JP2016187007A - 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 - Google Patents
固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016187007A JP2016187007A JP2015066967A JP2015066967A JP2016187007A JP 2016187007 A JP2016187007 A JP 2016187007A JP 2015066967 A JP2015066967 A JP 2015066967A JP 2015066967 A JP2015066967 A JP 2015066967A JP 2016187007 A JP2016187007 A JP 2016187007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- semiconductor layer
- predetermined depth
- type impurity
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 114
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1463—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/14612—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
- H01L27/14614—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14638—Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14689—MOS based technologies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
【課題】製造工程を簡略化することができる固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る固体撮像装置は、複数の光電変換素子と、電界効果トランジスタと、トレンチと、P型の不純物拡散領域とを備える。複数の光電変換素子は、半導体層に2次元に配列される。電界効果トランジスタは、半導体層における表面側にN型のソースおよびドレインを有する。トレンチは、半導体層の表裏を貫通して各光電変換素子を囲み、半導体層の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しない。P型の不純物拡散領域は、トレンチの側面内に設けられ、半導体層の表面から所定深さ位置までの部位におけるP型の不純物濃度が、所定深さ位置よりも深い部位におけるP型の不純物濃度よりも低い。
【選択図】図3
【解決手段】実施形態に係る固体撮像装置は、複数の光電変換素子と、電界効果トランジスタと、トレンチと、P型の不純物拡散領域とを備える。複数の光電変換素子は、半導体層に2次元に配列される。電界効果トランジスタは、半導体層における表面側にN型のソースおよびドレインを有する。トレンチは、半導体層の表裏を貫通して各光電変換素子を囲み、半導体層の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しない。P型の不純物拡散領域は、トレンチの側面内に設けられ、半導体層の表面から所定深さ位置までの部位におけるP型の不純物濃度が、所定深さ位置よりも深い部位におけるP型の不純物濃度よりも低い。
【選択図】図3
Description
本実施形態は、固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法に関する。
従来、固体撮像装置は、半導体層に2次元に配列される複数の光電変換素子を備える。各光電変換素子は、互いに素子分離される。光電変換素子間を素子分離する技術として、FDTI(Front Deep Trench Isolation)がある。
FDTIは、光電変換素子が設けられる半導体層の表面側から裏面側へ向けて掘設されて光電変換素子を囲む比較的深いトレンチの内部に、例えば、絶縁部材を埋め込むことによって、光電変換素子間を素子分離する。
また、FDTIを備える固体撮像装置として、FDTIのトレンチの側面内に設けられるP型の不純物拡散層と、半導体層の裏面側に設けられるN型の半導体領域とのPN接合によって形成される光電変換素子を備える裏面照射型の固体撮像装置がある。
かかる固体撮像装置は、トレンチの側面内に設けられるP型の不純物拡散領域の正孔によって、トレンチの表面荒れに起因して発生する自由電子を捕捉することができるので、暗電流を抑制することができる。
ここで、固体撮像装置は、P型の不純物拡散領域の不純物濃度が高いほど、暗電流の抑制効果が増大するが、裏面照射型の場合、P型の不純物拡散領域の不純物濃度が高いと、半導体層の表層に設けられる画素トランジスタにジャンクションリークが発生する。このため、P型の不純物拡散領域は、半導体層の裏面側におけるP型の不純物濃度が比較的高く、表面側におけるP型の不純物濃度が比較的低いことが望ましい。
しかしながら、半導体層の表面側におけるP型の不純物濃度を、裏面側におけるP型の不純物濃度よりも低くするには、例えば、トレンチの側面全体にP型の不純物をイオン注入した後、トレンチの側壁の浅い部分にN型の不純物をイオン注入する必要がある。このように、イオン注入の工程数が複数回になると、固体撮像装置の製造工程が煩雑になる。
一つの実施形態は、製造工程を簡略化することができる固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法を提供することを目的とする。
実施形態に係る固体撮像装置は、複数の光電変換素子と、電界効果トランジスタと、トレンチと、P型の不純物拡散領域とを備える。複数の光電変換素子は、半導体層に2次元に配列される。電界効果トランジスタは、前記半導体層における表面側にN型のソースおよびドレインを有する。トレンチは、前記半導体層の表裏を貫通して各前記光電変換素子を囲み、前記半導体層の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、前記所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しない。P型の不純物拡散領域は、前記トレンチの側面内に設けられ、前記半導体層の表面から前記所定深さ位置までの部位におけるP型の不純物濃度が、前記所定深さ位置よりも深い部位におけるP型の不純物濃度よりも低い。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る固体撮像装置14を備えるデジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルカメラ1は、カメラモジュール11と後段処理部12とを備える。
図1は、第1の実施形態に係る固体撮像装置14を備えるデジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルカメラ1は、カメラモジュール11と後段処理部12とを備える。
