JP2016174599A - アイスクリームの製造方法および装置 - Google Patents

アイスクリームの製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016174599A
JP2016174599A JP2016027717A JP2016027717A JP2016174599A JP 2016174599 A JP2016174599 A JP 2016174599A JP 2016027717 A JP2016027717 A JP 2016027717A JP 2016027717 A JP2016027717 A JP 2016027717A JP 2016174599 A JP2016174599 A JP 2016174599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
mixture
concentrate
capsule
ice cream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016027717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697892B2 (ja
Inventor
コッキ アンドレア
Cocchi Andrea
コッキ アンドレア
ラッザリーニ ロベルト
Roberto Lazzarini
ラッザリーニ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carpigiani Group Ali SpA
Original Assignee
Carpigiani Group Ali SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carpigiani Group Ali SpA filed Critical Carpigiani Group Ali SpA
Publication of JP2016174599A publication Critical patent/JP2016174599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697892B2 publication Critical patent/JP6697892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/08Batch production
    • A23G9/12Batch production using means for stirring the contents in a non-moving container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/08Batch production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/30Cleaning; Keeping clean; Sterilisation
    • A23G9/305Sterilisation of the edible materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/52Liquid products; Solid products in the form of powders, flakes or granules for making liquid products ; Finished or semi-finished solid products, frozen granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/51Concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/55Rehydration or dissolving of foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • B65D85/78Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials for ice-cream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】アイスクリームを特に簡単な方法で、且つ必要があれば少量であっても製造可能とする製造方法の提示。【解決手段】アイスクリームの製造方法であって、a)アイスクリームの基本混合物を規定する基本原料を準備する工程と、b)基本混合物を加熱することで、基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させて、基本混合物の濃縮物を製造する工程と、c)基本混合物の濃縮物を混合冷却処理する工程であって、c1)混合物の濃縮物に基本液体を加えて、混合物を希釈する工程と、c2)所定の時間、撹拌と同時に熱処理をすることによって、希釈した基本混合物の濃縮物をアイスクリーム様の製品に変換する工程と、を備える方法。【選択図】図1

Description

本発明は、アイスクリームを製造する方法および装置に関する。
知られているように、アイスクリームの代替的な製造方法を有することの必要性が業界の作業者に強く感じられている。
特に、問題になっている当該業界において最も強く感じられている必要性の一つは、アイスクリームを特に簡単な方法で、且つ必要があれば少量であっても製造可能とすることである。
本発明の目的は、上述のような必要性を満たす、アイスクリームを製造する方法および装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、アイスクリームを少量であっても製造可能な、アイスクリームを製造する方法および装置を提供することである。
本発明によれば、アイスクリームを製造する方法および装置であって添付の一以上の請求項に記載の技術的特徴を備える装置や方法によって上述の目的が達成される。
本発明の技術的な特徴は、上述の目的に関して、下述の請求項に明確に記載されており、その効果は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な記載により明らかであるが、図面に記載の実施形態は例示であって本発明を限定するものではない。
本発明にかかる装置の概略図である。 前述の図面の装置の拡大詳細図である。
添付の図面を参照すると、参照符号1は、アイスクリーム(好ましくは手作りジェラート(artisan gelato))を製造する装置を示す。
本発明の文脈において、「アイスクリーム」という用語は、牛乳または牛乳由来製品を基にした食品の調理であって、果物の、芳香性の又はその他の原料を加えて様々な風味を得たものを意味するのに使用される。
本発明によれば、以下の工程を備えるアイスクリームの製造方法がさらに規定される。
a)アイスクリームの基本混合物を規定する基本原料を準備する工程と、
b)基本混合物を加熱することで、基本原料に含まれる水分を少なくとも一部(必要があれば、50%以上も)蒸発させて、基本混合物の濃縮物を製造する工程と、
c)基本混合物の濃縮物を混合冷却処理する工程であって、
c1)混合物の濃縮物に基本液体を加えて、混合物を希釈する工程と、
c2)所定の時間、撹拌と同時に熱処理をすることによって、希釈した基本混合物の濃縮物をアイスクリーム様の製品に変換する工程と、を備える。
なお、「基本混合物の濃縮物」という表現は、アイスクリーム製品の特定の基本原料の集合を意味するのに使用し、製造する風味の種類に依存し、(原料そのものに含まれる)水分を少なくとも一部蒸発させるために、熱処理を経たものである。
この方法は、基本原料を加熱することで、基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる工程の前に、基本原料を低温殺菌する工程を備えることが好ましいが、必須ではない。
基本混合物を規定する基本原料を準備する工程は、原料を選択及び計量する工程を備える。
基本原料を加熱することで基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる工程が、加熱中に、大気圧以下の圧力(7kPaと20kPaとの間が好ましい)に基本原料をさらす工程を備えることが好ましい。
有利に、大気圧以下の圧力で加熱する工程によって、原料があまりにも高い温度で加熱された場合に起こる、砂糖のカラメル化およびメイラード反応の誘発を同時に起こすことなく、原料に含まれる水分を蒸発させられる。
なお、比較的低い圧力というこのような条件の下では、(液体から蒸気へと水が状態を変化させる)水の飽和温度は、実際には100℃より低くなり、したがって、基本原料内の水分を蒸発させるには、基本原料を100℃より低い温度まで加熱すると十分である。
基本原料を加熱することで基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる工程が、40℃と60℃との間の範囲内の温度(即ち、基本原料がさらされる圧力に関連した飽和温度に対応する温度)まで基本原料を加熱する工程を備えることが好ましい。
より正確には、基本原料を加熱することで基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる工程は、基本原料がさらされる圧力に関連した飽和温度に対応する温度まで基本原料を加熱する工程を備える。
なお、基本原料を低温殺菌する工程に関して、この工程は、基本原料を所定の加熱温度まで加熱し、所定の時間維持する工程を備える。
第一の低温殺菌方法によれば、加熱温度は、80℃と90℃との間(より好ましくは、84℃と86℃の間)である。
第一の低温殺菌方法によれば、加熱温度は15秒と60秒との間の時間だけ維持され、より好ましくは、20秒と40秒との間の時間だけ維持される。
第二の低温殺菌方法によれば、温度は、50℃と70℃との間(より好ましくは、64℃と66℃の間)である。
第二の低温殺菌方法によれば、加熱温度は15分と40分との間の時間だけ維持され、より好ましくは、20分と35分との間の時間だけ維持される。
他の態様によれば、基本原料を低温殺菌する工程は、−基本原料を所定の加熱温度まで所定の時間だけ加熱する工程の後に、−基本原料を所定の温度まで冷却する工程(「予備冷却」として知られる工程)を備えることが好ましい。
さらに他の態様によれば、基本液体を混合物に加える工程の後に、混合物を熟成(aging)する工程を行う。
熟成工程では、混合物を撹拌して所定の温度(好ましくは、0℃と7℃との間)に保つ。
熟成工程によって、混合物はより粘性のある粘稠性を得ることができ、次の混合冷却過程の間に空気をより取り込みやすくなる。
さらに他の態様によれば、この方法は、基本混合物を混合冷却処理する工程に先立って、基本混合物の濃縮物を冷却する工程を備える。
基本混合物を加熱することで基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる工程の後に、冷却工程が行われる。
特に、冷却工程によって、基本混合物の濃縮物を(適切な保存容器2内での)一時的な保存に適したものとする。
したがって、混合物を冷却する工程の後であって、混合冷却工程の前に、この方法が、混合物を一時的に保存する工程を備えることが好ましい。
この態様によれば、この方法が、カプセル2を準備する工程と、基本混合物の濃縮物をカプセル2内部に(一時的に)保存する工程を備えることが好ましい。
なお、カプセル2内部に混合物を一時的に保存する工程によれば、有利に、混合物の濃縮物の製品と完成したアイスクリーム製品とを一時的に分離可能となる(即ち、冷却混合工程)。
有利に、さらに、各カプセル2には、一人分またはそれ以上の人数分のアイスクリームを製造するのに必要な混合物が収容され、したがって、大量の製品を製造する必要がなくなり、注文に応じて製造するシステムが実現できる。
他の態様によれば、基本混合物を混合冷却処理する工程は、カプセル2内部に基本液体製品を注入する工程と、カプセル2内部に収容された基本混合物の濃縮物と基本液体製品とを混合する工程とを備える。
基本液体製品が、水溶液(water based solution)すなわち水によって定義されるものであることが好ましい。
或いは、基本製品は、液体原料を基にした完成溶液(completion solution)である。
更に他の態様によれば、カプセル2内部に収容された基本混合物の濃縮物と基本液体とを混合する工程は、カプセル2内部で行われる。
この態様によれば、基本液体は、カプセル2内部に注入される。
他の態様によれば、カプセル2内部に収容された基本混合物と基本液体とを混合する工程の後に、この方法は、(基本液体と混合された)基本混合物を処理容器3へと移す工程を備える。
この態様によれば、撹拌と同時に熱処理を行う工程は、混合容器3内部で行われる。
なお、混合冷却工程の間、基本混合物は、−11℃と−3℃との間の温度で処理される。
この方法が、基本原料を加熱することで水分を少なくとも一部蒸発させる工程の前に行われる、基本混合物を均質化する工程を備えることが好ましい。
本方法の上述の態様のいくつかについて、以下により詳細に説明する。
なお、カプセル2に関して、カプセル2は、頂壁部、底壁部、および頂壁部を底壁部に接続する側壁部を有する。
これらの壁部によって、一以上の基本製品を収容する内部空間が囲まれる。
カプセル2は、(内部の収容空間を減らせるように)変形可能なカプセルであることが好ましい。
より正確には、側壁部が変形可能であることが好ましい。
上述の方法は、図1に概略を示す、アイスクリーム製造機1によって実施されることが好ましい。
装置1は、図1にその概略が示され、以下を備える。
− 処理チェンバ4を形成する処理容器3と、
− 処理チェンバ4内に搭載された撹拌機5と、
− 熱交換のための、処理容器3と関連する少なくとも一つの熱交換器を備えた、熱処理系と、
− アイスクリームを製造するための基本混合物の濃縮物を収容するカプセル2を受け入れ、収容する装置9と、を備える。
さらに他の態様によれば、装置1は、カプセル2を貫通するよう設計された、カプセル2を貫通するノズル10と、混合物の濃縮物をカプセル2から処理容器3へと移送可能な(好ましくは、貫通ノズル10を処理容器3に接続する)移送ダクトと、を備える。
さらに他の態様によれば、カプセル2を貫通するノズル10は、基本液体製品を供給するための容器に接続可能であり、基本液体製品をカプセル2内に注入可能とする。
他の態様によれば、装置1はさらに、混合物の濃縮物をカプセル2から処理容器3へと移送可能とするよう構成されたポンプ(図示せず)を備える。
このポンプは歯車ポンプであることが好ましい。
有利に、ポンプによって、混合物を移送中に、混合物を空気に触れさせ、それ故に、容器3内部で混合冷却する前に、混合物の特性を向上させることができる。
容器3は、混合冷却シリンダーであることが好ましい。
他の態様によれば、装置1は、容器3と動作可能に接続されたディスペンサ6を備え、ディスペンサ6は、容器3内部に収容された製品を容器3自身の外へと放出可能とする。

Claims (13)

  1. アイスクリームの製造方法であって、
    a)アイスクリームの基本混合物を規定する基本原料を準備する工程と、
    b)前記基本混合物を加熱することで、前記基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させて、前記基本混合物の濃縮物を製造する工程と、
    c)前記基本混合物の濃縮物を混合冷却処理する工程であって、
    c1)前記混合物の濃縮物に基本液体を加えて、前記混合物を希釈する工程と、
    c2)前記希釈した混合物の濃縮物を所定の時間、撹拌と同時に熱処理をすることによって、前記希釈した基本混合物の濃縮物をアイスクリーム様の製品に変換する工程と、を備える方法。
  2. 前記基本混合物を規定する前記基本原料を準備する前記工程の後であって、前記基本原料を加熱することで、前記基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させて、前記基本混合物の濃縮物を製造する前記工程の前に、前記基本原料を低温殺菌する工程を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基本原料を加熱することで前記基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる前記工程b)が、前記加熱中に、大気圧以下の圧力に前記基本原料をさらす工程を備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基本原料を加熱することで前記基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる前記工程b)が、40℃と60℃との間の範囲内の温度に前記基本原料を加熱する工程を備える、請求項3に記載の方法。
  5. 大気圧以下の圧力に前記基本原料をさらす前記工程において、7kPaと20kPaとの間の範囲の圧力に前記基本原料をさらす、請求項3又は請求項4に記載の方法。
  6. 基本液体を前記基本混合物の濃縮物に加える前記工程の後に、前記基本混合物の濃縮物を熟成する工程を備える、請求項5に記載の方法
  7. 前記基本混合物を加熱することで、前記基本原料に含まれる水分を少なくとも一部蒸発させる前記工程の後に、前記基本混合物の濃縮物を冷却する工程と、前記冷却した基本混合物の濃縮物を保存するその後の工程と、を備える、請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. カプセル(2)を準備する工程と、前記カプセル(2)の内部に前記基本混合物の濃縮物を保存する工程と、を備える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記基本混合物の濃縮物を混合冷却処理する前記工程が、前記カプセル(2)の内部に基本液体製品を注入する工程と、前記カプセル(2)の内部に収容された前記基本混合物の濃縮物と前記基本液体製品とを混合する工程と、を備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記カプセル(2)の内部に収容された前記基本混合物の濃縮物と前記基本液体とを混合する前記工程が、前記カプセル(2)の内部で行われる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記カプセル(2)の内部に収容された前記基本混合物の濃縮物と前記基本液体とを混合する前記工程の後に、前記基本混合物を処理容器(3)の内部に移す工程を備え、撹拌と同時に熱処理をする前記工程が、前記処理容器(3)の内部で行われる、請求項9又は請求項10に記載の方法。
  12. アイスクリームを製造する装置であって、
    −処理チェンバ(4)を形成する処理容器(3)と、
    −前記処理チェンバ(4)内に搭載された撹拌機(5)と、
    −熱交換のための、前記処理容器(3)と関連する少なくとも一つの熱交換器を備えた、熱処理系と、
    −基本混合物の濃縮物を収容するカプセル(2)を受け入れ、収容する装置(9)と、を備えることを特徴とする装置。
  13. 前記カプセルを貫通するよう設計された、前記カプセル(2)を貫通するノズル(10)と、前記カプセル(2)に収容された原料を前記カプセル(2)から前記処理容器(3)へと移送可能な移送ダクトと、を備える請求項12に記載の装置。
JP2016027717A 2015-02-17 2016-02-17 アイスクリームの製造方法および装置 Active JP6697892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO2015A000076 2015-02-17
ITBO20150076 2015-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174599A true JP2016174599A (ja) 2016-10-06
JP6697892B2 JP6697892B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=52781151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027717A Active JP6697892B2 (ja) 2015-02-17 2016-02-17 アイスクリームの製造方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10206413B2 (ja)
EP (1) EP3058831B1 (ja)
JP (1) JP6697892B2 (ja)
CN (1) CN105876067A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960999B1 (en) 2014-03-28 2015-02-24 Gudpod Holdings, Llc System for mixing beverages and method of doing the same
ITUB20154199A1 (it) 2015-10-07 2017-04-07 Carpigiani Group Ali Spa Macchina e metodo per la realizzazione di prodotti liquidi e semiliquidi del tipo caldo o freddo.
IT201600074471A1 (it) 2016-07-15 2018-01-15 Ali Group Srl Carpigiani Macchina e metodo per la produzione di prodotti liquidi e semiliquidi del settore gelateria, pasticceria o ristorazione.
IT201600100869A1 (it) 2016-10-07 2018-04-07 Ali Group Srl Carpigiani Metodo e sistema di pulizia di una macchina per la realizzazione di prodotti alimentari liquidi e/o semiliquidi del settore gelateria, pasticceria o ristorazione
IT201700043975A1 (it) 2017-04-21 2018-10-21 Ali Group Srl Carpigiani Macchina e metodo per la produzione di prodotti liquidi e semiliquidi del settore gelateria.
IT201800020701A1 (it) 2018-12-21 2020-06-21 Ali Group Srl Carpigiani Metodo e macchina per la produzione di prodotti alimentari semiliquidi.
USD985334S1 (en) 2020-12-31 2023-05-09 Sharkninja Operating Llc Nested bowl for a micro puree machine
US11871765B2 (en) 2020-12-31 2024-01-16 Sharkninja Operating Llc Micro puree machine
US11154163B1 (en) 2020-12-31 2021-10-26 Sharkninja Operating Llc Micro puree machine
US11925298B2 (en) 2020-12-31 2024-03-12 Sharkninja Operating Llc Micro puree machine
US11641978B2 (en) 2020-12-31 2023-05-09 Sharkninja Operating Llc Micro puree machine
USD983603S1 (en) 2020-12-31 2023-04-18 Sharkninja Operating Llc Blade for a micro puree machine
US20220202247A1 (en) 2020-12-31 2022-06-30 Sharkninja Operating Llc Micro puree machine
USD985331S1 (en) 2020-12-31 2023-05-09 Sharkninja Operating Llc Housing for a micro puree machine
USD1021533S1 (en) 2022-05-09 2024-04-09 Sharkninja Operating Llc User interface for a micro puree machine
USD1021520S1 (en) 2022-05-09 2024-04-09 Sharkninja Operating Llc Housing for a micro puree machine

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA534666A (en) * 1956-12-18 G. Stimpson Edwin Ice cream concentrate
US1485069A (en) * 1919-05-12 1924-02-26 Crouse Tremaine Company Process of manufacturing ice-cream mixes, milk-chocolate mixes, confection mixes, and the like
US1414214A (en) * 1921-01-19 1922-04-25 Anthony R Sanna Method of making ice cream
US1699526A (en) * 1924-07-24 1929-01-22 Gen Ice Cream Corp Process of making concentrated ice-cream mix
US2325534A (en) * 1938-12-22 1943-07-27 Murray Deodorisers Ltd Method of treating ice cream mixes and the like
US2307234A (en) * 1940-07-20 1943-01-05 M & R Dietetic Lab Inc Concentrated liquid ice cream mix
US2433276A (en) * 1943-11-17 1947-12-23 Hipple Irene Breyer Ice cream and ice cream mix
US2558453A (en) * 1949-02-17 1951-06-26 Clyde H Minster Frozen confection and method of making same
US2663642A (en) * 1951-06-26 1953-12-22 Nat Dairy Res Lab Inc Process of concentrating milk and product
US2738279A (en) * 1952-02-01 1956-03-13 Nat Dairy Res Lab Inc Ice cream concentrate
US2917745A (en) * 1958-08-08 1959-12-15 Gen Foods Corp Coconut treating process and product
US3017276A (en) * 1959-01-29 1962-01-16 Atlas Chem Ind Fluid emulsifier for ice cream
US3821442A (en) * 1970-11-20 1974-06-28 Ashland Oil Inc Emulsifier for frozen confections
US3215532A (en) * 1963-07-15 1965-11-02 Top Scor Products Process of making powdered ice cream mix
US3464834A (en) * 1965-06-17 1969-09-02 Grace W R & Co Freeze-drying ice milk confections
GB1118808A (en) * 1966-06-10 1968-07-03 Grace W R & Co Dry rehydratable ice milk confections
US5370893A (en) * 1993-05-28 1994-12-06 Michigan Milk Producers Association Process for preparing a powdered ice cream
JP2002306062A (ja) * 2001-02-08 2002-10-22 Sakuma Seika Kk キャラメル粉乳の製造方法及び該キャラメル粉乳を用いた食品
DE60215350T2 (de) * 2001-12-21 2007-03-29 Unilever N.V. Gefrorene belüftete Süssspeisen
GB0329517D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Danisco Process
DE602004021349D1 (de) * 2004-04-08 2009-07-16 Nestec Sa Aufgeschlagene, gefrorene Süssware
AU2005201557A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-09 Smoo Pty Limited Apparatus, methods and packaging for preparing compositions
EP1650133A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-26 Nestec S.A. Squeezable assembly for pasty products
KR100750283B1 (ko) * 2006-06-15 2007-08-21 김경일 건강식 연아이스크림 및 그 제조방법
US20080311260A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Oregon Freeze Dry, Inc. Freeze-drying articles
US20130164428A1 (en) * 2007-09-05 2013-06-27 Jon Gordon Ice cream formulations and methods of manufacture
ES2536896T3 (es) * 2010-12-08 2015-05-29 Unilever N.V. Aparato para la producción de productos de confitería helados
CA3112639C (en) * 2012-02-14 2022-08-16 Solo Gelato Ltd. System and method for the preparation of cooled edible products
KR101435023B1 (ko) * 2012-05-29 2014-08-29 (주)제주아침 두유 아이스크림의 제조 방법
CA2916825A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Nestec S.A. Capsule, method and system for preparing a viscous beverage or food product
EP3078276B1 (de) * 2015-03-02 2018-12-19 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Pulverförmige Nahrungsmittelzusammensetzung
ITBO20150179A1 (it) * 2015-04-14 2016-10-14 Ali Group Srl Carpigiani Macchina per la realizzazione di gelato.

Also Published As

Publication number Publication date
US20160235087A1 (en) 2016-08-18
EP3058831A1 (en) 2016-08-24
US10206413B2 (en) 2019-02-19
JP6697892B2 (ja) 2020-05-27
EP3058831B1 (en) 2020-12-02
CN105876067A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697892B2 (ja) アイスクリームの製造方法および装置
CN106070990A (zh) 一种酥脆香甜米花糖
CN102870883A (zh) 一种焦糖炼乳及其制备方法和应用
CN110024859A (zh) 一种奶片及其湿法制备方法
CN103211021B (zh) 一种调制乳及其制备方法
RU2011136730A (ru) Способ получения шоколадной крошки
RU2414825C1 (ru) Способ производства ириса
Singh et al. Sensory evaluation of wood apple pulp supplemented kulfi
RU2275040C2 (ru) Способ производства молокосодержащих концентрированных сладких продуктов
RU2391015C2 (ru) Способ производства сгущенного вареного молока с сахаром
CN111296574A (zh) 一种烘焙牛奶及其生产方法
CN104855467A (zh) 一种水果蛋挞的制备方法
RU2600686C1 (ru) Способ производства зефира
RU2411741C1 (ru) Способ приготовления сливочного масла с медом пчелиным
RU2435424C1 (ru) Способ производства вареного сгущенного молока с сахаром
RU2446700C2 (ru) Способ производства ириса
RU2505991C1 (ru) Способ выработки замороженного десерта
CN105594951A (zh) 一种液体奶糖的制作方法
RU2011136706A (ru) Способ получения шоколадной крошки
US2288825A (en) Process for making modified evaporated milk
RU2447671C1 (ru) Способ производства продукта молочного сгущенного с сахаром топленого
RU2619638C1 (ru) Способ производства творожного десерта
CN106072311A (zh) 土豆益气调中的包膜核桃仁及其制备方法
RU2552707C1 (ru) Способ производства мороженого "снежок"
RU2550019C1 (ru) Способ производства мороженого молочного крем-брюле

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250