿って交互に形成することにより、第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりにより生じるワークW上の画像の画質劣化を防止することができ、良好な印刷を行うことができる。
ここで、図7(a)は、上記のように第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりを防止して印刷を行ったワークWの平面図である。図7(b)は、図7(a)のように印刷が完了して、ワークWを移動(改行)させた図である。図7(c)は、図7(a)で形成した画像200の−y軸側に新たな画像300を印刷した状態を示す図である。図7(b)中では、ワークWをノズル群6のy軸方向に沿った長さL分、移動している、すなわち、改行している。
図7(c)からもわかるように、印刷装置1では、ノズル群6の長さ分改行したら、上述した着弾位置のずれにより、画像の−y軸側の端部と、画像の+y軸側の端部との間に空白Sが形成される。この空白Sは、y軸方向に沿った長さがノズル2個分となっている。この空白Sにより、画像に筋が入ったようになり、画質が低下するおそれがある。そこで、印刷装置1では、図8(b)に示すように、改行量Lを図7(b)に示す長さLよりもノズル2つ分短くしている。これにより、図8(c)に示すように、画像200と画像300との間をノズル2つ分詰めることができる。よって、空白Sが生じるのを回避することができる。
このように、印刷装置1では、着弾位置のずれに起因する第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりを防止しつつ、着弾位置のずれに起因する改行に伴う空白Sの形成を防止することができる。以上より、印刷装置1は、良好に印刷を行うことができる。
なお、上述した着弾位置の位置ズレ、すなわち、第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりの程度と、空白Sの程度とは、予め実験的にテスト印刷を行うことにより正確に求められ、そのテスト結果が記憶部152に記憶されている。
また、第1のノズル列6Aおよび第2のノズル列6Bが同色のインク100を吐出するものであるため、本発明の効果がより顕著に得られる。
次に、図9に示すフローチャートに基づいて、印刷装置1の制御プログラムについて説明する。
まず、印刷装置1でワークWに印刷を行うのに先立って、テスト印刷を行い、第1のドット100aと第2のドット100bとの重なりの程度と、空白Sの程度とを求める。そして、オペレーターは、この重なりの程度(個数)を印刷装置1に入力する(ステップS101)。
ステップS102では、この入力された情報に基づいて、図6(c)、(e)に示すように、n+1回目の吐出およびn+3回目の吐出でインク100を吐出しないノズルを決定するとともに、改行量も決定する。
ステップS103において、ステップS102で決定した条件で印刷を開始する。
そして、ステップS104で印刷が完了したか否かを判断する。ステップS104で印刷が完了したと判断した場合、印刷を終了する。なお、ステップS104で印刷が完了していないと判断した場合、印刷が完了したと判断するまで印刷を行う。
<第2実施形態>
図10は、本発明の印刷装置の第2実施形態の記憶部に記憶された検量線を示すグラフである。図11は、本発明の印刷装置の第2実施形態の記憶部に記憶された検量線を示すグラフである。
以下、この図を参照して本発明の印刷装置の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、制御プログラムが異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
一般的には、離間距離Gの程度によって、第1実施形態で説明した第1のドット100aおよび第2のドット100bの位置ズレの程度が異なる。
そこで、本実施形態では、離間距離Gに応じて、n+1回目の吐出と、n+3回目の吐出とにおいてインク100を吐出しないノズル(以下、「ハーフ吐出ノズル」と言う)を決定するとともに、離間距離Gに応じて、改行量Lを算出することとした。以下、このことについて説明する。
印刷装置1では、離間距離Gを検出して、その検出結果を入力することにより、制御部15は、その入力情報と検量線K(図10参照)および検量線K(図11参照)に基づいて、ハーフ吐出ノズルの個数および改行量を求めることができる。
図10は、縦軸がハーフ吐出ノズルの個数、横軸が離間距離Gのグラフである。このグラフの検量線Kによれば、離間距離Gを入力することにより、ハーフ吐出ノズルの個数を求めることができる。
図11は、縦軸が改行量L、横軸が離間距離Gのグラフである。このグラフの検量線Kによれば、離間距離Gを入力することにより、改行量Lを求めることができる。
このように、本実施形態では、離間距離Gの程度に応じて、ハーフ吐出ノズルの個数および改行量Lを求めることができる。
なお、これら検量線K、Kは、予め実験的にテスト印刷を行い、そのテスト結果に基づいて記憶部152に記憶されている。例えば、実験的に、離間距離Gを変更しつつ、ハーフ吐出ノズルを求め、そのうちの2点のテータをプロットし、各点を繋いだ直線を検量線Kとすることができる。すなわち、離間距離Gとハーフ吐出ノズルとの関係が、比例関係であるとみなして、2つの実験データから検量線Kを求めることができる。このことは、検量線Kに関しても同様である。このような方法によれば、比較的少ない実験データから検量線K、Kを求めることができる。
以上、本発明の印刷装置および印刷方法を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、印刷装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明の印刷装置は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
また、前記各実施形態では、記録媒体とノズルとの離間距離の調節は、ノズルを昇降することにより行われているが、本発明ではこれに限定されず、無端ベルトを昇降することにより調節してもよい。
また、前記各実施形態では、記録媒体とノズルとの離間距離が大きくなるほど第3の印刷領域の長さLが、重なり部6Cの長さLよりも長くなる場合について説明をしているが、本発明ではこれに限定されず、記録媒体とノズルとの離間距離が大きくなるほど第3の印刷領域の長さLが、重なり部6Cの長さLよりも短くなる場合であっても適用可能である。
また、前記各実施形態では、印刷パターンP1と調節パターンP2とをx軸方向に沿って交互に形成しているが、本発明ではこれに限らず、例えば第3の印刷領域に対応するハーフ吐出ノズルに関してディザマスクや、ノズルエッジ部ほど吐出比率が小さくなる傾斜マスクを使って吐出制御用のデータを用いて、第1のノズル列と第2のノズル列で打ち分けるようにしてもよい。
1……印刷装置
2……乾燥部
21……チャンバー
22……コイル
3……繰出装置
31……送出しローラー
32……テンショナー
4……巻取装置
41……巻取りローラー
42……テンショナー
43……テンショナー
44……テンショナー
5……支持装置
51……主動ローラー
52……従動ローラー
53……無端ベルト
54……テンショナー
55……テンショナー
6……ノズル群
6A……第1のノズル列
6B……第2のノズル列
6C……重なり部
61a……ノズル
62a……ノズル
63a……ノズル
64a……ノズル
65a……ノズル
66a……ノズル
67a……ノズル
68a……ノズル
61b……ノズル
62b……ノズル
63b……ノズル
64b……ノズル
65b……ノズル
66b……ノズル
67b……ノズル
68b……ノズル
11……機台
12……搬送機構部
13……印刷機構部
131……インクジェットヘッド
132……キャリッジユニット
135……ピエゾ圧電素子
14……昇降機構
141……エンコーダー
15……制御部
151……CPU
152……記憶部
100……インク
100a……第1のドット
100b……第2のドット
200……画像
300……画像
G……離間距離
W……ワーク
……長さ
……長さ
……改行量
P1……印刷パターン
P2……調節パターン
……検量線
……検量線
S……空白