カメラモジュール11は、撮像光学系13と固体撮像装置14とを備える。撮像光学系13は、被写体からの光を取り込み、被写体像を結像させる。固体撮像装置14は、撮像光学系13によって結像される被写体像を撮像し、撮像によって得られた画像信号を後段処理部12へ出力する。かかるカメラモジュール11は、デジタルカメラ1以外に、例えば、カメラ付き携帯端末等の電子機器に適用される。
後段処理部12は、ISP(Image Signal Processor)15、記憶部16および表示部17を備える。ISP15は、固体撮像装置14から入力される画像信号の信号処理を行う。かかるISP15は、例えば、ノイズ除去処理、欠陥画素補正処理、解像度変換処理等の高画質化処理を行う。
そして、ISP15は、信号処理後の画像信号を記憶部16、表示部17およびカメラモジュール11内の固体撮像装置14が備える後述の信号処理回路21(図2参照)へ出力する。ISP15からカメラモジュール11へフィードバックされる画像信号は、固体撮像装置14の調整や制御に用いられる。
記憶部16は、ISP15から入力される画像信号を画像として記憶する。また、記憶部16は、記憶した画像の画像信号をユーザの操作等に応じて表示部17へ出力する。表示部17は、ISP15あるいは記憶部16から入力される画像信号に応じて画像を表示する。かかる表示部17は、例えば、液晶ディスプレイである。
次に、図2を参照してカメラモジュール11が備える固体撮像装置14について説明する。図2は、実施形態に係る固体撮像装置14の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、固体撮像装置14は、イメージセンサ20と、信号処理回路21とを備える。
ここでは、イメージセンサ20が、入射光を光電変換する光電変換素子の受光面とは逆側に配線層が形成される所謂裏面照射型CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである場合について説明する。
イメージセンサ20は、アナログ回路中心に構成される周辺回路22と、画素アレイ23とを備える。また、周辺回路22は、垂直シフトレジスタ24、タイミング制御部25、CDS(相関二重サンプリング部)26、ADC(アナログデジタル変換部)27、およびラインメモリ28を備える。
画素アレイ23は、イメージセンサ20の撮像領域に設けられる。かかる画素アレイ23には、撮像画像の各画素に対応する複数の光電変換素子が、水平方向(行方向)および垂直方向(列方向)へ2次元アレイ状(マトリックス状)に配置されている。
複数の光電変換素子は、光電変換素子が設けられる半導体層の表面から裏面へ向けて半導体層の深さ方向へ延伸するFDTI(Front Deep Trench Isolation)によって素子分離される。
本実施形態のFDTIは、トレンチの幅が、半導体層の表面から所定の深さ位置へ向かうにつれて拡大し、所定の深さ位置から半導体層の裏面へ向かうにつれて幅が拡大しない形状、具体的には、半導体層の裏面へ向かって幅が略一定もしくはテーパー状に縮小する形状となっており、これによって製造工程の簡略化を可能としている。かかるFDTIを備える画素アレイ23の詳細については、図3を参照して後述する。
タイミング制御部25は、垂直シフトレジスタ24、CDS26、ADC27、およびラインメモリ28に接続されており、これら垂直シフトレジスタ24、CDS26、ADC27、およびラインメモリ28の動作のタイミング制御を行う。
垂直シフトレジスタ24は、アレイ(行列)状に2次元配列された複数の光電変換素子の中から信号電荷を読み出す光電変換素子を行単位で順次選択するための選択信号を画素アレイ23へ出力する処理部である。
画素アレイ23は、垂直シフトレジスタ24から入力される選択信号によって行単位で選択される各光電変換素子に蓄積された信号電荷を、各画素の輝度を示す画素信号として光電変換素子からCDS26へ出力する。
CDS26は、画素アレイ23から入力される画素信号から、相関二重サンプリングによってノイズを除去してADC27へ出力する処理部である。ADC27は、CDS26から入力されるアナログの画素信号をデジタルの画素信号へ変換してラインメモリ28へ出力する処理部である。ラインメモリ28は、ADC27から入力される画素信号を一時的に保持し、画素アレイ23における光電変換素子の行毎に信号処理回路21へ出力する処理部である。
信号処理回路21は、デジタル回路中心に構成され、ラインメモリ28から入力される画素信号に対して所定の信号処理を行い、信号処理後の画素信号を画像信号として後段処理部12へ出力する処理部である。かかる信号処理回路21は、画素信号に対して、例えば、レンズシェーディング補正、傷補正、ノイズ低減処理等の信号処理を行う。
このように、イメージセンサ20では、画素アレイ23に配置される複数の光電変換素子が入射光を受光量に応じた量の信号電荷へ光電変換して蓄積し、周辺回路22が各光電変換素子に蓄積された信号電荷を画素信号として読み出すことによって撮像を行う。
次に、図3を参照して、第1の実施形態に係る画素アレイ23の断面構造について説明する。図3は、第1の実施形態に係る画素アレイ23の模式的な断面を示す説明図である。なお、図3には、画素アレイ23のうち、撮像画像の1画素に対応する部分の模式的な断面を示している。
図3に示すように、画素アレイ23は、光が入射する側(ここでは、下側)から順に積層されるマイクロレンズ31、カラーフィルタ32、反射防止膜33、半導体層34、絶縁層35、および支持基板36を備える。
マイクロレンズ31は、入射する光を半導体層34に設けられる光電変換素子PDへ集光する平凸レンズである。カラーフィルタ32は、入射する光のうち、赤色光、緑色光、および青色光のいずれか一色の光を選択的に透過させる。また、反射防止膜33は、例えば、窒化シリコンによって形成され、入射する光の反射を防止する。
半導体層34は、例えば、シリコンのエピタキシャル層である。かかる半導体層34には、FDTI41が設けられる。FDTI41は、半導体層34の表裏を貫通して半導体層34を平面視格子状に区画するトレンチの内部に、例えば、酸化シリコン等の絶縁材料によって形成される絶縁部40を備える。
ここで、本実施形態のFDTI41のトレンチは、半導体層34の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しない形状である。
具体的には、トレンチは、半導体層34における所定深さ位置から半導体層34の表面に向かうにつれて幅が線形テーパー状に縮小し、半導体層34における所定深さ位置から半導体層34の裏面へ向かって幅が略一定もしくは、向かうにつれて幅が線形テーパー状に縮小する形状である。
かかるFDTI41の側面内には、例えば、ボロンなどのP型の不純物がドープされたP型の不純物拡散領域が設けられる。具体的には、半導体層34には、FDTI41の側面のうち、半導体層34の表面から所定深さ位置までの部位の内部にP型の不純物濃度が比較的低いP型の不純物拡散領域(以下、「低濃度P型領域41a」と記載する)が設けられる。
一方、半導体層34には、FDTI41の側面のうち、内部に低濃度P型領域41aが設けられる部位以外の側面の内部にP型の不純物濃度が比較的高いP型の不純物拡散領域(以下、「高濃度P型領域41b」と記載する)が設けられる。
また、半導体層34は、裏面側に光電変換素子PDを備える。かかる光電変換素子PDは、半導体層34の裏面側に設けられ、リンなどのN型の不純物が比較的高濃度にドープされたN型の半導体領域42と、高濃度P型領域41bとのPN接合によって形成されるフォトダイオードである。
また、半導体層34は、表層側に設けられるP型の不純物が比較的低濃度にドープされたシリコンのエピタキシャル層43と、エピタキシャル層43内に設けられるP型のウェル44とを備える。エピタキシャル層43には、転送トランジスタの埋め込みゲート45が埋設される。
また、埋め込みゲート45とエピタキシャル層43との間には、ゲート絶縁膜46が設けられる。なお、エピタキシャル層43における埋め込みゲート45が埋設されるトレンチの側面内部には、例えば、ボロンなどのP型の不純物がドープされたP型の半導体領域47が設けられる。
また、P型のウェル44の表層には、リセットトランジスタのソースとなるフローティングディフュージョン48と、リセットトランジスタのドレイン49とが設けられる。これらフローティングディフュージョン48およびドレイン49は、例えば、リンなどのN型の不純物が比較的高濃度にドープされた領域である。
また、フローティングディフュージョン48と、リセットトランジスタのドレイン49との間におけるP型のウェル44の表面には、ゲート絶縁膜50を介して、リセットゲート51が設けられる。かかるリセットゲート51および埋め込みゲート45の上部は、絶縁層35の内部に設けられる。
かかる画素アレイ23は、マイクロレンズ31から入射する光を光電変換素子PDによって受光量に応じた信号電荷へ光電変換してN型の半導体領域42に蓄積する。その後、画素アレイ23は、埋め込みゲート45に所定の電圧が印加される場合に、N型の半導体領域42からフローティングディフュージョン48へ信号電荷を転送する。
そして、画素アレイ23は、フローティングディフュージョン48に保持される信号電荷に応じた電圧を増幅し、画素信号として周辺回路22(図2参照)へ出力する。また、画素アレイ23は、リセットゲート51に所定の電圧が印加される場合に、フローティングディフュージョン48に保持した信号電荷をドレイン49へ排出して、フローティングディフュージョン48の電位を基準電位にリセットする。
ここで、画素アレイ23は、FDTI41用のトレンチを形成する場合に、トレンチの側面に結晶欠陥が生じて自由電子が発生することがあるが、光電変換素子PD近傍のトレンチの側面内に設けられる高濃度P型領域41bによって自由電子を捕捉する。
本実施形態のFDTI41用のトレンチの所定深さは、例えば、光電変換素子PDのPN接合を形成するN型の半導体領域42の位置よりも浅く設定されており、これにより、画素アレイ23は、トレンチ側面の結晶欠陥に起因した暗電流の発生を抑制することができる。
また、画素アレイ23は、リセットトランジスタのドレイン49とFDTI41用のトレンチの側面内に設けられるP型の不純物拡散領域とが近接しているが、本実施形態のFDTI41用のトレンチの所定深さは、例えば、リセットトランジスタのソースやドレイン49よりも深く設定されている。これにより、リセットトランジスタのドレイン49と近接するP型の不純物拡散領域は、低濃度P型領域41aであるため、ジャンクションリークを抑制可能である。
このように、FDTI41用のトレンチの側面に沿って、上部に低濃度P型領域41aを形成し、下部に高濃度P型領域41bを形成する場合、一般的には、一方の側面につき複数回のイオン注入が必要である。
例えば、まず、1回目のイオン注入で、トレンチの側面全体に斜め方向からP型の不純物を比較的高濃度に注入してトレンチの側面全体に高濃度P型領域を形成する。その後、2回目のイオン注入で、トレンチの上部へ斜め方向からN型の不純物注入してトレンチの上部に低濃度P型領域41aを形成する。
これにより、トレンチの側面に沿って、上部に低濃度P型領域41aを形成し、下部に高濃度P型領域41bを形成することができる。しかし、複数回のイオン注入を行うと、製造工程が煩雑になり好ましくない。
しかも、前述したように、FDTIは、半導体層34を平面視格子状に区画するため、格子状に形成されたトレンチへ斜め方向からN型の不純物をイオン注入すると、トレンチの交差点では、交差点以外の部分よりもトレンチの深い位置まで不純物が注入される。
具体的には、トレンチの幅は、交差点の方が交差点以外よりも広いため、イオン注入の間口が大きくなり、トレンチの交差点では、交差点以外の部分よりもトレンチの深い位置まで不純物が注入される。このように、トレンチの深い位置までN型の不純物がイオン注入されると、光電変換素子PDの近傍までP型の不純物濃度が低下してしまい、暗電流の抑制効果が低減される。
そこで、本実施形態では、FDTI41用のトレンチを、半導体層34の表面から所定深さ位置まで逆テーパー状とし、所定深さ位置よりも深い位置では、略垂直もしくは順テーパー状とすることで、イオン注入の回数を低減するとともに、低濃度P型領域41aの深さを均一化した。
次に、図4を参照して、かかるFDTI41用のトレンチの形状と、その形状による作用効果について説明する。図4は、第1の実施形態に係るFDTI41用のトレンチの説明図である。なお、図4には、半導体層34に形成したFDIT41用のトレンチ部分を拡大して示している。
図4に示すように、本実施形態のトレンチは、トレンチの上面から所定深さ位置(ここでは、深さBの位置)へ向かうにつれて、幅が線形テーパー状に拡大する。また、トレンチは、所定深さ位置(ここでは、深さBの位置)からトレンチの底面の深さ位置(ここでは、深さB+Cの位置)へ向かって幅が略一定もしくは、向かうにつれて、幅が線形テーパー状に縮小する。
かかるトレンチの側面へ斜め上方向からP型の不純物をイオン注入した場合、図4に一点鎖線矢印で示すように、深さBよりも浅い部分の側面には、角度γで不純物がイオン注入される。一方、深さBよりも深い部分の側面には、角度γよりも大きな角度δで不純物がイオン注入される。
このため、深さBよりも浅い部分の側面には、深さBよりも深い部分の側面よりも少ない量のP型の不純物がイオン注入される。これにより、本実施形態のトレンチによれば、1回のイオン注入によって、深さBよりも浅い部分の側面内に、低濃度P型領域41aを形成し、同時に深さBよりも深い部分の側面内に、高濃度P型領域41bを形成することができる。
したがって、本実施形態によれば、低濃度P型領域41aおよび高濃度P型領域41bの形成に要するイオン注入の回数を低減することによって、固体撮像装置14の製造工程を簡略化することができる。
ここで、低濃度P型領域41aおよび高濃度P型領域41bにおけるP型の不純物濃度は、トレンチの寸法、トレンチのテーパー角度、トレンチへ照射するイオンビームのチルト角度によって決まる。
そこで、図4に示す形状のトレンチの構造で、トレンチのテーパー角度およびイオンビームのチルト角度を変化させ、低濃度P型領域41aおよび高濃度P型領域41bのP型の不純物濃度が所望の濃度になるか否かをシミュレーションした結果について説明する。
図5および図6は、第1の実施形態に係るFDTI41用のトレンチのシミュレーション結果を示す説明図である。シミュレーションでは、上面の幅が0.16μm、深さが1.5μm、上面から深さ0.2μmまでが逆テーパー形状、深さ0.2μm〜1.5μmまでが順テーパー形状のトレンチを使用して、トレンチのテーパー角度およびイオンビームのチルト角度を変化させた。
具体的には、トレンチの深さ方向に対するイオンビームのチルト角度を5°〜7°の範囲で変化させた。また、トレンチの上面とトレンチ上部の逆テーパー部とのなすテーパー角度αを83.7°〜85.7°の範囲で変化させ、トレンチの底面と下部の順テーパー部とのなすテーパー角度βを88°〜90°の範囲で変化させた。
その結果、トレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度は、トレンチ下部の高濃度P型領域41bのP型の不純物濃度の0.21倍〜0.50倍であった。ここで、トレンチ下部の高濃度P型領域41bは、P型の不純物濃度が1E18[atoms/cm3]以上であれば、暗電流の低減効果を奏する。
そこで、トレンチ下部の高濃度P型領域41bのP型の不純物濃度を1E18[atoms/cm3]とすると、上記した寸法のトレンチでは、トレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度は、2E17[atoms/cm3]〜5E17[atoms/cm3]となる。
そこで、かかるトレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度範囲について、図5に示す条件で、リセットトランジスタのソースまたはドレイン49とトレンチ上部の低濃度P型領域41aとの接合面における耐圧性を検証した。
ここでは、リセットトランジスタのソース(フローティングディフュージョン48)およびドレイン49のN型の不純物濃度を1E20[atoms/cm3]とする。そして、リセットトランジスタのソースまたはドレインと、トレンチ上部の低濃度P型領域41aを接合させて、電源電圧である2.8[V]のバイアスを印加する。
その結果、図5に示すように、トレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度が2E17[atoms/cm3]の場合の電界強度は、4.85E5[V/cm]となった。また、トレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度が5E17[atoms/cm3]の場合の電界強度は、7.68[V/cm]となった。
この結果を図6に示す低濃度側のドーピング濃度と、接合面における降伏電界強度との関係を示すグラフに当てはめてみると、トレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度が2E17[atoms/cm3]の場合、電界強度は降伏電界強度を超えていない。
また、トレンチ上部の低濃度P型領域41aのP型の不純物濃度が5E17[atoms/cm3]の場合も、電界強度は降伏電界強度を超えていない。これにより、図4に示す形状のトレンチの構造によれば、リセットトランジスタでジャンクションリークが発生しないことが分かる。つまり、図4に示す形状のトレンチの構造によれば、低濃度P型領域41aおよび高濃度P型領域41bのP型の不純物濃度を所望の濃度にすることができる。
なお、上記したシミュレーションから、トレンチの底面と下部の順テーパー部とのテーパー角度βが90°でもよいことがわかる。つまり、トレンチの上面から所定深さ位置よりも深い部位は、必ずしも順テーパー状でなくてもよく、逆テーパー状でなければ、深さによらず均一の幅であってもよいことがわかる。
次に、図7〜図9を参照して、第1の実施形態に係る画素アレイ23の製造方法について説明する。図7〜図9は、第1の実施形態に係る画素アレイ23の製造工程を示す断面説明図である。なお、ここでは、画素アレイ23の図3に示す部分の製造工程について説明する。
画素アレイ23を製造する場合には、まず、図7の(a)に示すように、例えば、シリコンウェハなどの半導体基板100上に、ボロンなどのP型の不純物が比較的低濃度にドープされたシリコンのエピタキシャル層43が形成された基板を用意する。
そして、エピタキシャル層43の表面に、例えば、窒化シリコンによってハードマスク70を形成し、ハードマスク70上にレジスト71を堆積させる。その後、フォトリソグラフィーによってレジスト71をパターニングすることにより、FDTI41の形成位置上のレジスト71を選択的に除去し、レジスト71をマスクとして使用したRIE(Reactive Ion Etching)を行う。
これにより、図7の(b)に示すように、レジスト71が除去されている部分のハードマスク70を選択的に除去することによって、ハードマスク70のパターニングを行う。続いて、図7の(c)に示すように、レジスト71を除去した後、ハードマスク70をマスクとして使用したRIEを行うことによって、FDTI41用のトレンチを形成する。
ここでは、まず、半導体層であるエピタキシャル層43の表面から所定深さ位置まで達する第1トレンチ80を形成する。このとき、エピタキシャル層43の表面における第1トレンチ80の形成位置に対して、斜め方向に異方性エッチングを行って、エピタキシャル層43の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大する第1トレンチ80を形成する。
より具体的には、例えば、基板を前後左右に傾けた状態で計4回の異方性RIEを行うことによって、エピタキシャル層43における所定深さ位置からエピタキシャル層43の表面へ向かうにつれて幅が線形テーパー状に縮小する第1トレンチ80を形成する。
なお、第1トレンチ80の形成方法は、これに限定されるものではない。例えば、フッ化水素や酸素など混合ガスをエッチングガスとして使用する場合、エッチングガスの混合比や流量および加速電圧などを調整することによって、図7の(c)に示す形状の第1トレンチ80を形成してもよい。
その後、第1トレンチ80の底面に対して、エピタキシャル層43の深さ方向に異方性エッチングを行うことによって、エピタキシャル層43における所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しない第2トレンチ81を形成する。
なお、図7の(d)には、エピタキシャル層43における所定深さ位置からエピタキシャル層43の裏面へ向かうにつれて幅が線形テーパー状に縮小する第2トレンチ81を示したが、第2トレンチ81の幅は、深さによらず均一であってもよい。
その後、第1トレンチ80および第2トレンチ81の内部へ、例えば、ボロンなどのP型の不純物を斜め方向からイオン注入する。ここで、図8の(a)に示すように、第1トレンチ80は、エピタキシャル層43の表面へ向けて幅がテーパー状に縮小し、第2トレンチ81は、エピタキシャル層43の裏面へ向けて幅がテーパー状に縮小している。
このため、第1トレンチ80の側面に対するP型の不純物の入射角は、第2トレンチ81の側面に対するP型の不純物の入射角よりも小さくなる。これにより、第1トレンチ80の側面にイオン注入されるP型の不純物濃度が、第2トレンチ81の側面にイオン注入されるP型の不純物濃度よりも低くなる。
したがって、上記した1回のイオン注入を行った後に、アニール処理を行うことにより、同時に、第1トレンチ80の側面内に低濃度P型領域41aと、第2トレンチ81の側面内に高濃度P型領域41bを形成することができる。
このように、本実施形態では、トレンチの一方の側面につき、1回のイオン注入によって、低濃度P型領域41aと、高濃度P型領域41bとを同時に形成することができる。したがって、本実施形態によれば、トレンチの一方の側面につき、複数回のイオン注入を行う場合に比べて、画素アレイ23の製造工程を簡略化することができる。
続いて、図8の(b)に示すように、ハードマスク70を除去した後、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)によって、エピタキシャル層43の表面に、酸化シリコン層40aを積層する。その後、図8の(c)に示すように、エピタキシャル層43の表面から不要な酸化シリコン層40aを除去する。これにより、第1トレンチ80および第2トレンチ81の内部に酸化シリコンが充填された絶縁部40が形成される。
続いて、図8の(d)に示すように、エピタキシャル層43の裏面側内部へ、例えば、リンなどのN型の不純物をイオン注入し、アニール処理を行うことによって、N型の半導体領域42を形成する。これにより、N型の半導体領域42と高濃度P型領域41bとのPN接合による光電変換素子PDが形成される。
さらに、エピタキシャル層43の表層におけるリセットトランジスタの形成位置に、例えば、ボロンなどのP型の不純物をイオン注入し、アニール処理を行うことによって、P型のウェル44を形成する。
続いて、図9の(a)に示すように、エピタキシャル層43の表層に、転送トランジスタの埋め込みゲート45、フローティングディフュージョン48、リセットトランジスタのドレイン49、およびリセットゲート51を形成する。
ここでは、まず、エピタキシャル層43の表層における埋め込みゲート45の形成位置にトレンチを形成し、トレンチの内部へ、例えば、ボロンなどのP型の不純物をイオン注入してアニール処理を行う。これにより、トレンチの側面の内側に、P型の半導体領域47が形成される。
続いて、P型の半導体領域47が形成されたトレンチの内周面、およびP型のウェル44表面を含むエピタキシャル層43の表面に、酸化シリコン膜を成膜した後、ポリシリコン層を積層する。
その後、ポリシリコン層および酸化シリコン膜をパターニングして、P型のウェル44表面を含むエピタキシャル層43の表面から不要な部分のポリシリコンおよび酸化シリコン膜を除去する。これにより、埋め込みゲート45、リセットゲート51、ゲート絶縁膜46,50が形成される。
その後、P型のウェル44の表層におけるリセットゲート51を挟んだ両側に、例えば、リンなどのP型の不純物をイオン注入してアニール処理を行うことにより、フローティングディフュージョン48と、リセットトランジスタのドレイン49を形成する。
続いて、図9の(b)に示すように、P型のウェル44表面を含むエピタキシャル層43上に、例えば、TEOS(テトラエトキシシラン)を積層して絶縁層35を形成し、絶縁層35上に支持基板36を貼合する。かかる支持基板36は、例えば、シリコンウェハである。
続いて、支持基板36を支持し、CMP(Chemical Mechanical Polishing)によって、半導体基板100を裏面側から研削および研磨することによって、図9の(c)に示すように、光電変換素子PDの受光面となるN型の半導体領域42の裏面を露出させる。最後に、N型の半導体領域42の裏面側に反射防止膜33、カラーフィルタ32、およびマイクロレンズ31を順次形成することによって、図3に示す画素アレイ23が完成する。
上述したように、第1の実施形態に係る固体撮像装置は、光電変換素子間を素子分離するFDTIと、FDTIの側面に設けられる不純物拡散層とを備える。FDTIは、半導体層の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しないトレンチを備える。
また、不純物拡散層は、トレンチの側面内に設けられ、半導体層の表面から所定深さ位置までの部位における不純物濃度が、所定深さ位置よりも深い部位における不純物濃度よりも低い。これにより、第1の実施形態に係る固体撮像装置は、不純物拡散層の形成に要する不純物のイオン注入回数を低減することによって、製造工程を簡略することができる。
(第2の実施形態)
次に、図10を参照して、第2の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。第2の実施形態に係る固体撮像装置は、画素アレイにおけるFDTIの構成が異なる点を除き、第1の実施形態に係る固体撮像装置14と同様の構成である。このため、ここでは、第2の実施形態に係る画素アレイ23aについて説明する。
次に、図10を参照して、第2の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。第2の実施形態に係る固体撮像装置は、画素アレイにおけるFDTIの構成が異なる点を除き、第1の実施形態に係る固体撮像装置14と同様の構成である。このため、ここでは、第2の実施形態に係る画素アレイ23aについて説明する。
図10は、第2の実施形態に係る画素アレイ23aの模式的な断面を示す説明図である。なお、ここでは、図10に示す構成要素のうち、図3に示す構成要素と同一の構成要素については、図3に示す符号と同一の符号を付することにより、その説明を省略する。
図10に示すように、画素アレイ23aは、FDTI41aのトレンチ内に設けられる絶縁部40bは、内部にFDTI41aのトレンチの深さ方向へ延伸するスリット状の空隙9を備える点が図3に示す画素アレイ23とは異なる。
これにより、画素アレイ23aは、絶縁部40bの材料である酸化シリコンと、空隙9内の空気との屈折率の差によって、光電変換素子PDへ斜め方向から入射する光が絶縁部40bと空隙9との界面で全反射し易くなる。したがって、画素アレイ23aによれば、光電変換素子PDへ斜め方向から入射する光が隣設される光電変換素子PDへ侵入することによって発生する光学的混色の発生を抑制することができる。
次に、かかる画素アレイ23aの製造方法について説明する。図11は、第2の実施形態に係る画素アレイ23aの製造工程を示す説明図である。画素アレイ23aを製造する場合には、図7に示す工程と略同一の製造工程によって、半導体基板100上にエピタキシャル層43が形成された基板に、FDTI41a用のトレンチを形成する。
つまり、エピタキシャル層43の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が線形テーパー状に拡大し、所定深さ位置からエピタキシャル層43の裏面へ向かうにつれて幅が線形テーパー状に縮小するトレンチを形成する。ただし、FDTI41a用のトレンチは、エピタキシャル層43の表面における幅が第1の実施形態の場合よりも狭い点が第1の実施形態とは異なる。
続いて、第1の実施形態と同様に、FDTI41a用のトレンチへ片側の側面について1回ずつ斜め方向からP型の不純物をイオン注入してアニール処理を行う。これにより、図11の(a)に示すように、トレンチ82の側面内に、低濃度P型領域41aおよび高濃度P型領域41bを同時に形成する。
続いて、図11の(b)に示すように、エピタキシャル層43の表面にCVDによって、酸化シリコン層40aを積層する。その後、酸化シリコン層40aの積層を継続すると、FDTI41a用のトレンチ82における上端の幅が狭いため、図11(c)に示すように、トレンチ82の内部に酸化シリコンが充填される前に、トレンチ82の上端が閉塞され、絶縁部40b内にスリット状の空隙9が形成される。
続いて、図11の(d)に示すように、エピタキシャル層43上の不要な酸化シリコン層40aを除去する。その後、第1の実施形態と同様に、図8の(d)に示す工程以降の工程を行うことにより、画素アレイ23aが完成する。このように、第2の実施形態によれば、FDTI41a用のトレンチ82の上端の幅を狭めるだけで、光学的混色抑制能力の高い画素アレイ23aを製造することができる。
上述したように、第2の実施形態に係る固体撮像装置は、光電変換素子の電荷蓄積領域であるN型の半導体領域の深さ位置におけるFDTIの内部に、トレンチの深さ方向へ延伸するスリット状の空隙を備える。これにより、第2の実施形態に係る固体撮像装置は、FDTIとスリット状の空隙との屈折率の差によって、光学的混色を抑制することができる。
(第3の実施形態)
次に、図12を参照して、第3の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。第3の実施形態に係る固体撮像装置は、画素アレイにおけるFDTIの構成が異なる点を除き、第1の実施形態に係る固体撮像装置14と同様の構成である。このため、ここでは、第3の実施形態に係る画素アレイ23bについて説明する。
次に、図12を参照して、第3の実施形態に係る固体撮像装置について説明する。第3の実施形態に係る固体撮像装置は、画素アレイにおけるFDTIの構成が異なる点を除き、第1の実施形態に係る固体撮像装置14と同様の構成である。このため、ここでは、第3の実施形態に係る画素アレイ23bについて説明する。
図12は、第3の実施形態に係る画素アレイ23bの模式的な断面を示す説明図である。なお、ここでは、図12に示す構成要素のうち、図3に示す構成要素と同一の構成要素については、図3に示す符号と同一の符号を付することにより、その説明を省略する。
図12に示すように、第3の実施形態に係る画素アレイ23bは、FDTI41bのトレンチにおけるエピタキシャル層43の表面から所定深さ位置までの部位が放物線テーパー状である点が図3に示すものとは、構成が異なる。
かかる画素アレイ23bのFDTI41b用のトレンチは、上部部分の両側面が1回のエッチングによって、放物線テーパー状に形成される。つまり、第3の実施形態によれば、FDTI41b用のトレンチを、1回のエッチングによって、エピタキシャル層43における所定の深さ位置から表面へ向かうにつれて幅が放物線テーパー状に縮小する形状にすることができる。
図13は、第3の実施形態に係る画素アレイ23bの製造工程を示す断面説明図である。なお、図13には、第3の実施形態に係るFDTI41b用のトレンチの形成工程を示している。図13の(a)に示すように、第3の実施形態に係るFDTI41b用のトレンチを形成する場合、まず、トレンチの形成位置が選択的に除去されたハードマスク70をエピタキシャル層43上に形成する。
そして、ハードマスク70をマスクとして使用し、エピタキシャル層43に対してドライまたはウェットの等方性エッチングを行う。これにより、第1トレンチ80aが断面視樽形に浸食され、エピタキシャル層43における所定の深さ位置から表面へ向かうにつれて幅が放物線テーパー状に縮小する第1トレンチ80aを形成することができる。
続いて、図13の(b)に示すように、第1トレンチ80aの底面に対して、エピタキシャル層43の厚さ方向へ異方性エッチングを行うことにより、第1トレンチ80aに連続する第2トレンチ81を形成する。かかる第2トレンチ81は、図7の(d)に示す第2トレンチ81と同様の形状となる。その後は、第1の実施形態に係る画素アレイ23と同様に、図8に示す製造工程以降の工程を行うことで、図12に示す画素アレイ23bが完成する。
上述したように、第3の実施形態に係る画素アレイ23bは、FDTI41bのトレンチにおけるエピタキシャル層43の表面から所定深さ位置までの部位が放物線テーパー状である。
このため、第3の実施形態によれば、FDTI41b用のトレンチを、1回のエッチングによって、エピタキシャル層43における所定の深さ位置から表面へ向かうにつれて幅が放物線テーパー状に縮小する形状にすることができ、製造工程をさらに簡略化することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 デジタルカメラ
9 空隙
11 カメラモジュール
12 後段処理部
13 撮像光学系
14 固体撮像装置
16 記憶部
17 表示部
20 イメージセンサ
21 信号処理回路
22 周辺回路
23,23a,23b 画素アレイ
24 垂直シフトレジスタ
25 タイミング制御部
28 ラインメモリ
31 マイクロレンズ
32 カラーフィルタ
33 反射防止膜
34 半導体層
35 絶縁層
36 支持基板
40 絶縁部
40a 酸化シリコン層
40b 絶縁部
41a 低濃度P型領域
41b 高濃度P型領域
42 N型の半導体領域
43 エピタキシャル層
44 P型のウェル
45 埋め込みゲート
46,50 ゲート絶縁膜
47 P型の半導体領域
48 フローティングディフュージョン
49 ドレイン
51 リセットゲート
70 ハードマスク
71 レジスト
80,80A 第1トレンチ
81 第2トレンチ
82 トレンチ
100 半導体基板
9 空隙
11 カメラモジュール
12 後段処理部
13 撮像光学系
14 固体撮像装置
16 記憶部
17 表示部
20 イメージセンサ
21 信号処理回路
22 周辺回路
23,23a,23b 画素アレイ
24 垂直シフトレジスタ
25 タイミング制御部
28 ラインメモリ
31 マイクロレンズ
32 カラーフィルタ
33 反射防止膜
34 半導体層
35 絶縁層
36 支持基板
40 絶縁部
40a 酸化シリコン層
40b 絶縁部
41a 低濃度P型領域
41b 高濃度P型領域
42 N型の半導体領域
43 エピタキシャル層
44 P型のウェル
45 埋め込みゲート
46,50 ゲート絶縁膜
47 P型の半導体領域
48 フローティングディフュージョン
49 ドレイン
51 リセットゲート
70 ハードマスク
71 レジスト
80,80A 第1トレンチ
81 第2トレンチ
82 トレンチ
100 半導体基板
Claims (5)
- 半導体層に2次元に配列される複数の光電変換素子と、
前記半導体層における表面側にN型のソースおよびドレインを有する電界効果トランジスタと、
前記半導体層の表裏を貫通して各前記光電変換素子を囲み、前記半導体層の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、前記所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しないトレンチと、
前記トレンチの側面内に設けられ、前記半導体層の表面から前記所定深さ位置までの部位におけるP型の不純物濃度が、前記所定深さ位置よりも深い部位におけるP型の不純物濃度よりも低いP型の不純物拡散領域と
を備える固体撮像装置。 - 前記所定深さ位置は、
前記半導体層における前記電界効果トランジスタのソースドレインよりも深く、前記光電変換素子の電荷蓄積領域よりも浅い深さ位置である
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記トレンチの内部に絶縁部を備え、
前記絶縁部は、
前記トレンチの深さ方向へ延伸するスリット状の空隙を内部に備える
請求項1または請求項2に記載の固体撮像装置。 - 半導体層を格子状に区画し、前記半導体層の表面から所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大し、前記所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しないトレンチを形成し、
前記トレンチへ向けて所定のチルト角でP型の不純物をイオン注入してアニール処理を行い、
前記トレンチによって区画された前記半導体層における表面側の表層に、電界効果トランジスタのN型のソースおよびドレインを形成し、
前記トレンチによって区画された前記半導体層における表層よりも深い位置にN型の不純物拡散領域を形成して光電変換素子を形成する
固体撮像装置の製造方法。 - 前記半導体層の表面における前記トレンチの形成位置に対して、等方性エッチングまたは斜め方向に異方性エッチングを行って、前記半導体層の表面から前記所定深さ位置へ向かうにつれて幅が拡大する第1トレンチを形成し、
前記第1トレンチの底面に対して、前記半導体層の深さ方向に異方性エッチングを行って、前記半導体層における前記所定深さ位置よりも深い位置では幅が拡大しない第2トレンチを形成する
請求項4に記載の固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066967A JP2016187007A (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
US14/744,769 US20160284746A1 (en) | 2015-03-27 | 2015-06-19 | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066967A JP2016187007A (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016187007A true JP2016187007A (ja) | 2016-10-27 |
Family
ID=56976222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015066967A Pending JP2016187007A (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160284746A1 (ja) |
JP (1) | JP2016187007A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019140251A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、および移動体 |
JP2020036030A (ja) * | 2019-10-28 | 2020-03-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光検出装置及び光検出装置の製造方法 |
WO2020250612A1 (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
WO2021100675A1 (ja) * | 2019-11-18 | 2021-05-27 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
WO2021149349A1 (ja) * | 2020-01-20 | 2021-07-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2021141262A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | Gpixel Japan株式会社 | 固体撮像装置用画素 |
WO2021251270A1 (ja) * | 2020-06-10 | 2021-12-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置の製造方法、光検出装置及び電子機器 |
US11444220B2 (en) | 2018-07-11 | 2022-09-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Light detection device and method for manufacturing light detection device |
WO2024014326A1 (ja) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102384890B1 (ko) | 2015-01-13 | 2022-04-11 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 형성 방법 |
JP2018181911A (ja) * | 2017-04-04 | 2018-11-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光半導体装置 |
US10211244B2 (en) | 2017-06-30 | 2019-02-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor device with reflective structure and method for forming the same |
US11302734B2 (en) * | 2018-06-29 | 2022-04-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Deep trench isolation structures resistant to cracking |
CN109346467A (zh) * | 2018-08-17 | 2019-02-15 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 半导体结构、驱动芯片和半导体结构的制造方法 |
US11152520B1 (en) * | 2020-05-07 | 2021-10-19 | Globalfoundries U.S. Inc. | Photodetector with reflector with air gap adjacent photodetecting region |
US11817469B2 (en) * | 2021-05-13 | 2023-11-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Light absorbing layer to enhance P-type diffusion for DTI in image sensors |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015066967A patent/JP2016187007A/ja active Pending
- 2015-06-19 US US14/744,769 patent/US20160284746A1/en not_active Abandoned
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7250427B2 (ja) | 2018-02-09 | 2023-04-03 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、および移動体 |
JP2019140251A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、および移動体 |
US11444220B2 (en) | 2018-07-11 | 2022-09-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Light detection device and method for manufacturing light detection device |
JP7456440B2 (ja) | 2019-06-10 | 2024-03-27 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
WO2020250612A1 (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JPWO2020250612A1 (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | ||
US11942517B2 (en) | 2019-06-10 | 2024-03-26 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device |
JP7170618B2 (ja) | 2019-10-28 | 2022-11-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光検出装置及び光検出装置の製造方法 |
JP2020036030A (ja) * | 2019-10-28 | 2020-03-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光検出装置及び光検出装置の製造方法 |
WO2021100675A1 (ja) * | 2019-11-18 | 2021-05-27 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
WO2021149349A1 (ja) * | 2020-01-20 | 2021-07-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2021141262A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | Gpixel Japan株式会社 | 固体撮像装置用画素 |
JP7557172B2 (ja) | 2020-03-06 | 2024-09-27 | Gpixel Japan株式会社 | 固体撮像装置用画素 |
WO2021251270A1 (ja) * | 2020-06-10 | 2021-12-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置の製造方法、光検出装置及び電子機器 |
WO2024014326A1 (ja) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160284746A1 (en) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016187007A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2016136584A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
US9087757B2 (en) | Semiconductor device, solid-state imaging device, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus | |
TWI636556B (zh) | 固態成像器件,其製造方法,以及電子裝置 | |
KR102126095B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법 및 전자 기기 | |
JP6215246B2 (ja) | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器 | |
US20150115388A1 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method of solid-state imaging device | |
JP2015032640A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP5579931B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2014225686A (ja) | 裏面照射センサーの共注入システム | |
JP2017055050A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2015146356A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2017054890A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
US20160013228A1 (en) | Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device | |
JP2009016431A (ja) | 半導体基板及び半導体素子の製造方法 | |
US20150137299A1 (en) | Solid state imaging device and manufacturing method for solid state imaging device | |
JP2009111118A (ja) | 裏面照射型固体撮像素子およびその製造方法 | |
US9029182B2 (en) | Method of manufacturing solid-state image sensor | |
JP2016082067A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2013012574A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2015035449A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2017054932A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP6682674B2 (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2019117931A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2017045879A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170605 |