JP2016184046A - 像保持体ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
像保持体ユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016184046A JP2016184046A JP2015063388A JP2015063388A JP2016184046A JP 2016184046 A JP2016184046 A JP 2016184046A JP 2015063388 A JP2015063388 A JP 2015063388A JP 2015063388 A JP2015063388 A JP 2015063388A JP 2016184046 A JP2016184046 A JP 2016184046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cleaning
- image carrier
- holding body
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】潜像を可視像に現像する現像剤保持体(1)に対向して配置され、表面に画像を保持して回転する像保持体(PRy)であって、現像剤保持体(1)の軸方向の端部に支持され且つ現像剤保持体(1)と像保持体(PRy)との間隔を予め設定された間隔に保持する間隔保持部材(2)が接触する被接触部(3)を有する像保持体(PRy)と、被接触部(3)に接触して被接触部(3)を清掃する清掃部材(11)と、を備えた像保持体ユニット。
【選択図】図3
Description
潜像を可視像に現像する現像剤保持体に対向して配置され、表面に画像を保持して回転する像保持体であって、前記現像剤保持体の軸方向の端部に支持され且つ前記現像剤保持体と前記像保持体との間隔を予め設定された間隔に保持する間隔保持部材が接触する被接触部を有する前記像保持体と、
前記被接触部に接触して前記被接触部を清掃する清掃部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記像保持体に対向して配置されて、前記像保持体の表面を清掃する第2の清掃部材と、
前記清掃部材を支持し、前記像保持体から除去された清掃物を収容する清掃容器と、
前記清掃容器において前記像保持体の回転方向の上流側の部位に支持された前記清掃部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記清掃部材が前記被接触部に接触する部分が、前記像保持体の軸方向に対して内側に傾斜して形成されたことを特徴とする。
像保持体を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の像保持体ユニットと、
前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像の形成装置と、
前記像保持体の表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記像保持体の表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記媒体の表面の可視像を定着させる定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、像保持体の回転方向の下流側の部位に清掃部材が支持されている場合に比べて、被接触部に現像剤が擦り付けられることを低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、被接触部に接触する部分が軸方向の内側に傾斜していない場合に比べて、汚れを低減できる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図2は実施例1の画像形成装置の要部説明図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としての複写機Uは、装置の本体の一例であって、画像記録装置の一例としてのプリンタ部U1を有する。プリンタ部U1の上部には、読取部の一例であって、画像読取装置の一例としてのスキャナ部U2が支持されている。スキャナ部U2の上部には、原稿の搬送装置の一例としてのオートフィーダU3が支持されている。実施例1のスキャナ部U2には、入力部の一例としてのユーザインタフェースUIが支持されている。前記ユーザインタフェースUIは、操作者が入力をして、複写機Uの操作が可能である。
読取り用の光学系Aの右方には、撮像部材の一例としての撮像素子CCDが配置されている。撮像素子CCDには、画像処理部IPSが電気的に接続されている。
画像処理部IPSは、プリンタ部U1の書込回路DLに電気的に接続されている。書込回路DLは、潜像の形成装置の一例としてのLEDヘッドLHy,LHm,LHc,LHkに電気的に接続されている。
各感光体ドラムPRy〜PRkには、帯電器の一例としての帯電ロールCRy,CRm,CRc,CRkが対向して配置されている。前記帯電ロールCRy〜CRkには、電源回路Eから帯電電圧が印加される。なお、電源回路Eは、制御部の一例としてのコントローラCにより制御される。前記コントローラCは、画像処理部IPSや書込回路DL等との間でも信号の送受信を行って、各種制御を行う。
感光体ドラムPRy〜PRkの回転方向に対して、帯電ロールCRy〜CRkの下流側に設定された書込領域Q1y,Q1m,Q1c,Q1kにおいて、感光体ドラムPRy〜PRkの表面に対して、LEDヘッドLHy〜LHkから書込光が照射される。
感光体ドラムPRy〜PRkの回転方向に対して、書込領域Q1y〜Q1kの下流側に設定された現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kには、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkが感光体ドラムPRy〜PRkの表面に対向して配置されている。
感光体ドラムPRy〜PRkの回転方向に対して、1次転写領域Q3y〜Q3kの下流側には、像保持体の清掃器の一例としてのドラムクリーナCLy,CLm,CLc,CLkが配置されている。
なお、実施例1では、感光体ドラムPRy〜PRkとドラムクリーナCLy〜CLkは、各色ごとに、像保持体ユニットの一例としての感光体ユニットとして、プリンタ部U1に対して一体的に着脱可能に構成されている。また、現像装置Gy〜Gkも現像ユニットとして、プリンタ部U1に対して着脱可能に構成されている。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび2次転写器T2等により、感光体ドラムPRy〜PRkに形成された画像を媒体に転写する実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
前記ベルトモジュールBMの上方には、現像剤の収容容器の一例としてのカートリッジKy,Km,Kc,Kkが配置されている。各カートリッジKy〜Kkには、現像装置Gy〜Gkに補給される現像剤が収容されている。前記カートリッジKy〜Kkと現像装置Gy〜Gkとの間は、図示しない現像剤の補給装置により接続されている。
給紙トレイTR1〜TR3の左上方には、媒体の取出部材の一例としてのピックアップロールRpが配置されている。ピックアップロールRpの左方には、捌き部材の一例としての捌きロールRsが配置されている。
各給紙トレイTR1〜TR3の左方には、上方に延びる媒体の搬送路SH1が形成されている。搬送路SH1には、媒体の搬送部材の一例としての搬送ロールRaが複数配置されている。搬送路SH1には、シートSの搬送方向の下流部であり且つ2次転写領域Q4の上流側に、送出部材の一例としてのレジロールRrが配置されている。
定着装置Fの斜め上方には、媒体の搬送部材の一例としての排出ローラRhが配置されている。排出ローラRhの右方には、媒体の排出部の一例としての排出トレイTRhが形成されている。
前記原稿トレイTG1に収容された複数の原稿Giは、プラテンガラスPG上の原稿の読み取り位置を順次通過して、原稿の排紙トレイTG2に排出される。
前記オートフィーダU3を使用して自動的に原稿を搬送して複写を行う場合は、読取り用の光学系Aは初期位置に停止した状態で、プラテンガラスPG上の読み取り位置を順次通過する各原稿Giを露光する。
原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置いて複写を行う場合、読取り用の光学系Aが左右方向に移動して、プラテンガラスPG上の原稿が、露光されながら走査される。
画像処理部IPSは、撮像素子CCDから入力されるRGBの電気信号を黒:K、イエロー:Y、マゼンタ:M、シアン:Cの画像情報に変換して一時的に記憶する。画像処理部IPSは、一時的に記憶した画像情報を予め設定された時期に、潜像形成用の画像情報として書込回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒:Kのみの画像情報が書込回路DLに入力される。
各感光体ドラムPRy〜PRkの表面は、帯電ロールCRy〜CRkによりに帯電される。LEDヘッドLHy〜LHkは、書込領域Q1y〜Q1kにおいて、感光体ドラムPRy〜PRkの表面に静電潜像を形成する。現像装置Gy〜Gkは、現像領域Q2y〜Q2kにおいて、感光体ドラムPRy〜PRkの表面の静電潜像を、可視像の一例としてのトナー像に現像する。現像装置Gy〜Gkで現像剤が消費されると、消費量に応じて、各カートリッジKy〜Kkから各現像装置Gy〜Gkに現像剤が補給される。
前記レジロールRrは、中間転写ベルトBの表面のトナー像が2次転写領域Q4に移動する時期に合わせて、シートSを送り出す。
2次転写領域Q4を通過後の中間転写ベルトBの表面は、ベルトクリーナCLbにより残留トナーが除去されて清掃される。
2次転写領域Q4を通過したシートSは、定着領域Q5を通過する際に、定着装置Fによりトナー像が加熱および加圧されて定着される。
トナー像が定着された記録シートSは、排出ローラRhで排出トレイTRhに排出される。
図3は実施例1の像保持体、現像装置および清掃装置の要部説明図である。
図4は実施例1の感光体ユニットの端部の斜視図である。
図5は実施例1の感光体ユニットの要部を上方から見た図である。
次に、前記本発明の実施例1の感光体ドラムPRy〜PRkや現像装置Gy〜Gk、ドラムクリーナCLy〜CLkの説明をするが、各色の感光体ドラムPRy〜PRk、現像装置Gy〜Gk、ドラムクリーナCLy〜CLkは同様に構成されているため、Y色の感光体ドラムPRy、現像装置Gy、ドラムクリーナCLyについてのみ詳細な説明をし、その他の色の部材については、詳細な説明を省略する。
現像ロール1の軸方向の両端部には、間隔保持部材の一例としてのトラッキングロール2が支持されている。なお、図3〜図5では、前側のトラッキングロール2のみ図示し、後側のトラッキングロール2の図示は省略している。トラッキングロール2は、感光体ドラムPRyの軸方向の両端部の被接触部3に接触している。トラッキングロール2の外径は、現像ロール1の外径よりも、感光体ドラムPRyと現像ロール1との間隔に基づく長さに応じて、大きく形成されている。したがって、トラッキングロール2が被接触部3に突き当てられた状態で、感光体ドラムPRyと現像ロール1との間隔が予め設定された間隔に保持される。
図4において、清掃容器6の前後方向の両端部には、漏れ防止材の一例としての端部シール9が支持されている。なお、図4では、端部シール9は、前側のみ図示し、後側の図示は省略している。端部シール9は、清掃容器6に回収された現像剤が前後両端から漏れだすことを防止する。なお、端部シール9は、被接触部3に接触している。
また、図5に示すように、実施例1の清掃フィルム11は、先端部11aが、軸方向の内側に行くに連れて、感光体ドラムPRyの回転方向12の下流側に傾斜して形成されている。
前記構成を備えた実施例1の複写機Uでは、トラッキングロール2が接触する被接触部3には、現像領域Q2yや1次転写領域Q3y等で飛散、浮遊した現像剤や放電生成物が付着することがあった。清掃フィルム11を有しない従来の構成では、端部シール9が被接触部3に接触していた。したがって、被接触部3に付着した現像剤が、被接触部3に擦り付けられて、固着する恐れがあった。被接触部3に現像剤が付着すると、実質的に被接触部3の外径が変化し、トラッキングロール2との接触時に、感光体ドラムPRyと現像ロール1との間隔が経時的に変化する。したがって、現像条件が変動し、現像不良が発生する問題がある。
さらに、実施例1では、清掃フィルム11は、端部シール9よりも、感光体ドラムPRyの回転方向の上流側で接触している。よって、被接触部3に付着した現像剤が、端部シール9で擦り付けられる前に、清掃フィルム11で清掃される。したがって、清掃フィルム11が端部シール9よりも下流側に配置される場合に比べて、現像剤の固着が抑制される。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H05)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機Uを例示したが、これに限定されず、例えば、プリンタ、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、複写機Uは、4色の現像剤が使用される構成を例示したが、これに限定されず、例えば、単色の画像形成装置や、5色以上または3色以下の多色の画像形成装置にも適用可能である。
(H04)前記実施例において、清掃フィルム11として、薄膜状の構成を例示したが、これに限定されない。例えば、板状のブレード形状としたり、刷毛状のブラシ状の形状としたり、発泡材料や布等が押し当てられたパッド形状としたり、ローラ形状とすることも可能である。
2…間隔保持部材、
3…被接触部、
6…清掃容器、
7…第2の清掃部材、
11…清掃部材、
11a…被接触部に接触する部分、
F…定着装置、
Gy,Gm,Gc,Gk…着脱体、現像装置、
LHy,LHm,LHc,LHk…潜像の形成装置、
PRy,PRm,PRc,PRk…像保持体、
S…媒体、
T1+T2+B…転写装置、
U…画像形成装置。
Claims (4)
- 潜像を可視像に現像する現像剤保持体に対向して配置され、表面に画像を保持して回転する像保持体であって、前記現像剤保持体の軸方向の端部に支持され且つ前記現像剤保持体と前記像保持体との間隔を予め設定された間隔に保持する間隔保持部材が接触する被接触部を有する前記像保持体と、
前記被接触部に接触して前記被接触部を清掃する清掃部材と、
を備えたことを特徴とする像保持体ユニット。 - 前記像保持体に対向して配置されて、前記像保持体の表面を清掃する第2の清掃部材と、
前記清掃部材を支持し、前記像保持体から除去された清掃物を収容する清掃容器と、
前記清掃容器において前記像保持体の回転方向の上流側の部位に支持された前記清掃部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の像保持体ユニット。 - 前記清掃部材が前記被接触部に接触する部分が、前記像保持体の軸方向に対して内側に傾斜して形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の像保持体ユニット。
- 像保持体を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の像保持体ユニットと、
前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像の形成装置と、
前記像保持体の表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記像保持体の表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記媒体の表面の可視像を定着させる定着装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063388A JP2016184046A (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 像保持体ユニットおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063388A JP2016184046A (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 像保持体ユニットおよび画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016184046A true JP2016184046A (ja) | 2016-10-20 |
Family
ID=57243070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063388A Pending JP2016184046A (ja) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | 像保持体ユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016184046A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03291685A (ja) * | 1990-04-10 | 1991-12-20 | Canon Inc | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JPH11119548A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001343862A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2002169442A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003307931A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US20080187353A1 (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus and developing unit thereof |
JP2010096911A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Canon Inc | 帯電部材、電子写真画像形成装置 |
JP2013029857A (ja) * | 2008-08-28 | 2013-02-07 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置および画像形成ユニット |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015063388A patent/JP2016184046A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03291685A (ja) * | 1990-04-10 | 1991-12-20 | Canon Inc | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JPH11119548A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001343862A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2002169442A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003307931A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US20040013446A1 (en) * | 2002-04-17 | 2004-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US20080187353A1 (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus and developing unit thereof |
JP2013029857A (ja) * | 2008-08-28 | 2013-02-07 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置および画像形成ユニット |
JP2010096911A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Canon Inc | 帯電部材、電子写真画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4577416B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012163646A (ja) | 着脱ユニットおよび画像形成装置 | |
JP6237379B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US8494405B2 (en) | Image forming apparatus having cleaning blade and method of controlling the same | |
US8682221B2 (en) | Discharger and image forming apparatus | |
CN104950631B (zh) | 显影装置和图像形成设备 | |
JP4821140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20190317425A1 (en) | Transfer device and image forming apparatus with adherent removal function | |
JP2016184046A (ja) | 像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2010224281A (ja) | 清掃器および画像形成装置 | |
JP4581521B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240091818A1 (en) | Cleaning device, reading device, and image forming apparatus | |
JP5903410B2 (ja) | 転写ユニット及び画像形成装置 | |
JP2003122115A (ja) | 現像装置 | |
US11599060B2 (en) | Image forming apparatus with an attraction member that removes fines particles | |
JP2018169451A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004325657A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011053326A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置 | |
US9684266B1 (en) | Developer transport device and image forming apparatus | |
JP2017062330A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6582802B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2016180905A (ja) | 転写部材および画像形成装置 | |
JP6303697B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4766010B2 (ja) | 清掃器、帯電器および画像形成装置 | |
JP6303693B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190827 |