Claims (7)

  1. 記録媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部が前記記録媒体を搬送する搬送方向に交わる方向に移動可能に設けられ、前記搬送部により搬送されている前記記録媒体にインクを液滴として吐出して印刷を行う多数のノズルを有する印刷部と、
    前記搬送部と前記印刷部との作動を制御する制御部とを備え、
    前記印刷部は、前記各ノズルが前記搬送方向に延在するよう配置され、前記記録媒体上に第1の印刷領域を形成する第1のノズル列と、前記第1のノズル列に沿って前記各ノズルが配列され、前記記録媒体上に第2の印刷領域を形成する第2のノズル列と、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列の一部が前記搬送方向と交わる方向から見て重なった重なり部とを有し、
    前記第1の印刷領域および前記第2の印刷領域のうち、前記重なり部が形成した部分を第3の印刷領域としたとき、第3の印刷領域の前記搬送方向に沿った長さは、前記重なり部の前記搬送方向に沿った長さよりも長いものであり、
    前記制御部は、前記第3の印刷領域を形成する際、前記記録媒体において、前記第1の印刷領域と、前記第2の印刷領域とが重なるのを禁止することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御部は、前記重なり部の前記ノズルと、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列のうち、前記重なり部の近傍の前記ノズルとの前記液滴の吐出を規制して、前記記録媒体に調節パターンを形成する請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列の前記ノズルが前記液滴を吐出する印刷パターンと、前記調節パターンとを、前記印刷部の移動方向に沿って交互に形成する請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記調節パターンを形成する前記ノズルは、予め実験的に前記記録媒体に前記印刷を行って、その印刷結果に基づいて決定される請求項2または3に記載の印刷装置。
  5. 前記各ノズルと、前記各ノズルの直下の前記記録媒体との離間距離に応じて、前記液滴の吐出を規制する前記ノズルを決定する請求項2ないし4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記第1のノズル列と前記第2のノズル列とが吐出する前記液滴は、同色である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 記録媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部が前記記録媒体を搬送する搬送方向に交わる方向に移動可能に設けられ、前記搬送部により搬送されている前記記録媒体にインクを液滴として吐出して印刷を行う多数のノズルを有する印刷部とを備える印刷装置を用いて印刷を行う印刷方法であって、
    前記印刷部は、前記各ノズルが前記搬送方向に延在するよう配置され、前記記録媒体上に第1の印刷領域を形成する第1のノズル列と、前記第1のノズル列に沿って前記各ノズルが配列され、前記記録媒体上に第2の印刷領域を形成する第2のノズル列と、前記第1のノズル列および前記第2のノズル列の一部が前記搬送方向と交わる方向から見て重なった重なり部とを有し、
    前記第1の印刷領域および前記第2の印刷領域のうち、前記重なり部が形成した部分を第3の印刷領域としたとき、前記第3の印刷領域の前記搬送方向に沿った長さは、前記重なり部の前記搬送方向に沿った長さよりも長いものであり、
    前記第3の印刷領域を形成する際、前記記録媒体において、前記第1の印刷領域と、前記第2の印刷領域とが重なるのを禁止することを特徴とする印刷方法。
JP2015068259A 2015-03-30 2015-03-30 印刷装置および印刷方法 Withdrawn JP2016187896A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068259A JP2016187896A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 印刷装置および印刷方法
US15/055,693 US9636933B2 (en) 2015-03-30 2016-02-29 Printing apparatus and printing method
EP16161527.3A EP3075549A1 (en) 2015-03-30 2016-03-22 Printing apparatus and printing method
US15/466,992 US9962928B2 (en) 2015-03-30 2017-03-23 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068259A JP2016187896A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016187896A true JP2016187896A (ja) 2016-11-04

Family

ID=55589706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068259A Withdrawn JP2016187896A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 印刷装置および印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9636933B2 (ja)
EP (1) EP3075549A1 (ja)
JP (1) JP2016187896A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062581A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Appareil à formation d'image
JP2005169628A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2007196483A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc インクジェット記録装置
US20140028748A1 (en) * 2010-09-08 2014-01-30 Ten Cate Advanced Textiles B.V. Print head module

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE226146T1 (de) * 1999-01-29 2002-11-15 Seiko Epson Corp Tintenstrahldruckkopf mit verbesserten tintenzufuhrkanälen
JP2004154950A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Olympus Corp 画像記録装置
JP4307092B2 (ja) * 2003-01-31 2009-08-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2006239866A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2007030503A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Olympus Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP5013712B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5481446B2 (ja) * 2011-08-31 2014-04-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062581A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Appareil à formation d'image
JP2005169628A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2007196483A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc インクジェット記録装置
US20140028748A1 (en) * 2010-09-08 2014-01-30 Ten Cate Advanced Textiles B.V. Print head module

Also Published As

Publication number Publication date
EP3075549A1 (en) 2016-10-05
US9636933B2 (en) 2017-05-02
US9962928B2 (en) 2018-05-08
US20160288542A1 (en) 2016-10-06
US20170190172A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428417B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
EP3162582B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017170667A (ja) 記録装置
JP2016187896A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6623787B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6672830B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
EP3332974B1 (en) Printing method and printing apparatus
JP2017087451A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6613922B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2016185611A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6409492B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2016182802A (ja) 印刷装置および印刷方法
EP3332977B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017087429A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2017087430A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2017081014A (ja) 印刷装置および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190204