JP2016185328A - 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス - Google Patents

穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016185328A
JP2016185328A JP2016101629A JP2016101629A JP2016185328A JP 2016185328 A JP2016185328 A JP 2016185328A JP 2016101629 A JP2016101629 A JP 2016101629A JP 2016101629 A JP2016101629 A JP 2016101629A JP 2016185328 A JP2016185328 A JP 2016185328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
puncture
test
puncture needle
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016101629A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーアナン ガド
Shaanan Gad
シャーアナン ガド
ゴールドマン マーク
Goldman Marc
ゴールドマン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOFIMETER LLC
Original Assignee
YOFIMETER LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOFIMETER LLC filed Critical YOFIMETER LLC
Publication of JP2016185328A publication Critical patent/JP2016185328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/15019Depth adjustment mechanism using movable stops located inside the piercing device housing and limiting the travel of the drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150267Modular design or construction, i.e. subunits are assembled separately before being joined together or the device comprises interchangeable or detachable modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150748Having means for aiding positioning of the piercing device at a location where the body is to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150801Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming
    • A61B5/150809Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150801Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming
    • A61B5/150824Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision; means for indicating when used correctly or incorrectly; means for alarming by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150847Communication to or from blood sampling device
    • A61B5/150854Communication to or from blood sampling device long distance, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150847Communication to or from blood sampling device
    • A61B5/150862Communication to or from blood sampling device intermediate range, e.g. within room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150847Communication to or from blood sampling device
    • A61B5/15087Communication to or from blood sampling device short range, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/1513Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising linear sliding guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15146Devices loaded with multiple lancets simultaneously, e.g. for serial firing without reloading, for example by use of stocking means.
    • A61B5/15148Constructional features of stocking means, e.g. strip, roll, disc, cartridge, belt or tube
    • A61B5/15149Arrangement of piercing elements relative to each other
    • A61B5/15153Multiple piercing elements stocked in a single compartment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15146Devices loaded with multiple lancets simultaneously, e.g. for serial firing without reloading, for example by use of stocking means.
    • A61B5/15148Constructional features of stocking means, e.g. strip, roll, disc, cartridge, belt or tube
    • A61B5/15157Geometry of stocking means or arrangement of piercing elements therein
