JP6727504B2 - 海岸浸食防止のための流失した砂の捕集装置 - Google Patents

海岸浸食防止のための流失した砂の捕集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6727504B2
JP6727504B2 JP2019503174A JP2019503174A JP6727504B2 JP 6727504 B2 JP6727504 B2 JP 6727504B2 JP 2019503174 A JP2019503174 A JP 2019503174A JP 2019503174 A JP2019503174 A JP 2019503174A JP 6727504 B2 JP6727504 B2 JP 6727504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
filling frame
collecting
filling
coast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019503174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510907A (ja
Inventor
グァンス イ
グァンス イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Han Ocean Co ltd
Original Assignee
Han Ocean Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Han Ocean Co ltd filed Critical Han Ocean Co ltd
Publication of JP2019510907A publication Critical patent/JP2019510907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727504B2 publication Critical patent/JP6727504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/129Polyhedrons, tetrapods or similar bodies, whether or not threaded on strings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/043Artificial seaweed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/14Preformed blocks or slabs for forming essentially continuous surfaces; Arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

本発明は、波浪によって流失した砂を捕集することで海岸の浸食を防止し、海底斜面の勾配を緩和するための、流失した砂の捕集装置に関するものである。
海岸の砂場は、陸地の河川および海岸砂丘などから供給された砂が堆積して生成されるが、自然の状態においては、供給された砂が海岸に堆積する現象と、波浪によって砂が海側へ流失する現象とがバランスを取るので、砂場が維持されることになる。
一方、海岸の砂場は、環境保存の面だけでなく、あらゆるマリンスポーツの人気を背負い、観光資源としてもその重要性が浮き出てきたが、河川の整備事業のため、河川辺が埋め立てられたり、コンクリート堤防によって遮断されたりして、都市施設の建立による自然における緑地の減少や埋め立てによる海岸砂丘の消滅などから、海へ流入する砂量が著しく減少し、それによって海岸の砂場が縮小されるという現象が発生している。
したがって、海岸の砂場が縮小されるという現象を防止するための様々な方法が試されているが、かかる方法の一例に、人工構造物を設置して波浪の影響を遮断したり減衰させたりする、いわゆる強制砕波方式や、他の地域の砂を運んできて砂場に供給する人工養浜方式がある。
ここで、強制砕波方式には、海岸から海側に離れた海底に水中構造物を設置して波浪を抑制する潜堤方式と、海岸に近接して、もしくは海岸線の内側に構造物を設置して、波浪の影響が陸地側に及ぶことを遮断する護岸方式がある。
潜堤方式は、構造物の形態によって、水面下に構成される構造物、すなわち、潜堤を利用して高波浪のみを遮断する方式(図1を参照)と、水面上に所定の高さだけ突出する構造物である離岸堤を利用して低波浪と高波浪を全て遮断する方式に区分される。
一方、かかる従来技術において、強制砕波方式による場合は、海岸の浸食がある程度防止されるものの、構造物の形態および位置によって海浜の洗堀ないしは海岸線の前進と後退などの現象が誘発されることにより、海岸線の変形を招くという問題が発生することになる。
また、潜堤と離岸堤は、海流や波浪によって流されない程度の堅さが必要となり、このような条件を満たすため、コンクリート構造物からなることが一般的である。かかる水中構造物は、その特性上、船舶の運航に支障をきたすだけでなく、マリンスポーツの活性化にも悪影響を与えている。
護岸方式によると、波浪が護岸へ押し寄せてきて、護岸の前面に洗堀が発生するので、砂の流失を防止することが不可能である。
人為的に砂を投入する人工養浜方式は、砂の採取および運搬に多くの費用がかかるだけでなく、砂の流失を防ぐ根本的な対策ではないため、持続的に砂を供給しなければならないという負担がある。
本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するためのものであって、海浜流によって流されてしまった砂を捕集することで、海岸の浸食を効果的に抑制することができる、流失した砂の捕集装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために提供される本発明に係る流失した砂の捕集装置は、複数のプレートが互いに平行に重なって配置され、長手方向に所定の間隔を置いて互いに隣接した同士が部分的に接合された構造であって、側方向に拡張されて複数の充填空間を形成する充填フレームと、前記充填フレームに備えられ、それぞれの充填空間に対応するように配置されるそれぞれの捕集手段を含んでなる。
前記捕集手段は、前記充填フレームの上方へ突出し、海岸から海側へ向かう海浜流の方向に対し、充填フレームの充填空間の後方に配置される平面構造物の形態であり得る。その際、捕集手段は、遮断膜またはメッシュ膜からなる。
ここで、前記遮断膜または前記メッシュ膜は、海岸から海側へ向かう海浜流に対向する方向へ湾曲した形状からなる。
前記捕集手段は、前記充填フレームの上方へ突出し、海岸から海側へ向かう海浜流の方向に対して、充填フレームの充填空間の後方に配置される立体構造物の形態であり得る。その際、捕集手段は、水生植物の模型体からなる。
ここで、前記捕集手段は、ブラシ状体からなる。
前述したような本発明に係る流失した砂の捕集装置によると、捕集手段によって海岸から海側へ向かう海浜流の流れが抑制され、海浜流によって運ばれた砂が捕集されることで海岸の浸食が緩和されるため、海岸の砂場を保持するのに役立つというメリットがある。
また、本発明に係る流失した砂の捕集装置は、形態および素材の特性上、マリンスポーツの活動に大きな阻害を与えず、捕集手段が水生植物の模型体で構成された場合のように、その種類によってはむしろ環境に優しいという特徴が加えられ、マリンスポーツの活動に役立つというメリットもある。
従来の海岸浸食防止のための構成を示す例示図である(潜堤方式)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置の全体的な形態を示す斜視図である。 本発明に係る流失した砂の捕集装置に適用される捕集手段を示す斜視図である(遮断膜)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置に適用される捕集手段を示す斜視図である(メッシュ膜)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置に適用される捕集手段を示す斜視図である(水生植物の模型体)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置に適用される捕集手段を示す斜視図である(ブラシ状体)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置が設置された状態を示す例示図である(遮断膜の捕集手段)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置の作用を示す例示図である(遮断膜の捕集手段)。 本発明に係る流失した砂の捕集装置が設置された状態を示す例示図である(水生植物の模型体の捕集手段)。
以下、本発明を実施するための具体的な内容を、図2ないし図9を参照して詳細に説明する。
図2に示すように、本発明に係る流失した砂の捕集装置5は、複数のプレート12が互いに平行に重なって配置され、長手方向に所定の間隔を置いて互いに隣接した同士が部分的に接合された構造であって、側方向に拡張されて複数の充填空間10aを形成する充填フレーム10と、前記充填フレーム10に備えられ、それぞれの充填空間10aに対応するように配置されるそれぞれの捕集手段を含んでなる。
前記捕集手段は、前記充填フレーム10の上方へ突出し、海岸から海側へ向かう海浜流の方向に対して、充填フレーム10の充填空間10aの後方に配置されるように構成され、その形態の特徴によって、平面構造物の形態と立体構造物の形態に区分することができる。
図3および図4に示すように、平面構造物の形態を有する捕集手段は、例えば、遮断膜20ないしメッシュ膜22からなり得る。
前記遮断膜20および前記メッシュ膜22は、充填フレーム10と一体に形成され、充填フレーム10の上段の一部区間において上方へ延伸して形成される方式、または充填フレーム10とは別途に製作され、充填フレーム10に取り付けられる方式で構成することができる。
ここで、前記遮断膜20および前記メッシュ膜22は、その構成方式とは関係なく、両方とも充填フレーム10の上段縁部に沿って続くことで、海岸から海側へ向かう海浜流に対向する方向へ湾曲した形状を有することが望ましい。
そして、立体構造物の形態を有する捕集手段は、例えば、図5および図6に示すように、水生植物の模型体30やブラシ状体40などからなり得るが、水生植物の模型体30は、サンゴやわかめなどのように、実際に海洋に生息する水生植物と類似の形態を有し、ブラシ状体40は、縦に長く続く線形部材が集合した形態を有する。
このような本発明に係る流失した砂の捕集装置5の構成において、前記充填フレーム10と前記遮断膜20および前記メッシュ膜22は、製作・運搬・設置が容易となるよう、柔軟性のある合成樹脂素材からなる。
水生植物の模型体30とブラシ状体40の場合、素材の制限はないものの、やはり柔軟性のある合成樹脂素材からなることが望ましい。
前述したように構成された本発明に係る流失した砂の捕集装置の作用について説明すると、次の通りである。
まず、本発明に係る流失した砂の捕集装置5は、海岸から所定の距離だけ海側へ入った位置の海底面において、所定の面積をカバーする形で広く設置され、捕集装置の設置される面積および形は、海岸の大きさおよび形に応じて異なることになる(図7を参照)。
また、本発明に係る流失した砂の捕集装置5は、海底面の浸食を効果的に防止することができるよう、波浪による砂の流失が深刻な地域に設置されることが望ましい。
ここで、本発明に係る流失した砂の捕集装置5の設置方式は、様々であり得るが、例えば、所定の深さまで海底面を掘り、不織布を設置した後、その上に充填フレーム10を広く広げ、充填空間10aが形成されるようにして捕集装置5を取り付ける方式があり得る(図面を省略)。
海底面の地形や作業環境などによっては、海底面に充填フレーム10を広げ、そのまま取り付けられるようにする単純な方法で設置することもできる(図7を参照)。
このような本発明によると、図8に示すように、充填フレーム10の上方に形成された捕集手段が、充填フレーム10の上方において形成される海浜流の流れに対する抵抗要素として働くので、海岸から海側へ向かう海浜流の流れが抑制される。
さらに、海岸から海側へ向かう海浜流によって流された砂の一部が捕集手段5にぶつかってその動きが停滞し、充填フレーム10の充填空間10a内へ流れて充填されたり、海岸側へ流れる波浪によって再び海岸側へ流される際に沈んだりすることにより、砂場の浸食が緩和される。
ここで、前記遮断膜20および前記メッシュ膜22のような平面構造物の形態を有する捕集手段によると、海岸から海側へ向かう海浜流に対する抵抗作用が、より効果的に働くと考えられ、また、前記水生植物の模型体30や前記ブラシ状体40のような立体構造物の形態を有する捕集手段によると、砂に対する捕集作用が、より効果的に働くと考えられる。
このように本発明に係る流失した砂の捕集装置5によると、従来の潜堤や突堤のように、波浪の影響力を弱化させることが可能である上に、流された砂を捕集することにより、海岸の浸食現象を積極的に防止することができるようになる。
そして、特に、本発明に係る流失した砂の捕集装置5における捕集手段が、水生植物の模型体30からなる場合、形態的に周りの海洋環境との違和感がなく、環境に優しく融和することで、マリンスポーツ(スクーバダイビング)などの活動に役立つ(図9を参照)。
さらに、本発明に係る流失した砂の捕集装置5は、従来の潜堤のように水中に設置されるものではあるが、その素材が、柔軟性のある合成樹脂であるため、船舶の運航に大きな支障をきたさないという特徴もある。

Claims (4)

  1. 複数のプレートが互いに平行に重なって配置され、長手方向に所定の間隔を置いて互いに隣接した同士が部分的に接合された構造であって、
    側方向に拡張されて複数の充填空間を形成する充填フレームと、
    前記充填フレームに備えられ、それぞれの充填空間に対応するように配置されるそれぞれの捕集手段を含んでなり、
    前記捕集手段は、前記充填フレームと一体に形成されており、前記充填フレームの上段の一部区間において上方へ延伸して形成されており、更に前記捕集手段は、前記充填フレームの上段縁部に沿って続いて形成されており、
    前記充填フレームの上方において、海岸から海側へ向かう海浜流によって流された砂が前記捕集手段によって捕集されるようにすることを特徴とする、流失した砂の捕集装置。
  2. 前記捕集手段は、遮断膜からなることを特徴とする、請求項に記載の流失した砂の捕集装置。
  3. 前記捕集手段は、メッシュ膜からなることを特徴とする、請求項に記載の流失した砂の捕集装置。
  4. 前記遮断膜または前記メッシュ膜は、海岸から海側へ向かう海浜流に対向する方向へ湾曲した形状からなることを特徴とする、請求項または請求項に記載の流失した砂の捕集装置。
JP2019503174A 2016-04-01 2017-03-14 海岸浸食防止のための流失した砂の捕集装置 Expired - Fee Related JP6727504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0040428 2016-04-01
KR1020160040428A KR101958906B1 (ko) 2016-04-01 2016-04-01 해안침식 방지용 유실모래 포집장치
PCT/KR2017/002711 WO2017171268A1 (ko) 2016-04-01 2017-03-14 해안침식 방지용 유실모래 포집장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510907A JP2019510907A (ja) 2019-04-18
JP6727504B2 true JP6727504B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59964862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503174A Expired - Fee Related JP6727504B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-14 海岸浸食防止のための流失した砂の捕集装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10557238B2 (ja)
EP (1) EP3438349A4 (ja)
JP (1) JP6727504B2 (ja)
KR (1) KR101958906B1 (ja)
CN (1) CN109196167B (ja)
WO (1) WO2017171268A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102074057B1 (ko) * 2018-02-21 2020-02-05 홍성호 해안 침식 방지 구조물
CN108414275B (zh) * 2018-05-21 2024-04-19 山东省海洋资源与环境研究院 一种滨海岸滩微塑料样品采集装置
WO2020141679A1 (ko) * 2019-01-02 2020-07-09 주식회사 한오션 수중와류 유도설비
WO2020145617A1 (ko) * 2019-01-07 2020-07-16 주식회사 한오션 해안침식방지용 유실모래 포집장치의 고정설비
KR102447163B1 (ko) * 2019-01-07 2022-09-27 주식회사 한오션 해안침식방지용 유실모래 포집장치의 고정설비
WO2020149641A1 (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 주식회사 한오션 해안침식 억제장치
CN112243925B (zh) * 2020-10-10 2022-07-19 江苏科技大学 一种浮式阻流与阻沙多功能装备
JP2023554114A (ja) 2020-12-18 2023-12-26 ハンファ ソリューションズ コーポレーション ジオセル用またはコーラルセル用複合樹脂組成物
CN112761105A (zh) * 2021-01-19 2021-05-07 张延年 海岸防侵蚀预制混凝土墙
CO2021013307A1 (es) * 2021-10-04 2023-04-05 Restrepo Ricardo Schmalbach Dispositivo disipador de energía hidrocinética
KR102569257B1 (ko) 2023-05-02 2023-08-23 주식회사 디딤공간 운동장용 미사 유실 방지구
US11944079B1 (en) * 2023-09-18 2024-04-02 Efficiency Products, Llc Gamefish attractor system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990247A (en) * 1973-12-19 1976-11-09 Palmer Robert Q System of structures to resist hydrodynamic forces
US4498805A (en) * 1983-11-29 1985-02-12 Weir Frederick E Breakwater module and means for protecting a shoreline therewith
US4717283A (en) * 1985-07-22 1988-01-05 Presto Products, Incorporated Installation frame for a grid soil confinement system
EP0378309A1 (en) * 1989-01-11 1990-07-18 Reynolds Consumer Products, Inc. Vented cell material for confinement of concrete and earth materials
JPH06146231A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Daiwabo Co Ltd 海中施設用の立体網状構造物
JP2870625B2 (ja) * 1993-03-11 1999-03-17 株式会社日建設計 ハニカムカーテンウォールおよび該ハニカムカーテンウォールに用いるハニカムパネル
JP3103815B2 (ja) * 1995-09-26 2000-10-30 株式会社大林組 海底施設用人工海藻構造物
JPH10331126A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Ohbayashi Corp 漂砂制御用ブロック体及び該ブロック体の設置方法
KR200383793Y1 (ko) * 2004-12-03 2005-05-10 김창연 친환경 식생블럭
KR200383918Y1 (ko) * 2005-02-23 2005-05-10 주식회사 한길 토사유실 방지용 호안블럭
KR100650516B1 (ko) * 2005-02-23 2006-11-29 주식회사 한길 토사유실 방지용 호안블럭 및 그 시공방법
KR100657180B1 (ko) * 2006-09-08 2006-12-15 주식회사 유일종합기술단 해안의 토사 침식 방지 구조물
KR100761877B1 (ko) * 2007-03-27 2007-09-28 (주)에코원 해안용 모래 포집 구조물
KR20100116894A (ko) * 2009-04-23 2010-11-02 성낙균 해빈 침식 방지를 위한 연성 식생 모형과 그 연성 식생 모형의 배치 방법
KR20100116895A (ko) * 2009-04-23 2010-11-02 성낙균 해빈 침식 및 표사 이동 방지용 강성 식생 모형체와 그 강성 식생 모형체의 배치 방법
JP2011069186A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Morita Industry Co Ltd 湛水法面緑化構造
US20120315089A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Richard Burns System for reducing storm run-off erosion and related method
CA3147383C (en) * 2012-02-10 2023-09-12 Geotech Technologies Ltd. Geocell for moderate and low load applications
US8747023B1 (en) * 2012-04-02 2014-06-10 Robert Walker Wave energy absorbing self-deployable wave break system
JP2013217052A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Asahi-Kasei Geotech Kk 護岸法面保護構造体及び該構造体を用いた護岸工法
JP6072498B2 (ja) * 2012-10-16 2017-02-01 東京インキ株式会社 雪崩防止法面構造
KR101452184B1 (ko) * 2013-01-17 2014-10-22 가톨릭관동대학교산학협력단 Y형 슬릿을 이용한 침식방지 구조물
KR101260643B1 (ko) 2013-03-06 2013-05-03 (주)씨테크알엔디 해빈절벽화 저감장치 및 그 저감방법
KR101377437B1 (ko) * 2013-05-22 2014-03-25 주식회사 우리창우종합건축사사무소 유실 모래 복원 고정식 구조체 유닛, 구조물 및 복원방법
JP2015048619A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 旭化成ジオテック株式会社 護岸法面保護構造体及び該構造体を用いた護岸工法
GB2537291A (en) * 2013-12-10 2016-10-12 Hisses Blocks (Pty) Ltd Embankment support
CN103774610B (zh) * 2014-02-12 2016-01-20 沈阳农业大学 波浪式消波堤
JP6418712B2 (ja) * 2014-07-31 2018-11-07 東京インキ株式会社 ハニカム構造体及びハニカム擁壁
US10138611B2 (en) * 2015-08-27 2018-11-27 IRT & Associates, Inc. Pressure differential open dike equipment and open dike system to limit effects of tide on upstream areas

Also Published As

Publication number Publication date
KR101958906B1 (ko) 2019-03-18
US10557238B2 (en) 2020-02-11
CN109196167B (zh) 2020-12-08
JP2019510907A (ja) 2019-04-18
EP3438349A4 (en) 2019-11-06
CN109196167A (zh) 2019-01-11
KR20170112806A (ko) 2017-10-12
US20190112770A1 (en) 2019-04-18
WO2017171268A1 (ko) 2017-10-05
EP3438349A1 (en) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727504B2 (ja) 海岸浸食防止のための流失した砂の捕集装置
Masria et al. Coastal protection measures, case study (Mediterranean zone, Egypt)
US10767330B2 (en) Stream debris restraining structure
KR100982023B1 (ko) 교각 기초 구조물의 세굴 방지 장치
KR100642573B1 (ko) 하천 생태계 보호를 위한 호안시설물의 설치구조
Lee et al. Utilization of geotextile tube for sandy and muddy coastal management: A review
Boehlich et al. The Elbe Estuary
US6499911B2 (en) Compliant porous groin and shoreline reclamation method
KR101958907B1 (ko) 해안침식 방지용 파압 및 해빈류 완화 시스템
Iskander Environmental friendly methods for the Egyptian coastal protection
CN203654231U (zh) 混凝土透水构件软体排
RU153378U1 (ru) Грунтовая дамба для рек с высоким паводком
KR100657180B1 (ko) 해안의 토사 침식 방지 구조물
Neal Coastal topography, human impact on
Black et al. Salient evolution and coastal protection effectiveness of two large artificial reefs
Soliman et al. Shoreline changes due to construction of Alexandria submerged breakwater, Egypt
Neshaei et al. Impact of Groyne Construction on Beach; Case Study Anzali & Astara Coasts
KR101052295B1 (ko) 이중 물받이부를 갖는 사방댐
JP2008223446A (ja) 航路埋没防止方法及び埋没を防止した港湾設備
Bruun Engineering projects in coastal lagoons
JPH08232237A (ja) 消波機能および水棲生物の生息促進機能を有する水域構築物
KR100484414B1 (ko) 생태계 보호용 호안시설물
JP2023155096A (ja) 石や岩による自然の土砂堆積を利用する洗掘防止工法
JP2007126941A (ja) 海浜の造成材料の流出防止方法
Jackson Design and Construction of low crested reef breakwaters using sand-filled geotextile containers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees