JP2016144854A - 塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法 - Google Patents

塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016144854A
JP2016144854A JP2015035812A JP2015035812A JP2016144854A JP 2016144854 A JP2016144854 A JP 2016144854A JP 2015035812 A JP2015035812 A JP 2015035812A JP 2015035812 A JP2015035812 A JP 2015035812A JP 2016144854 A JP2016144854 A JP 2016144854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
coating film
film peeling
peeling tool
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015035812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504440B2 (ja
Inventor
舛田 高吉
Kokichi Masuda
高吉 舛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015035812A priority Critical patent/JP6504440B2/ja
Publication of JP2016144854A publication Critical patent/JP2016144854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504440B2 publication Critical patent/JP6504440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

【課題】下地を損傷することなく均一に旧塗膜の粗取りを可能にする。
【解決手段】刃先側には刃幅方向に研削チップ3を先端に具備する刃部と非刃部5を交互に設けている。刃先側には凸部よりなる土台部4と土台部4よりは背中方向に縁部が位置する非刃部5を交互に設けている。土台部4の先端には、超硬粒子を基材中に含有してなる研削チップ3を固着している。回転ドラム12には回転ドラム12の周回により2枚の塗膜剥離工具用替え刃1、1の研削チップ3、3どうしの軌道が一致しないように、2枚の塗膜剥離工具用替え刃1、1の非刃部5、6どうしの軌道が一致しないように、塗膜剥離工具用替え刃1、1の正面と背面が同一周方向に向けて取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は建築物外壁や橋梁等の表面に被着された旧塗膜を剥離補修する作業において、本仕上げの前に予め旧塗膜を粗取りするために回転ドラムを具備する電動式の塗膜剥離工具に使用する塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法に関し、詳しくは研削方向に周回する回転ドラムの表面に所定離隔角度を有して離隔した位置に取り付けられる塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法に関する。
建物や橋梁等のコンクリート壁や鋼板等の表面に被着された塗膜を再塗装により補修作業をする場合、旧塗膜が残存していると壁面への塗膜の付着力が弱く、旧塗膜が残存している面に再塗装しても塗膜が短時間で剥離してしまう。そのために、壁面から旧塗膜を完全に除去することが必要である。
旧塗膜剥離作業は、スクレーバーやケレン棒等を用いて人手による手作業が一般的であった。人出による手作業は、建設作業のうちで肉体的苦痛が大なため、次のような方法が提案されていた。
無端ベルトを主回転軸の一端に設けたプーリーとモーター軸に巻回し、主回転軸の周面には周方向に約180度離隔した位置に、軸方向に沿ってワッシャーと所定の板厚保を有するケレン状のハツリ金具を交互に設けた対となるハツリ金具配設部を設け、対となるハツリ金具配設部は、主回転軸の回転方向にハツリ金具とワッシャーが対向して配設され、モーターの駆動によりハツリ金具の先端縁の壁面への衝撃でコンクリート面から旧塗膜を物理的に除去しようとするものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示の外壁塗膜除去機であると、壁面に対し斜め上方からハツリ金具で強打するため振動や騒音が激しく、また、ハツリ金具の強打による衝撃で塗膜にひびが入っても旧塗膜に切り込みを入れないので、 旧塗膜がコンクリート面から剥離する確率は低く、また、完全は旧塗膜の除去はできないという問題点があった。
ディスクグラインダーを用い、壁面の当てる角度を調整しながら旧塗膜を剥離することも一般的に行われている(例えば、特許文献2等参照)。
ディスクグラインダーを用いて旧塗膜を剥離するには、旧塗膜との接触面積が広いため剥離作業に時間が長時間を要し、また、ディスクの壁面に対する微細な角度等を調整する必要性があり、熟練した技能を必要とするという問題点があった。
又、特許文献3若しくは特許文献4に開示の電動カンナは非特許文献1や非特許文献2に開示の研磨式カンナ刃を使用するものであるが、これらを旧塗膜剥離作業に使用してみると、刃先が刃幅方向に同一直線上に位置しているため回転軸の回転力が作用する面積が大きく、刃先への圧力が全体として旧塗膜を剥離可能な程度までは強くならず、欠損する場合がある。又、仮に旧塗膜の一部を剥ぎ取ることができ、ハウジングに吸引手段を有していても、剥離した粉塵の逃げ道がなく粉塵は落下したり周囲に飛散して環境を破壊するという問題点があった。
尚、刃先の延びる方向に刃部と非刃部を交互に複数形成し、刃部はすくい面に形成された刃先の延びる方向に対して直交する方向に延びる凸条と平面状の逃げ面とが交差することで形成され、凸条は刃先の延びる方向と直交する方向からみた断面が山形で頂点が刃先が延びる方向に対して直交する方向に延びる木毛を切削用カンナ刃が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特許文献5に開示の木毛切削用カンナ刃を旧塗膜剥離作業に使用すると、剥離された旧塗膜の粉塵の逃げ場がないため、適用できない。
実開平5−26500号公報 特開2004−142398号公報 特開2003−251604号公報 特許第3498131号の特許公報 特開2006−346969号公報
道具道楽のインターネット上のホームページ 株式会社マキタのインターネット上のホームページ
本発明は、福数枚の刃を周方向に離隔して設けた回転ドラムを内臓した電動式工具の刃を、刃幅方向に沿って刃部と非刃部を交互に設けたものにすることで、回転ドラムの回転作用力が刃部に作用し、強い切削力でもって旧塗膜を剥離可能な塗膜剥離工具用替え刃を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本願発明のうち請求項1に記載の発明は、進行方向に沿って刃先が連続的に回転動する塗膜剥離工具に用いる替え刃であって、所定板厚を有し、背中側には前記塗膜剥離工具に取り付けるための手段を具備し、刃先側は、刃幅方向に沿って刃部と非刃部を交互に形成し、前記刃部の先端縁は正面及び背面から視て同一直線上に位置するように配設されたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、進行方向に沿って刃先が連続的に回転動する塗膜剥離工具に用いる替え刃であって、所定板厚を有し、背中側には前記塗膜剥離工具に取り付けるための手段を具備し、刃先側は、刃幅方向に沿って刃部と非刃部を交互に形成し、刃部は超硬粒子を基材中に含有してなる研削チップを、該研削チップの先端縁が正面及び背面から視て同一直線上に配設されるように刃部の土台部に固着保持してなることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の塗膜剥離工具用替え刃の研削チップは、高硬度性を有する多結晶ダイヤモンド焼結体からなることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の塗膜剥離工具用替え刃の研削チップは多結晶立方晶窒化ホウ素焼結体からなることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記請求項1、2、3又は4の何れかに記載の塗膜剥離工具用替え刃の使用方法であって、2枚の塗膜剥離工具用替え刃が、回転ドラムの周面に周方向に所定距離を有して離隔して取り付けられ、回転ドラムの回転動により同一方向に周回する2枚の塗膜剥離工具用替え刃の刃部の切削作用で旧塗膜が均一に粗取り可能に、回転ドラムの回転動により形成される一方の塗膜剥離工具用替え刃の刃部の軌道と他方の塗膜剥離工具用替え刃の非刃部の軌道が一致し、且つ、一方の塗膜剥離工具用替え刃の非刃部の軌道と他方の塗膜剥離工具用替え刃の刃部の軌道が一致するように、塗膜剥離工具用替え刃は、ハウジング内に設けられた回転ドラムの周面に前記回転ドラムの周方向に所定距離を有して平行に離隔し、且つ前記回転ドラムの軸心と刃の先端縁を結ぶ線が平行な位置関係となるように回転ドラムの軸方向に刃幅方向を沿わせ、刃先を外方に向け、2枚の塗膜剥離工具用替え刃は一方の塗膜剥離工具用替え刃の正面側と他方の塗膜剥離工具用替え刃の背面側が同一周方向を向いて取り付けられたことを特徴とする。
本願発明は、刃先の刃幅方向に沿って刃部と非刃部を交互に設けているので、回転力が切削力として刃部にのみ作用し、切削力が大きいという効果がある。
替え刃を、回転ドラムの周面に一方の替え刃の刃部と他方の替え刃の非刃部の軌道が一致するように取り付けることで、回転力が2枚の替え刃の刃部に均等に負荷し、効率的に旧塗膜が粗取りできるという効果がある。
塗膜剥離工具用替え刃の正面図である。(実施例1) 図1のA−A線断面図である。(実施例1) 電動塗膜剥離工具のドラムに2枚の塗膜剥離工具用替え刃を取り付けた状態を示す断面説明図である。(実施例1) 電動塗膜剥離工具のドラムに塗膜剥離工具用替え刃を取り付けた使用状態を示す側面説明図である。(実施例1) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例2) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例3) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例4) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例5) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例6) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例7) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例8) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例9) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例10) 塗膜剥離工具用替え刃の刃部のみを示す正面図である。(実施例11)
本発明は刃幅方向に刃部と非刃部を交互に設けることで、回転ドラムの回転力が刃部にのみ作用して切削力を高め、又、隣り合う刃部間を窪ませて非刃部にすることで刃部の切削力で切り削られ粉塵化した旧塗膜屑を非刃部から逃がすようにすることで剥離された旧塗膜屑の周囲への飛散を防止し、2枚の替え刃を回転ドラムに刃部と非刃部の軌道が一致するように配設することで旧塗膜を回転ドラムの限られた回転力で均一に粗取りすることを実現した。
図1及び図2に基いて実施例1を説明する。塗膜剥離工具用替え刃1は、塗膜剥離工具用替え刃本体2と研削チップ3よりなる。塗膜剥離工具用替え刃本体2は、熱膨張係数の低い材質の金属よりなり、所定の板厚を有し幅方向に長い略板状に形成されている。具体例として、鉄、ステンレス鋼(SUS)、高速度鋼具鋼(SKH)、鉄とアルミニウムとの合金、鉄とアルミニウム及びコバルトとの合金、鋳鉄、炭素鋼等を材料として用いることが好適である。塗膜剥離工具用替え刃本体2の刃先側は、刃幅方向に沿って一定の間隔を有して凹部と凸部が交互に規則的に形成されている。
刃先側の凸部は、先端面に嵌合固着埋め込み溝(図示せず)が凹設された研削チップ3を埋め込むための土台部4に形成されている。嵌合固着埋め込み溝(図示せず)には、超硬粒子を基材中に含有してなる高硬度性を有する研削チップ3の下部埋設部を埋め込み、研削チップ3を土台部4の先端に嵌合固着している。研削チップ3は、多結晶ダイヤモンド焼結体、或は多結晶立方晶窒化ホウ素焼結体、若しくはダイヤモンド粒子と硬質参加物粒子の混合物等の何れかを適宜使用することが考えられる。研削チップ3の先端面は平坦面に形成されている。塗膜剥離工具用替え刃本体2の刃先側に形成される夫々の土台部4に固着された研削チップ3の先端面を結ぶ線が、正面及び背面から視て一直線上に位置するように形成されている。研削チップ3は、旧塗膜を剥離するための刃部となす。
塗膜剥離工具用替え刃本体2の刃先側に刃幅方向に設けられた隣り合う土台部4間には非刃部5が凹設されている。土台部4、4間に設けられた非刃部5は、正背面視がU状溝に凹設されている。つまり、溝底の最深部左右側部を弧状にし、凸部の物理的衝撃に対する強度を高めるための補強リブとしての作用をなすようにしている。塗膜剥離工具用替え刃本体2は、刃幅方向の一端側は背中側の側縁と同一直線上に延設された凸状の土台部4に形成され、先端には研削チップ3を設けている。刃幅方向の他端側は、非刃部6に形成され、背中側の側縁と連続している。
塗膜剥離工具用替え刃本体2の背中側は、背中側に開口し刃先側方に窪む∩状の固定用ボルト取付溝7、8を設けている。
図3及び図4に基いて使用方法を説明する。本発明塗膜剥離工具用替え刃1は、下面を開放したハウジング9の下面には、前底板10と後底板11が前後方向に所定距離離隔して取り付けられ、且つ回転ドラム12を具備する電動式の塗膜剥離工具13に用いるものである。実施例1では、刃幅82mm電気カンナ モデル1900B(株式会社マキタの商品名)を電動式の塗膜剥離工具13として用いる。つまり、刃幅82mm電気カンナモデル1900B(株式会社マキタの商品名)を電動式カンナのカンナ刃を取り外し、本発明の塗膜剥離工具用替え刃1を差し替えて取付使用するものである。回転ドラム12の刃取付部に塗膜剥離工具用替え刃1の刃先を回転ドラム12より外方に突き出した状態で、押さえ板14と回転ドラム12の刃取付部とで塗膜剥離工具用替え刃1を挟み、固定用ボルト15、16で塗膜剥離工具用替え刃1を締着固定する。詳しくは、図3に示すように回転ドラム12の周面から研削チップ3が突出するように塗膜剥離工具用替え刃1は回転ドラム12に押さえ板14と固定用ボルト15、16で固定的に取り付けられる。回転ドラム12には2枚の塗膜剥離工具用替え刃1、1が互いに平行な位置関係で、回転ドラム12の軸心と研削チップ3の先端が平行な位置関係になるように取り付けられている。同じ回転ドラム12に取り付けられる2枚の塗膜剥離工具用替え刃1、1のうち、1枚の塗膜剥離工具用替え刃1は正面側が回転ドラム12の内側を向き、もう1枚の塗膜剥離工具用替え刃1は背面側が回転ドラム12の内側を向くように回転ドラム12に固着されている。このように、2枚の塗膜剥離工具用替え刃1、1の回転ドラム12への取り付け方向を相反する向きにすることで、回転ドラム12の周回動により回転ドラム12に取り付けられた2枚の塗膜剥離工具用替え刃1、1の夫々の研削チップ3を先端に有する刃部と刃部の軌道が重合しないようにした。又、非刃部5、6と非刃部5、6の軌道も重合しないようにした。換言すれば、同じ回転ドラム12に取り付けた一方の塗膜剥離工具用替え刃1の研削チップ3の軌道が他方の塗膜剥離工具用替え刃1の非刃部5、6の軌道と重なり、前底板10と後底板11との間に形成された開口より露出する回転状態の塗膜剥離工具用替え刃1、1の研削チップ3で旧塗膜が均一に粗取りされる。
図5に示す実施例2について説明する。実施例2では研削チップ17が直方体ではなく先端側縁が傾斜面に形成されている。
図6に示す実施例3について説明する。実施例3では土台部4から研削チップ18に亘り漸次幅狭に形成されている。
図7に示す実施例4について説明する。研削チップ19が先端面が正背視弧状に形成されている。
図8に示す実施例5について説明する。研削チップ20が正背視が2等辺三角形状に形成されている。
図9に示す実施例6について説明する。研削チップ21が正背視が円錐体状に形成されている。
図10に示す実施例7について説明する。土台部4は上部が幅方向に広がり、土台部4の先端には直方体状の研削チップ22が埋め込まれ固着されている。
図11に示す実施例8について説明する。土台部4は上方になるに従い幅広に形成され、正背視が2等辺三角形状の研削チップ20を固着している。
図12に示す実施例9について説明する。土台部4の高さ方向中途部がく状に幅広に形成され、土台部4の先端には研削チップ23が固着されている。
図13に示される実施例10について説明する。土台部4の先端面には一側部が傾斜面に形成された研削チップ24が固着されている。
図14に示される実施例11について説明する。土台部4は一方向に僅かばかり傾斜し、先端には先端面を結ぶ線が一直線になるように平行四辺形状の研削チップ25を固着している。
1 塗膜剥離工具用替え刃
2 塗膜剥離工具用替え刃本体
3、17、18、19、20、21、22、23、24、25 研削チップ
4 土台部
5、6 非刃部
9 ハウジング
12 回転ドラム
13 塗膜剥離工具

Claims (5)

  1. 研削方向に沿って刃先が連続的に回転動する塗膜剥離工具に用いる替え刃であって、
    所定板厚を有し、
    背中側には前記塗膜剥離工具に取り付けるための手段を具備し、
    刃先側は、刃幅方向に沿って刃部と非刃部を交互に形成し、前記刃部の先端縁は正面及び背面から視て同一直線上に位置するように配設されたことを特徴とする塗膜剥離工具用替え刃。
  2. 研削方向に沿って刃先が連続的に回転動する塗膜剥離工具に用いる替え刃であって、
    所定板厚を有し、
    背中側には前記塗膜剥離工具に取り付けるための手段を具備し、
    刃先側は、刃幅方向に沿って刃部と非刃部を交互に形成し、
    前記刃部は、超硬粒子を基材中に含有してなる研削チップを、該研削チップの先端縁が正面及び背面から視て同一直線上に配設されるように刃部の土台部に固着保持してなることを特徴とする塗膜剥離工具用替え刃。
  3. 上記研削チップは、高硬度性を有する多結晶ダイヤモンド焼結体からなることを特徴とする請求項2に記載の塗膜剥離工具用替え刃。
  4. 上記研削チップは、多結晶立方晶窒化ホウ素焼結体からなることを特徴とする請求項2に記載の塗膜剥離工具用替え刃。
  5. 上記請求項1、2、3又は4の何れかに記載の塗膜剥離工具用替え刃の使用方法であって、
    2枚の塗膜剥離工具用替え刃が、回転ドラムの周面に周方向に所定距離を有して離隔して取り付けられ、回転ドラムの回転動により同一方向に周回する2枚の塗膜剥離工具用替え刃の刃部の切削作用で旧塗膜が均一に粗取り可能に、
    前記回転ドラムの回転動により形成される一方の塗膜剥離工具用替え刃の刃部の軌道と他方の塗膜剥離工具用替え刃の非刃部の軌道が一致し、且つ、一方の塗膜剥離工具用替え刃の非刃部の軌道と他方の塗膜剥離工具用替え刃の刃部の軌道が一致するように、
    前記塗膜剥離工具用替え刃は、ハウジング内に設けられた回転ドラムの周面に前記回転ドラムの周方向に所定距離を有して平行に離隔し、且つ前記回転ドラムの軸心と刃の先端縁を結ぶ線が平行な位置関係となるように回転ドラムの軸方向に刃幅方向を沿わせ、刃先を外方に向け、
    2枚の塗膜剥離工具用替え刃は一方の塗膜剥離工具用替え刃の正面側と他方の塗膜剥離工具用替え刃の背面側が同一周方向を向いて取り付けられたことを特徴とする塗膜剥離工具用替え刃の使用方法。
JP2015035812A 2015-02-06 2015-02-06 塗膜剥離工具用替え刃の使用方法 Active JP6504440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035812A JP6504440B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 塗膜剥離工具用替え刃の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035812A JP6504440B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 塗膜剥離工具用替え刃の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016144854A true JP2016144854A (ja) 2016-08-12
JP6504440B2 JP6504440B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56685730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035812A Active JP6504440B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 塗膜剥離工具用替え刃の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504440B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160824A (ja) * 1984-01-27 1985-08-22 賀集産業株式会社 木質敷料用材料とその製法
JPS63159003A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 芝浦メカトロニクス株式会社 カンナ
JPH0526500U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 一郎 清水 外壁塗膜除去機
JPH05202621A (ja) * 1991-08-23 1993-08-10 Ryoji Nakamura 電動スクレーパー
JPH09314406A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超硬質切削用チップ及びその製造方法
JP2002508716A (ja) * 1997-04-26 2002-03-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 手持ち式かんな削り機械
JP2003251604A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Makita Corp 電動工具
JP3498131B2 (ja) * 1998-09-11 2004-02-16 株式会社マキタ 電動カンナ
JP2004142398A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Aruma Tools:Kk 集塵カバー付き電動カッター
JP2006068885A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Rainakkusu:Kk 表面研削機用の回転刃
JP2006346969A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tadashige Kondo 木毛切削用カンナ刃、木毛製造装置及び木毛

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160824A (ja) * 1984-01-27 1985-08-22 賀集産業株式会社 木質敷料用材料とその製法
JPS63159003A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 芝浦メカトロニクス株式会社 カンナ
JPH05202621A (ja) * 1991-08-23 1993-08-10 Ryoji Nakamura 電動スクレーパー
JPH0526500U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 一郎 清水 外壁塗膜除去機
JPH09314406A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超硬質切削用チップ及びその製造方法
JP2002508716A (ja) * 1997-04-26 2002-03-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 手持ち式かんな削り機械
JP3498131B2 (ja) * 1998-09-11 2004-02-16 株式会社マキタ 電動カンナ
JP2003251604A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Makita Corp 電動工具
JP2004142398A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Aruma Tools:Kk 集塵カバー付き電動カッター
JP2006068885A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Rainakkusu:Kk 表面研削機用の回転刃
JP2006346969A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tadashige Kondo 木毛切削用カンナ刃、木毛製造装置及び木毛

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504440B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455224B2 (ja) 角度グラインダ用アクセサリ
TWI408019B (zh) 倒角切削器
JP3619813B2 (ja) 回転工具
US11944978B2 (en) Material processing head and tool
JP2000179275A (ja) 切削工具または破砕工具、ならびに該工具のためのカッティングインサ―ト
US6632131B1 (en) Combination rotary cutting and sanding blade
US20030094078A1 (en) Gritted saw blade
US7993185B2 (en) Device for smoothing the surfaces of hard or soft materials
JP2016144854A (ja) 塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法
WO1995008423A1 (fr) Outil de coupe rotatif pour le travail du bois ou d'un materiau composite a base de bois
US8277291B2 (en) Abrasive slotted disc with controlled axial displacement of a workpiece
JP2007210060A (ja) 表層剥がし用回転工具
US7614937B2 (en) Cutting device and method of generating cutting geometry
JPH0679635A (ja) ダイヤモンド切削砥石
JP2007229879A (ja) 研削用カップホイール
JP3111998U (ja) ダイヤモンドカッター
JP2007210093A (ja) 表層剥がし用回転工具
JP4039516B2 (ja) 塗膜削り取り装置
KR200401953Y1 (ko) 선박의 보강프레임부 모서리 곡면처리용 컷팅기
KR20140026597A (ko) 에어 그라인더를 이용한 금속 가공물의 버 제거 장치
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
RU2308357C1 (ru) Фреза алмазная торцевая для обработки заготовок из углеродных или углеграфитовых материалов
JP3169086U (ja) 塗膜切削回転工具
JP3171766U (ja) 塗膜切削装置
JPS61192465A (ja) ハンドグラインダ−用工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250