JP2016169564A - 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム - Google Patents

車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016169564A
JP2016169564A JP2015051086A JP2015051086A JP2016169564A JP 2016169564 A JP2016169564 A JP 2016169564A JP 2015051086 A JP2015051086 A JP 2015051086A JP 2015051086 A JP2015051086 A JP 2015051086A JP 2016169564 A JP2016169564 A JP 2016169564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
unit
signal
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015051086A
Other languages
English (en)
Inventor
奇英 李
Ki-Yung Lee
奇英 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015051086A priority Critical patent/JP2016169564A/ja
Priority to PCT/JP2016/057260 priority patent/WO2016147965A1/ja
Publication of JP2016169564A publication Critical patent/JP2016169564A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location

Abstract

【課題】携帯機を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる車両用通信システムを提供する。【解決手段】車両用通信システムは、位置検出用信号を送信する車載機1と、前記位置検出用信号を受信し、該位置検出用信号に応じた応答信号を送信する携帯機2とを備える。車載機1は、受信した前記応答信号に基づいて、車両Cに対する携帯機2の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、車両Cに対する携帯機2の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化並びに前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化を比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する出力部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は車両ドアを自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車両用通信システム及び車載機、並びにコンピュータを該車載機として機能させるためのコンピュータプログラムに関する。
電動スライドドアを備えた車両が実用化されている。特許文献1には、正規の電子キーを所持する使用者によって車両のドアハンドルが引かれたことを検知した場合、電動スライドドアを自動的に開扉する車両スライドドア制御装置が開示されている。また、ドアハンドルに設けられたタッチセンサによって、使用者がドアハンドルに触れたことを検知した場合、電動スライドドアを自動的に開扉する技術が開示されている。
特許文献2には、車両に近づいた使用者が所持する電子キーを認証し、正規の電子キーを所持する使用者が発する特定の言葉を検出した場合、電動スライドドアを自動的に開扉する車両スライドドア制御装置が開示されている。
特開2006−328932号公報 特許第4649273号公報
しかしながら、特許文献1の車両ドア制御システムにおいては、携帯機を所持している使用者がドアハンドル又はタッチセンサを操作する必要があり、荷物等で両手がふさがっているような場合、電動スライドドアの操作が不便であるという問題があった。
特許文献2の車両用施解錠システムにおいては、使用者の両手がふさがっていても、電動スライドドアを自動開扉させることができるが、車両外部に音声センサを新たに設ける必要があり、高コストになるという問題があった。また、使用者が不本意で前記特定の言葉を発した場合、あるいは周囲の音を前記特定の言葉と誤認識した場合、電動スライドドアが誤って自動開扉してしまうという問題があった。
本願の目的は、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、電動スライドドア等の車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる車両用通信システム及び車載機、並びにコンピュータを該車載機として機能させるためのコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の一態様に係る車両用通信システムは、位置検出用信号を送信する車載送信部を有する車載機と、前記位置検出用信号を受信し、受信した前記位置検出用信号に応じた応答信号を送信する携帯機とを備え、前記車載機は該携帯機から受信した前記応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車両用通信システムであって、前記車載機は、受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、前記車両に対する前記携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部とを備える。
本発明の一態様に係る車載機は、位置検出用信号を送信し、該位置検出用信号に応じて携帯機から送信された応答信号を受信した場合、受信した前記応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車載機であって、受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、前記車両に対する前記携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部とを備える。
本発明の一態様に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、携帯機へ送信された位置検出用信号に応じて該携帯機から送信された応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力させるコンピュータプログラムであって、コンピュータを、受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部として機能させる。
なお、本願は、このような特徴的な処理部を備える車両用通信システム、車載機及び携帯機として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする車両通信方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、車両用通信システム、車載機及び携帯機の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、車両用通信システム、車載機及び携帯機を含むその他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、電動スライドドア等の車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる車両用通信システム及び車載機を提供することができる。
実施形態1に係る車両用通信システムの一構成例を示す模式図である。 車載機の一構成例を示すブロック図である。 携帯機の一構成例を示すブロック図である。 所定の位置範囲及び位置変化の一例を示す概念図である。 所定の位置範囲及び位置変化の他の例を示す概念図である。 開扉操作のための携帯機の検出に係る処理手順を示すフローチャートである。 開扉処理に係る処理手順を示すフローチャートである。 開閉操作のための携帯機の検出に係る処理手順を示すフローチャートである。 閉扉処理に係る処理手順を示すフローチャートである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係る車両用通信システムは、位置検出用信号を送信する車載送信部を有する車載機と、前記位置検出用信号を受信し、受信した前記位置検出用信号に応じた応答信号を送信する携帯機とを備え、前記車載機は該携帯機から受信した前記応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車両用通信システムであって、前記車載機は、受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、前記車両に対する前記携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部とを備える。
本態様によれば、車載機は携帯機の位置を検出するための位置検出用信号を送信する。車載機から送信された位置検出用信号を受信した携帯機は、該位置検出用信号に応じた応答信号を車載機へ送信する。応答信号は、車載機に対する携帯機の位置及び該位置の変化を特定するためのものである。
車載機の特定部は、応答信号を受信し、受信した応答信号に基づいて携帯機の位置と、該位置の変化を特定する。位置検出用信号が送信され、携帯機は該位置検出用信号に応じた応答信号を送信する構成であるため、特定部は携帯機の位置及び該位置の変化を特定することができる。携帯機の位置変化は使用者による車両ドアの開扉操作又は閉扉操作に対応するものである。記憶部は、車両ドアを開扉又は閉扉させる操作条件として、車両に対する携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶している。比較部は、応答信号に基づいて特定部が特定した携帯機の位置及び該位置の変化と、記憶部が記憶している前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較し、出力部は比較部による比較結果に応じて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する。
このように、本態様によれば、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる。
(2)前記出力部は、前記特定部が特定した位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置変化とが相似しており、かつ前記特定部が特定した位置が、前記所定の位置範囲に含まれている場合、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する構成が好ましい。
本態様によれば、携帯機の位置変化と、前記所定の位置変化とが相似し、かつ特定部が特定した携帯機の位置が、前記所定の位置範囲に含まれている場合、出力部は開扉指示信号を出力し、車両ドアを自動で開ける。
同様にして、携帯機の位置変化と、前記所定の位置変化とが相似し、かつ特定部が特定した携帯機の位置が、前記所定の位置範囲に含まれている場合、出力部は閉扉指示信号を出力し、車両ドアを自動で閉めるように構成することもできる。
(3)前記出力部は、前記所定の位置変化に相似する位置の変化の後、所定時間以内に特定された前記携帯機の位置が、前記所定の位置範囲に含まれている場合、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する構成が好ましい。
本態様によれば、前記携帯機の位置が、前記所定の位置変化に相似する変化を行った後、所定時間以内に前記所定の位置範囲に含まれた場合、出力部は開扉指示信号又は閉扉指示信号を出力し、車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる。つまり、携帯機を所持する使用者が所定経路を移動し、その後、所定時間以内に所定の位置範囲に移動することによって、電動スライドドア等の車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる。
(4)前記所定の位置変化は、前記携帯機の移動態様が変化する複数の点の位置関係の情報を含む構成が好ましい。
本態様によれば、記憶部が記憶する前記所定の位置変化は、携帯機の移動態様が変化する複数の点の位置関係の情報を含む構成である。携帯機の移動態様が複数箇所で変化する経路は、使用者の意に反して携帯機が移動する可能性が低い経路である。従って、使用者の意に反して車両ドアが自動的に開き又は閉じることを効果的に防止することができる。
(5)前記所定の位置変化は前記携帯機の環状の経路に沿った位置変化を含む構成が好ましい。
本態様によれば、記憶部が記憶する前記所定の位置変化は環状の経路に沿った位置変化を含む構成である。環状の経路は、使用者の意に反して携帯機が移動する可能性が低い経路である。従って、使用者の意に反して車両ドアが自動的に開き又は閉じることを効果的に防止することができる。
(6)前記所定の位置変化は前記携帯機の途中で屈曲した経路に沿った位置変化を含む構成が好ましい。
本態様によれば、記憶部が記憶する前記所定の位置変化は途中で屈曲した経路に沿った位置変化を含む構成である。途中で屈曲した経路は、使用者の意に反して携帯機が移動する可能性が低い経路である。従って、使用者の意に反して車両ドアが自動的に開き又は閉じることを効果的に防止することができる。
(7)前記車載機は、前記車両に設けられた複数のアンテナから前記位置検出用信号を送信するようにしてあり、前記携帯機は、受信した各位置検出用信号の受信信号強度を測定する測定部と、該測定部が測定した前記受信信号強度を含む前記応答信号を前記車載機へ送信する携帯送信部とを備え、前記特定部は、前記応答信号に含まれる前記受信信号強度に基づいて、前記車載機に対する前記携帯機の位置を検出する位置検出部を備える構成が好ましい。
本態様によれば、車載機は車両に設けられた複数のアンテナから位置検出用信号を送信する。携帯機は各アンテナから送信された位置検出用信号の受信信号強度を測定部にて測定し、携帯機送信部は測定された受信信号強度を含む応答信号を車載機へ送信する。複数のアンテナから送信された位置検出用信号の携帯機における受信信号強度は、車載機に対する携帯機の位置を2次元的又は3次元的に検出するためのものである。特定部は、応答信号に含まれる受信信号強度に基づいて、車載機に対する携帯機の位置を位置検出部にて検出し、携帯機の位置変化を2次元的又は3次元的に特定する。
従って、所定経路で2次元的又は3次元的に携帯機を移動させることにより、車両ドアの開扉又は閉扉を操作することができる。
(8)前記車載機は、前記車両に設けられた複数のアンテナから前記位置検出用信号を送信するようにしてあり、前記携帯機は、受信した各位置検出用信号の受信信号強度を測定する測定部と、該測定部が測定した前記受信信号強度に基づいて、前記車載機に対する前記携帯機の位置を検出する位置検出部と、該位置検出部が検出した位置を含む前記応答信号を前記車載機へ送信する携帯送信部とを備え、前記特定部は、前記応答信号に含まれる位置を特定する構成が好ましい。
本態様によれば、車載機は車両に設けられた複数のアンテナから位置検出用信号を送信する。携帯機は各アンテナから送信された位置検出用信号の受信信号強度を測定部にて測定し、位置検出部は測定された受信信号強度に基づいて、車載機に対する携帯機の位置を検出する。複数のアンテナから送信された位置検出用信号の携帯機における受信信号強度は、車載機に対する携帯機の位置を2次元的又は3次元的に検出するためのものである。そして、携帯機は検出された位置を含む応答信号を車載機へ送信する。特定部は、応答信号に基づいて携帯機の位置及び該位置の変化を2次元的又は3次元的に特定する。
従って、所定経路で2次元的又は3次元的に携帯機を移動させることにより、車両ドアの開扉又は閉扉を操作することができる。
(9)本発明の一態様に係る車載機は、位置検出用信号を送信し、該位置検出用信号に応じて携帯機から送信された応答信号を受信した場合、受信した前記応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車載機であって、受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、前記車両に対する前記携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部とを備える。
本態様によれば、態様(1)と同様、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、車両ドアを自動で開扉又は閉扉させることができる。
(10)本発明の一態様に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、携帯機へ送信された位置検出用信号に応じて該携帯機から送信された応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力させるコンピュータプログラムであって、コンピュータを、受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部として機能させる。
本態様によれば、コンピュータを態様(9)に記載の車載機として機能させることがでる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は実施形態1に係る車両用通信システムの一構成例を示す模式図である。本実施形態1に係る車両用通信システムは、車両Cに設けられた複数のLF送信アンテナ3及びRF受信アンテナ4を用いて各種信号を送受信する車載機1と、該車載機1との間で該信号を送受信する携帯機2とを備える。車載機1は、携帯機2の位置及び該位置の変化を特定し、携帯機2の位置及び該位置変化が所定の位置範囲及び位置変化と一致した場合に、自動スライドドアDを自動で開く。
複数のLF送信アンテナ3は、例えば、運転席側のピラーに配された第1LF送信アンテナ31、助手席側のピラーに配された第2LF送信アンテナ32、車両Cの後部に配された第3LF送信アンテナ33及び前部に配された第4LF送信アンテナ34等である。各LF送信アンテナ3はLF帯の電波を用いて信号を送信する。
図2は車載機1の一構成例を示すブロック図である。車載機1は、例えば一又は複数のCPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インタフェース、計時部11a等を有するコンピュータである。車載制御部11のCPUは入出力インタフェースを介して車載受信部12、車載送信部13、記憶部14及び出力部15に接続している。車載制御部11は記憶部14に記憶されている後述のコンピュータプログラム80を実行することにより、各構成部の動作を制御し、携帯機2の位置変化を特定し、自動スライドドアDを自動で開けることを指示する。
記憶部14は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。記憶部14は、車載制御部11が車載機1の各構成部の動作を制御することにより、携帯機2の位置変化を特定し、自動スライドドアDを自動で開けることを指示するためのコンピュータプログラム80を記憶している。また、記憶部14は、車載機1に対する携帯機2の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する。前記所定の位置範囲及び位置変化は、自動スライドドアDを自動で開けるための操作条件に相当するものである。本実施形態1では記憶部14が前記所定の位置範囲及び位置変化を予め記憶している例を説明するが、使用者が任意の所定の位置範囲及び位置変化を記憶部14に記憶させるように構成でも良い。前記所定の位置範囲及び位置変化の詳細は後述する。なお、図2では車載制御部11及び記憶部14を別体の構成部として図示しているが、車載制御部11の内部に記憶部14を備えても良い。
本実施形態1に係るコンピュータプログラム80は、記録媒体8にコンピュータ読み取り可能に記録されている態様でも良い。記憶部14は、図示しない読出装置によって記録媒体8から読み出されたコンピュータプログラム80を記憶する。記録媒体8はCD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、BD(Blu-ray:登録商標 Disc)等の光ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク等の磁気ディスク、磁気光ディスク、半導体メモリ等である。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから本実施形態1に係るコンピュータプログラム80をダウンロードし、記憶部14に記憶させても良い。
車載受信部12はRF受信アンテナ4に接続されており、携帯機2からUHF帯の電波を用いて送信された各種応答信号を受信し、車載制御部11へ出力する。UHF帯の電波で通信可能な領域は広いため、車両CにおけるRF受信アンテナ4の配置は特に限定されない。
車載送信部13は複数のLF送信アンテナ3に接続されており、車載制御部11の制御に従って、携帯機2の位置変化を特定するための信号を送信する。例えば、車載送信部13は、車載制御部11の制御に従って、自動スライドドアDの開扉に係る処理を開始させるための処理開始信号を送信する。また、車載送信部13は、車載制御部11の制御に従って、携帯機2の位置を検出するための位置検出信号を送信する。各LF送信アンテナ3から送信される信号の強度は、携帯機2が2つ以上のLF送信アンテナ3からの信号を受信できるように設定されている。
出力部15にはドアECU6が接続されており、出力部15は、車載制御部11の制御に従って、自動スライドドアDを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動スライドドアDを自動で閉めることを指示する閉扉指示信号をドアECU6へ出力する。ドアECU6は、車載機1の出力部15から出力された開扉指示信号に従って、スライドドア駆動部61を駆動させ、自動スライドドアDを開扉させる。同様にして、ドアECU6は、車載機1の出力部15から出力された閉扉指示信号に従って、スライドドア駆動部61を駆動させ、自動スライドドアDを閉扉させる。自動スライドドアDは、スライドドア部と、該スライドドア部を開扉方向又は閉扉方向へ移動させるスライド機構とを備えており、スライドドア駆動部61は、該スライド機構を駆動させるモータ等の動力源を備える。スライドドア駆動部61は該モータによって前記スライド機構を駆動させ、前記スライドドア部を開扉方向又は閉扉方向へ移動させる。
車載制御部11には、スライドドアスイッチ5が接続されており、該スライドドアスイッチ5の操作状態に対応したドア信号が車載制御部11に入力する。車載制御部11はスライドドアスイッチ5のドア信号に基づいて、スライドドアスイッチ5の操作状態を認識することができる。車載制御部11には、スライドドアスイッチ5が操作された場合、開扉指示信号又は閉扉指示信号を出力部15にてドアECU6へ出力し、自動スライドドアDを開扉又は閉扉させる。
また、車載制御部11には、自動スライドドアDの開閉状態を検出するための開閉検出スイッチ7が接続されている。開閉検出スイッチ7は、自動スライドドアDの開閉に応じてオンオフする開閉信号が車載制御部11に入力する。車載制御部11は、入力した開閉信号に基づいて、自動スライドドアDの開閉状態を認識することができる。
図3は携帯機2の一構成例を示すブロック図である。携帯機2は、該携帯機2の各構成部の動作を制御する携帯制御部21を備える。携帯制御部21は、例えば一又は複数のCPU、マルチコアCPU等を有するマイコンである。携帯制御部21には、携帯受信部22、携帯送信部23、記憶部24及び受信信号強度測定部25が設けられている。
携帯制御部21は、記憶部24に記憶されている後述の制御プログラムを読み出し、各構成部の動作を制御することにより、車載機1に対する携帯機2の位置変化の特定に必要な情報を車載機1へ送信する送信する処理を実行する。
記憶部24は、記憶部14と同様の不揮発性メモリである。記憶部24は、携帯制御部21が携帯機2の各構成部の動作を制御することにより、携帯機2の位置変化特定するための情報を含む応答信号等を車載機1へ送信する処理を実行するための制御プログラムを記憶している。
携帯受信部22はLF受信アンテナ22aに接続されており、車載機1からLF帯の電波を用いて送信された処理開始信号、位置検出用信号等の各種信号を受信し、携帯制御部21へ出力する。LF受信アンテナ22aは例えば3軸アンテナであり、車両Cに対する携帯機2の向き又は姿勢に拘わらず、一定の受信信号強度が得られる。
受信信号強度測定部25は、複数のLF送信アンテナ3から送信され、LF受信アンテナ22aが受信した各位置検出用信号の受信信号強度を検出し、検出した受信信号強度を携帯制御部21へ出力する回路である。
携帯送信部23はRF送信アンテナ23aに接続されており、携帯制御部21の制御に従って、携帯機2から送信された信号に応じた信号を送信する。具体的には、自動スライドドアDの開扉に係る処理を開始させるための処理開始信号を携帯機2が受信した場合、携帯制御部21の制御に従って携帯送信部23は、所定の返信信号を送信する。また、位置検出信号を携帯機2が受信した場合、携帯制御部21の制御に従って携帯送信部23は、車載機1に対する携帯機2の位置及び該位置の変化を特定するための情報として、受信信号強度測定部25が測定した受信信号強度を含む応答信号を送信する。携帯送信部23はUHF帯の電波を用いて応答信号を送信する。なおUHF帯は信号を送信する電波帯域の一例であり、必ずしもこれに限定されない。
図4は所定の位置範囲及び位置変化の一例を示す概念図である。記憶部14が記憶する所定の位置範囲は、自動スライドドアDの近傍の位置範囲R、例えば、自動スライドドアDから所定距離の範囲である。記憶部14が記憶する所定の位置変化は、例えば、環状の経路に沿った位置変化P1であり、携帯機2の移動態様が変化する複数の点P11,P12,P3,P14の位置関係の情報を含む。移動態様が変化する点P11,P14は、携帯機が移動を開始した点、移動を終えた点であり、点P12,P13は移動方向が変化した点である。より具体的には、位置変化P1は、例えば水平面における略三角形ないし略台形の経路である。なお、三角形の経路は一例であり、円環状、四角形状、その他の多角形の経路であっても良いし、曲線の閉経路であっても良い。また、経路は水平面における2次元経路である必要は無く、鉛直面における経路であっても良いし、水平面に対して交差する平面における経路であっても良いし、非平面的な3次元的の閉経路であっても良い。なお、環状の経路は、完全に閉じた環である必要は無く、環状の経路には、始点と、終点とが開いた略C字の経路も含まれる。
図5は所定の位置範囲及び位置変化の他の例を示す概念図である。記憶部14が記憶する所定の位置変化は、例えば、途中で屈曲した経路に沿った位置変化P2であり、携帯機2の移動態様が変化する複数の点P21,P22,P23,P24の位置関係の情報を含む。より具体的には、位置変化P2は、例えば水平面における第1の直線経路と、該直線経路から屈曲した第2直線経路と、更に屈曲した第3の直線経路とを有する経路である。なお、図5に示した位置変化P2の経路は一例であり、2つ又は4つ以上の箇所で屈曲するような経路であっても良いし、曲線経路でも良い。また、位置変化P1と同様、位置変化P2も水平面における2次元経路である必要は無く、鉛直面における経路であっても良いし、水平面に対して交差する平面における経路であっても良いし、非平面的な経路であっても良い。
図6は開扉操作のための携帯機2の検出に係る処理手順を示すフローチャートである。
車載制御部11は、自動スライドドアDの開扉に係る処理を開始させるための処理開始信号を車載送信部13にてLF送信アンテナ3から送信させる(ステップS1)。処理開始信号の送信は所定の周期で行われる。携帯機2は定期的に起動して、車載機1から送信された信号を受信するようにしている。処理開始信号の到達範囲内に携帯機2が存在し、携帯機2が起動している期間に処理開始信号が車載機1から送信された場合、携帯機2は処理開始信号を受信し、受信した処理開始信号に応じた所定の返信信号をUHF帯の電波にて車載機1へ送信する。
次いで、車載制御部11は、車載受信部12が携帯機2から送信された所定の返信信号を受信したか否かを判定する(ステップS2)。所定の返信信号を受信していないと判定した場合(ステップS2:NO)、車載制御部11は処理をステップS1へ戻す。
所定の返信信号を受信したと判定した場合(ステップS2:YES)、車載制御部11は、開閉検出スイッチ7からの開閉信号に基づいて、自動スライドドアDが閉扉状態であるか否かを判定する(ステップS3)。自動スライドドアDが開扉状態にあると判定した場合(ステップS3:NO)、車載制御部11は処理をステップS1へ戻す。自動スライドドアDが閉扉状態にあると判定した場合(ステップS3:YES)、車載制御部11は、自動スライドドアDの開扉処理を実行する(ステップS4)。車載制御部11は、携帯機の位置変化によって自動スライドドアDの開扉操作が検出された場合、自動スライドドアDを自動で開けることを指示する開扉指示信号を、出力部15を介してドアECU6へ出力する処理を実行する。自動スライドドアDの開扉処理を終えた車載制御部11は、処理をステップS1へ戻す。
次に、ステップS4で実行する開扉処理の詳細を説明する。
図7は開扉処理に係る処理手順を示すフローチャートである。車載制御部11は、位置検出用信号を車載送信部13にて第1乃至第4LF送信アンテナ31、32、33、34から順次送信させる(ステップS11)。各第1乃至第4LF送信アンテナ31、32、33、34から送信される位置検出用信号の強度は略同一である。車載送信部13は、第1LF送信アンテナ31から位置検出用信号を送信し、次いで第2LF送信アンテナ32から該位置検出用信号と同強度の位置検出用信号を送信する。以下同様にして、車載送信部13は、第3LF送信アンテナ33から位置検出用信号を送信し、次いで、第4LF送信アンテナ34から位置検出用信号を送信する。
携帯機2は、第1乃至第4LF送信アンテナ31、32、33、34からそれぞれ送信された位置検出用信号の受信信号強度を受信信号強度測定部25にて測定し、測定して得た受信信号強度を含む応答信号を携帯送信部23にて車載機1へ送信する。
車載制御部11は、位置検出用信号に対する携帯機2からの応答信号を所定の期間内に車載受信部12が受信したか否かを判定する(ステップS12)。応答信号を受信していないと判定した場合(ステップS12:NO)、車載制御部11は、位置検出用信号の送信に対する応答信号の受信に所定回数失敗したか否かを判定する(ステップS13)。所定回数失敗したと判定した場合(ステップS13:YES)、車載制御部11は処理を終える。例えば、携帯機2が車両Cから離れてしまった等の理由で、応答信号の受信に所定回数以上失敗したような場合、車載制御部11は開扉処理を終える。受信失敗回数が所定回数未満であると判定した場合(ステップS13:NO)、車載制御部11は処理をステップS11へ戻す。
応答信号を受信したと判定した場合(ステップS12:YES)、車載制御部11は応答信号に含まれる受信信号強度に基づいて、車両Cに対する携帯機2の位置を検出し、検出した位置及び位置検出を行った時点を対応付けて記憶する(ステップS14)。位置検出を行った時点は計時部11aによって計時することができる。各LF送信アンテナ3から送信された信号の受信信号強度は、携帯機2と、対応するLF送信アンテナ3との距離に対応するため、受信信号強度を用いて、携帯機2と、各LF送信アンテナ3との位置関係を特定、つまり、携帯機2の位置を検出することができる。つまり、ステップS14の処理によって、車載制御部11は、携帯機2の位置変化の履歴を記憶する。第1LF送信アンテナ31から送信された位置検出用信号の受信信号強度によって、第1LF送信アンテナ31と、携帯機2との距離を推定することができる。同様にして、第2乃至第4LF送信アンテナ32,33,34からそれぞれ送信された各位置検出用信号の受信信号強度によって、第2乃至第4LF送信アンテナ34と、携帯機2との位置関係を推定することができる。本実施形態1では4本の第1乃至第4LF送信アンテナ31、32、33、34からの位置検出用信号の受信信号強度を用いることによって、車両Cに対する携帯機2の位置を3次元的に検出することができる。
次いで、車載制御部11は、記憶した携帯機2の位置の履歴に基づいて、携帯機2の位置変化を特定する(ステップS15)。携帯機2の位置は、数百ミリ秒という高周期で送信される位置検出用信号によって検出されるため、携帯機2の位置ないし位置変化を詳細に特定することができる。なお、ステップS15における携帯機2の位置変化の特定は、携帯機2の位置の履歴がある程度蓄積されてから行うと良い。
次いで、車載制御部11は、ステップS15で特定した位置変化と、記憶部14が記憶している所定の位置変化とを比較し(ステップS16)、位置変化が相似しているか否かを判定する(ステップS17)。なお、携帯機2が位置検出を開始してからの全経路の位置変化と、所定の位置変化とが相似している必要は無く、携帯機2の位置変化の途中に、該所定の位置変化に相似する位置変化が含まれていれば良い。位置変化が相似していないと判定した場合(ステップS17:NO)、車載制御部11は、処理をステップS11へ戻す。位置変化が相似していると判定した場合(ステップS17:YES)、車載制御部11は、所定の位置変化に相似する位置の変化の後、所定時間以内に特定された携帯機2の位置が、所定の位置範囲に含まれているか否かを判定する(ステップS18)。携帯機2の位置が所定の位置範囲に含まれていないと判定された場合(ステップS18:NO)、車載制御部11は、処理をステップS11へ戻す。携帯機2の位置が所定の位置範囲に含まれていると判定した場合(ステップS18:YES)、車載制御部11は、自動スライドドアDを自動で開けることを指示する開扉指示信号を出力部15にてドアECU6へ出力し(ステップS19)、処理を終える。
なお、図7の例では、開扉指示信号が出力されるか、応答信号が所定回数以上検出されなくなるまで、上述の処理を継続する例を説明したが、所定の条件で、開扉処理を一旦終了させるように構成しても良い。例えば、携帯機2の位置が一定時間変化しなかった場合、携帯機2が所定速度以上で移動したような場合、開扉処理を一旦終了し、再度、ステップS4の処理を実行するようにしても良い。
本実施形態1によれば、車載機1は、使用者が所持する携帯機2の位置変化が、記憶部14の記憶する所定の位置変化に相似し、その後の携帯機2の位置が記憶部14の記憶する所定範囲に含まれている場合、自動スライドドアDは自動で開扉させる。従って、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機2を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、自動スライドドアDを自動で開扉させることができる。
また、車載機1は、使用者が所持する携帯機2の位置が所定の位置変化に相似する経路で変化し、その後所定時間内に携帯機2の位置が所定範囲に含まれている場合、自動スライドドアDは自動で開扉させる。従って、使用者が、図5に示すように、所定の位置変化に相似する経路で移動しながら車両Cに近づき、所定の位置範囲まで移動した時点で開扉操作が既に完了しており、速やかに自動スライドドアDを開扉させることができる。つまり、使用者は、自動スライドドアDの近傍まで移動し、その場所で携帯機2を所定経路に沿って移動させる必要は無く、より効率的に自動スライドドアDを開扉させることができる。
また、複数のLF送信アンテナ3から送信された位置検出用信号を用いて、携帯機2の位置変化を特定する構成であるため、所定経路で2次元的又は3次元的に携帯機2を移動させることにより、自動スライドドアDが自動的に開扉させることができる。
更に、記憶部14が記憶する位置変化は、携帯機2の移動態様が変化する複数の点の位置関係の情報を含む情報であり、特に位置変化P1は環状の経路、位置変化P2は途中で屈曲した経路である。これらの位置変化P1,P2は使用者の意に反して携帯機2が移動する可能性が低い経路である。従って、使用者の意に反して自動スライドドアDが自動的に開扉することを効果的に防止することができる。
(変形例1)
なお、本実施形態1では、受信信号強度に基づいて、携帯機2の位置を車載機1側で検出する処理を説明したが、携帯機2が車載機1に対する自身の位置を検出し、検出して得た位置情報を含む応答信号を携帯送信部23にて車載機1へ送信するように構成しても良い。車載機1は、携帯機2から送信された応答信号に含まれる位置情報を記憶し、記憶した位置情報に基づいて携帯機2の位置及び該位置の変化を特定する。
変形例1においても実施形態1と同様、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機2を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、自動スライドドアDを自動で開扉させることができる。
(実施形態2)
本実施形態2に係る車両用通信システムは、実施形態1と同様の機能に加えて、所定経路で携帯機2を移動させることにより、自動スライドドアDを閉扉させる機能を有するものである。実施形態2に係る記憶部14は、車載制御部11が車載機1の各構成部の動作を制御することにより、携帯機2の位置変化を特定し、自動スライドドアDを自動で開けることを指示し、また自動で閉めることを指示するためのコンピュータプログラムを記憶している。また、記憶部14は、開扉用の所定の位置変化及び位置範囲に加えて、自動スライドドアDを自動で閉めるための操作条件に相当する閉扉用の所定の位置変化及び位置範囲を記憶する。実施形態2に係る車両用通信システムは、車載制御部11の処理手順が実施形態1と異なるため、以下、主にかかる相違点を説明する。その他の構成及び作用効果は実施形態1と同様であるため、対応する箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
図8は開閉操作のための携帯機2の検出に係る処理手順を示すフローチャートである。車載制御部11は、自動スライドドアDの開扉に係る処理を開始させるための処理開始信号を車載送信部13にてLF送信アンテナ3から送信させる(ステップS201)。
次いで、車載制御部11は、車載受信部12が携帯機2から送信された所定の返信信号を受信したか否かを判定する(ステップS202)。所定の返信信号を受信していないと判定した場合(ステップS202:NO)、車載制御部11は処理をステップS201へ戻す。
所定の返信信号を受信したと判定した場合(ステップS202:YES)、車載制御部11は、開閉検出スイッチ7からの開閉信号に基づいて、自動スライドドアDが閉扉状態であるか否かを判定する(ステップS203)。自動スライドドアDが閉扉状態にあると判定した場合(ステップS203:YES)、車載制御部11は、自動スライドドアDの開扉処理を実行する(ステップS204)。開扉処理の内容は実施形態1と同様である。自動スライドドアDが開扉状態にあると判定した場合(ステップS203:NO)、自動スライドドアDの閉扉処理を実行する(ステップS205)。車載制御部11は、携帯機の位置変化によって自動スライドドアDの閉扉操作が検出された場合、自動スライドドアDを自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力部15を介してドアECU6へ出力する処理を実行する。
ステップS204又はステップS205の処理を終えた車載制御部11は、処理をステップS201へ戻す。
次に、ステップS205で実行する閉扉処理を説明する。
図9は閉扉処理に係る処理手順を示すフローチャートである。車載制御部11は、実施形態1のステップS11〜15と同様の処理、ステップS211〜215で実行する。つまり、車載制御部11は、位置検出用信号を車載送信部13にて送信し、携帯機2からの応答信号に基づいて車載機1に対する携帯機2の位置を検出し、携帯機2の位置変化を特定する処理を実行する。
次いで、車載制御部11は、ステップS215で特定した位置変化と、記憶部14が記憶している閉扉用の所定の位置変化とを比較し(ステップS216)、位置変化が相似しているか否かを判定する(ステップS217)。位置変化が相似していないと判定した場合(ステップS217:NO)、車載制御部11は、処理をステップS211へ戻す。位置変化が相似していると判定した場合(ステップS217:YES)、車載制御部11は、所定の位置変化に相似する位置の変化の後、所定時間以内に特定された携帯機2の位置が、所定の位置範囲に含まれているか否かを判定する(ステップS218)。携帯機2の位置が所定の位置範囲に含まれていないと判定された場合(ステップS218:NO)、車載制御部11は、処理をステップS211へ戻す。携帯機2の位置が所定の位置範囲に含まれていると判定した場合(ステップS218:YES)、自動スライドドアDを自動で閉じることを指示する閉扉指示信号を出力部15を介してドアECU6へ出力し(ステップS219)、処理を終える。
本実施形態2によれば、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機2を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、自動スライドドアDを自動で開扉及び閉扉させることができる。
その他の作用効果も実施形態1と同様である。
(変形例2)
なお、本実施形態2では、受信信号強度に基づいて、携帯機2の位置を車載機1側で検出する処理を説明したが、携帯機2が車載機1に対する自身の位置を検出し、検出して得た位置情報を含む応答信号を携帯送信部23にて車載機1へ送信するように構成しても良い。車載機1は、携帯機2から送信された応答信号に含まれる位置情報を記憶し、記憶した位置情報に基づいて携帯機2の位置変化を特定する。
変形例2においても実施形態2と同様、音声センサ等の新たな機器を備えない構成であっても、携帯機2を所持する使用者が所定経路を移動し、所定の位置範囲に到達することによって、自動スライドドアDを自動で開扉及び閉扉させることができる。
なお、本実施形態2及び変形例2では自動スライドドアDを携帯機2の移動によって、開扉又は閉扉する例を説明したが、携帯機2の移動によって、自動スライドドアDを閉扉させる機能のみを備えるように構成しても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車載機
2 携帯機
3 LF送信アンテナ
4 RF受信アンテナ
5 スライドドアスイッチ
6 ドアECU
7 開閉検出スイッチ
8 記録媒体
11 車載制御部
11a 計時部
12 車載受信部
13 車載送信部
14 記憶部
15 出力部
21 携帯制御部
22 携帯受信部
22a LF受信アンテナ
23 携帯送信部
23a RF送信アンテナ
24 記憶部
25 受信信号強度測定部
31 第1LF送信アンテナ
32 第2LF送信アンテナ
33 第3LF送信アンテナ
34 第4LF送信アンテナ
61 スライドドア駆動部
80 コンピュータプログラム
C 車両
D 自動スライドドア

Claims (10)

  1. 位置検出用信号を送信する車載送信部を有する車載機と、前記位置検出用信号を受信し、受信した前記位置検出用信号に応じた応答信号を送信する携帯機とを備え、前記車載機は該携帯機から受信した前記応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車両用通信システムであって、
    前記車載機は、
    受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、
    前記車両に対する前記携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、
    前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、
    該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部と
    を備える車両用通信システム。
  2. 前記出力部は、
    前記特定部が特定した位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置変化とが相似しており、かつ前記特定部が特定した位置が、前記所定の位置範囲に含まれている場合、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する
    請求項1に記載の車両用通信システム。
  3. 前記出力部は、
    前記所定の位置変化に相似する位置の変化の後、所定時間以内に特定された前記携帯機の位置が、前記所定の位置範囲に含まれている場合、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する
    請求項2に記載の車両用通信システム。
  4. 前記所定の位置変化は、前記携帯機の移動態様が変化する複数の点の位置関係の情報を含む
    請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の車両用通信システム。
  5. 前記所定の位置変化は前記携帯機の環状の経路に沿った位置変化を含む
    請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載の車両用通信システム。
  6. 前記所定の位置変化は前記携帯機の途中で屈曲した経路に沿った位置変化を含む
    請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載の車両用通信システム。
  7. 前記車載機は、
    前記車両に設けられた複数のアンテナから前記位置検出用信号を送信するようにしてあり、
    前記携帯機は、
    受信した各位置検出用信号の受信信号強度を測定する測定部と、
    該測定部が測定した前記受信信号強度を含む前記応答信号を前記車載機へ送信する携帯送信部と
    を備え、
    前記特定部は、
    前記応答信号に含まれる前記受信信号強度に基づいて、前記車載機に対する前記携帯機の位置を検出する位置検出部を備える
    請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の車両用通信システム。
  8. 前記車載機は、
    前記車両に設けられた複数のアンテナから前記位置検出用信号を送信するようにしてあり、
    前記携帯機は、
    受信した各位置検出用信号の受信信号強度を測定する測定部と、
    該測定部が測定した前記受信信号強度に基づいて、前記車載機に対する前記携帯機の位置を検出する位置検出部と、
    該位置検出部が検出した位置を含む前記応答信号を前記車載機へ送信する携帯送信部と
    を備え、
    前記特定部は、
    前記応答信号に含まれる位置を特定する
    請求項1〜請求項7のいずれか一つに記載の車両用通信システム。
  9. 位置検出用信号を送信し、該位置検出用信号に応じて携帯機から送信された応答信号を受信した場合、受信した前記応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力する車載機であって、
    受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、
    前記車両に対する前記携帯機の所定の位置範囲及び位置変化を記憶する記憶部と、
    前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、前記記憶部が記憶する前記所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、
    該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部と
    を備える車載機。
  10. コンピュータに、携帯機へ送信された位置検出用信号に応じて該携帯機から送信された応答信号に基づいて、車両ドアを自動で開けることを指示する開扉指示信号又は自動で閉めることを指示する閉扉指示信号を出力させるコンピュータプログラムであって、
    コンピュータを、
    受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に対する前記携帯機の位置及び該位置の変化を特定する特定部と、
    前記特定部が特定した位置及び該位置の変化と、所定の位置範囲及び位置変化とを比較する比較部と、
    該比較部による比較結果に応じて、前記開扉指示信号又は前記閉扉指示信号を出力する出力部と
    して機能させるコンピュータプログラム。
JP2015051086A 2015-03-13 2015-03-13 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム Withdrawn JP2016169564A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051086A JP2016169564A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム
PCT/JP2016/057260 WO2016147965A1 (ja) 2015-03-13 2016-03-09 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051086A JP2016169564A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016169564A true JP2016169564A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56918930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051086A Withdrawn JP2016169564A (ja) 2015-03-13 2015-03-13 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016169564A (ja)
WO (1) WO2016147965A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107174A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、位置推定方法及びコンピュータプログラム
WO2019117054A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、無線端末、位置推定方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441116B2 (ja) * 2020-05-26 2024-02-29 株式会社東海理化電機製作所 制御装置およびプログラム
CN111749550A (zh) * 2020-06-30 2020-10-09 德施曼机电(中国)有限公司 基于3d结构光的智能门锁系统、智能门锁、存储介质
CN116215441A (zh) * 2022-11-16 2023-06-06 苏州鉴智机器人科技有限公司 一种车辆舱门开启方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899505B2 (ja) * 2000-08-30 2007-03-28 オムロン株式会社 無線装置
JP5946018B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-05 株式会社デンソー 車両ドア開閉システム
GB201219261D0 (en) * 2012-10-26 2012-12-12 Jaguar Cars Vehicle access system and method
JP6337671B2 (ja) * 2014-07-24 2018-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び車載機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107174A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、位置推定方法及びコンピュータプログラム
WO2019117054A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、無線端末、位置推定方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016147965A1 (ja) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016147965A1 (ja) 車両用通信システム、車載機及びコンピュータプログラム
US9894492B1 (en) System and method for determining mobile device location relative to vehicle cabin
US10507794B2 (en) System and method for vehicle control
KR100889917B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 방법, 및, 휴대 무선 통신 장치 및방법
WO2016035807A1 (ja) 車載施錠装置及び施錠システム
US20140159866A1 (en) User customized remote keyless entry system and method
US10913352B2 (en) Method, computer program and device for the remote control of a transportation vehicle via a mobile device
WO2017130772A1 (ja) 車両用通信システム、車載機及び携帯機
JP2018066174A (ja) 位置判定装置、位置判定方法及びプログラム並びにキーレスエントリーシステム
US9199610B2 (en) In-vehicle device control system
WO2016009799A1 (ja) 車両用通信システム、車載機、携帯機、及びコンピュータプログラム
WO2014147947A1 (ja) 車両システム、車載装置、及び携帯機
JP6380004B2 (ja) 車載機
JP6376294B2 (ja) 車両用通信システム及び携帯機
WO2016076090A1 (ja) 車両用通信システム、車載機、及びコンピュータプログラム
KR102126021B1 (ko) Avm을 이용한 차량 도어 자동개폐 시스템 및 그 방법
JP6337671B2 (ja) 車両用通信システム及び車載機
JP2018107607A (ja) 制御システム及び車載機
JP2009127334A (ja) スライドドア制御システム
JP2017142186A (ja) 車両用通信システム及び携帯機
JP2008002140A (ja) 車両用ドア開閉制御システム
JP2018118660A (ja) 車載機、車両用通信システム、車両用通信方法及び制御プログラム
JP2017135560A (ja) 車両用通信システム、車載機及び携帯機
KR102378379B1 (ko) 자동차 실내외 판별에 따른 스마트 제어 시스템
JP7028719B2 (ja) ドア作動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170803