    • A61B5/15174Piercing elements stocked in the form of a stack or pile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15146Devices loaded with multiple lancets simultaneously, e.g. for serial firing without reloading, for example by use of stocking means.
    • A61B5/15182Means for keeping track or checking of the total number of piercing elements already used or the number of piercing elements still remaining in the stocking, e.g. by check window, counter, display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48757Test elements dispensed from a stack
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • A61B2560/0228Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors using calibration standards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0456Apparatus provided with a docking unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】作動装置および連携機構を備えることにより、被分析物の試験/監視が簡素化される、穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを収容する被分析物試験デバイスを提供する。
【解決手段】この試験デバイスの作動装置および連携機構は、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(ii)試験片を使用するために露出させ、(iii)前記穿刺針カートリッジを前進させる。この試験デバイスは、変換電子機器も含む。この変換電子機器は、試験片から信号を受信し、信号を変換して読み取り可能なデータとする。
【選択図】図8

Description

本出願は、米国特許出願シリアル番号第13/165621号(出願日:2011年6月21日)の継続出願であり、その全体が参照によって、本明細書中に組み込まれる。
本発明の技術分野は、被分析物試験デバイスである。
被分析物試験デバイスは、現代の診断および健康に関連する問題の管理において極めて重要な役割を担っている。例えば、ヒトの血液、尿および/または唾液のサンプルを用いて、グルコースレベル、フルクトサミン、ヘマトクリット、ヘモグロビン血液酸素飽和度、乳酸、鉄、pH、コレステロール、肝酵素(AST、ALT、アルカリホスファターゼ/GGT、LDH、ビリルビンなど)、ホルモンおよび他の化合物について試験することができる。
多くの糖尿病患者にとって、グルコースレベルの監視および適切な用量のインスリンの投与は、かなりの時間と精神的エネルギーとを要する毎日の活動である。現在の血糖測定器および穿刺デバイスにおいては、複数の装置、部品および消耗品が用いられることが多く、グルコースレベルの監視のために多数の工程が必要になることが多い。例えば、従来のグルコース監視システムにおいては、試験紙を読み取る工程と、穿刺針を穿刺準備完了状態にする工程と、穿刺針を用いる工程と、試験片上に血液を付与する工程と、血糖測定器中に試験片を挿入する工程と、測定器からデータを読み取る工程と、日誌にデータを記録する工程と、次回の医師訪問時に日誌を持って行くことを思い出す工程と、その後、試験片および穿刺針パッケージを取り外す工程と、取り外された部品を廃棄する工程と、血糖測定器を保管する工程とを含む多数の工程が必要となる。そのため、工程を削減することと、被分析物を監視するためのデバイスおよび消耗品を簡素化することとが必要になっている。他の要求としては、コンパクトな被分析物試験デバイスおよび手を使うことなく可能な試験片の廃棄が挙げられる。
いくつかの公知の先行技術文献において、被分析物を監視するためのデバイスおよびプロセスの簡素化についての記載がある。しかし、重大な点として、各先行技術のシステムは、上記の問題のうちのごく一部について対処するのみである。Simons(米国特許第6472220号)には、例えば、一体型の穿刺デバイスおよび血糖測定器について開示されている。このデバイスは、複数の穿刺針および試験片を収容するカセットを保持する。各穿刺針は、試験片と一対にされて単一の一体型ユニット内に設けられ、これにより、別個の消耗品の数が削減されている。残念なことに、Simonsにおいて企図されている試験片穿刺針ユニットの場合、使用者は、試験片から独立して穿刺針を用いることができない。
Simonsおよび本明細書中に記載された他の全ての外部事項は、それらの全体が参考によって組み込まれる。組み込まれる文献中の定義または使用が、本明細書中に記載された用語の定義と矛盾するかまたは反対の意味を有する場合、本明細書中に記載された用語の定義が適用され、当該文献中の用語の定義は適用されない。
DeNuzzio(米国特許第7192405号)にも、Simonsと同様の一体型穿刺針試験片ユニットについて記載されている。DeNuzzioも、Simonsと同様の欠陥を有する。
Wurster(米国特許第7582063号)には、試験片のキャリアおよび穿刺針のキャリアを収容する血糖測定器が開示されている。新たに血液試験が行われる度毎に、キャリアを回転させて所定位置まで移動させる必要がある。Wursterの場合、次の穿刺針を所定位置まで前進させ、穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、試験片を使用するために部分的に露出させる動作を、単一の動作だけで行うことが可能なデバイスを提供できていない。さらに、これら2つのキャリアが共に接合されているため、穿刺針を試験片から独立して用いることができない。
Munsch(米国特許第4794926号)には、複数の穿刺針を含むカートリッジを保持する穿刺デバイスが開示されている。穿刺デバイス内においてカートリッジを回転させると、同時に、次の穿刺針を穿刺準備完了状態としつつ、突出位置へ供給する。しかし、Munschの場合、穿刺デバイスを血糖測定器と一体化できておらず、また、穿刺針カートリッジの回転時において試験片を部分的に露出できていない。
米国特許第7922971号、第6997343号、第7211096号および第6616616号は、公知の文献の他の例であり、これらの文献では、血糖値を監視するための方法およびデバイスの簡素化を試行している。
Intuity Medical, Inc.社製のPOGO(登録商標)システム(http://www.presspogo.com/pogo/system/を参照)は、市販の血糖穿刺デバイスであり、グルコースの監視を簡素化するように設計されている。POGO(登録商標)システムの場合、必要な工程および部品が削減され、かつ、従来のシステムよりも優れているものの、別個の穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを提供できていない。そのため、使用者は、穿刺針を試験片から独立して用いることができない。
