JP2016179418A - 二酸化炭素吸収剤の処理方法 - Google Patents

二酸化炭素吸収剤の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016179418A
JP2016179418A JP2015059679A JP2015059679A JP2016179418A JP 2016179418 A JP2016179418 A JP 2016179418A JP 2015059679 A JP2015059679 A JP 2015059679A JP 2015059679 A JP2015059679 A JP 2015059679A JP 2016179418 A JP2016179418 A JP 2016179418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dioxide absorbent
weight
absorbent
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015059679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541997B2 (ja
Inventor
裕子 渡戸
Hiroko Watarido
裕子 渡戸
久保木 貴志
Takashi Kuboki
貴志 久保木
斎藤 聡
Satoshi Saito
聡 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015059679A priority Critical patent/JP6541997B2/ja
Priority to US15/069,324 priority patent/US10544252B2/en
Publication of JP2016179418A publication Critical patent/JP2016179418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541997B2 publication Critical patent/JP6541997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/088Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3278Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups
    • C08G18/3281Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups containing three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3293Hydroxyamines containing heterocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】二酸化炭素吸収剤中のアミン化合物およびその劣化物等を、簡便かつ低コストで処理可能な方法を提供する。
【解決手段】OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−Hで表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤と、分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物とを接触させて、ウレタン結合または尿素結合を含む固形物を生成させることを特徴とする、二酸化炭素吸収剤の処理方法。
〔上記において、R、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。〕
【選択図】なし

Description

本発明の実施形態は、二酸化炭素吸収剤の処理方法に関するものである。
近年、地球温暖化を抑制するために、大気中への二酸化炭素の排出量を低減することが求められている。
二酸化炭素を分離、回収、貯留する技術(Carbon Capture and Storage)(以下、本明細書において「CCS」と記す場合がある)の一つとして、化学吸着法を利用した回収方式によるものがあって、従来より、例えば火力発電所等のボイラ燃焼排ガス中の二酸化炭素量の低減に重要な役割を果たしている。
代表的なCCS技術としては、次のものを挙げることができる。以下にその概要を示す。
ボイラからの燃焼排ガスを、必要に応じて脱硝、集塵、脱硫などの処理を施した後に、吸収塔内に導き、吸収塔内で燃焼排ガスと吸収液とを接触させる。これにより、燃焼排ガス中のCOを吸収液に吸収させて、燃焼排ガスからCOを除去する。このCOを吸収した吸収液を、例えば熱交換機器等によって加熱した後、再生塔内に導き、再生塔内で吸収液からCOを解離させ、COを回収する。一方、再生塔内でCOが解離された吸収液は、前述の吸収塔へ循環され、燃焼排ガス中のCO吸収のために再利用される。このようなCCS技術に用いられる吸収液としては、アミンと水とからなるものが好適である。
上記のような化学吸着法を利用したCCSの実施にあたって、長期間プラントで運転を行っていると、加熱、酸化によってアミンよりなる吸収液は劣化する。劣化によって有効成分の減少、吸収液成分由来のアミン誘導体、有機酸、ニトロソアミンなどが生じる。
吸収液を構成するアミンおよびその劣化生成物等が吸収塔、再生塔、その他のCCS装置から外部環境に漏出しないように配慮する必要があって、そのために吸収液を構成するアミンならびにその劣化生成物を回収する方法、ならびにそれらを分析する方法が求められている。特に、有害性が指摘されているニトロソアミンについては、より高度な回収技術ならびに高感度な定量分析技術が求められている。
CCS技術において、長期間プラントで運転を行っていると、加熱、酸化によってアミン吸収液の劣化が生じる。劣化によって有効成分の減少、吸収液成分由来のアミン誘導体、有機酸、ニトロソアミンなどが生じることがある。これらの劣化生成物を含有する吸収液は定期的に交換され、現状ではイオン交換樹脂を用いた再生、燃焼処分などが行われているが、廃棄される膨大なアミン化合物の処理費用、処分時の環境への配慮が求められる。
特開2012−179584号公報
本発明の実施形態は、二酸化炭素吸収剤の処理方法に関するものであって、二酸化炭素吸収剤中のアミン化合物およびその劣化物等を、簡便かつ低コストで処理可能な方法を提供することを課題とする。
本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法は、分子内に二つ以上のアミノ基、またはヒドロキシル基を有する1種以上のアミンから構成される二酸化炭素吸収剤と、イソシアネート基を二つ以上含有する化合物とを反応させて、ウレタン化合物を生成させることで、吸収液を減容、低毒性化することが可能となる、二酸化炭素吸収剤の処理方法を提供するものである。
より具体的には、アミンを含む二酸化炭素吸収剤とイソシアネート基を分子内に二つ以上有する化合物とを接触させて、両化合物間にウレタン結合と尿素結合とを形成して、高分子化させるものである。三官能以上のヒドロキシル基、またはアミノ基を有するアミンであれば固体状の架橋体を形成し、そのまま廃棄が可能となる。分子内のヒドロキシル基、またはアミノ基の合計数が2以下のアミンを吸収液に用いている場合には、三官能性のイソシアネートを少なくとも1種含む化合物を用いることで、架橋体を得ることができる。
イソシアネート添加前に蒸留を行い、水を除去することで、さらなる減容を行うことが可能となる。
したがって、本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法は、OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−Hで表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤と、分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物とを接触させて、ウレタン結合または尿素結合を含む固形物を生成させること、を特徴とする。
〔上記において、R、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。〕
このような本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法は、好ましい態様として、前記の固形物が、下記の構造(1)、(2)または(3)を有する樹脂であるもの、を包含する。
−[CO−NH−R−NH−CO−O−R−NR−R−O]− (1)
−[CO−NH−R−NH−CO−NR−R−NR− (2)
−[CO−NH−R−NH−CO−NH−R10H−CO]− (3)
〔上記において、R、R、R、R10は、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、r、s、t、uは、0≦r≦200、0≦s≦402、0≦t≦50、0≦u≦50である。
、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。
m、n、pは、1≦m≦10000、0≦n≦2000、1≦p≦10000である。〕
前記の固形物は、前記の構造(1)、(2)または(3)を、ランダム、ブロック、交互、グラフト状のいずれかの構造で含むことができる、また、前記の固形物は、前記の構造(1)、(2)または(3)が三次元的に架橋していることができる。
そして、上記の本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法は、他の好ましい態様として、前記の OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−H で表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤を、当該二酸化炭素吸収剤の濃度が20重量%以上、95重量%以下の溶液の状態で、前記の分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物と接触させるもの、を包含する。
<二酸化炭素吸収剤>
本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤の処理方法において、処理される二酸化炭素吸収剤は、OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−Hで表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤である。
〔上記において、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。s、t、uは、0≦s≦100、0≦t≦202、0≦u≦30である。R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。ここで、R、R、R、R、R、R、v、w、x、yは、同一である場合および異なる場合がある。〕
本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤は、上記アミン以外に水を含むことができる。上記の二酸化炭素吸収剤(即ち、OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−Hで表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤)は、当該二酸化炭素吸収剤の濃度が20重量%以上、95重量%以下の溶液の状態で、前記の分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物とを接触させることが好ましい。二酸化炭素吸収剤の濃度が20重量%未満では低いアミン濃度により、高い吸収性能を見込むことが困難となる。95重量%超過においては吸収性能の維持は可能であるが、粘度が上昇し操作性が低下する。当該二酸化炭素吸収剤の濃度は、特に好ましくは、35重量%以上、70重量%以下である。
そして、本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤は、二酸化炭素の回収に用いられる際(例えば、後述する<二酸化炭素の回収方法>において用いられる際)には、上記アミン以外に水以外の他の溶媒を含むことができる。そのような溶媒の具体例には、例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール、アンモニア等を挙げることができる。ここで、ニトロソアミンは、主として二酸化炭素吸収剤が後述する二酸化炭素の回収方法に繰り返し供されることによる二酸化炭素吸収剤の劣化ないし分解に基づくものである。具体的には、N−ニトロソジエタノールアミン、N−ニトロソピペラジン、N−ニトロソメチルアミノエタノール、N−ニトロソエチルアミノエタノール、N−ニトロソイソプロピルアミノエタノール、N−ニトロソジメチルアミン、N−ニトロソメチルエチルアミン、N−ニトロソジエチルアミンなどが挙げられる。
2種以上のアミンを含有する場合には、全アミン量に対する第一アミンの含有量は、好ましくは50重量%以上、98重量%以下であり、特に好ましくは70重量%以上、98重量%以下である。3種以上のアミンを含有する場合には、全アミン量に対する第二アミンおよび第三のアミンの濃度は任意である。
具体的なアミン例としては、
(イ)一価のアミン、例えば、モノエタノールアミン、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−アミノ−1−ブタノール、3−アミノ−1−ブタノール、4−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−エチル−1−プロパノール、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、エチルアミン等、
(ロ)二価のアミン、例えば、2−メチルアミノエタノール、2−エチルアミノエタノール、ジエタノールアミン、ヒドロキシエチルヒドロキシプロピルアミン、ジプロパノールアミン、イソプロピルアミノエタノール、3−メチルアミン−1,2−プロパンジオール等、
(ハ)三価のアミン、例えば、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、3−(ジメチルアミノ)−1,2−プロパンジオール、2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}エタノール、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン等、
(ニ)環状アミン、例えば、ピペリジン、ピペラジン、1−メチルピペラジン、2−メチルピペラジン、1,4−ジメチルピペラジン、ピロリジン、1−メチルピロリジン、2−メチルピロリジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、モルホリン等
を挙げることが出来る。その他の脂肪族アミン、多価アミン、環状アミン、アルカノールアミン化合物であっても構わない。
本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤のアミン化合物の特に好ましい具体例には、ジエタノールアミン、N,N’−ジヒドロキシエチルピペラジン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、エチルアミノジエタノール、イソプロピルアミノジエタノール、トリエタノールアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,4−ジメチルピペラジン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンからなる群から選ばれた化合物が含まれる。
上記アミン化合物のうち、第一アミンとしてヒドロキシル基を2個以上含むアミンを、第二アミンアミノ基を二個以上含むアミンを含有することが吸収性能、吸収液の液性、イソシアネートを用いた処理の観点から好ましい。
また、本様態の二酸化炭素の回収方法に用いる吸収液には、必要に応じて、酸化防止剤、pH調整剤、消泡剤、防腐剤、防錆剤、その他の化合物等を任意の割合で含有することが出来る。
二酸化炭素吸収剤の添加剤として、必要に応じて、酸化防止剤、pH調整剤、消泡剤、防腐剤、防錆剤、その他の化合物を任意の割合で含有していても構わない。また、二酸化炭素吸収剤の加熱、酸化劣化によって生じる各種アミン誘導体、ニトロソアミンをはじめとして、二酸化炭素吸収時に不純物として混入する粉じん、微粉炭、SOx、NOxを含有する場合がある。
本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法によれば、ニトロソアミンをも、二酸化炭素吸収剤の同一の処理および同一の操作にて、二酸化炭素吸収剤と同時に処理することができる。
ニトロソアミンが含まれる二酸化炭素吸収剤に対して本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法を適用される場合、
−[CO−NH−R−NH−CO−O−R−NR−R−O]−、 (1)
−[CO−NH−R−NH−CO−NR−R−NR−、 (2)
−[CO−NH−R−NH−CO−NH−R10H−CO]−、 (3)
−CO−NH−R11−NH−CO−NR12−R13−N−NO (4)
で表わされる、ウレタン結合または尿素結合とを含む構造を有する固形物を生成させることができる。
〔上記において、R、R、R、R10、R11は、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、r、s、t、uは、0≦r≦200、0≦s≦402、0≦t≦50、0≦u≦50である。
、R、R、R、R、R、R12、R13は、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。
m、n、pは、1≦m≦10000、0≦n≦2000、1≦p≦10000である。〕
<イソシアネート基含有化合物>
イソシアネート基含有化合物としては、分子内に少なくとも2つ以上のイソシアネート基を含有し、所定の二酸化炭素吸収剤と混合することで、レタン結合または尿素結合を含む固形物、好ましくは、上記の構造(1)、(2)または(3)を有する樹脂を含む固形物、を生成させる化合物であれば特に限定されない。
そのような化合物の好ましい具体例としては、例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、p−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)、3,3’−ジメチルジフェニル4,4’−ジイソシアネート(TODI)、ジアニシジンジイソシアネート(DADI)、m−キシレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、イソフォロンジイソシアネート(IPDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、trans−1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(CHDI)、ジメチルトリフェニルメタンテトライソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート、変成TDI、変成MDIなどが挙げられる。これらの物質は単独または2つ以上の物質を混合して用いても良い。
これらの中で、特に好ましい化合物としては、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)およびこれら化合物の変性物を挙げることができる。本発明の実施形態においてとりわけ好ましいのは、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメリックMDIならびにその変性MDIである。この変性MDIとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)とポリプロピレングリコールなどのポリオールを重合させた高分子量イソシアネートならびにジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の多核体、及びMDIと変性MDIの混合物が好ましい。
<二酸化炭素吸収剤の処理方法>
本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤の処理方法は、所定の二酸化炭素吸収剤と、分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物とを接触させて、ウレタン結合または尿素結合を含む固形物、好ましくは、下記の構造(1)、(2)または(3)を有する樹脂を含む固形物、を生成させることができれば、特に限定されるものではない。
−[CO−NH−R−NH−CO−O−R−NR−R−O]− (1)
−[CO−NH−R−NH−CO−NR−R−NR− (2)
−[CO−NH−R−NH−CO−NH−R10H−CO]− (3)
〔上記において、R、R、R、R10は、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、r、s、t、uは、0≦r≦200、0≦s≦402、0≦t≦50、0≦u≦50である。
、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。
m、n、pは、1≦m≦10000、0≦n≦2000、1≦p≦10000である。〕
rは、好ましくは6≦s≦150、特に好ましくは6≦s≦130である。
sは、好ましくは1≦s≦300、特に好ましくは4≦s≦100である。
tは、好ましくは0≦t≦30、特に好ましくは0≦t≦20である。
uは、好ましくは0≦u≦30、特に好ましくは0≦u≦20である。
vは、好ましくは0≦v≦8、特に好ましくは1≦v≦5である。
wは、好ましくは0≦w≦18、特に好ましくは2≦w≦12である。
xは、好ましくは0≦x≦2である。
yは、好ましくは0≦y≦2である。
mは、好ましくは1≦m≦8000、特に好ましくは2≦m≦5000である。
nは、好ましくは1≦n≦1500、特に好ましくは1≦n≦100である。
pは、好ましくは1≦p≦8000、特に好ましくは2≦p≦5000である。
上記のm〜yは、FT−IR、GC/MS、元素分析、GPC測定、高速液体クロマトグラフィーによって求めることができる。
m〜yが上記範囲内に存在するポリウレタンは、二酸化炭素吸収剤に由来するアミン化合物およびその劣化物等を遊離することなく保持しているものである。
本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤の処理方法の好ましい具体例によれば、上記の二酸化炭素吸収剤に、二酸化炭素吸収剤の全アミノ基、ヒドロキシル基に対するイソシアネート基の量がモル比で、好ましくは0.8以上、特に好ましくは1〜20、更に好ましくは1〜15、となるようにイソシアネート基含有化合物を添加し、攪拌機を用いて混合し、常温〜150℃にて数分から12時間程度硬化させることで得ることができる。イソシアネート基の量が上記範囲内であることによって、全量を硬化させることが容易になることから好ましい。イソシアネート基のモル比が0.8未満の場合、未反応のアミンが多量に残存し溶出する可能性がある。二酸化炭素吸収剤の全アミノ基の存在量は、例えばアミン価測定、元素分析、FT−IRによって求めることできる。
ここで、常温とは、20℃±15℃の温度をいう。なお、二酸化炭素吸収剤の処理方法においては、処理温度は、上記の温度範囲内(すなわち、常温〜150℃の範囲内)で、常に一定である必要はなく、上記温度範囲内において変動することができる。また、本発明に目的および効果が認められるならば、一時的に上記範囲外の温度になることがあっても良い。
撹拌は、任意の方法および手段によって行うことができる。例えば、羽根つき攪拌機、自転公転式攪拌機、オンライン型攪拌機、マグネティックスターラーなど一般に撹拌用途に用いられている器具ないし方法であればいずれも適用可能であり、特に限定されるものではない。
なお、水が多量に含まれている場合、コスト、反応速度などの観点から、イソシアネート含有化合物添加前に水の含有量を二酸化炭素吸収剤中10重量%以下となるよう除去することが好ましい。水の除去方法としては、特に限定されないが、蒸留、脱水剤の使用など一般的に知られる脱水方法を用いることができる。
<二酸化炭素回収方法、CCSの具体例>
本発明の実施形態における二酸化炭素吸収剤の処理方法が適用できる二酸化炭素吸収剤の好ましい具体例としては、例えば、下記の工程(イ)および工程(ロ)を具備してなる二酸化炭素回収方法において使用されたものを挙げることができる。
工程(イ):二酸化炭素を含有するガスを、アミンと水とを含んでなる吸収液に接触させて、この吸収液に二酸化炭素を吸収させる工程
工程(ロ):前記の工程(イ)によってアミンと水とを含んでなる二酸化炭素吸収液に吸収させた二酸化炭素を、この吸収液から解離させる工程。
工程(イ)では、二酸化炭素を含有するガス、例えば化石燃料等(例えば、石炭、石油、LNG等)の燃焼ガス等を、アミンと水とを含んでなる吸収液に接触させて、この吸収液に二酸化炭素を吸収させる。この際、二酸化炭素を含有する前記気体と、前記のアミンと水とで構成される吸収液とが接触することが出来ればよく、たとえば、気泡攪拌槽、気泡塔によるガス分散型吸収装置、スプレー塔、噴霧室、スクラバー、濡れ壁塔、充填塔による液分散型吸収装置等、既存の二酸化炭素吸収設備を用いることが出来る。このうち、二酸化炭素吸収効率の観点から、充填材を充填した二酸化炭素吸収塔を用いることが好ましい。
二酸化炭素回収時の反応温度は、二酸化炭素を吸収することが出来ればいかなる温度でも構わないが、吸収速度、吸収効率の観点から25℃以上、70℃以下であることが好ましい。特に30℃以上、60℃以下であることが好ましい。
工程(ロ)では、前記の工程(イ)によってアミンと水とを含んでなる吸収液に吸収させた二酸化炭素をこの吸収液から解離させる。
前記二酸化炭素を含有する前記のアミンと水とで構成される吸収液から、二酸化炭素を解離させる。前記二酸化炭素の解離方法としては、減圧、加熱、膜分離などが挙げられるが、これらに何ら限定されるものではない。ただし、加熱処理による方法によれば、簡易に二酸化炭素の解離を行うことが出来る。この際の温度は、前記二酸化炭素を解離することが出来ればいかなる温度でも構わないが、40℃以上、150℃以下、特に70℃以上、140℃以下、であることが好ましい。
なお、本様態では二酸化炭素解離した前記吸収液は再び前記二酸化炭素を吸収することが出来、繰り返し二酸化炭素回収工程に用いることが出来る。
本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法における、「二酸化炭素吸収剤」ならびにび「アミン」は、好ましい具体例として、上記の工程(イ)および工程(ロ)を具備してなる二酸化炭素回収方法に供されたものを包含する。
以下の実施例は、本発明の実施形態による二酸化炭素吸収剤の処理方法のうち、好ましい具体例について更に詳細に示すものである。したがって、本発明は、以下の実施例に具体的に開示された範囲内のみに限定して解釈されないことは言うまでもない。
<実施例1>
ジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例2>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例3>
N,N’−ジヒドロキシエチルピペラジン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例4>
トリエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例5>
ジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続5000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例6>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続5000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例7>
N,N’−ジヒドロキシエチルピペラジン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続5000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例8>
トリエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続5000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例9>
ジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、N−ニトロソジエタノールアミン1重量%、N−ニトロソピペラジン1重量%、水38重量%を含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。生成したウレタン樹脂を水、有機溶媒に浸漬しても、いかなるアミン、ニトロソアミンの溶出も観察されなかった。
<実施例10>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、N−ニトロソジエタノールアミン1重量%、N−ニトロソピペラジン1重量%、水38重量%を含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。生成したウレタン樹脂を水、有機溶媒に浸漬しても、いかなるアミン、ニトロソアミンの溶出も観察されなかった。
<実施例11>
ジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、80℃で4時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例12>
ジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤を150℃で2時間蒸留し、ジエタノールアミン50重量部、ピペラジン10重量部、水5重量部のアミン水溶液を得た。本アミン水溶液に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で5倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例13>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIをアミンの前記アミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例14>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤を150℃で2時間蒸留し、メチルジエタノールアミン50重量部、ピペラジン10重量部、水5重量部のアミン水溶液を得た。本アミン水溶液に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で5倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例15>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、ポリメリックMDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例16>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<実施例17>
メチルジエタノールアミン50重量%、ピペラジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIと、MDIとポリプロピレングリコールの重合体からなる変性MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温で8時間硬化させ、固形状のウレタン結合を有する樹脂を得た。
<比較例1>(イソシアネートの添加量が少ない)
ジエチルアミン 50重量%、ピペリジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間使用した二酸化炭素吸収剤に、MDIをアミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、常温℃で8時間硬化させたところ、粘性の上昇が観察されたものの、固形状の樹脂は得られなかった。
<比較例2>
ジエタノールアミン50重量%、ピペリジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、オクタデシルイソシアネートを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、80℃で8時間硬化させたところ、粘性の上昇が観察されたものの、固形状の樹脂は得られなかった。
<比較例3>
モノエタノールアミン50重量%、ピペリジン10重量%、水40重量%を主成分として含有し、連続1000時間、二酸化炭素回収装置で使用された二酸化炭素吸収剤に、MDIを前記アミンのアミノ基、ヒドロキシル基に対してイソシアネート基のモル比で10倍となるように添加し、スティック型撹拌機を用いて常温で5分混合した。その後、80℃で8時間硬化させたところ、粘性の上昇が観察されたものの、固形状の樹脂は得られなかった。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の実施形態よる二酸化炭素吸収剤の処理方法は、OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−Hで表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤と、分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物とを接触させて、所定の構造で表されるウレタン結合または尿素結合とを含む構造を有する固形物を生成させるものであることから、二酸化炭素吸収剤中のアミン化合物およびその劣化物等を簡便かつ低コストで処理可能である。

Claims (9)

  1. OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−Hで表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤と、分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物とを接触させて、ウレタン結合または尿素結合を含む固形物を生成させる、二酸化炭素吸収剤の処理方法。
    〔上記において、R、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。〕
  2. 前記の固形物が、下記の構造(1)、(2)または(3)を有する樹脂を含むものである、請求項1に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
    −[CO−NH−R−NH−CO−O−R−NR−R−O]− (1)
    −[CO−NH−R−NH−CO−NR−R−NR− (2)
    −[CO−NH−R−NH−CO−NH−R10H−CO]− (3)
    〔上記において、R、R、R、R10は、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、r、s、t、uは、0≦r≦200、0≦s≦402、0≦t≦50、0≦u≦50である。
    、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。
    m、n、pは、1≦m≦10000、0≦n≦2000、1≦p≦10000である。〕
  3. 前記の固形物は、前記の構造(1)、(2)または(3)を、ランダム、ブロック、交互、グラフト状のいずれかの構造で含む、請求項1または2に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
  4. 前記の固形物は、前記の構造(1)、(2)または(3)が三次元的に架橋したものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
  5. 前記の固形物は、下記の構造(4)を更に含むものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
    −CO−NH−R11−NH−CO−NR12−R13−N−NO (4)
    〔上記において、R11は、Cを表す。ここで、r、s、t、uは、0≦r≦200、0≦s≦402、0≦t≦50、0≦u≦50である。
    12、R13は、それぞれ独立して、Cを表す。ここで、v、w、x、yは、0≦v≦10、0≦w≦22、0≦x≦3、0≦y≦3である。〕
  6. 前記の OH−R−NR−R−OH または H−NR−R−NR−H で表わされる少なくとも1種の二酸化炭素吸収剤を、当該二酸化炭素吸収剤の濃度が20重量%以上、95重量%以下の溶液の状態で、前記の分子内に二つ以上のイソシアネート基を含有する化合物と接触させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
  7. 前記の二酸化炭素吸収剤は、分子内に窒素原子を少なくとも一つ以上含む1,2,3級脂肪族アルカノールアミン、脂環式アルカノールアミン、脂肪族多価アミンおよび環状多価アミンからなる群から選ばれた化合物を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
  8. 前記の二酸化炭素吸収剤は、ジエタノールアミン、N,N’−ジヒドロキシエチルピペラジン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、エチルアミノジエタノール、イソプロピルアミノジエタノール、トリエタノールアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,4−ジメチルピペラジン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびトリエチレンテトラミンからなる群から選ばれた化合物を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
  9. 前記の二酸化炭素吸収剤が、下記の工程(イ)および工程(ロ)を具備してなる二酸化炭素回収方法において使用されたものである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の二酸化炭素吸収剤の処理方法。
    工程(イ):二酸化炭素を含有するガスを、前記の二酸化炭素吸収剤を含む二酸化炭素吸収液に接触させて、この吸収液に二酸化炭素を吸収させる工程
    工程(ロ):前記の工程(イ)によって二酸化炭素吸収液に吸収させた二酸化炭素を、この吸収液から解離させる工程
JP2015059679A 2015-03-23 2015-03-23 二酸化炭素吸収剤の処理方法 Expired - Fee Related JP6541997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059679A JP6541997B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 二酸化炭素吸収剤の処理方法
US15/069,324 US10544252B2 (en) 2015-03-23 2016-03-14 Method for treatment of carbon dioxide absorbing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059679A JP6541997B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 二酸化炭素吸収剤の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016179418A true JP2016179418A (ja) 2016-10-13
JP6541997B2 JP6541997B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56974952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059679A Expired - Fee Related JP6541997B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 二酸化炭素吸収剤の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10544252B2 (ja)
JP (1) JP6541997B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11090603B2 (en) 2018-05-25 2021-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Acidic gas absorbent, acidic gas removal method and acidic gas removal apparatus
JP2021147273A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素吸収液の再資源化方法、セメント用粉砕助剤、及び、セメントの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500201A (ja) * 1979-02-23 1981-02-26
JPH10272478A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kansai Electric Power Co Inc:The エタノールアミン含有排水の処理方法
JP2000169442A (ja) * 1998-11-16 2000-06-20 Basf Ag カルバメ―ト溶液
JP2008247996A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2011114978A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 バブコック日立株式会社 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置
JP2012111711A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 二酸化炭素固定化による尿素化合物の製造法
JP2012179584A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nitto Boseki Co Ltd Co2吸収材及びその製造方法
JP2013519513A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 溶剤処理方法
WO2014011041A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Nitrosamine and/or nitramines reduction in a liquid medium
JP2014526380A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アミン組成物のニトロソアミン分の低減

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502938A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Elastogran GmbH, 2844 Lemförde Verfahren zum herstellen von zelligen oder kompakten kunststoffen aus mindestens zwei miteinander reagierenden komponenten
US5688861A (en) 1995-11-30 1997-11-18 Arco Chemical Technology, L.P. Process for the preparation of polyol polymer dispersions
US6489373B2 (en) 1998-10-02 2002-12-03 Mitsui Takeda Chemicals Inc. Method for decomposition and recovery of polyurethane resin
JP4319298B2 (ja) 1998-10-02 2009-08-26 三井化学ポリウレタン株式会社 ポリウレタン樹脂の分解回収方法
JP2001081234A (ja) 1999-09-16 2001-03-27 Takeda Chem Ind Ltd 分解回収ポリオールの処理方法および分解回収ポリオール
WO2001019907A1 (fr) 1999-09-16 2001-03-22 Mitsui Takeda Chemicals, Inc. Procede de traitement du polyol recupere par decomposition et polyol ainsi recupere
JP2001081233A (ja) 1999-09-16 2001-03-27 Takeda Chem Ind Ltd 分解回収ポリオールの処理法および分解回収ポリオール
US7037985B2 (en) * 2003-04-24 2006-05-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Urethane sporting equipment composition incorporating nitroso compound
DE102007048079A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schäumen
AU2009353168B2 (en) * 2009-09-24 2014-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide gas absorbent solution
JP5700668B2 (ja) 2010-07-01 2015-04-15 旭化成株式会社 二酸化炭素吸収用ポリマー、該ポリマーを利用した二酸化炭素の分離回収方法
JP5659128B2 (ja) 2010-12-22 2015-01-28 株式会社東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
AU2011254003B2 (en) 2010-12-22 2013-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas absorbent, acid gas removal method, and acid gas removal device
JP5659084B2 (ja) 2011-05-30 2015-01-28 株式会社東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP6110611B2 (ja) 2012-07-18 2017-04-05 株式会社東芝 アミンの回収方法および分析方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500201A (ja) * 1979-02-23 1981-02-26
JPH10272478A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Kansai Electric Power Co Inc:The エタノールアミン含有排水の処理方法
JP2000169442A (ja) * 1998-11-16 2000-06-20 Basf Ag カルバメ―ト溶液
JP2008247996A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2013519513A (ja) * 2010-02-19 2013-05-30 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 溶剤処理方法
WO2011114978A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 バブコック日立株式会社 二酸化炭素回収装置からの排ガスの処理方法及び装置
JP2012111711A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 二酸化炭素固定化による尿素化合物の製造法
JP2012179584A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nitto Boseki Co Ltd Co2吸収材及びその製造方法
JP2014526380A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アミン組成物のニトロソアミン分の低減
WO2014011041A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Nitrosamine and/or nitramines reduction in a liquid medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11090603B2 (en) 2018-05-25 2021-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Acidic gas absorbent, acidic gas removal method and acidic gas removal apparatus
JP2021147273A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素吸収液の再資源化方法、セメント用粉砕助剤、及び、セメントの製造方法
JP7313303B2 (ja) 2020-03-19 2023-07-24 太平洋セメント株式会社 二酸化炭素吸収液の再資源化方法、セメント用粉砕助剤、及び、セメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10544252B2 (en) 2020-01-28
US20160280839A1 (en) 2016-09-29
JP6541997B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086339B2 (ja) 再生のためのエネルギー必要量が低減された、二酸化炭素吸収剤および気体流から二酸化炭素を除去するための方法
EP3185988B1 (de) Absorptionsmittel zur selektiven entfernung von schwefelwasserstoff aus einem fluidstrom
EP2529824B1 (en) Acid gas absorbent and acid gas removal method
JP6945617B2 (ja) 硫化水素を選択的に除去するためのモルホリン系ヒンダードアミン化合物の使用
EP2866919B1 (en) Aqueous alkanolamine solution and process for the removal of h2s from gaseous mixtures
EP1725321A1 (de) Verfahren zum entfernen von kohlendioxid aus rauchgasen
AU2011203154B8 (en) Solvent Treatment Process
KR20110099466A (ko) 이산화탄소 흡수제
EP2679296B1 (en) Acid gas absorbent comprising diamine, acid gas removal method, and acid gas removal device
EP3356013B1 (de) Absorptionsmittel zur selektiven entfernung von schwefelwasserstoff
EP3356011B1 (de) Zyklische amine zur selektiven entfernung von schwefelwasserstoff
JP7097901B2 (ja) 流体流から酸性ガスを除去する方法
JP2006068740A (ja) ガスの精製方法
KR101549950B1 (ko) 트리아민을 포함하는 이산화탄소 흡수제
JP2013516305A (ja) 2,2’−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)(edea)を使用しての、低co2分圧を有するガスからのco2の除去
JP6541997B2 (ja) 二酸化炭素吸収剤の処理方法
JP6110611B2 (ja) アミンの回収方法および分析方法
KR101588244B1 (ko) 함산소디아민을 포함하는 이산화탄소 흡수제
US20110217219A1 (en) Scrubbing solution consisting of aqueous ammonia solution amines for the scrubbing of gas and use of such solution
KR101417214B1 (ko) 이산화탄소 흡수제
EP3445474B1 (de) Vormischung zur herstellung eines absorptionsmittels zur entfernung von sauergasen aus einem fluidstrom
KR20100042110A (ko) 인 함유 이온성 액체를 이용한 기체 흡수제
AU2015380995B2 (en) Absorption liquid, method for preparing absorption liquid, and device and method for removing CO2 or H2S or both
JP7185421B2 (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法および酸性ガス除去装置
JP7269114B2 (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法および酸性ガス除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees