JP2016171046A - ハーネス規制装置 - Google Patents

ハーネス規制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016171046A
JP2016171046A JP2015051660A JP2015051660A JP2016171046A JP 2016171046 A JP2016171046 A JP 2016171046A JP 2015051660 A JP2015051660 A JP 2015051660A JP 2015051660 A JP2015051660 A JP 2015051660A JP 2016171046 A JP2016171046 A JP 2016171046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated tube
rib
connector
harness
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015051660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570279B2 (ja
Inventor
中西 一裕
Kazuhiro Nakanishi
一裕 中西
幸功 諏訪
Yukinori Suwa
幸功 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2015051660A priority Critical patent/JP6570279B2/ja
Publication of JP2016171046A publication Critical patent/JP2016171046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570279B2 publication Critical patent/JP6570279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コルゲートチューブを高精度に位置決めして配設することができるようにする。【解決手段】規制部材2の内側に、コルゲートチューブ3の外周面の凸部分における厚みより若干小なる高さに形成されたリブ5に、コルゲートチューブ3の端面が当接する。そのため、リブ5によってコルゲートチューブ3の端面の位置を高精度に位置決めしてコルゲートチューブ3を配設することができ、規制部材2をコネクタ1に取り付けてワイヤハーネスをコネクタ1に導入する際に、規制部材2のリブ5により位置決めされたコルゲートチューブ3内のワイヤハーネスを、余長によるたるみや長さ不足による引張りもなくコネクタ1に導入することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、外周に凹凸加工を有するコルゲートチューブをハーネスに外嵌し、コルゲートチューブを所定位置に規制する規制部材を有するハーネス規制装置に関する。
従来、コネクタから導出されるワイヤハーネスに、外周に凹凸加工を有するコルゲートチューブをワイヤハーネスに外嵌し、このコルゲートチューブにより、コネクタから導出されたワイヤハーネスの折れ曲がり防止対策や、コネクタカバーとの間の防水対策などが採られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のものは、防水対策が施された特殊な構造であり、コネクタを構成する雌ハウジングの後面側に装着されるカバーを本体カバーおよび蓋カバーにより構成し、本体カバーおよび蓋カバーの導出端側の内面にコルゲートチューブの溝内に収まる半円状の係止突条をそれぞれ複数ずつ形成し、本体カバーに蓋カバーを整合して閉じたときに各突条にコルゲートチューブの溝が嵌挿されてカバー内への水に侵入が防止されるようになっている。
特開2004−127813号公報(段落0011〜0015および図11参照)
しかし、上記した特許文献1に記載のコネクタは、防水が主目的であり、コルゲートチューブを導出端に配設することでワイヤハーネスの折れ曲がりも同時に防止できるが、カバー側の突条にコルゲートチューブのどの溝が嵌挿してもよく、換言すればコルゲートチューブの決まった溝がカバー側の決まった突条に嵌挿しなければならない構成ではないため、コルゲートチューブの配設位置を高精度に位置決めする必要がある箇所に、このようなコネクタを設置する場合には不向きであり、コルゲートチューブを高精度に位置決めして配設することができないという問題がある。
本発明は、コルゲートチューブを高精度に位置決めして配設できるようにすることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のハーネス規制装置は、外周に凹凸加工を有するコルゲートチューブをハーネスに外嵌し、前記コルゲートチューブを所定位置に規制する規制部材を有するハーネス規制装置において、前記規制部材の内側に形成されて前記コルゲートチューブの端面が当接するリブを備え、前記リブが、前記コルゲートチューブの外周面の凸部分における厚みより若干小なる高さに設定されていることを特徴としている(請求項1)。
請求項1に係る発明によれば、規制部材の内側に、コルゲートチューブの外周面の凸部分における厚みより若干小なる高さに形成されたリブに、コルゲートチューブの端面が当接するため、リブによってコルゲートチューブの端面の位置を高精度に位置決めしてコルゲートチューブを配設することができ、例えば規制部材をコネクタに取り付けてハーネスをコネクタに導入する際に、規制部材のリブにより位置決めされたコルゲートチューブ内のハーネスを、余長によるたるみや長さ不足による引張りもなくコネクタに導入することが可能になる。
本発明に係るハーネス規制装置の一実施形態の平面図である。 図1の一部の斜視図である。 図1の矢視断面図である。 図3の一部の断面図である。
本発明に係るハーネス規制装置の一実施形態について、図1ないし図4を参照して詳細に説明する。
図1ないし図3に示すように、自動車のエンジンルーム内に配設されたオルタネータに接続されるコネクタ1にワイヤハーネスWHを導入する場合に、エンジンルーム内のコネクタ1の周辺にはスペース的な余裕がなく、ワイヤハーネスWHに余長によるたるみや長さ不足による引張りが生じることなくコネクタ1にワイヤハーネスWHを導入する必要があることから、平面視がほぼL字状を成す断面コ字状を有する樹脂製の規制部材2の中央部2aをコネクタ1に取り付け、この規制部材2によりワイヤハーネスWHを規制する。
このとき、コネクタ1に導入されるワイヤハーネスWHに、外周に凹凸加工による複数の突条を有するコルゲートチューブ3が外嵌され、このコルゲートチューブ3が規制部材2の一端部2bにおいて位置決めされてワイヤハーネスWHが規制されることになる。
そのために、図2に示すように規制部材2の一端部2bの内面側に、図3のようにコルゲートチューブ3の端面が当接するリブ5が一体的に形成され、このリブ5の高さが、図4に示すように、コルゲートチューブ3の外周面の凸部分における厚みと同じか或いは若干小さくなる高さHに設定される。
また、コルゲートチューブ3の円形の端面とリブ5との接触面積がより多くなるように、規制部材2の一端部2bの側壁に連接するリブ5の端部5aが、断面円形のコルゲートチューブ3の端面の形状に沿うように三角形状に形成されて、リブ5のその他の部分よりも高く設定されている。
そして、規制部材2をコネクタ1に取り付けた後、ワイヤハーネスWHをコルゲートチューブ3ごと規制部材2の他端部の端面側から挿入し、コルゲートチューブ3の端面がリブ5に当接するまで挿入されることにより、コルゲートチューブ3の端面位置が精度よく位置決めされ、コルゲートチューブ3内のワイヤハーネスWHが、余長によるたるみや長さ不足による引張りもなくコネクタ1に導入される。
したがって、上記した実施形態によれば、規制部材2の内側に、コルゲートチューブ3の外周面の凸部分における厚みより若干小なる高さに形成されたリブ5に、コルゲートチューブ3の端面が当接するため、リブ5によってコルゲートチューブ3の端面の位置を高精度に位置決めしてコルゲートチューブ3を配設することができ、規制部材2をコネクタ1に取り付けてワイヤハーネスWHをコネクタ1に導入する際に、規制部材2のリブ5により位置決めされたコルゲートチューブ3内のワイヤハーネスWHを、余長によるたるみや長さ不足による引張りもなくコネクタ1に導入することが可能になる。
また、規制部材2の一端部2bの側壁に連接するリブ5の端部5aを、リブ5のその他の部分よりも高く形成することにより、コルゲートチューブ3の円形の端面とリブ5との接触面積を多くすることができ、コルゲートチューブ3の端面のリブ5への当接により位置決めする際のぶれを低減することができて位置決め作業が容易になる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、コルゲートチューブ3をワイヤハーネスWHに外嵌した例について説明したが、ワイヤハーネスWH以外のハーネスにコルゲートチューブ3を外嵌した場合にも、本発明を適用することができる。
1 …コネクタ
2 …規制部材
3 …コルゲートチューブ
5 …リブ
WH …ワイヤハーネス

Claims (1)

  1. 外周に凹凸加工を有するコルゲートチューブをハーネスに外嵌し、前記コルゲートチューブを所定位置に規制する規制部材を有するハーネス規制装置において、
    前記規制部材の内側に形成されて前記コルゲートチューブの端面が当接するリブを備え、
    前記リブが、前記コルゲートチューブの外周面の凸部分における厚みより若干小なる高さに設定されていることを特徴とするハーネス規制装置。
JP2015051660A 2015-03-16 2015-03-16 ハーネス規制装置 Active JP6570279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051660A JP6570279B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 ハーネス規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051660A JP6570279B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 ハーネス規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171046A true JP2016171046A (ja) 2016-09-23
JP6570279B2 JP6570279B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56984072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051660A Active JP6570279B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 ハーネス規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6570279B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274964A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 筒状部材の接続構造
JPH1084611A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブの継手部材
JPH11102745A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Yazaki Corp コネクタカバー
JP2004172067A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006060934A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Yazaki Corp 電線の配索構造
JP2007159258A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yazaki Corp ハーネス保護チューブの長さ調整構造とそれを備えた給電装置
JP2014022045A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタおよびコネクタ接続構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274964A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 筒状部材の接続構造
JPH1084611A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブの継手部材
JPH11102745A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Yazaki Corp コネクタカバー
JP2004172067A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006060934A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Yazaki Corp 電線の配索構造
JP2007159258A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yazaki Corp ハーネス保護チューブの長さ調整構造とそれを備えた給電装置
JP2014022045A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタおよびコネクタ接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6570279B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884135B2 (ja) コネクタユニット
US10103527B2 (en) Shielded harness including molded body and fixing member
CN102377139B (zh) 电接线箱
JP6597375B2 (ja) 配線構造
JP5668613B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP2017073300A (ja) コネクタ
JP2006081351A (ja) ハーネスプロテクタ
JP2015023615A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP6570279B2 (ja) ハーネス規制装置
JP2015104247A (ja) 経路維持部材付ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP6287701B2 (ja) プロテクタ及び電線モジュール
AU2014303737B2 (en) Structure for routing power supply cables to electrically heated wire terminals
JP2007185067A (ja) 可撓電線保護管
JP2016054057A (ja) コネクタ
JP6248992B2 (ja) 電線ガイド装置
CN110549962A (zh) 保护器
JP2013099153A (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブおよびワイヤーハーネス
JP2013063016A (ja) 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造
JP6384859B2 (ja) 電気接続箱
US20210175696A1 (en) Cable fixing accessory
JP6936130B2 (ja) コイル部品
JP6920879B2 (ja) ワイヤカバーおよびコネクタ
JP6285727B2 (ja) ケーブル巻取装置
JP2016092903A (ja) プロテクタ
JP6244228B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250