また、被分析物試験デバイスは、穿刺針カートリッジおよび別個の試験片カートリッジを収容することができることが理解されるべきである。さらに、被分析物試験デバイスは、穿刺針カートリッジを前進させ、穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、試験片を露出させる動作を、単一の動作だけで行うことができるように構成されることも理解されるべきである。
よって、被分析物レベルを監視するのに必要な部品および工程を削減する一体型被分析物試験デバイスが未だ必要とされている。
本発明によって提供される装置、システムおよび方法において、被分析物(analyte)試験デバイスは、穿刺針(lancet)カートリッジおよび試験片(test strip)カートリッジを取り外し可能に保持するハウジングを有する。各穿刺針および試験片カートリッジは、それぞれ、複数の穿刺針および試験片を保持する。また、試験デバイスは、変換電子機器を有する。変換電子機器は、試験片から信号を受信し、この信号を読み取り可能なデータに変換する。
好適な実施形態の一局面において、試験デバイスは、作動装置を含む。この作動装置は、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(ii)複数の試験片をそれぞれ使用するために露出させ、(iii)穿刺針カートリッジを前進させるように構成されている。好適には、作動装置は、単一の動作によって(すなわち、使用者による単一の動作によって)、これらの工程の全てを完了する。
好適な実施形態の別の局面において、試験デバイスは、作動装置と試験片カートリッジとの連携を解除するように構成された連携解除機構を有する。このようにして、個々の試験片を穿刺針から独立して用いることができる。必要に応じて、穿刺針カートリッジと作動装置との連携を解除するための第2の連携解除機構を設けてもよい。
好適な実施形態のさらに他の局面において、試験デバイスは、さらに、外部デバイスへデータを送信する無線送信器を含む。試験デバイスは、プロセッサも含み得る。このプロセッサは、データにタイムスタンプを付与し、注文および使用した消耗品、個人在庫(例えば、自宅クローゼット)に残っている消耗品を追跡し、消耗品を自動的に再注文し、データを評価し、データの指標(function)としての役割を果たす通知を送信するようにプログラムされている。
方法的な観点から、試験デバイスは、(1)デバイス中に穿刺針カートリッジを挿入する工程と、(2)デバイス中に試験片カートリッジを挿入する工程と、(3)デバイス上のレバーを操作する工程であって、前記レバーは、(a)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(b)試験片を露出させ、(c)穿刺針カートリッジを前進させる機構を作動させる工程と、(4)穿刺デバイスを作動(deploy)させることにより、身体部分を穿刺して血液サンプルを流出させる工程と、(5)試験片を血液サンプルと接触させる工程とに従って用いることができる。
好適な方法は、さらに、デバイスの出力を読み取る工程と、試験片を排出(eject)および廃棄する工程と、穿刺針カートリッジを交換用の穿刺針カートリッジと交換する工程と、試験片カートリッジを交換用の試験片カートリッジと交換する工程とを含む。
本発明の種々の目的、特徴、局面および利点は、以下の好適な実施形態の詳細な説明を添付図面と共に参照すれば明らかとなるであろう。図面中、同様の符号は、同様の部品を指す。
被分析物試験デバイスの一実施形態の上面斜視図である。
図1のデバイスであり、試験片が部分的に露出されている。
図1のデバイスの底面斜視図である。
穿刺針カートリッジの一実施形態の斜視図である。 穿刺針カートリッジの一実施形態の側面図である。
試験片カートリッジの一実施形態の斜視図である。 試験片カートリッジの一実施形態の側面図である。
試験片の一実施形態の斜視図である。
図1のデバイスの側面図であり、デバイスの内部部品を示す。
図1のデバイスの側面図であり、作動装置を操作した際のデバイスの内部部品を示す。
図1のデバイスの側面図であり、作動装置を操作した後のデバイスの内部部品を示す。
4つの異なる使用段階における図1のデバイスの連携機構の一実施形態を示す。
図1のデバイスの連携機構が図4の穿刺針カートリッジおよび図5の試験片カートリッジと連結された様子の一実施形態である。
LCDタッチスクリーンディスプレイを有する被分析物試験デバイスの一実施形態の斜視図である。
無線通信をラップトップへ送信する際の図1のデバイスの斜視図である。
図1のデバイスと連結されるドッキングステーションの一実施形態の斜視図である。
非接触式の試験片排出機構を備えた被分析物試験デバイスの一実施形態を示す。 非接触式の試験片排出機構を備えた被分析物試験デバイスの一実施形態を示す。
穿刺針による穿刺深さを調節するためのホイールと、深さ設定を表示するための窓部とを含む被分析物試験デバイスの一実施形態の斜視図を示す。 穿刺針による穿刺深さを調節するためのホイールと、深さ設定を表示するための窓部とを含む被分析物試験デバイスの一実施形態の斜視図を示す。
穿刺針カートリッジの別の実施形態の側面図である。
図1のデバイスの使用方法の一実施形態の模式図である。
以下の説明において、本発明の多数の例示的な実施形態について記載する。各実施形態では、発明の構成要素の単一の組み合わせを示すが、本発明は、開示された構成要素の可能な組み合わせの全てを含むものとみなされる。よって、1つの実施形態において、構成要素A、BおよびCが含まれ、第2の実施形態において、構成要素BおよびDが含まれる場合、本発明は、明示的な開示がなくとも、A、B、CまたはDの他の残りの組み合わせも含むものとみなされる。
図1は、被分析物試験デバイス100を示す。デバイス100のハウジングは、穿刺針カートリッジ115(図4aおよび図4bを参照)および試験片カートリッジ125(図5aおよび図5bを参照)をそれぞれ収容するための第1の区画110および第2の区画120を有する。また、デバイス100は、変換電子機器137を収容するための電子機器区画130(図7を参照)も含む。変換電子機器137は、カートリッジ125内の被分析物センサー126(図5aおよび図6を参照)へ通信可能に連結されている。変換電子機器137は、被分析物センサー126からの信号を読み取り可能なデータ(例えば、グルコースレベル)に変換するように構成されている。
デバイス100は、作動装置140を有する。作動装置140は、(i)デバイス100内の穿刺デバイスを穿刺準備完了状態(図10〜図11を参照)とし、(ii)試験片を使用するために露出させ、(iii)穿刺針カートリッジを前進させるように構成されている。また、デバイス100は、試験片排出装置160も有する。試験片排出装置160は、使用済の試験片を、手を使うことなく廃棄することを有利に可能とする。
デバイス100のハウジングは、プラスチック、金属、複合材料、または穿刺針カートリッジ、試験片カートリッジ、電子機器および連携機構の収容に適した構造特性および機械特性を有する他の任意の材料で構成することができる。デバイス100は、高さわずか50mm、幅わずか17mm、長さわずか100mmの小型であることが好ましい。特に好適な実施形態において、高さはわずか40mmであり、幅はわずか12mmであり、長さはわずか75mmである。いくつかの好適な実施形態において、デバイス100のハウジングは、成形プラスチックによって構成された外部保護シェルと、湿気への暴露を最小化するための内部乾燥剤ライナーとを含む。
文脈から矛盾しない限り、本明細書中に記載された全ての範囲は、制限があるものとして解釈されるべきであり、制限のない範囲は、商業的に実行可能な値を含むものとして解釈されるべきである。同様に、全ての値リストは、文脈から矛盾しない限り、中間値を含むものとして解釈されるべきである。
変換電子機器137は、データおよび情報をハウジングから外部記憶デバイス(例えば、ドッキングステーション、ラップトップ、スマートフォン)へ送信するための設備を含むことが好ましい。データは、無線プロトコルを用いて送信することができ、さらにはデータ送信を2つ以上の無線プロトコルを用いて行い得るように企図される。有線プロトコルおよび方法も企図される。
また、変換電子機器137は、データおよび当該データから導出された情報の個々のインスタンスとタイムスタンプとを相関付けるようにプログラムされたプロセッサを含み得ることが企図される。このプロセッサは、データの個々のインスタンスと使用者の入力情報(例えば、音声記録または文章)とを相関付けるようにもプログラムされ得る。加えて、プロセッサは、データおよび情報の評価を行い、この評価の指標としての役割を果たす通知を、異なる受領者へ送信するようにもプログラムされ得る。さらに、プロセッサは、デバイスの内部および外部の穿刺針および試験片の在庫を追跡し、必要に応じて消耗品を再注文するようにプログラムされ得る。
好適な実施形態の他の局面において、変換電子機器137は、日誌情報の音声記録を保存するようにプログラムされたプロセッサを含む。日誌情報は、消耗品の使用または注文、食べた物、運動、服用薬および推定消費カロリーからなる群より選択される。また、プロセッサは、事前に選択された時間および/または事前に選択された時間間隔に従って、デバイスを用いるよう使用者に促すようにプログラムされることも好ましい。あるいは、電子機器137は、移動距離および消費カロリーを測定および計算するための加速度計または歩数計を備え得る。
また、変換電子機器137は、移動距離および消費カロリーを計算するための歩数計および/または加速度計も含み得る。このような実施形態において、電子機器137は、移動距離および消費カロリーにタイムスタンプを付与し、このデータを被分析物試験データと相関付けるプロセッサを含むことが好ましい。
図2は、作動装置140を操作し(引い)た後のデバイス100を示す。作動装置140を操作すると、試験片127が部分的に露出されるか、またはデバイス100のスロット133から排出される。一旦、作動装置140を操作すると、ボタン150を押圧すれば、デバイス100内の穿刺デバイスを作動させることができ、その結果、図3に示すように、複数の穿刺針117(図4aおよび図4bを参照)を孔113から突出(exit)させることができる。デバイス100の動作は、図8〜図11の説明からより明らかとなるであろう。
図4aおよび図4bは、穿刺針カートリッジ115の異なる図を示す。カートリッジ115は、複数の穿刺針117を保持する。スロット116は、カートリッジ115の側部に設けられ、これにより、デバイス100内の穿刺デバイスのハンマー186(図9および図10を参照)を、複数の穿刺針117のうちの1つと接触させ、穿刺針をカートリッジ115から部分的に突出させることができる。必要に応じて設けられるバネ118は、穿刺針をカートリッジ115内へ退避させるように動作する。他の構成では、バネまたはこれに相当する退避機構は、カートリッジの外部に設けることができる(図示せず)。
カートリッジ115は、任意の適切な数の穿刺針、好ましくは15〜25個の穿刺針、より好ましくは18〜22個の穿刺針、さらに好ましくは20個の穿刺針を含むことができる。穿刺針は、使用前において殺菌および密封されていることが好ましい。
図5aおよび図5bは、試験片カートリッジ125の異なる図を示す。カートリッジ125は、複数の試験片127を保持する。カートリッジ125は、試験片127を変換電子機器137と通信可能に連結するための電気接点128を有する。あるいは、接点128を省略し、カートリッジ125の開口部を介して、電子機器137が試験片127の接点129(図6を参照)と直接接続されてもよい。また、カートリッジ125は、デバイス100の試験片前進機構と連結するスロット129aも有する。作動装置140を操作すると、前進機構は、スロット129aへ進入し、試験片127aの一部をスロット129bから押し出す。
カートリッジ125は、任意の適切な数の試験片、好ましくは15〜25個の試験片、より好ましくは18〜22個の試験片、さらに好ましくは20個の試験片を含むことができる。
カートリッジ125は、異なる被分析物を試験するように構成された試験片も含む。例えば、いくつかの試験片は、グルコースを試験することができ、他の試験片は、フルクトサミンを試験することができる。さらに、カートリッジ125は、2種の被分析物結合化学物質/反応物質を1つの吸収材料中に担持させるか、または2つの異なる被分析物センサーを1つの試験片上に設けることにより、2種の被分析物を同時に試験することが可能な試験片を少なくとも1つ有することができる。加えて、カートリッジ125は、変換電子機器137の較正を確認するための較正試験片を少なくとも1つ含むことが好ましい。一実施形態において、較正試験片は、既知のグルコース量を有する被分析物センサーである。
また、カートリッジ125は、バネ付勢されるベース131も有する。ベース131は、複数の試験片127を上方に向かって押圧し、試験片127aがカートリッジ125から取り外された後、新たな試験片を所定位置に再配置するように構成されている。
図6は、被分析物センサー126を有する試験片127aを示す。被分析物センサーは、周知であり、一般的には被分析物結合反応物質を担持した吸収材料を含む。被分析物センサー126は、電気接点129へ送信される信号を生成するように構成されている。電気接点129は、カートリッジ125の電気接点128と通信可能に連結され、被分析物センサー126によって生成された信号が分析のために変換電子機器137へ到達することを許容する。あるいは、電気接点129は、カートリッジ125の開口部を介して、変換電子機器137と直接接続され得る。
図7は、デバイス100の多種の内部部品を示すデバイス100の側面図である。また、図7は、作動装置140を操作する前の連携機構180の位置も示す。図8は、作動装置140を操作する際の連携機構180の位置を示す。
図9は、作動装置140を操作した後の連携機構180の位置を示す。連携機構180は、穿刺デバイス、試験片前進機構および穿刺針カートリッジ前進機構として機能するように構成されている。作動装置140を上方に向かって操作すると、リンク182は、ハンマー186を上昇させつつ、バネ181と並列接触する。これと同時に、リンク183は、左側へ移動し、試験片127aをスロット133から押し出す(図8を参照)。加えて、作動装置140を操作することにより、リンク184(図8を参照)も左側へ移動して、穿刺針カートリッジ115を所定位置へ前進させる。このようにして、作動装置140および連携機構180は、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし(例えば、ハンマー186、リンク182およびバネ181を上昇させ)、(ii)試験片を使用するために部分的に露出させ、(iii)穿刺針カートリッジを所定位置へ前進させるように構成されている。一旦、作動装置140を操作すると、ボタン150を押圧すれば、リンク187がリンク182の下側から解放され、これにより、バネ181がリンク182およびハンマー186を下方のカートリッジ115の穿刺針に向かって押圧することができる。
当業者であれば、図示した以外の連携機構180の構成を、本明細書中に記載した本発明で一貫して用い得ることを理解し得るであろう。いくつかの代替の実施形態において、連携機構180は、純粋な機械的手段ではなく電気的駆動機構によって制御および/または作動される。例えば、作動装置140を引っ張ることにより、電気信号を変換電子機器137へ送信し、その後変換電子機器137は、モータ(単数または複数)を作動させて、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(ii)試験片を使用するために部分的に露出させ、(iii)穿刺針カートリッジを所定位置まで前進させる、任意の組み合わせを行う。さらに、他の実施形態において、穿刺システムは、穿刺準備完了工程が不要になるように設計される。
図10は、図7〜図9において既述した工程の概要を示す。具体的には、図10は、穿刺針カートリッジ115と連結された連携機構180を示し、連携機構180および穿刺針カートリッジ115を、穿刺デバイスとして用いるための4つの段階(初期静止位置の段階、作動装置140を操作した段階、穿刺準備完了位置の段階、および穿刺針を解放および突出した段階)の概要を示す。最終段階において、指または他の身体部分を孔113にかざすことにより、身体部分を穿刺して血液サンプルを流出させることができる。
図11は、穿刺針カートリッジ115および試験片カートリッジ125に連結される連携機構180を示す。
図12は、LCDタッチスクリーンディスプレイ210を有する被分析物試験デバイス200を示す。ディスプレイ210を用いて、試験結果、使用済/残りの消耗品、消費カロリー、時間/日付、投与された薬剤履歴、日誌入力、または被分析物を監視するための他の任意の数のデータを表示することができる。また、ディスプレイ210を用いて、デバイス100中へデータをタイプおよび入力することもできる。
また、デバイス200は、第1の作業用照明220および第2の作業用照明230も有する。第1の作業用照明220は、デバイス200から部分的に押し出された試験片を照明するように配置されている。第2の作業用照明230は、穿刺針孔213を照明するように配置されている。第1の作業用照明220および第2の作業用照明230は、照明条件が悪い状態で、デバイス200を用いる場合において有用である。
デバイス200内の変換電子機器は、さらに、PERSボタン240を含む個人緊急事態応答システム(PERS)を含む。ボタン240は、(i)第三者と接触し、(ii)デバイス200の使用者を特定し、(iii)使用者の健康データを第三者へ提供するように構成されている。第三者としては、例えば、配偶者、親戚、友人、家庭看護師、医師、健康ケアワーカー、救急オペレータ、警察オペレータ、または健康支援を提供することが可能な他の任意の人が挙げられる。また、個人緊急事態応答システムは、使用者の健康データの指標としての役割を果たすものを、第三者に自動的に連絡するように構成されていることが好ましい。例えば、使用者が糖尿病患者である場合において、使用者のグルコース試験結果が所定の閾値を下回ると、PERSは、第三者に連絡するように構成することができる。また、PERSは、緊急レベル(例えば、低レベル、中レベル、高レベル、重篤レベル)を、第三者に通知するように構成することもでき、緊急レベルに基づいて連絡すべき人を決定することができる。
図13は、無線接続部320を介してラップトップ310と通信可能に連結されたデバイス100を示す。多数の無線プロトコル(例えば、Bluetooth、WiFi、802.11、セルラー、または無線通信に適した他の任意のプロトコル)を用いることが可能である。接続部320を用いて、データのバックアップ、インターネットを介した健康ケアプロバイダのサービスへのデータの送信、消耗品の再注文、医師からの通知の受信、またはラップトップ上において実行する分析ソフトウェアからのデータ分析報告の受信を行うことができる。また、接続部320は、有線接続し得ることが企図される。さらに、デバイス100は、ラップトップ310以外のデバイス(例えば、家庭のコンピュータ、スマートフォン、サーバ、またはデータの保存、分析および/または交換に適した他の任意のコンピューティングデバイス)へ接続し得ることが企図される。
図14は、ドッキングステーション400へ連結されたデバイス100を示す。ドッキングステーション400は、デバイス100へ電力およびデータ接続を提供するように構成されている。例えば、ステーション400は、デバイス100内の充電バッテリーを充電するように構成することができる。また、ステーション400は、デバイス100上のデータをバックアップし、データを別のデバイス(例えば、家庭コンピュータまたは医療プロバイダサーバ)へ送信するようにも構成することができる。また、ドッキングステーション400は、使用者がデータの視認および/または入力を行うことができる視覚インターフェース410も有する。
図15aは、試験片127aおよび試験片排出部560を含む被分析物試験デバイス500を示す。図15bは、デバイス500の側面切り出し図であり、排出部560が作動して、試験片127aを使用後に廃棄するために、試験片127aを完全に排出する様子を示す。排出部560は、使用済の試験片を手で直接触る必要性を有利に軽減する。排出部560は、プランジャ561を有する。このプランジャ561は、試験片127aの開口部529と係合し、これにより、使用者が血液を付与するために、試験片127を指で押圧した際に、試験片127aがカートリッジ525へ偶発的に再挿入される事態が回避されるように構成されている。
図16aおよび図16bは、別の被分析物試験デバイス600を示す。デバイス100と異なり、デバイス600は、穿刺針による穿刺深さを調節するためのホイール670を有する。穿刺針カートリッジ715内の穿刺針は、ホイール670の設定によって決定される調節可能な深さに従って、孔613を介して、デバイス600から突出する。また、デバイス600は、穿刺針による穿刺深さの現状の設定を示す窓部675も有する。バネ付勢される戻しスライダー690は、穿刺針をカートリッジ715内へ退避させるように構成されている。
図17は、穿刺針カートリッジ715の側面図を示す。カートリッジ115と異なり、カートリッジ715は、穿刺後に穿刺針717をカートリッジ715中へ退避させるためのバネおよびクロスバー118を含まない。実際、カートリッジ715の穿刺針717は、デバイス600の戻しスライダー690によって退避させられる。また、カートリッジ715は、成形隆起部730も有する。この成形隆起部730は、穿刺針717との摩擦を生じさせ、非穿刺時において穿刺針717を静止状態で維持することを支援する。
図18は、デバイス100の使用方法を示す。この方法は、デバイス中に穿刺針カートリッジを挿入する工程と、デバイス中に試験片カートリッジを挿入する工程と、デバイス上のレバーを操作する工程であって、前記レバーは、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(ii)穿刺針カートリッジを前進させ、(iii)試験片を露出させる機構を作動させる工程と、穿刺デバイスを作動させることにより、身体部分を穿刺して血液サンプルを流出させる工程と、試験片を血液サンプルに曝す工程とを含む。最初の2つの工程および最後の2つの工程は、円形のボックス中に示され、点線で結ぶことにより、デバイスの使用サイクル毎に、これらのステップを繰り返す必要がないことを示す。例えば、カートリッジ毎に20個の穿刺針および試験片が設けられる実施形態において、カートリッジの挿入/取り外しを行う工程は、20回目の使用サイクルに到達した場合にのみ行えばよい。
図18の方法は、必要に応じて、デバイスの出力を読み取る工程と、試験片を排出および廃棄する工程と、穿刺針カートリッジを交換用の穿刺針カートリッジと交換する工程と、試験片カートリッジを交換用の試験片カートリッジと交換する工程とを含むことができる。
本明細書中で用いられるように、文脈から矛盾しない限り、「〜へ連結される」という用語は、(2つの部品が相互に連結され、かつ接触する)直接的連結、および(少なくとも1つの追加の部品が2つの部品間に配置される)間接的連結の双方を含むものとして意図される。よって、「〜へ連結される(coupled to)」および「〜に連結される(coupled with)」という用語は、同義に用いられる。
既述した改変例の他にも、多数の改変例が本明細書中に記載された本発明のコンセプトから逸脱することなく可能であることは、当業者にとって明らかである。よって、本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲を除いて限定されない。さらに、本明細書および特許請求の範囲を解釈する場合、全ての用語は、文脈に基づいて最大の範囲を持つものとして解釈されるべきである。詳細には、「comprise」および「comprising」という用語は、構成要素、部品または工程を非排他的な様式で指すものとして解釈されるべきであり、記載の構成要素、部品または工程が存在するか、または利用することができ、あるいは明示的に記載されていない他の構成要素、部品または工程と組み合わせることが可能であるものとして解釈されるべきである。本明細書中、A、B、C…およびNからなる群より選択されたものの少なくとも1つについて言及する場合、当該文章は、A+N、B+N等ではなく、前記群から1つのみを必要とするものとして解釈されるべきである。


Claims (27)

  1. (a)複数の穿刺針を有する第1のカートリッジおよび(b)複数の取り外し可能な試験片を有する第2のカートリッジを、取り外し可能に保持するハウジングと、
    前記複数の試験片のうちの個々のものからの信号を受信し、前記信号を読み取り可能なデータへ変換する変換電子機器と、を含む、被分析物試験デバイス。
  2. さらに、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(ii)前記複数の試験片のうちの個々のものを使用するために露出させ、(iii)前記穿刺針カートリッジを前進させるように構成された作動装置を含む、請求項1のデバイス。
  3. さらに、前記第2のカートリッジと前記作動装置との連携を解除するように構成された連携解除機構を含む、請求項2のデバイス。
  4. さらに、使用済の穿刺針を前記第1のカートリッジ内へ退避させる機構を含む、請求項2のデバイス。
  5. さらに、前記穿刺針による穿刺深さを調節する機構を含む、請求項2のデバイス。
  6. 前記ハウジングは、高さがわずか50mm、幅がわずか17mm、長さがわずか100mmである、請求項2のデバイス。
  7. 前記複数の試験片のうちの少なくとも1つは、較正片である、請求項1のデバイス。
  8. さらに、前記データおよび前記データから導出された情報のうちの少なくとも1つを、少なくとも2つの代替的無線プロトコルのうちのいずれかを用いて、前記ハウジングから送信するように構成された第1の設備を含む、請求項1のデバイス。
  9. さらに、前記データおよび前記データから導出された情報のうちの少なくとも1つを、有線経路を介して、前記ハウジングから送信するように構成された第2の設備を含む、請求項8のデバイス。
  10. さらに、前記データおよび前記データから導出された情報のうちの少なくとも1つの個々のインスタンスと、(a)タイムスタンプおよび必要に応じて(b)発話および文章からなる群より選択された使用者の入力情報とを相関付けるようにプログラムされたプロセッサを含む、請求項1のデバイス。
  11. さらに、前記データおよび前記データから導出された情報のうちの少なくとも1つの評価を行い、前記評価の指標としての役割を果たす通知を、複数の異なる受領者のうちの少なくとも1人へ送信するようにプログラムされたプロセッサを含む、請求項1のデバイス。
  12. さらに、前記デバイスの内部および外部の双方において、穿刺針および試験片の在庫を追跡するようにプログラムされたプロセッサを含む、請求項1のデバイス。
  13. さらに、穿刺針および試験片の在庫を再注文するようにプログラムされたプロセッサを含む、請求項12のデバイス。
  14. さらに、消耗品の使用または注文、食べた物、運動、服用薬および推定消費カロリーからなる群より選択された日誌情報の音声記録を保存するようにプログラムされたプロセッサを含む、請求項1のデバイス。
  15. さらに、選択された時間および選択された時間間隔のうちの少なくとも1つに従って、前記デバイスを用いるよう使用者に促すようにプログラムされたプロセッサを含む、請求項1のデバイス。
  16. 前記複数の試験片のうちの少なくとも第1の試験片は、前記複数の試験片のうちの少なくとも第2の試験片によって試験されていない被分析物について試験する、請求項1のデバイス。
  17. 前記複数の試験片のうちの少なくとも第1の試験片は、少なくとも2種の異なる被分析物について試験する、請求項1のデバイス。
  18. 前記複数の試験片のうちの少なくとも第1の試験片は、グルコースについて試験する、請求項1のデバイス。
  19. さらに、LCDタッチスクリーンディスプレイと、穿刺針突出孔を照明するように配置された第1の作業用照明と、試験片排出スロットを照明するように配置された第2の作業用照明とを含む、請求項1のデバイス。
  20. 請求項1のデバイスを含むシステムであって、さらに、前記デバイスへ電力およびデータ接続を提供するドッキングステーションを含む、システム。
  21. 請求項1のデバイスを含むシステムであって、さらに、前記デバイスの外部にある視覚インターフェースを含み、前記視覚インターフェースを通じて、ユーザがデータの視認および入力を行うことができる、システム。
  22. さらに、前記変換電子機器と通信可能に連結された歩数計を含み、前記変換電子機器は、移動距離と、前記移動距離と関連付けられたカロリー量とを計算するように構成されている、請求項1のデバイス。
  23. 前記ハウジングは、前記変換電子機器を外部の湿気から保護するように構成された乾燥剤ライナーを含む、請求項1のデバイス。
  24. 前記変換電子機器は、個人緊急事態応答システムと、前記データについて第三者に警告を出すためのボタンとを含む、請求項1のデバイス。
  25. 血糖試験デバイスの使用方法であって、
    前記デバイス中に穿刺針カートリッジを挿入する工程と、
    前記デバイス中に試験片カートリッジを挿入する工程と、
    前記デバイス上のレバーを操作する工程であって、前記レバーは、(i)穿刺デバイスを穿刺準備完了状態とし、(ii)前記穿刺針カートリッジを前進させ、(iii)試験片を露出させる機構を作動させる工程と、
    前記穿刺デバイスを作動させることにより、身体部分を穿刺して血液サンプルを流出させる工程と、
    前記試験片を前記血液サンプルと接触させる工程と、を含む、方法。
  26. さらに、前記デバイスの出力を読み取る工程と、
    前記試験片を排出および廃棄する工程と、を含む、請求項25の方法。
  27. さらに、前記穿刺針カートリッジを交換用の穿刺針カートリッジと交換する工程と、
    前記試験片カートリッジを交換用の試験片カートリッジと交換する工程と、を含む、請求項25の方法。

JP2016101629A 2011-06-21 2016-05-20 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス Pending JP2016185328A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/165,621 2011-06-21
US13/165,621 US20120330119A1 (en) 2011-06-21 2011-06-21 Analyte Testing Device with Lancet Cartridge and Test Strip Cartridge
US13/307,364 US20120330189A1 (en) 2011-06-21 2011-11-30 Analyte Testing Device with Lancet Cartridge and Test Strip Cartridge
US13/307,364 2011-11-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517119A Division JP6025836B2 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016185328A true JP2016185328A (ja) 2016-10-27

Family

ID=47362484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517119A Expired - Fee Related JP6025836B2 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス
JP2016101629A Pending JP2016185328A (ja) 2011-06-21 2016-05-20 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517119A Expired - Fee Related JP6025836B2 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20120330119A1 (ja)
EP (1) EP2723234B1 (ja)
JP (2) JP6025836B2 (ja)
KR (1) KR20140042869A (ja)
CA (1) CA2839885A1 (ja)
ES (1) ES2541534T3 (ja)
PL (1) PL2723234T3 (ja)
WO (1) WO2012177748A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI123874B (fi) * 2009-06-05 2013-11-29 Mendor Oy Kasetti analyyttisille testiliuskoille ja kehon nesteiden mittalaite
USD731658S1 (en) * 2011-09-16 2015-06-09 Mendor Oy Test strip cartridge for blood glucose meters
US11798685B2 (en) 2012-05-15 2023-10-24 James M. Minor Diagnostic methods and devices for controlling acute glycemia
US9465910B2 (en) 2012-05-15 2016-10-11 James Minor Diagnostic methods and devices for monitoring chronic glycemia
US9642563B2 (en) 2012-12-18 2017-05-09 Crawford Capital Investments, Llc Glucose monitoring device in a protective smartphone case
US9357961B2 (en) * 2013-02-22 2016-06-07 Thuban, Inc. Device for enabling patient self testing and treatment self- administration and system using the device for managing the patient's health care
US20140364711A1 (en) * 2013-03-27 2014-12-11 AkibaH Health Corporation All-in-one analyte sensor in a detachable external mobile device case
US9237866B2 (en) * 2013-04-29 2016-01-19 Birch Narrows Development, LLC Blood glucose management
CA2942067A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Yofimeter, Llc Analyte testing devices with lancet advancement tracking and color touchscreen user interface
US20170000349A1 (en) * 2014-03-13 2017-01-05 Liron HADAR Methods and systems for blood glucose monitoring
TWI571242B (zh) * 2014-04-16 2017-02-21 光寶電子(廣州)有限公司 血糖檢測裝置及其裝載單元
KR101738566B1 (ko) 2015-10-26 2017-05-22 최인상 스트립 카트리지
US11307193B1 (en) 2019-12-10 2022-04-19 Joshua Stanley Glucose testing device with test strip dispenser
US20210330228A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-28 Cercacor Laboratories, Inc. Self-contained minimal action invasive blood constituent system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501584A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 アイエイチキュー イノヴェーション ヘッドクォーターズ オーワイ 健康管理装置、装置モジュール、及び方法
WO2010040089A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated lancet and analyte testing apparatus

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794926A (en) 1986-11-24 1989-01-03 Invictus, Inc. Lancet cartridge
JP3604822B2 (ja) * 1996-07-23 2004-12-22 大日本印刷株式会社 体液分析装置
JPH10253570A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Daikin Ind Ltd 濃度測定装置
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US5871494A (en) * 1997-12-04 1999-02-16 Hewlett-Packard Company Reproducible lancing for sampling blood
DE19840856B4 (de) 1998-09-07 2008-04-10 Roche Diagnostics Gmbh System zur Gewinnung einer Köperflüssigkeit, Lanzettenmagazin, Lanzette, Lanzettensatz, Stechhilfe und Verfahren zur Entnahme einer Lanzette aus einem Lanzettenmagazin sowie Verwendung des Systems
DE10047419A1 (de) 2000-09-26 2002-04-11 Roche Diagnostics Gmbh Lanzettensystem
DE10057832C1 (de) 2000-11-21 2002-02-21 Hartmann Paul Ag Blutanalysegerät
US6997343B2 (en) 2001-11-14 2006-02-14 Hypoguard Limited Sensor dispensing device
GB2388898B (en) * 2002-04-02 2005-10-05 Inverness Medical Ltd Integrated sample testing meter
US7892183B2 (en) * 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7192405B2 (en) 2002-09-30 2007-03-20 Becton, Dickinson And Company Integrated lancet and bodily fluid sensor
US7481777B2 (en) * 2006-01-05 2009-01-27 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet integrated test element tape dispenser
US7922971B2 (en) 2005-11-30 2011-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated meter for analyzing biological samples
US8696597B2 (en) * 2006-04-03 2014-04-15 Nipro Diagnostics, Inc. Diagnostic meter
US20080139910A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Metronic Minimed, Inc. Analyte sensor and method of using the same
JP2008167829A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液検査装置
WO2008085052A2 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Arnoldus Huibert Klapwijk Testing device
EP2195050B1 (en) * 2007-08-29 2011-05-04 Brighter AB A portable medical apparatus comprising sampling means, determining means and injecting means
JP2009082204A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップ測定装置
EP2253269B1 (en) * 2008-03-18 2013-05-22 Panasonic Corporation Blood collecting puncture device and magazine used for the same
JP5218826B2 (ja) * 2008-05-07 2013-06-26 住友電気工業株式会社 バイオセンサシステム及びバイオセンサ並びにバイオセンサ測定器
EP2130493B1 (de) * 2008-06-07 2013-09-25 Roche Diagnostics GmbH Analysesystem zur Bestimmung eines Analyten in einer Körperflüssigkeit, Magazin für ein Analysegerät und Verfahren zur Herstellung eines Magazins für ein Analysegerät.
KR101278605B1 (ko) * 2008-11-04 2013-06-25 파나소닉 주식회사 측정 장치, 인슐린 주입 장치, 측정 방법, 인슐린 주입 장치의 제어 방법 및 프로그램
US8613892B2 (en) * 2009-06-30 2013-12-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte meter with a moveable head and methods of using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501584A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 アイエイチキュー イノヴェーション ヘッドクォーターズ オーワイ 健康管理装置、装置モジュール、及び方法
WO2010040089A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated lancet and analyte testing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025836B2 (ja) 2016-11-16
ES2541534T3 (es) 2015-07-21
EP2723234A1 (en) 2014-04-30
CA2839885A1 (en) 2012-12-27
US20120330189A1 (en) 2012-12-27
US20120330119A1 (en) 2012-12-27
JP2014519956A (ja) 2014-08-21
PL2723234T3 (pl) 2015-10-30
WO2012177748A1 (en) 2012-12-27
KR20140042869A (ko) 2014-04-07
EP2723234B1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025836B2 (ja) 穿刺針カートリッジおよび試験片カートリッジを備えた被分析物試験デバイス
US8961432B2 (en) Analyte testing devices
AU2006271633B2 (en) Health monitoring device, device modules and method
JP4996811B2 (ja) 組織を穿通する装置及びその製造方法
US8420401B2 (en) Glucose tolerance test device
JP4383090B2 (ja) 検体検出システムおよび検体の濃度を検査する方法
JP4157471B2 (ja) 多目的サンプリングモジュールを備えた一体型血液サンプル分析システム
JP4783361B2 (ja) テープ上に供給された、体液採取のためのランセット
JP5998212B2 (ja) 試験ユニットカートリッジ及び被分析物試験デバイスを使用する方法
US20120330555A1 (en) Analyte Testing System with Docking Station for Data Management
JP6018629B2 (ja) 被分析物試験デバイス用の操作移動装置
TW201226900A (en) Biological sensing test piece and apparatus applying the same
JP2012161627A (ja) 複数回使用体液サンプリング装置のための方法及び器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180104