JPS60160824A - 木質敷料用材料とその製法 - Google Patents

木質敷料用材料とその製法

Info

Publication number
JPS60160824A
JPS60160824A JP1414784A JP1414784A JPS60160824A JP S60160824 A JPS60160824 A JP S60160824A JP 1414784 A JP1414784 A JP 1414784A JP 1414784 A JP1414784 A JP 1414784A JP S60160824 A JPS60160824 A JP S60160824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
woody
production
bedding material
electric planer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1414784A
Other languages
English (en)
Inventor
日向 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIYUU SANGYO KK
Original Assignee
KASHIYUU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIYUU SANGYO KK filed Critical KASHIYUU SANGYO KK
Priority to JP1414784A priority Critical patent/JPS60160824A/ja
Publication of JPS60160824A publication Critical patent/JPS60160824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、家畜の畜舎内で使用する新規な敷料材料とそ
の製法に関するものである。
従来提供されている敷料については稲わら。
麦稈(麦わら)、えん麦、わらなどが使用されている。
しかし、これらの敷料については一応下記の如伊問題点
を指摘することかで會る。
ん、原料の集荷時期が限定される。
B、各々の房へ入れ朝家畜類を放牧後針外に出して自然
乾燥させる。中間で最低一度は切り返すなどの作業をし
なければならず人件費がかかる。また、雨天の場合は乾
燥ができない。
0、空気の流通が阻害され、好気分解がよくなく悪臭、
病原菌の発生を惹起する。
本発明は、かかる問題を充分解決しようとするもので、
以下図面を参照しながらそのl実施例の詳細を説明する
1は第1発明である木質敷料用材料である。
そして、その構成は、木材を素材としてなる所第マ図を
参照して上記木片2の中央部2人の厚さ2 A’は厚く
(実施例では0.5鬼程度)、左右端21.20にゆく
ほど順次薄い状態に構成されている。しかも、中央部2
人付近の下面には木の目に沿った割れ目2Dが形成され
ている。
なお、具体的な寸法では下記の程度のものが好適であっ
た。第4図で示す木片2を長さ2Eが約17mm1幅2
Fが約13u程度の寸法になるよう切削し乾燥させると
、本願のもの木質敷料用材料1は、第1図、第2図を参
照して幅1Aが約111II+、高さ1Bが約8.5絽
、上方開口部1Cが約811IK、奥行1Dが約13露
程度のものとなる。
ついで、第2発明である製法忙ついて説明する。
第1工糧〜立木の伐採、搬出された原木材1電動カンナ
装置4により一度に3f1位の切削をくり返し木片2を
得る。
第2工程〜第1工糧で得た木片2を乾燥させカール状態
にする。この乾燥は多数の木片を堆積した状態で自然乾
燥でよい。
第3工程〜第2工程を経た個々のものが木質敷料用材料
1となるが、かかる材料18−所定量まとめると木質敷
料となる。この木質敷料を20に#〜25kJ位ずつ誂
につめる。この場合伝染病予防のため袋を消毒するとよ
い。
なお、第1工程での切削工程では、公知の電動カンナ装
置4を使用するが、この装置4に取付けられた電動カン
ナ用刃物3は下記の構成を有している。すなわち、刃物
本体3Aにおける刃先部3BAC当該刃先部の長手方向
をもって所定間隔6Cをもって平面V字状の溝6Dか刻
設されている。そこで、上記間隔3Cの寸法によって第
4図における幅2Fが決定されるが、13龍程度が好適
であった。また、第4図忙おける長さ2Eは、刃物3の
回転の速度で決定される。
すなわち速いと短くなり遅いと長くなるから。
適宜回転速度を調整することにな石。さらに第6図にお
ける中央部2A付近の厚さ2A°は刃物6の厚さ6Eと
関係あるため所望する厚さ2A’を得るためには刃物乙
の厚さを選択+ゐ必要がある。図中、4Aは送り込みロ
ーラー(駆動)、4Bはテーブルローラー(駆動)を示
す。
本発明の材料11/集めた敷料の使用方法を効果と共に
説明する。
使用方法は下記の通りである。
各々の房へ入れ公知の敷料と同様に使用する。
汚れがひどいものについては堆肥場へ捨てることになる
。堆積6ケ月〜8ケ月位で完熟堆肥となるから使用する
ことかで伴る。
効果について ん、木片2の中央部2人は厚く、左右端2B。
2CKゆくほど順次薄い状態Ktlll成したから、収
縮の違いを応用してカール状態を容易に実現で會る。
−B、そして、このカールは イ、ふんわりと弾力性をもたせ石ことがで會る。
口、空気の流通を良<シ、好気分解を容易にし、悪臭物
質の発生、病原菌の生育を抑制できると共に、堆肥製造
時の発酵を容^にできる。
ハ、材料1同志が互にかみ合うから飛散を防ぐ。
二、左右端2B、2Cが薄(なっているから家畜への肌
ざわりが良い。
ホ1割れ目2Dが多数形成されているから糞尿の吸収が
喪いと共和カール現象を容易にする作用もある6 へ、中央部2人付近が肉厚となっているから若干の堅さ
を保持すゐことになり家畜の皮ふに刺激を与え血行をよ
くす石ことができる。
【図面の簡単な説明】
剪1図は正面図、第2図は側面図、第3図は平面図、第
4図は展開した状態の平面図、第5図は斜視図、第6図
は拡大正面図、第7図は同上の要部拡大図、第8図は電
気カンナ装置の略図的構成図、第9図は刃物の要部拡大
斜視図である。 11511,6木質敷料用材料、 2 、、、、、、薄
板状木片。 、!1 、、、、、、電動カンナ用刃物、3 A 、、
、、、、刃物本体、5 B 、、、、・・刃先部・3D
・・・・・・溝@特許出願人 賀集産業株式会社 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、木材を素材としてなる所定寸法の平面方形の薄板状
    木片2を正面路Q状にカールせしめたことを特徴とする
    木質敷料用材料。 2、刃物本体5A&Cおける刃先部ARK、当該刃先部
    3Bの長手方向をもって所定間隔6Cをもって平面V字
    状の溝!LDを刻設してなる電動カンナ用刃物6を取付
    けた電動カンナ装置dkより原木材へ\の表面を切削せ
    しめることを特徴とする木質敷料用材料の製法。
JP1414784A 1984-01-27 1984-01-27 木質敷料用材料とその製法 Pending JPS60160824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1414784A JPS60160824A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 木質敷料用材料とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1414784A JPS60160824A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 木質敷料用材料とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160824A true JPS60160824A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11853034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1414784A Pending JPS60160824A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 木質敷料用材料とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274815U (ja) * 1985-10-31 1987-05-13
JP2016144854A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 舛田 高吉 塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274815U (ja) * 1985-10-31 1987-05-13
JP2016144854A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 舛田 高吉 塗膜剥離工具用替え刃及び塗膜剥離工具用替え刃の使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Neupane et al. Performance of different substrates on the production of oyster mushroom (Pleurotus florida) at Gokuleshwor, Darchula
CN106069221A (zh) 一种用于砧穗亲和力差的甜柿嫁接方法
JPS60160824A (ja) 木質敷料用材料とその製法
JPS62161311A (ja) 枕材
Patel et al. Yield performance of calocybe indica on different agricultural subatrate
US6435135B1 (en) Wood based product for forming poultry bedding
JP2997442B2 (ja) 羽化前甲虫の飼育床および飼育方法
Bewley The cultivation of mushrooms
JP3078249B2 (ja) 健康枕及びその製造法
JP3040258U (ja)
US2489386A (en) Process of obtaining natural worm-eaten art wood
JP2764692B2 (ja) 桧のチップを原料とする芳香薬理材の製法
RU1774846C (ru) Подстилка дл лабораторных животных
JPH044731Y2 (ja)
Mahat et al. EFFECT OF DIFFERENT SUBSTRATES ON GROWTH AND YIELD PERFORMANCE OF OYSTER (Pleurotes Oestratus) MUSHROOM AT GOKULESHWOR, BAITADI
JPH1119908A (ja) 健康建材
JPH0723659A (ja) 木製植木鉢とその製法
JPS6338786Y2 (ja)
JPS63153156U (ja)
JPH0438662Y2 (ja)
JP2000342415A (ja)
JPH0633818Y2 (ja) 猫用玩具
JPH03297355A (ja) 甲虫類の飼料
JPS585531Y2 (ja) オレンジカツタ−
Weiss CATORAMA NIGRITULUM Lec., AND ITS FUNGUS HOST