JP2016152909A - 小照射野x線撮影システム及び方法 - Google Patents

小照射野x線撮影システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016152909A
JP2016152909A JP2016016609A JP2016016609A JP2016152909A JP 2016152909 A JP2016152909 A JP 2016152909A JP 2016016609 A JP2016016609 A JP 2016016609A JP 2016016609 A JP2016016609 A JP 2016016609A JP 2016152909 A JP2016152909 A JP 2016152909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
filter
subject
beam portion
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152909A5 (ja
JP6925779B2 (ja
Inventor
カレヴィ エロネン エサ
Kalevi Eronen Esa
カレヴィ エロネン エサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KaVo Kerr Group Finland
Original Assignee
Palodex Group Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palodex Group Oy filed Critical Palodex Group Oy
Publication of JP2016152909A publication Critical patent/JP2016152909A/ja
Publication of JP2016152909A5 publication Critical patent/JP2016152909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925779B2 publication Critical patent/JP6925779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/107Protection against radiation, e.g. shielding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • A61B6/4042K-edge filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】限定照射野及び少なくとも1つの補正パラメータに基づいて三次元画像を再構成する方法を提供する。【解決手段】X線撮影システムは、X線を照射するX線エミッタを有し、X線レシーバは、このX線エミッタからX線を受け取り、複数の投影画像を生成し、少なくとも1つのフィルタリーフを有するフィルタによってX線エミッタからのX線の少なくとも一部を吸収し、全照射野の一部分でX線を減衰し、全照射野内に限定照射野を構成し、全照射野の投影画像に基づいて、プロセッサによって三次元画像が再構成され、限定照射野は再構成された三次元画像内に位置づけられ、再構成された三次元画像から少なくとも1つの補正パラメータが定義される。【選択図】なし

Description

分野
本願発明はX線撮影システム及び方法に関する。
背景
米国特許第8,155,415号は、欠損した(trancated)コンピュータ断層撮影(CT)の照射野を拡大するための装置及び方法を開示している。推定画像を生成するために原CT画像に基づいて反復計算を実行する。再構成画像の計算による推定には、原画像の中心及びこの画像の中心の外側の欠損部分の推定が含まれる。この計算には、画像の中心を境界とするイメージマスクを使用する。
米国特許第8,107,708号は、コンピュータ断層撮影を記録する再構成方法におけるトランケーションアーチファクトを修正する方法を開示している。投影画像は、画素について投影画像の外側の放射線の減衰を決定することによって拡張されてX線画像検出器により記録される。非水平フィルタ線は、欠損の補正のために、X線画像検出器の横軸及び縦軸を人工的に拡張することにより拡張される。
米国特許第7,756,315号は、空間測定(volumetric)コンピュータ断層撮影の照射野を拡大する方法を開示している。この方法には、1つ以上のエッジチャネルの平均値に基づいて、投影欠損のある欠損表示と、投影欠損の無い非欠損表示を識別することを含む。推定された投影欠損は、少なくとも1つの隣の非欠損表示に基づいて、欠損表示のそれぞれについて計算される。推定された投影欠損に基づいて、欠損表示のそれぞれについて投影プロファイルが計算され、この投影プロファイルによって照射野の外側の領域の少なくとも1つの減衰データ及び投影データが提供される。
米国特許第5,278,887号は、透視処理の間、X線の被爆量を減らすための装置及び方法を開示している。フィルタ部材は、患者の身体に当たるX線放射を選択的に減衰するために用いられる。フィルタ部材によって医師が選択する関心領域を撮影するためのX線は減衰しないようにでき、こうして、高強度で低ノイズの画像を生成する。関心領域の周囲の領域は、低強度でより高ノイズの画像を生成する減衰した放射線で撮影する。
米国特許出願第12/990,285号は、不完全な解剖学的画像を補うために非減衰補正PET照射画像を使用する方法を開示している。非減衰補正(NAC)PET画像のセグメント化された輪郭は、欠損した領域の輪郭を識別するために用いられる。適切な組織のタイプが、欠損したCT又はMR画像あるいは減衰マップの欠損した領域を埋めるために用いられる。補正された減衰マップが、それから患者又は関心領域の減衰補正PET画像を生成するために用いられる。
米国特許出願第13/113,714号は、その全体が参照することによって本願に組み込まれるが、被写体にX線を照射するエミッタ及びこのX線を受けるレシーバを備えた撮影装置を使用するX線撮影システム及び方法を開示している。制御回路はエミッタを制御し、被写体のX線画像を生成するためにレシーバが受け取ったX線を処理する。この制御回路は、被写体のイニシャルビューを表示するためにディスプレイを制御する。被写体のイニシャルビューの表示は、ユーザによって修正可能である。撮影装置は、このユーザによるイニシャルビューの表示の修正に基づいて、被写体のX線位置付け画像を生成するために制御される。ディスプレイは、この位置付け画像を表示するために制御される。位置付け画像の表示はユーザが修正することができ、撮影装置は、ユーザによるこの位置付け画像の表示の修正に基づいて、被写体のX線画像を生成するために制御される。
簡単な開示
X線撮影システムの典型的な実施態様は、少なくとも部分的にX線を吸収する被写体をX線投影するX線エミッタを有している。X線レシーバは、X線エミッタからの吸収されなかったX線を受けるように構成され、吸収されずに受け取ったX線から被写体の投影画像を生成する。X線エミッタ及びX線レシーバの間にはフィルタが配置されている。このフィルタは、X線エミッタからのX線の少なくとも一部を吸収する少なくとも1つのフィルタリーフを有する。この少なくとも1つのフィルタリーフは、少なくとも全照射野(full field of view)及び限定照射野(limited field of view)で被写体に当てるX線の強度(amount of X−ray intensity)を調整できるように調節可能である。X線レシーバにはプロセッサが接続されている。このプロセッサは、コンピュータ可読媒体に保存されているコンピュータ可読コードを実行し、このコンピュータ可読コードの実行によりX線レシーバからの投影画像を処理する。このプロセッサは、全照射野の投影画像に基づいて三次元画像を再構成する。このプロセッサは、全照射野の投影画像に基づいて再構成された三次元画像内で限定照射野の位置を決める。このプロセッサは、再構成された三次元画像から少なくとも1つの補正パラメータ(corrective parameter)を特定する。このプロセッサは、少なくとも1つの補正パラメータを用いて限定照射野に基づき三次元の画像を再構成する。
X線撮影方法ではX線エミッタからX線投影を行う。全照射野内に限定照射野を定めるために、照射されたX線の少なくとも一部を吸収する少なくとも1つのフィルタリーフによってこのX線は濾波される。X線の強度は全照射野の少なくとも1つの減衰部分で減衰する。これらのX線は限定照射野及び全照射野から複数の投影画像を得るためにX線レシーバで受け取られる。プロセッサは全照射野からの投影画像に基づいて三次元画像を再構成する。このプロセッサは再構成された三次元画像内で限定照射野の位置を決める。このプロセッサは位置決めされた限定照射野から少なくとも1つの補正パラメータを定義する。このプロセッサは限定照射野からの投影画像及び少なくとも1つの補正パラメータに基づいて三次元の画像を再構成する。
図1は典型的なX線撮影装置の斜視図である。
図2はX線撮影システムの典型的な実施形態の概略図である。
図3はX線撮影方法の典型的な実施形態を示すフローチャートである。
詳細な開示
本願では、簡潔さ、明瞭さ及び理解のしやすさを図るために特定の用語が使われている。この種の用語は、説明目的のためにのみ使われ、広く解釈されることが意図されているため、従来技術から必要となる限定を超えた不必要な限定の意味がそこに含まれているわけではない。本願で記載されている種々のシステム及び方法は、単独で用いることも他のシステム及び方法と組み合わせて用いることもできる。さまざまな均等物、代替物及び改良物の採用は添付の請求の範囲内で可能である。「〜手段」又は「〜ステップ」との語がそれぞれ明確に限定的に記載されている場合に限り、添付の請求の範囲で米国特許法§112(f)によるそれぞれの限定の解釈が行われることが意図されている。
図1は、被写体、典型的には歯科又は内科の患者のX線画像を得るための典型的なX線撮影装置を示している。図示の特定の例では、撮影装置10は、人間の頭蓋骨の口腔顎顔面複合体(dentomaxillofacial complex)の3D画像化を行うように構成されているが、患者の人体の他の部分を撮影するための他の構成の装置も本願発明のコンセプトを用いて採用できる。X線撮影装置10は、オプションで、パノラマ撮影(標準、小児科、オルソゾーン、ワイドアーチ、直交及び/又はその他)、頭部規格撮影(小児セファロ側面投影、セファロ側面投影、セファロ後前位及び/又はその他)及び/又は3D撮影を含む異なる種類の撮影法を行うように構成することができるが、これらに限定はされない。図1は本願発明のコンセプトの下で使用するためのX線撮影装置のほんの一例を示しているにすぎない。コンピュータ断層撮影(CT)や透視撮影などを行うX線撮影装置の他の例も代わりに採用することができる。本願発明で開示された技術及び装置はまた、医学画像及び医学画像診断法の他の形態と関連して用いることもできるので、歯科撮影は典型的な用途にすぎないと認識されたい。
撮影装置10は、支柱14に移動可能に支持されているハウジング12を備えている。ハウジング12は、支柱14に沿って延びる軌道16に沿ってハウジング12を上下垂直に動かすように構成されている公知のガイドモータ(図示せず)を介して、上下垂直方向Vに移動することができる。ハウジング12は、支柱14上に配置されたほぼ垂直に延びるガイド部18と、このガイド部18からほぼ水平に延びる水平状支持部(generally horizontally extending support section)20を有している。支持部20は回転部22を支持し、この回転部22は、固定されている支持部20に対し、水平面Hに沿って回転可能である。支持部20及び/又は回転部22は回転部22を回転させるように構成された公知のガイドモータ(図示せず)を有することができる。別の実施形態では、撮影装置10は、支柱14で支持する代わりに、又は支柱14で支持するのに加え、支持構造(図示せず)、典型的には壁に取り付けることができる。
X線エミッタハウジング24とX線レシーバハウジング26は回転部22の一端と他端に配置され、それぞれが回転部22からほぼ垂直下方に延びている。エミッタハウジング24は、図示はしていないが、概略的に符号28位置でエミッタを有し、このエミッタをエミッタハウジング24内で支持している。図示はしていないが、概略的に符号30位置でX線レシーバハウジング26内に支持されているX線レシーバに、撮影される被写体(例えば患者)を通ってX線を照射するようにこのX線エミッタは配置されている。患者位置付けハウジング32は、ガイド部18から延びていて、対向するX線エミッタ28とX線レシーバ30の間に患者の頭部(図示せず)を位置させるための顎サポート34を有している。ヘッドサポート36は、水平支持部20から回転部22を通って延びている。顎サポート34及びヘッドサポート36は必須ではなく、代わりの方法で患者の位置付けを行うことができる。撮影装置10は具体的には、本願で開示されている。画像表示を行うためのグラフィカルディスプレイ38をさらに備えている。さらなる実施形態では、グラフィカルディスプレイ38は、撮影装置10に対するユーザ入力又は制御コマンドを受け付ける入力装置としてさらに作動するタッチセンサー式ディスプレイであってもよい。
図2はX線撮影システム40の典型的な実施形態の概略図である。すでに簡単に説明したように、X線撮影システム40は、X線エミッタ42及びX線レシーバ44を備えている。X線レシーバ44は、X線エミッタ42及びX線レシーバ44の間に被写体、典型的には患者頭部Pを入れるために、X線エミッタ42から間隔を空けて配置されている。X線エミッタ42からX線レシーバ44にこれらの間にある被写体Pを通過するようにX線ビーム46が照射される。この実施形態ではビーム46はコーンビームであるが、これは限定的ではなく、当業者なら認識するような例えば扇状ビーム、直線状ビーム又はその他の形状のビームを使用する別の実施形態もあり得ることを認識されたい。
作動時には、X線エミッタ42はX線レシーバ44の方向にビーム46を照射する。このX線は患者頭部Pを通過するが、患者頭部Pの解剖学的構造(anatomical structures)は様々な量のX線を吸収する。患者Pを通過した後に、減衰したX線はX線レシーバ44で吸収され、受け取ったX線の強度パターンは吸収されなかったX線を表すデジタル化された出力にX線レシーバ44で変換される。X線レシーバ44はプロセッサ48へこの出力を提供する。X線エミッタ42からのX線のビームのシングルエミッション(single emission)に対応するX線レシーバ44からのデジタル化された出力の集合体(collection)を、被写体P、典型的には患者頭部の投影画像と称することができる。ここでは、投影画像は、検出されたX線束を対応する画素に関連付けるマトリックスエレメント(matrix elements)それぞれを表す二次元アレー又はデータマトリックス(matrix of data)で示される。実施形態によっては、保存又は伝送を使用するときに、データを一次元のシーケンスとして伝送又は保存することができると理解されたい。すでに簡単に説明しているが、特定の実施形態では、X線エミッタ42及びX線レシーバ44は互いに対応した状態で保持され、撮影される被写体Pの周囲を、典型的には回転軸を中心に回転する。一実施形態では、この回転軸は撮影される被写体Pの中心と一致している。図2に示された実施形態では、回転軸は患者頭部P内の特定の関心対象の解剖学的構造(particular anatomical feature of interest)50と一致している。なお、さらなる実施形態では、回転軸は変化させることができてもよく、一例では、円形その他の軌道に沿って移動させることができる。当業者によって認識されるように、回転軸について他の技術や配置も利用することができる。
プロセッサ48はX線レシーバ44から投影画像データを受け取り、コンピュータ可読媒体52に保存されているコンピュータ可読コードを実行する。プロセッサ48によってコンピュータ可読コードが実行されることにより、本願でさらに詳細に開示されるように、プロセッサはデータ処理及び制御機能を実行する。これには、本願でさらに詳細に開示されるX線撮影方法の実施形態の実行が含まれる。プロセッサ48によって実行される処理及び機能の例として、プロセッサ48は受け取った投影画像から3D画像を再構成するが、その他の例もある。本願で用いられる再構成は、本願でさらに詳細に説明される投影画像、修正された投影画像及び/又は他の追加的なデータから3Dデータを生成する画像処理アルゴリズムを適用することを意味する。プロセッサ48はさらにグラフィックディスプレイ54に接続されている。プロセッサ48は、具体的には2D又は3DのX線画像であり得るX線画像データを表示するような方法でディスプレイ54を作動させることができる。典型的な実施形態では、すでに述べたように、ディスプレイ54はまた、タッチセンサー制御(touch sensitive controls)を含むことができる。例えば、ディスプレイ54は、臨床医又は技術者が制御パラメータ又はコマンドを入力するためのユーザ入力装置としても機能することができる。図示はしないが、さらなる実施形態では、このような目的のために別個のユーザ入力装置を用いることができる。プロセッサ48はX線エミッタ42に通信可能に接続され、X線エミッタ42に操作及び制御信号を出力する。この操作及び制御には、照射されるX線ビーム46のタイミング及び強度に関する制御が含まれるが、その他の制御も含まれる場合がある。
図2に示されたX線撮影システム40の実施形態は単一のプロセッサ48を示しているが、別の実施形態では、本願で記載されているような機能及び動作を実行するために、2つ以上のプロセッサをともに連携させて用いることができると認識されたい。したがって、本願で用いられているプロセッサという用語はこのようなマルチプロセッサシステムも含んで解釈しなければならない。
X線撮影システム40はフィルタ56をさらに備えている。フィルタ56は少なくとも1つのフィルタリーフ58を有する。図2に示された典型的な実施形態では、フィルタ56は複数のフィルタリーフ58を有しているが、フィルタリーフ58を複数とするのは選択的であり必須ではない。それぞれのフィルタリーフ58はX線吸収材料、典型的には鉛、アルミニウム、銅又はタングステンで形成される。具体的には、少なくとも1つのフィルタリーフ58は、少なくとも部分的にビーム46に到達するように位置を調節可能である。1つ以上のフィルタリーフ58を通過するビーム46の部分がフィルタリーフ58の材料によって減衰されることとなる。このようにしてフィルタ56は、例えば、ビーム46が(1)フィルタ56のフィルタリーフ58のいずれによっても減衰されずに撮影すべき被写体PにX線が到達する限定照射野のビーム部60と(2)撮影すべき被写体PをX線強度が弱められて照射する少なくとも1つの減衰されたビーム部62を含むように、ビーム46を修正する。こうして、ビーム46の全照射野64は、限定照射野ビーム部60及び少なくとも1つの減衰されたビーム部62の両方を含むこととなる。図示した実施形態では、全照射野64は限定照射野ビーム部60及び2つの減衰ビーム部62を含んでいる。図示した実施形態では減衰しているビーム46の部分がほぼ横方向に広がるように示されているが、他の実施形態では垂直方向で又は両方向でビーム46を減衰させることができる。
図示はされていないが、図2の典型的な実施形態ではまた、X線エミッタ42及びフィルタ56の間に位置するコリメータを備えることができる。コリメータは、照射されたX線をビーム46に形成するために、X線エミッタ42から照射されたX線を部分的に遮断(blocks)する。典型的な別の実施形態では、十分な数のフィルタリーフ58が、例えばビーム46の部分を完全に遮断するようにビーム46に衝突することができるという点で、フィルタ56もまた、コリメータとして機能するということを認識されたい。
典型的な実施形態では、全照射野の直径は30mmから180mmの範囲とすることができるが、他の例もあり得る。特定の実施形態では、全照射野は撮影される被写体又は被写体部分Pの最大直径より大きいことが好ましい。ここでは、例えば、撮影される被写体又は被写体部分Pを中心としてさまざまな角度からの投影画像が得られるが、このような投影画像は撮影される被写体又は被写体部分全体Pの大きさをキャプチャ(capture)する。例えば実施形態によっては、限定照射野は、関心対象の特定の解剖学的構造に範囲を合わせる(focus in on)ために、かなり狭められた照射野を示す30mm乃至130mmの直径を有することができるが、その他の形態も可能である。同様に、実施形態によっては、限定照射野の直径は、関心対象の解剖学的構造の最大直径と少なくとも同じ又は若干大きいことが好ましく、ここでは、例えば、関心対象の解剖学的構造全体が限定照射野の投影画像内にキャプチャされる。
実施形態によっては、プロセッサ48はフィルタ56を作動させるためにフィルタ56に制御信号を送信する。例えば、限定照射野ビーム部60の大きさの調整又はビーム46の減衰部分62でのX線の減衰量の調整、あるいはこの両方を行うために1つ以上のコリメータリーフ58の位置を調節する。一実施形態では、複数のフィルタリーフ58が設けられ、それぞれのリーフ58は既知のX線吸収特性を有している。例えば、フィルタはビーム46の両側に1つずつフィルタリーフ58を有することができるが、単一のフィルタリーフ58だけを有することもできる。それぞれのフィルタリーフ58の既知のX線吸収特性はフィルタリーフの物理的特性に依拠させることができる。例えば、フィルタリーフの特性の例を2つ挙げると材料又は厚みであるが、他の特性もあり得る。典型的な実施形態では、フィルタリーフは、中実構造のフィルタリーフと比較するとX線吸収特性を減らす1つ以上の穴又は穿孔を有することができる。ある典型的な実施形態では、フィルタリーフそれぞれは同じX線吸収特性を有しているが、他の典型的な実施形態では、フィルタリーフそれぞれは異なるX線吸収特性を有している。
X線エミッタ42から照射されるX線ビームの強度に基づく目標の減衰を達成するために、フィルタ56を作動させて適当な数のフィルタリーフ58をX線ビーム46に到達するように位置させることができる。実施形態によっては、撮影システムは少なくとも1つのフィルタリーフ58によるX線の実際の減衰をマッピング(map)する較正処理を実行することができる。照射されたX線のパワー又は強度における自然のばらつき(natural variation)は、フィルタリーフ58の自然のばらつき、不純物及び製造公差と同様に、減衰された部分での実際のX線強度の若干のばらつき(variance)を生じることがあり得る。したがって、図3に関して次に詳述するが、マッピング又は較正によって、出荷時の想定より正確なX線強度を表示させることができる。
臨床画像処理では、患者に照射されるX線量を制限することが望ましいが、一方で、高画質の医用画像を得るためには十分なX線強度を使用が必要となる。これを達成する従来の一方法は、関心対象の特定の解剖学的構造50が、撮影される被写体全体P、典型的には患者の頭部より小さい場合、X線ビームの照射野を関心対象の解剖学的構造を撮影するのに必要なだけの大きさに制限するために従来のコリメータを用いるというものであった。しかしながら、発明者は、関心対象の解剖学的構造50の周囲の解剖学的構造に関して与えられる情報が不十分で、その結果、3D画像再構成の質が悪く、再構成された3D画像でアーチファクトの発生率が高くなるといった3D画像再構成での問題がこの方法では生じることを発見した。したがって、本願で開示するシステム及び方法は、関心対象の特定の解剖学的構造50周辺のさらなる状況情報(context information)を提供する一方、患者に照射するX線量を制限するものである。具体的には、本願で開示する新規な画像処理技術は、限定照射野ビーム部60の外側のX線ビーム46の部分を完全に遮断しないで減衰させるために、フィルタ56のフィルタリーフ58の制御調節と組み合わされる。この減衰したX線量によって生成された投影画像により、関心対象の解剖学的構造に特に的を絞って狭められた限定照射野ビーム部60からの投影画像の3D画像再構成を改善するような適切な調節を行うためのコンテクスト(context)が提供される。
アーチファクト原因物(artifact−causing objects)が減衰した部分で現れる場合でも、これらは特定することができ、そして、関心領域(ROI)は残留したアーチファクトを取り除くために補正されることができる。例えば、歯科用インプラントその他のアーチファクト原因物は、X線量の減衰にもかかわらず、限定照射野の外側の投影画像で識別可能である。これらのアーチファクト原因物の識別は、画質を改善するために又は限定照射野からの投影画像の3D画像再構成からこれらのアーチファクト原因物の影響を取り除くために用いることができる。一実施例では、限定照射野の外側の投影画像が限定照射野の投影画像を用いて正規化されるが、これは必須のことではない。この正規化された画像から全照射野の再構成を実行することができる。関心対象の被写体のエッジのいくつか又は全てが限定照射野内になく、むしろ限定照射野の外側の減衰された部分にあったとしても、全照射野の再構成内で、関心対象の被写体(例えば患者の頭部)を特定することができる。一実施形態では、空間/非空間エッジは減衰した部分の範囲内でもまだすぐに識別できるので、再構成された画像を空間部分及び非空間部分(例えば被写体)に分けることによって、この関心対象の被写体の特定を実行することができるが、これは必須のことではない。したがって、再構成された全照射野の画像から、被写体の形状及び/又は大きさを識別し、関心対象の被写体全体に対する限定照射野の位置を決めることができるという実施形態が可能となる。この情報は本願でさらに詳細に説明する他の情報とともに、例えば、再構成されたボリューム(volume)の質を改善するために使うことができる。なお、さらなる典型的な実施形態では、関心対象の被写体の既知の減衰を用いて再構成を較正することにより再構成されたボリュームの質を改善することができる。
限定照射野の再構成は、不統一な密度分布(non−uniform density distribution)を生じやすく、また、限定照射野の外側に位置する高密度の腫瘤(high density mass)によって密度値が増加しやすい。不統一な密度分布の一例として、頭部サイズの被写体から偏心照射野の投影画像を取得しての再構成では、密度が均一(with uniform density)であっても結果的に不均一な密度(with non−uniform density)の再構成画像となる。この例のアーチファクトは不統一な密度分布である。投影画像に現れた高密度の腫瘤が限定照射野の内側にあるか又は外側にあるかを確定できない投影画像からの再構成によってこの不統一(non−uniformity)は生じる。同様に、高密度の腫瘤が限定照射野の外側に位置するときに、これが限定照射野再構成内で誤って密度値を増加させる。限定照射野の外側の高密度の腫瘤がこの照射野から特定の方向に主に位置している場合、その方向の限定照射野の密度値は限定照射野の他の部分の密度値を超えて増加する。限定照射野が高密度の腫瘤の中央に位置する場合、結果として不統一のアーチファクトは最小となり、照射野全体の絶対密度値は上方にシフトする(例えば、どれだけかは不明だが)。したがって、関心対象の被写体内で限定照射野を位置付け、その限定照射野から再構成することによって、本願でさらに詳細に説明するように、限定照射野の内側又は外側に位置する密度が増した腫瘤の位置を判断でき限定照射野の再構成をこのようにして改善することができる。
図3は本発明の典型的な実施形態であるX線撮影方法100を示すフローチャートである。この方法100は単に一例として示されているだけであり、この方法100で示されているより多い又は少ないステップを有する実施の形態も採用できるし、本願で開示されたのと同じ又は類似した機能を達成するかぎり、異なる順番でこうしたステップを実行することもできることに留意されたい。ステップ102では、少なくとも1つのフィルタリーフの位置が、X線ビームが減衰されない限定照射野部分の直径及びX線ビームが減衰される部分のX線の減衰程度の一方又は両方を定めるために調節される。実施形態によっては、フィルタの調節は必要なX線の強度を検討して行われるが、このX線の強度は撮影される被写体に基づいて選択することができる。適切な減衰を達成するために、例えばより多くの又はより少ないフィルタリーフが必要となる。
次にステップ104で、X線がX線レシーバの方向にX線エミッタから照射される。撮影される被写体P、典型的には患者の頭部がX線エミッタとX線レシーバの間で、X線投影路上に位置付けられる。X線は、扇状、直線状又はコーン状を含むさまざまなビーム形状のいずれかで照射することができるが、扇状、直線状又はコーン状に限定されるわけではなく、他のビーム形状も使用することができると理解されたい。本願の典型的な実施形態では、X線ビームはコーン形状である。X線がコーン状ビームで照射される実施形態では、ビーム及びX線レシーバの大きさは、撮影される被写体Pの最大直径より大きくなるよう選択することができ、このようにして、撮影される被写体Pをビーム内に完全にキャプチャする。X線撮影システムはX線ビームのパワー又は強度を制御することができ、このパワー又は強度は、具体的な撮影される被写体P又は撮影される被写体P内の関心対象の解剖学的構造に基づいて増減させることができる。
ステップ106では、少なくとも1つのフィルタリーフを有し、X線エミッタと撮影される被写体の間の位置にステップ102で配置されているフィルタによって、照射されたX線が濾波される。少なくとも1つのフィルタリーフは複数のフィルタリーフの場合もあり、X線ビームの一部に達してビームのこれらの部分を減衰し、(1)X線ビームが最大強度(full intensity)になる限定照射野、そして、(2)X線ビームが少なくとも1つのフィルタリーフによって部分的に吸収される少なくとも1つの減衰部分を定める。このようにコリメータは、(1)撮影される被写体P内で関心対象の解剖学的構造に焦点を合わせた限定照射野を定め、(2)この限定照射野の外側のX線強度を減らすように作動可能である。すでに開示したように、実施形態によってはフィルタで濾波する前にコリメータでX線ビームをコリメートする(collimated)。また、さらに別の典型的な実施形態で、例えばX線ビームの部分を完全に吸収するために十分なフィルタリーフをX線ビームに当てる場合は、フィルタもコリメータとして機能することとなる。
X線ビームはここでは最大強度のX線の限定照射野ビーム部分と、少なくとも1つの減衰されたビーム部分の両方を有しているが、撮影される被写体Pを通過し、ステップ108で投影画像を得るためにX線レシーバで受け取られる。一般的には、センサが飽和状態となるまで、得られた画像の信号対ノイズ比(SNR)はX線の強度に関係する。したがって、X線が最大強度である限定照射野で撮影された関心対象の解剖学的構造は、一般的には投影画像でより高いSNRを有することになり、一方、撮影される被写体の減衰したX線が当たった部分のSNRはより低いことになる。本願で開示された実施形態では、撮影される被写体Pに対して複数の角度から撮った投影画像を得るために、撮影される被写体の周りでX線エミッタとX線レシーバを徐々に回転させ、ステップ104、106及び108を繰り返すことにより複数の投影画像を得るようにしていることを理解されたい。
上記したように、最大強度のX線を受け取る撮影される被写体Pの部分は、減衰したX線を受け取る撮影される被写体の部分よりも、高い強度測定値及び高いSNRの両方を有することになる。したがって、ステップ110では、投影画像のこれらの部分の間の画質及び画像強度の違いを調整するために得られた投影画像が正規化される。一実施形態では、正規化はシステムの較正段階でキャプチャされるテスト画像に基づいて実行される。システムの較正の間に撮られたテスト画像は、コリメータで減衰された後のX線の強度及び分布についての情報、そして、投影画像の個々の画素値に対する減衰の影響についての情報を提供する。したがって、ステップ110の正規化処理では、システム較正の間にマッピングされた(mapped)減衰に基づいて投影画像の個々の画素値を正規化することができる。この結果、それぞれが関心対象である特定の解剖学的構成50だけでなく、関心対象の構成50の周囲の領域を含み、任意で(必須ではない)被写体P全体も含んでいる1組の2D投影画像が得られる。それぞれの投影画像は、例えば、投影画像全体が均一なX線放射線量で生成されたのと同じようにして、(後述するように)3D再構成アルゴリズムによって処理することができる。関心対象の構成50の外側の領域を表しているそれぞれの投影画像の正規化された部分は、これらの領域の線量が減少しているために、ノイズは増加しがちであるが(すなわち、SNRは低下する)、これらの品質は、トランケーションアーチファクト、オブジェクトベースのアーチファクト、及び関心対象の構成50の3D再構成の際に場合によって出現する可能性がある他のアーチファクトを減少させるのに十分に、一方、これらの投影画像のSNRの高い部分によって、高いSNRでの関心対象の構成の3D再構成を可能にする。
ステップ 112では、正規化された投影画像から3D画像が再構成される。この3D再構成処理では、撮影された被写体Pは、X線ビームの限定照射野及び減衰された部分の両方で得られた投影画像データを使用して再構成される。この3D画像再構成は、当業者によって認識されるようなさまざまな技術及びアルゴリズムを使用して実行することができる。
ステップ114では、撮影対象の被写体Pの大きさが特定される。関心対象の解剖学的構造は典型的には撮影対象の被写体Pの内部にあるので、撮影対象の被写体Pの外側又は端縁はX線ビームの減衰した部分によって投影される。減衰したX線は、撮影対象の被写体Pのこれらの部分の再構成の詳細及び/又は質を制限するが、この低下した画質でも、撮影対象の被写体Pの外側エッジは投影画像の被写体と空間の固有のコントラストにより識別することができる。被写体の大きさ及びエッジが特定されると、関心対象の解剖学的構造の周りの限定照射野が特定され、より大きく定められている撮影対象の被写体(image object)内に位置付けることができる。実施形態によっては、撮影対象の被写体の周りの照射野は30mmから180mmの間であり、一方、限定照射野の直径は30mmから130mmの間であり、限定照射野は全照射野より小さくなる。しかし、本発明はこれに限定されない。
この代わりに又はこれに加えて、1つ以上のアーチファクト原因物は限定照射野の外側の3D再構成で特定することができる。アーチファクト原因物の特定は、本願で開示されるように、限定照射野の再構成の質を改善するために利用できる。上記したように、これらの原因物は限定照射野再構成における密度分布でアーチファクトを発生させる、より密度が高い原因物であり得る。アーチファクト原因物が限定照射野の外側にある腫瘤である実施形態では、腫瘤の特定は、限定照射野再構成の密度の誤った増加を判断するために用いることができる。
より大きく定められた撮影対象の被写体P内で限定照射野が特定されると、撮影された被写体内の限定照射野の位置に関するこの追加的な情報が、限定照射野からの投影画像の3D再構成で使用するための少なくとも1つの補正パラメータを定めるために、ステップ116で使われる。例えば、少なくとも1つの補正パラメータは、限定照射野の外側の解剖学的構造の局所的腫瘤分布(local mass distribution)及び/又は撮影された被写体内の限定照射野の相対的な位置及び大きさに関する位置情報を含むことができる。少なくとも1つの補正パラメータは、全被写体(full objects)の推定され当てはめられた及び/又は一般化された情報で不完全な情報を補うことによって、限定照射野の再構成された画像から不統一な密度分布を無くすことができる関数又は値とすることができる。一実施形態では、補正パラメータは一次関数で典型的には三次元平面の関数とすることができる。この種の補正パラメータは、再構成された画像の全体的な密度分布を改善するために、密度分布に適用され又は密度分布を入れ替える。補正パラメータは、他の実施形態では、シミュレーションによって経験的に又は分析的に生成することができる。
本願で開示された実施形態では、被写体(object)が限定照射野の外側に及んでいる場合、その被写体の大きさ(full size)(例えば横の大きさ)に関する情報を推定する。例を挙げると、1)2つの再構成ソリューションによって被写体の大きさを第1の再構成されたボリューム画像から推定したり、2)被写体の大きさを位置形状の既知の投影画像を使用して投影画像から直接推定することによってこの追加的な情報を得るが、その他の例もあり得る。
2つの再構成ステップを行う実施形態では、第1の再構成の前に、投影画像が空間構成要素(減衰なし)及び対象物構成要素(例えば投影画像データの残りの部分)の2つの構成要素の投影画像に修正されて分割される。次に、分割された投影画像から修正投影画像が生成される。修正投影画像は、空間構成要素及び被写体構成要素のうちの1つからのみの画像データで構成される。一実施形態によっては、被写体構成要素はさらに均一な減衰で表される。被写体(例えば頭部)の大きさの情報は、修正投影画像の再構成から推定される。第2の再構成では、被写体の大きさの情報が、限定照射野投影画像から得られる不完全な情報を補うために用いられる。
被写体の大きさが投影画像から直接推定される実施形態では、被写体のエッジ(例えば皮膚と空間の境界)はしばしば投影画像の端の近くあたりに見える。投影画像の減衰した部分であっても、投影画像から皮膚・空間の端は識別することができる。皮膚と空間の境界を識別することによって、この実施形態では、限定照射野の外に存在する被写体(object)の量を直接決定する。
被写体の大きさの実寸情報が推定されると、典型的にはすでに述べた2つの実施形態のうちの1つで、この情報が、例えば人間の医療及び3D歯科用途の画像の再構成を改善するために用いることができる。これらの再構成は、頭部の平均密度が概略的に水と同じであるとさらに仮定することによって改善することができる。限定照射野の外側にある被写体の部分の密度は、水の密度又は適用時に予め定められているかユーザによって選択された他の密度と仮定することができる。すでに述べたように、少なくとも1つの補正パラメータは、投影画像に、典型的には被写体の減衰を示す投影画像の強度に適用することができる。
限定照射野投影画像に対する投影画像のトランケーション(truncation)がない理想的な状態では、投影画像に現れた全体的な減衰が走査角度から独立している。この理想的な状態は、被写体全体がすべての投影画像で完全に見える場合にのみ成り立つ。限定照射野投影画像が使われるときに、被写体の大きさが典型的にはすでに説明した方法の1つで決定された場合、投影画像に、一般化された密度で、被写体全体の欠損部分を外挿により加えることによって理想的な状態に近いものとすることができる。投影画像の近似した欠損部分からの投影画像の外挿により、被写体全体の投影画像の全体的な減衰が、投影画像間で同じになるように正規化され、投影角度から独立したものとなる。一実施形態では、外挿された減衰は、走査角度ごとの全減衰を一定に保つことによって、それぞれの投影画像内で再分布される。限定照射野の外側の被写体の部分からの値の再分布は、均一でなく、可能な限り最初の完全な被写体に近いものとすることができる。限定はされないがある実施形態では、撮影された被写体の左側だけに欠損がある場合、再分布が主に限定照射野投影画像の左側に行われる(shared)。
それぞれの投影画像は、撮影されている被写体の三次元の区域(section)を通過しているX線の二次元的表現であるので、限定照射野の投影画像は限定照射野ボリューム(limited field of view volume)の外側の何らかの情報(some details)を含んでいる。加えて、少なくとも1つの定義済みの補正パラメータは、撮影された被写体内の関心対象の解剖学的構造の位置に関する情報を含むことができる。これにより限定照射野投影画像の3D再構成のコンテクストが得られ、限定照射野投影画像内に認められる限定照射野ボリュームの外側からその画像情報を識別するのに役立つ。すでに述べたように、撮影された被写体内に関心対象の解剖学的構造を位置付けることによって、密度が増している腫瘤の位置に関する情報が得られる。これらの腫瘤が限定照射野再構成の中か外かを判断することによって、不統一な密度分布又は誤って増加した密度値のアーチファクトを識別し、修正することができる。例えば、限定照射野の外側で密度が増した腫瘤の位置を特定することによって、被写体全体の全密度分布がより正確にわかり、そして、限定照射野投影画像内の密度分布をこの情報を反映するように修正することができる。さらなる実施形態では、少なくとも1つの補正パラメータは再構成のアーチファクト原因物に基づいている。補正パラメータは、限定照射野の再構成で生じる、このアーチファクト原因物の影響を減らしたり無くしたりするために用いることができる。例えば、すでに述べたように、識別された不統一な密度分布は、投影画像全体に適用される密度値又は関数を用いて再構成の密度分布を平坦化することによって修正することができる。さらに、限定照射野の外側の腫瘤の位置に基づいて再構成で誤って増加密度が分布した場合には、限定照射野内の密度分布を全被写体の密度分布を維持するために下方に修正することができる。
少なくとも1つの補正パラメータは、結果的により高い信号品質になるX線ビームの最大強度部分を使用して得られた投影画像の限定照射野部分から3D画像を再構成するためにステップ118で使われる。すでに述べたように、不統一な密度分布は、限定照射野再構成の密度分布を平坦化するために補正パラメータで修正することができる。限定照射野再構成ではまた、密度値の判定が不正確になりやすいが、それもまた、一種のアーチファクトであるとみなすことができる。一例では、医師又は臨床医は、再構成から少なくとも1つの組織の真の密度の判断(例えば骨が硬いか柔らかいかなどの判断、又は、再構成された密度及び実際の密度との誤差量の決定)をできなくなるかもしれない。典型的な実施形態では、補正パラメータは予想される密度をシミュレーションするために用いてもよい。例えば、撮影される被写体全体のシミュレーション及び被写体全体の密度分布によって、特定の解剖学的対象の予想される密度又は被写体全体の予想される密度分布の評価を生み出すことができる。このシミュレーションからの密度値は再構成された密度値の誤差を減少させるために用いてもよい。実施形態によっては、少なくとも1つの補正パラメータの展開には、限定照射野内の被写体の密度及び密度分布を推定するような使用を含むことができる。推定が精巧で詳細になるにつれて、その結果生成される補正パラメータによって限定照射野再構成をさらに改善することができる。投影画像の限定照射野部分を再構成した3D画像は、グラフィカルディスプレイに表示させることができ、あるいはユーザが後にアクセスするためにコンピュータ可読媒体に保存することができる。
本願で開示されたシステム及び/又は方法の実施形態は、通常の全照射野撮影又は限定照射野撮影を提供することができるX線撮影装置に関連して利用することができる。典型的には、全照射野撮影は、X線ビームの外側となるように前記少なくとも1つのコリメータリーフを調節することによって、例えば、X線ビームのどの部分も減衰されないようにして行うことができる。同様に、標準の限定照射野撮影は、複数のコリメータリーフを用いて行うことができ、例えば、X線ビームの減衰された部分では、X線のほとんど又はすべてが関連したコリメータリーフによって吸収され、こうして、X線ビームの限定照射野部分だけが撮影すべき被写体を通過して撮影を行う。
患者のX線被ばく量を制限したいということから、照射野直径を小さくすると、高品質の3D再構成を提供するために必要となる重要なコンテクスト情報が得られなくなるおそれがあることがわかってきた。したがって、本願で開示されたシステム及び方法による解決策では、撮影される解剖学的構造の大きさに厳密に調整することができる、3D再構成のための小径の限定照射野の使用によってX線を制限する一方、限定照射野投影画像の高品質な3D再構成を達成するのに必要なコンテクスト情報を得るために、典型的には撮影される被写体の周囲の領域又は周辺の領域には減衰されたX線が適用される。
本願では、最良の形態を含んで本願発明を開示し、また、当業者なら誰でも本願発明を実施し使用することができるような例を挙げている。本願発明の特許され得る範囲は特許請求の範囲によって定義されるが、当業者が想起する他の例を含むことができる。このような他の例は、特許請求の範囲の文言を逸脱しない構成要素を有する場合、あるいは特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等の構成要素を有する場合、特許請求の範囲内であると意図されている。

Claims (17)

  1. X線撮影システムであって、
    第1のX線ビームを生成するように構成されたX線エミッタと、
    前記第1のX線ビームを受け取り、高い強度のビーム部分と低い強度のビーム部分を有する第2のX線ビームを出力するように配置されたフィルタであり、前記第1のX線ビームの一部を減衰して前記低い強度のビーム部分を生成するために用いられる少なくとも1つのフィルタリーフを有するフィルタと、
    前記第2のX線ビームの吸収されなかったX線を受け取るように配置されたX線レシーバであり、前記フィルタが前記X線エミッタと前記X線レシーバの間に位置するように配置されているX線レシーバと、
    前記X線レシーバと通信し、コンピュータ可読媒体に保存されたコンピュータ可読コードを実行するプロセッサと、
    を備え、
    前記X線エミッタ及びフィルタは、前記第2のX線ビームを被写体に向けるように設けられ、
    前記少なくとも1つのフィルタリーフは、前記低い強度のビーム部分の強度及び前記低い強度のビーム部分の形状(geometry)の少なくとも一方を調整するために調節可能であり、
    前記X線レシーバは、吸収されずに受け取ったX線から前記被写体の複数の投影画像を生成するように構成され、この複数の投影画像はそれぞれ、前記低い強度のビーム部分から生成された第1の領域と、前記高い強度のビーム部分から生成された第2の領域と、を有していて、
    前記プロセッサは、前記コンピュータ可読コードを実行して、前記X線レシーバから前記複数の投影画像を受け取るステップと、この複数の投影画像に基づいて第1の三次元画像を再構成するステップと、を行う、ことを特徴とするX線撮影システム。
  2. 前記再構成するステップは、
    それぞれの投影画像の前記第1の領域及び前記第2の領域の少なくとも一方を正規化して、一組の正規化された投影画像を生成すること、そして、
    この正規化された投影画像に基づいて前記第1の三次元画像を再構成すること、を含んでいることを特徴とする請求項1のX線撮影システム。
  3. 前記再構成するステップは、
    前記再構成された第1の三次元画像から少なくとも1つの補正パラメータを決定すること、そして、
    前記少なくとも1つの補正パラメータと前記投影画像の高い放射線量の領域(high−dose intensity)に少なくとも基づいて、第2の三次元画像を生成すること、を含んでいることを特徴とする請求項1のX線撮影システム。
  4. 前記X線エミッタはコーンビームを照射するX線エミッタである、ことを特徴とする請求項1のX線撮影システム。
  5. 前記少なくとも1つのフィルタリーフは、前記低い強度のビーム部分の形状を定めるために位置を調節できるものである、ことを特徴とする請求項4のX線撮影システム。
  6. 前記フィルタは、前記X線エミッタからの実質的に減衰していないX線を通過させて、前記高い強度のビーム部分を生成するとともに、この高い強度のビーム部分を前記被写体の選択された部分に向けるように構成され、前記フィルタはさらに、前記低い強度のビーム部分を前記選択された部分の外側にある被写体の部分に向けるように構成されている、ことを特徴とする請求項1のX線撮影システム。
  7. 前記少なくとも1つのフィルタリーフは、それぞれがX線の所定の部分を吸収するように構成されている複数のフィルタリーフであり、前記複数のフィルタリーフは、前記高い強度のビーム部分の形状を定め、前記低い強度のビーム部分のX線の減衰を定めるようにフィルタ内で調節できるものである、ことを特徴とする請求項1のX線撮影システム。
  8. 前記X線撮影システムはさらに、前記被写体の前記選択された部分に基づいて再構成された三次元画像を表示するように、前記プロセッサによって動作可能なグラフィカルディスプレイを備えている、ことを特徴とする請求項1のX線撮影システム。
  9. X線撮影方法であって、
    X線エミッタから第1のX線ビームを照射し、
    前記第1のX線ビームをフィルタで濾波して高い強度のビーム部分と低い強度のビーム部分を有する第2のX線ビームを生成し、
    X線レシーバで前記第2のX線ビームからX線を受け取って、それぞれが前記低い強度のビーム部分から生成された第1の領域と、前記高い強度のビーム部分から生成された第2の領域を有する複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像に基づいて第1の三次元画像をプロセッサで再構成するものであり、
    前記フィルタは、前記低い強度のビーム部分を生成するために、照射されたX線の少なくとも1部を吸収する少なくとも1つのフィルタリーフを備えている、ことを特徴とするX線撮影方法。
  10. 前記再構成を行うステップは、
    それぞれの投影画像の前記第1の領域及び前記第2の領域の少なくとも一方を正規化して、1組の正規化された投影画像を生成すること、そして、
    前記正規化された投影画像に基づいて前記第1の三次元画像を再構成すること、を含んでいることを特徴とする請求項9の方法。
  11. 前記再構成を行うステップは、
    前記再構成された第1の三次元画像から少なくとも1つの補正パラメータを定義すること、そして、
    前記少なくとも1つの補正パラメータと前記投影画像の高い放射線量の領域に少なくとも基づいて、第2の三次元画像を生成すること、を含んでいることを特徴とする請求項9の方法。
  12. 前記方法はさらに、前記再構成された第2の三次元画像をグラフィカルディスプレイに表示することをさらに含んでいる、ことを特徴とする請求項11の方法。
  13. 前記方法はさらに、前記再構成された第1の三次元画像内に限定照射野を位置付けること、を含み、
    この限定照射野の位置付けは、撮影される被写体の大きさ及び前記再構成された第1の三次元画像内での前記限定照射野の位置を特定することにより行われる、ことを特徴とする請求項11の方法。
  14. 前記少なくとも1つの補正パラメータは、撮影された前記被写体の特定された大きさ及び前記再構成された第1の三次元画像内で特定された前記限定照射野の位置に基づいている、ことを特徴とする請求項13の方法。
  15. 前記少なくとも1つのフィルタリーフは複数のフィルタリーフであり、前記方法はさらに、前記低い強度のビーム部分での前記X線の減衰を制御するために前記複数のフィルタリーフの相対的位置を調整すること、を含んでいることを特徴とする請求項9の方法。
  16. 前記方法はさらに、前記高い強度のビーム部分の形状を定めるように前記複数のフィルタリーフの相対的な位置を調整すること、を含んでいることを特徴とする請求項15の方法。
  17. 前記方法はさらに、前記X線エミッタから照射されるX線の一部を完全に遮断することによって前記X線エミッタから照射されるX線をコリメートするように前記複数のフィルタリーフの前記相対的位置を調整すること、を含んでいることを特徴とする請求項15の方法。
JP2016016609A 2015-02-02 2016-01-29 小照射野x線撮影システム及び方法 Active JP6925779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/611,865 2015-02-02
US14/611,865 US9936926B2 (en) 2015-02-02 2015-02-02 System and method of small field of view X-ray imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016152909A true JP2016152909A (ja) 2016-08-25
JP2016152909A5 JP2016152909A5 (ja) 2021-01-21
JP6925779B2 JP6925779B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=55435942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016609A Active JP6925779B2 (ja) 2015-02-02 2016-01-29 小照射野x線撮影システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9936926B2 (ja)
EP (1) EP3053523B1 (ja)
JP (1) JP6925779B2 (ja)
KR (2) KR20160094880A (ja)
CN (1) CN105832355B (ja)
FI (1) FI3053523T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126736A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 パロデックス グループ オイ X線撮像用のx線撮像ユニット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936926B2 (en) * 2015-02-02 2018-04-10 Palodex Group Oy System and method of small field of view X-ray imaging
JP6811716B2 (ja) * 2015-02-27 2021-01-13 トロフィー 歯科撮像装置及び歯科放射線透過撮像のために対象者を位置決めする方法
JP6780948B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
DE102016205176A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erstellung einer Röntgenpanoramaaufnahme
CN108389242A (zh) * 2018-04-10 2018-08-10 上海联影医疗科技有限公司 投影图像的校正方法及装置
US10799206B2 (en) * 2018-09-28 2020-10-13 General Electric Company System and method for calibrating an imaging system
US11000256B2 (en) * 2018-11-09 2021-05-11 Palodex Group Oy Calibrating an X-ray medical imaging device for cephalometric imaging
FI3685752T3 (fi) * 2019-01-23 2024-01-16 Dentsply Sirona Inc Menetelmä ja laitteisto 2d-panoraamakuvan tuottamiseksi
EP4389011A1 (en) * 2023-05-26 2024-06-26 Siemens Healthineers AG A computed tomography scanning system and method for performing a computed tomography scan

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204197A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Toshiba Corp X線ct装置
JP2004089699A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Toshiba Corp X線診断装置およびx線画像の収集方法
JP2005080749A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2006014822A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007135658A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct透視装置
US20110261926A1 (en) * 2008-06-18 2011-10-27 Wright State University Computed tomography scanners, x-ray filters and methods thereof
US20130182820A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic filter for computed tomography (ct)
US20130308747A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Analogic Corporation Dose reduction via dynamic collimation adjustment for targeted field of view and/or digital tilt ct
JP2014507988A (ja) * 2011-01-27 2014-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Spect/ctシステムのための反復コーンビームct再構成のための打ち切り補正
JP2014176515A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp X線ct装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278887A (en) * 1992-06-29 1994-01-11 Siemens Corporate Research, Inc. Apparatus and method for reducing X-ray dosage during a fluoroscopic procedure
DE19950794A1 (de) * 1999-10-21 2001-06-13 Siemens Ag Röntgeneinrichtung und Verfahren zur Beeinflussung von Röntgenstrahlung
US20040066885A1 (en) * 2002-07-08 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnosis apparatus
JP4041025B2 (ja) * 2003-07-15 2008-01-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線分布調整フィルタ装置およびそれを用いたx線ct装置
US7076029B2 (en) * 2003-10-27 2006-07-11 General Electric Company Method and apparatus of radiographic imaging with an energy beam tailored for a subject to be scanned
US8155415B2 (en) 2005-07-01 2012-04-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Extension of truncated CT images for use with emission tomography in multimodality medical images
US7756315B2 (en) 2005-11-23 2010-07-13 General Electric Company Method and apparatus for field-of-view expansion of volumetric CT imaging
DE102008031530B4 (de) 2007-07-09 2020-01-09 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Korrektur von Trunkierungsartefakten
CN102027507B (zh) 2008-05-15 2015-02-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用未经衰减校正的pet发射图像补偿不完整解剖图像
JP2011075470A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Fujitsu Ltd 画像処理プログラム、画像処理方法および画像処理装置
US8861679B2 (en) 2010-06-11 2014-10-14 Palodex Group Oy X-ray imaging systems and methods
US8971493B2 (en) * 2010-09-08 2015-03-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for image scanning and acquisition with low-dose radiation
US9521982B2 (en) * 2011-06-17 2016-12-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Computed tomography system with dynamic bowtie filter
DE102012217616B4 (de) * 2012-09-27 2017-04-06 Siemens Healthcare Gmbh Anordnung und Verfahren zur Veränderung der lokalen Intensität einer Röntgenstrahlung
DE102012219051A1 (de) * 2012-10-18 2014-04-24 Klinikum Der Universität München Auswahl eines Strahlungsformfilters
US9936926B2 (en) * 2015-02-02 2018-04-10 Palodex Group Oy System and method of small field of view X-ray imaging

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204197A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Toshiba Corp X線ct装置
JP2004089699A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Toshiba Corp X線診断装置およびx線画像の収集方法
JP2005080749A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2006014822A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007135658A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct透視装置
US20110261926A1 (en) * 2008-06-18 2011-10-27 Wright State University Computed tomography scanners, x-ray filters and methods thereof
US20130182820A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic filter for computed tomography (ct)
JP2014507988A (ja) * 2011-01-27 2014-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Spect/ctシステムのための反復コーンビームct再構成のための打ち切り補正
US20130308747A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Analogic Corporation Dose reduction via dynamic collimation adjustment for targeted field of view and/or digital tilt ct
JP2014176515A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp X線ct装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126736A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 パロデックス グループ オイ X線撮像用のx線撮像ユニット
JP7339736B2 (ja) 2018-01-24 2023-09-06 パロデックス グループ オイ X線撮像用のx線撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
FI3053523T3 (fi) 2023-06-15
KR20230153347A (ko) 2023-11-06
US20160220201A1 (en) 2016-08-04
EP3053523B1 (en) 2023-04-05
EP3053523A1 (en) 2016-08-10
CN105832355B (zh) 2021-09-24
KR20160094880A (ko) 2016-08-10
JP6925779B2 (ja) 2021-08-25
US10695014B2 (en) 2020-06-30
CN105832355A (zh) 2016-08-10
US9936926B2 (en) 2018-04-10
US20180192975A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925779B2 (ja) 小照射野x線撮影システム及び方法
US10939887B2 (en) System and method of artifact correction in 3D imaging
US8483363B2 (en) Movable wedge for improved image quality in 3D X-ray imaging
US7433507B2 (en) Imaging chain for digital tomosynthesis on a flat panel detector
JP6688557B2 (ja) X線ct装置
US8649479B2 (en) System and method for breast imaging using X-ray computed tomography
CN101953691B (zh) X射线诊断装置以及x射线照射区域控制方法
US7697661B2 (en) Method for obtaining a tomosynthesis image
US11497459B2 (en) Methods and system for optimizing an imaging scan based on a prior scan
JPWO2007074772A1 (ja) X線ct装置
KR20070104924A (ko) 가변 재구성 기하적 구조를 포함하는 단층촬영기기
JP2005152658A (ja) 非一様ビュー加重式トモシンセシス方法及び装置
US20030058994A1 (en) Computed tomography method and apparatus for registering data with reduced radiation stress to the patient
JP5097355B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP6853376B2 (ja) 複数のx線画像から2d画像を再構築する方法
WO2006090321A1 (en) Determination of the coverage of a ct scan
US11432783B2 (en) Methods and systems for beam attenuation
JP2016527983A (ja) ヘリカルコンピュータ断層撮影における最適snrを達成するための調整可能なボウタイフィルタ
JP7258474B2 (ja) X線ct装置及び放射線治療システム
WO2023176264A1 (ja) 医用画像処理装置、治療システム、医用画像処理方法、およびプログラム
KR20230095960A (ko) 객체의 치아 이미징을 위한 제어기, 치아 이미징 시스템, 및 방법
JP2013138803A (ja) X線ct撮影装置及びその画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201023

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250