JP2016178811A - 間接活線工法 - Google Patents
間接活線工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016178811A JP2016178811A JP2015057808A JP2015057808A JP2016178811A JP 2016178811 A JP2016178811 A JP 2016178811A JP 2015057808 A JP2015057808 A JP 2015057808A JP 2015057808 A JP2015057808 A JP 2015057808A JP 2016178811 A JP2016178811 A JP 2016178811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- indirect hot
- binding band
- work
- hot wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
【解決手段】配電設備に対して取り付けられた防具類の脱落を防止するための間接活線工法として、バンド部100aが全体として丸みを帯びて形成され、当該バンド部100aの先端部Sが先細形状をなすと共に、ロック部100bに把持部101が設けられている結束バンド100と、一端側を遠隔位置の防護管120における作業対象部位に位置させ、他端側を作業者が把持して操作する、所謂既存の絶縁ヤットコと、を用いる。そして、第1の間接活線工具によって把持し、当該結束バンド100を作業対象部位に位置させた状態で、第2の間接活線工具によってバンド部の先端部Sを係合孔100cに挿通させるようにした。
【選択図】図1
Description
配電設備に対して取り付けられた防具類の脱落を防止するための間接活線工法であって、
バンド部と、当該バンド部の基端部に連設されたロック部とを有し、当該ロック部に貫設された係合孔に前記バンド部を挿通させることで、前記ロック部に対して前記バンド部を任意の位置で係合させることが可能な結束バンドと、
一端側を遠隔位置の前記防具類における作業対象部位に位置させ、他端側を作業者が把持して操作する間接活線工具と、を用い、
前記結束バンドは、
前記バンド部が全体として丸みを帯びて形成されると共に、当該バンド部の先端部が先細形状をなし、
前記ロック部が前記バンド部とは異なる方向へ突出した把持部を有しており、
第1の前記間接活線工具によって前記結束バンドの前記把持部を把持し、当該結束バンドを前記作業対象部位に位置させた状態で、第2の前記間接活線工具によって前記バンド部の前記先端部を前記係合孔に挿通させる
ことを特徴とする。
これにより、結束バンドの把持部を絶縁ヤットコによって把持する際に滑り止めとして機能することで、絶縁ヤットコによって把持される結束バンドが滑って落下するのを防止できるようになっている。
これによれば、間接活線工法の一つである防護管脱落防止工法において、結束バンドによる結束が容易にできることで、間接活線工法の作業メニューを増やすことができ、結束バンドを用いた作業の適用範囲を拡大することができる。
2 把持部
3 第1アーム
3a 基端
3b 先端
4 第2アーム
4a 基端
4b 先端
5 連結ピン
6 操作部
7 操作ロッド
7a 基端
7b 先端
8 連結ロッド
8a 基端
8b 先端
9 操作レバー
9a 先端
10 取付金具
11 基部
12 アーム取付部
14 レバー取付部
15 連結ピン
16 連結金具
17 基部
18 角度調整部
100 結束バンド
100a バンド部
100b ロック部
100c 係合孔
101 把持部
102 溝
110 電線
120 防護管
120a 開口部
M 溝
S 先端部
Claims (3)
- 配電設備に対して取り付けられた防具類の脱落を防止するための間接活線工法であって、
バンド部と、当該バンド部の基端部に連設されたロック部とを有し、当該ロック部に貫設された係合孔に前記バンド部を挿通させることで、前記ロック部に対して前記バンド部を任意の位置で係合させることが可能な結束バンドと、
一端側を遠隔位置の前記防具類における作業対象部位に位置させ、他端側を作業者が把持して操作する間接活線工具と、を用い、
前記結束バンドは、
前記バンド部が全体として丸みを帯びて形成されると共に、当該バンド部の先端部が先細形状をなし、
前記ロック部が前記バンド部とは異なる方向へ突出した把持部を有しており、
第1の前記間接活線工具によって前記結束バンドの前記把持部を把持し、当該結束バンドを前記作業対象部位に位置させた状態で、第2の前記間接活線工具によって前記バンド部の前記先端部を前記係合孔に挿通させる
ことを特徴とする間接活線工法。 - 前記把持部には溝が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の間接活線工法。 - 前記防具類が、活線を覆うように配設された防護管である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の間接活線工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057808A JP6481444B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 間接活線工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057808A JP6481444B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 間接活線工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178811A true JP2016178811A (ja) | 2016-10-06 |
JP6481444B2 JP6481444B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=57070421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015057808A Active JP6481444B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 間接活線工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6481444B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017131237A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Reinhard Müller | Kabelbinder |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01176061U (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-14 | ||
JP2013021885A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-31 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 結束バンド把持用先端工具 |
-
2015
- 2015-03-20 JP JP2015057808A patent/JP6481444B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01176061U (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-14 | ||
JP2013021885A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-31 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 結束バンド把持用先端工具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017131237A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Reinhard Müller | Kabelbinder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6481444B2 (ja) | 2019-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017038488A (ja) | 鳥害防止具 | |
KR101850531B1 (ko) | 간접 활선 작업용 바이패스 케이블 단말장치 | |
KR20140060310A (ko) | 케이블 유지 장치 | |
US9472927B2 (en) | Wire stripping and cutting tool | |
JP6481444B2 (ja) | 間接活線工法 | |
US8202131B2 (en) | Power line coupler | |
JPWO2017179550A1 (ja) | 掴線器及び該掴線器を用いた活線振り分け工具 | |
JP5694419B2 (ja) | 固定器具 | |
JP6325301B2 (ja) | 間接活線工事用クリップ及び当該クリップを用いた作業方法 | |
JP6660011B2 (ja) | 接地短絡器具 | |
JP5295323B2 (ja) | 結束バンド把持用先端工具 | |
JP6335325B2 (ja) | 一体型クランプを備えるエッジ保護ブッシング | |
JP2007221918A (ja) | 保護具 | |
JP5465733B2 (ja) | 掴線器 | |
JP2017070136A (ja) | 電線の支持及び張緩用器具 | |
KR20150005205A (ko) | 가공송전선로의 접지용구 | |
JP5519032B1 (ja) | 電線結束具 | |
CN211254985U (zh) | 电缆起吊装置 | |
KR101444327B1 (ko) | 케이블 그리퍼 | |
JP6513821B2 (ja) | 切開型ケーブルタイ | |
JP6572723B2 (ja) | 電線固定装置 | |
JP7017107B2 (ja) | 鳥害防止具滑落防止具 | |
JP2017123760A (ja) | 間接活線工事用工具 | |
KR20150002789U (ko) | 케이블용 그리퍼 | |
EP2662932B1 (en) | A power line coupler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6481444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |