JP2016185513A - 水処理システム - Google Patents

水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016185513A
JP2016185513A JP2015066678A JP2015066678A JP2016185513A JP 2016185513 A JP2016185513 A JP 2016185513A JP 2015066678 A JP2015066678 A JP 2015066678A JP 2015066678 A JP2015066678 A JP 2015066678A JP 2016185513 A JP2016185513 A JP 2016185513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
unit
treatment
anaerobic
aerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015066678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447302B2 (ja
Inventor
鈴木 茂
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
祐子 松▲崎▼
Yuko Matsuzaki
祐子 松▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2015066678A priority Critical patent/JP6447302B2/ja
Publication of JP2016185513A publication Critical patent/JP2016185513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447302B2 publication Critical patent/JP6447302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、嫌気性微生物により生物処理された処理水にマイクロバブルを供給する水処理システムにおいて、マイクロバブル発生部に処理水を供給するポンプの動力を低減することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために、マイクロバブル発生部を嫌気性処理部の水面より低い位置に配置し、水頭圧を利用して処理水をマイクロバブル発生部に供給する。これにより、マイクロバブル発生部に処理水を供給するポンプの動力を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、嫌気性微生物による生物処理を行う嫌気性処理部の後段にマイクロバブル発生部を備えた水処理システムに関するものである。
食品工場等で発生する有機性排水や、生活排水等の汚水は、好気性微生物による生物処理を施すための好気槽内に貯留され、好気槽内に曝気することにより好気性微生物を活性化して汚水中の有機物を分解する。また、好気槽の前段において、嫌気性微生物による生物処理を施すことにより、有機物がある程度分解され、汚水中の有機物を良好に分解することが知られている。
さらに、好気性微生物による生物処理において、好気槽内にマイクロバブルを供給する方法が知られている。マイクロバブルは極めて小径であるため、浮力が小さく、汚水中に長時間滞留する。そのため、好気槽内の溶存酸素量を一定量以上に維持して、好気性微生物を良好に活性化することができる。
例えば、特許文献1には、嫌気性微生物による生物処理を施すための嫌気槽と、嫌気槽で処理された汚水を貯め、この汚水に対して好気性微生物による生物処理を施すための好気槽を備えた浄化槽が記載されている。さらに、好気槽内の下方には、マイクロバブル発生器が設置されている。このマイクロバブル発生器は、好気性槽において生物処理された後の処理水をポンプで供給することにより、ブロワから供給された空気を微細化してマイクロバブルを発生する。
特開2006−247469号公報
特許文献1に記載された浄化槽のように、従来、マイクロバブル発生器は、ポンプにより処理水が供給されるため、ポンプの駆動に大きな動力を必要としていた。そこで、本発明では、マイクロバブル発生器におけるポンプの動力を低減することを目的とする。
本発明者は、上記の課題について鋭意検討した結果、マイクロバブル発生部を嫌気性処理部の水面より低い位置に配置し、水頭圧を利用して処理水を供給することにより、ポンプの動力を低減できることを見いだして本発明を完成した。
具体的には、以下の水処理システムである。
上記課題を解決するための本願発明の水処理システムとは、嫌気性微生物による生物処理を行う嫌気処理部と、前記嫌気処理部において生物処理された処理水にマイクロバブルを供給するマイクロバブル発生部と、を備えた水処理システムにおいて、前記マイクロバブル発生部は、前記嫌気処理部の水面より低い位置に配置され、水頭圧を利用してマイクロバブルを発生させることを特徴とする水処理システムである。
この水処理システムによると、マイクロバブル発生部への処理水の供給に水頭圧が利用されるため、マイクロバブルを発生するための動力を低減することができる。
更に本願発明は、マイクロバブル発生部が、嫌気処理部の水面より3m以上低い位置に設置されているという特徴を有する。
この構成によれば、高い水頭圧を得ることができるため、マイクロバブルの発生量を増加することができる。
更に本願発明は、マイクロバブル発生部が、嫌気性微生物により生物処理された処理水を移送する配管に設置されているという特徴を有する。
嫌気性微生物による生物処理では、硫化水素等の臭気成分が形成されるため、強い臭気を発するという課題がある。これに対して、マイクロバブルは、硫化水素を酸化して臭気の発生を抑制するという効果も有している。そして、本願発明では、マイクロバブル発生部を処理水を移送する配管に設置することにより、効率よく臭気成分を除去することができる。
更に本願発明は、前記配管は、既設の配管であるという特徴を有する。
この構成によれば、既設の設備を利用して、配管の一部をマイクロバブル発生部に置き換えるだけで、本願発明の水処理システムを得ることができる。
更に本願発明は、嫌気性微生物により生物処理された処理水に対して、好気性微生物による生物処理を行う好気処理部と、を備え、マイクロバブル発生部は、好気処理部の内部に配置されているという特徴を有する。
この構成によれば、マイクロバブル発生部の設置空間を確保する必要がないため、設備の長大化を防止することができる。
本願発明の水処理システムによると、嫌気性微生物により生物処理された処理水にマイクロバブルを供給する際に、マイクロバブルの生成に用いるポンプの動力を低減することができる。
本発明の第1の実施態様の水処理システム1aの構造を示す概略説明図である。 本発明の第2の実施態様の水処理システム1bの構造を示す概略説明図である。 本発明の第3の実施態様の水処理システム1cの構造を示す概略説明図である。 本発明の第4の実施態様の水処理システム1dの構造を示す概略説明図である。
以下では、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施態様]
図1は、本発明の第1の実施態様の水処理システム1aを示す概略説明図である。
本発明の第1の実施態様の水処理システム1aは、嫌気性微生物による生物処理が施される嫌気処理部2、好気性微生物による生物処理が施される好気性処理部3、マクロバブルを生成するためのマイクロバブル発生器4を備えている。
嫌気性処理部2と好気性処理部3は配管L1により連結され、嫌気性処理部2から好気性処理部3に処理水が流れるように構成されている。配管L1には、マイクロバブル発生器4が設置されており、嫌気性微生物により生物処理された処理水にマイクロバブルが供給される。マイクロバブルを含有する処理水は、好気性処理部3内に貯められ、更に好気性微生物による生物処理が施される。
ここで、嫌気性処理部2及び好気性処理部3における生物処理の条件は、それぞれの微生物の生育条件に応じて適宜設定すればよい。
嫌気性処理部2から流出した処理水は、重力による自然流下により好気性処理部3に移送される。そのため、嫌気性処理部2の水面の高さは、好気性処理部3の水面の高さより高くなるように構成されている。
なお、第1の実施態様の水処理システム1aでは、嫌気性処理部2から好気性処理部3への処理水の移送は、すべて自然流下により行われるが、移送を補助するための移送ポンプを設けてもよい。移送ポンプは、水頭圧で得られるマイクロバブルより多くのマイクロバブルが必要な場合にのみ使用されるものである。
嫌気性処理部2と好気性処理部3を連結する配管L1には、マイクロバブル発生部4が設置されている。マイクロバブルとは、100μm以下の微細気泡である。マイクロバブルを形成する気体は、後段の処理条件に応じて適宜選択されるものであり、例えば、第1の実施例のように空気のマイクロバブルを形成する他、酸素、窒素、二酸化炭素、オゾン等のマイクロバブルを形成してもよい。
マイクロバブルの生成法としては、処理水の水頭圧を利用する方法であれば、どのような生成法でもよいが、例えば、処理水の渦流の中に気体を巻き込み、その渦流を破壊させる気液剪断法や、高圧下で気体を大量に溶解させ、減圧により再気泡化させる加圧減圧法等がある。
加圧減圧法は、処理水と気体に高圧力を与える必要があるため、水頭を高く設定し、かつ、ブロアを設置しなければならない。一方、気液剪断法では、処理水の水頭圧は比較的小さくてよく、また、気体を自給することによりマイクロバブルを生成することができるため、省電力化の観点から、気液剪断法を利用することが好ましい。
なお、気液剪断法によるマイクロバブル発生装置としては、処理水の渦流の中に気体を巻き込み、その渦流を破壊することができればどのような構成でもよい。
例えば、梵鐘のような形状の部材(以下、「梵鐘様部材」という。)に横から処理水を注入して、内部に渦流を形成するものが挙げられる。処理水は、梵鐘様部材の内壁面に沿って旋回しながら上昇し、上方で反転して上昇流の内部で渦流となって下降する。気体は、梵鐘様部材の頂部から取り込まれ、渦流に巻き込まれる。そして、下降する渦流が梵鐘様部材の底部から放出されると、横方向にはじき飛ばされて、渦流が破壊される。その際、気体に強い剪断力が加わり、マイクロバブルが発生するというものである。
この他、筒状の部材の内部に、旋回板や、シャフトに付けたプロペラ等を設置することにより、渦流を形成することもできる。
また、渦流を破壊する方法としては、障害物を利用したり、相対的に停止したバルク水中にはき出したりする等の方法がある。
加圧減圧法によるマイクロバブル発生装置としては、高圧下で気体を処理水に溶解後、減圧により再気泡化することができればどのような構成でもよく、例えば、縮径した吐出口を有するノズル等を利用することができる。このノズルでは、吐出口手前において、高圧力の処理水及び気体を供給して、気体を処理水中に溶解させる。次に、吐出口から処理水が吐出されることにより減圧され、処理水に溶解していた気体が再気泡化することによりマイクロバブルが発生する。
本願発明の水処理システムでは、マイクロバブル発生部4に処理水を供給するためのエネルギーを嫌気性処理部2の水頭圧を利用する。第1の実施態様の水処理システム1aでは、水頭圧は、嫌気性処理部2の内部に貯留した汚水の水面高さと、マイクロバブル発生部4の処理水の流入口までの高さとの高低差(図1において(h1)で示した。)により得ることができる。
この高低差は、大きいほど高い圧力を得ることができる。良好にマイクロバブルを形成するという観点から、高低差(h1)の適切な範囲は、3m以上であり、好ましくは4m以上であり、特に好ましくは5m以上である。
また、上限の適切な範囲としては、10m以下であり、好ましくは9m以下であり、特に好ましくは7m以下である。上限を超えると、嫌気性処理部2と好気性処理部3の水面の高さの差を大きくしなければいけないため、装置が長大化する。
なお、図1に示すように、マイクロバブル発生部4は、好気処理部3の内部に配置されることが好ましい。このように配置することにより、水処理システムの構成が小さくまとまるため、設置スペースを小さくすることができる。
更に、マイクロバブル発生部4の下端に設けられた放出口を、好気処理部3のバルク水中に浸水させて設置することが好ましい。このように設置することにより、水処理システムを小さくまとめつつ、更に水頭圧を大きくすることができる。
また、図1に示すように、マイクロバブル発生部4は、嫌気処理部2と好気処理部3を連結する配管L1に設置されることが好ましい。嫌気性微生物による生物処理では、硫化水素等の臭気成分が形成されるため、好気処理部3の水面から臭気成分が揮発し、強い臭いが発生する。一方、マイクロバブルは、硫化水素等の臭気成分を酸化して、臭いの発生を抑制する効果がある。
配管L1にマイクロバブル発生部4を設置することにより、嫌気性微生物により生物処理された処理水から臭気成分が揮発する前にマイクロバブルと接触するため、マイクロバブルの臭いの抑制効果をより発揮することができる。
更には、配管L1にマイクロバブル発生部4を設置する際、既設の配管を利用することが好ましい。これにより、既設の装置を利用して、低コストで本願発明の水処理システムを構成することができる。
その他、配管L1又は嫌気性処理部2の流出口には、フィルタや破砕機等の異物除去部を設けてもよい。マイクロバブル発生部4に大きな異物が流入すると、マイクロバブルの発生量が変化したり、吐出口に異物が詰まるなどの問題が生じる。異物除去部を設けることにより、これらの問題を解決することができる。
また、好気性処理部3には、マイクロバブル発生部4からの空気供給だけでなく、散気装置等の空気供給部を設けてもよい。マイクロバブル発生部4と散気装置を併用することにより、臭気成分の除去と好気性微生物の活性化を同時に促進することができる。
[第2の実施態様]
図2は、本発明の第2の実施態様の水処理システム1bを示す概略説明図である。
第2の実施態様では、マイクロバブル発生部4が好気処理部3の水面の高さより下位に設置された構成である。
図2に示すように、マイクロバブル発生部4は、好気処理部4の外に設置され、好気処理部4の下部からマイクロバブルを供給する。
マイクロバブルは、浮力によって好気処理部3の処理水中を上昇する。好気処理部3の下部からマイクロバブルを供給することにより、マイクロバブルを好気処理部3の全体に行き渡らせることができる。
なお、第2の実施態様の水処理システム1bでは、水頭圧は、嫌気処理部2の水面の高さと、好気処理部3の水面の高さとの高低差(図2において(h2)で示した。)により得ることができる。
第1の実施態様と同様、この高低差(h2)が大きいほど高い圧力を得ることができる。良好にマイクロバブルを形成するという観点から、高低差(h2)の適切な範囲は、3m以上であり、好ましくは4m以上であり、特に好ましくは5m以上である。
また、装置が長大化しないように、上限の適切な範囲としては、10m以下であり、好ましくは9m以下であり、特に好ましくは7m以下である。
また、マイクロバブル発生部4を好気処理部3の処理水中に設置してもよい。これにより、水処理システムの設置スペースを小さくすることができる。
[第3の実施態様]
図3は、本発明の第3の実施態様の水処理システム1cを示す概略説明図である。
第3の実施態様では、マイクロバブル発生部4への空気の供給管にブロアBを設け、空気の供給をブロアBにより行う構成である。
ブロアBにより空気を供給することにより、マイクロバブルの発生量を多くするために、十分な空気を供給することができる。また、バルブV1を調整することにより、安定した空気の供給量が確保されるため、マイクロバブルの発生条件が安定する等の利点がある。
一方、マイクロバブル発生部4への空気の供給方法として、自給による供給方法では、電力を使用しないため、省エネルギー化することができるという利点がある。空気を自給する方法としては、上記梵鐘様部材の例のように、旋回する上昇流の遠心力により内部を陰圧として自給させる方法の他、配管L1を流下する処理水の流れを利用してベンチュリ効果により自給させる方法等がある。
[第4の実施態様]
図4は、本発明の第4の実施態様の水処理システム1dを示す概略説明図である。
第4の実施態様では、第1の実施態様に加えて、好気処理部3から循環ポンプPを介してマイクロバブル発生部4へ処理水を供給するための循環ラインL2を備えた構成である。
この循環ポンプP及び循環ラインL2は、マイクロバブルの発生量を多くしたい場合など、必要に応じて水頭圧の補助として利用される。
また、マイクロバブル発生部4を回避して、嫌気処理部2と好気処理部3を連結した回避ラインL3を備えている。この回避ラインL3には、バルブV4が設けられ、マイクロバブル発生部4を通過する配管L1には、バルブV3が設けられている。
バルブV3を閉じ、バルブV4を開けることにより、嫌気処理部2から排出された処理水は、回避ラインL3を通って好気処理部3に移送される。
回避ラインL3を設けることによって、必要に応じてマイクロバブルの発生を止めることができる。
本発明は、嫌気性微生物による生物処理を施した処理水に、マイクロバブルを供給する水処理システムであれば、どのような排水処理に利用してもよい。例えば、食品工場等の有機性排水の排水処理に好適に利用することができる。
1a,1b,1c,1d 水処理システム、2 嫌気処理部、3 好気処理部、4 マイクロバブル発生部、5 最終沈殿池、A 空気、B ブロワ、P 循環ポンプ、V1,V2,V3,V4 バルブ、L1 配管、L2 循環ライン、L3 回避ライン

Claims (5)

  1. 嫌気性微生物による生物処理を行う嫌気処理部と、
    前記嫌気処理部において生物処理された処理水にマイクロバブルを供給するマイクロバブル発生部と、を備えた水処理システムにおいて、
    前記マイクロバブル発生部は、前記嫌気処理部の水面より低い位置に配置され、水頭圧を利用してマイクロバブルを発生させることを特徴とする水処理システム。
  2. 前記マイクロバブル発生部は、前記嫌気処理部の水面より3m以上低い位置に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の水処理システム。
  3. 前記マイクロバブル発生部は、前記処理水を移送する配管に設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理システム。
  4. 前記配管は、既設の配管であることを特徴とする請求項3に記載の水処理システム。
  5. 更に、前記処理水に好気性微生物による生物処理を行う好気処理部と、を備え、
    前記マイクロバブル発生部は、前記好気処理部の内部に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の水処理システム。
JP2015066678A 2015-03-27 2015-03-27 水処理システム Active JP6447302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066678A JP6447302B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066678A JP6447302B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185513A true JP2016185513A (ja) 2016-10-27
JP6447302B2 JP6447302B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57202870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066678A Active JP6447302B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6447302B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230070302A (ko) 2020-10-27 2023-05-22 신메이와 고교 가부시키가이샤 상태 감시 시스템, 상태 감시 장치, 상태 감시 방법, 및 기록매체

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270791A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Ataka Kogyo Kk 排水処理装置
JPH06190384A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Nishihara Neo Kogyo Kk 汚水浄化装置及びその汚水浄化方法
JPH07177873A (ja) * 1993-03-18 1995-07-18 Hirobumi Onari バイオリアクター
JPH07265057A (ja) * 1993-03-15 1995-10-17 Hirobumi Onari バイオリアクター
JP2006231295A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 排水処理装置および排水処理方法
JP2007175606A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Meidensha Corp マイクロバブル供給方法とその装置及びシステム
JP2007190452A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270791A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Ataka Kogyo Kk 排水処理装置
JPH06190384A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Nishihara Neo Kogyo Kk 汚水浄化装置及びその汚水浄化方法
JPH07265057A (ja) * 1993-03-15 1995-10-17 Hirobumi Onari バイオリアクター
JPH07177873A (ja) * 1993-03-18 1995-07-18 Hirobumi Onari バイオリアクター
JP2006231295A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 排水処理装置および排水処理方法
JP2007175606A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Meidensha Corp マイクロバブル供給方法とその装置及びシステム
JP2007190452A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230070302A (ko) 2020-10-27 2023-05-22 신메이와 고교 가부시키가이샤 상태 감시 시스템, 상태 감시 장치, 상태 감시 방법, 및 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
JP6447302B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144549B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4947679B2 (ja) Co2削減ラインアトマイジング排水処理法
JP2006272232A (ja) 超微細気泡の生成方法、生成装置及びそれを利用した殺菌・消毒設備
JP2008055291A (ja) 水処理装置
WO2009116711A2 (en) Apparatus of generating microbubbles
JP5425992B2 (ja) 水処理装置
JP2009056364A (ja) 配管型の水処理装置
KR101742557B1 (ko) 오존 반응을 이용한 수처리 장치 및 방법
JP2009254984A (ja) ナノバブル発生方法およびナノバブル発生装置
JP5159271B2 (ja) 水処理装置
JP4947741B2 (ja) Co2削減排水処理装置及びco2削減排水処理方法
JP6447302B2 (ja) 水処理システム
JP2002200486A (ja) 微生物を含む被処理体の処理装置
JP2011025200A5 (ja)
KR200171311Y1 (ko) 기포 발생기를 이용한 회전와류식 수처리장치
JP2008200604A (ja) 気泡処理装置、水処理装置
JP6342029B1 (ja) 汚泥処理装置
JP2007185594A (ja) 廃液処理装置および廃液処理方法
JP2002361239A (ja) 微生物を含む被処理体の処理装置
KR100501547B1 (ko) 수중미세기포발생기와 산화성 가스를 이용한 폐수처리장치
JP6938113B2 (ja) 臭気減少装置及び臭気減少方法
JP2008149270A (ja) オゾン反応装置
JP5183538B2 (ja) 余剰汚泥減量装置
JP4724552B2 (ja) 排水処理装置
JP2005169242A (ja) 有機物含有水または有機物含有水から分離された汚泥の処理方法およびその処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350