JP2016170784A - 海外購買決済精算システム及び方法 - Google Patents

海外購買決済精算システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016170784A
JP2016170784A JP2016047527A JP2016047527A JP2016170784A JP 2016170784 A JP2016170784 A JP 2016170784A JP 2016047527 A JP2016047527 A JP 2016047527A JP 2016047527 A JP2016047527 A JP 2016047527A JP 2016170784 A JP2016170784 A JP 2016170784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
server
currency
amount
transaction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016047527A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン ハ キム
Yeon-Hwa Kim
ヨン ハ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Entertainment Corp filed Critical NHN Entertainment Corp
Publication of JP2016170784A publication Critical patent/JP2016170784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は海外購買の時発生する各種クレジットカード手数料を節減するための海外決済精算システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による海外購買決済システム及び方法は、第1通貨国の購買者が第2通貨国の販売者サーバの商品を第1通貨で決済可能である海外購買決済精算システムを提供することで各種カード手数料が発生する段階を省略して購買者の手数料を節減できるようにする。
【選択図】図2

Description

本発明は海外購買決済精算システム及び方法に関わり、より詳細には海外購買の際発生する各種クレジットカードの手数料を節減するための海外購買決済精算システム及び方法に関する。
海外で運営される商品販売サイトで商品を購買しクレジットカードで決済する場合、VISAなどの国際ブランドの企業の決済網を通じて使用されたクレジットカードの発給社に決済代金が請求される。
この際、商品販売サイトの運営通貨とカード発給社の運営通貨が互いに異なることがある。この場合、クレジットカードの決済代金請求時点にクレジットカード発給社が適用する為替レートがクレジットカードの使用時点と相違して、カードの使用者が思っていた金額と異なる金額が請求される場合がある。また、カード発給社によっては海外利用手数料など別途の追加手数料を付加することもある。
また、海外で運営すされる商品販売サイトでは販売される商品の価額を商品販売サイトの運営通貨のみで提供することが一般的であって、カード使用者が不便な場合が多く、最近はこれを補完するための方法として本人の選択によって自国通貨で取り引きすることのできるDCC(Dynamic Currency Conversion)決済サービスが提供されている。しかし、このような方法を選択して決済を行う場合、消費者が決済する時点で認知する価額に3%〜8%程度の手数料が付加されるが、DCCサービスの詳細な決済の方式を知らない場合、消費者はこのような手数料を知らないまま手数料が追加付加された金額で決済することになる。
上述の内容を図1aおよび図1bを参照してより詳細に説明する。
図1aおよび図1bは従来の海外購買のクレジットカード決済方法を示すブロック構成図である。
図1aを参照すると、従来の海外購買の決済方法においては、購買者が海外で運営される加盟店の商品販売サイトで商品を購買する場合、商品は現地の通貨価額で表示されて購買者に提供され、購買者が商品を購買する場合現地通貨で承認される。この際、海外承認が可能であるカードとしては代表的に、VISA、MASTER、AMEXなどがあり、VISAとMASTERの場合、承認される件数毎に1%の手数料が付加され、AMEXの場合1.4%の手数料が付加される。これに加えて、海外のカード会社の手数料とは別途に国内のカード会社の手数料が付加され、これは承認される件数毎に0.18〜0.35%の水準で付加される。従って、使用者には海外購買の際最小1.18%から最大1.75%の手数料が付加されるようになる。また、カード会社によって承認日付と請求日付が互いに異なる日に行われる場合、日付の変動による為替レートの差異の適用を受け、時によっては手数料の他にも換差損による料金の付加が発生する可能性があり、これによって、購買者は海外カード手数料、国内カード手数料及び換差損金額に対する金額まで付加を受けるようになる。
最近は、海外で運営する商品販売サイトで販売される商品の価額を商品販売サイトの運営通貨で提供及び決済を提供するのではなく購買者の通貨でも決済が可能であるサービスが始められたところであり、この場合、商品サイトに接続する購買者の通貨で自動的に変更されて提供される。
大部分の購買者は自国の通貨で提供された商品価額をどんな疑いもなしに決済し、この際、3%〜8%までの手数料が更に付加される事実を知らないまま決済してしまう。
図1bを参照してより詳細に説明すると、購買者は自国の通貨で商品の価額の提供を受けて決済をする場合、購買者の自国通貨から販売者の通貨に両替されて海外のカード会社に請求され、海外のカード会社は再度販売者の通貨で決済された金額を購買者の自国通貨に両替して請求するようになるので、二重両替が発生し、この過程で普通3%〜8%の手数料をさらに付加された価額の提供を受けるが、上記のような詳細な過程を知らない購買者は自国の通貨で表示された金額を決済するようになる。
上記のように現在海外で運営される商品サイトで商品を購買すると基本手数料の他にも、購買者が知らない過度な手数料が付加されることが分かり、海外購買の回数が増えるほど各種の手数料の料金も増加するようになる。
本発明は上記した従来技術による問題点を解決するためのものである。即ち、本発明の目的は海外サイトで決済の際発生する各種クレジットカード手数料を節減する海外購買決済精算システム及び方法を提供することにある。
前記した目的を達成するための本発明の第1実施形態による海外購買決済精算システムは、第1通貨使用国の第1購買者端末と、第2通貨使用国の第2購買者端末と、前記第2購買者端末から受信された第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成する前記第1通貨使用国の第1販売者サーバと、前記第1購買者端末から受信された第1購買要請に応答して前記第1購買要請による決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成する前記第2通貨使用国の第2販売者サーバと、前記第2販売者サーバから前記第1購買要請による第1取引承認要請を受信し、少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成する前記第1通貨使用国の第1決済サーバと、前記第1販売者サーバから前記第2購買要請による第2取引承認要請を受信し、少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成する前記第2通貨使用国の第2決済サーバと、前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額について前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する海外購買決済精算プラットフォームを含み、前記第1決済サーバは前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバによって前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、前記第2決済サーバは前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバによって前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額の精算を受ける。
本発明の第1実施形態による海外購買決済精算方法は、第1販売者サーバが第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請の受信を受け、第2販売者サーバが第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請の受信を受け、前記第1販売者サーバは前記第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成して第2決済サーバに伝送し、前記第2販売者サーバは前記第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第1決済サーバに伝送し、前記第1決済サーバは前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を受信して少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し、前記第2決済サーバは前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を受信して少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外決済精算プラットフォームに伝送し、前記海外購買決済精算プラットフォームは前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送し、前記第1決済サーバは前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、前記第2決済サーバは前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを含む。
本発明の第2実施形態による海外購買決済精算システムは、第1通貨使用国の第1購買者端末と、第2通貨使用国の第2購買者端末と、前記第2購買者端末から受信された第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成する前記第1通貨使用国の第1販売者サーバと、前記第1購買者端末から受信された第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成する前記第2通貨使用国の第2販売者サーバと、前記第1販売者サーバから前記第2購買要請による第2承認要請を受信し、少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成する前記第1通貨使用国の第1決済サーバと、前記第2販売者サーバから前記第1購買要請による第1承認要請を受信し、少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成する前記第2通貨使用国の第2決済サーバと、前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する海外購買決済精算プラットフォームを含み、前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバによって前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバによって前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額の精算を受ける。
本発明の第2実施形態による海外購買決済精算方法は、第1販売者サーバが第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請の受信を受け、第2販売者サーバが第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請の受信を受け、前記第1販売者サーバは前記第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成して第1決済サーバに伝送し、第2販売者サーバは前記第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第2決済サーバに伝送し、前記第1決済サーバは前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を受信して少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送する段階と、前記第2決済サーバは前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を受信して少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外決済精算プラットフォームに伝送し、前記海外購買決済精算プラットフォームは前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する段階と、前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバによって前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバによって前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額について精算を受けることを含む。
本発明の第3実施形態による海外購買決済精算システムは、 第1通貨使用国の第1購買者端末と、第2通貨使用国の第2購買者端末と、前記第2購買者端末から受信された第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送する前記第1通貨使用国の第1販売者サーバと、前記第1購買者端末から受信された第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送する第2通貨使用国の第2販売者サーバと、前記第1購買者端末が生成した、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請の受信を受けて前記第1決済金額を前記第1通貨で前記第1購買者端末から決済を受け前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買結成精算プラットフォームに伝送する第1決済サーバと、前記第2購買者端末が生成した、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請の受信を受けて前記第2決済金額を前記第2通貨で前記第2購買者端末から決済を受け前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送する第2決済サーバと、前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する海外購買決済精算プラットフォームを含み、前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバによって前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバによって前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買精算プラットフォームを通じて前記差額の精算を受ける。
本発明の第3実施形態による海外購買決済精算方法は、第1販売者サーバは第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請を受信し、前記第1販売者サーバは前記第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、第2販売者サーバは第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請を受信し、前記第2販売者サーバは前記第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、第1決済サーバは、前記第1購買者端末が生成した、前記第1決済金額が含まれた第1承認要の受信を受けて前記第1決済金額を前記第1通貨で前記第1購買者端末から決済を受け前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し、前記第2決済サーバは前記第2購買者端末が生成した、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請の受信を受けて前記第2決済金額を前記第2通貨で前記第2購買者端末から決済を受け前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し、前記海外購買決済精算プラットフォームは、前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送し、前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、及び前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額の精算を受けることを含む。
本発明の第1実施形態による海外購買決済精算プラットフォームは、第1通貨国の第1決済サーバ及び第2通貨国の第2決済サーバから第1及び第2取引情報の受信を受ける取引情報受信部と、前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成する取引の内訳生成部と、前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する取引情報伝送部と、を含む。
一例として、前記第1取引情報は第1決済金額を含み、第1決済金額は前記第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請に応答して、第2販売者サーバが前記第1決済金額を第1通貨で前記第2決済サーバに承認要請したことを特徴とする。
一例として、前記第2取引情報は第2決済金額を含み、第2決済金額は前記第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請に応答して、第1販売者サーバが前記第2決済金額を第2通貨で前記第1決済サーバに承認要請をすることを特徴とする。
本発明の第2実施形態による海外購買決済精算プラットフォームは第1通貨国の第1決済サーバ及び第2通貨国の第2決済サーバから第1及び第2取引情報の受信を受ける取引情報受信部と、前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成する取引内訳生成部と、前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送する取引情報伝送部と、を含む。
一例として、前記第1取引情報は第1決済金額を含み、前記第1決済金額は前記第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請に応答して、第2販売者サーバが前記第1決済金額を第1通貨で前記第1決済サーバに承認要請することを特徴とする。
一例として、前記第2取引情報は第2決済金額を含み、第2決済金額は前記第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請に応答して、第1販売者サーバが前記第2決済金額を第2通貨で前記第2決済サーバに承認要請したことを特徴とする。
本発明による海外購買決済システム及び方法は、上記のような問題点を解決するために、第1通貨国の購買者が第2通貨国の販売者サーバの商品を第1通貨で決済可能である海外購買決済精算システムを提供することで各種カード手数料が発生する段階を省略して購買者の手数率を節減できるようにする。
従来の海外購買クレジットカードの決済方法を示すブロック構成図である。 従来の海外購買クレジットカードの決済方法を示すブロック構成図である。 本発明の第1実施形態による海外購買精算システムを示すブロック構成図である。 本発明の第1実施形態による海外購買決済精算方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による海外購買決済精算システムを示すブロック構成図である。 本発明の第2実施形態による海外購買決済精算方法を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態による海外購買決済精算システムを示すブロック構成図である。 本発明の第3実施形態による海外購買決済精算方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による海外購買決済精算プラットフォームを示すブロック構成図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することできる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示し本文に詳細に説明する。
しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むこととして理解されるべきである。第1、第2などの用語は多用な構成要素を説明するのに使用されることがあるが、構成要素は用語によって限定解釈されない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみとして使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく第1構成要素を第2構成要素ということができ、同様に第2構成要素も第1構成要素ということができる。
本出願において使用した用語は単なる特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に示さない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書に記載された特徴、数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを意味し、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないこととして理解されるべきである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
図2は本発明の第1実施形態による海外購買決済精算システムを示すブロック構成図である。
本発明の第1実施形態による海外購買決済精算システムは第1通貨使用国の第1購買者端末110、第2通貨使用国の第2購買者端末120、第2購買者端末120から受信された第2購買要請に応答して第2購買要請による第2決済金額を第2通貨で表示して第2購買者端末120に伝送し、第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成する第1通貨使用国の第1販売者サーバ130、第1購買者端末110から受信された第1購買要請に応答して第1購買要請による第1決済金額を第1通貨で表示して第1購買者端末110に伝送し、第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成する第2通貨使用国の第2販売者サーバ140、第2販売者サーバ140から第1購買要請による第1取引承認要請を受信し、少なくとも第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成する第1通貨使用国の第1決済サーバ150、第1販売者サーバ130から第2購買要請による第2取引承認要請を受信し、少なくとも第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成する第2通貨使用国の第2決済サーバ160、及び第1決済サーバ150及び第2決済サーバ160から第1及び第2取引情報を受信し第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、第2取引情報及び差額情報を第1決済サーバ150に伝送し第1取引情報及び差額情報を第2決済サーバ160に伝送する海外購買決済精算プラットフォーム170を含み、第1決済サーバ150は第1取引情報を用いて第1購買者から第1決済金額を第1通貨で決済を受け、海外購買決済精算プラットフォームから受信した第2取引情報を用いて第1販売者サーバ130に第2決済金額を第1通貨で精算し、第2決済サーバ160は第2取引情報を用いて第2購買者から第2決済金額を第2通貨で決済を受け、海外購買決済精算プラットフォームから受信した第1取引情報を用いて第2販売者サーバ140に第1決済金額を第2通貨で精算し、第1決済サーバ150と第2決済サーバ160は海外購買決済精算プラットフォームを通じて差額を追加で精算を受ける。
詳細に説明すると、第1購買者端末110は第2販売者サーバ140で販売される商品を購買要請すると、第2販売者サーバ140は商品に対する価額を第1購買者端末110の通貨で換算して提供し、換算された第1決済金額を第1決済サーバ150に承認要請する。また、第2購買者端末120は第1販売者サーバ130で販売される商品を購買要請すると、第1販売者サーバ130は商品に対する価額を第2購買者端末120の通貨で換算して提供し、換算された第2決済金額を第2決済サーバ150に承認要請する。第1決済サーバ150及び第2決済サーバ160は第1決済金額を含む第1取引情報及び第2決済金額を含む第2取引情報を海外購買決済精算プラットフォーム170に伝送する。
海外購買決済精算プラットフォーム170は、第2決済サーバ140から伝送を受けた第2決済金額及び第1決済サーバ130から伝送を受けた第1決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、第2決済金額を含む第2取引情報及び差額情報を第1決済サーバ150に伝送し第1決済金額を含む第1取引情報及び差額情報を第2決済サーバ160に伝送する。
第1決済サーバ150は第1取引情報を用いて第1購買者から第1決済金額について第1通貨で決済を受け、海外購買決済精算プラットフォーム170から受信した第2取引情報を用いて第1販売者サーバ130に第2決済金額について第1通貨で精算する。
第2決済サーバ160は第2取引情報を用いて第2購買者から第2決済金額について第2通貨で決済を受け、海外購買決済精算プラットフォーム170から受信した第1取引情報を用いて第2販売者サーバ140に第1決済金額について第2通貨で精算する。
最後に、第1決済サーバ150と第2決済サーバ160は海外購買決済精算プラットフォームを通じて差額について追加で精算を受ける。
例えば、第1通貨国が韓国であり、第2通貨国がアメリカであり、1ドル($)が1000ウォン(W)であるとすると、韓国の購買者(第1購買者端末)がアメリカの販売者(第2販売者サーバ)の1ドルの商品の購買を所望し、アメリカの購買者(第2購買者端末)が韓国の販売者(第1販売者サーバ)の1000ウォンの商品の購買を所望する場合、アメリカの販売者(第2販売者サーバ)は1ドル商品の価額をウォン貨に両替(1000ウォン)して韓国の購買者(第1購買者端末)に提供し、韓国の購買者(第1販売者サーバ)は1000ウォンの商品価額をドルに両替(1ドル)してアメリカの購買者(第2購買者端末)に提供する。続いて、アメリカの販売者(第2販売者サーバ)は韓国のカード会社(第1決済サーバ)に1000ウォンの決済の承認を要請し、韓国の販売者(第1販売者サーバ)はアメリカのカード会社(第2決済サーバ)に1ドルに対する決済承認要請を伝送する。韓国のカード会社及びアメリカのカード会社は1000ウォン及び1ドルの承認要請情報を受信した後、承認要請(1000ウォン及び1ドル)情報を海外購買決済精算プラットフォーム170に伝送し、海外購買精算プラットフォーム170は承認要請(1000ウォン及び1ドル)情報を受信した後、1000ウォンと1ドルに対する差額を生成して、1ドルに対応する1000ウォンと差額情報を韓国のカード会社に伝送し、1000ウォンに対応する1ドルと差額情報をアメリカのカード会社に伝送する。例示の場合差額は0ウォン及び0ドルである。韓国のカード会社(第1決済サーバ)は韓国の購買者(第1購買者端末)から1000ウォンの決済を受け、アメリカのカード会社(第2決済サーバ)はアメリカ購買者(第2購買者端末)から1ドルの決済を受ける。続いて、韓国のカード会社(第1決済サーバ)は韓国の販売者(第1販売者サーバ)に1ドルに対応する1000ウォンを精算し、アメリカのカード会社(第1決済サーバ)はアメリカの販売者(第2販売者サーバ)に1000ウォンに対応する1ドルを精算する。例示の場合差額が0ウォン及び0ドルであるが、差額の発生する場合、最後に、韓国のカード会社(第1決済サーバ)及びアメリカのカード会社(第2決済サーバ)は海外購買精算プラットフォームを通じて差額について追加で精算を受ける。
図3は本発明の第1実施形態による海外購買決済精算方法を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態による海外購買決済精算方法は第1販売者サーバ130が第2通貨使用国の第2購買者端末120から第2購買要請の受信を受け(S110)、第2販売者サーバ140が第1通貨使用国の第1購買者端末110から第1購買要請の受信を受け(S120)、第1販売者サーバ130は第2購買要請に応答して第2購買要請による第2決済金額を第2通貨で表示して第2購買者端末120に伝送し、第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成して第2決済サーバ160に伝送し(S130)、第2販売者サーバ140は第1購買要請に応答して第1購買要請による第1決済金額を第1通貨で表示して第1購買者端末110に伝送し、第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第1決済サーバ150に伝送し(S140)、第2決済サーバは第2決済金額が含まれた第2承認要請を受信して少なくとも第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し(S150)、第1決済サーバは第1決済金額が含まれた第1承認要請を受信して少なくとも第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し(S160)、第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、第2取引情報及び差額情報を第1決済サーバに伝送し第1取引情報及び差額情報を第2決済サーバに伝送し(S170)、第1決済サーバは第1取引情報を用いて第1購買者から第1決済金額を第1通貨で決済を受け、海外購買決済精算プラットフォームサーバから受信した第2取引情報を用いて第1販売者サーバに第2決済金額を第1通貨で精算し(S180)、 第2決済サーバは第2取引情報を用いて第2購買者から第2決済金額を第2通貨で決済を受け、海外購買決済精算プラットフォームサーバから受信した第1取引情報を用いて第2販売者サーバに第1決済金額を第2通貨で精算し(S190)、第1決済サーバ150と第2決済サーバ160は海外購買決済精算プラットフォーム170を通じて差額について追加で精算を受けること(S1110)を含む。
図4は本発明の第2実施形態による海外購買決済生産システムを示すブロック構成図である。
本発明の第2実施形態による海外購買生産システム20は第1通貨使用国の第1購買者端末210、第2通貨使用国の第2購買者端末220、第2購買者端末220から受信された第2購買要請に応答して第2購買要請による第2決済金額を第2通貨で表示して第2購買者端末220に伝送し、第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成する第1通貨使用国の第1販売者サーバ230、第1購買者端末210から受信された第1購買要請に応答して第1購買要請による第1決済金額を第1通貨で表示して第1購買者端末210に伝送し、第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成する第2通貨使用国の第2販売者サーバ240、第1販売者サーバ140から第2購買要請による第2取引承認要請を受信し、少なくとも第2決済金額が含まれた第1取引情報を生成する第1通貨使用国の第1決済サーバ150、第2販売者サーバ230から第1購買要請による第1取引承認要請を受信し、少なくとも第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成する第2通貨使用国の第2決済サーバ260、及び第1決済サーバ250及び第2決済サーバ260から第1及び第2取引情報を受信し第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、第1取引情報及び差額情報を第1決済サーバ250に伝送し第2取引情報及び差額情報を第2決済サーバ260に伝送する海外購買決済プラットフォーム270を含み、第1決済サーバ250は海外購買決済精算プラットフォーム270から受信した第1取引情報を用いて第1購買者端末から第1決済金額を第1通貨で決済を受け、第2取引情報を用いて第1販売者サーバ230に第2決済金額を第1通貨で精算し、第2決済サーバ260は海外購買決済精算プラットフォーム270から受信した第2取引情報を用いて第2購買者から受信して第2決済金額を第2通貨で決済を受け、第1取引情報をだい2販売者サーバ240に第1決済金額を第2通貨で精算し、第1決済サーバ250と第2決済サーバ260は海外購買決済精算プラットフォーム270を通じて差額について追加で精算を受ける。
詳細に説明すると、第1購買者端末210が第2販売者サーバ240で販売される商品の購買を要請すると、第2販売者サーバ240は商品に対する価額を第1購買者端末の通貨で換算して提供し、換算された第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第2決済サーバ260に第1承認要請を伝送する。また、第2購買者端末220が第1販売者サーバ230から販売される商品の購買を要請すると、第1販売者サーバ230は商品に対する価額を第2購買者端末220の通貨に換算して提供し、換算された第2決済金額が含まれた第2承認要請を第1決済サーバ250に第2承認要請を伝送する。以後、第1決済サーバ250及び第2決済サーバ260はそれぞれ第2決済金額が含まれた第2取引情報及び第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成しこれのために購買決済精算プラットフォーム270に伝送する。
海外購買決済精算プラットフォーム270は第2決済サーバ260から伝送を受けた第1決済金額及び第1決済サーバ250から伝送を受けた第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、第1決済金額が含まれた第1取引情報及び差額情報を第1決済サーバ250に伝送し第2決済金額が含まれた第2取引情報及び差額情報を第2決済サーバ260に伝送する。
第1決済サーバ250は海外購買精算プラットフォーム170から受信した第1取引情報を用いて第1購買者から第1決済金額について第1通貨で決済を受け、第2取引情報を用いて第1販売者サーバ230に第2決済金額について第1通貨で精算する。
第2決済サーバ260は海外購買精算プラットフォーム170から受信した第2取引情報を用いて第2購買者から第2決済金額について第2通貨で決済を受け、第1取引情報を用いて第2販売者サーバ230によって第1決済金額について第2通貨で精算する。
最後に、第1決済サーバ250と第2決済サーバ260は海外購買決済精算プラットフォーム270を通じて差額について追加で精算する。
図5は本発明の第2実施形態による海外購買決済精算方法を示すフローチャートである。
本発明の他の実施形態による海外購買決済精算方法は第1販売者サーバ230が第2通貨使用国の第2購買者端末220から第2購買要請の受信を受け(S210)、第2販売者サーバ240が第1通貨使用国の第1購買者端末210から第1購買要請の受信を受け(S220)、第1販売者サーバ230が第2購買要請に応答して第2購買要請による第2決済金額を第2通貨で表示して第2購買者端末220に伝送し、第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成して第1決済サーバ250に伝送し(S230)、第2販売者サーバ240が第1購買要請に応答して第1購買要請による第1決済金額を第1通貨で表示して第1購買者端末に伝送し、第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第2決済サーバ260に伝送し(S240)、第1決済サーバ250は第2決済金額が含まれた第2承認要請を受信して少なくとも第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォーム270に伝送する段階(S250)、第2決済サーバ260は第1決済金額が含まれた第1承認要請を受信して少なくとも第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォーム270に伝送し(S260)、海外購買決済精算プラットフォーム270は第1決済サーバ250及び第2決済サーバ260から第1及び第2取引情報を受信し第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、第1取引情報及び差額情報を第1決済サーバ250に伝送し第2取引情報及び差額情報を第2決済サーバ260に伝送し(S270)、第1決済サーバ250は海外購買決済精算プラットフォームサーバ270から受信した第1取引情報を用いて第1購買者から第1決済金額を第1通貨で決済を受け、第2取引情報を用いて第1販売者サーバ230に第2決済金額を第1通貨で精算し(S280)、第2決済サーバ260は海外購買決済精算プラットフォームサーバ270から受信した第2取引情報を用いて第2購買者から第2決済金額を第2通貨で決済を受け、第1取引情報を用いて第2販売者サーバ240に1決済金額を第2通貨で精算し(S290)、及び第1決済サーバ250と第2決済サーバ260は海外購買決済精算プラットフォーム270を通じて差額を追加で精算を受けること(S2100)を含む。
図6は本発明の第3実施形態による海外購買決済精算システムを示すブロック構成図である。
本発明の第3実施形態による海外購買決済精算システムは第1通貨使用国の第1購買者端末310、第2通貨使用国の第2購買者端末320、第2購買者端末320から受信された第2購買要請に応答して第2購買要請による第2決済金額を第2通貨で表示して第2購買者端末320に伝送する第1通貨使用国の第1販売者サーバ330、第1購買者端末310から受信された第1購買要請に応答して第1購買要請による第1決済金額を第1通貨で表示して第1購買者端末310に伝送する第2販売者サーバ240、第1購買者端末310が生成した、第1決済金額が含まれた第1承認要請の受信を受け第1決済金額を第1使用者端末から第1通貨で決済を受ける第1決済サーバ350、第2購買者端末が生成した、第2決済金額が含まれた第2承認要請の受信を受け第2決済金額を第2使用者端末から第2通貨で決済を受ける第2決済サーバ360、及び第1決済サーバ350及び第2決済サーバ360から第1及び第2取引情報を受信し第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額情報を生成し、第2決済金額が含まれた第2取引情報及び差額情報を第1決済サーバ350に伝送し第1決済金額が含まれた第1取引情報及び差額情報を第2決済サーバ360に伝送する海外購買決済精算プラットフォーム370を含み、第1決済サーバ350は海外精算決済プラットフォーム370から受信した第2取引情報を用いて第1販売者サーバ330によって第2決済金額を第1通貨で精算し、第2決済サーバ360は海外購買精算プラットフォーム370から受信した第1取引情報を用いて第2販売者サーバ340によって第1決済金額を第2通貨で精算し、第1決済サーバ350と第2決済サーバ360は海外購買決済精算プラットフォーム370を通じて差額について追加で精算を受ける。
詳細に説明すると、第1購買者端末310が第2販売者サーバ340で販売される商品を購買要請すると、第2販売者サーバ340は商品に対する価額を第1購買者端末310の通貨に換算して提供する。また、第2購買者端末320が第1販売者サーバ330販売される商品を購買要請すると、第1販売者サーバ330は商品に対する価額を第2購買者端末320の通貨に換算して提供する。
第1購買者端末310は第2販売者サーバ340から伝送を受けた第1決済金額を用いて第1承認要請を生成して第1決済サーバ350に伝送し、第2購買者端末320は第1販売者サーバから伝送を受けた第2決済金額を用いて第2承認要請を生成して第2決済サーバ360に伝送する。
第1決済サーバ350は第1承認要請の受信を受けた第1決済金額を第1通貨で第1使用者端末310から決済を受け、第1決済金額を含む第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォーム370に伝送し、第2決済サーバ350は第2承認要請の受信を受けた第2決済金額を第2通貨で第2使用者端末320から決済を受け、第2決済金額を含む第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォーム370に伝送する。
海外購買決済精算プラットフォーム370は第1決済サーバ350から伝送を受けた第1取引情報及び第2決済サーバ360から伝送を受けた第2取引情報を受信した後、第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額情報を生成し、第2決済金額が含まれた第2取引金額及び差額情報を第1決済サーバ350に伝送し第1決済金額が含まれた第1取引金額及び差額情報を第2決済サーバ360に伝送する。第1決済サーバ350は海外購買決済精算プラットフォーム370から受信した第2取引情報を用いて第1販売者サーバ330によって第2決済金額を第1通貨で精算する。また、第2決済サーバ360は海外購買決済精算プラットフォーム370から受信した第1取引情報を用いて第2販売者サーバ340によって第1決済金額を第2通貨で精算する。
最後に、第1決済サーバ350と第2決済サーバ360は海外購買決済精算プラットフォーム370を通じて差額について追加で精算を受ける。
図7は本発明の第3実施形態による海外購買決済精算方法を示すフローチャートである。
本発明の第3実施形態による海外購買決済精算方法は第1販売者サーバ330が第2通貨使用国の第2購買者端末320から第2購買要請の受信を受け(S310)、第2販売者サーバ340が第1通貨使用国の第1購買者端末310から第1購買要請の受信を受け(S320)、第1販売者サーバ330は第2購買要請に応答して第2購買要請による第2決済金額を第2通貨で表示して第2購買者端末320に伝送し(S330)、第2販売者された340は第1購買要請に応答して第1購買要請による第1決済金額を第1通貨で表示して第1購買者端末に伝送し(S340)、第2決済サーバ360は第2購買者端末320が生成した、第2決済金額が含まれた第2承認要請の受信を受けて第2決済金額を第2通貨で第2購買者端末320から決済を受け第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォーム370に伝送し(S350)、第1決済サーバ350は、第1購買者端末310が生成した、第1決済金額が含まれた第1承認要請の受信を受けて第1決済金額を第1通貨で第1購買者端末310から決済を受けて第1決済金額を第1通貨で第1購買者端末310から決済を受け第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォーム370に伝送し(S360)、海外購買決済精算プラットフォーム370は第1決済サーバ350及び第2決済サーバ360から第1及び第2取引情報を受信し第1決済金額及び第2決済金額を第1通貨と第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額情報を生成し、第2取引情報及び差額情報を第1決済サーバ350に伝送し第1取引情報及び差額情報を第2決済サーバ360に伝送し(S370)、第1決済サーバ350は海外購買決済精算プラットフォーム370から受信した第2取引情報を用いて第1販売者サーバ330に第2決済金額を第1通貨で精算し(S380)、第2決済サーバ360は海外購買決済精算プラットフォーム370から受信した第1取引情報を用いて第2販売者サーバ360に第1決済金額を第2通貨で精算し(S390)、及び第1決済サーバ350と前期第2決済サーバ360は海外購買決済精算プラットフォーム370を通じて差額を追加で精算を受けることを含む。
上記の例示は韓国の購買者一人とアメリカの購買者一人がそれぞれ一つの商品を購買しようとする場合を例示したものであるが、海外購買決済精算システムは複数の購買者、複数の販売者で構成されてもよく、例示の場合、韓国の購買者(第1購買者端末)とアメリカの購買者(第2購買者端末)の購買要請がリアルタイムに精算される場合であるが、これとは異なり、一日、一週間、または一ヶ月単位で精算されてもよい。
図8は本発明の一実施形態による海外購買決済精算プラットフォームを示すブロック構成図である。
本発明の一実施形態による海外購買決済精算プラットフォーム40は第1通貨国の第1決済サーバ及び第2通貨国の第2決済サーバから第1及び第2取引情報の受信を受ける取引情報受信部410、第1通貨と前期第2通貨の為替レートに従って計算された第1決済金額及び第2決済金額の差額を含む差額情報を生成する取引内訳生成部420、及び第1取引情報及び差額情報を第1決済サーバまたは第2決済サーバに伝送し第2取引情報及び差額情報を第2決済サーバまたは第2決済サーバに伝送する取引情報伝送部430を含む。
一例として、第1取引情報は第1決済金額を含み、第1決済金額は第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請に応答して第2販売者サーバが第1取引金額を第1通貨で第1決済サーバに承認要請したのであり、第2取引情報は第2決済金額を含み、第2決済金額は第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請に応答して第1販売者サーバが第2取引金額を第2通貨で第2決済サーバに承認要請したのである。
これとは異なり、第1取引情報は第1決済金額を含み、第1決済金額は第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請に応答して第2販売者サーバが第1取引金額を第1通貨で第2決済サーバに承認要請したのであり、第2取引情報は第2決済金額を含み、第2決済金額は第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請に応答して第1販売者サーバが第2取引金額を第2通貨で第1決済サーバに承認要請したのである。
上記のような海外購買決済精算システムを用いると、第1通貨国の購買者は第2通貨国の販売者サーバの商品を第1通貨で決済可能である海外購買決済精算システムが提供できるので、各種のカードの手数料が発生する段階を省略して購買者の手数料を節減するようにする。
換言すると、購買者は両替及び海外カード手数料なしに購買者の自国の通貨で海外商品の購買が可能であり、それを通じて各種のカード手数料を節減することができる。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
110、210:エンコーディング部
120、220:デコーディング部
110、210、310:第1購買者端末
120、220、320:第2購買者端末
130、230、330:第1販売者サーバ
140、240、340:第2販売者サーバ
150、250、350:第1決済サーバ
160、260、360:第2決済サーバ
170、270、370:海外購買決済精算プラットフォーム
410:取引情報受信部
420:取引内訳生成部
430:取引内訳伝送部

Claims (12)

  1. 第1通貨使用国の第1購買者端末と、
    第2通貨使用国の第2購買者端末と、
    前記第2購買者端末から受信された第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成する前記第1通貨使用国の第1販売者サーバと、
    前記第1購買者端末から受信された第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成する前記第2通貨使用国の第2販売者サーバと、
    前記第2販売者サーバから前記第1購買要請による第1取引承認要請を受信し、少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成する前記第1通貨使用国の第1決済サーバと、
    前記第1販売者サーバから前記第2購買要請による第2取引承認要請を受信し、少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成する前記第2通貨使用国の第2決済サーバと、
    前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額について前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する海外購買決済精算プラットフォームを含み、
    前記第1決済サーバは前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、
    前記第2決済サーバは前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、
    前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを特徴とする海外購買決済精算システム。
  2. 第1販売者サーバが第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請の受信を受け、
    前記第1販売者サーバは前記第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成して第2決済サーバに伝送し、
    第2販売者サーバが第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請の受信を受け、
    前記第2販売者サーバは前記第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第1決済サーバに伝送し、
    前記第1決済サーバは前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を受信して少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し、
    前記第2決済サーバは前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を受信して少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外決済精算プラットフォームに伝送する段階と、
    前記海外購買決済精算プラットフォームは前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送し、
    前記第1決済サーバは前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、
    前記第2決済サーバは前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、
    前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを含むことを特徴とする海外購買決済精算方法。
  3. 第1通貨使用国の第1購買者端末と、
    第2通貨使用国の第2購買者端末と、
    前記第2購買者端末から受信された第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成する前記第1通貨使用国の第1販売者サーバと、
    前記第1購買者端末から受信された第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成する前記第2通貨使用国の第2販売者サーバと、
    前記第1販売者サーバから前記第2購買要請による第2取引承認要請を受信し、少なくとも前記第2決済金額が含まれた第1取引情報を生成する前記第1通貨使用国の第1決済サーバと、
    前記第2販売者サーバから前記第1購買要請による第1取引承認要請を受信し、少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成する前記第2通貨使用国の第2決済サーバと、
    前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額について前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する海外購買決済精算プラットフォームを含み、
    前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、
    前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、
    前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを特徴とする海外購買決済精算システム。
  4. 第1販売者サーバが第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請の受信を受け、
    前記第1販売者サーバは前記第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を生成して第1決済サーバに伝送し、
    第2販売者サーバは第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請を受信し、
    前記第2販売者サーバは前記第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を生成して第2決済サーバに伝送し、
    前記第1決済サーバは前記第2決済金額が含まれた第2承認要請を受信して少なくとも前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し、
    前記第2決済サーバは前記第1決済金額が含まれた第1承認要請を受信して少なくとも前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外決済精算プラットフォームに伝送し、
    前記海外購買決済精算プラットフォームは前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送し、
    前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第1購買者端末から前記第1決済金額を前記第1通貨で決済を受け、前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、
    前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第2購買者端末から前記第2決済金額を前記第2通貨で決済を受け、第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、
    前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを含むことを特徴とする海外購買決済精算方法。
  5. 第1通貨国の第1決済サーバ及び第2通貨国の第2決済サーバから第1及び第2取引情報の受信を受ける取引情報受信部と、
    前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成する取引内訳生成部と、
    前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する取引情報伝送部と、
    を含むことを特徴とする海外購買決済精算プラットフォーム。
  6. 前記第1取引情報は第1決済金額を含み、第1決済金額は前記第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請に応答して、第2販売者サーバが前記第1決済金額を第1通貨で前記第2決済サーバに承認要請することを特徴とする請求項5に記載の海外購買決済精算プラットフォーム。
  7. 前記第2取引情報は第2決済金額を含み、第2決済金額は前記第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請に応答して、第1販売者サーバが前記第2決済金額を第2通貨で前記第1決済サーバに承認要請をすることを特徴とする請求項5に記載の海外購買決済精算プラットフォーム。
  8. 第1通貨国の第1決済サーバ及び第2通貨国の第2決済サーバから第1及び第2取引情報の受信を受ける取引情報受信部と、
    前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成する取引内訳生成部と、
    前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送し前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送する取引情報伝送部と、
    を含むことを特徴とする海外購買決済精算プラットフォーム。
  9. 前記第1取引情報は第1決済金額を含み、前記第1決済金額は前記第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請に応答して、第2販売者サーバが前記第1決済金額を第1通貨で前記第1決済サーバに承認要請することを特徴とする請求項8に記載の海外購買決済精算プラットフォーム。
  10. 前記第2取引情報は第2決済金額を含み、第2決済金額は前記第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請に応答して、第1販売者サーバが前記第2決済金額を第2通貨で前記第2決済サーバに承認要請することを特徴とする請求項8に記載の海外購買決済精算プラットフォーム。
  11. 第1通貨使用国の第1購買者端末と、
    第2通貨使用国の第2購買者端末と、
    前記第2購買者端末から受信された第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送する前記第1通貨使用国の第1販売者サーバと、
    前記第1購買者端末から受信された第1購買要請に応答して前記第1購買要請による決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送する前記第2通貨使用国の第2販売者サーバと、
    前記第1購買者端末が生成した、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請の受信を受けて前記第1決済金額を前記第1通貨で前記第1購買者端末から決済を受け前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送する第1決済サーバと、
    前記第2購買者端末が生成した、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請の受信を受けて前記第2決済金額を前記第2通貨で前記第2購買者端末から決済を受け前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送する第2決済サーバと、
    前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額について前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートによって計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額を含む差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバに伝送する海外購買決済精算プラットフォームを含み、
    前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、
    前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、
    前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを特徴とする海外購買決済精算システム。
  12. 第1販売者サーバが第2通貨使用国の第2購買者端末から第2購買要請の受信を受け、
    前記第1販売者サーバは前記第2購買要請に応答して前記第2購買要請による第2決済金額を前記第2通貨で表示して前記第2購買者端末に伝送し、
    第2販売者サーバが第1通貨使用国の第1購買者端末から第1購買要請の受信を受け、
    前記第2販売者サーバは前記第1購買要請に応答して前記第1購買要請による第1決済金額を前記第1通貨で表示して前記第1購買者端末に伝送し、
    前記第1決済サーバは、前記第1購買者端末が生成した、前記第1決済金額が含まれた第1承認要請の受信を受けて前記第1決済金額を前記第1通貨で前記第1購買者端末から決済を受け前記第1決済金額が含まれた第1取引情報を生成して海外購買決済精算プラットフォームに伝送し、
    前記第2決済サーバは、前記第2購買者端末が生成した、前記第2決済金額が含まれた第2承認要請の受信を受けて前記第2決済金額を前記第2通貨で前記第2購買者端末から決済を受け前記第2決済金額が含まれた第2取引情報を生成して海外決済精算プラットフォームに伝送し、
    前記海外購買決済精算プラットフォームは、前記第1決済サーバ及び前記第2決済サーバから前記第1及び第2取引情報を受信し前記第1決済金額及び前記第2決済金額を前記第1通貨と前記第2通貨の為替レートに従って計算された前記第1決済金額及び前記第2決済金額の差額情報を生成し、前記第2取引情報及び前記差額情報を前記第1決済サーバに伝送し前記第1取引情報及び前記差額情報を前記第2決済サーバ伝送し、
    前記第1決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第2取引情報を用いて前記第1販売者サーバに前記第2決済金額を前記第1通貨で精算し、
    前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームから受信した前記第1取引情報を用いて前記第2販売者サーバに前記第1決済金額を前記第2通貨で精算し、
    前記第1決済サーバと前記第2決済サーバは前記海外購買決済精算プラットフォームを通じて前記差額を精算することを含むことを特徴とする海外購買決済精算方法。
JP2016047527A 2015-03-11 2016-03-10 海外購買決済精算システム及び方法 Pending JP2016170784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150033827A KR101780674B1 (ko) 2015-03-11 2015-03-11 해외 구매 결제 정산 시스템 및 방법
KR10-2015-0033827 2015-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016170784A true JP2016170784A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56888086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047527A Pending JP2016170784A (ja) 2015-03-11 2016-03-10 海外購買決済精算システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160267452A1 (ja)
JP (1) JP2016170784A (ja)
KR (1) KR101780674B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021162411A1 (ko) * 2020-02-13 2021-08-19 소다크루 주식회사 국가 간 기프팅 서비스를 제공하는 시스템 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6768911B1 (ja) 2019-11-01 2020-10-14 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 決済システムおよび決済方法
WO2023132995A2 (en) * 2022-01-09 2023-07-13 Tbcasoft, Inc Systems and methods for target bridging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021162411A1 (ko) * 2020-02-13 2021-08-19 소다크루 주식회사 국가 간 기프팅 서비스를 제공하는 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160267452A1 (en) 2016-09-15
KR101780674B1 (ko) 2017-09-22
KR20160110724A (ko) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA06013016A (es) Metodo y sistema de tarjetas de valor temporal.
KR102193753B1 (ko) 블록체인 거래소 기반 결제 중개 시스템 및 방법
KR101689815B1 (ko) 가상 공유계좌를 이용한 금융거래 서비스 제공시스템
KR101740121B1 (ko) 해외 선불화폐로 결제한 자금에 대한 실시간 정산 시스템 및 그 방법
WO2014024520A1 (ja) 未確定の将来クレジット債権の買い取りによるクレジットカード加盟店への無担保のファンディングシステム
JP2019070931A (ja) 銀行システム、銀行システムによって実行される方法およびプログラム
KR102352766B1 (ko) 상품권 관리 플랫폼용 결제시스템 및 그 결제 처리방법
JP2016170784A (ja) 海外購買決済精算システム及び方法
CN110659992A (zh) 基于区块链的重金属交易数据处理方法及装置
JP7260506B2 (ja) 決済システム、決済方法、およびプログラム
KR20160002454A (ko) 상품에 대한 투자를 통한 소셜 커머스 방법 및 시스템
KR20090012041A (ko) 포인트 거래 시스템
JP7032602B1 (ja) 決済処理装置、決済処理方法、及びプログラム
KR102131205B1 (ko) 국외 회원 대상 가맹점 청구 할인 서비스 제공 방법 및 서버
KR20220115636A (ko) 분산 애플리케이션을 이용한 중고물품 거래 방법
KR102040890B1 (ko) 결제 서비스 제공 장치, 방법, 기록매체 및 결제 페이지 획득 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램
CN110544153A (zh) 基于区块链的商品团购数据存证方法及装置
JP2019066946A (ja) クレジット手数料配分システム、手数料配分装置及び手数料配分方法
JP6768911B1 (ja) 決済システムおよび決済方法
JP2010282439A (ja) 情報通信システムおよび情報通信方法
US20210142408A1 (en) Method and system for managing and processing foreign currency card payment transactions
US20210264514A1 (en) Method and system of creating and marketing stored value
KR20150065633A (ko) 일련번호 전자화폐 발행 시스템
KR101933192B1 (ko) 오프라인 전자 상품권 결제 방법 및 장치
KR100625332B1 (ko) 무역거래 기능을 갖는 온라인 쇼핑몰의 결제방법