JP2016143999A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016143999A5
JP2016143999A5 JP2015017860A JP2015017860A JP2016143999A5 JP 2016143999 A5 JP2016143999 A5 JP 2016143999A5 JP 2015017860 A JP2015017860 A JP 2015017860A JP 2015017860 A JP2015017860 A JP 2015017860A JP 2016143999 A5 JP2016143999 A5 JP 2016143999A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
state
information processing
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015017860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6516491B2 (ja
JP2016143999A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015017860A priority Critical patent/JP6516491B2/ja
Priority claimed from JP2015017860A external-priority patent/JP6516491B2/ja
Priority to CN201610055703.3A priority patent/CN105848191B/zh
Priority to US15/009,368 priority patent/US9563390B2/en
Publication of JP2016143999A publication Critical patent/JP2016143999A/ja
Publication of JP2016143999A5 publication Critical patent/JP2016143999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516491B2 publication Critical patent/JP6516491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで、上記目的を達成するために、本発明の通信装置は、情報処理装置と通信可能な通信装置であって、前記情報処理装置と第1の通信方式によって接続可能な第1状態及び、前記情報処理装置と前記第1の通信方式によって接続しない第2状態のうちいずれかの状態で、前記通信装置を動作させる第1設定手段と、前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に基づいて、前記通信装置と他の装置との間の接続に関する接続設定処理を実行する第2設定手段と、を有し、前記通信装置が前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している状態では、前記通信装置は前記第1状態で動作させられないことを特徴とする。また、本発明の通信装置は、情報処理装置と通信可能な通信装置であって、前記情報処理装置と第1の通信方式によって接続可能な第1状態及び、前記情報処理装置と前記第1の通信方式によって接続しない第2状態のうちいずれかの状態で、前記通信装置を動作させる第1設定手段と、前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に基づいて、前記通信装置と他の装置との間の接続に関する接続設定処理を実行する第2設定手段と、前記前記第1状態で前記通信装置が動作している状態で、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続した場合、前記通信装置を前記第2状態で動作させる第3設定手段と、を有することを特徴とする。

Claims (28)

  1. 情報処理装置と通信可能な通信装置であって、
    前記情報処理装置と第1の通信方式によって接続可能な第1状態及び、前記情報処理装置と前記第1の通信方式によって接続しない第2状態のうちいずれかの状態で、前記通信装置を動作させる第1設定手段と、
    前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に基づいて、前記通信装置と他の装置との間の接続に関する接続設定処理を実行する第2設定手段と、
    を有し、
    前記通信装置が前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している状態では、前記通信装置は前記第1状態で動作させられないことを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1状態で前記通信装置が動作している状態で、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続した場合、前記通信装置は前記第2状態で動作させられることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している場合、前記通信装置を前記第1状態で動作させるか否かを問う画面を表示部に表示させる表示手段を更に有し、
    前記画面を介した、前記通信装置を前記第1状態で動作させるための入力に応じて、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している状態であっても、前記通信装置が前記第1状態で動作させられることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記第1の通信方式は、無線通信方式であり、前記第2の通信方式は、有線通信方式であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記第1の通信方式は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信方式であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記第2の通信方式は、USBによる有線通信方式であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に、前記通信装置の外部及び前記情報処理装置の外部の外部アクセスポイントに関する情報が含まれる場合、前記接続設定処理として、前記外部アクセスポイントに関する情報に基づいて前記通信装置が前記外部アクセスポイントと接続する処理が実行されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に、前記通信装置の外部及び前記情報処理装置の外部の外部アクセスポイントに関する情報が含まれない場合、前記接続設定処理として、前記情報処理装置と前記通信装置とが直接的に接続するための処理が実行されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記接続設定処理として、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信方式を用いて前記他の装置と接続するための処理が実行されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記第1状態は、前記通信装置内のアクセスポイントが有効にされている状態であり、前記第1状態は、前記通信装置内のアクセスポイントが無効にされている状態であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続しているか否かを判定する判定手段をさらに有し、
    前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続していると判定された場合、前記通信装置は前記第1状態で動作させられず、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続していないと判定されたことに基づいて、前記通信装置は前記第1状態で動作させられることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 前記通信装置に対する初期設定が完了していない状態において前記通信装置の電源が投入されたことに基づいて、前記判定が実行されることを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  13. さらに、前記情報処理装置から受信したデータに基づき画像を印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 情報処理装置と通信可能な通信装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置と第1の通信方式によって接続可能な第1状態及び、前記情報処理装置と前記第1の通信方式によって接続しない第2状態のうちいずれかの状態で、前記通信装置を動作させる第1設定ステップと、
    前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に基づいて、前記通信装置と他の装置との間の接続に関する接続設定処理を実行する第2設定ステップと、
    を有し、
    前記通信装置が前記第1の通信方式と異なる第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している状態では、前記通信装置は前記第1状態で動作させられないことを特徴とする制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として動作させるためのプログラム。
  16. 情報処理装置と通信可能な通信装置であって、
    前記情報処理装置と第1の通信方式によって接続可能な第1状態及び、前記情報処理装置と前記第1の通信方式によって接続しない第2状態のうちいずれかの状態で、前記通信装置を動作させる第1設定手段と、
    前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に基づいて、前記通信装置と他の装置との間の接続に関する接続設定処理を実行する第2設定手段と、
    前記第1状態で前記通信装置が動作している状態で、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続した場合、前記通信装置を前記第2状態で動作させる第3設定手段と、を有することを特徴とする通信装置。
  17. 前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している場合、前記通信装置を前記第1状態で動作させるか否かを問う画面を表示部に表示させる表示手段を更に有し、
    前記画面を介した、前記通信装置を前記第1状態で動作させるための入力に応じて、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続している状態であっても、前記通信装置が前記第1状態で動作させられることを特徴とする請求項16に記載の通信装置。
  18. 前記第1の通信方式は、無線通信方式であり、前記第2の通信方式は、有線通信方式であることを特徴とする請求項16又は17に記載の通信装置。
  19. 前記第1の通信方式は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信方式であることを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載の通信装置。
  20. 前記第2の通信方式は、USBによる有線通信方式であることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載の通信装置。
  21. 前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に、前記通信装置の外部及び前記情報処理装置の外部の外部アクセスポイントに関する情報が含まれる場合、前記接続設定処理として、前記外部アクセスポイントに関する情報に基づいて前記通信装置が前記外部アクセスポイントと接続する処理が実行されることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか1項に記載の通信装置。
  22. 前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に、前記通信装置の外部及び前記情報処理装置の外部の外部アクセスポイントに関する情報が含まれない場合、前記接続設定処理として、前記情報処理装置と前記通信装置とが直接的に接続するための処理が実行されることを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項に記載の通信装置。
  23. 前記接続設定処理として、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信方式を用いて前記他の装置と接続するための処理が実行されることを特徴とする請求項16乃至22のいずれか1項に記載の通信装置。
  24. 前記第1状態は、前記通信装置内のアクセスポイントが有効にされている状態であり、前記第1状態は、前記通信装置内のアクセスポイントが無効にされている状態であることを特徴とする請求項16乃至23のいずれか1項に記載の通信装置。
  25. 前記通信装置に対する初期設定が完了していない状態において前記通信装置の電源が投入されたことに基づいて、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続しているか否かを判定する判定手段をさらに有し、
    前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続していると判定された場合、前記通信装置は前記第1状態で動作させられず、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続していないと判定されたことに基づいて、前記通信装置は前記第1状態で動作させられることを特徴とする請求項16乃至24のいずれか1項に記載の通信装置。
  26. さらに、前記情報処理装置から受信したデータに基づき画像を印刷する印刷手段を有することを特徴とする請求項16乃至25のいずれか1項に記載の通信装置。
  27. 情報処理装置と通信可能な通信装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置と第1の通信方式によって接続可能な第1状態及び、前記情報処理装置と前記第1の通信方式によって接続しない第2状態のうちいずれかの状態で、前記通信装置を動作させる第1設定ステップと、
    前記第1状態で動作している前記通信装置が前記第1の通信方式により接続している前記情報処理装置から取得される情報に基づいて、前記通信装置と他の装置との間の接続に関する接続設定処理を実行する第2設定ステップと、
    前記第1状態で前記通信装置が動作している状態で、前記通信装置が前記第2の通信方式によって前記情報処理装置と接続した場合、前記通信装置を前記第2状態で動作させる第3設定ステップと、を有することを特徴とする通信装置。
  28. コンピュータを、請求項16乃至26のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として動作させるためのプログラム。
JP2015017860A 2015-01-30 2015-01-30 通信装置、制御方法およびプログラム Active JP6516491B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017860A JP6516491B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 通信装置、制御方法およびプログラム
CN201610055703.3A CN105848191B (zh) 2015-01-30 2016-01-27 通信装置及控制方法
US15/009,368 US9563390B2 (en) 2015-01-30 2016-01-28 Communication apparatus, control method, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017860A JP6516491B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 通信装置、制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016143999A JP2016143999A (ja) 2016-08-08
JP2016143999A5 true JP2016143999A5 (ja) 2018-07-05
JP6516491B2 JP6516491B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56553109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017860A Active JP6516491B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 通信装置、制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9563390B2 (ja)
JP (1) JP6516491B2 (ja)
CN (1) CN105848191B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6890386B2 (ja) * 2016-08-24 2021-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN106454446A (zh) * 2016-09-29 2017-02-22 努比亚技术有限公司 屏幕投影装置和方法
KR20180059207A (ko) 2016-11-25 2018-06-04 에이치피프린팅코리아 주식회사 모바일 단말을 이용한 화상 형성 장치의 무선 연결 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 화상 형성 장치
JP6635978B2 (ja) * 2017-05-11 2020-01-29 キヤノン株式会社 プログラム、通信方法、および通信システム
CN107295461A (zh) * 2017-05-18 2017-10-24 乐鑫信息科技(上海)有限公司 一种基于Wi‑Fi物联网设备网络的定位方法和系统
JP6929735B2 (ja) * 2017-08-09 2021-09-01 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP7179520B2 (ja) * 2018-07-31 2022-11-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP7236243B2 (ja) * 2018-10-15 2023-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7307789B2 (ja) * 2019-06-28 2023-07-12 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP7362335B2 (ja) * 2019-07-29 2023-10-17 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2023118467A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713891A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Canon Inc 画像処理装置
JP4029629B2 (ja) 2001-03-27 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム
JP2003280778A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Canon Inc 電子機器
US7634273B2 (en) * 2003-04-22 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid wired and wireless communication device and a wired and wireless communication method thereof
EP1489502A3 (en) * 2003-06-20 2006-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Device and method for enabling the use of a device through a wireless interface.
JP4673018B2 (ja) * 2003-09-19 2011-04-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、プリンタの設定方法およびプログラム
JP4331051B2 (ja) * 2004-05-19 2009-09-16 シャープ株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、通信プログラムとその記録媒体
CN1728577B (zh) * 2004-07-30 2012-06-20 俞隽 基于有线非连续移动通信技术的切换方法和系统
JP4438063B2 (ja) * 2004-11-05 2010-03-24 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、及びプログラム
CN100389594C (zh) * 2005-03-28 2008-05-21 联想(北京)有限公司 投影显示设备信号源搜索的方法
JP2006343993A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 無線通信装置および無線通信装置の制御方法
JP4427520B2 (ja) * 2006-03-29 2010-03-10 株式会社東芝 画像送信装置、ディスプレイ装置および方法
JP4898574B2 (ja) * 2007-06-28 2012-03-14 オリンパス株式会社 携帯端末装置及びネットワーク接続制御方法
WO2010016235A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、及び集積回路
CN101873723A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 环达电脑(上海)有限公司 无线路由器及无线上网方法
CN101707384A (zh) * 2009-11-25 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 一种兼容有线充电和无线充电的系统及方法
US20130217338A1 (en) * 2010-03-04 2013-08-22 Zippy Technology Corp. Method of multi-target switch transmission through an externally connected bluetooth selection device
US8665744B2 (en) * 2012-05-18 2014-03-04 Gainspan Corporation Convenient provisioning of embedded devices with WiFi capability
JP6399831B2 (ja) * 2014-07-04 2018-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016143999A5 (ja)
JP2017184169A5 (ja)
JP2014012350A5 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2018037978A5 (ja)
JP2017041849A5 (ja)
JP2016012910A5 (ja)
JP2015041795A5 (ja) 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018032910A5 (ja)
JP2016025647A5 (ja)
JP2018129770A5 (ja)
JP2016163076A5 (ja)
JP2015170959A5 (ja)
JP2014165585A5 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015231156A5 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016189064A5 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び無線通信システム
JP2017135519A5 (ja)
JP2014165593A5 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2018004919A5 (ja) 表示装置、電子機器およびそれらの制御方法
JP2020075359A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2013222393A5 (ja)
JP2016177097A5 (ja)
JP2017204139A5 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016015681A5 (ja) 通信システム、通信設定方法、及び、印刷装置
JP2016158166A5 (ja)
JP2018050181A5 (ja)