JP2016181694A - バックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法 - Google Patents

バックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016181694A
JP2016181694A JP2016057688A JP2016057688A JP2016181694A JP 2016181694 A JP2016181694 A JP 2016181694A JP 2016057688 A JP2016057688 A JP 2016057688A JP 2016057688 A JP2016057688 A JP 2016057688A JP 2016181694 A JP2016181694 A JP 2016181694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
back surface
electrode
emitter
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6151812B2 (ja
Inventor
リウ,シュウ−エン
Shu-Yen Liu
ウェイ,チ−ミン
Chih-Ming Wei
チャン,チア−チン
Chia-Chih Chuang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motech Industries Inc
Original Assignee
Motech Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motech Industries Inc filed Critical Motech Industries Inc
Publication of JP2016181694A publication Critical patent/JP2016181694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151812B2 publication Critical patent/JP6151812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】バックコンタクト型太陽電池セットを提供する。
【解決手段】半導体基板及び電極セットを備える。前記半導体基板の裏面は第一電池領域と、第二電池領域と、前述の2つの電池領域を隔離させる第一外部隔離領域とを含む。前記第一外部隔離領域は第一凹部及び前記第一凹部より高い第一凸部を有する。前記電極セットは第一接続電極を具備し、前記第一接続電極により前記第一凹部が被覆される。前記第一電池領域及び前記第二電池領域は前記第一接続電極を介して電気的に接続される。
【選択図】図2a

Description

本発明は、バックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法に関し、より詳しくは、単一の基板に複数の太陽電池が形成されるバックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法に関する。
図1aは従来のバックコンタクト結晶シリコン太陽電池の裏面を示す上面図であり、その構造は半導体基板91に単一の太陽電池が形成され、前記半導体基板91の裏面はエミッタ(emitter)領域92e、裏面電界(back-surface field)領域92s及び前記の両者を隔離させる隔離領域93に領域分される。エミッタ領域92e及び裏面電界領域92sの上にはエミッタ電極94e及び裏面電界電極94sがそれぞれ設置されて電気エネルギーを導出させる。
図1bは図1aのWーW’線に沿ってなる部分の断面図であり、半導体基板91の受光面911は反射防止層96及び前面電界(front-surface filed)領域97を有し、受光面911には金属電極が覆設されないため太陽電池の有効な入光面積が拡がり、裏面912の上には裏面パッシベーション層95が設置されてキャリア再結合率が減少し、エミッタ電極94e及び裏面電界電極94sは異なるパッシベーション層の開口部95iによりエミッタ領域92e及び裏面電界領域92sにそれぞれ接続される。同じ表面(例えば、裏面912)には相互に分離されるエミッタ領域92e及び裏面電界領域92sを定義させるために、両者の間には隔離領域93が設置され、且つ基板の表面に垂直になる方向から見ると、前記隔離領域93の高さはエミッタ領域92e及び裏面電界領域92sより高い。
いくつかの既知のバックコンタクト半導体太陽電池は半導体基板には相互に分離される複数のp型ドーピング領域(例えば、n型基板のエミッタ領域)及び複数のn型ドーピング領域(例えば、n型基板の裏面電界領域)が設置されるが、しかしながらこの種の既知のバックコンタクト型太陽電池のこれら前記p型ドーピング領域及びこれら前記n型ドーピング領域は、電極を介して互いに接続されるわけではない。
バックコンタクト型太陽電池は受光面に電極が設置される他の種類の太陽電池より効率が高いが、ただし、製造工程が複雑であり、現在市場で製品の主流とはなっていない。このため、業界ではバックコンタクト型太陽電池の製造を複雑化させずに、その機能の改善を続けている。そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本発明は、バックコンタクト型太陽電池セットを提供することを目的とする。単一の基板に電気的に接続される複数の太陽電池が形成されることで、光電変換効率を高め、隣接する2つの電池領域間の外部隔離領域の高さを減らすことで電極が断線する危険性を減少させる。
本発明の他の目的は、バックコンタクト型太陽電池セットの製造方法を提供し、製造の複雑さ及びコストを増加させずに前述のバックコンタクト型太陽電池セットの製造を完成させる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るバックコンタクト型太陽電池セットは、半導体基板及び前記半導体基板の裏面に配置される電極セットを備える。前記裏面は第一電池領域と、第二電池領域と、前記第一電池領域と前記第二電池領域を隔離させる第一外部隔離領域とを有する。前記第一電池領域は第一エミッタ領域と、第一裏面電界領域と、前記第一エミッタ領域と前記第一裏面電界領域を隔離させる第一内部隔離領域とを含む。前記第二電池領域は第二エミッタ領域と、第二裏面電界領域と、前記第二エミッタ領域と前記第二裏面電界領域を隔離させる第二内部隔離領域とを含む。前記電極セットは第一接続電極と、前記第一エミッタ領域に直接接続される第一エミッタ電極と、前記第一裏面電界領域に直接接続される第一裏面電界電極と、前記第二エミッタ領域に直接接続される第二エミッタ電極と、前記第二裏面電界領域に直接接続される第二裏面電界電極とを備える。また、前記第一エミッタ電極及び前記第二裏面電界電極は前記第一接続電極を介して電気的に接続され、且つ前記第一接続電極により前記第一外部隔離領域の第一凹部が被覆される。前記第一凹部は半導体基板の表面に垂直になる方向が前記第一外部隔離領域の第一凸部より低くなる。
また、本発明のバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法は、半導体基板の準備工程と、前記半導体基板の裏面に第一電池領域、第二電池領域、及び前記第一電池領域と前記第二電池領域との間に位置される第一外部隔離領域が形成される工程と、前記裏面に電極セットが形成される工程とを含む。前記第一電池領域は第一エミッタ領域と、第一裏面電界領域と、前記第一エミッタ領域と前記第一裏面電界領域を隔離させる第一内部隔離領域とを含む。前記第二電池領域は第二エミッタ領域と、第二裏面電界領域と、前記第二エミッタ領域と前記第二裏面電界領域を隔離させる第二内部隔離領域とを含む。前記電極セットは第一接続電極と、前記第一エミッタ領域に直接接続される第一エミッタ電極と、前記第一裏面電界領域に直接接続される第一裏面電界電極と、前記第二エミッタ領域に直接接続される第二エミッタ電極と、前記第二裏面電界領域に直接接続される第二裏面電界電極とを含む。前記第一エミッタ電極及び前記第二裏面電界電極は前記第一接続電極を介して電気的に接続され、且つ前記第一接続電極により前記第一外部隔離領域の第一凹部が被覆される。前記第一凹部は半導体基板の表面に垂直になる方向が前記第一外部隔離領域の第一凸部より低くなる。
なお、本発明のバックコンタクト型太陽電池セットは、半導体基板及び前記半導体基板の裏面に配置される電極セットを備える。前記裏面は第一電池領域と、第二電池領域と、前記第一電池領域と前記第二電池領域を隔離させる第一外部隔離領域とを有する。前記第一電池領域は第一エミッタ領域と、第一裏面電界領域と、前記第一エミッタ領域と前記第一裏面電界領域を隔離させる第一内部隔離領域とを含む。前記第二電池領域は第二エミッタ領域と、第二裏面電界領域と、前記第二エミッタ領域と前記第二裏面電界領域を隔離させる第二内部隔離領域とを含む。前記電極セットは第一接続電極と、前記第一エミッタ領域に直接接続される第一エミッタ電極と、前記第一裏面電界領域に直接接続される第一裏面電界電極と、前記第二エミッタ領域に直接接続される第二エミッタ電極と、前記第二裏面電界領域に直接接続される第二裏面電界電極とを備える。また、前記第一エミッタ電極及び前記第二裏面電界電極は前記第一接続電極を介して電気的に接続され、且つ前記第一接続電極により前記第一外部隔離領域の第一凹部が被覆される。前記第一凹部は半導体基板の表面に垂直になる方向が前記第一内部隔離領域及び前記第二内部隔離領域より低くなる。
本発明によれば、単一の半導体基板に複数の太陽電池が形成されることでIRの損失(I:電流値;R:抵抗)を減少させ、光電変換効率を高め、且つ隣接される電池の間の外部隔離領域の高さを減らして接続される電極の断線の危険性を減少させる。また、本発明の製造方法に基づくと、複雑さは従来のバックコンタクト型太陽電池の製造工程とほぼ変わらず、製造を複雑化させずに機能を改善させる目的を達成させる。
従来のバックコンタクト型太陽電池セットの裏面を示す上面図である。 図1aに示すバックコンタクト型太陽電池セットがW−W’線に沿ってなる部分の断面図である。 本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットの裏面を示す上面図である。 本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットの裏面のドーピング領域を示す上面図である。 本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットの裏面の上面図であり、特に裏面パッシベーション層の開口部が表示される。 本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットが図2aに示すX−X’線に沿ってなる部分の断面図である。 本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットが図2aに示すY−Y’線に沿ってなる部分の断面図である。 本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットが図2aに示すZ−Z’線に沿ってなる部分の断面図である。 本発明の第2実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットの裏面を示す上面図である。 本発明のバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法を示すフローチャートである。 製造過程において、図2aに示すX−X’線に沿って表示される位置の断面構造の変化状況を示す。 製造過程において、図2aに示すY−Y’線に沿って表示される位置の断面構造の変化状況を示す。
以下に図面を参照して、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
実施形態
第1実施形態
図2aは本発明の第1実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セット10の裏面を示す上面図である。バックコンタクト型太陽電池セット10は、半導体基板1を備え、前記半導体基板1の材質は単結晶シリコンや多結晶シリコン等であり、半導体基板1の裏面12(図2aに示す表面)は第一電池領域100及び第二電池領域200を含み、前記第一電池領域100と前記第二電池領域200との間は第一外部隔離領域321oにより隔離される。
また、第一電池領域100は第一エミッタ領域21eと、第一裏面電界領域21sと、前記第一エミッタ領域21eと前記第一裏面電界領域21sを隔離させる第一内部隔離領域311iとを含み。第二電池領域200は第二エミッタ領域22eと、第二裏面電界領域22sと、前記第二エミッタ領域22eと前記第二裏面電界領域22sを隔離させる第二内部隔離領域312iとを含む(図2a及び図2b参照)。
エミッタ領域(例えば21e、22e)とバルク領域(bulk region)との電気特性は反対であり、裏面電界領域(例えば21s、22s)とバルク領域との電気特性は同じである。例えば、バルク領域の電気特性がn型に属すれば、エミッタ領域の電気特性はp型に属し、また、裏面電界領域のドーピング濃度がバルク領域より高いn型ドーピング領域である。このほか、前述の隔離領域(321o、311i、312i)は共に半導体基板1の本来のキャリアの電気特性及びキャリア濃度を維持させるドーピング処理が行われない領域である。
半導体基板1の裏面12の上は電極セット4により被覆され、前記電極セット4は第一エミッタ領域21e及び第一裏面電界領域21sにそれぞれ接続される第一エミッタ電極41e及び第一裏面電界電極41sと、第二エミッタ領域22e及び第二裏面電界領域22sにそれぞれ接続される第二エミッタ電極42e及び第二裏面電界電極42sと、第一エミッタ電極41e及び第二裏面電界電極42sに接続される第一接続電極41cとを備え、前記第一接続電極41cにより第一電池領域100及び第二電池領域200の電気的接続を達成させる。
ある実施形態では、電極セット4と裏面12との間には1層の裏面パッシベーション層5をさらに有し、前記裏面パッシベーション層5の材質は窒化ケイ素或いは酸化ケイ素等の誘電性材料であり、表面のキャリア再結合率の減少を目的とする。このような状況では、裏面パッシベーション層5の適切な位置に開口部が設けられ、電極セット4の各部(41e、 41s、 42e、 42s)は前述の開口部を貫通させて各々が対応されるドーピング領域(21e、 21s、 22e、 22s)に接続され、例は後述する。
図2bによると、第一外部隔離領域321oは第一電池領域100の第一エミッタ領域21eと第二電池領域200の第二裏面電界領域22sとの間に位置され、このため、第一接続電極41cは第一外部隔離領域321oを跨いで第一エミッタ電極41e及び第二裏面電界電極42sに接続される。また、本実施形態では、電池セット4の他の電極(41e、41s、42e、42s)は内部隔離領域(311i、312i)の上に被覆されず、異なる電極を有効的に隔ててショートの危険性を低減させる。
図2cは図2aの裏面パッシベーション層5の開口部の概念図であり、前記裏面パッシベーション層5の開口部は、第一電池領域100に位置される複数の第一内部開口部51iと、第二電池領域200に位置される複数の第二内部開口部52iと、第一外部隔離領域321oに位置される第一外部開口部51oとを備える。第一エミッタ電極41e及び第一裏面電界電極41sは異なる第一内部開口部51iにより第一エミッタ領域21e及び第一裏面電界領域21sにそれぞれ接続される。第二エミッタ電極42e及び第二裏面電界電極42sは異なる第二内部開口部52iにより第二エミッタ領域22e及び第二裏面電界領域22sにそれぞれ接続される。
第一外部開口部51oはその領域の隔離領域の高さを減らすために存在し(後述)、又は、その領域の高さを減らした後に適合する誘電性材質(例えば、酸化ケイ素或いは窒化ケイ素等)によりその領域を満たしてパッシベーション効果を高める。後者を採用するならば、電池セットの完成品の第一外部隔離領域321oの上には第一外部開口部51oが無い。また、本実施形態では、各内部隔離領域(311i、312i)が裏面パッシベーション層5により完全に被覆されることでパッシベーション効果を確保させる。特に説明が必要な点は、同じドーピング領域(例えば第一エミッタ領域21e)の上には連続する一つの裏面パッシベーション層開口部のみが設けられ、図2cに示す複数の第一内部開口部51iが設けられなくともよい点である。反対に、複数の第一外部開口部が第一外部隔離領域321oに設けられ、図2cに示す連続する一つの裏面パッシベーション層開口部51oが設けられなくともよい。
図3a、図3b及び図3cは、図2aのX−X’線、Y−Y’線及びZ−Z’線に沿ってなる電池セットの部分の断面図をそれぞれ図示する。図3a、図3b及び図3cには半導体基板1の受光面11の側に前面電界領域7を有すると共に反射防止層6により被覆されるのを図示する。
同じ電池領域内の異なる電気特性のドーピング領域の間は内部隔離領域により隔離され、例えば、図3aの第一エミッタ領域21e及び第一裏面電界領域21sはドーピング領域より高い第一内部隔離領域311iにより隔離される。また、異なる電気特性のドーピング領域に接続される電極もドーピング領域より高い内部隔離領域により隔離され、例えば、図3aの第一エミッタ電極41e及び第一裏面電界電極41sは第一内部隔離領域311iにより隔離される。このような設計により、ショートの問題を回避させて製造過程における歩留りを高める。ここから分かるように、第二エミッタ領域22e(第二エミッタ電極42e)及び第二裏面電界領域22s(第二裏面電界電極42s)は同様に、ドーピング領域より高い第二内部隔離領域312iにより隔離される。
異なる電池領域の間は外部隔離領域により隔離され、例えば、図3bの第一エミッタ領域21e(第一電池領域100)及び第二裏面電界領域22s(第二電池領域200)は第一外部隔離領域321oにより隔離される。いくつかの実施形態では、第一接続電極41cが第一外部隔離領域321oを跨ぐため、基板の表面に垂直になる方向(以下では高さ方向と称する)が前記第一外部隔離領域321oの高さより低くなり、第一接続電極41cの断線の危険性を回避する。
さらに、第一外部隔離領域321oとその周囲のドーピング領域(例えば、第一エミッタ領域21e或いは第二裏面電界領域22s)との高さ方向の段差が第一外部段差D321と定義され(図3b参照)、第一内部隔離領域311iとその周囲のドーピング領域(例えば、第一エミッタ領域21e或いは第一裏面電界領域21s)との高さ方向の段差が第一内部段差D311と定義され、第二内部隔離領域312iとその周囲のドーピング領域(例えば、第二エミッタ領域22e或いは第二裏面電界領域22s)との高さ方向の段差が第二内部段差D312と定義される場合、第一外部段差D321が第一内部段差D311より小さく、及び/或いは第二内部段差D312より小さい。
なお、本発明の製造方法(後述)では、第一外部隔離領域321oの高さが減少する場合、前記部分の領域の裏面パッシベーション層5が除去されて第一外部開口部51oが形成される(即ち、前記第一外部開口部51oが第一外部隔離領域321o内に位置される)。このため、本実施形態では、第一接続電極41cにより第一外部開口部51oが完全に被覆され、裏面パッシベーション層5の被覆されない基板の表面が外界からの汚染に晒される確率を低下させる。また、第一接続電極41cの面積が制限されるため、図3cに示すように、第一外部隔離領域321oの第一凹部321tの高さを減らすのみで、側方の第一凸部321bの高さを変えずにその上に裏面パッシベーション層5が被覆されることで、より経済的な第一接続電極41cの面積で第一凹部321tの被覆を完成させる。さらに説明が必要な点は、第一凹部321tの高さを減らすのみの状況では、前述の第一外部段差D321は前記第一凹部321tとその周囲のドーピング領域(例えば、第一エミッタ領域21e或いは第二裏面電界領域22s)との高さ方向の段差を指す点である。
いくつかの実施形態では、第一凹部321tは横方向(例えば、図中の左右の方向)に第一電池領域100と第二電池領域200との間に延伸され、第一凸部321bが前記第一凹部321tの前記横方向の二側に位置される。第一凹部321tの幅は前記横方向に第一電池領域100及び第二電池領域200のドーピング領域の幅に等しいか、より大きくか、或いはより小さく、特定の制限はない。いくつかの実施形態では、第一凹部321tは第一電池領域100と第二電池領域200との間に非連続で形成され、第一凸部321bが前記第一凹部321tの近隣に接続される。より詳しくは、第一外部隔離領域321oは一部にエッチングが行われる第一凹部321t及びエッチングが行われない第一凸部321bを含み、これにより、第一凹部321tは基板の表面に垂直になる方向が前記第一内部隔離領域311i及び前記第二内部隔離領域321iより低くなる。
前述の設計によると、単一の基板に2つの電池が形成され、各電池に必要な電極及びドーピング領域の長さが減少し、必要な電極の厚度も減少し、且つIRの損失(I:電流値;R:抵抗)が小さいため、光電変換効率が改善される。また、本発明に係る構造は、単一の基板に3つ或いは3つ以上の太陽電池が形成される実施方式にも適用される。
第2実施形態
図4は本発明の第2実施形態に係るバックコンタクト型太陽電池セットの裏面を示す上面図であり、即ち、単一の基板に3つの太陽電池が形成される。本実施形態では、第一電池領域100及び第二電池領域200以外に、第三電池領域300をさらに有する。第二電池領域200と第三電池300領域との間は第二外部隔離領域322oにより隔離される。前記第三電池領域300は、第三エミッタ領域23eと、第三裏面電界領域23sと、前記第三エミッタ領域23eと前記第三裏面電界領域23sを隔離させる第三内部隔離領域313iとを含む。電極セット4は、第三エミッタ領域23e及び第三裏面電界領域23sにそれぞれ接続される第三エミッタ電極43e及び第三裏面電界電極43sをさらに備える。このほか、電極セット4は第二外部隔離領域322oを跨ぐ第二接続電極42cを備え、前記第二接続電極42c、第二エミッタ電極42e、及び第三裏面電極43sが電気的に接続され、第二電池領域200及び第三電池領域300が電気的に接続される。前記電極セット4の全ての電極は同じプロセスで形成されるパターン化された電極層を利用する。
このほか、図2c、図3a乃至図3cに類似するように、本実施形態に係る第三エミッタ電極43e及び第三裏面電界電極43sは裏面パッシベーション層5の複数の第三内部開口部(図示せず)を経て第三エミッタ領域23e及び第三裏面電界領域23sにそれぞれ接続される。前記裏面パッシベーション層5は第二外部隔離領域322oに位置される第二外部開口部(図示せず)を有する。また、前記第二外部隔離領域322oは第二凹部及び第二凸部を備え、前記第二凹部の位置及び形状は第二外部開口部に対応され、且つ前記第二凹部の高さは前記第二凸部より低く、第二接続電極42cは前記第二凹部を介して前記第二外部隔離領域322oを跨ぐことで断線の危険性を低下させる。より詳しくは、前記第二凹部及び前記第二凸部と前記第一凹部及び前記第一凸部とは同じプロセスを経て完成される。
以下、本発明に係るバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法の実施形態を説明し、これは本発明に係るバックコンタクト型太陽電池の製造に用いられる。明確に表現するため、前述の製造方法は図5に示す工程S1乃至S5に分けて順に説明し、且つ図6及び図7には、図2aの第一内部隔離領域311iを跨ぐX−X’線及び第一外部隔離領域321oを跨ぐY−Y’線の二か所の部分の断面の変化の状況をそれぞれ図示する。
バックコンタクト型太陽電池セットが2つ以上の電池領域を備える場合、各内部隔離領域及び各外部隔離領域は製造時の状況が類似するため、再述しない。
工程S1は基板の準備工程であり、半導体基板1に対して受光面11の粗造化及び裏面12の平滑化等の処理を行うことを含む。この実施の説明では、半導体基板1はn型の単結晶シリコン基板を例にし、適切な濃度の水酸化カリウム(KOH)及びイソプロピルアルコール(IPA)の混合溶液により半導体基板1の表面に対してエッチングを行い、少なくとも受光面11にピラミッド型の粗造構造を形成させ、受光面11の反射率を低下させる。その後、適切な濃度の水酸化カリウム(KOH)溶液を裏面12に施して平滑化させ、後続の金属電極(即ち、電極セット4)の付着を助ける。本工程が完成した後の構造は図6a及び図7aに示す。
工程S2は電池領域の定義を行い、半導体基板1の裏面12に第一電池領域100、第二電池領域200、及び前記第一電池領域100と前記第二電池領域200との間に位置される第一外部隔離領域321oが定義されることを含む。以下では、図6b乃至図6f及び図7b乃至図7fを参照して説明を行う。
図6b及び図7bを参照すると、例えば、まずプラズマCVD(PECVD)法により半導体基板1の裏面12に酸化ケイ素材質の第一ドーピングバリア層81が形成される。次に、例えば、レーザーアブレーション(laser ablation)法により第一ドーピングバリア層81の一部が除去されて第一バリア層開口部811が形成される。続いて、例えば、水酸化カリウム(KOH)溶液により半導体基板1の前述のレーザーアブレーション過程で損傷した部分が除去され、図6b及び図7bに示す第一陥没領域812が形成される。
図6c及び図7cを参照すると、例えば、熱拡散法或いはイオン注入法により第一陥没領域812内に位置されるn型ドーピング領域が形成され、前記n型ドーピング領域は図6cに示す第一裏面電界領域21s及び図7cに示す第二裏面電界領域22sを含む。方向性があるイオン注入法によりドーピングを行う場合、即ち、図6c及び図7cに示すように、ドーピング領域は第一陥没領域812の底面に主に分布される。方向性が無い熱拡散法によりドーピングを行う場合、ドーピング領域は第一陥没領域812の側壁に延伸されて分布される。
続いて、図6d及び図7dを参照しながら説明する。この方法は図6b及び図7bと類似し、裏面12に第二ドーピングバリア層82が形成される。同様に、前記第二ドーピングバリア層82は、例えば、プラズマCVD(PECVD)法により形成され、且つ工程を簡略化するために、第二ドーピングバリア層82は前の工程に残留した第一ドーピングバリア層81を備え(例えば、図7cに示す工程の後に残留した第一ドーピングバリア層81が除去されない)、その後、例えば、レーザーアブレーション法により第二バリア層開口部821が形成された後、水酸化カリウム(KOH)溶液により基板の損傷した部分が除去されて第二陥没領域822が形成される。この工程が完了した後、第一内部隔離領域311i、第一内部隔離領域312i(參考図2a)及び第一外部隔離領域321oの領域域の定義が完成する。
図6e及び図7eに示すように、例えば、熱拡散法或いはイオン注入法により第二陥没領域822内に位置されるp型ドーピング領域が形成され、前記p型ドーピング領域は第一エミッタ領域21e及び第二エミッタ領域22eを含む(図2a参照)。同様に、ドーピング方法の方向性に従い、前述のp型ドーピング領域は第二陥没領域822の底部に主に分布されるか、或いは側壁領域まで延伸される。この工程が完了した後、第一電池領域100及び第二電池領域200のエミッタ領域(21e、22e)及び裏面電界領域(21s、22s)が完成する。
次は、図6f及び図7fに示すように、前面電界領域7の形成であり、即ち、第二ドーピングバリア層82が除去された後、半導体基板1の裏面12は第三ドーピングバリア層83により被覆され、受光面11に対してドーピングを行い、例えば、リン等のn型ドーパントにより前面電界領域7が形成された後、第三ドーピングバリア層83が除去される。
ちなみに、本実施形態では、裏面電界領域、エミッタ領域、前面電界領域の順序で形成されるが、この順序は需要に応じて調整可能である。
工程S3では、反射防止層6及び裏面パッシベーション層5が形成される(図6g及び図7g参照)。反射防止層6はピラミッド型の粗造構造を有する受光面11の上に位置され、その材質は窒化ケイ素等であり、入射する光が半導体基板1に進入する比率を高める。裏面パッシベーション層5は裏面12に位置され、その材質は窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、或いはそれらの多層の組み合わせ構造であり、表面びキャリア再結合率を低下させて光電変換効率を向上させる。
工程S4では、裏面パッシベーション層5の開口部が形成されて、外部隔離領域(例えば321o)の高さが減らされる(図3b乃至図3c、図6h乃至図6i、及び図7h乃至図7i参照)。例えば、レーザーアブレーション方式により裏面パッシベーション層5の開口部が形成され、且つ裏面パッシベーション層5の開口部は第一電池領域100に位置される複数の第一内部開口部51i及び第二電池領域200に位置される複数の第二内部開口部52iを備え、後に形成される電極が電池エミッタ領域及び裏面電界領域に直接接触される経路を提供することを目的とする。このほか、裏面パッシベーション層5の開口部は、第一外部隔離領域321oに位置される第一外部開口部51oをさらに備える。前述のレーザーアブレーション過程後に、例えば、水酸化カリウム溶液によりレーザーにより損傷した部位の除去を行う。本発明に係る製造方法では、損傷した部位の除去の工程と同時に第一外部隔離領域321oの高さを減らし、即ち、水酸化カリウム溶液を使用して第一外部開口部51oから露出される基板のエッチングを行い、これにより、第一外間領域321oが図3cに示す低い第一凹部321t及び高い第一凸部321bを有する。前述の第一外部隔離領域321oを減らすプロセスは、本来の製造過程で行うレーザーで損傷した部位を除去する工程で行うため、製造の複雑さ及びコストがほぼ変わらずに維持される。
このほか、第一凹部321t及び後続で形成される電極を直接接触させない場合、誘電性層(例えば、窒化ケイ素、酸化ケイ素、或いは酸化アルミニウム等の材質)をさらに形成させて被覆させ、追加の誘電性層の形成は図7iに示す工程の後に行う。ちなみに、図6h乃至図6iに示すように、前述のレーザーアブレーション及びレーザーによる損傷の除去過程において、第一内部隔離領域311i及び他の内部隔離領域は裏面パッシベーション層5により被覆される状態に維持される。
最後に、工程S5を行ってパターン化された金属電極が形成され、裏面のドーピング領域に直接接触される。すなわち、図3a乃至図3b、図6j及び図7jに示すように、第一エミッタ電極41e及び第一裏面電界電極41sはそれぞれ異なる第一内部開口部51iを介して第一エミッタ領域21e及び第一裏面電界領域21sに直接接触され、且つ第二エミッタ電極42e及び第二裏面電界電極42sはそれぞれ異なる第二内部開口部52iを介して第二エミッタ領域22e及び第二裏面電界領域22sに直接接触される。このほか、本工程では第一外部隔離領域321oを跨ぐ第一接続電極41cが形成され、第一接続電極41cは第一エミッタ電極41e及び第二裏面電界電極42sに接続されて第一電池領域100及び第二電池領域200の電気的接続を達成させることを含む。いくつかの実施形態では、第一接続電極41cにより第一凹部321tが完全に被覆されることで、その領域の裏面12が裏面パッシベーション層5により被覆されずに外に露出されることが回避され、第一接続電極41cにより第一凸部321bが完全に或いは部分的に被覆される。第一凸部321bを部分的に被覆させて材料のコストを削減するには、パッシベーション層により被覆されない領域を被覆させるのみでよく、特定の制限はない。
ちなみに、上述の各実施形態における部材間の比率及び空間の関係は説明に用いられるのみであり、本発明を限定させるものではない。
以上のように、本発明ではバックコンタクト型太陽電池セットの構造を提供し、同じ半導体基板に接続される複数の太陽電池が形成されることで電池の効率を高め、隣接する2つの電池領域間の外部隔離領域の高さを減らすことで電極が断線する危険性を低減させる。本発明ではバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法をさらに提供し、本来の製造工程のエッチングプロセスで外部隔離領域の高さを減らし、製造の複雑さ及びコストは本発明の構造により増加することはなく、ゆえに本発明の目的が確実に達成される。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
10 バックコンタクト型太陽電池セット
1 半導体基板
11 受光面
12 裏面
100 第一電池領域
200 第二電池領域
300 第三電池領域
21e 第一エミッタ領域
21s 第一裏面電界領域
22e 第二エミッタ領域
22s 第二裏面電界領域
23e 第三エミッタ領域
23s 第三裏面電界領域
311i 第一内部隔離領域
312i 第二内部隔離領域
313i 第三内部隔離領域
321o 第一外部隔離領域
321t 第一凹部
321b 第一凸部
322o 第二外部隔離領域
322t 第二凹部
322b 第二凸部
D311 第一内部段差
D312 第二内部段差
D321 第一外部段差
D322 第二外部段差
4 電極セット
41e 第一エミッタ電極
41s 第二裏面電界電極
42e 第二エミッタ電極
42s 第二裏面電界電極
43e 第三エミッタ電極
43s 第三裏面電界電極
41c 第一接続電極
42c 第二接続電極
5 裏面パッシベーション層
51i 第一内部開口部
52i 第二内部開口部
53i 第三内部開口部
51o 第一外部開口部
6 反射防止層
7 前面電界領域
8 ドーピングバリア層
81 第一ドーピングバリア層
82 第二ドーピングバリア層
83 第三ドーピングバリア層
811 第一バリア層開口部
821 第二バリア層開口部
812 第一陥没領域
822 第二陥没領域
D311 第一内部段差
D312 第二内部段差
D321 第一外部段差
91 半導体基板
911 受光面
912 裏面
92e エミッタ領域
92s 裏面電界領域
93 隔離領域
94e エミッタ電極
94s 裏面電界電極
95 裏面パッシベーション層
95i 開口部
96 反射防止層
97 前面電界領域

Claims (12)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面に配置される電極セットとを備え、
    前記裏面は、第一電池領域と、第二電池領域と、前記第一電池領域と前記第二電池領域を隔離させる第一外部隔離領域とを有し、前記第一電池領域は、第一エミッタ領域と、第一裏面電界領域と、前記第一エミッタ領域と前記第一裏面電界領域を隔離させる第一内部隔離領域とを含み、前記第二電池領域は、第二エミッタ領域と、第二裏面電界領域と、前記第二エミッタ領域と前記第二裏面電界領域を隔離させる第二内部隔離領域とを含み、
    前記電極セットは、第一接続電極と、前記第一エミッタ領域に直接接続される第一エミッタ電極と、前記第一裏面電界領域に直接接続される第一裏面電界電極と、前記第二エミッタ領域に直接接続される第二エミッタ電極と、前記第二裏面電界領域に直接接続される第二裏面電界電極とを含み、
    また、前記第一エミッタ電極及び前記第二裏面電界電極は前記第一接続電極を介して電気的に接続され、且つ前記第一接続電極により前記第一外部隔離領域の第一凹部が被覆され、前記第一凹部は半導体基板の表面に垂直になる方向が前記第一外部隔離領域の第一凸部より低くなることを特徴とするバックコンタクト型太陽電池セット。
  2. 前記第一凹部はその周囲のドーピング領域に対する第一外部段差が前記第一内部隔離領域のその周囲のドーピング領域に対する第一内部段差より小さく、及び/或いは前記第一外部段差は前記第二内部隔離領域のその周囲のドーピング領域に対する第二内部段差より小さいことを特徴とする、請求項1に記載のバックコンタクト型太陽電池セット。
  3. 前記裏面に配置される裏面パッシベーション層をさらに備え、前記裏面パッシベーション層により前記第一内部隔離領域及び前記第二内部隔離領域が完全に被覆され、且つ前記裏面パッシベーション層は前記第一凹部に位置される少なくとも1つの第一外部開口部を有することを特徴とする、請求項2に記載のバックコンタクト型太陽電池セット。
  4. 前記第一接続電極は前記第一外部開口部を経由して前記第一凹部に直接接触されることを特徴とする、請求項3に記載のバックコンタクト型太陽電池セット。
  5. 前記裏面パッシベーション層は前記裏面と前記電極セットとの間に位置され、且つ前記裏面パッシベーション層は前記第一電池領域に位置される複数の第一内部開口部及び前記第二電池領域に位置される複数の第二内部開口部をさらに有することを特徴とする、請求項3に記載のバックコンタクト型太陽電池セット。
  6. 前記裏面は、
    第三電池領域と、
    前記第二電池領域と前記第三電池領域を隔離させる第二外部隔離領域とをさらに有し、
    前記第三電池領域は、第三エミッタ領域と、第三裏面電界領域と、前記第三エミッタ領域と前記第三裏面電界領域を隔離させる第三内部隔離領域とを含み、
    また、前記電極セットは、第二接続電極をさらに備え、前記第二接続電極により前記第二外部隔離領域の第二凹部が被覆されることを特徴とする、請求項1に記載のバックコンタクト型太陽電池セット。
  7. 半導体基板の準備工程と、
    前記半導体基板の裏面に第一電池領域、第二電池領域、及び前記第一電池領域と前記第二電池領域との間に位置される第一外部隔離領域が形成される工程と、
    前記裏面に電極セットが形成される工程とを含み、
    前記第一電池領域は、第一エミッタ領域と、第一裏面電界領域と、前記第一エミッタ領域と前記第一裏面電界領域を隔離させる一第一内部隔離領域とを含み、
    前記第二電池領域は、第二エミッタ領域と、第二裏面電界領域と、前記第二エミッタ領域と前記第二裏面電界領域を隔離させる一第二内部隔離領域とを含み、
    前記電極セットは、第一接続電極と、前記第一エミッタ領域に直接接続される第一エミッタ電極と、前記第一裏面電界領域に直接接続される第一裏面電界電極と、前記第二エミッタ領域に直接接続される第二エミッタ電極と、前記第二裏面電界領域に直接接続される第二裏面電界電極とを含み、
    前記第一エミッタ電極及び前記第二裏面電界電極は前記第一接続電極を介して電気的に接続され、且つ前記第一接続電極により前記第一外部隔離領域の第一凹部が被覆され、前記第一凹部は半導体基板の表面に垂直になる方向が前記第一外部隔離領域の第一凸部より低くなることを特徴とするバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法。
  8. 前記電極セットの形成の前にエッチングプロセスが行われ、前記第一凹部が前記第一凸部より低くなる工程をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載のバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法。
  9. 前記エッチングプロセスを行う前に、先に裏面パッシベーション層が前記裏面に形成される工程をさらに含み、
    また、前記裏面パッシベーション層は前記第一凹部から少なくとも露出される第一外部開口部を有し、且つ前記エッチングプロセスは前記第一外部開口部により前記第一外部隔離領域の前記第一凹部に対してエッチングが行われることを特徴とする、請求項8に記載のバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法。
  10. 前記裏面パッシベーション層は、前記第一電池領域に位置される複数の第一内部開口部及び前記第二電池領域に位置される複数の第二内部開口部をさらに備え、且つ前記裏面パッシベーション層により前記第一内部隔離領域及び前記第二内部隔離領域が完全に被覆されることを特徴とする、請求項9に記載のバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法。
  11. 前記第一外部開口部、これら前記第一内部開口部及びこれら前記第二内部開口部は同じプロセス中に形成されることを特徴とする、請求項10に記載のバックコンタクト型太陽電池セットの製造方法。
  12. 半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面に配置される電極セットとを備え、
    前記裏面は、第一電池領域と、第二電池領域と、前記第一電池領域と前記第二電池領域を隔離させる第一外部隔離領域とを含み、前記第一電池領域は、第一エミッタ領域と、第一裏面電界領域と、前記第一エミッタ領域と前記第一裏面電界領域を隔離させる第一内部隔離領域とを含み、前記第二電池領域は、第二エミッタ領域と、第二裏面電界領域と、前記第二エミッタ領域と前記第二裏面電界領域を隔離させる第二内部隔離領域とを含み、
    前記電極セットは、第一接続電極と、前記第一エミッタ領域に直接接続される第一エミッタ電極と、前記第一裏面電界領域に直接接続される第一裏面電界電極と、前記第二エミッタ領域に直接接続される第二エミッタ電極と、前記第二裏面電界領域に直接接続される第二裏面電界電極とを具備し、
    前記第一エミッタ電極及び前記第二裏面電界電極は前記第一接続電極を介して電気的に接続され、且つ前記第一接続電極により前記第一外部隔離領域の第一凹部が被覆され、
    また、前記第一凹部は半導体基板の表面に垂直になる方向が前記第一内部隔離領域及び前記第二内部隔離領域より低くなることを特徴とするバックコンタクト型太陽電池セット。
JP2016057688A 2015-03-23 2016-03-22 バックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6151812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104109312 2015-03-23
TW104109312A TWI538230B (zh) 2015-03-23 2015-03-23 背接觸太陽能電池組及其製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181694A true JP2016181694A (ja) 2016-10-13
JP6151812B2 JP6151812B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=56755917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057688A Expired - Fee Related JP6151812B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-22 バックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160284897A1 (ja)
JP (1) JP6151812B2 (ja)
TW (1) TWI538230B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180073057A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9721896B2 (en) * 2015-09-11 2017-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnection structure, fabricating method thereof, and semiconductor device using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213646A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Daido Hoxan Inc 集積型太陽電池とその製造方法
JP2005175399A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hitachi Ltd 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池セル
JP2013077821A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Lg Electronics Inc 太陽電池モジュール
JP2013077820A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Lg Electronics Inc 太陽電池モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150206997A1 (en) * 2012-04-06 2015-07-23 Solar Junction Corporation Multi-junction solar cells with recessed through-substrate vias
TWI483410B (zh) * 2012-09-27 2015-05-01 Motech Ind Inc 太陽能電池、其製造方法及其模組
WO2014092677A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Alliance For Sustainable Engery, Llc Monolithic tandem voltage-matched multijunction solar cells
CN103151395A (zh) * 2013-01-25 2013-06-12 友达光电股份有限公司 太阳能电池
KR20160010409A (ko) * 2013-03-15 2016-01-27 엠티피브이 파워 코퍼레이션 물리적 절연 없는 다중-셀 디바이스를 위한 방법 및 구조물
JP5708695B2 (ja) * 2013-04-12 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 太陽電池セル
JP6366914B2 (ja) * 2013-09-24 2018-08-01 株式会社東芝 多接合型太陽電池
US9496437B2 (en) * 2014-03-28 2016-11-15 Sunpower Corporation Solar cell having a plurality of sub-cells coupled by a metallization structure
US11811360B2 (en) * 2014-03-28 2023-11-07 Maxeon Solar Pte. Ltd. High voltage solar modules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213646A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Daido Hoxan Inc 集積型太陽電池とその製造方法
JP2005175399A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hitachi Ltd 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池セル
JP2013077821A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Lg Electronics Inc 太陽電池モジュール
JP2013077820A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Lg Electronics Inc 太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180073057A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR102600449B1 (ko) 2016-12-22 2023-11-10 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160284897A1 (en) 2016-09-29
JP6151812B2 (ja) 2017-06-21
TWI538230B (zh) 2016-06-11
TW201635565A (zh) 2016-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2797124B1 (en) Method for manufacturing a solar cell
US10680122B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
KR101655249B1 (ko) 후방 접촉 슬리버 셀
EP1843399B1 (en) Solar cell
US11004994B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US20080314443A1 (en) Back-contact solar cell for high power-over-weight applications
EP2212920B1 (en) Solar cell, method of manufacturing the same, and solar cell module
JP2008294080A (ja) 太陽電池セル及び太陽電池セルの製造方法
JP2009528704A (ja) 光検出器アレイ用フロントサイド電気コンタクトとその製造方法
JP5596852B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール
JPH10163515A (ja) フォトディテクタおよびその製造方法
US20120094421A1 (en) Method of manufacturing solar cell
JP2013120863A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2024511224A (ja) 選択的接触領域埋込型太陽電池及びその裏面接触構造
KR20120110728A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP6151812B2 (ja) バックコンタクト型太陽電池セット及びその製造方法
US8889981B2 (en) Photoelectric device
JP2024114588A (ja) バックコンタクト型太陽電池およびその製造方法
JP6770947B2 (ja) 光電変換素子
CN112825336B (zh) 堆叠状的多结太阳能电池
KR101024322B1 (ko) 태양전지용 웨이퍼 제조 방법, 그 방법으로 제조된 태양전지용 웨이퍼 및 이를 이용한 태양전지 제조 방법
TWI455335B (zh) 背接觸式太陽能電池及其製造方法
US20130312820A1 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
TWI462308B (zh) 半導體光電元件及其製造方法
WO2012132932A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees