JP2016172342A - 羽根車の製造方法 - Google Patents

羽根車の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016172342A
JP2016172342A JP2015052792A JP2015052792A JP2016172342A JP 2016172342 A JP2016172342 A JP 2016172342A JP 2015052792 A JP2015052792 A JP 2015052792A JP 2015052792 A JP2015052792 A JP 2015052792A JP 2016172342 A JP2016172342 A JP 2016172342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
impeller
molten resin
cooling
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015052792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208704B2 (ja
Inventor
良次 岡部
Ryoji Okabe
良次 岡部
保徳 渡邊
Yasunori Watanabe
保徳 渡邊
航介 池田
Kosuke Ikeda
航介 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015052792A priority Critical patent/JP6208704B2/ja
Priority to US15/544,457 priority patent/US11161290B2/en
Priority to PCT/JP2015/005652 priority patent/WO2016147231A1/ja
Publication of JP2016172342A publication Critical patent/JP2016172342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208704B2 publication Critical patent/JP6208704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7343Heating or cooling of the mould heating or cooling different mould parts at different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76531Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7504Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】繊維強化樹脂で成形される羽根車を射出成形により製造する際の内部割れを防止する。
【解決手段】強化繊維を含む溶融樹脂が流入するゲートの側からその反対である反ゲートの側に向けて、溶融樹脂を前記キャビティに充填する射出工程と、充填された溶融樹脂に必要な圧力を付与する保圧工程と、を備え、射出工程及び保圧工程において、ゲートの側から反ゲートの側に向けて、温度が低くなるように温度勾配を設ける指向性冷却を行う。本発明の羽根車の製造方法によると、反ゲートの側の温度が低いので、溶融樹脂の温度低下に伴う収縮が反ゲートの側に生じる。一方で、ゲートの側の温度を高くすることで、反ゲートの側の収縮分に対してゲートの側から溶融樹脂を補充できるので、収縮による内部の引張残留応力や割れの発生を防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、繊維強化樹脂により構成される羽根車を射出成形により製造する方法に関する。
市販の乗用車に搭載されるターボチャージャ(タービン式過給機)は、当初は、比較的排気量の大きいエンジンの出力を増大することを主たる目的としていた。
ところが、環境保護の観点から、排気量の小さい自動車への志向が高まる中で、小排気量のエンジンの出力を補うために、ターボチャージャの需要が高まっている。その中で、ターボ車特有のいわゆるターボラグの低減が望まれている。
ターボラグを低減するには、ターボチャージャの羽根車を軽量化して慣性モーメントを低減することが有効であり、これまで、金属材料に比べて大幅に軽量化できるセラミック材料の採用、さらには、特許文献1,2に開示されるように、繊維強化樹脂の採用も検討されている。
特許第2667544号公報 特許第3018853号公報
繊維強化樹脂により羽根車を製造するには射出成形を用いることになるが、羽根車は複雑な形状をなしており、かつ、樹脂中に強化繊維が含まれるために、健全な成形品を射出成形により得ることは容易でない。健全な成形品であることの一つの要素として、成形品内部の全体が緻密であることが必要であるが、射出成形品の肉厚部分には割れが発生することが知られている。
そこで本発明は、繊維強化樹脂で構成される羽根車を射出成形により製造する際に、内部割れの発生を抑制することを目的とする。
本発明は、正面側と背面側を有し、羽根車の回転軸線に沿って形成されるボス孔を有するボスを備えるハブと、ハブの正面側に設けられる複数のブレードと、を備え、強化繊維が分散された樹脂により構成される羽根車を、金型のキャビティに射出成形することにより製造する方法に関する。
この製造方法は、回転軸線の方向に沿い、かつ、強化繊維を含む溶融樹脂が流入するゲートの側からその反対である反ゲートの側に向けて、溶融樹脂をキャビティに充填する射出工程と、充填された溶融樹脂に必要な圧力を付与する保圧工程と、を備え、射出工程及び保圧工程において、ゲートの側から反ゲートの側に向けて、相対的に温度が低くなるように温度勾配を設ける指向性冷却を行うことを特徴とする。
