JP2016177939A - Ledランプおよび照明器具 - Google Patents

Ledランプおよび照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016177939A
JP2016177939A JP2015055991A JP2015055991A JP2016177939A JP 2016177939 A JP2016177939 A JP 2016177939A JP 2015055991 A JP2015055991 A JP 2015055991A JP 2015055991 A JP2015055991 A JP 2015055991A JP 2016177939 A JP2016177939 A JP 2016177939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
straight tube
tube lamp
socket
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015055991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524735B2 (ja
Inventor
良介 松井
Ryosuke Matsui
良介 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015055991A priority Critical patent/JP6524735B2/ja
Publication of JP2016177939A publication Critical patent/JP2016177939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524735B2 publication Critical patent/JP6524735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】回転制御機構を備えた直管ランプを提供する。【解決手段】直管ランプは、長尺に形成された本体部と、本体部の長手方向の一方の端部に配設された給電口金と、給電口金が配設された端部と反端側の端部に配設された保持口金131とを備えている。保持口金が長手軸方向に沿って移動可能な係止片135を有していることで、ソケットに装着された際に、回転を制御する。【選択図】図12

Description

本発明は、直管形ランプおよび直管形ランプが装着される照明器具に関するものである。
天井照明等に用いられる直管形ランプとして、LED(Light Emitting Diode)を光源としたLED直管ランプが知られている。LED直管ランプは、発光面の裏側に放熱のためのヒートシンクを備えているものがある。
このようなLED直管ランプは、断面においてヒートシンクが配置される側が重くなるため、ランプに偏心が生じる。その為、LED直管ランプをソケットに装着させた後に、振動などの外的要因によりランプが回転してしまい、不点灯や落下の原因となる恐れがある。
そこで、特許文献1に記載の照明器具は、LED直管ランプの落下を防止する為に、LED直管ランプの口金に溝部が形成されており、ソケットには溝部に引っ掛けられる爪部が設けられている。そして、このLED直管ランプの溝部にソケットの爪部を嵌め込むことで、LED直管ランプがソケットに装着された後の回転を制御している。
特開2012−009379号公報
しかしながら、特許文献1の照明器具は、ソケットがLED直管ランプの溝部に挿し込まれる爪部を必要とするものである。その為、爪部を有していない既存のソケットを備えた照明器具にこのLED直管ランプを装着させた場合には回転を制御することができない。
そこで、本発明は、上記のような課題を解決する為のものであり、専用なソケットを用いずに、回転を抑制することができる直管ランプを提供することを目的とする。
本発明における直管ランプは、長尺に形成され、長手方向に沿って配列された発光素子を有する本体部と、前記本体部の長手方向の端部を覆うように両端それぞれに配設される口金と、前記端部を覆う前記口金の端面より前記本体部と反対方向へ突設するピンと、すくなくとも前記本体部の両端それぞれに配設される前記口金のいずれか一方に収容され、前記端面より前記本体部と反対方向へ突出するよう可動する係止片と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明は、専用なソケットを用いずに、回転を抑制することができる直管ランプを提供することができる。
実施の形態1における照明器具の斜視図である。 実施の形態1における直管ランプの斜視図である。 実施の形態1における給電ソケットの斜視図である。 実施の形態1における給電ソケットの分解斜視図である。 実施の形態1における保持ソケットの斜視図である。 実施の形態1における保持ソケットの分解斜視図である。 実施の形態1における直管ランプの展開図である。 実施の形態1における図7のA-A′断面図である。 実施の形態1における給電口金の斜視図である。 実施の形態1における保持口金の斜視図である。 実施の形態1における保持口金の分解斜視図である。 実施の形態1における係止片が突出した状態の保持口金の斜視図である。 実施の形態1における給電ピンの取付工程図である。 実施の形態1における保持ピンの取付工程図である。 実施の形態1における保持口金の変形例を示した参考図である。 実施の形態1における給電口金の変形例を示した参考図である。
実施の形態1.
実施の形態1では、発明に係るLED直管ランプおよび、LED直管ランプが装着された照明器具の一例として、天井に取り付けられる照明器具1に関して説明を行う。
なお、以下の説明において、便宜上、天井面側(被取付面側)を上側とし、床面側(被取付面と反対側)を下側として説明をおこなう。
(照明器具1)
はじめに、照明器具1の構成について説明を行う。図1は実施の形態1における照明器具1の斜視図であり、図2は図1に示すLED直管ランプ100の斜視図である。
照明器具1は、一面が開口した直方体形状であり天井などの被取付部に取り付けられる器具本体10と、器具本体10の長手方向における両端側に設置されるソケット20と、ソケット20に着脱可能に保持される直管ランプ100を備えている。
器具本体10は、一面が開口した直方体形状をしており、開口と対向する面に被取付部に取り付けられる為の取付孔(図示なし)が形成されている。
この器具本体10の内側には、開口側に広がるように斜めに配設された反射部11と、ソケット20を介して直管ランプ20に電力を供給する点灯装置(図示なし)を備えている。
ソケット20は、直管ランプ100を着脱可能に保持しているものであり、器具本体部10の長手方向における一端側に配設される直管ランプ100への給電を行う給電ソケット21と、給電ソケット21と対向する他端側に配設される保持ソケット22とを有している。
直管ランプ100は、発光部分であり長尺形状に形成された本体部110と、本体部110の長手方向の一端側に配設される給電口金120と、給電口金120が配設された端部の反対側となる他端側に配設される保持口金130を備えている。
また、給電口金120はL字形状をした一対の給電ピン124を有し、保持側口金130はT字形状をした保持ピンを有している。
(給電ソケット21)
次に、本実施の形態における給電側ソケット21の構成について説明を行う。図3は実施の形態1における給電ソケット21の斜視図であり、図4は図3に示す給電側ソケット21の分解斜視図である。
なお、直管ランプ100を器具本体10に装着した際に直管ランプ100の給電口金120に対向する給電ソケット21の面を前面と称し、前面の反対側の面を背面と称する。また、器具本体10に給電ソケット21を取り付けた際に器具本体10の開口部を向く給電ソケット21の面を頂面と称し、頂面の反対側であり被取付部を向く面を底面と称する。更に、給電ソケット21の前面と底面に対してそれぞれ垂直な面を側面と称する。
給電ソケット21は、背面が開口した略箱形状の給電ソケット本体21aと、本体21aの背面を覆う給電ソケットカバー21bと、給電ソケット本体21aの内部に配置される回転子21cと一対の接続片21dと、を備える。
なお、給電ソケット本体21a、給電ソケットカバー21b、回転子21cは、例えば熱可塑性樹脂のポリカーボネイドやポリブチレンテレフタレート等の絶縁材で形成されている。また、一対の接続片21dは、りん青銅などの導通性のある材質により形成されている。
給電ソケット本体21aは、背面が開口した略箱形状であって、直管ランプ100の給電側口金110に対向する給電ソケット21の前面には略円形の開口部21aaが形成されており、頂面からはこの開口部21abと連通する給電挿入部21abが形成されている。
給電ソケットカバー21bは、給電ソケット本体21aの背面の開口を塞ぐように取り付けられるものであり、給電ソケットカバー21bの前面側には、回転子21cを回転自在に保持するための回転保持部21baが形成されている。
回転子21cは、筒形状であり本体21aの回転保持部21baに回転自在に保持される筒部21caと、筒部21caの本体21a側に円板状に形成された接触部21cbとを備えており、接触部21cbは給電口金120に接触するように開口部21abに配設されている。
また、回転子21cには、筒部21caおよび接触部21cbを二分するように切り欠かれた回転子挿入部21cc形成されており、接触部21cbには前面方向へ突設した突出部21cdが挿入部21ccを挟み2箇所形成される。
なお、この突出部21cdは、回転子21cが給電側ソケット本体21aの開口部21abに配置された状態において、開口部21abから給電口金120側に突出する。
接続片21dは、L字形状に形成されており、接続端子部21daと、接続端子部21daの端部より略垂直に形成された接続固定部21dbとを備えている。
接続片21dは、接続端子部21daが給電ソケット本体21aの開口部21aaの中心点を挟んで対向し、接続固定部21dbが頂面側に配置されるように給電ソケット21に収納されている。
また、接続端子部21daは凹形状に窪んでいる給電ピン受部21dcが形成されており、接続固定部21dbは給電ソケット21の図示しない電線挿入孔より挿入された電線を介して図示しない点灯装置と電気的に接続されている。
(保持ソケット22)
次に、本実施の形態における保持ソケット22の構成について説明を行う。図5は実施の形態1における保持側ソケット22の斜視図であり、図6は図5に示す保持側ソケット22の分解斜視図である。
なお、直管ランプ100を器具本体10に装着した際に直管ランプ100の保持側口金120に対向する保持ソケット22の面を前面と称し、前面の反対側の面を背面と称する。また、器具本体10に保持ソケット22を取り付けた際に器具本体10の開口部を向く保持ソケット22の面を頂面と称し、頂面の反対側であり被取付部側に向く面を底面と称する。更に、保持ソケット22の前面と頂面に対してそれぞれ垂直な面を側面と称する。
保持ソケット22は、保持ソケット本体22aと、保持ソケット本体22aの背面を覆う保持ソケットカバー22bと、一対の保持片22cとを備える。
なお、保持ソケット本体22a、保持ソケットカバー22bは、例えば熱可塑性樹脂のポリカーボネイドやポリブチレンテレフタレート等の絶縁材で形成されている。
保持ソケット本体22aは、背面が開口した箱形状であって、保持口金130と対面する保持ソケット前面および頂面には、保持ピン133が保持側ソケット22aの頂面側から底面側へ挿入されるように形成された挿入溝部22aaが形成されている。また、保持ピン133は、直管ランプ100の回転に伴い挿入溝部22aaの内側を回転する。
なお、保持ソケット本体22aの背面の開口は、保持ソケットカバー22bにより塞がれる。
保持片22cは、保持接触部22caと、保持接触部22caから立設する保持固定部22cbとを有しており、保持接触部22caが挿入溝22acを挟んで対向するように保持側ソケット22に収納されている。
なお、保持部22cは、対向する保持接触部22caの間隔が拡大するように弾性変形することができるとともに、保持接触部22caには凹型形状に窪んでいる保持ピン受部22ccが形成されている。
(直管ランプ100)
次に、本実施の形態における直管ランプ100の構成について説明を行う。
図7は図2に示す直管ランプ100の展開図であり、図8は図7に示すA−A′断面詳細図であり、図9は図7に示す給電口金120の斜視図であり、図10は図7に示す保持口金130の斜視図である。
直管ランプ100は、発光部分であり長尺形状に形成された本体部110と、本体部110の長手方向の一方の端側に配設される給電口金120と、本体部110の長手方向の他方の端側に配設される保持口金130とを備えている。
本体部110は、長尺に形成されており、複数の発光素子111aが直線状に実装された基板111と、基板111の発光素子111aが実装された面と反対の面が当接するヒートシンク112と、基板111を覆うようにヒートシンク112に取り付けられるカバー113を備えている。
なお、発光素子111aは、発光ダイオード(LED)であり、電力が供給されることによって発光する。基板111には発光素子111aに電力を供給するための回路配線が構成されており、基板111の回路配線は給電ピン124と電気的に接続されている。
また、ヒートシンク112は、アルミニウムなど熱伝導性が高い材料により形成されており、発光素子111aの発光によって発生する熱を放熱している。
給電口金120は、絶縁性を有する樹脂材料によって形成されており、筒状の給電周面部121と、この給電周面部121の一方の端面を閉塞するように形成された給電端面部122とを有している。
給電端面部122には、直管ランプ100の管軸(中心軸)を通り径方向に沿って略直方体状に突出する突設部123が形成され、この突設部123には、管軸を中心として並列した一対の給電ピン124が配設されている。
一対の給電ピン124は、L形状をしており、直管ランプ100の長手方向に沿って突出する脚部124aと、脚部124aの先端から他方の脚部124aに対して互いに離れるように外方向に向けて突出する屈曲部124bを有する。また、屈曲部124bが突出する方向は、突設部123の長手方向と同じである。
保持口金130は、絶縁性を有する樹脂材料によって形成されており、略筒形状をした保持周面部131と、この保持側周面部131の一方の端面を閉塞するように形成された保持側端面部132を有している。この保持端面部132には、略T字形状をした保持ピン133が配設されている。
また、保持側口金130は、保持周面部131および保持端面部132に開口する係止溝部134が形成されており、係止溝部134には直管ランプ100の軸方向にスライド可能な係止片135が配設されている。
なお、この係止溝部134と係止片134が、直管ランプ100がソケット20に装着された際の回転制御機構の役割を果たしている。
保持ピン133は、直管ランプ100の管軸を通り軸方向に突出した軸部133aと、軸部133aの先端から、直管ランプ100の軸方向に対して垂直な方向の両方に突出して設けられた端部133bから形成されている。
なお、給電口金120、保持口金130、給電ピン124及び保持ピン133の形状は、日本工業規格(以下、JISと称する)のJISC7709−1で定められているGX16t−5口金に準じた形状である。
(係止溝部134、係止片135)
次に、本実施の形態における係止溝部134、係止片135の構成に関して説明する。図11は図10に示す保持口金130の分解斜視図であり、図12は係止片134が保持口金130より突設した状態を示す斜視図である。
係止溝部134は、保持端面部132において保持ピン133の端部133bが突出する方向に対して垂直方向に形成されており、保持周面部131側に開口する略矩形状をした係止凹部134aと、係止凹部134aの保持ピン133側の面に保持ピン133の端部133bの突出方向と略平行に形成された係止爪受部134bとからなる溝が、LEDランプ100の軸方向に形成されている。
また、この係止溝部134は、保持周面部131において係止凹部134aの側方面に側面凹部134cが形成されている。
なお、側面凹部134cは、後述する係止片135のスライド動作を制御するものであり、保持端面部132側にLEDランプ100の軸方向に対して略垂直な凹部垂直部134caと、凹部垂直部134caより保持端面部132と離れるよう係止凹部134a側方に傾斜する凹部傾斜部134cbが形成されている。
係止片135は、係止溝部134にスライド可能に嵌め込まれるようT字状に形成され、直方体形状であり係止凹部134aをスライドする係止本体部135aと、この係止本体部135aの対向する側面より互い離れる方向へ突設するとともに、係止爪受部134bに嵌め込まれる係止爪部135bとを備えている。係止爪部135bが係止爪受部134bに引っ掛かることにより、係止片135がLEDランプ100の管軸に対して周方向へ抜けるのを抑制している。
また、係止本体部135aは、係止爪受部134bに対して垂直になる側面より突出するようにバネ爪部135cが配設されている。
バネ爪部135cは、係止片135のスライド移動に伴って弾性変形する略V字形状のバネであり、先端が係止本体部135a側面より突き出している。
このバネ爪部135cは、係止片135が係止溝部134に収納されている状態では、バネ爪部135cの先端が係止凹部134aの側方と接触し係止片135内側に押圧されている。
また、係止片135が係止溝部134から所定の長さ突き出している状態では、バネ爪部135cは側面凹部134cの内側の突き出し、係止される。
なお、係止片135が係止溝部134に収納された状態から、保持端面部132より所定の長さ突き出している状態へ移動するのに伴い、バネ爪部135cは係止凹部134aの側方に押圧された状態で摺動した後に、凹部傾斜部134cbを摺動しながら押圧状態が解放され、凹部垂直部134caに接触し係止される。よって、係止片135は保持端面部132より所定の長さ突き出した状態で保持される。
(直管ランプ100の装着方法)
次に、本実施の形態1における直管ランプ100を照明器具10に装着する方法について説明する。
図14は直管ランプ100の給電ピン124を給電ソケット21に装着される工程を示した工程図であり、図14の(a)は直管ランプ100と給電ソケット21が別々の状態であり、図14の(b)は給電ピン124が給電ソケット21に挿入された状態であり、図14の(c)は直管ランプ100が回転された状態である。
また、図15は直管ランプ100の給電ピン124を保持ソケット22に装着される工程を示した工程図であり、図15の(a)は直管ランプ100と保持ソケット22が別々の状態であり、図15の(b)は給電ピン124が保持ソケット22に挿入された状態であり、図15の(c)は直管ランプ100が回転され、係止片135が保持ソケット22に挿し込まれた状態である。
はじめに、給電側ソケット21に給電ピン124を、保持側ソケット22には保持ピン133を挿入する。
給電ピン124は給電側ソケット21の切欠挿入部21acより挿入する。このとき、給電側ソケット21は、回転子21cの回転子挿入部21ccが切欠挿入部21acと直線状になるよう配置されている。
また、給電ピン124は、一対の屈曲部124bが切欠挿入部21acおよび回転子挿入部21ccと直線状になる向きで、回転子挿入部21ccまで挿入される。
保持ピン133は、保持側ソケット22の保持側挿入部22acより挿入する。このとき、保持ピン133は、端部133bの長手方向と、保持側ソケット22の保持側挿入部22acが直線状になるよう挿入される。
また、この給電ピン124が給電側ソケット21に挿入され、保持ピン133が保持側ソケット22に挿入された状態であり、切欠挿入部21acと回転子挿入部21ccが直線状にある状態を、第一の装着状態とする。
なお、直管ランプ100のヒートシンク112は、短手断面において挿入方向に対して垂直方向に位置する。
次に、直管ランプ100の管軸(長手方向に平行な中心軸)を回転の軸として、直管ランプ100を回転させる。また、直管ランプ100が回転することで、給電側ピン124および保持ピン133も同様に回転される。
第一の装着状態より直管ランプ100を回転させると、給電ピン124の脚部124aが接続片21dの接続端子部daと当接し、保持ピン133の端部133bが保持片22cの保持バネ部22cdと当接する。
この状態から、第一の装着状態から90度回転させることで、給電ピン124の脚部124aは一対の接続片21dの接続端子部21dの間隔を拡大する方向に接続端子部21dを弾性変形させるよう可動し、通電金具42のピン受け部42cに当接する。また、保持ピン133の端部133bは一対の保持片22cの保持ばね部22cbの間隔を拡大する方向に保持ばね部22cbを弾性変形させるよう可動し、保持具32のピン受け部32cに当接する。
直管ランプ100は第一の装着状態から90度回転させることで、給電ピン124の脚部124aが、接続片21dの挟持力によって給電ピン受け部22ccに嵌まり込み、給電ピン124が給電側ソケット21に保持される。
また、保持ピン133の端部133bは、保持ばね部22cbの挟持力によって保持ピン受け部22ccに嵌まり込み、保持ピン133は保持側ソケット22に保持される。
このように直管ランプ100を第一の装着状態から90度回転させ、接続片21dの給電ピン受部22dcに給電ピン124の脚部124aが嵌まり込んだ給電ピン124の位置、保持片22cの保持ピン受け部22ccに保持ピン133の端部133bが嵌まり込んだ保持ピン133の位置をそれぞれ第二の装着状態と称する。
また、第二の装着状態では給電ピン124は接続片21dと当接しているため、給電ピン124と接続片21dは電気的に接続され、発光素子111aに電力を供給され直管ランプ10は点灯する。
次に、LEDランプ100が第二の装着状態において、保持側口金130の係止片135を可動させる。
第二の装着状態において、保持側口金130の係止片135の前方には保持側ソケット22の保持側挿入部22acが位置している状態である。
この状態において、係止片135を係止溝部134に沿ってLEDランプ100の軸方向における前方に移動させる。
係止片135は、移動により保持側挿入部22acに挿入されるとともに、係止片135のバネ爪部135cが係止溝部134の側面凹部134cに係止され、保持側端面部132から突き出した状態で保持される。
よって、直管ランプ100は、直管ランプ100に回転させる外力が付加されても、保持端面部132から突き出した係止片135が、保持ソケット22の保持側挿入部22acの内側面と接触し、直管ランプ100の回転を抑制している。
なお、直管ランプ100を照明器具10より取り外す場合は、係止片135を係止溝部134に収容されるよう移動させ、直管ランプ100を第二の装着状態から第一の装着状態まで可動させることで給電ピン124及び保持ピン133が給電ソケット21及び保持ソケット22より取り外し可能となり、直管ランプ100は取り外される。
本実施の形態では、直管ランプ100は、長尺に形成され、長手方向に沿って配列された発光素子111aを有する本体部110と、前記本体部110の長手方向の端部を覆うように両端それぞれに配設される口金120、130と、前記端部を覆う前記口金120、130の端面より前記本体部110と反対方向へ突設するピン124、133と、すくなくとも前記本体部110の両端それぞれに配設される前記口金120、130のいずれか一方に収容され、前記端面より前記本体部110と反対方向へ突出するよう可動する係止片135とを備えることによって、専用なソケットを用いずに、回転を抑制することができる。
なお、口金とは給電口金120および保持口金130の両方、またはどちらか一方のことであり。ピンとは給電ピン124および保持ピン133の両方、またはどちらか一方のことである。
また、本実施の形態では、直管ランプ100が長尺に形成された本体部110と、この本体部110の長手方向の一方の端部に配設された給電口金120と、給電口金120が配設された端部と反端側の端部に配設された保持口金130とを備えている。
この給電口金120および保持口金130にはそれぞれ直管ランプ100の長手軸方向に沿って外方向へ突出するよう給電ピン124および保持ピン133が設けられているとともに、保持口金133には長手軸方向に沿って移動可能に係止片135が配設されていることにより、直管ランプ100がソケット20を備えた器具本体10に装着された際に、直管ランプ100の回転を制御することができる。
また、本実施の形態では、係止片135が保持口金133に収容されることにより、直管ランプ100は器具本体10に装着される際に、係止片135が保持ソケット22に干渉するのを防止している。
また、本実施の形態では、直管ランプ100は、係止片135が保持ソケット22の保持ピン133が挿入される保持挿入部22aaに挿し込まれ、係止される。その為、保持ソケット22に直管ランプ100の回転を制御する部材を配設しなくて良く、専用なソケットを用いずに直管ランプ100の回転を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、係止片135は係止本体部135aと係止爪部135bからなるT字形状に形成されているが、これには限らない。例えば、図15に示すようなL字形状をした係止片135′でも良い係止片の形状はLEDランプ100の管軸に対して周方向へ抜けないような形状であれば良い。
なお、本実施の形態では、係止片135が保持口金130に配設されている形態に関して説明したが、これには限らない。例えば、図16に示すように給電口金120′に配設されていても良い。
また、給電口金と保持口金の両方に係止片135が配設されていても良く、給電口金と保持口金の両方に係止片135が配設されることによって、係止片それぞれの負荷を軽減することができる。
なお、本実施の形態では、照明器具1として直管ランプ100が2つ配設される2灯式照明器具について説明を行ったが、これには限らない。例えば、照明器具は直管ランプ100が1つ配設される1灯式の照明器具でもよく、逆富士型をした照明器具であっても良い。
なお、本実施の形態では、直管ランプ100は、発光ダイオードである発光素子111aを光源としているが、これには限らない。例えば、発光素子は有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELと称する)を用いた有機EL素子でも良い。また、直管ランプ100は、従来直管形ランプに用いられていた蛍光灯であっても良い。
なお、本実施の形態では給電口金120、保持口金130、給電ピン124及び保持ピン133の形状は、JISC7709−1で定められているGX16t−5口金に準じた形状であるが、これに限らない、本発明は、直管形ランプのランプピンが、ソケットに形成されたピン挿入溝を介してソケット内に挿入され、ソケットに保持されるような照明装置であれば適応することができるため、例えば、直管形ランプの口金及びピンの形状がJISC7709−1で定められているG13口金、G5口金でも構わない。
1 照明器具、10 器具本体、11 反射部、20 ソケット、21 給電ソケット、21a 給電ソケット本体、21aa 開口部、21ab 給電挿入部、21b 給電ソケットカバー、21ba 回転保持部、21c 回転子、21ca 筒部、21cb 接触部、21cc 回転子挿入部、21cd 突出部、21d 接続片、21da 接続端子部、21db 接続固定部、21dc 給電ピン受部、22 保持ソケット、22a 保持ソケット本体、22aa 保持挿入部、22b 保持ソケットカバー、22c 保持片、22ca 保持接触部、22cb 保持固定部、22cc 保持ピン受部、100 直管ランプ、110 本体部、111 基板、111a 発光素子、112 ヒートシンク、113 カバー、120 給電口金、121 給電側面部、122 給電端面部、123 突設部、124 給電ピン、124a 脚部、124b 屈曲部、130 保持口金、131 保持周面部、132 保持端面部、133 保持ピン、133a 軸部、133b 端部、134 係止溝部、134a 係止凹部、134b 係止爪受部、134c 側面凹部、134ca 凹部垂直部、134cb 凹部傾斜部、135 係止片、135a 係止本体部、135b 係止爪部、135c バネ爪部。

Claims (8)

  1. 長尺に形成され、長手方向に沿って配列された発光素子を有する本体部と、
    前記本体部の長手方向の端部を覆うように両端それぞれに配設される口金と、
    前記口金の端面より前記本体部と反対方向へ突設するピンと、
    すくなくとも前記本体部の両端それぞれに配設される前記口金のいずれか一方に収容され、前記端面より前記本体部と反対方向へ突出するよう可動する係止片と、
    を備えたことを特徴とする直管ランプ。
  2. すくなくとも前記本体部の両端それぞれに配設される前記口金のいずれか一方には、前記ピンが並列するよう配設され、前記発光素子へ電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の直管ランプ。
  3. 前記係止片は、前記端面において前記ピンが並列する方向に対して垂直方向に配設されることを特徴とする請求項2に記載の直管ランプ。
  4. 前記本体部の両端それぞれに配設される前記口金のうち、一端側の口金が並列するように前記ピンを有しており、他端側の口金が前記係止部を有していることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載に直管ランプ。
  5. 前記ピンを並列するように備えた前記口金が、前記係止部を有していることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載に直管ランプ。
  6. 前記係止片は、前記端面において前記ピンより前記発光素子の照射方向側に配設されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の直管ランプ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の直管ランプと、
    前記直管ランプの長手方向の両端にそれぞれ配設され、前記ピンが挿入される挿入部、前記ピン部が回転する開口部を有する溝部が形成されている一対のソケットと、を有し、
    前記係止片は前記溝部に挿し込まれることを特徴とする照明器具。
  8. 前記係止部は、前記口金に収容された状態で前記ピンが前記挿入部に挿入され、前記ピンが前記開口部において回転した後に、前記溝部に挿し込まれる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の照明器具。
JP2015055991A 2015-03-19 2015-03-19 直管ランプおよび照明器具 Expired - Fee Related JP6524735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055991A JP6524735B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 直管ランプおよび照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055991A JP6524735B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 直管ランプおよび照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177939A true JP2016177939A (ja) 2016-10-06
