JP2016171233A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016171233A
JP2016171233A JP2015050821A JP2015050821A JP2016171233A JP 2016171233 A JP2016171233 A JP 2016171233A JP 2015050821 A JP2015050821 A JP 2015050821A JP 2015050821 A JP2015050821 A JP 2015050821A JP 2016171233 A JP2016171233 A JP 2016171233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
mosfet
gate
drain
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015050821A
Other languages
English (en)
Inventor
都築 誠
Makoto Tsuzuki
誠 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015050821A priority Critical patent/JP2016171233A/ja
Priority to US14/839,488 priority patent/US20160268249A1/en
Publication of JP2016171233A publication Critical patent/JP2016171233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66098Breakdown diodes
    • H01L29/66106Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05555Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05684Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract


【課題】誘導起電力からMOSFETを充分に保護することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】本実施形態による半導体装置は、負荷に接続可能なトランジスタを備える。第1ダイオードは、単結晶半導体層に設けられ、トランジスタのドレインとトランジスタのゲートとの間において該ゲートから該ドレインへの電流方向が順方向になるように接続されている。第2ダイオードは、単結晶半導体層に設けられ、第1ダイオードとトランジスタのゲートとの間、あるいは、第1ダイオードとトランジスタのドレインとの間において、順方向が第1ダイオードの順方向と逆になるように接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明による実施形態は、半導体装置に関する。
従来からアクティブクランプ回路は、負荷(インダクタ)によって生じる誘導起電力からスイッチを保護するために設けられている。スイッチとしてMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いた場合、アクティブクランプ回路は、MOSFETと同一半導体チップ上にポリシリコンで形成されたツェナーダイオードを含む。しかし、ポリシリコンで形成されたツェナーダイオードは、降伏した後の抵抗(クランプ抵抗)が比較的高く、MOSFETのゲートに充分な電圧を印加することができなかった。この場合、アクティブクランプ回路は、MOSFETを充分に保護することができないおそれがあった。
特開2004−214353号公報
誘導起電力からMOSFETを充分に保護することができる半導体装置を提供する。
本実施形態による半導体装置は、負荷に接続可能なトランジスタを備える。第1ダイオードは、単結晶半導体層に設けられ、トランジスタのドレインとトランジスタのゲートとの間において該ゲートから該ドレインへの電流方向が順方向になるように接続されている。第2ダイオードは、単結晶半導体層に設けられ、第1ダイオードとトランジスタのゲートとの間、あるいは、第1ダイオードとトランジスタのドレインとの間において、順方向が第1ダイオードの順方向と逆になるように接続されている。
本実施形態による半導体装置1の構成の一例を示す概略平面図。 MOSFET25の構成の一例を示す断面図および第1ツェナーダイオードZD1の構成の一例を示す断面図。 本実施形態による半導体装置1の構成の一例を示す等価回路図。 ツェナーダイオードの電流−電圧特性を示すグラフ。 本実施形態の変形例による第2半導体チップ30の構成の一例を示す回路図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、半導体装置および半導体パッケージの上下方向は、基板上に半導体素子が設けられる面またはフレーム上に半導体チップが設けられる面を上とした場合の相対方向を示し、重力加速度に従った上下方向と異なる場合がある。
図1は、本実施形態による半導体装置1の構成の一例を示す概略平面図である。半導体装置1は、フレーム10と、第1半導体チップ20と、第2半導体チップ30と、金属ワイヤ41〜43と、ソース端子Sと、ドレイン端子Dと、ゲート端子Gと、封止樹脂50とを備えている。尚、図1に示す平面図は、模式的なものであり、端子等の配置は実際と異なる場合がある。
フレーム10は、第1半導体チップ20および第2半導体チップ30を搭載するリードフレームのベッドとして設けられている。フレーム10は、第1半導体チップ20および第2半導体チップ30の裏面に設けられたドレイン電極(図1では図示せず)に電気的に接続されており、ドレイン端子Dに電気的に接続されている。フレーム10には、例えば、銅、ニッケルメッキされた銅、銀メッキされた銅、金メッキされた銅、銅合金、または、アルミニウム等の低抵抗かつ熱伝導率の高い金属が用いられる。尚、ドレイン端子Dは、フレーム10と一体でよい。
第1半導体チップ20は、フレーム10上に搭載されており、フレーム10に電気的に接続されている。第1半導体チップ20は、半導体基板上に設けられたMOSFET(図2の25参照)を有する。MOSFETのソース電極21は、金属ワイヤ41を介してソース端子Sに電気的に接続されている。MOSFETのゲート電極22は、金属ワイヤ42を介してゲート端子Gに接続されている。MOSFETのドレイン電極は、半導体基板の裏面に設けられており、フレーム10を介してドレイン端子Dに電気的に接続されている。
MOSFETは、オン状態になることによって負荷に電力を供給し、オフ状態になることによって負荷への電力を遮断する。例えば、ドレイン端子Dは、インダクタンスを有する負荷を介して電源に接続されており、MOSFETは、負荷に電力を供給する際にオン状態になり、負荷への電力供給を停止する際にオフ状態となる。即ち、MOSFETは、負荷への電力をスイッチングする。
第1半導体チップ20は、MOSFETの外に、MOSFETのゲート−ソース間に接続された双方向ツェナーダイオードを備えていてもよい。尚、MOSFETおよびソース−ゲート間の双方向ツェナーダイオードのより詳細な構成については後述する。
第2半導体チップ30は、第1半導体チップ20とは別の半導体チップであり、第1半導体チップ20とは異なる半導体基板を備える。第2半導体チップ30は、半導体基板上に設けられた第1ダイオードおよび第2ダイオードを備える。第1および第2ダイオードは、例えば、アノード共通に接続されている。第2ダイオードのカソード電極31は、金属ワイヤ43を介してゲート端子Gに接続されている。第1ダイオードのカソード電極(図1では図示せず)は、第2半導体チップ30の裏面に設けられており、MOSFETのドレイン電極とともにドレイン端子Dに接続されている。第1ダイオードは、MOSFETがオフ状態のときに誘導起電力により破壊されないように、MOSFETのゲートとドレインとの間に設けられている。第2ダイオードは、制御回路がゲート端子Gに電圧を印加したときに、電流がゲート端子Gからドレイン端子Dへ逆流しないように設けられている。第1および第2ダイオードのより詳細な構成についても後述する。
ソース端子Sおよびゲート端子Gは、コネクタとして設けられており、フレーム10と同一材料でよい。ドレイン端子Dは、フレーム10と一体であり、フレーム10と同一材料でよい。
封止樹脂50は、フレーム10、第1および第2半導体チップ20、30、ソース端子S、ドレイン端子Dを同一のパッケージとして封止し、保護している。
図2(A)は、第1半導体チップ20に設けられたMOSFET25および双方向ツェナーダイオードZDgsの構成の一例を示す断面図である。図2(A)は、図1のA−A線に沿った断面図である。
MOSFET25は、半導体層100と、ドレイン拡散層102と、ソース拡散層104と、チャネル領域CHと、ゲート電極110と、トレンチゲート電極112と、ソース電極21と、ゲート電極22と、ゲート絶縁膜130と、層間絶縁膜132、134と、金属層140とを備えている。
半導体層100は、例えば、シリコン単結晶等の単結晶半導体層である。ドレイン拡散層102、ソース拡散層104およびチャネル領域CHは、半導体層100内に設けられた不純物拡散層である。例えば、MOSFETがN型トランジスタである場合、ドレイン拡散層102およびソース拡散層104はN型不純物を含む拡散層である。チャネル領域CHは、P型不純物を含む拡散層または真性半導体層である。
ゲート電極110は、ゲート絶縁膜130を介して、チャネル領域CHの半導体層100上に設けられている。ゲート電極110には、例えば、ドープトポリシリコン等の導電性材料が用いられる。
複数のトレンチゲート電極112は、それぞれ半導体層110のチャネル領域CHを貫通してソース拡散層104とドレイン拡散層102との間に設けられている。複数のトレンチゲート電極112は、半導体層100と電気的に絶縁されており、かつ、ゲート電極110と電気的に接続されている。ゲート電圧は、ゲート電極110およびトレンチゲート電極112の両方に印加される。これにより、MOSFET25のチャネル幅が実質的に大きくなり、MOSFET25は、大きな電流をソース−ドレイン間に流すことができる。
ソース電極21は、ソース拡散層104に電気的に接続されている。ソース電極21には、例えば、銅、タングステン等の低抵抗金属が用いられる。
ゲート電極22は、ポリシリコンのゲート電極110およびトレンチゲート電極112に電気的に接続されている。ゲート電極22には、例えば、銅、タングステン等の低抵抗金属が用いられる。
層間絶縁膜132は、トレンチゲート電極112とソース電極21との間に設けられており、トレンチゲート電極112とソース電極21との間を電気的に分離している。層間絶縁膜132には、例えば、シリコン酸化膜等の絶縁膜が用いられる。
層間絶縁膜134は、ゲート電極110とソース電極21との間に設けられており、ゲート電極110とソース電極21との間を電気的に分離している。層間絶縁膜134には、例えば、シリコン酸化膜等の絶縁膜が用いられる。
金属層140は、半導体層100の裏面に設けられており、ドレイン拡散層102に電気的に接続されている。即ち、金属層140は、ドレイン電極として機能する。金属層140には、例えば、銅、タングステン等の低抵抗金属が用いられる。
さらに、双方向ツェナーダイオードZDgsが、MOSFET25と共通の半導体層100上に設けられている。双方向ツェナーダイオードZDgsは、絶縁膜131上のポリシリコン層111に設けられている。絶縁膜131は、MOSFET20のゲート絶縁膜130と同一の材料を用いて形成すればよい。ポリシリコン層111は、MOSFET25のゲート電極110と同一の材料を用いて形成すればよい。
双方向ツェナーダイオードZDgsは、図3を参照して説明するようにカソードを共通に接続された2つのツェナーダイオードからなる。双方向ツェナーダイオードZDgsの一方のツェナーダイオードのアノード(P型拡散層105)は、MOSFET25のソース電極21に共通に接続されている。双方向ツェナーダイオードZDgsの他方のツェナーダイオードのアノード(P型拡散層106)は、ゲート電極23に接続されている。ゲート電極23は、MOSFET25のゲート電極22と共通にゲート端子Gに接続されている。このように、MOSFET25および双方向ツェナーダイオードZDgsは、同一の第1半導体チップ20に設けられている。尚、双方向ツェナーダイオードZDgsは、第1半導体チップ20と別の半導体チップにしてもよい。
図2(B)は、第2半導体チップ30に設けられた第1および第2ダイオードD1、D2の構成の一例を示す断面図である。図2(B)は、図1のB−B線に沿った断面図である。
本実施形態において、第1および第2ダイオードD1、D2は、第2半導体チップ30上においてアノード電極を共通に接続された双方向ダイオードまたは双方向ツェナーダイオードとして設けられている。
第2半導体チップ30は、N型半導体層200と、P型エピタキシャル層201と、N型拡散層205と、N型拡散層210と、カソード電極31と、絶縁膜230、235と、層間絶縁膜236と、カソード電極240とを備えている。半導体層200は、図2(A)の半導体層100とは別の半導体チップ(基板)上に設けられた半導体層である。半導体層200は、N型不純物を含む半導体層であり、例えば、シリコン単結晶等の単結晶半導体層である。
エピタキシャル層201は、半導体層200上に設けられており、P型不純物を含む。エピタキシャル層201は、ポリシリコン層ではなく、シリコン単結晶層等の単結晶半導体層である。
N型拡散層210は、エピタキシャル層201の表面領域に設けられており、N型不純物を含む半導体層である。N型拡散層210は、第2ダイオードD2のカソード側の拡散層である。N型拡散層210とP型エピタキシャル層201との間には、第2ダイオードD2が形成されている。第2ダイオードD2は、ツェナーダイオードでもよく、ツェナーダイオードよりもアバランシェ耐圧の高いノーマルダイオードでもよい。
N型拡散層205は、P型エピタキシャル層201の周囲に設けられており、N型不純物を含む半導体層である。拡散層205は、半導体層200と電気的に接続されている。N型拡散層205とP型エピタキシャル層201との間には、第1ダイオードD1が形成されている。第1ダイオードD1は、ツェナーダイオードでもよく、ツェナーダイオードよりもアバランシェ耐圧の高い通常のダイオードでもよい。本実施形態において、第1および第2ダイオードD1、D2は、アノード共通の双方向ダイオードまたは双方向ツェナーダイオードとして構成されている。これにより、後述するように、MOSFET25を保護するアクティブクランプ回路として機能することができる。
カソード電極31は、第2ダイオードD2のカソード電極であり、N型拡散層210に電気的に接続されている。カソード電極31は、図1に示すように、金属ワイヤ43を介してゲート端子Gに電気的に接続される。
絶縁膜230、235は、カソード電極31の周囲に設けられており、カソード電極31をN型拡散層205から電気的に絶縁している。
層間絶縁膜236は、カソード電極31や絶縁膜235等の上に設けられている。層間絶縁膜236には、例えば、シリコン酸化膜等の絶縁膜が用いられる。
カソード電極240は、半導体層200の裏面に設けられており、半導体層200に電気的に接続されている。カソード電極240には、例えば、銅、タングステン等の低抵抗金属が用いられる。カソード電極240は、第1ダイオードD1のカソード電極として機能する。カソード電極240は、図1に示すフレーム10を介してドレイン端子Dに電気的に接続される。
このように、本実施形態では、電力をスイッチングするMOSFET25とMOSFET25を保護するアクティブクランプ回路(第1および第2ダイオードD1、D2)とは、それぞれ個別の半導体チップ(20、30)に設けられている。アクティブクランプ回路をMOSFET25と別チップとすることにより、第1および第2ダイオードD1、D2(双方向ダイオードまたは双方向ツェナーダイオード)は、例えば、シリコン単結晶層等の単結晶半導体層200または201に設けることができる。
図3は、本実施形態による半導体装置1の構成の一例を示す等価回路図である。第1半導体チップ20に設けられたMOSFET25は、ゲート端子Gに印加される電圧によってオン/オフ制御され、ソース端子Sとドレイン端子Dとの間に電流を流す。MOSFET25の一端としてのドレイン端子Dは、負荷(図示せず)に接続されている。ゲート端子Gは、例えば、コントローラ(図示せず)に接続されている。コントローラは、MOSFET25をオン/オフにスイッチング動作させるためにゲート端子Gに電圧を印加する。
第2半導体チップ30に設けられた第1ダイオードD1は、ドレイン端子Dとゲート端子Gとの間に接続されている。第1ダイオードD1のアノードは、第2ダイオードD2を介してゲート端子Gに接続されており、そのカソードは、ドレイン端子Dに接続されている。即ち、第1ダイオードD1は、MOSFET25のドレイン端子DとMOSFET25のゲート端子Gとの間においてゲート端子Gからドレイン端子Dへの電流方向が順方向になるように接続され、ドレイン端子Dからゲート端子Gへの電流方向が逆方向になるように接続されている。尚、図3おいて、第1ダイオードD1は、ツェナーダイオードである。
また、第2ダイオードD2のアノードは、第1ダイオードD1のアノードと共通であり、第2ダイオードD2のカソードは、ゲート端子Gに接続されている。即ち、第2ダイオードD2は、第1ダイオードD1とゲート端子Gとの間において、順方向が第1ダイオードD1の順方向と逆になるように接続されている。第2ダイオードD2は、ゲート端子Gからドレイン端子Dへの電流の逆流を防止するために設けられている。尚、図3において、第2ダイオードD2は、第1ダイオードD1よりも耐圧(アバランシェ耐性)の高い通常のダイオードである。
さらに、双方向ツェナーダイオードZDgsが、ゲート端子Gとソース端子Sとの間に接続されている。双方向ツェナーダイオードZDgsは、ESD(Electro-Static Discharge)からMOSFET25を保護するために設けられている。双方向ツェナーダイオードZDgsは、上述の通り、MOSFET25と同一の第1半導体チップ20に設けられていてもよく、あるいは、第2半導体チップ30に設けられていてもよく、さらに、第1および第2半導体チップ20、30とは別の半導体チップ(図示せず)に設けられていてもよい。ボディダイオードBDはドレイン端子Dとソース端子Sとの間に寄生的に形成されているダイオードである。ボディダイオードBDは、MOSFET25と同一の第1半導体チップ20に設けられている。
第1ダイオードD1は、例えば、所定の逆方向バイアスによって降伏するツェナーダイオードである。従って、MOSFET25がオフ状態のときに降伏電圧以上の電圧がドレイン端子Dに印加されると、第1ダイオードD1は、カソード側電圧(ドレイン電圧)を降伏電圧にクランプする。図4を参照して後述するように、第1ダイオードD1が単結晶の半導体層200内に設けられていることにより、第1ダイオードD1は、負荷からの誘導起電力やESD(Elector-Static Discharge)によるサージ電圧からMOSFET25をより確実に保護することができる。また、第2ダイオードD2が、第1ダイオードD1とMOSFET25のゲートとの間において、順方向が第1ダイオードD1の順方向と逆になるように接続されている。これにより、第2ダイオードD2は、ゲート電圧が印加された際に、ゲート端子Gからドレイン端子Dへの電流の逆流を防止することができる。
次に、本実施形態による半導体装置1の動作を説明する。
MOSFET25がオン状態からオフ状態になったときに、誘導電圧が負荷(インダクタ)から生じる。誘導電圧が第1ダイオードD1の降伏電圧(第1ダイオードD1がツェナーダイオードである場合には、ツェナー電圧)を超えたときに、第1ダイオードD1が降伏(アバランシェ降伏)し、ゲート端子Gの電圧が上昇する。ゲート電圧の上昇により、MOSFET25がオン状態になり、負荷からの誘導電流をドレイン端子Dからソース端子Sへ流すことができる。これにより、第1ダイオードD1は、負荷による誘導起電力からMOSFET25を保護することができる。
ここで、本実施形態において、アクティブクランプ回路として機能する第1ダイオードD1は、ドレイン−ゲート間に接続され、かつ、MOSFET25の形成された第1半導体チップ20とは別の第2半導体チップ30に設けられている。これにより、第1ダイオードD1は、ポリシリコン層ではなく、シリコン単結晶層等の単結晶半導体層に形成され得る。従って、図4に示すように、第1ダイオードD1は、急峻な電流−電圧特性を有する。
図4は、ダイオードの電流−電圧特性を示すグラフである。縦軸は、ダイオードに流れる逆方向の電流Izdを示し、横軸は、ダイオードに印加する逆方向の電圧Vzdを示す。以下、第1ダイオードD1は、ツェナーダイオードであるものとして説明する。
ラインL0は、ポリシリコン層に形成されたツェナーダイオード(以下、ポリシリコンツェナーダイオードともいう)の特性を示し、ラインL1は、シリコン単結晶層に形成された本実施形態による第1ダイオードD1の特性を示す。
ラインL0に示すように、ポリシリコンツェナーダイオードでは、逆方向の電圧Vzdを上昇させたときに、電流Izdは、緩やかに上昇する。これに対し、ラインL1に示すように、シリコン単結晶層に形成された第1ダイオードD1では、逆方向の電圧Vzdを上昇させたときに、電流Izdは、急峻に上昇する。これにより、第1ダイオードD1は、ポリシリコンツェナーダイオードと比較して、耐圧(アバランシェ耐性)において高く、かつ、降伏後の抵抗(クランプ抵抗またはダイナミック抵抗)において低いことがわかる。この特性は、ツェナーダイオードよりもアバランシェ耐圧の高いノーマルダイオードについても同様のことが言える。
MOSFET25がオフ状態のときに、例えば、ロードダンプサージ電圧等がドレイン端子Dに印加される場合がある。このとき、MOSFET25はオフ状態を維持しなければならないが、クランプ回路の耐圧が低過ぎると、クランプ回路が誤って動作して、MOSFET25がオン状態になってしまうおそれがある。これに対し、本実施形態による第1ダイオードD1は、耐圧(アバランシェ耐性)において比較的高いので、オフ状態にあるMOSFET25が誤ってオン状態になること(誤動作)を抑制することができる。また、第1ダイオードD1のアバランシェ耐性が高いことによって、電源電圧も高く設定することが可能となる。
また、クランプ回路は、誘導起電力をクランプしているときには、充分に低い抵抗でドレイン電圧をゲート端子Gに伝達する必要がある。もし、クランプ回路のクランプ時における抵抗(ダイナミック抵抗)が低過ぎると、ゲート端子Gの電圧が充分に上昇せず、MOSFET25のオン抵抗が充分に低くならない。この場合、ドレイン端子Dからの誘導起電力により、MOSFET25が破壊されるおそれがある。これでは、クランプ回路は、MOSFET25を充分に保護することができない。これに対し、本実施形態による第1ダイオードD1は、クランプ抵抗またはダイナミック抵抗において充分に低いので、MOSFET25のオン抵抗を充分に低下させることができる。その結果、第1ダイオードD1は、MOSFET25を負荷からの誘導起電力やESDによるサージ電圧からより確実に保護することができる。
(変形例)
図5は、本実施形態の変形例による第2半導体チップ30の構成の一例を示す回路図である。本変形例では、第2半導体チップ30は、双方向ダイオードDgdを備えている。双方向ダイオードDgdは、MOSFET25のドレイン−ゲート間に直列に接続され、カソードが共通に接続された2つのダイオードD1、D2を含む。第1および第2ダイオードD1、D2は、例えば、ツェナーダイオードである。この場合、双方向ダイオードDgdは、双方向ツェナーダイオードとなる。
尚、本実施形態による双方向ダイオードDgdの断面構造は、図2(B)に示す断面構造において、半導体層200、201、拡散層205、210の不純物導電型を逆にすればよい。
第1ダイオードD1のアノードは、ゲート端子Gに接続されている。第2ダイオードD2のアノードは、ドレイン端子Dに接続されている。本変形例において、第2ダイオードD2は、第1ダイオードD1とMOSFET25のドレイン端子Dとの間において、順方向が第1ダイオードD1の順方向と逆になるように接続されている。これにより、第2ダイオードD2は、ゲート端子Gからドレイン端子Dへの電流の逆流を防止する。
双方向ダイオードDgdは、第1ダイオードD1と同様に、ドレイン−ゲート間に接続され、かつ、MOSFET25が形成された第1半導体チップ20とは別の第2半導体チップ30に設けられている。また、双方向ダイオードDgdは、第1ダイオードD1と同様に、シリコン単結晶層等の単結晶半導体層に形成されている。これにより、本変形例による双方向ダイオードDgdは、ポリシリコンダイオードと比較して、耐圧(アバランシェ耐性)において高く、かつ、降伏後のクランプ時における抵抗(ダイナミック抵抗)において低い。その結果、本変形例による半導体装置1は、上記実施形態と同様に、MOSFET25を誘導起電力やサージ電圧から確実に保護することができる。
上記実施形態において、MOSFET25は、N型MOSFETである。しかし、MOSFET25は、P型MOSFETであってもよい。この場合、負荷による誘導電圧がドレイン端子Dの電圧を低下させたときに、第1または第2ダイオードD1、D2が降伏し、MOSFET25をオン状態にする。これにより、第1または第2ダイオードD1、D2は、クランプ回路として誘導起電力からMOSFET25を保護することができる。
また、上記実施形態において、負荷は、ドレイン端子D側に設けられている。しかし、負荷は、ソース端子S側に設けられていてもよい。この場合であっても、電源からの誘導起電力は、ドレイン端子Dに印加され得る。従って、負荷がソース端子Sに接続されていても上記実施形態の効果は失われない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1・・・半導体装置、10・・・フレーム、20・・・第1半導体チップ、30・・・第2半導体チップ、41〜43・・・金属ワイヤ、S・・・ソース端子、D・・・ドレイン端子、G・・・ゲート端子、50・・・封止樹脂、25・・・MOSFET、ZD1・・・第1ツェナーダイオード

Claims (5)

  1. 負荷に接続可能なトランジスタと、
    単結晶半導体層に設けられ、前記トランジスタのドレインと前記トランジスタのゲートとの間において該ゲートから該ドレインへの電流方向が順方向になるように接続された第1ダイオードと、
    前記単結晶半導体層に設けられ、前記第1ダイオードと前記トランジスタのゲートとの間、あるいは、前記第1ダイオードと前記トランジスタの前記ドレインとの間において、順方向が前記第1ダイオードの順方向と逆になるように接続された第2ダイオードとを備えた半導体装置。
  2. 前記トランジスタは第1半導体チップに設けられており、
    前記第1ダイオードは、前記第1半導体チップとは別の第2半導体チップに設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップは、同一の半導体パッケージ内に設けられている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1ダイオードは、前記トランジスタの前記ドレインの電圧の絶対値が所定値を超えた場合に導通状態となる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1ダイオードおよび前記第2ダイオードは、双方向ツェナーダイオードである、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2015050821A 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置 Pending JP2016171233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050821A JP2016171233A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置
US14/839,488 US20160268249A1 (en) 2015-03-13 2015-08-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050821A JP2016171233A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016171233A true JP2016171233A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56888712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050821A Pending JP2016171233A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160268249A1 (ja)
JP (1) JP2016171233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160626A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016115822A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Infineon Technologies Dresden Gmbh Halbleitervorrichtung mit einer struktur zum schutz gegen elektrostatische entladung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160626A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268249A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10964686B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9142463B2 (en) Semiconductor device
JP6201422B2 (ja) 半導体装置
JP6413104B2 (ja) サージ保護素子
US7102199B2 (en) Low voltage transient voltage suppressor and method of making
CN101651152B (zh) 半导体器件
JP5340018B2 (ja) 半導体装置
KR101596235B1 (ko) 와이드 갭 반도체장치
US20040070029A1 (en) Low voltage transient voltage suppressor and method of making
KR20150060696A (ko) 반도체 장치
US10163890B2 (en) Semiconductor device
US9899367B2 (en) Integrated circuit including lateral insulated gate field effect transistor
US20170077081A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR102153550B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP2014067986A (ja) 半導体装置
US20210384331A1 (en) Semiconductor device
US10186509B2 (en) Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
JP2016171233A (ja) 半導体装置
JP2016009774A (ja) 半導体装置
JP5424128B2 (ja) 保護素子およびそれを備えた半導体装置
US9601481B2 (en) Semiconductor device
US10256232B2 (en) Semiconductor device including a switching element and a sense diode
JP5529414B2 (ja) 静電破壊保護回路
JP2015018950A (ja) 半導体装置
JP7257982B2 (ja) 半導体装置