JP2016139878A - 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法 - Google Patents

移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016139878A
JP2016139878A JP2015012794A JP2015012794A JP2016139878A JP 2016139878 A JP2016139878 A JP 2016139878A JP 2015012794 A JP2015012794 A JP 2015012794A JP 2015012794 A JP2015012794 A JP 2015012794A JP 2016139878 A JP2016139878 A JP 2016139878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mfbi
frequency band
scenario
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015012794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6054438B2 (ja
Inventor
絢也 田中
Junya Tanaka
絢也 田中
泰之 松山
Yasuyuki Matsuyama
泰之 松山
太郎 石田
Taro Ishida
太郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2015012794A priority Critical patent/JP6054438B2/ja
Priority to US14/942,252 priority patent/US9775062B2/en
Priority to CN201510829808.5A priority patent/CN105828369B/zh
Publication of JP2016139878A publication Critical patent/JP2016139878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054438B2 publication Critical patent/JP6054438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

【課題】MFBIによる試験を容易に行なわせることができる移動端末試験装置を提供すること。
【解決手段】画像を表示する表示部12と、MFBIの情報を設定させるとき、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドの周波数上の位置を示す画像と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドでMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像とを、両者の位置関係が分かるように表示部12に表示させる制御部14と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体通信端末の試験を行なう移動端末試験装置に関する。
携帯電話やデータ通信端末等の移動体通信端末を開発した場合、この開発した移動体通信端末が正常に通信を行なえるか否かを試験する必要がある。このため、実際の基地局の機能を擬似する擬似基地局として動作する試験装置に試験対象の移動体通信端末を接続し、試験装置と移動体通信端末との間で通信を行なわせ、この通信の内容を確認する試験を行なっている。
この試験装置は、予め生成された試験シナリオ(以下、単にシナリオと記す)に従って動作する。このシナリオには、試験装置の動作の設定や移動体通信端末との通信シーケンスなどが設定されている。シナリオは、実施する試験項目ごとに作成する必要があり、シナリオ作成者がシナリオ生成装置や試験装置を用いて各種のシナリオを作成する。このようなシナリオ生成装置が、特許文献1に開示されている。
特開2008−199085号公報
ところで、無線通信方式のLTE(Long Term Evolution)の規格では、通信に使用する周波数帯域である周波数バンド(以下、単に「バンド」とも記す)が複数決められており、それぞれのバンドが通信事業者に割り当てられ、使用されている。基地局は、所属する通信事業者に割り当てられたバンドを使って通信可能になっている。基地局は、通信に使用する1つのバンドを、報知情報に設定して移動体通信端末に常に通知している。
この複数のバンドの中には、使用する周波数帯域が重複するバンドが存在する。周波数帯域が重複するバンドの1つを通信に使用する基地局では、重複している周波数帯域であれば、所属する通信事業者に割り当てられていないバンドを使用する移動体通信端末でも通信することができる。このように、重複しているバンドの通信も可能なようにすれば、基地局の使用するバンドを使用できない移動体通信端末でも通信を行なうことができるようになり、利便性が向上する。
このような機能を実現させるためには、基地局がどのバンドでの通信が可能かを移動体通信端末が知ることが必要となる。このため、LTEの規格では、報知情報に通信可能なバンド情報としてMFBI(Multi Frequency Band Indicator)を設定するようにしている。
このMFBIを使用する基地局のシナリオを作成する場合、基地局が通信として使用する周波数帯域を、バンドの重複部分に指定しなければならない。しかしながら、バンドによって周波数帯域が異なるため、重複部分が分かりにくく、設定が容易ではなかった。
そこで、本発明は、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる移動端末試験装置を提供することを目的としている。
本発明の移動端末試験装置は、移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末を試験する移動端末試験装置であって、画像を表示する表示部と、表示部に設定用画像を表示させて各種設定を行なわせる制御部と、を備え、制御部は、MFBIの情報を設定させるとき、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を表示部に表示するとともに、使用すると選択された周波数バンドでMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を、使用すると選択された周波数バンドの画像との周波数上の位置関係が分かるように表示部に表示させるものである。
この構成により、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの関係が表示部に表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、本発明の移動端末試験装置において、制御部は、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドの位置を示す画像とMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像に重ねて、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数の位置を示す画像を前記表示部に表示させるものである。
この構成により、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの関係が表示部に表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドとMFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、本発明の移動端末試験装置において、制御部は、中心周波数の位置を示す画像に重ねて、擬似する基地局が使用すると選択されたバンド幅を示す画像を表示部に表示させるものである。
この構成により、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数及びバンド幅と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの関係が表示部に表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数及びバンド幅と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドとMFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、本発明の移動端末試験装置において、制御部は、MFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を、MFBIとして設定すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定すると選択されていない周波数バンドと、で異なる画像とするものである。
この構成により、MFBIとして設定すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定すると選択されていない周波数バンドと、が異なる画像で表示部に表示される。このため、MFBIとして設定すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定すると選択されていない周波数バンドと、を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、本発明のシナリオ情報設定方法は、移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末を試験する移動端末試験装置のシナリオ作成方法であって、MFBIの情報を設定させるとき、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を表示するステップと、使用すると選択された周波数バンドでMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を、使用すると選択された周波数バンドの画像との周波数上の位置関係が分かるように表示するステップと、を備えたものである。
この構成により、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの関係が表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
本発明は、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる移動端末試験装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のMFBI情報設定画面を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のLTEバンドの周波数帯域を示す表である。 図4は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のLTEバンドの重複バンドを示す表である。 図5は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のLTEバンドのサポートバンド幅を示す表である。 図6は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の擬似基地局の状態表示画面を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置1は、擬似基地局として同軸ケーブル等を介して有線で移動体通信端末2と無線信号を送受信するようになっている。
移動端末試験装置1は、操作部11と、表示部12と、表示制御部13と、制御部14と、シナリオ生成部15と、記憶部16と、シナリオ処理部17と、擬似基地局部18−1〜3と、結合器19とを含んで構成されている。
操作部11は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器で構成され、操作入力されたシナリオの生成に必要な情報などを表示制御部13に出力する。表示部12は、液晶ディスプレイ等の画像表示機器で構成され、シナリオの生成に必要な情報を入力させる画像や試験中の状態を示す画像などを表示する。
表示制御部13は、表示部12に表示させる画像を生成して表示させるものであり、制御部14の指示により画像の生成と表示の制御を行なうようになっている。また、表示制御部13は、操作部11に入力された情報に基づいて表示部12の表示を変更させたり、操作部11に入力された情報を制御部14に送信したりする。
制御部14は、操作部11に入力された指示に従って、シナリオの作成画面を表示制御部13により表示部12に表示させてシナリオの生成に必要な情報を入力させたり、シナリオの作成画面で操作部11に入力された情報をシナリオ生成部15に送信してシナリオを生成させたりする。また、制御部14は、操作部11に入力された指示に従って、シナリオ処理部17に指示を送信して記憶部16に記憶されたシナリオに基づいて試験を実行させたり、シナリオ処理部17から送信される擬似基地局部18−1〜3の状態や移動体通信端末2との通信の状態などの情報に基づいて表示制御部13により表示部12に試験中の状態などを表示させたりする。
シナリオ生成部15は、制御部14から送信されたシナリオ生成のための情報に基づいて、移動体通信端末2を試験するためのシナリオを生成する。このシナリオには、擬似基地局部18−1〜3の動作の設定や、移動体通信端末2との通信シーケンスが設定される。シナリオ生成部15は、シナリオ生成のための情報に基づいて擬似基地局部18−1〜3から送信する送信情報を生成する送信情報生成部150を備えている。
送信情報生成部150は、シナリオ生成のための情報に基づいて擬似基地局部18−1〜3の報知情報や位置登録処理における送信情報などを生成する。送信情報生成部150は、報知情報を生成する報知情報生成部151を備えている。
報知情報生成部151は、例えば、個別に設定された擬似基地局部18−1〜3の擬似する基地局の動作の設定の情報に基づいて、報知情報を生成する。また、報知情報生成部151は、擬似基地局部18−1〜3の擬似する基地局のセル配置の情報に基づいて、報知情報の隣接セルの情報などを自動的に生成する。
記憶部16は、ハードディスク装置やフラッシュメモリで構成され、シナリオ生成部15で生成された各種のシナリオを記憶する。
シナリオ処理部17は、制御部14からの指示により、記憶部16に記憶されているシナリオを読み出して、そのシナリオに基づいて擬似基地局部18−1〜3に、報知情報を送信させたり、移動体通信端末2との間で通信シーケンスを実行させたりする。
擬似基地局部18−1〜3は、シナリオ処理部17の指示により、移動体通信端末2との間で無線信号を送受信する。
結合器19は、擬似基地局部18−1〜3の送信する無線信号を結合して移動体通信端末2に送信する。また、結合器19は、移動体通信端末2から受信した信号を擬似基地局部18−1〜3それぞれに送信する。
ここで、移動端末試験装置1は、移動体通信端末2と通信を行なうための通信モジュールが設けられた図示しないコンピュータ装置によって構成される。このコンピュータ装置は、それぞれ図示しないCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、ハードディスク装置と、入出力ポートと、タッチパネルとを有する。
このコンピュータ装置のROM及びハードディスク装置には、コンピュータ装置を移動端末試験装置1として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータ装置は、移動端末試験装置1として機能する。
このように、本実施の形態において、記憶部16は、RAM又はハードディスク装置によって構成され、表示制御部13、制御部14、シナリオ生成部15及びシナリオ処理部17は、CPUによって構成され、擬似基地局部18−1〜3は、通信モジュールによって構成される。
このような構成の移動端末試験装置1において、移動体通信端末2の試験を行う場合、まず、ユーザにより試験に使用するシナリオの作成が行なわれる。制御部14は、ユーザによる操作部11の操作によりシナリオの作成の機能が選択されると、例えば、表示部12にシナリオ作成画面を表示させて、擬似基地局部18−1〜3で擬似する基地局の情報や実行させたいシーケンスなどを設定させる。
ユーザは、目的の試験に合わせて各種情報を基地局ごとに設定する。制御部14は、設定された情報をシナリオ生成部15に送信して擬似基地局のシナリオを生成させる。シナリオ生成部15は、制御部14から受信した情報に基づいて、報知情報やシーケンス情報などを生成し、擬似基地局のシナリオとして識別情報と関連付けて記憶部16に記憶させる。
また、ユーザは、複数の基地局を使った試験を行なう場合、基地局のセルの配置を設定する。制御部14は、設定されたセル配置の情報をシナリオ生成部15に送信してセル配置のシナリオを生成させる。シナリオ生成部15は、制御部14から受信したセル配置の情報に基づいて、使用すると設定された擬似基地局のシナリオの報知情報の隣接セルの情報などを自動的に生成し、セル配置のシナリオとして使用する擬似基地局のシナリオと識別情報と関連付けて記憶部16に記憶させる。
このようなシナリオの作成をした後、ユーザは、移動端末試験装置1と移動体通信端末2とを有線で接続し、使用する擬似基地局のシナリオまたはセル配置のシナリオを選択する。
制御部14は、選択された擬似基地局のシナリオまたはセル配置のシナリオの識別情報をシナリオ処理部17に通知し、シナリオ処理部17にシナリオを実行させる。
シナリオ処理部17は、通知された識別情報に関連付けられたシナリオを記憶部16から読み出し、読み出したシナリオに基づいて擬似基地局部18−1〜3に報知情報の内容や位置登録処理における送信情報などを通知し、擬似基地局としての動作を開始させる。
また、シナリオ処理部17は、シナリオの実行を開始すると、シナリオを実行している擬似基地局部18−1〜3の状態を制御部14に通知するようになっている。
制御部14は、シナリオ処理部17から擬似基地局部18−1〜3の状態の情報を受信すると、表示制御部13により表示部12に擬似基地局部18−1〜3の状態や移動体通信端末2の接続状態などを表示させる。
使用する擬似基地局のシナリオを選択した後、ユーザは、移動体通信端末2の電源を入れるなどして位置登録を行なわせ、移動端末試験装置1側で位置登録が正常に行なわれたかを確認する。
制御部14は、位置登録が行なわれた状態で、ユーザによる操作部11の操作により擬似基地局のシナリオに設定されたシーケンスの実行の操作が行なわれると、シナリオ処理部17に指定されたシーケンスの実行を指示する。
シナリオ処理部17は、制御部14からシーケンスの実行の指示を受信すると、指定されたシーケンスの情報に基づいて各擬似基地局部18−1〜3から無線信号を送信させたり、移動体通信端末2から受信した無線信号に対する無線信号を各擬似基地局部18−1〜3から送信させたりする。
このような移動端末試験装置1において、操作部11の操作によりMFBIの情報の設定が選択された場合、制御部14は、表示制御部13により表示部12に図2に示すような画面を表示させ操作部11の操作によりMFBIの情報を設定させる。
図2において、バンドドロップダウンリスト101は、擬似する基地局で使用するバンドを設定させるものである。制御部14は、バンドドロップダウンリスト101で選択されたバンドでMFBIに指定できるバンドをMFBIチェックボックス102−0〜3として表示させる。
また、制御部14は、バンドドロップダウンリスト101で選択されたバンドの周波数帯域の周波数上の位置を、例えば、色付きでバンド表示部105に表示させる。さらに、制御部14は、MFBIに指定できるバンドの周波数帯域の周波数上の位置を、バンド表示部105に表示させたバンドの周波数帯域との周波数上の位置関係が分かるようにMFBI表示部106に表示させる。つまり、制御部14は、擬似する基地局で使用すると選択されたバンドと、MFBIに指定できるバンドの周波数の重複している部分が分かるように表示する。
図2では、使用するバンドとしてバンド5が選択された場合を示している。バンド5の周波数帯域はLTEの規格で図3のように決められており、バンド5と周波数帯域が重複しているバンドは、図4に示すようにバンド18、19、26がある。制御部14は、このバンド18、19、26をMFBIとして指定できるバンドとしてMFBI表示部106に表示させる。
MFBIチェックボックス102−0〜3は、MFBIに指定するバンドを選択させるものである。MFBIチェックボックス102−0がチェックされると、制御部14は、MFBIとしてバンド18、19、26を設定する。MFBIチェックボックス102−1〜3がチェックされると、制御部14は、それぞれバンド18、19、26を個別にMFBIに設定する。
制御部14は、MFBIチェックボックス102−0〜3で選択されたバンドについて、MFBI表示部106の周波数帯域を選択されていないバンドと異なる画像で、例えば、色付きで表示させる。これにより、MFBIに選択されたバンドの周波数帯域を視覚的に確認することができる。
図2では、MFBIチェックボックス102−1、2がチェックされ、バンド18、19が選択されているので、MFBI表示部106のバンド18、19の周波数帯域は色付きで表示されているが、バンド26の周波数帯域には色がついていない。なお、バンド表示部105の周波数帯域の色と、MFBI表示部106の周波数帯域の色を、異なる色とすると、使用するバンドとMFBIのバンドとの区別がつきやすくなる。
バンド幅ドロップダウンリスト103は、擬似する基地局で通信に使用する周波数帯域の幅を設定させるものである。バンド幅は、バンドごとに対応するか否かが図5に示すように決まっている。図2で示したバンド幅「3MHz」は、バンド5では対応しているが、バンド18、19では、対応していない。このように、バンド幅ドロップダウンリスト103で選択されたバンド幅が、MFBIチェックボックス102−0〜3で選択されたバンドで対応していない場合、制御部14は、MFBI表示部106の対応バンドの部分に、バンド幅警告表示111を表示させる。
中心周波数スライダー104は、使用する周波数帯域の中心周波数を設定させるものである。制御部14は、中心周波数スライダー104が左に行くほど中心周波数を低くし、中心周波数スライダー104が右に行くほど中心周波数を高くする。
制御部14は、中心周波数スライダー104の位置に対応した周波数とチャネル番号を、周波数表示部107及びチャンネル番号表示部108に表示させる。
また、制御部14は、バンド表示部105及びMFBI表示部106の周波数帯域を表示している部分の中心周波数スライダー104の位置に対応した周波数の位置に、中心周波数バー109及び周波数帯域枠110を表示させる。
制御部14は、中心周波数スライダー104の動きに対応して、中心周波数スライダー104の位置に対応した周波数の位置に中心周波数バー109を移動させ、中心周波数スライダー104と一緒に周波数帯域枠110も移動させる。制御部14は、バンド幅ドロップダウンリスト103で選択されたバンド幅に対応して周波数帯域枠110の幅を変えて表示させる。
図2のバンド18のように、中心周波数スライダー104で指定された中心周波数はバンドの周波数帯域内に入っているが、中心周波数からバンド幅ドロップダウンリスト103で選択されたバンド幅の両端のどちらかがバンドの周波数帯域から外れている場合、制御部14は、MFBI表示部106の対応バンドの部分に、バンド幅帯域外警告表示112を表示させる。
また、図2のバンド19のように、中心周波数スライダー104で指定された中心周波数がバンドの周波数帯域内に入っていない場合、制御部14は、MFBI表示部106の対応バンドの部分に、中心周波数帯域外警告表示113を表示させる。
このように、バンド表示部105及びMFBI表示部106に、使用するバンドの周波数帯域とMFBIとして指定可能なバンドの周波数帯域を表示しているため、視覚的に各バンドの周波数の重複部分を確認させることができ、MFBIの設定を容易に行なわせることができる。
また、各バンドの周波数帯域の表示に重ねて、中心周波数バー109と周波数帯域枠110を表示しているため、使用しようとしている中心周波数と周波数帯域幅が各バンドをどのようにカバーしているかを視覚的に確認させることができ、MFBIの設定を容易に行なわせることができる。
また、バンド幅ドロップダウンリスト103で選択されたバンド幅に対応して周波数帯域枠110の幅を変えて表示しているため、周波数帯域幅を視覚的に確認させることができ、MFBIの設定を容易に行なわせることができる。
また、バンドドロップダウンリスト101で選択された周波数バンドに対応するMFBIで設定可能なバンドをMFBIチェックボックス102−0〜3に表示しているため、MFBIのバンドを調べることなく設定させることができ、MFBIの設定を容易に行なわせることができる。
また、バンド幅ドロップダウンリスト103で選択されたバンド幅がMFBIに設定すると選択されたバンドで対応していない場合、バンド幅警告表示111を表示しているため、バンド幅が対応されていないことを容易に確認させることができる。
また、中心周波数スライダー104で指定された中心周波数はバンドの周波数帯域内に入っているが、中心周波数からバンド幅ドロップダウンリスト103で選択されたバンド幅の両端のどちらかがバンドの周波数帯域から外れている場合、バンド幅帯域外警告表示112を表示しているため、使用しようとしている周波数帯域がバンドの周波数帯域外になっていることを容易に確認させることができる。
また、中心周波数スライダー104で指定された中心周波数がバンドの周波数帯域内に入っていない場合、中心周波数帯域外警告表示113を表示しているため、中心周波数がバンドの周波数帯域外になっていることを容易に確認させることができる。
なお、図2では、ダウンリンク(移動端末試験装置1から移動体通信端末2に向かうリンク)の設定の画面を示したが、アップリンク(移動体通信端末2から移動端末試験装置1に向かうリンク)の設定の場合も同様に実施できる。
制御部14は、図2に示すような画面により設定されたMFBIの情報、例えば、使用するバンド、中心周波数、バンド幅、MFBIに設定するバンドなどを含む擬似基地局のシナリオ情報をシナリオ生成部15に送信する。
シナリオ生成部15の報知情報生成部151は、受信した擬似基地局のシナリオ情報に基づいて、関連する報知情報、例えば、System Information Block Type1、System Information Block Type2などにMFBIの情報などを生成して設定する。
シナリオ生成部15は、このようにして生成された擬似基地局のシナリオを、例えば、ユーザに入力された識別情報により識別可能に記憶部16に記憶させる。
このようにして作成した擬似基地局のシナリオのセル配置の設定を行なう場合、ユーザは、操作部11の操作により、セル配置の設定を選択する。
制御部14は、ユーザの操作部11への操作によりセル配置の設定が選択されると、記憶部16に記憶されている擬似基地局のシナリオの、例えば、識別情報を読み出し、一覧にして表示部12に表示させ、セル配置の設定を行なう擬似基地局のシナリオの選択を行なわせるメッセージを表示させる。
制御部14は、ユーザの操作部11への操作によりセル配置の設定を行なう擬似基地局のシナリオが選択されると、例えば、表示部12に選択された擬似基地局のシナリオに対応したセルのアイコンを表示させ、ユーザの操作部11への操作によりアイコンの位置を変えさせてアイコンの位置によりセル配置の設定を行なわせる。
制御部14は、ユーザの操作部11への操作によりセル配置の設定の完了が選択されると、表示部12に表示されたアイコンの位置からセルの隣接関係を判定し、セル配置の情報を生成して、セル配置の情報と選択された擬似基地局のシナリオの識別情報をシナリオ生成部15に送信する。また、制御部14は、セル配置の情報と選択された擬似基地局のシナリオの識別情報をセル配置のシナリオとして、例えば、ユーザに入力された識別情報により識別可能に記憶部16に記憶させる。
シナリオ生成部15は、制御部14からセル配置の情報と選択された擬似基地局のシナリオの識別情報を受信すると、セル配置の情報に基づいて擬似基地局のシナリオの報知情報を報知情報生成部151により生成させる。
報知情報生成部151は、セル配置の情報に基づいて、関連する報知情報、例えば、System Information Block Type5などにMFBIの情報などを生成して設定する。
また、報知情報生成部151は、隣接するセルが異なる無線システム(InterRAT(Radio Access Technology))である場合でも、System Information Block Type19(W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access),TD-SCDMA(Time Division-Synchronous Code Division Multiple Access))、System Information 2 quarter(GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service))、Alternative Technologies Information Message(CDMA2000 1X)、OtherRATNeighbourList Message(CDMA2000 1x EV-DO)などにMFBIの情報を生成して設定する。
シナリオ生成部15は、生成された報知情報により、記憶部16に記憶している擬似基地局シナリオを変更する。
このようにして生成したシナリオを使用する場合、ユーザは、操作部11の操作により、例えば、シナリオの設定を選択する。
制御部14は、ユーザの操作部11への操作によりシナリオの設定が選択されると、記憶部16に記憶されている擬似基地局のシナリオ及びセル配置のシナリオの、例えば、識別情報を読み出し、一覧にして表示部12に表示させ、設定するシナリオの選択を行なわせるメッセージを表示させる。
制御部14は、ユーザの操作部11への操作により擬似基地局のシナリオが選択されると、選択された擬似基地局のシナリオの識別情報をシナリオ処理部17に送信する。
シナリオ処理部17は、制御部14から擬似基地局のシナリオの識別情報を受信すると、記憶部16から識別情報に対応する擬似基地局のシナリオを読み出し、擬似基地局部18−1に擬似基地局のシナリオに従った処理を行なわせる。
また、制御部14は、ユーザの操作部11への操作によりセル配置のシナリオが選択されると、選択されたセル配置のシナリオの識別情報をシナリオ処理部17に送信する。
シナリオ処理部17は、制御部14からセル配置のシナリオの識別情報を受信すると、記憶部16から識別情報に対応するセル配置のシナリオを読み出し、セル配置のシナリオに関連付けられた擬似基地局のシナリオの識別情報から擬似基地局のシナリオを読み出し、擬似基地局のシナリオの数に対応した擬似基地局部18−1〜3に擬似基地局のシナリオに従った処理を行なわせる。
このようにシナリオが設定され、擬似基地局部18−1〜3による処理が開始されると、擬似基地局部18−1〜3は、擬似している基地局の情報や接続されている移動体通信端末2の情報をシナリオ処理部17に送信する。
擬似基地局部18−1〜3は、送信している報知情報の内容や送受信している無線信号の状態などから擬似している基地局の情報を生成してシナリオ処理部17に送信する。また、擬似基地局部18−1〜3は、移動体通信端末2との間で送受信する制御信号などから移動体通信端末2の情報を生成してシナリオ処理部17に送信する。
シナリオ処理部17は、擬似基地局部18−1〜3から受信した擬似基地局の情報や接続されている移動体通信端末2の情報を、それぞれの擬似基地局部18−1〜3を識別する識別情報を付けて制御部14に送信する。
制御部14は、シナリオ処理部17から擬似基地局の情報や接続されている移動体通信端末2の情報を受信すると、擬似基地局部18−1〜3ごとに図6に示すような状態表示画面を表示部12に表示させる。
図6において、制御部14は、バンド表示部201に、擬似基地局部18−1〜3の使用するバンドの番号を表示させる。制御部14は、MFBI表示部202には、報知情報に設定されているMFBIの情報を表示させる。
また、制御部14は、移動体通信端末2の情報として、接続バンド表示部203に、移動体通信端末2が接続中のバンド番号を表示させる。制御部14は、接続チャンネル表示部204に、移動体通信端末2が接続中のチャンネル番号を表示させる。制御部14は、サポートバンド表示部205に、移動体通信端末2が使用可能なバンド番号を表示させる。
このように、移動体通信端末2の接続バンドや使用可能なバンドなどを表示部12に表示しているため、移動体通信端末2の状態を容易に把握させることができ、試験の実行を容易に行なわせることができる。
例えば、図6に示すように、ユーザは、移動体通信端末2のサポートバンドが4と18であり、擬似基地局のバンドが5でMFBIが18、19であることが分かると、ハンドオーバー先としてバンド18のチャンネルを指定してハンドオーバーが正常に終了することで、ハンドオーバーの正常試験を容易に実行し、確認することができる。
また、ユーザは、ハンドオーバー先として移動体通信端末2がサポートしていないバンド5のチャンネルを指定してハンドオーバーができないことで、準正常の試験を容易に実行し、確認することができる。
このように、上述の実施形態では、MFBIの情報を設定させるとき、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドの周波数上の位置を表示するバンド表示部105と、使用すると選択された周波数バンドでMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を、使用すると選択された周波数バンドとの位置関係が分かるように表示するMFBI表示部106とを表示部12に表示させる制御部14を備える。
これにより、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの関係が表示部12に表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、制御部14は、バンド表示部105と、MFBI表示部106とに重ねて、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数の位置を示す中心周波数バー109を表示部12に表示させる。
これにより、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定可能な周波数バンドとの関係が表示部12に表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドとMFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、制御部14は、中心周波数バー109に重ねて周波数帯域枠110を表示部12に表示させる。
これにより、バンド表示部105とMFBI表示部106とに重ねて、中心周波数バー109と周波数帯域枠110が表示部12に表示される。このため、擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数及びバンド幅と、擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドとMFBIとして設定可能な周波数バンドとの重複部分を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
また、制御部14は、MFBI表示部106の、MFBIとして設定すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定すると選択されていない周波数バンドと、で異なる色で表示させる。
これにより、MFBIとして設定すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定すると選択されていない周波数バンドと、が異なる色で表示部12に表示される。このため、MFBIとして設定すると選択された周波数バンドと、MFBIとして設定すると選択されていない周波数バンドと、を視覚的に確認させることができ、MFBIによる試験を容易に行なわせることができる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 移動端末試験装置
2 移動体通信端末
11 操作部
12 表示部
13 表示制御部
14 制御部
15 シナリオ生成部
16 記憶部
17 シナリオ処理部
18−1〜3 擬似基地局部
19 結合器

Claims (5)

  1. 移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末(2)を試験する移動端末試験装置(1)であって、
    画像を表示する表示部(12)と、
    前記表示部に設定用画像を表示させて各種設定を行わせる制御部(14)と、を備え、
    前記制御部は、MFBIの情報を設定させるとき、擬似する前記基地局が使用すると選択された周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を前記表示部に表示するとともに、前記使用すると選択された周波数バンドでMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を、前記使用すると選択された周波数バンドの画像との周波数上の位置関係が分かるように前記表示部に表示させる移動端末試験装置。
  2. 前記制御部は、前記擬似する基地局が使用すると選択された周波数バンドの位置を示す画像と前記MFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像に重ねて、前記擬似する基地局が使用すると選択された中心周波数の位置を示す画像を前記表示部に表示させる請求項1に記載の移動端末試験装置。
  3. 前記制御部は、前記中心周波数の位置を示す画像に重ねて、前記擬似する基地局が使用すると選択されたバンド幅を示す画像を前記表示部に表示させる請求項2に記載の移動端末試験装置。
  4. 前記制御部は、前記MFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を、前記MFBIとして設定すると選択された前記周波数バンドと、前記MFBIとして設定すると選択されていない前記周波数バンドと、で異なる画像とする請求項1から3のいずれか1項に記載の移動端末試験装置。
  5. 移動体通信の基地局を擬似して移動体通信端末を試験する移動端末試験装置のシナリオ情報設定方法であって、
    MFBIの情報を設定させるとき、
    擬似する前記基地局が使用すると選択された周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を表示するステップと、
    前記使用すると選択された周波数バンドでMFBIとして設定可能な周波数バンドの周波数上の位置を示す画像を、前記使用すると選択された周波数バンドの画像との周波数上の位置関係が分かるように表示するステップと、を備えたシナリオ情報設定方法。
JP2015012794A 2015-01-26 2015-01-26 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法 Active JP6054438B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012794A JP6054438B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法
US14/942,252 US9775062B2 (en) 2015-01-26 2015-11-16 Mobile terminal testing apparatus and scenario information setting method for use in mobile terminal testing apparatus
CN201510829808.5A CN105828369B (zh) 2015-01-26 2015-11-25 移动终端测试装置及其脚本信息设定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012794A JP6054438B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016139878A true JP2016139878A (ja) 2016-08-04
JP6054438B2 JP6054438B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=56434352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012794A Active JP6054438B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9775062B2 (ja)
JP (1) JP6054438B2 (ja)
CN (1) CN105828369B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012932A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 アンリツ株式会社 端末試験装置及び端末試験方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112400340B (zh) * 2018-07-09 2022-02-25 华为技术有限公司 一种小区切换方法以及相关设备
CN109041063A (zh) * 2018-08-08 2018-12-18 广州瀚信通信科技股份有限公司 一种基于s1接口切出信令流程的移动通信4g伪基站识别方法
JP6924176B2 (ja) * 2018-11-22 2021-08-25 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
JP7212595B2 (ja) * 2019-07-29 2023-01-25 アンリツ株式会社 測定装置とその測定対象表示方法
JP7111664B2 (ja) * 2019-08-06 2022-08-02 アンリツ株式会社 測定装置、通信端末測定システム、及び測定関連情報表示方法
JP7144467B2 (ja) * 2020-01-31 2022-09-29 アンリツ株式会社 移動端末試験システム、移動端末試験装置及び移動端末試験システムの制御方法
JP7136823B2 (ja) * 2020-02-20 2022-09-13 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
JP7384739B2 (ja) * 2020-04-21 2023-11-21 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システム及び移動端末試験装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130084A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Anritsu Corp 移動体通信端末試験装置及び試験結果表示方法
JP2013179600A (ja) * 2007-07-16 2013-09-09 Tektronix Inc 信号形式特定方法及びプログラム
US20140242919A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Anritsu Corporation Test signal generation apparatus and method based on lte-advanced system
JP2014220765A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社Nttドコモ 移動通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790644B2 (ja) 2007-02-08 2011-10-12 アンリツ株式会社 シナリオ生成装置及びシナリオ生成プログラム
JP5285724B2 (ja) * 2011-02-17 2013-09-11 アンリツ株式会社 移動通信端末試験装置及び移動通信端末試験方法
JP5599857B2 (ja) * 2012-10-01 2014-10-01 アンリツ株式会社 移動端末試験装置及び移動端末試験方法
JP2014216727A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 アンリツ株式会社 移動体通信端末試験装置及び移動体通信端末試験方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179600A (ja) * 2007-07-16 2013-09-09 Tektronix Inc 信号形式特定方法及びプログラム
JP2011130084A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Anritsu Corp 移動体通信端末試験装置及び試験結果表示方法
US20140242919A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Anritsu Corporation Test signal generation apparatus and method based on lte-advanced system
JP2014220765A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社Nttドコモ 移動通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012932A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 アンリツ株式会社 端末試験装置及び端末試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9775062B2 (en) 2017-09-26
CN105828369B (zh) 2019-04-09
CN105828369A (zh) 2016-08-03
JP6054438B2 (ja) 2016-12-27
US20160219449A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054438B2 (ja) 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法
JP6576389B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
JP6576400B2 (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ変更方法
JP6505790B2 (ja) 移動端末試験装置および移動端末試験方法
JP7136823B2 (ja) 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
JP5670486B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP6047593B2 (ja) 移動端末試験装置とその状態表示方法
JP7144467B2 (ja) 移動端末試験システム、移動端末試験装置及び移動端末試験システムの制御方法
US11290196B2 (en) Mobile terminal testing device, mobile terminal testing system, and testing method of NSA
US9973948B2 (en) Mobile terminal testing apparatus and cell use method for use in the same
US20230199532A1 (en) Mobile terminal test device and parameter setting method thereof
JP5545846B2 (ja) シーケンス試験装置及びシーケンス試験方法
US11627481B2 (en) Mobile terminal test device and mobile terminal test method
JP5843896B2 (ja) シナリオ生成装置、シナリオ生成方法及びシナリオ生成プログラム
JP6535358B2 (ja) 移動端末試験装置とその設定内容表示方法
US11277763B2 (en) Mobile terminal measurement system and communication management information display method
JP5843895B2 (ja) シナリオ生成装置、シナリオ生成方法及びシナリオ生成プログラム
JP6435010B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
JP2008252630A (ja) 擬似基地局装置
JP2023073753A (ja) 移動端末試験装置とそのBand filter設定方法
JP2020137047A (ja) 移動端末試験装置とそのサポート組合せ取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250