JP6524735B2 JP6524735B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57070202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055991A Expired - Fee Related JP6524735B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 直管ランプおよび照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6524735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10627054B2 (en) 2018-09-19 2020-04-21 G&G Led, Llc Lighting fixture housing, adapter, and retrofit system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120106157A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
JP2013084527A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Sharp Corp 照明装置
US20140177203A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 General Electric Company Light emitting diode (led) lamp replacement safety switch for linear fluorescent lamps

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120106157A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
JP2013084527A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Sharp Corp 照明装置
US20140177203A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 General Electric Company Light emitting diode (led) lamp replacement safety switch for linear fluorescent lamps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10627054B2 (en) 2018-09-19 2020-04-21 G&G Led, Llc Lighting fixture housing, adapter, and retrofit system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6524735B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2469161A1 (en) Lamp with base members, socket apparatus, and illumination appliance
JP2010129489A (ja) ソケット装置および照明器具
JP2017033760A (ja) ソケットおよび照明装置
JP2012133928A (ja) 照明装置
JP2016058339A (ja) ホルダ、照明装置及び照明装置の製造方法
JP2017091968A (ja) ソケットおよび照明装置
JP5617129B2 (ja) 照明装置
US8777464B2 (en) Rotatable illumination device
JP2016177939A (ja) Ledランプおよび照明器具
JP7202519B2 (ja) 照明装置
JP6351344B2 (ja) ランプ装置及びこれを用いた照明器具
JP2015185389A (ja) ランプ装置および照明器具
JP7173442B2 (ja) 取付機構および配線ダクト取付物
JP6114576B2 (ja) ランプシステム
JP2012174552A (ja) 照明器具
JP6222466B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP5769034B2 (ja) ソケットおよび照明装置
JP7268363B2 (ja) 照明器具
JP5445786B2 (ja) ソケット
JP6268644B2 (ja) 照明器具
CN101802489B (zh) 周围边缘具有接触构件的灯以及灯座
JP6465148B2 (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP6442954B2 (ja) ランプ落下防止具、照明器具及び照明装置
JP5971291B2 (ja) 口金、直管形ledランプ及び照明装置
JP6289133B2 (ja) ソケット及びこれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees