JP2016160361A - 紫外線硬化型接着剤組成物 - Google Patents

紫外線硬化型接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016160361A
JP2016160361A JP2015040887A JP2015040887A JP2016160361A JP 2016160361 A JP2016160361 A JP 2016160361A JP 2015040887 A JP2015040887 A JP 2015040887A JP 2015040887 A JP2015040887 A JP 2015040887A JP 2016160361 A JP2016160361 A JP 2016160361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
adhesive composition
curable adhesive
rosin
acrylate compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429679B2 (ja
Inventor
裕貴 吉田
Hirotaka Yoshida
裕貴 吉田
川端 和裕
Kazuhiro Kawabata
和裕 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Fuller Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Fuller Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Fuller Co Ltd filed Critical Sekisui Fuller Co Ltd
Priority to JP2015040887A priority Critical patent/JP6429679B2/ja
Publication of JP2016160361A publication Critical patent/JP2016160361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429679B2 publication Critical patent/JP6429679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、臭気が少なく、紫外線照射による硬化によって優れた粘着性を発現し且つ紫外線硬化後も透明である紫外線硬化型接着組成物を提供する。【解決手段】 本発明の紫外線硬化型接着剤組成物は、25℃における粘度が50mPa・s以上であり且つ芳香環を含有する単官能アクリレート化合物100質量部、ロジンアクリレート化合物5質量部以上、軟化点が75℃以上である粘着付与剤10〜90質量部及び紫外線重合開始剤を含むことを特徴とする。【選択図】 なし

Description

本発明は、紫外線硬化型接着剤組成物に関する。
近年、紫外線硬化型接着剤組成物が、省エネルギー及び優れた生産性などの観点から各分野にて広く利用されている。紫外線硬化型接着剤組成物は、ディスプレイ関連の粘着フィルム、半導体ウェハのダイシングテープ及びラベルなどの製造にも用いられるようになってきている。
一般的に粘着剤として用いる場合、粘着性及び粘着付与剤との相溶性の観点から、単官能アクリレート化合物として、炭素数が2〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート類を主体にする場合が多い。
粘着付与剤としては、ロジン樹脂、ロジンエステル樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、及びテルペンフェノール樹脂などの粘着付与剤が用いられることが多い。特に、アクリル樹脂組成物の場合は、相溶性が良好なことからロジン樹脂、ロジンエステル樹脂が好適に用いられている。
先行文献1には、炭素数2〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類を50重量%以上含有する活性エネルギー線硬化型単量体(a)100重量部に対し、光重合開始剤(b)0.01〜5重量部を含む活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物であって、軟化点115℃以上の水素化ロジン系樹脂(c)2〜30重量部を含む活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物が開示されている。
特許第5370811号公報
しかしながら、炭素数2〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類を重合して得られる重合体は、柔軟で粘着剤に好適であるが非極性な材料であるため、十分な接着性が得られない。
又、炭素数2〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類は、蒸散しやすく、臭気が強く、取扱性に劣る。そのために一部の分野では、炭素数2〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類以外の単官能アクリレート化合物が用いられているものの、この単官能アクリレート化合物は、粘着付与剤との相溶性が良好でないため、紫外線照射後に白濁するという別の問題点を生じる。
本発明は、臭気が少なく、紫外線照射による硬化によって優れた粘着性を発現し且つ紫外線硬化後も透明である紫外線硬化型接着組成物を提供する。
本発明の紫外線硬化型接着剤組成物は、25℃における粘度が50mPa・s以上であり且つ芳香環を含有する単官能アクリレート化合物100質量部、ロジンアクリレート化合物5質量部以上、軟化点が75℃以上である粘着付与剤10〜90質量部及び紫外線重合開始剤を含むことを特徴とする。
紫外線硬化型接着剤組成物は、25℃における粘度が50mPa・s以上であり且つ芳香環を含有する単官能アクリレート化合物を含有する。
単官能アクリレート化合物の25℃における粘度は、蒸散性を抑制し臭気を抑えることができるので、50mPa・s以上とされ、100mPa・s以上が好ましく、150mPa・s以上がより好ましい。単官能アクリレート化合物の25℃における粘度は、紫外線硬化型接着剤組成物の硬化後の粘着性に優れているので、2000mPa・s以下が好ましく、1000mPa・s以下がより好ましく、500mPa・s以下が特に好ましい。なお、単官能アクリレート化合物の25℃における粘度は、JIS K7111−1:1999に準拠して、25℃においてBM粘度計を用いて測定された値である。なお、No.2のローターを使用し測定を行う。
単官能アクリレート化合物は、分子中に芳香環を含有している。単官能アクリレート化合物が、分子中に芳香環を含有していることによって、紫外線硬化型接着剤組成物は、硬化後に優れた粘着性を発現する。芳香環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環などが挙げられ、ベンゼン環が好ましい。
単官能アクリレート化合物は、硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物の粘着性が優れているので、分子中に極性基を有することが好ましい。このような極性基としては、水酸基及びカルボキシ基が好ましく、水酸基がより好ましい。
単官能アクリレート化合物としては、25℃における粘度が50mPa・s以上であり且つ芳香環を含有すれば、特に限定されず、例えば、2−アクリロイロキシエチルフタレート、2−アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、2−アクリロイロキシプロピルフタレート、ネオペンチルグリコールベンゾエートアクリレート、パラクミルフェノキシエチレングリコールアクリレート、3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレートなどが挙げられ、3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−アクリロイロキシエチルフタレート、ネオペンチルグリコールベンゾエートアクリレートが好ましい。なお、単官能アクリレート化合物は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
なお、紫外線硬化型接着剤組成物には、硬化後の粘着性の低下及び臭気による取扱性の低下の原因となるので、(メタ)アクリル酸アルキルエステルは含有しないことが好ましい。
紫外線硬化型接着剤組成物は、ロジンアクリレート化合物を含有している。ロジンアクリレート化合物は、蒸散性が低く臭気を抑制することができる。更に、ロジンアクリレート化合物を含有していることによって、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物を透明に維持することができる。
ロジンアクリレート化合物は、ロジン骨格を有する化合物と、水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物とのエステル化合物、又は、ロジン骨格を有する化合物と、グリシジル基を有する(メタ)アクリレート化合物との反応物などが挙げられ、水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物とのエステル化合物が好ましい。
ロジン骨格を有する化合物としては、未変性ロジン(例えば、トールロジン、ガムロジン、及びウッドロジンなど)、重合ロジン、不均化ロジン、水素添加ロジン、マレイン酸変性ロジン、フマール酸変性ロジン、並びにこれらのエステル(例えば、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、及びエチレングリコールエステルなど)などが挙げられる。なお、ロジン骨格を有する化合物は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物としては、特に限定されず、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1,2−ジヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどが挙げられ、1,2−ジヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましく、1,2−ジヒドロキシエチルアクリレートがより好ましい。水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。グリシジル基を有する(メタ)アクリレート化合物としては、特に限定されず、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。グリシジル基を有する(メタ)アクリレート化合物は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。なお、(メタ)アクリレートは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
ロジンアクリレート化合物としては、式(1)に示した化合物が好ましい。
Figure 2016160361
ロジンアクリレート化合物の40℃における粘度は、10000〜300000mPa・sが好ましく、50000〜200000mPa・sがより好ましい。ロジンアクリレート化合物の40℃における粘度が上記範囲内であると、蒸散性がより低く臭気をより抑制することができる。更に、このような粘度を有するロジンアクリレート化合物を含有していることによって、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物を透明に維持することがより容易になる。
ロジンアクリレート化合物の40℃における粘度は、JIS K7111−1:1999に準拠して、40℃においてB型粘度計を用いて測定された値である。なお、No.4−29のスピンドルを使用し測定を行う。
紫外線硬化型接着剤組成物中におけるロジンアクリレート化合物の含有量は、単官能アクリレート化合物100質量部に対して5質量部以上であり、10質量部以上が好ましく、15質量部以上がより好ましい。ロジンアクリレート化合物の含有量が5質量部以上でると、単官能アクリレート化合物と粘着付与剤との相溶性が改善され、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物の透明性が向上し、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物は優れた粘着性を発現する。紫外線硬化型接着剤組成物中におけるロジンアクリレート化合物の含有量は、単官能アクリレート化合物100質量部に対して150質量部以下が好ましく、100質量部以下がより好ましく、50質量部以下が特に好ましい。ロジンアクリレート化合物の含有量を150質量部以下とすると、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物は優れた粘着性を発揮する。
紫外線硬化型接着剤組成物は、軟化点が75℃以上である粘着付与剤を含有する。粘着付与剤の軟化点は、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物に適度な硬さを付与し、紫外線硬化型接着剤組成物は優れた粘着性を発現するので、75℃以上とされ、75〜110℃が好ましく、80〜110℃がより好ましい。なお、粘着付与剤の軟化点は、JIS K2207(石油アスファルト)に規定されている6.4軟化点試験法に準拠して測定された温度をいう。
粘着付与剤としては、軟化点が75℃以上であれば、特に限定されず、例えば、ロジン系粘着付与剤、石油樹脂系粘着付与剤、テルペン系粘着付与剤、フェノール系粘着付与剤、スチレン系粘着付与剤、エポキシ系粘着付与剤、クマロン−インデン系粘着付与剤、ポリアミド粘着付与剤、エラストマー系粘着付与剤、ナフテンオイル系粘着付与剤、及びケトン系粘着付与剤などが挙げられ、ロジン系粘着付与剤が好ましい。なお、粘着付与剤は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
ロジン系粘着付与剤としては、未変性ロジン(例えば、トールロジン、ガムロジン、及びウッドロジンなど)、重合ロジン、不均化ロジン、水素添加ロジン、マレイン酸変性ロジン、フマール酸変性ロジン、並びにこれらのエステル(「ロジンエステル」という。例えば、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、及びエチレングリコールエステルなど)などが挙げられる。ロジン系粘着付与剤としては、単官能アクリレート化合物との相溶性に優れており、紫外線硬化により紫外線硬化型接着剤組成物がより優れた粘着性を発現し且つ紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物の透明性により優れているので、未変性ロジン、水素添加ロジン、ロジンエステル、水素添加ロジンエステルが好ましい。
石油樹脂系粘着付与剤としては、石油樹脂(例えば、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5−C9共重合系石油樹脂、及びジシクロペンタジエン系石油樹脂)、並びに水素添加石油樹脂などが挙げられる。
テルペン系粘着付与剤としては、テルペン樹脂(例えば、α−ピネン重合体、β−ピネン重合体、及びジペンテン重合体など)、並びに変性テルペン樹脂(例えば、テルペンフェノール系樹脂、スチレン変性テルペン系樹脂、及び水素添加テルペン系樹脂など)などが挙げられる。
フェノール系粘着付与剤としては、フェノール類(例えば、フェノール、m−クレゾール、3,5−キシレノール、p−アルキルフェノール、レゾルシンなど)とホルムアルデヒドとの縮合物、レゾール型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、及びロジン変性フェノール樹脂などが挙げられる。
スチレン系粘着付与剤としては、スチレン単独重合体、α−メチルスチレン単独重合体、スチレン−α−メチルスチレン共重合体などのスチレン系樹脂が挙げられる。
紫外線硬化型接着剤組成物中における粘着付与剤の含有量は、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物が優れた粘着性を発現するので、単官能アクリレート化合物100質量部に対して10〜90質量部が好ましく、20〜70質量部がより好ましい。
紫外線硬化型接着剤組成物は、紫外線重合開始剤を含有している。紫外線重合開始剤は、特に限定されず、例えば、ベンゾフェノン系、アルキルフェノン系、アシルフォスフィンオキサイド系、チタノセン系などの紫外線重合開始剤が好ましい。
紫外線重合開始剤は、単官能アクリレート化合物との相溶性に優れており、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物が優れた粘着性を発現し且つ紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物の透明性に優れているので、ベンゾフェノン系、アルキルフェノン系及びアシルフォスフィンオキサイド系の紫外線重合開始剤が好ましく、アルキルフェノン系の紫外線重合開始剤がより好ましい。紫外線重合開始剤は、例えば、BASF社より商品名「IRGACURE(商標登録)」にて市販されている。
ベンゾフェノン系の紫外線重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
アルキルフェノン系の紫外線重合開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒロドキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノンなどが挙げられる。
アシルフォスフィンオキサイド系の紫外線重合開始剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドなどが挙げられる。
チタノセン系の紫外線重合開始剤としては、例えば、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウムなどが挙げられる。
紫外線硬化型接着剤組成物中における紫外線重合開始剤の含有量は、紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物が優れた粘着性を発現し且つ紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物の透明性に優れているので、単官能アクリレート化合物100質量部に対して5質量部以下が好ましく、1〜3質量部がより好ましい。
なお、紫外線硬化型接着剤組成物は、その物性を損なわない範囲内において、多官能アクリレート化合物、液状の粘着付与剤、可塑剤、紫外線吸収剤などの添加剤を含有していてもよい。
紫外線硬化型接着剤組成物の製造方法としては、特に限定されず、例えば、単官能アクリレート化合物、ロジンアクリレート化合物及び粘着付与剤、並びに、必要に応じて含有されるその他の成分を汎用の混練装置に供給して加熱しながら攪拌、混練することによって紫外線硬化型接着剤組成物を製造する方法が挙げられる。
紫外線硬化型接着剤組成物は被着体に塗工された後、紫外線を照射されて、単官能アクリレート化合物が重合して硬化し、優れた粘着性を発現する。紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物は優れた透明性を有している。
本発明の紫外線硬化型接着剤組成物は、上述の如き構成を有しているので、臭気が少なく、取扱性に優れている。更に、本発明の紫外線硬化型接着剤組成物は、紫外線硬化によって優れた粘着性を発現し且つ紫外線硬化後も優れた透明性を維持する。
以下に、本発明を実施例を用いてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
実施例及び比較例で用いられた各成分の詳細を以下に記載する。
(単官能アクリレート化合物)
・単官能アクリレート化合物(1)[3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、25℃における粘度:200mPa・s、日本化薬社製 商品名「KAYARAD R−128H」]
・単官能アクリレート化合物(2)[2−アクリロイロキシエチルフタレート、25℃における粘度:3000mPa・s、東亞合成社製 商品名「アロニックス M−5400」]
・単官能アクリレート化合物(3)[ネオペンチルグリコールベンゾエートアクリレート、25℃における粘度:70mPa・s、共栄社製 商品名「ライトアクリレート BA−104」]
・単官能アクリレート化合物(4)[フェノキシエチルアクリレート、25℃における粘度:15mPa・s、新中村化学工業社製 商品名「AMP−10G」]
・単官能アクリレート化合物(5)[カプロラクトンアクリレート、25℃における粘度:80mPa・s、アルケマ株式会社 商品名「SR495」]
(ロジンアクリレート化合物)
・ロジンアクリレート化合物[式(1)に示された構造式を有する、40℃における粘度:100000mPa・s、荒川化学工業社製 商品名「ビームセット101」]
(粘着付与剤)
・粘着付与剤(1)[水素添加されたロジンエステル、軟化点:100℃、荒川化学社製 商品名「パインクリスタル KE−100」]
・粘着付与剤(2)[水素添加されたロジンエステル、軟化点:85℃、イーストマン社製 商品名「Foral 85−E」]
・粘着付与剤(3)[ロジンエステル、軟化点:25℃以下、アリゾナケミカル社製 「RE−10L」]
(紫外線重合開始剤)
・紫外線重合開始剤[1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、BASF社製 商品名「IRGACURE 184」]
(実施例1〜7、比較例1〜6)
表1に示した所定量の単官能アクリレート化合物(1)〜(5)、ロジンアクリレート化合物及び粘着付与剤(1)〜(3)を加熱装置を備えた攪拌機に投入した後、80℃で1時間に亘って加熱しながら攪拌した。次に、25℃まで冷却した後、攪拌機に表1に示した所定量の紫外線重合開始剤を添加して攪拌し紫外線硬化型接着剤組成物を得た。
得られた紫外線硬化型接着剤組成物について、透明性、接着性並びに臭気及び刺激性を下記の要領で測定し、その結果を表1に示した。
(透明性)
紫外線硬化型接着剤組成物をポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み50μm)に塗工量20g/m2で塗工し、紫外線硬化型接着剤組成物上に、コロナ処理OPPフィルム(厚み25μm)をラミネーターにて貼り合せた。次に、紫外線照射装置(ヘレウス社製 商品名「Light Hammer6 Dバルブ」)を用いて、出力50%、高さ600mmの条件下にて紫外線硬化型接着剤組成物に5秒間に亘って紫外線を照射し、紫外線硬化型接着剤組成物を硬化させて試験片を作製した。得られた試験片における紫外線硬化後の紫外線硬化型接着剤組成物の透明性を目視にて観察し、下記基準に基づいて評価した。
○:透明
△:半透明
×:白濁
(接着性)
透明性の場合と同様の要領で試験片を作製した。次に、25℃条件下にて、300mm/minの速度で、紫外線硬化型接着剤組成物からのコロナ処理OPPフィルムのT剥離を行って剥離強度の測定を行い、その結果を表1に示した。
(臭気及び刺激性)
紫外線硬化型接着剤組成物を40℃条件下にて2時間に亘って放置し、臭気及び目に対する刺激性の有無を観測し、下記基準に基づいて評価した。
○:臭気及び目に対する刺激性なし
△:臭気はあるものの、目に対する刺激性はなし
×:臭気及び目に対する刺激性あり
Figure 2016160361

Claims (2)

  1. 25℃における粘度が50mPa・s以上であり且つ芳香環を含有する単官能アクリレート化合物100質量部、ロジンアクリレート化合物5質量部以上、軟化点が75℃以上である粘着付与剤10〜90質量部及び紫外線重合開始剤を含むことを特徴とする紫外線硬化型接着剤組成物。
  2. 単官能アクリレート化合物は、25℃における粘度が100mPa・s以上であり、且つ、水酸基又はカルボキシ基を有することを特徴とする請求項1に記載の紫外線硬化型接着剤組成物。
JP2015040887A 2015-03-03 2015-03-03 紫外線硬化型接着剤組成物 Active JP6429679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040887A JP6429679B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 紫外線硬化型接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040887A JP6429679B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 紫外線硬化型接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160361A true JP2016160361A (ja) 2016-09-05
JP6429679B2 JP6429679B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56846397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040887A Active JP6429679B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 紫外線硬化型接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6429679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059741A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 三井化学株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003796A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シート類
JP2002003799A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着シート類
JP2009013322A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nitto Denko Corp 車両用塗膜面接着用粘着シート
JP2010083939A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Arakawa Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
WO2011046120A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 電気化学工業株式会社 樹脂組成物及び接着剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003796A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シート類
JP2002003799A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着シート類
JP2009013322A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nitto Denko Corp 車両用塗膜面接着用粘着シート
JP2010083939A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Arakawa Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
WO2011046120A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 電気化学工業株式会社 樹脂組成物及び接着剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059741A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 三井化学株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物
CN115768802A (zh) * 2020-09-18 2023-03-07 三井化学株式会社 紫外线固化性树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6429679B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729380B2 (ja) 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル
KR101766934B1 (ko) 점착제, 광학 부재용 점착제, 점착제층 부착 광학 부재, 화상 표시장치, 활성 에너지선 및/또는 열경화성 점착제 조성물, 점착제 조성물
JP5808177B2 (ja) 光学部材用粘着剤および粘着剤層付き光学部剤、ならびに画像表示装置
JP2021138959A (ja) 感圧接着剤
JP2012021148A (ja) 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置
JP2014162852A (ja) 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いた貼り合せシート
JP6556550B2 (ja) 光硬化性粘着剤組成物
JP2018520215A (ja) アクリルポリマーに基づくuv硬化性接着剤
JP2013234208A (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP6306421B2 (ja) 放射線硬化型ホットメルト粘着剤
JP2011168773A (ja) 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性粘着剤組成物
JP2015074776A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6429679B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物
CN110114434B (zh) 可光固化的粘合剂组合物、固化产物及其用途
WO2011145524A1 (ja) 組成物及び接着剤
JP6226684B2 (ja) 偏光板用粘着剤、粘着剤層付き偏光板、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性偏光板用粘着剤組成物
JP6697395B2 (ja) 紫外線硬化型アクリル系ポリマー及びこれを含む紫外線硬化型アクリル系ホットメルト接着剤
JP2012031358A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2020128492A (ja) 粘着シート及び積層体
KR20190079476A (ko) 광 경화성 아크릴계 수지, 이를 포함하는 접착제 조성물 및 이를 이용하여 형성된 접착 필름
WO2019031084A1 (ja) 紫外線硬化型アクリル系ポリマー及びその製造方法並びに紫外線硬化型ホットメルト接着剤
CN111372956B (zh) 可光固化的丙烯酸树脂、包含其的粘合剂组合物和使用该粘合剂组合物形成的粘合膜
JP6994689B2 (ja) 粘着組成物および粘着シート
JP2015054941A (ja) 光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性光学部材用粘着剤組成物
JP6575508B2 (ja) 光硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250