JP2023118467A - 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023118467A JP2023118467A JP2022021431A JP2022021431A JP2023118467A JP 2023118467 A JP2023118467 A JP 2023118467A JP 2022021431 A JP2022021431 A JP 2022021431A JP 2022021431 A JP2022021431 A JP 2022021431A JP 2023118467 A JP2023118467 A JP 2023118467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing apparatus
- image processing
- printer
- information processing
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 118
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 65
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 44
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 15
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 claims description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1225—Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1231—Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1254—Automatic configuration, e.g. by driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
Abstract
【課題】インターネット接続及び特定のWebサービスの利用を前提としたプリンタのセットアップにおいて、プリンタがインターネット接続していない場合、ユーザが設定作業を行うと操作が煩雑である。【解決手段】情報処理装置であって、画像処理装置と通信可能な複数の通信手段を有し、複数の通信手段の少なくとも一つの通信手段であり、インターネットに接続していない通信手段を介して接続されている画像処理装置の情報を取得する。この取得した情報に基づいて、画像処理装置をインターネットに接続している所定のネットワークに接続する必要があるかどうか判定し、所定のネットワークに接続する必要があると判定した場合に、前記少なくとも一つの通信手段を介して前記画像処理装置に前記ネットワークに接続させるための処理を実行させ、画像処理装置による前記所定のネットワークに接続させるための処理が完了すると前記画像処理装置を前記所定のネットワークを介したサービスに登録する。【選択図】 図10
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラムに関するものである。
インターネットを利用したWebサービスとして、例えば、画像形成装置(プリンタと称す)をユーザに貸与し、プリンタ本体の利用料と併せて定額で消耗品の交換が受けられる定額制Webサービスが登場している。このWebサービスでは、プリンタがインク及び用紙等の消耗品の残量をWebサーバに通知し、Webサーバが消耗品の残量情報に基づいて自動で消耗品を販売店に発注する消耗品自動発注システムを利用している。
特許文献1には、このようなWebサービスに登録する際、プリンタがインターネットと接続をしていない状態であっても、情報処理装置(PCと称す)を用いてWebサービスに登録をする方法が記載されている。
しかしながら上記従来技術においては、Webサービスを開始するためにはプリンタをインターネットに接続する必要があるため、ユーザ自身で適切なインターネットへの接続処理を行う必要があり操作が煩雑である。前述した定額制Webサービスの中には、プリンタがWebサービスに登録されない状態ではプリンタの利用が制限されるものもあり、プリンタを利用するためには、プリンタのインターネットへの接続処理、及びWebサービスへの登録が必須となる場合もある。これは、転売等の目的のための消耗品の不正取得を防止するために、消耗品の使用状況をWebを介して逐次監視するためである。また、PCがプリンタをWebサービスへ登録する際、プリンタのWebサービスへの対応状態及び登録状態を確認する工程が考慮されていないため、プリンタがWebサービスに非対応だった場合や、既に登録済みであった場合に、登録エラーが発生する可能性がある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題の少なくとも一つを解決することにある。
本発明の目的は、情報処理装置と画像処理装置の接続方法によらず、インターネット接続及びインターネットを介したサービスの登録を前提とした画像処理装置のセットアップを簡単に行う技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
情報処理装置であって、
画像処理装置と通信可能な複数の通信手段と、
前記複数の通信手段の少なくとも一つの通信手段であり、インターネットに接続していない通信手段を介して接続されている画像処理装置の情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記情報に基づいて、前記画像処理装置をインターネットに接続している所定のネットワークに接続する必要があるかどうか判定する判定手段と、
前記判定手段が前記所定のネットワークに接続する必要があると判定した場合に、前記少なくとも一つの通信手段を介して前記画像処理装置に前記ネットワークに接続させるための処理を実行させる実行手段と、
前記画像処理装置による前記所定のネットワークに接続させるための処理が完了すると前記画像処理装置を前記所定のネットワークを介したサービスに登録する登録手段と、を有することを特徴とする。
情報処理装置であって、
画像処理装置と通信可能な複数の通信手段と、
前記複数の通信手段の少なくとも一つの通信手段であり、インターネットに接続していない通信手段を介して接続されている画像処理装置の情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記情報に基づいて、前記画像処理装置をインターネットに接続している所定のネットワークに接続する必要があるかどうか判定する判定手段と、
前記判定手段が前記所定のネットワークに接続する必要があると判定した場合に、前記少なくとも一つの通信手段を介して前記画像処理装置に前記ネットワークに接続させるための処理を実行させる実行手段と、
前記画像処理装置による前記所定のネットワークに接続させるための処理が完了すると前記画像処理装置を前記所定のネットワークを介したサービスに登録する登録手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置のインターネット接続及びサービスの登録を含む画像処理装置のセットアップを間単に行うことができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る情報処理システムの構成例を示す図。
実施形態1に係るPCのハードウェア構成の一例を説明するブロック図。
実施形態1に係るプリンタのハードウェア構成の一例を説明するブロック図。
実施形態1に係る管理サーバのハードウェア構成を説明するブロック図。
実施形態1に係るPCのCPUがセットアップアプリケーションを実行することで実現する処理の一例を説明するフローチャート。
実施形態1に係るPCの表示部に表示されるセットアップ完了画面の一例を示す図。
実施形態1に係るPCのCPUが登録アプリケーションを実行することで実現する処理を説明するフローチャート。
実施形態1に係るPCが検索したプリンタの一覧を表示する画面例を示す図。
実施形態1に係るPCが表示部に表示するアクセスポイントの選択画面の一例を示す図。
本発明の実施形態2に係るPCによる、プリンタのセットアップ開始からWebサービスへの登録及びセットアップ完了までの処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これら複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一もしくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。以降、本実施形態に係る画像処理装置として、画像を印刷するプリンタを例に説明する。また本実施形態における画像処理装置に対して無線設定処理を行う情報処理装置としてPCを例に説明する。しかし本発明はこれに限らず、情報処理装置がスマートフォンであってもよいし、デジタルカメラ等の種々の機器について本実施形態に係る情報処理装置の処理が適用されてもよい。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る情報処理システムの構成例を示す図である。
図1は、本発明の実施形態1に係る情報処理システムの構成例を示す図である。
この情報処理システムは、情報処理装置であるPC101、画像処理装置であるプリンタ102及び管理サーバ103を含む。PC101及びプリンタ102は、アクセスポイント104を介してインターネット100に接続可能である。ここでアクセスポイント104は、PC101及びプリンタ102外部の外部アクセスポイントであり、例えば無線LAN(Local Area Network)ルータである。管理サーバ103はインターネット100に接続されている。またプリンタ102は、PC101とUSB(Universal Serial Bus)ケーブル106経由で互いに通信が可能である。即ち、プリンタ102は、アクセスポイント104を介してインターネット100に接続可能であるとともに、PC101とは、アクセスポイント104やインターネット100を介さずにダイレクトに接続している。尚、プリンタ102は、アクセスポイント104を介してPC101と相互に通信することも可能である。実施形態1では、PC101とプリンタ102とのダイレクト接続インターフェースとしてUSBを例に説明するが、Wi-Fi Direct(登録商標)や、Bluetooth Low Energy(登録商標)など、他のダイレクト接続インターフェースであっても良い。
管理サーバ103は、プリンタ102から送信される情報の管理を行う。各通信については、HTTPやXMPPなどのプロトコルを通じた制御が行われる。
図2は、実施形態1に係るPC101のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。
PC101は、CPU201、ディスク装置202、外部ディスク読み取り装置203、メモリ204、表示部205、操作部206を備えている。更に、ネットワーク通信部207、ネットワーク接続部208、USB通信部210及びUSB接続部211を備えている。
CPU201は、PC101の各部を制御するための中央演算装置である。ディスク装置202は、CPU201が読み出すアプリケーション212及びOSの他、後述する無線プロファイル213などの各種ファイルを格納している。外部ディスク読み取り装置203は、例えばSDカードなどの外部記憶媒体に格納されたファイルなどのデータを読み出すための装置である。メモリ204は、RAMなどを有し、CPU201が必要に応じてデータの一時的格納やバッファリング等を行うのに使用される。表示部205は、例えば液晶表示部を備え、各種の情報を表示する。操作部206は、ユーザが各種の入力操作を行うためのキーボード及びポインティングデバイス等を有する。ネットワーク通信部207は、ネットワーク接続部208を介してアクセスポイント104と接続する。尚、本実施形態では、アクセスポイント104はインターネット100と接続している。そのため、アクセスポイント104とネットワーク接続部208が接続することにより、ネットワーク通信部207は、ネットワーク接続部208を介してインターネット100と接続して各種通信を行うことが可能となる。このネットワーク通信部207は、有線LANや無線LANに対応している。尚、本実施形態では、無線LANとは具体的には、IEEE802.11シリーズの通信規格により構成されるネットワークである。即ち、ネットワーク通信部207は、アクセスポイントと、IEEE802.11シリーズの通信規格を用いて接続したり通信したりする。ネットワーク通信部207が有線LAN対応の場合のネットワーク接続部208は、有線LANのケーブルを接続するためのコネクタであり、無線LAN対応の場合のネットワーク接続部208はアンテナとなる。USB通信部210は、各種周辺装置(例えばプリンタ102)とUSB接続部211を介して接続され、周辺装置との間で各種通信を行う。上述の参照番号201~207,210に対応する各部は、バス209を介して相互に接続されている。尚、実施形態1では、情報処理装置の一例としてPC101を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限られない。例えば、スマートフォンやタブレットのような情報処理端末を情報処理装置として用いても良い。
ここで、無線プロファイル213は、無線LANで無線接続したアクセスポイントの特定情報(SSID等)や、認証処理で用いられる認証情報(パスワード等)などを含む情報である。無線プロファイル213は、CPU201が、ディスク装置202に含まれる不図示のOSを実行することで、記憶され又管理される。
図3は、実施形態1に係るプリンタ102のハードウェア構成の一例を説明するブロック図である。
プリンタ102は、プリンタ部301、スキャナ部302、メモリカード装着部303及びメモリカード304を備える。またプリンタ102は、CPU305、プログラムメモリ306、ワークメモリ307、表示部308、操作部309、ネットワーク通信部310、ネットワーク接続部311、フラッシュメモリ312、USB通信部313、及びUSB接続部314を備える。実施形態1では、画像処理装置の一例として、複合機であるプリンタ102を例に説明するが、複写機又はファクシミリ等であってもよい。また、スキャナ機能が搭載されていないプリンタであってもよい。
プリンタ102において、印刷機能はプリンタ部301で、スキャナ機能はスキャナ部302で、ストレージ機能はメモリカード装着部303及びメモリカード304で実現される。プリンタ部301は、外部から受信した画像データ及びメモリカード304に格納されている画像データなどを、インクジェット方式或いは電子写真方式などの記録方式によって用紙(シート)に印刷する。またプリンタ部301は、インク残量を含むインク情報や積載用紙の枚数を含む用紙情報も管理している。
スキャナ部302は、原稿台(不図示)にセットされた原稿を光学的に読み取って電子データに変換し、更に指定されたファイル形式に変換した画像データを、ネットワーク経由で外部装置に送信したり、フラッシュメモリ312或いはメモリカード304、HDD等の保存領域(不図示)に格納したりする。また、コピー機能は、原稿台に置かれた原稿をスキャナ部302で読み取って生成した画像データをプリンタ部301へ転送し、プリンタ部301が用紙にその画像データを印刷することで実現される。メモリカード装着部303に装着されたメモリカード304には、各種ファイルデータが格納される。このファイルデータは、ネットワークを介した外部装置から読み出して編集することができる。また外部装置からメモリカード304にファイルデータを格納することも可能である。
CPU305は、プリンタ102の各部を制御するための中央演算装置である。プログラムメモリ306は、例えばROMなどを含み、各種のプログラムコード、及び、サーバ装置と通信するためのアプリケーション317を格納している。またアプリケーション317は、プリンタ部301にアクセスしてインクや用紙などの消耗品情報を取得する機能を有している。ワークメモリ307はRAMなどを含み、アプリケーション317の展開領域として使用され、また各Webサービスの実行時に画像データ及びジョブログなどを一時格納したりバッファリングするのに使用される。表示部308は、例えば液晶表示器などを有し、各種の情報を表示する。操作部309は、ユーザが各種の入力操作を行うためのスイッチ等を含む。ネットワーク通信部310は、ネットワーク接続部311を介してアクセスポイント104と接続する。即ち、ネットワーク通信部310は、ネットワーク接続部311を介してインターネット100に接続して、各種通信を行う。各通信については、HTTPやXMPPなどのプロトコルを通じた制御が行われる。ネットワーク通信部310は、有線LANや無線LANに対応する。ネットワーク通信部310が有線LAN対応の場合のネットワーク接続部311は、有線LANのケーブルを接続するためのコネクタであり、無線LAN対応の場合のネットワーク接続部311はアンテナとなる。フラッシュメモリ312は、ネットワーク通信部310が受信した画像データなどを格納するための不揮発性のメモリである。USB通信部313は、各種周辺装置(例えばPC101)とUSB接続部314を介して接続され、各種通信を行う。上述した各部は、バス315を介して相互に接続される。
図4は、実施形態1に係る管理サーバ103のハードウェア構成を説明するブロック図である。尚、図2で示したPC101と同じ機能を実現する構成に関しては同じ符号を付与し、その説明を省略する。
CPU401は、管理サーバ103全体の動作を制御している。管理サーバ103のディスク装置402は、CPU401が読み出すアプリケーション412、データベース413、及びOSのほか各種ファイルを格納している。
次に、プリンタ102のセットアップの開始から、Webサービスへの登録及びプリンタ102のセットアップ完了までの処理を説明する。
実施形態に係るWebサービスとして、プリンタ102をユーザに貸与し、本体の利用料と併せて、定額で消耗品の交換が受けられる定額制Webサービスを例に説明する。このWebサービスでは、プリンタ102がインク及び用紙等の消耗品の残量を管理サーバ103に通知し、管理サーバ103は、その消耗品の残量情報を基に、自動で消耗品を販売店に発注する消耗品自動発注システムを利用する。このWebサービスにおいて、印刷やスキャン等のプリンタ102の機能を利用するためには、Webサービスへの登録が必須であり、Webサービスへの登録がされない状態では、ユーザはプリンタ102の利用を開始することができないものとする。
またプリンタ102は、定期的に管理サーバ103と通信を行い、インク及び用紙等の消耗品の残量を通知する。管理サーバ103は、Webサービスへの登録時の契約内容に応じて、消耗品の自動発注や、利用上限に達した場合のプリンタ102への機能停止指示、或いはユーザへの追加料金の請求等を行う。プリンタ102がインターネット100から切断されるなどして、プリンタ102と管理サーバ103との定期通信が行われない場合、不正利用防止のためプリンタ102は機能を停止する場合もある。
次にプリンタ102のセットアップ開始からWebサービスへの登録及びプリンタ102のセットアップ完了までの処理の一例を詳細に説明する。尚、以降の説明において、PC101は、プリンタ102にUSBケーブル106を介して接続されており、プリンタ102と通信可能な状態である。またプリンタ102は、USBケーブル106を介してPC101に接続されている状態であるが、アクセスポイント104を介したインターネット接続がされていない状態であるものとする。
実施形態におけるプリンタドライバの取得及びインストールは、PC101のディスク装置202に記憶されているアプリケーション212の1つであるセットアップアプリケーションによって行われる。また、プリンタ102のインターネット100への接続処理、及びWebサービスへの登録処理は、同じくアプリケーション212の1つである登録アプリケーションによって行われる。このように、PC101がプリンタ102を利用するために必要な処理と、Webサービスを利用のために必要な処理を、別のアプリケーションで行うことによる利点について説明する。
例えば、ユーザがプリンタ102をセットアップして利用を開始した後、プリンタ102のFWアップデートによりWebサービスに新たに対応した場合、ユーザは登録アプリケーションのみを用いてWebサービス利用のための処理を追加で行うことができる。
また、Webサービスを一時的に退会した後、再度、Webサービスの利用を開始する場合等も、登録アプリケーションのみを用いてWebサービスへの登録を行えばよい。このように、セットアップの完了後、Webサービスに対応する場合に、セットアップアプリケーションが行う処理を省略できるため、より短時間でWebサービスの利用開始又は利用再開が可能となる。
図5は、実施形態1に係るPC101のCPU201がセットアップアプリケーションを実行することで実現する処理の一例を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで説明する処理は、CPU201が、アプリケーション212の1つであるセットアップアプリケーションをディスク装置202から読み出してメモリ204に展開し、その展開したプログラムを実行することで実現される。
S501でCPU201は、USBケーブル106を介してプリンタ102が接続されていることを検知する。次にS502に進みCPU201は、プリンタ102とUSBケーブル106を介して通信を行い、プリンタ102の機種情報を取得する。そしてS503に進みCPU201は、S502で取得したプリンタ102の機種情報に基づいて、適切なプリンタドライバを取得する。このプリンタドライバの取得方法は、インターネットを通じてWebサーバより機種情報が一致するプリンタドライバをダウンロードする方法や、セットアップアプリケーションに1つ又は複数のプリンタドライバが同梱されている場合は、その中から機種情報が一致するプリンタドライバを取得する方法がある。そしてS504に進みCPU201は、その取得したプリンタドライバをPC101にインストールする。
次にS505に進みCPU201は、そのプリンタドライバに紐づく印刷キューを作成する。ここで作成される印刷キューは、S501で検知したUSBポートに紐づいた印刷キューである。この後、PC101は、その作成した印刷キューを介して、USBケーブル106を介してPC101と接続されたプリンタ102に画像データを送信し、印刷指示を送信することができる。
次にS506に進みCPU201は、USBケーブル106を介してプリンタ102と通信を行い、プリンタ102のWebサービスへの対応状態を示す情報を取得する。ここで取得するWebサービスへの対応状態を示す情報は、プリンタ102のプログラムメモリ306に予め記憶されているものとする。そしてS507に進みCPU201は、S506で取得した、プリンタ102が対応しているWebサービスに関して、そのWebサービスの登録状態をプリンタ102より取得する。ここで取得する登録状態とは、プリンタ102がWebサービスを既に利用可能な状態かどうかを示す情報である。この状態とは、一例として、「サービス利用準備中」「サービス利用可能状態」「サービス利用停止状態」等が考えられる。このWebサービスの登録状態は、プリンタ102のプログラムメモリ306に予め記憶されているものとする。管理サーバ103により、プリンタ102のWebサービスへの登録処理が実行され、Webサービスの登録状態が変更された場合、プリンタ102は管理サーバ103から登録状態の変更通知を取得する。そして、その変更通知に応じて、プリンタ102のプログラムメモリ306に記憶されたWebサービスの登録状態を変更することができる。
そしてS508に進みCPU201は、S506及びS507で取得したWebサービスへの対応状態、及びWebサービスへの登録状態から、プリンタ102をインターネット100に接続する必要があるかどうか判定する。具体的には、S506で取得した、プリンタ102が対応しているWebサービスが、プリンタ102を利用するために必須なWebサービスであるかを判定する。そして必須であると判定され、かつS507で取得したWebサービスへの登録状態が未登録状態であった場合、CPU201は、プリンタ102をインターネット100に接続する必要があると判定する。一方、S506において対応するWebサービスがない、或いは、対応するWebサービスがプリンタ102を利用するために必須ではないと判定した場合、又は、S507で、Webサービスに登録済みであると判定した場合、CPU201は、プリンタ102のセットアップにおけるインターネット接続が不要であると判定する。
S508でCPU201は、プリンタ102のインターネット100接続が必要と判定した場合は、プリンタ102を利用するために必要な処理が終了していないと判定してS509に進む。S509でCPU201は、プリンタ102のインターネット接続及びWebサービスへの登録処理を行うための登録アプリケーションを起動して、この処理を終了する。その際、登録アプリケーションが既にPC101にインストール済みであれば、直接、登録アプリケーションを起動してもよいし、最新の登録アプリケーションを取得するためにWebサーバより登録アプリケーションをダウンロードし、PC101にインストールした上で起動してもよい。また或いは、セットアップアプリケーションは、Web上の登録アプリケーションのダウンロードページを表示し、ユーザの操作によって、登録アプリケーションのインストーラーのダウンロード、登録アプリケーションのPC101へのインストール、インストールされた登録アプリケーションの起動がそれぞれ実行される形態であってもよい。
一方、S508でCPU201は、プリンタ102のインターネット接続が不要と判定した場合は、プリンタ102を利用するために必要な処理が終了したと判定してS510に進む。S510でCPU201は、例えば、図6に示すようなセットアップが完了したことをユーザに通知するための画面を表示して、この処理を終了する。
図6は、実施形態1に係るPC101の表示部205に表示されるセットアップ完了画面の一例を示す図である。
この後、ユーザは、その画面上に設けられたテスト印刷ボタン601を押下することで、プリンタ102にテスト印刷を実行させ、プリンタ102のセットアップが完了していることを確認できる。また画面上に設けられた終了ボタン602を押下されたことを検知すると、セットアップアプリケーションを終了する。
図7は、実施形態1に係るPC101のCPU201が登録アプリケーションを実行することで実現する処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで説明する処理は、CPU201が、アプリケーション212の1つである登録アプリケーションをディスク装置202から読み出してメモリ204に展開し、その展開したプログラムを実行することで実現される。
S701でCPU201は、PC101と接続中のプリンタ(PC101が属しているネットワークに属しているプリンタ)を検索する。PC101が属しているネットワークとは、PC101が接続しているUSB、無線LAN、優先LANにより形成されるネットワークである。そのためこの際に実行されるプリンタの検索処理は、PC101にネットワーク経由で接続中のプリンタに対して実行される。次にS702に進みCPU201は、S701で検出したプリンタの一覧を表示する。
図8は、実施形態1に係るPC101が検索したプリンタの一覧を表示する画面例を示す図である。
一覧画面800はプリンタ検出結果リスト801を含み、このプリンタ検出結果リスト801には、USBケーブル106で接続されたプリンタ102を含む、PC101に接続中のプリンタの一覧が表示されている。プリンタ102に対して無線LANへの接続処理及びWebサービス登録処理を実行するために、ユーザは検出結果リスト801に表示された、プリンタ102を示すプリンタ802を選択し、登録ボタン803を押下する。
S703でCPU201は、一覧画面800の登録ボタン803が押下されるのを待ち、登録ボタン803が押下されたことを検知するとS704に進む。S704でCPU201は、その画面で選択されたプリンタ802がUSB接続で検出されたプリンタであるかどうか判定する。ここで、USB接続で検出されたプリンタ102であると判定した場合はS705に進み、以下で説明する、プリンタを無線LANに接続させる処理(無線LAN接続処理)を実行する。尚、本実施形態において、無線LAN接続処理とは、具体的にはプリンタをアクセスポイントと接続させるための処理である。本実施形態では、アクセスポイントは無線LANを形成しているため、無線LAN接続処理とは、言い換えれば、プリンタを無線LANと接続させるための処理である。そして上述したように本実施形態においてアクセスポイントはインターネット100と接続している。そのため無線LAN接続処理とは言い換えれば、プリンタをインターネット100と接続させるための処理でもある。一方、S704でCPU201は、選択されたプリンタ802が無線LAN経由で検出されたプリンタであった場合はS711に進みCPU201は、無線LAN接続処理を実行せず、後述する管理サーバ103へのテスト通信処理を実行する。無線LAN経由で検出されたプリンタとは例えば、PC101が無線LAN接続しているアクセスポイントに無線LAN接続しているプリンタである。PC101が接続しているアクセスポイントに接続しているプリンタは、インターネット100に接続できている可能性が高いため、本実施形態では無線LAN接続処理を実行しない。
S705でCPU201は、プリンタ102に対して周囲のアクセスポイントを探索する(APサーチ)指示を送信する。これによりプリンタ102は、APサーチ指示を受けると、周囲のアクセスポイントを探索し、検出したアクセスポイントの情報(SSID、暗号化方式、パスワードを含む)を保存する。次にS706に進みCPU201は、プリンタ102とUSBケーブル106を介して通信を行い、検出したAPサーチの結果を取得する。そしてS707に進みCPU201は、無線プロファイル213を参照し、APサーチ結果に含まれるアクセスポイントの情報の内、PC101が既に有している無線プロファイルに含まれるSSIDがあるか判定する。PC101が既に有している無線プロファイルとは具体的には例えば、PC101が現在接続しているアクセスポイントの無線プロファイルやPC101が過去に接続したことがあるアクセスポイントの無線プロファイルである。ここでPC101が既に有している無線プロファイルに含まれるSSIDがあると判定するとS708に進みCPU201は、プリンタ102へ無線設定を指示する情報を送信する。具体的には、PC101が既に有しているる無線プロファイルに含まれるアクセスポイントの情報(SSID、暗号化方式、パスワードを含む)を、USBケーブル106を介してプリンタ102へ送信してS712に進む。
一方、S707でCPU201は、PC101が既に有している無線プロファイルがないと判定した場合はS709に進みCPU201は、例えば図9に示すような、プリンタ102が取得したAPサーチの結果を表す画面900を表示する。
図9は、実施形態1に係るPC101が表示部205に表示するアクセスポイントの選択画面900の一例を示す図である。
この画面900には、プリンタ102が取得したAPサーチの結果として、取得した複数のアクセスポイントの情報の内、アクセスポイントのSSID、暗号化方式が表示されている。ユーザは、この画面900で、プリンタ102を接続させるアクセスポイント901を選択し、その選択したアクセスポイント901のパスワードをパスワード入力欄902に入力し、接続ボタン903を押下する。
S710でCPU201は、図9の画面900で、接続ボタン903が押下されるのを待ち、接続ボタン903が押下されるとS708に処理を進める。この場合はS708でCPU201は、画面900上に表示されたSSID、暗号化方式、パスワードを含むアクセスポイント901の情報を、USBケーブル106を介してプリンタ102へ送信して、プリンタ102に無線設定を行うように指示する。
続いて、プリンタ102の無線設定処理をS750~S754を参照して説明する。
S708でPC101から発行される無線設定の指示を受け取ったプリンタ102は、S750で無線設定処理を開始する。尚、この処理は、プリンタ102のCPU305がプログラムメモリ306のアプリケーション317をワークメモリ307に展開して実行することで実現される。
S751でプリンタ102のCPU305は、PC101から無線設定指示を受信するのを待ち、無線設定指示を受信するとS752に進む。S752でCPU305は、PC101から指定されたアクセスポイント104と接続するための接続処理を実行する。具体的には、プリンタ102は、PC101から受信した無線プロファイルに含まれているSSID及びパスワード、暗号化方式を用いて、アクセスポイント104に接続を試みる。そしてS753に進みCPU201は、接続処理が成功したか(プリンタ102とアクセスポイント104との間の接続が確立したか)どうかを判定する。ここで接続処理に成功したときは処理を終了し、接続処理に失敗したと判定した場合はS754に進みCPU305は、設定失敗エラー(不図示)をプリンタ102の表示部308に表示する。その後、ユーザがプリンタ102の表示部308に表示された設定エラー(不図示)の解除操作を行うことで、プリンタ102は無線設定処理を終了する。
再び、PC102の処理の説明に戻る。
S708でプリンタ102に対して無線設定処理を指示した後S711に進みCPU201は、管理サーバ103との疎通可否を確認するためのテスト通信をUSBケーブル106を介してプリンタ102に対して指示する。この際、例えばプリンタ102が上記無線設定処理を実行中であって、テスト通信指示を受け付けられない状態であった場合、プリンタ102はビジー状態である旨の応答をPC101に返す。CPU201は、テスト通信の返答としてプリンタ102がビジー状態であることを検知した場合は、所定の間隔を空けて、再度、プリンタ102へテスト通信を指示する。
そしてS712に進みCPU201は、USBケーブル106を介してプリンタ102より、テスト通信の結果を取得する。プリンタ102は、単に成功または失敗を表す応答をPC101に返却しても良いし、失敗した場合は、その原因に応じたエラー値を返却してもよい。テスト通信に失敗する例として、無線設定処理に失敗していた場合や、プリンタ102が接続しているインターネット100やアクセスポイントの制限により管理サーバ103との通信をブロックされている場合などが考えられる。
そしてS713に進みCPU201は、プリンタ102から受信したテスト通信の結果を判定する。ここで、テスト通信に成功したと判定した場合はS714に進みCPU201は、管理サーバ103へプリンタ102を登録するための登録処理を実行する。具体的には、CPU201は管理サーバ103と通信を行い、シリアル番号等のプリンタ102の識別情報を送信してS715に進む。
これにより管理サーバ103のデータベース413には、プリンタ102の識別情報が記録され、PC102はWebサービス登録の準備状態となる。Webサービスの種類によっては、ユーザの住所やクレジットカード情報など、Webサービスを利用するために必要な追加情報も、プリンタ102の識別状態と紐づいた状態でデータベース413に記録される。これらの追加情報の入力は、プリンタの購入時に行われてもよいし、実施形態における登録アプリケーションの処理が終了した後に行われてもよい。管理サーバ103にWebサービスを利用するために必要な情報が全て登録された後、プリンタ102はWebサービスを利用可能状態となる。尚、管理サーバ103による登録処理は、管理サーバ103単体によって行われる形であってもよいし、複数のサーバによって構成されるシステム全体として行われる形であってもよい。
一方、S713でCPU201は、テスト通信に失敗したと判定した場合、プリンタ102を別のアクセスポイントと接続させるためS705に処理を進め、無線LAN接続処理を最初からやり直す。S715でCPU201は、Webサービスを提供するWebサイトを表示部205に表示して、この処理を終了する。
以上の処理により、表示されたWebサイトにおいて、ユーザはWebサービスへの登録が完了し、プリンタ102の機能が利用可能となったことを知ることができる。また、Webサービスの種類によっては、Webサイト上でユーザの住所やクレジットカード情報など、Webサービスを利用するために必要な追加情報の入力を受け付けることができる。
ここまでが、プリンタ102のセットアップ開始からWebサービスへの登録及びプリンタ102のセットアップ完了までの一連の処理である。
以上説明したように実施形態1によれば、プリンタのセットアップを実行するときに、プリンタをインターネットに接続する必要がある場合、自動的に、登録アプリケーションを起動して、そのプリンタをWebサービスに登録する処理を行うことができる。
[実施形態2]
上述の実施形態1では、PC101とプリンタ102をUSBで接続する場合を例に、プリンタ102のセットアップはセットアップアプリケーションが行い、プリンタ102の無線LAN接続及びWebサービスへの登録は登録アプリケーションが行う例で説明した。即ち、複数の役割の異なるアプリケーションを用いる形態を説明した。
上述の実施形態1では、PC101とプリンタ102をUSBで接続する場合を例に、プリンタ102のセットアップはセットアップアプリケーションが行い、プリンタ102の無線LAN接続及びWebサービスへの登録は登録アプリケーションが行う例で説明した。即ち、複数の役割の異なるアプリケーションを用いる形態を説明した。
これに対して実施形態2では、PC101とプリンタ102をUSB接続する場合を例に、プリンタ102のセットアップと無線LAN接続及びWebサービスへの登録を全て同一のアプリケーション上で行う形態で説明する。尚、実施形態2に係るシステム構成及びPC101、プリンタ102等のハードウェア構成等は前述の実施形態1と同じ構成であるため、それらの説明を省略する。
図10は、本発明の実施形態2に係るPC101による、プリンタ102のセットアップ開始からWebサービスへの登録及びセットアップ完了までの処理を説明するフローチャートである。尚、図10において、前述の図5及び図7のフローチャートと同一の処理については同じ符号を付して、それらの説明を省略する。尚、このフローチャートで示す処理は、PC101のCPU201が、上述の同一のアプリケーションを実行することで実現される。
まずS501でCPU201は、USBケーブル106を介して接続されたプリンタ102の接続を検知し、S502で機種情報を取得する。そしてS503~S505において、プリンタドライバの取得及びインストール処理、印刷キュー作成処理を実行する。これと並行してS506~S508で、プリンタ102のWebサービスへの対応状態及び登録状態よりプリンタ102の無線LAN接続処理の要否判定を実行する。更に、S705~S711で、プリンタ102に対する無線LAN接続処理と、S712~S714で示す、プリンタ102と登録サーバ104の疎通確認のためのテスト通信及びWebサービスへの登録処理を順次実行する。
以上の処理が終了した後、CPU201はS510で、プリンタ102を利用するために必要な処理が完了したことをユーザに通知するためのセットアップ完了画面600を表示する。そしてS510で、セットアップ完了画面600の終了ボタン602が押下されたことを検知するとS715に進みCPU201は、Webサービスを提供するWebサイトを表示して、この処理を終了する。
尚、実施形態2では、必要な処理が全て同一のアプリケーション上で実行される形態の一例として、プリンタドライバの取得及びインストール処理が、無線LAN接続処理及びWebサービスへの登録処理のための一連の処理と並行して実行される場合を示した。しかし、前述の実施形態1と同様に、プリンタドライバの取得及びインストール処理が、無線LAN接続処理及びWebサービスへの登録処理の前に実行される形であっても良く、或いは、無線LAN接続処理及びWebサービスへの登録処理の後に実行される形であってもよい。
以上説明した様に実施形態2によれば、必要な処理が全て同一のアプリケーション上で実行されることによって、前述の実施形態1と比較して、ユーザによる操作(S703における登録ボタン803の押下等)を低減し、より短時間でプリンタ102のセットアップ及びWebサービスへの利用準備を完了することができる。
また実施形態においては、PC101におけるプリンタの利用準備(即ち、プリンタドライバの取得及びインストール処理、印刷キュー作成処理)と、プリンタ102のWebサービス利用準備(即ち、無線LAN接続処理及びWebサービス登録処理)を並行して実行する形態を例に示した。しかし、プリンタの利用準備及びWebサービスの利用準備の実行順は、実施形態1に記載したようにプリンタの利用準備が先であっても良いし、反対に、Webサービスの利用準備が先であっても良い。
<他の実施形態>
実施形態1及び実施形態2において、プリンタ102への無線LAN接続処理はUSBケーブル106を介した通信によって行われる形態で説明した。しかしながら、USBケーブル106を介さず、2台の機器間でのみ通信可能な、例えば無線Ad-hoc接続と呼ばれる接続方式を利用してP2P接続によって行われても良い。
実施形態1及び実施形態2において、プリンタ102への無線LAN接続処理はUSBケーブル106を介した通信によって行われる形態で説明した。しかしながら、USBケーブル106を介さず、2台の機器間でのみ通信可能な、例えば無線Ad-hoc接続と呼ばれる接続方式を利用してP2P接続によって行われても良い。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
101…PC、102…プリンタ、103…管理サーバ、104…アクセスポイント、106…USBケーブル、201…PCのCPU、202…ディスク装置、212…アプリケーション、213…無線プロファイル、412…アプリケーション、413…データベース
Claims (17)
- 情報処理装置であって、
画像処理装置と通信可能な複数の通信手段と、
前記複数の通信手段の少なくとも一つの通信手段であり、インターネットに接続していない通信手段を介して接続されている画像処理装置の情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記情報に基づいて、前記画像処理装置をインターネットに接続している所定のネットワークに接続する必要があるかどうか判定する判定手段と、
前記判定手段が前記所定のネットワークに接続する必要があると判定した場合に、前記少なくとも一つの通信手段を介して前記画像処理装置に前記ネットワークに接続させるための処理を実行させる実行手段と、
前記画像処理装置による前記所定のネットワークに接続させるための処理が完了すると前記画像処理装置を前記所定のネットワークを介したサービスに登録する登録手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記接続されている画像処理装置のプリンタドライバを取得してインストールするインストール手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記判定手段は、前記接続されている画像処理装置の一覧を表示し、当該一覧から選択された画像処理装置を前記所定のネットワークに接続する必要があるかどうか判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記判定手段は、前記画像処理装置において、前記所定のネットワークを介したサービスを利用する必要があり、かつ前記サービスの利用準備が完了していない場合に、前記画像処理装置を前記所定のネットワークに接続する必要があると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定のネットワークに接続させるための処理は、前記画像処理装置にアクセスポイントをサーチさせて当該アクセスポイントに接続させる処理を含み、前記実行手段は、アクセスポイントに接続するために必要なSSIDを含む情報を前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記実行手段は、前記サーチにより検知されたアクセスポイントの情報が前記情報処理装置の無線プロファイルと一致する場合に、前記所定のネットワークに接続させるための処理を実行させることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記サーチにより検知されたアクセスポイントの情報が前記情報処理装置の無線プロファイルと一致しない場合、前記サーチにより検知されたアクセスポイントの情報を表示して、接続させるアクセスポイントをユーザに選択させ、当該選択されたアクセスポイントに接続するために必要なSSIDを含む情報を前記画像処理装置に送信することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記登録手段は、前記画像処理装置に対して前記所定のネットワークを介したテスト通信を指示し、当該テスト通信に成功した場合に前記ネットワークに接続させるための処理が完了したと判定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記取得手段と前記判定手段は、同一の第1アプリケーションにおいて実行され、
前記実行手段と前記登録手段は、前記第1アプリケーションとは異なる第2アプリケーションにより実行されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段、前記判定手段、前記実行手段及び前記登録手段は、同一のアプリケーションにより実行されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記インストール手段と、前記判定手段、前記実行手段及び前記登録手段とが並行して実行されることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記少なくとも一つの通信手段は、USB接続による通信を行うことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記少なくとも一つの通信手段は、無線Ad-hoc接続によるP2P接続によって行われることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定のネットワークは、無線LAN(Local Area Network)であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 画像処理装置、サーバ、及び情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置を有し、
前記画像処理装置は、
前記所定のネットワークに接続させるための処理の指示を受け付けるとアクセスポイントをサーチして、前記サーチの結果を前記情報処理装置に通知し、
前記情報処理装置からの無線設定の指示に応じて、サーチしたアクセスポイントと無線接続し、
前記情報処理装置は、前記画像処理装置が前記無線接続に成功すると前記画像処理装置を前記サーバに登録することを特徴とする情報処理システム。 - 画像処理装置と通信可能な複数の通信手段を有する情報処理装置を制御する制御方法であって、
前記複数の通信手段の少なくとも一つの通信手段であり、インターネットに接続していない通信手段を介して接続されている画像処理装置の情報を取得する取得工程と、
前記取得工程で取得した前記情報に基づいて、前記画像処理装置をインターネットに接続している所定のネットワークに接続する必要があるかどうか判定する判定工程と、
前記判定工程が前記所定のネットワークに接続する必要があると判定した場合に、前記少なくとも一つの通信手段を介して前記画像処理装置に前記所定のネットワークに接続させるための処理を実行させる実行工程と、
前記画像処理装置による前記所定のネットワークに接続させるための処理が完了すると前記画像処理装置を前記所定のネットワークを介したサービスに登録する登録工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - コンピュータに、請求項16に記載の制御方法の各工程を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022021431A JP2023118467A (ja) | 2022-02-15 | 2022-02-15 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム |
US18/158,573 US11847360B2 (en) | 2022-02-15 | 2023-01-24 | Information processing apparatus, information processing system, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium for connecting to predetermined network |
CN202310146902.5A CN116610271A (zh) | 2022-02-15 | 2023-02-09 | 信息处理装置及其控制方法、信息处理系统和存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022021431A JP2023118467A (ja) | 2022-02-15 | 2022-02-15 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023118467A true JP2023118467A (ja) | 2023-08-25 |
Family
ID=87558512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022021431A Pending JP2023118467A (ja) | 2022-02-15 | 2022-02-15 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11847360B2 (ja) |
JP (1) | JP2023118467A (ja) |
CN (1) | CN116610271A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023152396A (ja) * | 2022-04-04 | 2023-10-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516491B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-05-22 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法およびプログラム |
JP7070154B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2022-05-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP7166844B2 (ja) | 2018-08-31 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、管理サーバ、情報処理システム、およびそれらの制御方法、並びにプログラム |
JP7236243B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2023-03-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
-
2022
- 2022-02-15 JP JP2022021431A patent/JP2023118467A/ja active Pending
-
2023
- 2023-01-24 US US18/158,573 patent/US11847360B2/en active Active
- 2023-02-09 CN CN202310146902.5A patent/CN116610271A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116610271A (zh) | 2023-08-18 |
US11847360B2 (en) | 2023-12-19 |
US20230259312A1 (en) | 2023-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8773681B2 (en) | Controlling function in an image forming apparatus based on server setting information | |
US9740447B1 (en) | Method and apparatus for automatically printing documents from portable memory device | |
US9110760B2 (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium | |
US20060139685A1 (en) | Information-processing apparatus, image-processing method, and computer program | |
US10091827B2 (en) | Electronic apparatus, method of supporting wireless connection, image forming apparatus, and method of wireless connection | |
US20180213115A1 (en) | Document Printing System That Includes Online Payment Service and Image Forming Apparatus, and Recording Medium | |
US10223051B2 (en) | Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities | |
US20180239568A1 (en) | Server, image processing apparatus, and system | |
JP7528174B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5667034B2 (ja) | 画像形成システムおよび携帯端末装置用プログラム | |
US10223050B2 (en) | Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system | |
JP2023118467A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム | |
JP6226036B2 (ja) | プリンター及びプリンターの制御方法 | |
US20180213116A1 (en) | Document Printing System That Includes Online Payment Service and Image Forming Apparatus Accepting Document, and Recording Medium | |
JP2022086664A (ja) | 情報処理装置及びアプリケーションソフトウェア | |
US8521831B2 (en) | Data processing apparatus, data input control method thereof, information processing device, and program for implementing the method | |
JP6429502B2 (ja) | 管理システム、及びその方法 | |
JP6226694B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6044202B2 (ja) | 情報表示システム及びそれに用いる携帯端末装置並びに情報表示方法 | |
JP2012168684A (ja) | ネットワークシステム、インターフェースボードおよびネットワークシステムの印刷処理方法 | |
CN103916552A (zh) | 图像形成系统、图像形成装置、以及图像形成方法 | |
US11206338B2 (en) | File processing system | |
US10834276B2 (en) | System, management server system and control method | |
US20240107598A1 (en) | Storage medium, information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus | |
JP2016225824A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 |