JP2016141257A - 映像表示装置付のミラーを備える車両 - Google Patents

映像表示装置付のミラーを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141257A
JP2016141257A JP2015018654A JP2015018654A JP2016141257A JP 2016141257 A JP2016141257 A JP 2016141257A JP 2015018654 A JP2015018654 A JP 2015018654A JP 2015018654 A JP2015018654 A JP 2015018654A JP 2016141257 A JP2016141257 A JP 2016141257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
video display
mirror
display device
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015018654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425570B2 (ja
Inventor
勝則 高田
Katsunori Takada
勝則 高田
亀山 忠幸
Tadayuki Kameyama
忠幸 亀山
▲吉▼紹 北村
Yoshiaki Kitamura
▲吉▼紹 北村
木村 啓介
Keisuke Kimura
啓介 木村
浩貴 倉本
Hirotaka Kuramoto
浩貴 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2015018654A priority Critical patent/JP6425570B2/ja
Priority to KR1020160011698A priority patent/KR102345079B1/ko
Priority to US15/011,836 priority patent/US10207645B2/en
Priority to EP16153594.3A priority patent/EP3050726B1/en
Priority to CN201610071661.2A priority patent/CN105835778B/zh
Publication of JP2016141257A publication Critical patent/JP2016141257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425570B2 publication Critical patent/JP6425570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/086Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a mirror angularly movable between a position of use and a non-glare position reflecting a dark field to the user, e.g. situated behind a transparent glass used as low-reflecting surface; Wedge-shaped mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/281Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for attenuating light intensity, e.g. comprising rotatable polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ハーフミラーと映像表示装置とから構成される映像表示ミラーを備え、該ハーフミラーによる反射像の影響を低減して、映像表示装置に表示された映像を視認性よく視認することを可能とする車両を提供すること。【解決手段】本発明の車両は、第1の偏光板とハーフミラーと映像表示装置とを視認側からこの順に備える映像表示ミラーと、第2の偏光板とを備える、車両であって、該映像表示ミラーが、該車両の運転者に視認可能なように配置され、該ハーフミラーが、該映像表示装置の映像表示時と映像非表示時とで、異なる方向を向くように構成され、該映像表示装置の映像表示時において、該第2の偏光板を透過した光が該映像表示ミラーの該第1の偏光板側に到達するように、該第2の偏光板が配置され、該映像表示ミラーに到達した第2の偏光板の透過光が、該第1の偏光板を透過しないように構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に関する。より詳細には、映像表示装置付のミラーを備える車両に関する。
従来、車両用のバックミラーに映像表示装置を組み合わせて映像を表示する技術が知られている。例えば、特許文献1においては、モニタの前面(視認側面)にハーフミラーを配置して構成される映像表示ミラーが開示されている。この映像表示ミラーでは、ハーフミラーによる反射像により後方の視認が可能となり、一方、モニタに映像を表示した際にはその映像がハーフミラーを通して視認可能となる。
このような映像表示ミラーにおいては、車両後方からの光量が多い場合などには、反射像が、モニタに表示された映像の視認性を阻害するという問題がある。引用文献1においては、視認者(乗員)が後方を視認する際とモニタ映像を視認する際とで、ハーフミラーの角度を異なる角度にすることで、反射像の影響を低減するという技術が提案されている。このような技術によれば、モニタ映像を視認する際、ハーフミラーによる反射像がモニタ映像の視認性を阻害しないような像となるように、具体的には、反射により天井が写るようにハーフミラーの角度を調整して、反射像の影響が低減され得る。
しかしながら、ハーフミラーによる反射像をモニタ映像の視認性を阻害しないような像とすることが困難な場合、例えば、パノラミックルーフ、サンルーフ等の光を透過する天井を備える車両またはオープンカーに適用する場合、引用文献1の映像表示ミラーでは、反射像の影響を低減することができない。
特許第5273286号
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、ハーフミラーと映像表示装置とから構成される映像表示ミラーを備え、該ハーフミラーによる反射像の影響を低減して、映像表示装置に表示された映像を視認性よく視認することを可能とする車両を提供することにある。
本発明の車両は、第1の偏光板とハーフミラーと映像表示装置とを視認側からこの順に備える映像表示ミラーと、第2の偏光板とを備える、車両であって、該映像表示ミラーが、該車両の運転者に視認可能なように配置され、該ハーフミラーが、該映像表示装置の映像表示時と映像非表示時とで、異なる方向を向くように構成され、該映像表示装置の映像表示時において、該第2の偏光板を透過した光が該映像表示ミラーの該第1の偏光板側に到達するように、該第2の偏光板が配置され、該映像表示ミラーに到達した第2の偏光板の透過光が、該第1の偏光板を透過しないように構成される。
1つの実施形態においては、上記ハーフミラーが、映像非表示時においては、運転者が反射像により後方確認が可能な配置および角度となり得、映像表示時においては、映像非表示時とは異なる方向を向くように構成される。
1つの実施形態においては、上記車両が、光を透過する天井を備え、前記第2の偏光板が、該天井に配置される。
本発明の別の局面によれば、映像表示ミラーと第2の偏光板とから構成されるセットが提供される。このセットは、第1の偏光板とハーフミラーと映像表示装置とを視認側からこの順に備える映像表示ミラーと、第2の偏光板とから構成されるセットであって、該第2の偏光板を透過した光が、該映像表示ミラーの該第1の偏光板側に到達するように、該第2の偏光板を配置したとき、該映像表示ミラーに到達した第2の偏光板の透過光が、該第1の偏光板を透過しない。
本発明の車両においては、ハーフミラーによる反射像の影響が低減し、映像表示装置に表示された映像の視認性に優れる。
本発明の1つの実施形態による車両の概略図である。 本発明の1つの実施形態に用いられる映像表示ミラーの概略断面図である。 本発明の作用を説明する概略図である。 本発明の1つの実施形態に用いられる映像表示ミラーの概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.車両の概要
図1は、本発明の1つの実施形態による車両の概略図である。車両100は、映像表示ミラー10と、第2の偏光板20とを備える。また、図2は、本発明の1つの実施形態に用いられる映像表示ミラー10の概略断面図である。本実施形態の映像表示ミラー10は、車両の運転者に視認可能なように配置され得、例えば、車両のバックミラー(ルームミラー)として用いられ得る。映像表示ミラー10は、視認側から順に、第1の偏光板11と、ハーフミラー12と、映像表示装置13とを備える。ハーフミラー12は、光反射機能と光透過機能とを備える。映像表示ミラー10は、ハーフミラー12の光反射機能により、車両の乗員による後方の視認を可能とする。ハーフミラー12の光反射機能により反射像が視認される場合、映像表示装置13は映像非表示状態となる。一方、映像表示ミラー10においては、ハーフミラー12の光透過機能により、映像表示装置13に表示された映像を視認することが可能となる。映像表示装置13は、例えば、車両の後方を写す外部カメラによる映像を表示する。このようにすれば、車両内に障害物(例えば、同乗者、荷物等)があり、ハーフミラーの反射像では車両後方を十分に確認できない場合などでも、映像表示装置に外部カメラによる映像を表示して、車両の安全を確保することができる。
映像表示ミラー10においては、少なくともハーフミラーの向きが変更可能であり、該ハーフミラー12は、映像表示ミラー10が備える映像表示装置の映像表示時と映像非表示時とで、異なる方向を向くように構成されている。より具体的には、図3に示すように、ハーフミラー12は、映像非表示時(図3(a))においては、運転者が反射像により後方確認が可能な配置および角度となり得、映像表示時(図3(b))においては、映像非表示時とは異なる方向を向くように構成される。
上記映像表示装置の映像表示時において、第2の偏光板を透過した光が該映像表示ミラーの第1の偏光板側(視認側)に到達するように、第2の偏光板は配置される。より具体的には、上記第2の偏光板20は、下記(i)〜(iii)をすべて満たす位置に配置され得る;
(i)運転者(視認者)と映像表示ミラーとの間以外の位置、すなわち、運転者が、該第2の偏光板を介して映像表示ミラーを視認し得ない位置;
(ii)映像表示時におけるハーフミラーの反射面を基準に運転者の目の位置からの正反射方向Aにある位置(第1の偏光板が存在しないと仮定した場合に、運転者の目の位置から見てハーフミラーに第2の偏光板が映る位置);
(iii)映像非表示時において、運転者の目の位置から見てハーフミラーに映らない位置(第1の偏光板が存在しないと仮定した場合であっても、運転者の目の位置から見てハーフミラーに第2の偏光板が写らない位置)。
上記(i)〜(iii)をすべて満たす位置としては、例えば、車両の天井が挙げられる。1つの実施形態においては、本発明の車両は光を透過する天井(サンルーフ、パノラミックルーフ)を備え、上記第2の偏光板が該天井に配置される(図1)。光を透過する天井を備える車両でありながら、ハーフミラーの向きを変更することにより、映像表示装置の視認性を向上させ得ることが、本発明の成果のひとつである。また、別の実施形態においては、上記第2の偏光板は側面窓に配置される。さらに別の実施例においては、車両の窓(例えば、側面窓、サンルーフ、パノラミックルーフ)と映像表示ミラーとの間であり、かつ、上記(i)〜(iii)をすべて満たす位置に配置され得る。本発明においては、外光の影響を抑えて映像表示装置の視認性を向上させることができ、車両形状の制約が少なく、外光が入りやすい車両であっても所望の効果を得ることができる。
本発明の車両は、映像表示ミラーに到達した第2の偏光板の透過光(図3(b)における光a)が、第1の偏光板11を透過しないように構成される。なお、本明細書においては、光が透過しないとは、光が実質的に透過しない場合も包含し、光透過率が10%以下(好ましくは2%以下)である場合を含む。好ましくは、該第2の偏光板の透過光が、第1の偏光板11に吸収される。1つの実施形態においては、第1の偏光板11および第2の偏光板20として直線偏光子を備える偏光板(直線偏光板)を用い、第2の偏光板20を透過して生成された直線偏光が第1の偏光板11に吸収されるように、両偏光板が備える直線偏光子の角度を調整して、上記車両は構成される。別の実施形態においては、第1の偏光板11および第2の偏光板20として円偏光板を用い、第2の偏光板20を透過して生成された円偏光が、第1の偏光板11に吸収されるようにして、上記車両は構成される。なお、第1の偏光板11として円偏光板を用いた場合、偏光サングラスの使用者に対する視認性に優れる車両用映像表示ミラーを得ることができる。
本発明においては、映像表示装置が映像を表示しない際にはハーフミラーの反射像が視認される。一方、映像表示時には、ハーフミラーを基準に運転者からの正反射方向から入射する光が、第1の偏光板に吸収されるため、反射像の影響が抑制されて、映像表示装置の映像が視認しやすくなる。
B.映像表示ミラー
上記のとおり、視認側から順に、第1の偏光板11と、ハーフミラー12と、映像表示装置13とを備える。
上記映像表示ミラーにおいては、ハーフミラーが角度(向き)可変に構成されている。ハーフミラーのみが角度可変であってもよく、第1の偏光板および/または映像表示装置と共に、ハーフミラーの角度を変更し得る構成であってもよい。ハーフミラーの角度を変更するための機構としては、任意の適切な機構が採用され得る。例えば、特許第5273286号に記載の機構が採用され得る。当該特許文献の記載は、本明細書に参考として援用される。
1つの実施形態においては、図4に示すように、ハーフミラーの反射面と映像表示装置の映像表示面とのなす角度oを、0°より大きく45°以下に設定する。このような構成の映像表示ミラーにおいては、映像表示ミラー全体の向きを変えることにより、図4(a)に示すように運転者が反射像を視認しようとする際(すなわち、ハーフミラーが反射像として後方を写す際)のハーフミラーの向きと、図4(b)に示すように運転者が映像表示装置に表示された映像を視認しようとする際(すなわち、ハーフミラーの反射像の影響を抑えたい場合)のハーフミラーの向きとを、異なる向きとすることができる。このような形態であれば、後述のように、ハーフミラーと映像表示装置とを層間充填により密着させることが可能となる。この実施形態において、ハーフミラーの反射面と映像表示装置の映像表示面とのなす角度oは、好ましくは5°〜40°であり、より好ましくは10°〜30°である。
第1の偏光板とハーフミラー、および/またはハーフミラーと映像表示装置とは、接していてもよく、接していなくてもよい。好ましくは、第1の偏光板とハーフミラーとの間には透明樹脂が充填され、両部材が密着している。同様に、ハーフミラーと映像表示装置との間にも、透明樹脂が充填されていることが好ましい。これらのように、第1の偏光板とハーフミラー、および/またはハーフミラーと映像表示装置とを密着させることにより、光の利用効率に優れ、かつ、映像表示の視認性に優れる映像表示ミラーを得ることができる。層間充填には、任意の適切な樹脂フィルム、粘着剤等を用いることができる。粘着剤としては、透明性に優れる粘着剤が好ましく用いられる。例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤等が挙げられる。
B−1.第1の偏光板
第1の偏光板としては、直線偏光板(LP1)または円偏光板(CP1)が用いられ得る。
B−1−1.直線偏光板
偏光板は、代表的には、偏光子と、偏光子の片側または両側に配置された保護層とを有する。偏光子は、代表的には吸収型偏光子である。
上記偏光子の波長589nmの透過率(単体透過率ともいう)は、好ましくは41%以上であり、より好ましくは42%以上である。なお、単体透過率の理論的な上限は50%である。また、偏光度は、好ましくは99.5%〜100%であり、更に好ましくは99.9%〜100%である。
上記偏光子としては、任意の適切な偏光子が用いられる。例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素などの二色性物質を吸着させて一軸延伸した偏光子が、偏光二色比が高く、特に好ましい。偏光子の厚みは、好ましくは、0.5μm〜80μmである。
ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を吸着させて一軸延伸した偏光子は、代表的には、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3倍〜7倍に延伸することで作製される。延伸は染色した後に行ってもよいし、染色しながら延伸してもよいし、延伸してから染色してもよい。延伸、染色以外にも、例えば、膨潤、架橋、調整、水洗、乾燥等の処理が施されて作製される。
上記保護層としては、任意の適切なフィルムが用いられる。このようなフィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、(メタ)アクリル系、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001−343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN−メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。上記ポリマーフィルムは、例えば、前記樹脂組成物の押出成形物であり得る。
B−1−2.円偏光板(CP1)
上記円偏光板(CP1)としては、直線偏光子とλ/4板の積層体が用いられ得る。λ/4板は、円偏光板(CP1)が備える直線偏光子の吸収軸とλ/4板の遅相軸を±45°程度になるように積層した場合に、直線偏光を円偏光に(または、円偏光を直線偏光に)変換する機能を有する。λ/4板の波長590nmにおける正面位相差Rは、90nm〜190nmであり、好ましくは100nm〜180nmであり、さらに好ましくは110nm〜170nmである。なお、本明細書において正面位相差Rは、23℃下において、面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率をnxとし、面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率をnyとし、位相差フィルムの厚みをd(nm)としたとき、R=(nx−ny)×dによって求められる。λ/4板は、nx>nyの関係を有する限り、任意の適切な屈折率楕円体を示す。例えば、λ/4板の屈折率楕円体は、nx>nz>nyまたはnx>ny≧nzの関係を示す。
上記円偏光板(CP1)が備える直線偏光子の吸収軸と、λ/4板の遅相軸との角度は、好ましくは+40°〜+50°または−40°〜−50°であり、より好ましくは+43°〜+47°または−43°〜−47°であり、さらに好ましくは+45°または−45°である。
好ましくは、上記円偏光板(CP1)は、λ/4板が直線偏光子よりも視認側になるようにして配置される。すなわち、λ/4板、直線偏光子およびハーフミラーは、視認側からこの順に配置されることが好ましい。このような配置とすれば、第1の偏光板と第2の偏光板とをともに円偏光板とする場合に、第2の偏光板を透過して生成された円偏光を、第1の円偏光板に吸収させることが可能となり、上記映像表示装置が映像を表示する際の反射像の影響を抑制することができる。
上記円偏光板(CP1)の厚みは、好ましくは200μm以下であり、より好ましくは10μm〜180μmであり、さらに好ましくは10μm〜160μmである。
上記λ/4板を構成する材料は、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な材料で形成され得る。代表例としては、高分子フィルムの延伸フィルムである。当該高分子フィルムを形成する樹脂としては、例えば、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂等が挙げられる。
上記高分子フィルムを延伸してλ/4板が形成され得る。高分子フィルムの延伸倍率および延伸温度を調整して、λ/4板の正面位相差および厚み方向の位相差を制御することができる。
延伸倍率は、λ/4板に所望される正面位相差、厚み方向の位相差、λ/4板に所望される厚み、使用される樹脂の種類、使用される高分子フィルムの厚み、延伸温度などに応じて、適宜変化し得る。具体的には、延伸倍率は、好ましくは1.1倍〜2.5倍、より好ましくは1.25倍〜2.45倍、さらに好ましくは1.4倍〜2.4倍である。
延伸温度は、λ/4板に所望される正面位相差、厚み方向の位相差、λ/4板に所望される厚み、使用される樹脂の種類、使用される高分子フィルムの厚み、延伸倍率などに応じて、適宜変化し得る。具体的には、延伸温度は、好ましくは100℃〜250℃、より好ましくは105℃〜240℃、さらに好ましくは110℃〜240℃である。
延伸方法は上記のような光学特性および厚みが得られる限りにおいて、任意の適切な方法が採用される。具体例としては、自由端延伸および固定端延伸が挙げられる。好ましくは自由端一軸延伸が用いられ、さらに好ましくは自由端縦一軸延伸が用いられる。
上記λ/4板の全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。
上記円偏光板に備えられる直線偏光子としては、例えば、上記B−1−1項で説明した直線偏光子が用いられ得る。
C.ハーフミラー
上記ハーフミラーとしては、入射光の一部を透過し、かつ一部を反射し得る限り、任意の適切なミラーが用いられ得る。例えば、透明基材と該透明基材上に形成された金属薄膜とを備えるハーフミラー、透明基材と該透明基材上に形成された誘電体多層膜とを備えるハーフミラー等が挙げられる。
上記透明基材を構成する材料としては、任意の適切な材料が用いられ得る。該材料としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、エポキシ樹脂等の透明樹脂材料;ガラス;等が挙げられる。透明基材の厚みは、例えば、20μm〜5000μmである。上記透明基材は、位相差を有さないことが好ましい。
上記金属薄膜を構成する材料としては、光反射率の高い金属が用いられ得、例えば、アルミニウム、銀、錫等が挙げられる。金属薄膜は、例えば、メッキ、蒸着等により、形成することができる。金属薄膜の厚みは、例えば、2nm〜80nmであり、好ましくは3nm〜50nmである。
上記誘電体多層膜は、ミラーとしての機能を有するように、所定の厚さの高屈折率材料と低屈折率材料とが積層されている。好ましくは、高屈折率材料と低屈折率材料とが交互に積層されており、低屈折材料から高屈折材料に入射する際に発生する光の干渉を利用して、ハーフミラーとしての機能が発現する。誘電体多層膜を含むハーフミラーは、光の吸収が少ない点で好ましい。
上記高屈折材料の屈折率は、好ましくは2.0より高く、より好ましくは2.0より高く3.0以下である。高屈折材料の具体例としては、例えば、ZnS−SiO、TiO、ZrO、Ta等が挙げられる。上記低屈折材料の屈折率は、好ましくは1.2〜2.0であり、より好ましくは1.4〜1.9である。低屈折材料の具体例としては、例えば、SiO、Al、MgF等が挙げられる。
上記ハーフミラーの可視光反射率は、好ましくは20%〜80%であり、より好ましくは30%〜70%であり、さらに好ましくは40%〜60%である。また、上記ハーフミラーの可視光透過率は、好ましくは20%〜80%であり、より好ましくは30%〜70%であり、さらに好ましくは40%〜60%である。可視光反射率、可視光透過率およびこれらの比(後述)は、金属薄膜または誘電体多層膜の厚みを制御することにより、調整することができる。
上記ハーフミラーの可視光反射率と可視光透過率との比(反射率:透過率)は、好ましくは2:8〜8:2であり、より好ましくは3:7〜7:3であり、さらに好ましくは4:6〜6:4である。可視光反射率と可視光透過率との比は、映像表示装置の輝度等に応じて、適切に調整され得る。
D.映像表示装置
上記映像表示装置としては、任意の適切なものが使用され得る。例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマ表示装置等が挙げられる。以下、液晶表示装置を代表例として説明する。1つの実施形態において、液晶表示装置は、図1に示すように、液晶セル1と、該液晶セル1の視認側に配置された偏光板a2と、該液晶セル1の背面側に配置された偏光板b3とを含む液晶パネルを備える。なお、図示していないが、映像表示装置は、必要に応じて、任意の適切な他の部材(例えば、バックライトユニット等)を備え得る。この実施形態において、偏光板aと偏光板bとは、それぞれの偏光子の吸収軸が実質的に直交または平行となるようにして映像を視認可能に配置され得る。
第1の偏光板として直線偏光板を用いる場合、該第1の偏光板と偏光板aとはそれぞれの偏光子の吸収軸が実質的に平行となるようにして配置され得る。
ひとつの実施形態においては、第1の偏光板として直線偏光板を用い、かつ、図1に示した映像表示装置(液晶表示装置)13から偏光板a2が省略される。すなわち、この実施形態においては、液晶セルの視認側には偏光板を含まない液晶表示装置が用いられる。この場合には、第1の偏光板と偏光板bとは、それぞれの偏光子の吸収軸が実質的に直交または平行となるように映像を視認可能に配置される。この形態では偏光板aによる光ロスをなくすことができるため、映像表示ミラーを高輝度化することができる。
D−1.液晶セル
液晶セルは、一対の基板と、当該基板間に挟持された表示媒体としての液晶層とを有する。一般的な構成においては、一方の基板に、カラーフィルター及びブラックマトリクスが設けられており、他方の基板に、液晶の電気光学特性を制御するスイッチング素子と、このスイッチング素子にゲート信号を与える走査線及びソース信号を与える信号線と、画素電極及び対向電極とが設けられている。上記基板の間隔(セルギャップ)は、スペーサー等によって制御できる。上記基板の液晶層と接する側には、例えば、ポリイミドからなる配向膜等を設けることができる。
1つの実施形態においては、液晶層は、電界が存在しない状態でホモジニアス配列に配向させた液晶分子を含む。このような液晶層(結果として、液晶セル)は、代表的には、nx>ny=nzの3次元屈折率を示す。なお、本明細書において、ny=nzとは、nyとnzが完全に同一である場合だけでなく、nyとnzとが実質的に同一である場合も包含する。このような3次元屈折率を示す液晶層を用いる駆動モードの代表例としては、インプレーンスイッチング(IPS)モード、フリンジフィールドスイッチング(FFS)モード等が挙げられる。なお、上記のIPSモードは、V字型電極又はジグザグ電極等を採用した、スーパー・インプレーンスイッチング(S−IPS)モードや、アドバンスド・スーパー・インプレーンスイッチング(AS−IPS)モードを包含する。また、上記のFFSモードは、V字型電極又はジグザグ電極等を採用した、アドバンスド・フリンジフィールドスイッチング(A−FFS)モードや、ウルトラ・フリンジフィールドスイッチング(U−FFS)モードを包含する。
別の実施形態においては、液晶層は、電界が存在しない状態でホメオトロピック配列に配向させた液晶分子を含む。このような液晶層(結果として、液晶セル)は、代表的には、nz>nx=nyの3次元屈折率を示す。電界が存在しない状態でホメオトロピック配列に配向させた液晶分子を用いる駆動モードとしては、例えば、バーティカル・アライメント(VA)モードが挙げられる。VAモードは、マルチドメインVA(MVA)モードを包含する。
D−2.偏光板a、偏光板b
偏光板aおよび偏光板bとしては、上記B−1−1項で説明したような直線偏光板が用いられ得る。
E.第2の偏光板
第2の偏光板としては、直線偏光板(LP2)または円偏光板(CP2)が用いられ得る。第1の偏光板として直線偏光板(LP1)を用いる場合、第2の偏光板としては、直線偏光板(LP2)が用いられ得る。一方、第1の偏光板として円偏光板(CP1)を用いる場合、第2の偏光板としては、円偏光板(CP2)が用いられ得る。
E−1.直線偏光板(LP1)
直線偏光板(LP1)としては、上記B−1−1項で説明した直線偏光板が用いられ得る。
E−2.円偏光板(CP2)
円偏光板(CP2)としては、上記B−1−2項で説明した円偏光板が用いられ得る。
本発明の車両においては、第2の偏光板から出射する円偏光を映像表示ミラーに入射させるように構成され、円偏光板(CP2)は、λ/4板が直線偏光子よりも出射側(映像表示ミラーに近い側;図3における紙面下側)に位置するようにして配置されることが好ましい。このとき、第2の偏光板としての円偏光板(CP2)および第1の偏光板としての円偏光板(CP1)が備える直線偏光子の吸収軸は、第2の偏光板を透過して生成された円偏光が第1の偏光板に吸収されるような角度に調整される。
F.映像表示ミラーと第2の偏光板とのセット
1つの実施形態においては、映像表示ミラーと第2の偏光板とのセットが提供される。該セットは、車両に適用し得る。該セットを構成する映像表示ミラーおよび第2の偏光板、ならびにこれらの配置方法は、上記で説明したとおりである。
10 映像表示ミラー
11 第1の偏光板
12 ハーフミラー
13 映像表示装置
20 第2の偏光板
100 車両

Claims (4)

  1. 第1の偏光板とハーフミラーと映像表示装置とを視認側からこの順に備える映像表示ミラーと、第2の偏光板とを備える、車両であって、
    該映像表示ミラーが、該車両の運転者に視認可能なように配置され、
    該ハーフミラーが、該映像表示装置の映像表示時と映像非表示時とで、異なる方向を向くように構成され、
    該映像表示装置の映像表示時において、該第2の偏光板を透過した光が該映像表示ミラーの該第1の偏光板側に到達するように、該第2の偏光板が配置され、
    該映像表示ミラーに到達した第2の偏光板の透過光が、該第1の偏光板を透過しないように構成される、
    車両。
  2. 前記ハーフミラーが、映像非表示時においては、運転者が反射像により後方確認が可能な配置および角度となり、映像表示時においては、映像非表示時とは異なる方向を向くように構成される、
    請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両が、光を透過する天井を備え、
    前記第2の偏光板が、該天井に配置される、
    請求項1または2に記載の車両。
  4. 第1の偏光板とハーフミラーと映像表示装置とを視認側からこの順に備える映像表示ミラーと、第2の偏光板とから構成されるセットであって、
    該第2の偏光板を透過した光が、該映像表示ミラーの該第1の偏光板側に到達するように、該第2の偏光板を配置したとき、該映像表示ミラーに到達した第2の偏光板の透過光が、該第1の偏光板を透過しない、
    セット。
JP2015018654A 2015-02-02 2015-02-02 映像表示装置付のミラーを備える車両 Active JP6425570B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018654A JP6425570B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 映像表示装置付のミラーを備える車両
KR1020160011698A KR102345079B1 (ko) 2015-02-02 2016-01-29 영상 표시 장치가 장착된 미러를 구비하는 차량
US15/011,836 US10207645B2 (en) 2015-02-02 2016-02-01 Vehicle including mirror with image display apparatus
EP16153594.3A EP3050726B1 (en) 2015-02-02 2016-02-01 Vehicle including mirror with image display apparatus
CN201610071661.2A CN105835778B (zh) 2015-02-02 2016-02-02 具备带影像显示装置的镜子的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018654A JP6425570B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 映像表示装置付のミラーを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141257A true JP2016141257A (ja) 2016-08-08
JP6425570B2 JP6425570B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55272394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018654A Active JP6425570B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 映像表示装置付のミラーを備える車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10207645B2 (ja)
EP (1) EP3050726B1 (ja)
JP (1) JP6425570B2 (ja)
KR (1) KR102345079B1 (ja)
CN (1) CN105835778B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023661A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社三共 遊技機
JP2019098828A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両のインナーミラー

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6571935B2 (ja) * 2015-01-14 2019-09-04 日東電工株式会社 車両用映像表示ミラー
JP6450264B2 (ja) * 2015-06-09 2019-01-09 富士フイルム株式会社 車両用画像表示機能付きミラーおよび製造方法
WO2018189909A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 車両の日除け装置
CN107719235A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 京东方科技集团股份有限公司 一种后视镜、车载显示系统及驾驶设备
CN108454515A (zh) * 2018-03-26 2018-08-28 体验科技股份有限公司 一种虚实影像结合显示的交通工具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243914A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fujitsu Ten Ltd 画像形成可能な防眩ミラー
JPH11125708A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toyota Motor Corp 防眩ミラー
US20040008168A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Ryan Chang Car computer module
JP2004212782A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2005075029A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyowa Sangyo Kk 車両用のセンタバイザ
JP2005145151A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺確認補助装置および車両周辺映像表示方法
JP2013244752A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用インナーミラーシステム及びこの車両用インナーミラーシステムを備えた車両
JP2014041274A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Kyocera Display Corp 液晶表示素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233622A (ja) * 1984-05-04 1985-11-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶防眩型反射鏡
JPH05273286A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリント配線板の電気検査用アダプターボードおよびそれを用いた電気検査方法
US6259559B1 (en) * 1995-03-28 2001-07-10 Central Glass Company, Limited Glass arrangement including an outside glass plate, a polarization direction changing film and an adhesive layer therebetween, and an inside glass layer
WO2001037007A1 (fr) 1999-11-12 2001-05-25 Kaneka Corporation Film transparent
JP2001343529A (ja) 2000-03-30 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 偏光子保護フィルムおよびその製造方法
US6646801B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-11 Benjamin Sley Glare reduction system and method
JP2002120649A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Ichikoh Ind Ltd モニタ内蔵ルームミラー
JP2007264038A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sharp Corp 外光映り込み防止用透明部材及び車両
US20110170189A1 (en) * 2008-08-22 2011-07-14 Jackson Ii Dennis J Method and apparatus for privacy enhancement
JP5291831B2 (ja) * 2010-03-10 2013-09-18 本田技研工業株式会社 前方視認装置
IN2014CN03282A (ja) * 2011-12-09 2015-08-14 Nissan Motor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243914A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fujitsu Ten Ltd 画像形成可能な防眩ミラー
JPH11125708A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toyota Motor Corp 防眩ミラー
US20040008168A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Ryan Chang Car computer module
JP2004212782A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2005075029A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyowa Sangyo Kk 車両用のセンタバイザ
JP2005145151A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺確認補助装置および車両周辺映像表示方法
JP2013244752A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ichikoh Ind Ltd 車両用インナーミラーシステム及びこの車両用インナーミラーシステムを備えた車両
JP2014041274A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Kyocera Display Corp 液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023661A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社三共 遊技機
JP2019098828A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両のインナーミラー

Also Published As

Publication number Publication date
US10207645B2 (en) 2019-02-19
KR102345079B1 (ko) 2021-12-29
EP3050726A1 (en) 2016-08-03
KR20160094870A (ko) 2016-08-10
JP6425570B2 (ja) 2018-11-21
US20160221506A1 (en) 2016-08-04
CN105835778A (zh) 2016-08-10
CN105835778B (zh) 2020-12-11
EP3050726B1 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571935B2 (ja) 車両用映像表示ミラー
US10023123B2 (en) Image display mirror for a vehicle
JP6425570B2 (ja) 映像表示装置付のミラーを備える車両
CN105842901B (zh) 车辆用影像显示镜
JP7387589B2 (ja) 調光フィルムおよび液晶表示装置
JP6441098B2 (ja) 車両用映像表示ミラー
US9616816B2 (en) Image display mirror for a vehicle
JP6677494B2 (ja) 車両用映像表示ミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250