JP2016148195A - 洗掘防止方法 - Google Patents

洗掘防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148195A
JP2016148195A JP2015025652A JP2015025652A JP2016148195A JP 2016148195 A JP2016148195 A JP 2016148195A JP 2015025652 A JP2015025652 A JP 2015025652A JP 2015025652 A JP2015025652 A JP 2015025652A JP 2016148195 A JP2016148195 A JP 2016148195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling material
wave
blocks
block
scouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015025652A
Other languages
English (en)
Inventor
羽田野 袈裟義
Kesayoshi Hatano
袈裟義 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKO ENGINEERING KK
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
DAIKO ENGINEERING KK
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKO ENGINEERING KK, Yamaguchi University NUC filed Critical DAIKO ENGINEERING KK
Priority to JP2015025652A priority Critical patent/JP2016148195A/ja
Publication of JP2016148195A publication Critical patent/JP2016148195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】突起部を持つブロックを噛み合わせて積み上げた水工構造物の間隙に生ずる高速の水流による洗掘を防止する方法を提供する。【解決手段】立体的に複数の向きに突起を有する消波ブロック1が噛み合い状態で積み上げてあり、消波ブロック1同士の間隙には砂利または砕石からなる中詰材2が充填してあり、この中詰材2の中央粒径を1cm以上とすることにより流水による中詰材の流亡を防止する。中詰材の充填高さは接地面から少なくとも消波ブロック1の重心高さまでとする。中詰材が消波ブロックの間隙を通過する水流の速度を抑制することによって消波ブロックの接地面の洗掘が防止される。【選択図】図1

Description

本発明は、堰等の河川構造物下流の河床洗掘による護床工ブロックの沈下と流失の防止、津波や波浪が防波堤・海岸堤防を越流して生じた高速の水流による防波堤・海岸堤防背後の洗掘の防止、及び防波堤・海岸堤防前面の消波ブロックの間隙に発生する高速の水流による底部土砂の洗掘の防止に関する。
河川の護床工の多くは、図2(1)に示す版状のブロックを河床に敷き詰める形式であって、河床を均して版状のブロックを敷き並べた平面的なものである。
しかしながら、増水時にその上方の高速の水流によりブロック下方の粒子が吸い出され、ブロックが傾斜してブロック群の表面が凹凸状態となり、このためブロック下方の粒子の吸出しとそれによるブロック群表面の凹凸がさらに進行してブロックが水流によって流失するなど、護床工が機能しなくなる事態が多発している。
防波堤や海岸堤防を越えた津波の越流水流は、堤頂を越えて落下する水流であり、防波堤や海岸堤防の背後の地面に高速で衝突する。また、津波は長周期の波動であり越流水位が時間の経過と共に上昇しこのため洗掘深が深くなり、護岸や海岸堤防の前面基礎、あるいは、背後地表面の土砂礫を浸食して流亡させ、防波堤や海岸堤防の倒壊を招くことになる。また洗掘域が広がり堤体から離れた範囲まで及ぶようになる。
津波が防波堤や海岸堤防を越流して背後の土砂礫を洗掘・浸食する問題は2011年の東日本大地震の際の津波により急に浮上した問題であり、これに対する対策はまだ緒に就いたばかりで、有効な手立てがいまだ見出されておらず、防波堤等の構造物の背後に石材を積んで洗掘・浸食に抵抗させる腹付工などが提案されているが、その効果は不確かで試行錯誤の域を出ていない。
また、海岸に押し寄せる波浪の消波手段として用いる消波ブロックは、多様な形状のものが提案されており、4つの脚を有するブロックや十字型、錨型(図2(2)参照)のブロックなどが知られており、ブロックの脚など突起部を噛み合わせて積み上げて消波堤を構築していた。
このような立体的に複数の向きのそれぞれに突起を有する消波ブロックは、ブロックの凹凸を相互に噛み合わせて堤体を構築するものであるため、平坦な底面を有しておらず、突起部で海底面やマウンドに接触するので接触面積が小さく、接地圧が大きなものである。この性質によりブロックが波の作用荷重に抵抗する。しかし、ブロックどうしの間は空隙となっており、来襲波がもたらす水塊はブロックの間隙を高速水流として通過し設置基礎面の土砂を洗掘するため、積み上げた消波ブロックが沈下して消波効果が期待できなくなる。
前述のように、突起部で海底地盤と接する消波ブロックは、海底地盤との接地面積が小さく接地圧が大きくなる傾向があり、波浪によって底面土砂が洗掘して沈下することが多く、消波ブロックを積み上げた設置時の形状が維持されなくなるため、積み上げた当初の状態に戻すために消波ブロックの積み増しや、積み直しが必要であった。
特開2002−88736号公報
防波堤や海岸堤防を越えた津波の水流は背後の基礎底面近くで高速となり、基礎底面を洗掘する。
河川の堰の下流では、護床ブロックの下方の粒子を吸い出して洗掘し、護床ブロック群表面を凹凸状としてしまうため護床工が機能しなくなる。
また、防波堤前方の消波ブロックに高波が来襲して消波ブロック間の間隙を流れる高速水流により消波堤の基礎底面が洗掘されて消波ブロックが沈下して消波機能が発揮できなくなる。
本発明は、突起部を持つブロックを噛み合わせて積み上げた水工構造物の間隙に生ずる高速の水流による洗掘を防止することを課題とするものである。
立体的に複数の向きのそれぞれに突起を有する消波ブロックを噛み合い状態で積み上げた水工構造物において、消波ブロック同士の間隙には砂利または砕石からなる中詰材が充填してあり、この中詰材の中央粒径を1cm以上とすることによって中詰材の流亡を防止する洗掘防止方法である。
中詰材の中央粒径を1cm以上としたのは、流水による底面粒子の移動限界に基づくものである。
粒径1cmの底面粒子の限界摩擦速度は約9cm/secで、これは底面に沿う水流速度にして100−200cm/sec程度であり、消波ブロックの隙間では上記の水流速度がかなり抑えられてこの値より小さくなっているため、中央粒径が1cm以上であればブロックの隙間の中詰材の流亡を抑えることができる。
立体的に複数の向きのそれぞれに突起を有するブロックを噛み合い状態で積み重ねた水工構造物において、ブロックの間隙を砂利や砕石等からなる中詰材で充填することにより、ブロックの間隙を通過する水流の速度が減速され、水工構造物の基礎底面もしくは水工構造物の後背地の洗掘が防止されると共に、中詰材はブロックの間隙に拘束されて流出が防止されるので頻繁なメンテナンスを必要とせず維持管理費を低減することができる。
中詰材は、高速流により一時的に浮上することがあっても、その上部の噛み合い状態で積み重ねられた立体的に複数の向きのそれぞれに突起を有するブロックにより流失を抑えられる。また、立体的に複数の向きのそれぞれに突起を有するブロックは重心が低く、しかも周囲に中詰材を充填しているので、ブロック上部に高速流が作用してもブロックの転倒が防止されるのである。
本発明により、水工構造物を越流して生じる高速流による河床や海底の土砂礫の洗掘を従来技術に比べて格段に効果的に防止できるようになった。噛み合い状態で積み上げたブロックが中詰材と底面砂礫の洗掘を抑えることは明白であるがそれだけでなく、中詰材は噛み合い状態で構造体の骨格を構成する個々のブロックに衝突する水流の速度を減殺することによりブロックの流失を防止する。このようにブロックと中詰材が互いに他の流失を抑える効果を発揮する。
本発明の洗掘防止方法を説明する断面図。 従来の護床ブロック及び消波ブロックの斜視図。
図1は水工構造物が消波堤の例であり、4つの突出脚11を有する消波ブロック1を2段に設置した状態を示しており、砕石からなる中詰材2を最下段のブロック1の上端部まで充填したものである。中詰材の充填高さは、少なくとも最下段の消波ブロック1の重心高さとすることによって、ブロック1・・・1の間隙を通過する水流の影響は設置底面までに及ぶことがなく、洗掘が防止される。
なお、消波ブロックを積み上げた消波堤は間隙によって反射波を抑制するものでもあるので、中詰材の充填高さをあまり高くすると消波堤の透過性が失われる恐れがあるので、中詰材2の充填高さは本発明の目的を達成するための必要最小限たとえば2段目の中間部にとどめるのが好ましい。
中詰材2は、積み上げた消波ブロック同士の間隙に充填するものであり、その中央粒径は1cm以上とするのが好ましい。
中詰材2は、均一な粒径のものとせず、前記の中央粒径の0.3〜3倍程度までは分布させることが好ましい。
海底土砂は粒径が細かいことが多い。この場合、中詰材2は、消波ブロックの設置地点の海底土砂のものに近い粒径まで含む広範囲に分布するものにするとより効果的である。
第一段階として消波ブロックの間隙を1cm以上の中央粒径の中詰材を最下段の消波ブロックの重心以上の高さに充填して噛み合わせ、その後に第二段階として第一段階の中詰材の中央粒径の0.005〜0.1倍程度の中央粒径の第二の中詰材を第一段階の中詰材の上に投入するのが構造体の早期の安定・定着の点から好ましい。
また、消波ブロックの設置前に接地面に砂利や砕石を敷き詰めることによって接地面を強化して洗掘の防止を図ってもよい。
河川の堰や落差工などの河川構造物の下流の護床工に図1と同様の構造の水工構造物を設置すれば、河川構造物の下流側に4つの突出脚を有する消波ブロック1・・・・1を2段に脚11を噛み合わせたものからなる護床工が設置され、ブロック同士の間隙には、中央粒径が1cm以上の砕石が充填してあるので、堰下流の水流が高速であっても河床の洗掘が防止される。
1 突起を有する消波ブロック
11 突起(突出脚)
2 中詰材(砂利、砕石)

Claims (2)

  1. 立体的に複数の向きのそれぞれに突起を有する消波ブロックを噛み合い状態で積み上げた水工構造物において、消波ブロック同士の間隙に中詰材が充填してあり、この中詰材の中央粒径が1cm以上であることを特徴とする洗掘防止方法。
  2. 請求項1において、中詰材の充填高さを少なくとも最下段の消波ブロックの重心高さまでとしたことを特徴とする洗掘防止方法。
JP2015025652A 2015-02-12 2015-02-12 洗掘防止方法 Pending JP2016148195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025652A JP2016148195A (ja) 2015-02-12 2015-02-12 洗掘防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025652A JP2016148195A (ja) 2015-02-12 2015-02-12 洗掘防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016148195A true JP2016148195A (ja) 2016-08-18

Family

ID=56687745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025652A Pending JP2016148195A (ja) 2015-02-12 2015-02-12 洗掘防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016148195A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061836A (ja) * 1973-10-05 1975-05-27
JPS5211140B1 (ja) * 1964-09-10 1977-03-29
EP0104680A1 (en) * 1982-08-25 1984-04-04 Gebroeders Rook Beheer B.V. Talus coating
JPH1193138A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Soken Kogyo Kk 組立コンクリートブロックおよび該ブロックを用いた土木構造物
JP2002146745A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有脚式離岸堤の洗掘防止装置
JP2002180438A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Kankyo Kogaku Kk 消波ブロック、護岸構造及び消波ブロックの製造方法
JP2002294661A (ja) * 2001-04-04 2002-10-09 Yamashin Kogyosho:Kk コンクリートブロック
JP2004244974A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Shimizu Corp 消波ブロック式離岸堤及びその施工法
JP2006219817A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Port & Airport Research Institute 防波堤
JP2006225996A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Joichi Saeki 津波防波堤
JP2009155930A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Jfe Steel Corp 海岸浸食対策工法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211140B1 (ja) * 1964-09-10 1977-03-29
JPS5061836A (ja) * 1973-10-05 1975-05-27
EP0104680A1 (en) * 1982-08-25 1984-04-04 Gebroeders Rook Beheer B.V. Talus coating
JPH1193138A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Soken Kogyo Kk 組立コンクリートブロックおよび該ブロックを用いた土木構造物
JP2002146745A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有脚式離岸堤の洗掘防止装置
JP2002180438A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Kankyo Kogaku Kk 消波ブロック、護岸構造及び消波ブロックの製造方法
JP2002294661A (ja) * 2001-04-04 2002-10-09 Yamashin Kogyosho:Kk コンクリートブロック
JP2004244974A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Shimizu Corp 消波ブロック式離岸堤及びその施工法
JP2006219817A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Port & Airport Research Institute 防波堤
JP2006225996A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Joichi Saeki 津波防波堤
JP2009155930A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Jfe Steel Corp 海岸浸食対策工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kato et al. Mechanisms of coastal dike failure induced by the Great East Japan Earthquake Tsunami
JP6727504B2 (ja) 海岸浸食防止のための流失した砂の捕集装置
Almarshed et al. Innovative coastal risk reduction through hybrid design: combining sand cover and structural defenses
Sorensen et al. Control of erosion, inundation, and salinity intrusion caused by sea level rise
JP2006257841A (ja) 津波水門
JP2018017045A (ja) 海底砂防堰堤
JP2013023874A (ja) 防波壁構造
JP2016148195A (ja) 洗掘防止方法
KR101713170B1 (ko) 복합형 파랑에너지 저감 연안 시설물
Zolghadr et al. Investigating the effect of six-legged element placement density on local scour at wing-wall bridge abutments
KR100657180B1 (ko) 해안의 토사 침식 방지 구조물
RU153378U1 (ru) Грунтовая дамба для рек с высоким паводком
JP5936356B2 (ja) 堤脚部の洗掘防止工法
KR20070059508A (ko) 방조제, 해안매립 호안공 등의 팩 필터 시공방법
KR101797950B1 (ko) 파괴식 파랑에너지 저감 연안 시설물
JP2018048441A (ja) 消波ブロック
Figlus et al. Conceptual Design and Physical Model Study of Core-Enhanced Dunes as Hybrid Coastal Defence Structures
JP2008231705A (ja) 護岸構造物の粗度の改善方法
Takeshita et al. Experiment on Coastal Dike Resiliency Against Unexpected Wave Overtopping
Ghazali et al. New innovations and technologies in coastal rehabilitation
JP2014202016A (ja) ケーソン式混成堤の補強構造および該補強構造の構築方法
Sassa et al. Net buffer method for suppressing internal erosion and collapse behind seawalls and quaywalls through caisson joint wave reduction
JP2519173B2 (ja) コンクリ―ト護岸ブロックとこのコンクリ―ト護岸ブロックの敷設方法
JPH1054019A (ja) 格子状枠消波敷設材を使用した海岸の養浜工並びに その築造方法
JP2007126941A (ja) 海浜の造成材料の流出防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326