本発明の羽根車の製造方法によると、反ゲートの側の温度が低いので、溶融樹脂の温度低下に伴う収縮は反ゲートの側が先行する形で生じる。一方で、ゲートの側の温度を相対的に高くすることで、反ゲートの側の収縮分に対してゲートの側から溶融樹脂を補充できるので、収縮による内部の引張応力や割れの発生を防止できる。
本発明の射出工程において、指向性冷却を実現するための具体的な手法として、キャビティに至るまでの溶融樹脂の流入通路、並びに、キャビティのゲート及びその近傍領域をその周囲から加熱する一方、キャビティをその周囲から冷却することができる。
本発明の保圧工程において、それまで加熱していたキャビティのゲート及びその近傍領域を冷却することが好ましい。
また、本発明の保圧工程において、ゲートの冷却を開始するまで、射出圧力の保持が行われることが好ましい。
また、本発明の保圧工程において、ゲートの近傍における溶融樹脂の温度が、当該樹脂の融点とガラス転移温度との間の温度域で保持することが好ましい。
また、本発明の保圧工程において、射出圧力は100MPa以上で行われることが好ましく,140MPa以上で行われることがより好ましい。
また、本発明の保圧工程において、ボス孔に対応する位置に、内部に冷却水が循環される冷却用ピンを挿入し、キャビティの中心からも冷却を行うことが好ましい。
この場合、溶融樹脂が背面側から正面側に向けた第一の向きで射出される場合には、冷却用ピンは、正面側から挿入され、その先端がボスの背面側から正面側に後退して配置されることが好ましい。また、溶融樹脂が正面側から背面側に向けた第二の向きで射出される場合には、冷却用ピンは、背面側から挿入され、その先端がボスの正面側から背面側に後退して配置されることが好ましい。いずれの場合であっても、冷却用ピンの先端は、製品部キャビティの内部、特に最大径位置の内部に留まる。
本発明によれば、本発明の羽根車の製造方法によると、反ゲートの側の温度が低いので、溶融樹脂の温度低下に伴う収縮が反ゲートの側に生じる。一方で、ゲートの側の温度を相対的に高くすることで、反ゲートの側の収縮分に対してゲートの側から溶融樹脂を補充できるので、収縮による内部の引張応力や割れの発生を防止できる。
本実施形態に係る羽根車を示し、(a)は縦断面、(b)は背面図である。 本実施形態に係る第1領域及び第2領域を得る手法を説明する図である。 本実施形態に係る第1領域における強化繊維の配向例を示す図である。 本実施形態に係る第1領域における強化繊維の配向例を示す図である。 本実施形態の羽根車を成形する型締め装置の要部を示す縦断面図である。 図5の金型を用いて本実施形態の羽根車を成形する際の、金型の加熱及び冷却の手順を示すタイミングチャートである。 図5の金型を用いて本実施形態の羽根車を成形する際の、金型の加熱及び冷却の手順を示す図である。 図6の変形例を示す図である。 図6の変形例を示す図である。 本実施形態の羽根車が適用されるターボチャージャを示す縦断面図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
本実施形態に係る羽根車は、図10に示すようなターボチャージャ1に適用される。
ターボチャージャ1は、排気を受けて回転するタービン羽根車17と、このタービン羽根車17に追従する回転によって吸気及び圧縮をして図示を省略する当該機関のシリンダへと送り込むコンプレッサ羽根車10とを備えている。
コンプレッサ羽根車10とタービン羽根車17とは、ターボチャージャ1の内部に回転可能に軸支されたシャフト19によって一体となって回転するように連結されている。
コンプレッサ羽根車10は、コンプレッサハウジング20の内部に収容されている。
コンプレッサハウジング20は、コンプレッサ羽根車10の正面側に、吸気を導入するための吸入口21と、コンプレッサ羽根車10の外周に、渦巻き状に延びるコンプレッサ通路23と、を備えている。このコンプレッサ通路23は、コンプレッサ羽根車10の外周部に開口する吐出口22に接続されている。
タービン羽根車17は、タービンハウジング30の内部に収容されている。
タービンハウジング30は、タービン羽根車17の外周に、渦巻き状に延びるスクロール通路33を備えている。図示を省略する内燃機関より排出された排気は、このスクロール通路33に導入され、スクロール通路33を通過する過程で回転力を得た排気は、図10に矢印にて示すように、スクロール通路33の内面に形成された導入口32を通じてタービン羽根車17のタービンブレード18へと吹き付けられる。こうして吹き付けられた排気によって、タービン羽根車17が回転される。なお、タービン羽根車17に吹き付けられた排気は、タービン羽根車17の正面側に開口した排出口31を通じて排出される。
タービン羽根車17の回転がシャフト19を通じて伝達され、コンプレッサ羽根車10が回転されると、吸入口21を通じて吸気が吸引される。吸引された吸気は、コンプレッサ羽根車10に設けられたコンプレッサブレード15によって圧縮され、吐出口22を通じてコンプレッサ通路23へと強制的に送り込まれる。コンプレッサ通路23へと送り込まれた吸気は、内燃機関のシリンダ(図示略)へと送られ、過給が行われる。
本実施形態に係るコンプレッサ羽根車10は、繊維強化樹脂を射出成形することにより形成されている所に特徴を有するが、始めにコンプレッサ羽根車10の概略の構成について説明する。
コンプレッサ羽根車10は、図1(a)に示すように、図10に示したシャフト19と同軸に設けられる円盤状のハブ11と、ハブ11の一方の面側から各々が立ち上がり、吸気の流路を形成する複数の羽根形状のコンプレッサブレード15と、を備えている。なお、コンプレッサ羽根車10において、コンプレッサブレード15が設けられる側を正面11a、その反対側を背面11bと定義する。また、コンプレッサ羽根車10において、回転軸線Cに近い側を内径側とし、遠い側を外径側とする。
ハブ11は、正面11aが、外径側から内径側に向かうのにつれて連続的に突出するように湾曲している。ハブ11は、シャフト19が嵌合されるボス孔12を備えるとともに、ボス孔12の周囲には、コンプレッサ羽根車10の回転軸線Cを取り囲むボス13を備える。
コンプレッサブレード15は、本実施形態では、長翼15aと短翼15bの2種類を備えており、長翼15aと短翼15bは交互に配列されている。
コンプレッサ羽根車10は、繊維強化樹脂により形成されているが、特にボス13における強化繊維Fの配向に特徴を有している。
コンプレッサ羽根車10を繊維強化樹脂により形成するには、強化繊維を含む溶融樹脂を回転軸線Cに沿って射出する。そうすると、ボス孔12の周囲のいわゆるスキン層において、強化繊維Fは射出方向に沿って配向されるので、そのままでは回転軸線Cに沿って配向される。
しかし、本実施形態によるコンプレッサ羽根車10は、ボス孔12の周囲を囲むボス13のスキン層に対応する部分について、配向の向きが異なる二つの部分を備える。つまり、本実施形態は、回転軸方向断面で捉えると、図1(a)に示すように、強化繊維Fがボス13(ハブ11)の径方向に対して傾斜する配向領域(以下、第1領域α)と、強化繊維Fがボス13(ハブ11)の回転軸線Cに沿う配向領域(以下、第2領域β)と、を備える。
繊維強化樹脂は、一般的に、強化繊維が配向する方向と同じ方向に対する機械的な強度(例えば、引張り強度)は高いが、強化繊維の配向方向と直交する方向に対する機械的な強度は低い。
コンプレッサ羽根車10が回転している間に、コンプレッサ羽根車10のボス13の部分には、図1(b)に示すように、主応力Sが周方向に生じる。特に、第1領域αは、ハブ11の外径が大きく肉厚が厚いために、第2領域βに比べて大きい主応力Sが生じる。そこで、回転による主応力Sに強度的に対応するためには、第1領域αのように強化繊維Fを径方向に傾斜して配向させることで、主応力Sに対する強度を確保する。この第1領域αは、ハブ11の外径が最大になる回転軸線C方向の位置を含んでいる。
一方で、コンプレッサ羽根車10は、ボルトによる締め付けにより固定されるが、この締め付けによりボス13の部分には、回転軸線Cに沿う圧縮応力が生じる。第2領域βにおいては、主応力Sよりもこの圧縮応力に対向することを優先させるために、第2領域βにおいては、強化繊維Fを回転軸線Cに沿うように配向させる。
強化繊維を含む溶融樹脂を回転軸線Cに沿って射出すると、強化繊維Fは回転軸線Cに沿って配向されるので、第2領域βを得ることは比較的に容易と言えるが、第1領域αを得るには格別の処置が必要である。以下、図2を参照して説明する。なお、図2は、コンプレッサ羽根車10を成形するためのキャビティ42とスプルーRの外径を示しているが、説明の必要上、コンプレッサ羽根車10に対応する部位にはコンプレッサ羽根車10における符号を付している。
本実施形態は、コンプレッサ羽根車10を射出成形する際に、第1領域αに対応する領域に、強化繊維Fをボス13の径方向に傾斜して配向させる溶融樹脂の流れを生じさせる。具体的には、本実施形態では、射出成形している最中に、ボス孔12に対応して配置されるセンターピン49の長さを特定する。以下、図2(a)と図2(b)と比較して具体的に説明する。なお、図2(a)は本実施形態に係り、センターピン49がボス13を貫通しないで、背面11bから所定の寸法だけ、正面11aの側にずれた位置にその先端49Eが留まっている。この先端49Eは、成形される製品であるコンプレッサ羽根車10に対応するキャビティ42の内部、特に径が最大になる位置に留まる。これに対して図2(b)は、センターピン49がボス13を回転軸線Cの方向に貫通して設けられている。なお、図2において、破線で示す矢印A1〜A3は、溶融樹脂が流れる向きを示している。また、センターピン49は、コンプレッサ羽根車10の正面11aの側から挿入されることを前提とする。
通常、強化繊維を含む溶融樹脂を平板状のキャビティに射出した際の繊維の配向として、以下が知られている。
流動状態にある溶融樹脂のキャビティ壁面の近傍、つまりスキン層に相当する部分にはせん断応力が作用するため、溶融樹脂中の強化繊維は溶融樹脂の流動方向に配向する。一方、キャビティ壁面から離れた厚さ方向の中央付近、つまりコア層に相当する部分にはせん断応力が作用しないため、溶融樹脂中の強化繊維は溶融樹脂の流動方向と直交する方向に配向する。すなわち、成形品の肉厚の中心部分では流動方向と直交かる方向に強化繊維が配向するため、平板状の成形品の肉厚の中心部分では強化繊維は幅方向に配向し、円柱状の成形品の肉厚の中心部分では強化繊維は円柱の横断面内にランダムに配向する現象がある。本発明はこの現象を利用している。
はじめに、図2(a)に示す例では、第一領域αに対応する領域では、センターピン49が存在しないため、ボス13の繊維配向は回転軸線Cの横断面内にランダムに配向し、第二領域βに対応する領域では、センターピン49の外周面によるせん断応力によってボス孔12の周囲は回転軸線C方向に繊維が配向することとなる。
一方で,図2(b)の場合においては、第一領域αに対応する領域にてセンターピン49の外周面によるせん断応力によって回転軸線Cの方向に繊維が配向することとなり、センターピン49の先端49Eの位置に応じて、ボス13に繊維配向の異なる領域を設けることが可能となる。
ここで、図2(a),(b)において、二点鎖線より図中の左側は、溶融樹脂の通り道であるスプルーRであり、射出成形後に加工により除去される。つまり、コンプレッサ羽根車10として残る射出成形体は、二点鎖線より図中の右側である。そこで、図2(a)と図2(b)を比較すると、センターピン49を貫通させない図2(a)、つまり本実施形態は、溶融樹脂の流れが径方向に沿う領域が、コンプレッサ羽根車10の範囲に内に収まり、センターピン49を貫通させない図2(b)は、溶融樹脂の流れが径方向に沿う領域は除去され、コンプレッサ羽根車10に残らない。
以上のように、センターピン49を挿入する深さを調整することにより、第1領域αと第2領域βが並存するコンプレッサ羽根車10を得ることができる。
図1(b)及び図2(a)に示す強化繊維Fが周方向に配向される形態は、第1領域αにおける最も好ましい配向の形態であるが、現実には、すべての強化繊維Fが周方向に配向されるとは限らない。
したがって、例えば、図3(b)に示すように、ボス13の横断面において、強化繊維Fがボス13の径方向に対して傾斜するように配向されていてもよい。この傾斜配向の場合にも、強化繊維Fは主応力Sと交差するので、主応力Sに対する強度を担保できる。また、本実施形態は、図3(c)に示すように、周方向に配向される強化繊維F1と傾斜配向される強化繊維F2が混じっていてもよく、本実施形態は、両者を含めて傾斜配向という。
以上説明したように、本発明は、第1領域αにおいて、ボス13の径方向に対して強化繊維Fを傾斜するように配向することによって、主応力Sに対する強度を向上させる。この傾斜の角度は、0°を超え90°(直交)以下の範囲とされるが、傾斜角度が大きくなるほど主応力Sに対する強度が向上するので、好ましくは30°以上、さらに好ましくは50°以上、より好ましくは70°以上とする。
本発明の第1領域αにおいて、主応力Sに対する強度の向上は、ボス13の横断面における強化繊維Fをボス13の径方向に対して傾斜させることが支配的であるが、縦断面について言及すると以下の通りである。図4(a)に示すように、強化繊維Fは、回転軸線Cと直交するように配向されていてもよく、また、図4(b)に示すように、強化繊維Fは、回転軸線Cに対して傾斜するように配向されていてもよい。
以上、本実施形態における第1領域α及び第2領域βのそれぞれについて説明したが、第1領域αと第2領域βの境界部分は、両者における強化繊維Fの配向が入り混じることになる。つまり、本実施形態におけるボス13は、ハブ11の径方向に対して傾斜して配向される強化繊維の頻度が高い第1領域αと、回転軸線Cの方向に配向される強化繊維Fの頻度が高い第2領域βと、第1領域αと第2領域βの間に設けられ、傾斜配向される強化繊維Fと軸線方向配向される強化繊維Fが入り混じる第3領域とから構成される。
本実施形態において、ボス13の周囲のハブ11の部分の強化繊維Fの配向は任意である。ただし、繊維強化樹脂は、スキン層よりも外径側の領域については、強化繊維Fの配向がランダムになり、傾斜配向される強化繊維Fも相当に含まれる。したがって、当該部分については、このランダムな配向をそのまま利用すればよい。
コンプレッサ羽根車10を構成する樹脂(母材)及び強化繊維Fは任意である。母材は、射出成形に供されるものであるから、熱可塑性樹脂が用いられ、例えば、ポリプロピレンやポリエチレンなどの汎用樹脂や、ポリアミドやポリカーボネートなどの耐熱性を有するエンジニアリングプラスチックなどの公知の樹脂を用いることができる。また、強化繊維Fとしては、ガラス繊維、炭素繊維などの公知の強化繊維など、公知の繊維を用いることができる。なお、一般的にターボチャージャのコンプレッサ羽根車10は回転の上昇に伴い、圧縮する空気温度が上昇し、これによりコンプレッサ羽根車10自体の温度も上昇していくことから、前記コンプレッサ羽根車10を構成する樹脂は、前記回転上昇時のコンプレッサ羽根車10の到達温度に対し適切なガラス転移温度を有する耐熱性の熱可塑性樹脂で構成されることが好ましい。
また、強化繊維Fの含有量は、好ましくは5質量%〜60質量%の範囲、より好ましくは25質量%〜45質量%の範囲とすればよい。
強化繊維Fは、同じ繊維長のものを用いることができるが、相対的に長い強化繊維Fと短い強化繊維Fを混在させることができる。
また、コンプレッサ羽根車10は、熱可塑性樹脂及び強化繊維Fに加えて、熱可塑性エラストマを添加することができる。熱可塑性エラストマを含有することで、繊維強化樹脂の延性が向上し割れ発生に対する感度を低減できるとともに、射出成形時の高圧での溶融樹脂の圧縮性が増加し、冷却固化収縮を補うだけの膨張量を確保でき、引張残留応力の発生や割れの防止に有効である。本発明者らの検討によると、0.1質量%〜30質量%の熱可塑性エラストマを含有することにより、引張残留応力や割れを、更に低減できる。
また、ハブ11の背面11bに窪みを設けることにより、ハブ11の肉厚を低減すれば、射出成形時における溶融樹脂の収縮量の絶対値が小さくなるので、引張応力や割れを低減できる。
[製造方法]
以上、説明したコンプレッサ羽根車10は、繊維強化樹脂を固定金型と可動金型を備える射出成形機を用いて製造される。
射出成形機は、型締め装置と可塑化装置を備えている。型締め装置は、固定金型が取り付けられる固定ダイプレートと、可動金型が取り付けられた可動ダイプレートとを備え、型開閉用の油圧シリンダの作動により可動ダイプレートを移動させて可動金型を固定金型に強固に当接さて型締めを行う。可動金型と固定金型からなる金型の内部には、コンプレッサ羽根車10を成形するための空隙であるキャビティが形成される。
可塑化装置は、筒型の可塑化シリンダと、可塑化シリンダの内部に設けられるスクリュと、強化繊維と樹脂原料が投入される供給部と、を備える。供給部は、強化繊維を投入する部分と樹脂原料を投入する部分を個別に設けることもできる。
スクリュを回転させることで樹脂原料を溶融し、型締め装置に保持される金型の内部のキャビティに向けて強化繊維Fが分散された溶融樹脂を射出する。
以下、図5を参照して、コンプレッサ羽根車10を成形するのに好適な金型40を説明する。本実施形態における金型40は、コンプレッサ羽根車10を射出成形する際に、指向性冷却ができる点に特徴を有している。なお、金型40は、要部のみを示している。
金型40は、図5に示すように、図示を省略する固定ダイプレートに取り付けられる固定金型41と、図示を省略する可動ダイプレートに取り付けられる可動金型43とを備え、型開閉用の油圧シリンダを動作させることにより可動ダイプレートを移動させて可動金型43を固定金型41に強固に当接させて型締めを行う。可動金型43と固定金型41の間には、コンプレッサ羽根車10を成形するための空隙であるキャビティ42が形成される。可動金型43には、スプルーを形成するスプルー金型44が取り付けられており、可塑化装置からの溶融樹脂はスプルー金型44を介してキャビティ42に供給される。また、可動金型43は、コンプレッサ羽根車10の形状に応じて、破線で示すように第1要素43A、第2要素43B及び第3要素43Cに分割することができる。
スプルー金型44は、円筒状の形態をなしており、その外周に沿って、第1ヒータ45Aと第2ヒータ45Bが設けられている。第1ヒータ45Aと第2ヒータ45Bは、主に、可塑化装置から供給される溶融樹脂が、スプルーRを通る間に、必要な温度を維持するために設けられている。
また、可動金型43の内部には、第2ヒータ45Bよりも外側に第3ヒータ45Cが設けられている。第3ヒータ45Cは、可動金型43に形成された円環状の溝に挿入されている。第3ヒータ45Cは、主に、キャビティ42に連なるゲートGを通る溶融樹脂を必要な温度にするために設けられている。
以上のように、第1ヒータ45A、第2ヒータ45B及び第3ヒータ45Cは、溶融樹脂が供給される上流側に設けられている。なお、第1ヒータ45A、第2ヒータ45B及び第3ヒータ45Cの構成要素は任意であり、電熱線を加熱要素として備えるヒータや、加熱した油や加圧水を金型内に設置した温調回路に流通するなど、公知の加熱方法を適用することができる。
次に、可動金型43には、その外周の近傍に第1冷却水路47A、第2冷却水路47B及び第3冷却水路47Cを備えている。第1冷却水路47A、第2冷却水路47B及び第3冷却水路47Cは、図示を省略する供給源から供給される冷却水が内部を循環することにより、キャビティ42に供給される溶融樹脂をその周囲から冷却するために設けられている。なお、第1冷却水路47A、第2冷却水路47B及び第3冷却水路47Cは、それぞれ、第1要素43A、第2要素43B及び第3要素43Cに設けられており、それぞれが冷却水を独立して流すことができるようになっている。
また、可動金型43には、コンプレッサ羽根車10にボス孔12を形成するために、中心部にセンターピン49が挿入されている。センターピン49は、正面11aの側から挿入されるが、キャビティ42を貫通することなく、その先端49Eが背面11bの側から後退してキャビティ42の内部に留まっている。その理由は、前述した通りである。
センターピン49は、内部に第4冷却水路49Aが形成されており、図示を省略する供給源から供給される冷却水が内部を循環することにより、キャビティ42に供給される溶融樹脂を中心から冷却することができる。
以上のように、可動金型43は、キャビティ42を外周側及び内周側の双方から冷却する機構を備えているとともに、外周側からの冷却機構は、軸方向に沿って独立して冷却できる冷却機構を備えている。
次に、指向性冷却をしながらコンプレッサ羽根車10を射出成形により得る手順を図6及び図7を参照して説明する。ここで、スプルー金型44が設けられる側をゲート(正面)側P1とし、その逆側を反ゲート(背面)側P2とすると、本実施形態における指向性冷却とは、反ゲートの側P2からゲートの側P1に向けて、温度が高くなるように温度勾配を設けること、逆の言い方をすると、ゲートの側P1から反ゲートの側P2に向けて、温度が低くなるように温度勾配を設けることをいう。この指向性冷却を実現するために、第1ヒータ45A、第2ヒータ45B及び第3ヒータ45C、並びに、第1冷却水路47A、第2冷却水路47B、第3冷却水路47C及び第4冷却水路49Aの動作を制御する。
射出成形の一連の工程は、図6に示すように、溶融樹脂をキャビティ42に充填する射出工程と、キャビティ42に溶融樹脂が充填された後に、キャビティ42内の溶融樹脂に必要な圧力を付与する保圧工程とを備える。この工程に応じてヒータによる加熱と冷却水による冷却が制御されるが、射出工程より後は、射出された溶融樹脂が冷却される冷却工程ということができる。
射出工程においては、図6及び図7(a)に示すように、第1ヒータ45A、第2ヒータ45B及び第3ヒータ45Cはいずれも加熱状態(図6 ON)とされる。一方で、第1冷却水路47Aを除いて、第2冷却水路47B、第3冷却水路47C及び第4冷却水路49Aに冷却水を循環(図6 ON)させる。このように、射出工程においては、キャビティ42のゲートの側P1に近い領域の温度を高く維持している。なお、図7において、加熱状態にあるヒータには網掛けを施し、加熱状態にないヒータは白抜きで示している。同様に、冷却水が循環される冷却水路には網掛けを施し、冷却水が循環されていない冷却水路は白抜きで示している。
次に、射出工程から保圧工程に移行すると、図6及び図7(b)に示すように、第3ヒータ45Cによる加熱を停止する(図6 OFF)とともに、第1冷却水路47Aにも冷却水を循環(図6 ON)させる。これにより、射出工程では温度が維持されていた領域が冷却に転じる。この状態を保圧工程が完了してから所定時間だけ継続して冷却工程を完了し、その後は、型開きを行ってコンプレッサ羽根車10を取り出す。
次に、以上の手順による効果を説明する。
ヒータによる加熱と冷却水による冷却を制御して温度勾配を付けることで、反ゲートの側P2から溶融樹脂の冷却を行い、溶融樹脂の温度低下に伴う収縮が反ゲートの側P2に発生させる。一方で、ゲートの側P1を加熱・圧力保持することで、反ゲートの側P2の収縮分に対してゲートの側P1から溶融樹脂を補充できるので、収縮による内部の引張応力や割れの発生を防止できる。
次に、溶融樹脂の充填が済んで射出工程が完了した時点から、第1冷却水路47Aにも冷却水を循環させることで、反ゲートの側P2からゲートの側P1への軸線方向の冷却に加え、コンプレッサ羽根車10の半径方向において、キャビティ42の外径側から中心側に向け冷却が進む。したがって、本実施形態によると、半径方向に対する溶融樹脂の収縮に対しても、収縮分に対してゲートの側P1から溶融樹脂を補充できるので、収縮による内部の引張応力や割れの発生を防止できる。また、時間差を置いて第1冷却水路47Aに冷却水を流して、ゲートG及びその近傍領域の冷却を開始することで、ゲートGの直下の樹脂の冷却・固化を進め、最終の冷却固化位置をゲート内部に追い出すことが可能で、肉厚部の引張残留応力の発生や割れの発生を防止できる。
また、指向性冷却を行うことにより、当初に冷却されているハブ11の正面11aと加熱されている背面11bを比べると、背面11bの表面粗さが小さい。射出成形において,金型温度を高い状態で溶融樹脂を射出した場合、樹脂成形品は金型壁面の転写性が向上し、平滑鏡面に仕上げた金型では、成形品の表面平滑性が格段に向上することが知られている。よって、本実施形態では、背面11b側の金型を高温に保持した状態で射出成形することで、背面11bの表面平滑性を向上させている。これは、コンプレッサ羽根車10を回転させている際に、空気との摩擦による発熱を抑えることができることを示唆している。特に、背面11bの側は、圧縮した空気の漏れを防止するため、ベアリングハウジングの固定面と微小な隙間を持って組み付けられ、かつ高速回転するため、空気の摩擦発熱等により、正面11aに比べて温度上昇がしやすい。したがって、本実施形態による指向性冷却を行うことにより、この発熱の低減にも有効である。
本実施形態において、ヒータによる加熱と冷却水による冷却の条件を図8に示すように変更することもできる。
図8に示す条件によると、第1冷却水路47Aに冷却水を流してゲートGの冷却を開始するまで、射出圧力の保持(保圧工程)を行い、成形品の収縮分に対してゲートの側P1から溶融樹脂を順次押し込むことができる。そうすると、収縮に対する溶融樹脂の補充と、ゲート直下の製品部最終冷却固化位置の応力や割れの発生を防止できる。
本実施形態において、保圧工程における射出圧力は任意であるが、好ましくは140MPa以上、より好ましくは200MPa以上で保持を行う。そうすることで、粘性のある溶融樹脂の補充性や、溶融樹脂の圧縮量を確保し、冷却固化収縮を補うだけの膨張量を確保でき、引張応力や割れの防止に有効である。
また、保圧工程において、ゲート近傍の樹脂温度が樹脂の融点とガラス転移温度との間の温度域で保持を継続することが好ましい。これにより、樹脂流動が可能な温度域のみに圧力保持を行えば足りるので、射出軸の圧力保持の動力が必要最小限となり、省エネルギーに寄与する。
以上、本発明好ましい実施形態を説明したが、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
例えば、強化繊維Fの傾斜配向については、長翼,短翼の二種類のブレードを備える羽根車に限らず、一種類のブレードだけを備える羽根車について適用することができる。
また、以上では羽根車としてコンプレッサ羽根車10を例にして説明したが、タービン羽根車、他の羽根車について、本発明を適用することができる。
さらにまた、以上説明した実施形態は、コンプレッサ羽根車10の背面11bの側にゲートGを設ける一方、正面11aを反ゲートの側とした例を示したが、本発明方法はこの射出の向き(第一の向き)に限るものでなく、図9に示すように、コンプレッサ羽根車10の正面11aの側にゲートGを設ける一方、背面11bを反ゲートの側とする射出の向き(第二の向き,破線矢印)にすることもできる。この第二の向きで溶融樹脂を射出成形する場合にも、冷却用のセンターピン49は、上記と同じ効果が得られるようにする。つまり、センターピン49は、背面11bの側から挿入され、その先端がボス13の正面11aの側から背面11bの側に後退して配置されることが好ましい。
1 ターボチャージャ
10 コンプレッサ羽根車
11 ハブ
11a 正面
11b 背面
12 ボス孔
13 ボス
15 コンプレッサブレード
15a 長翼
15b 短翼
17 タービン羽根車
18 タービンブレード
19 シャフト
20 コンプレッサハウジング
21 吸入口
22 吐出口
23 コンプレッサ通路
30 タービンハウジング
31 排出口
32 導入口
33 スクロール通路
40 金型
41 固定金型
42 キャビティ
43 可動金型
43A 第1要素
43B 第2要素
43C 第3要素
44 スプルー金型
45A 第1ヒータ
45B 第2ヒータ
45C 第3ヒータ
47A 第1冷却水路
47B 第2冷却水路
47C 第3冷却水路
49 センターピン
49A 第4冷却水路
49E 先端
C 回転軸線
主応力
α 第1領域
β 第2領域

Claims (8)

  1. 正面側と背面側を有し、羽根車の回転軸線に沿って形成されるボス孔を有するボスを備えるハブと、
    前記ハブの正面側に設けられる複数のブレードと、を備え、強化繊維が分散された樹脂により構成される羽根車を、金型のキャビティに射出成形することにより製造する方法であって、
    前記回転軸線の方向に沿い、かつ、前記強化繊維を含む溶融樹脂が流入するゲートの側からその反対である反ゲートの側に向けて、前記溶融樹脂を前記キャビティに充填する射出工程と、
    充填された前記溶融樹脂に必要な圧力を付与する保圧工程と、を備え、
    前記射出工程及び前記保圧工程において、
    前記ゲートの側から前記反ゲートの側に向けて、相対的に温度が低くなるように温度勾配を設ける指向性冷却を行う、
    ことを特徴とする羽根車の製造方法。
  2. 前記射出工程において、
    前記キャビティに至るまでの前記溶融樹脂の流入通路、並びに、前記キャビティの前記ゲート及びその近傍領域をその周囲から加熱する一方、
    前記キャビティをその周囲から冷却することにより、前記指向性冷却を行う、
    請求項1に記載の羽根車の製造方法。
  3. 前記保圧工程において、
    それまで加熱していた前記キャビティの前記ゲート及びその近傍領域を冷却する、
    請求項2に記載の羽根車の製造方法。
  4. 前記ゲートの冷却を開始するまで、射出圧力の保持を行う、
    請求項3に記載の羽根車の製造方法。
  5. 前記保圧工程において、
    前記ゲートの近傍における前記溶融樹脂の温度が、当該樹脂の融点とガラス転移温度との間の温度域で保持を継続する、
    請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の羽根車の製造方法。
  6. 前記保圧工程における、射出圧力保持は140MPa以上で行われる、
    請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の羽根車の製造方法。
  7. 前記ボス孔に対応する位置に、内部に冷却水が循環される冷却用ピンを挿入し、
    前記キャビティをその内周側からも冷却を行う、
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の羽根車の製造方法。
  8. 前記溶融樹脂は、前記背面側から前記正面側に向けた第一の向き、または、その逆の第二の向きで射出され、
    前記冷却用ピンは、
    前記第一の向きで前記溶融樹脂が射出される場合には、前記正面側から挿入され、その先端が前記ボスの前記背面側から前記正面側に後退して配置され、
    前記第二の向きで前記溶融樹脂が射出される場合には、前記背面側から挿入され、その先端が前記ボスの前記正面側から前記背面側に後退して配置される、
    請求項7に記載の羽根車の製造方法。
JP2015052792A 2015-03-17 2015-03-17 羽根車の製造方法 Expired - Fee Related JP6208704B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052792A JP6208704B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 羽根車の製造方法
US15/544,457 US11161290B2 (en) 2015-03-17 2015-11-12 Method for manufacturing impeller
PCT/JP2015/005652 WO2016147231A1 (ja) 2015-03-17 2015-11-12 羽根車の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052792A JP6208704B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 羽根車の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172342A true JP2016172342A (ja) 2016-09-29
JP6208704B2 JP6208704B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=56918710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015052792A Expired - Fee Related JP6208704B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 羽根車の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11161290B2 (ja)
JP (1) JP6208704B2 (ja)
WO (1) WO2016147231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142447A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三菱重工業株式会社 射出成形の金型に備えられる温度調整装置、金型、および射出成形方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658861B2 (ja) * 2016-03-03 2020-03-04 株式会社Ihi 回転機械
FR3098256B1 (fr) * 2019-07-04 2021-10-29 Dedienne Multiplasturgy Group Grille composite d’inverseur de poussée à jonctions renforcées de fibres longues

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749099A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂製インペラ
JPH0771201A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂製インペラ成形体および繊維強化樹脂製インペラ成形用成形型
JPH0797931A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成形材料の調製方法および樹脂製インペラ
JP2000225629A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂成形品及びその成形方法
JP2002273771A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 樹脂用射出成形金型及び樹脂成形方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282523A (ja) 1986-05-29 1987-12-08 福種ハウス株式会社 莓の花芽分化促進装置
JPH0753393B2 (ja) * 1988-04-15 1995-06-07 ポリプラスチックス株式会社 円筒状又は円柱状成形品の射出成形用金型及び成形品
JP2667544B2 (ja) * 1990-03-16 1997-10-27 日産自動車株式会社 内燃機関部品
DE19712484C2 (de) * 1997-03-25 1999-07-08 Greiner Gmbh Microplatte mit transparentem Boden und Verfahren zu deren Herstellung
CA2228458C (en) * 1998-02-02 2008-08-05 Mold-Masters Limited Injection molding cooled gate insert
CN100445072C (zh) * 2005-04-28 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 射出成型系统
KR100644926B1 (ko) * 2005-08-30 2006-11-10 강명호 분리형 금형을 구비한 사출장치 및 그 제어방법
JP4749393B2 (ja) * 2007-08-03 2011-08-17 パナソニック株式会社 円筒成形品、射出成形用金型および円筒成形品の製造方法
KR20120064965A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성전자주식회사 사출 금형

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749099A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂製インペラ
JPH0771201A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂製インペラ成形体および繊維強化樹脂製インペラ成形用成形型
JPH0797931A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成形材料の調製方法および樹脂製インペラ
JP2000225629A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂成形品及びその成形方法
JP2002273771A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 樹脂用射出成形金型及び樹脂成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142447A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三菱重工業株式会社 射出成形の金型に備えられる温度調整装置、金型、および射出成形方法
JP7213722B2 (ja) 2019-03-07 2023-01-27 三菱重工業株式会社 射出成形の金型に備えられる温度調整装置、金型、および射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016147231A1 (ja) 2016-09-22
US20180029273A1 (en) 2018-02-01
JP6208704B2 (ja) 2017-10-04
US11161290B2 (en) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208704B2 (ja) 羽根車の製造方法
US7399156B2 (en) Turbine housing of an exhaust gas turbocharger with a variable turbine geometry
JP4436828B2 (ja) 2成分射出成形法でスロットルバルブユニットを製造するための方法
CN109958542A (zh) 用于内燃发动机的气缸套和形成方法
US20130052074A1 (en) Manufacturing of turbine shroud segment with internal cooling passages
US10079529B2 (en) Method for manufacturing core of rotating electric machine
KR101823703B1 (ko) 진공 펌프
CN205869433U (zh) 一种铸造新能源汽车水冷电机外壳的模具
US20120057986A1 (en) Production method of impeller applied to supercharger
CN107685143A (zh) 一种新能源汽车水冷电机外壳的铸造方法及模具
CN102326006B (zh) 保持器、滚动轴承、保持器的制造方法及注塑成型用的模具
JP2010275878A (ja) インペラ、過給機、及びインペラの製造方法
JP2008128054A (ja) シリンダブロック及びシリンダブロックの製造方法
JP2016156302A (ja) 羽根車
JP6278358B2 (ja) 羽根車、及び、羽根車の製造方法
KR101820812B1 (ko) 폭발확관을 이용한 다이스캐스팅 금형의 냉각채널 이종접합방법
JP2007120487A (ja) 吸気通路開閉装置の製造方法
CN112157925A (zh) 碳纤维增强热塑性树脂复合材料的制备装置及其制备方法
CN106574634B (zh) 制造压缩机壳体的方法
WO2019176650A1 (ja) 射出成形機およびそれを用いた樹脂成形体の製造方法
US20230094750A1 (en) Ceramic matrix composite components with microstructure features
JP2016037911A (ja) インペラおよび射出成形金型装置
JP2010275880A (ja) ロータアセンブリ、過給機、及びロータアセンブリの製造方法
JP7213722B2 (ja) 射出成形の金型に備えられる温度調整装置、金型、および射出成形方法
CN207830544U (zh) 水压凿岩机活塞

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees