JP2016139799A - 巻線型インダクタ及びその製造方法 - Google Patents

巻線型インダクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016139799A
JP2016139799A JP2016007388A JP2016007388A JP2016139799A JP 2016139799 A JP2016139799 A JP 2016139799A JP 2016007388 A JP2016007388 A JP 2016007388A JP 2016007388 A JP2016007388 A JP 2016007388A JP 2016139799 A JP2016139799 A JP 2016139799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil element
magnetic core
element portion
wound inductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016007388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659028B2 (ja
Inventor
ナ キム、ユー
Yu Na Kim
ナ キム、ユー
ソー パク、ムーン
Moon Soo Park
ソー パク、ムーン
ホ シン、サン
Sang Ho Shin
ホ シン、サン
ホ リー、ジョン
Jong Ho Lee
ホ リー、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2016139799A publication Critical patent/JP2016139799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659028B2 publication Critical patent/JP6659028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • H01F41/084Devices for guiding or positioning the winding material on the former for forming pancake coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/103Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing an organic binding agent comprising a mixture of, or obtained by reaction of, two or more components other than a solvent or a lubricating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Abstract

【課題】本発明は、巻線型インダクタ及びその製造方法に関する。
【解決手段】磁性体コア、上記磁性体コアに内蔵され、導線を巻き取って形成される第1コイル素子部、上記第1コイル素子部の両端からそれぞれ折り曲げられて引き出され、各引出端部が上記磁性体コアの外側表面に露出するように上記磁性体コアの対向する両面にそれぞれ延長される一対の第2コイル素子部、及び上記磁性体コアの対向する両面にそれぞれ形成されて上記第2コイル素子部の引出端部とそれぞれ電気的に連結される一対の外部端子を含む巻線型インダクタ及びその製造方法が開示される。
【選択図】図2

Description

本発明は、巻線型インダクタ及びその製造方法に関する。
インダクタは、コアに巻かれた導線に電流を流すことにより発生する電磁気の作用を用いる受動部品である。インダクタは、キャパシタと組み合わせて共振回路を構成したり、フィルタ回路に用いられて特定信号をフィルタリングしたり、インピーダンス整合にも用いられることができる。
最近は、電子及び通信機器の発達に伴い、環境及び通信障害などの問題が発生している。これにより、各機器間に発生する電磁波障害除去素子に対する開発が求められており、その素子の需要の急増に伴い、機能の複雑化、高集積化、及び高効率化の側面において技術が発展している。
一方、電子及び通信機器の小型化及び高性能化が加速されるにつれて、用いられる部品またはデバイスに小型化及び低抵抗化による発熱の抑制が同時に求められている。これにより、電子及び通信機器で用いられるインダクタを小型化及び低抵抗化するための研究が必要な実情である。
韓国公開特許第10−2014−0038781号公報(2014.03.31.公開)
本発明の一側面によると、磁性体コア、磁性体コアに内蔵される第1コイル素子部、第1コイル素子部から折り曲げられて引き出され、引出端部が磁性体コアの外側表面に露出するように延長される一対の第2コイル素子部、及び第2コイル素子部と電気的に連結される一対の外部端子を含む巻線型インダクタが提供される。
本発明の一実施例による巻線型インダクタの斜視図である。 本発明の一実施例による巻線型インダクタの内部構造を示す図面である。 図1のI−I線に沿って切り取った巻線型インダクタの断面図である。 図1のII−II線に沿って切り取った巻線型インダクタの断面図である。 図4に示されたL1及びL2値によるコイル素子の接触抵抗値を示す表である。 図4に示されたL1及びL2値によるコイル素子の接触抵抗値を示す表である。 本発明の一実施例による巻線型インダクタの製造方法を示す順序図である。
以下では、添付の図面を参照し、本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
図1は本発明の一実施例による巻線型インダクタの斜視図であり、図2は本発明の一実施例による巻線型インダクタの内部構造を示す図面である。図3は図1のI−I線に沿って切り取った断面図である。
図1から図3を参照すると、本発明の一実施例による巻線型インダクタ100は、磁性体コア110、コイル素子120、及び外部端子130を含む。このとき、コイル素子120は、第1コイル素子部121と第2コイル素子部122を含むことができる。
磁性体コア110は磁路が形成される空間を提供する。外部端子130を通じてコイル素子120に電流が印加されると、コイル素子120によって磁束(Magnetic flux)が誘導される。このとき、コイル素子120によって誘導される磁束は、磁性体コア110によって形成される磁路を通じて通過することができる。
磁性体コア110は、本実施例による巻線型インダクタ100の全体的な外形を成す部分である。図1に示されているように、磁性体コア110は、直六面体の形状で形成されることができ、その他にも、円柱、球形、多角柱などの多様な形状で形成されることができる。
磁性体コア110は、金属磁性粉末と樹脂を含む材質からなることができる。また、金属磁性粉末は、電気抵抗が高く、磁力損失が少なく、組成を調節してインピーダンスの設計を容易に変更することができる鉄−クロム−ケイ素の合金または鉄−アルミニウム−ケイ素の合金などの粒子を含むことができる。
樹脂は、金属磁性粉末の間に介在する絶縁材料としての機能を行うことができ、これに加え、磁性体コア110とコイル素子120との密着力を確保するための機能を行うこともできる。樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、またはポリエステルなどが用いられることができる。
コイル素子120は、第1コイル素子部121と第2コイル素子部122を含み、図2に示されているように、磁性体コア110に内蔵される。第1コイル素子部121と第2コイル素子部122は一体で形成されてコイル素子120を構成する。
第1コイル素子部121は導線を巻き取って形成される。図2には内部に中空部を有する円柱形状の第1コイル素子部121が示されているが、第1コイル素子部121の全体的な形状は導線を巻く形態によって変形されることができる。
第1コイル素子部121は、導線の巻取回数を調節することで求められるインダクタンス値を具現することができる。第1コイル素子部121を形成する導線の材料としては、伝導性に優れた銀、鉛、白金、ニッケル、銅などの金属が用いられることができ、上記金属のうち2つ以上の金属を混合した合金が用いられることもできる。
第2コイル素子部122は一対で構成され、一対の第2コイル素子部122は第1コイル素子部121の両端からそれぞれ折り曲げられて引き出される。即ち、第2コイル素子部122は第1コイル素子部121の両端から第1コイル素子部121の外側方向に曲げられて引き出される。
また、一対の第2コイル素子部122は、各引出端部が磁性体コア110の外側表面に露出するように磁性体コア110の対向する両面にそれぞれ延長される。即ち、第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121を形成する導線の一端から引き出されて磁性体コア110の外側表面まで延長されるように形成される。
一方、第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121と一体で形成されるため、第1コイル素子部121を形成する導線と同一の材質が用いられることができ、図3に示されているように、第1コイル素子部121と第2コイル素子部122は断面の形状が長方形である導線で形成されることができる。
外部端子130は一対で構成され、一対の外部端子130は磁性体コア110の対向する両面にそれぞれ形成されて第2コイル素子部122の引出端部とそれぞれ電気的に連結される。
外部端子130は、第2コイル素子部122と電気的に連結されるように、磁性体コア110の対向配置される複数の面のうち一対の第2コイル素子部122の引出端部がそれぞれ露出する磁性体コア110の両面に形成される。これにより、外部端子130とコイル素子120は電気的に連結されることができ、一対の外部端子130を通じて磁性体コア110に内蔵されたコイル素子120に電流が印加されることができる。
外部端子130は、磁性体コア110の側面を覆うことができ、延長されて第2コイル素子部122の引出端部と接触する磁性体コア110の側面と交差する磁性体コア110の他の側面の一部を覆うこともできる。
外部端子130は、第2コイル素子部122と接触することにより電気的に連結される。このとき、外部端子130と第2コイル素子部122の接触面積によってコイル素子120の接触抵抗値が変化することがあり、製品による接触抵抗値が変化すると製品性能の信頼性を確保することができない。
本実施例による巻線型インダクタ100は、第2コイル素子部122の引出端部が磁性体コア110の外側表面に露出するように延長されるため、第2コイル素子部122の引出端部が外部端子130と接触することができる。
このとき、第2コイル素子部122と外部端子130の接触面積は、第2コイル素子部122を形成する導線の断面積になり得るため、本実施例による巻線型インダクタ100は第2コイル素子部122と外部端子130の均一な接触面積を維持することができる。
一方、第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121を形成する導線の一端から磁性体コア110の外側表面まで最短距離で引き出されることができる。具体的には、第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121から放射状に延長され、且つ、磁性体コア110の外側側面と直交して最短距離で引き出されることができる。
第2コイル素子部122の長さが変化するにつれてコイル素子120の全体の抵抗特性が変化する可能性がある。したがって、第2コイル素子部122の長さを均一に維持することが求められる。第2コイル素子部122を第1コイル素子部121から引き出し、且つ、第1コイル素子部121から磁性体コア110の表面まで最短距離を成すように引き出すことにより、各製品ごとに発生し得る抵抗値の変化を制限することができる。
また、第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121を形成する導線からねじ曲げられて引き出されることができる。即ち、第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121の導線から折り曲げられて第1コイル素子部121の外側方向に引き出された後、ねじ曲げられて磁性体コア110の外側表面まで延長されることができる。
このように、第2コイル素子部122が第1コイル素子部121からねじ曲げられて引き出されることにより、第2コイル素子部122そのものの剛性を向上させることができる。磁性体コア110内にコイル素子120を配置する場合、導線を数回巻き取って形成する第1コイル素子部121はその形状の変化がほとんどないが、単一の導線で形成される第2コイル素子部122は磁性体コア110内で第2コイル素子部122に加えられる外力によって第2コイル素子部122の形状が変化する可能性がある。特に、第1コイル素子部121に対する第2コイル素子部122の引出角度、または外部端子130と接触する第2コイル素子部122の引出端部の位置が変化することがある。
第2コイル素子部122の引出角度が変化する場合、第1コイル素子部121の両端から外部端子130と接触する第2コイル素子部122の引出端部までの長さが変化し、外部端子130と接触する第2コイル素子部122の引出端部の面積も変化する可能性がある。
第2コイル素子部122の長さまたは外部端子130と接触する第2コイル素子部122の接触面積が変化すると、コイル素子120の全体の接触抵抗値が変化するおそれがあるため、磁性体コア110内における第2コイル素子部122の形態または位置の変化を制限するのは非常に重要である。
本実施例による巻線型インダクタ100の第2コイル素子部122は、第1コイル素子部121からねじ曲げられて引き出されるため、第2コイル素子部122そのものの剛性を確保して磁性体コア110内で第2コイル素子部122に加えられる外力に対する抵抗力を高めることができる。
第2コイル素子部122のねじれ角は求められる剛性によって変化されることができる。即ち、第2コイル素子部122を形成する導線のねじれ強度、及び磁性体コア110内で第2コイル素子部122に加えられる外力の大きさを考慮してねじれ角の設計値を変更することができる。
図4は図1のII−II線に沿って切り取った巻線型インダクタの断面図であり、図5及び図6は図4に示されたL1及びL2の値によるコイル素子の接触抵抗値を示す表である。
図4から図6を参照すると、本実施例による巻線型インダクタ100は、一対の第2コイル素子部122の各引出端部が露出する磁性体コア110の対向する両面間の長さL1に対する第2コイル素子部122の各長さL2の比が0.1以上0.14以下であることができる。
磁性体コア110の内部に内蔵されるコイル素子120の接触抵抗値Rdcは、第2コイル素子部122の長さL2と一対の第2コイル素子部122の各引出端部と接触する磁性体コア110の両面間の長さL1によって変更されることができる。
したがって、コイル素子120の接触抵抗値Rdcに影響を及ぼす第2コイル素子の長さL2と磁性体コアの対向する両面間の長さL1の比を調節することにより、均一な接触抵抗Rdcを維持することができる。
図5には磁性体コアの対向する両面間の長さL1が2500μmであるとき、第2コイル素子部の長さL2を50μmから590μmまで20μmずつ増加させ、且つ、それによるコイル素子120の接触抵抗値Rdcを測定した結果が示されている。
図5を参照すると、磁性体コアの対向する両面間の長さL1に対する第2コイル素子部の長さL2の比が0.1以上0.14以下であるとき、接触抵抗値Rdcが比較的均一であることが確認できる。特に、0.1未満である場合、接触抵抗Rdcの最大値が急激に変化し、0.14を超過する場合も、接触抵抗Rdcの最大値が急激に変化することが確認できる。
一方、図6には磁性体コアの対向する両面間の長さL1が2000μmであるとき、第2コイル素子部の長さL2を70μmから370μmまで20μmずつ増加させ、且つ、それによるコイル素子120の接触抵抗値Rdcを測定した結果が示されている。
図6を参照すると、磁性体コアの対向する両面間の長さL1が変化しても、磁性体コアの対向する両面間の長さL1に対する第2コイル素子部の長さL2の比が0.1以上0.14以下を維持すれば、コイル素子120の接触抵抗Rdcが均一に維持されることが確認できる。
図7は本発明の一実施例による巻線型インダクタの製造方法を示す順序図である。
図7を参照すると、本実施例による巻線型インダクタの製造方法は、第1コイル素子部及び第2コイル素子部を形成する段階S100、スラリー状態の磁性体コアに第1コイル素子部及び第2コイル素子部を内蔵する段階S200、磁性体コアを圧着及び硬化させる段階S300、磁性体コアの両面をグラインディングする段階S400、及び一対の外部端子を形成する段階S500を含む。
第1コイル素子部及び第2コイル素子部を形成する段階S100は、導線を巻き取って第1コイル素子部を形成し、第1コイル素子部を形成する導線の両端からそれぞれ折り曲げられて引き出される一対の第2コイル素子部を形成する段階である。
具体的には、第1コイル素子部は、導線を少なくとも1回以上巻き取って形成する。このとき、導線を巻く形状によって第1コイル素子部の全体的な形状は変形されることができる。第2コイル素子部は、第1コイル素子部を形成する導線の両端を導線の巻取方向と交差する方向、即ち、第1コイル素子部の外側方向に折り曲げさせてから引き出して形成することができる。
このとき、第1コイル素子部は、導線の巻取形状を維持するように熱融着させながら導線を巻いて形成させることができる。第2コイル素子部も、第2コイル素子部の形状、即ち、第1コイル素子部に対する引出角度などを維持するように熱融着させながら導線を折り曲げさせて引き出すことができる。
磁性体コアに第1コイル素子部及び第2コイル素子部を内蔵する段階S200は、スラリー状態の磁性体コアに第1コイル素子部及び第2コイル素子部を埋設する段階である。
スラリー状態の磁性体コアに内蔵される第1コイル素子部及び第2コイル素子部は、スラリー状態の磁性体コア内において移動するか、またはスラリーそのものの粘性などによる影響で第1コイル素子部及び第2コイル素子部に外力が加えられてそれぞれの形状が維持されずに変形されることがある。
特に、導線を数回巻き取って形成する第1コイル素子部とは異なって、第2コイル素子部は単一の導線で形成されるため形態及び位置の変化が大きく発生する可能性がある。第2コイル素子部の形態及び位置が変更されると、第2コイル素子部の長さまたは外部端子と接触する第2コイル素子部の面積などが変化するためコイル素子の全体の接触抵抗が変化するおそれがある。
したがって、第1コイル素子部及び第2コイル素子部を形成する段階S100において、第2コイル素子部は第1コイル素子部を形成する導線からねじ曲げられて引き出されることができる。このように、第2コイル素子部がねじ曲げられて引き出されることにより剛性が向上することができる。
磁性体コアを圧着及び硬化させる段階S300は、スラリー状態の磁性体コアを圧着及び硬化させて、磁性体コアの内部に配置されるコイル素子の配置を決定する段階である。
また、磁性体コアを圧着及び硬化させる段階S300は、常温金型内で磁性体コアを仮圧着する段階、及び熱金型内で磁性体コアを圧着及び硬化させる段階を含むことができる。
即ち、圧着工程は、常温金型内で磁性体コアを仮圧着させる工程、及び熱金型内で磁性体コアに熱を加えながら圧着させる工程を含むことができる。このとき、熱金型内で圧着工程を行うとともにスラリー状態の磁性体コアを硬化させる工程が行われることができる。
磁性体コアの両面をグラインディングする段階S400は、一対の第2コイル素子部の各引出端部を磁性体コアの外側に露出させるように磁性体コアの対向する両面をグラインディングする段階である。
第1コイル素子部及び第2コイル素子部を形成する導線上に、導線を覆う絶縁膜が形成されることができる。このとき、絶縁膜は、隣接した導線間を絶縁するために形成される。また、磁性体コアの両面をグラインディングして第2コイル素子部の引出端部を覆う絶縁膜を除去して、外部端子と電気的に連結されるように設けることができる。
一対の外部端子を形成する段階S500は、第2コイル素子部の引出端部とそれぞれ電気的に連結されるように磁性体コアの対向する両面に一対の外部端子をそれぞれ形成する段階である。
一対の外部端子を形成する段階S500は、溶融金属に磁性体コアの側面を浸して磁性体コアの側面に金属膜を形成し、ニッケルとすずをめっきして外部端子を形成する方法が用いられることができる。
一方、本実施例による巻線型インダクタの製造方法は、第1コイル素子部及び第2コイル素子部を形成する段階S100の前または後に、金属磁性粉末と樹脂を混合してスラリー状態の磁性体コアを設ける段階をさらに含むことができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有するものには明らかである。
100 巻線型インダクタ
110 磁性体コア
120 コイル素子
121 第1コイル素子部
122 第2コイル素子部
130 外部端子

Claims (13)

  1. 磁性体コアと、
    前記磁性体コアに内蔵され、導線を巻き取って形成される第1コイル素子部と、
    前記第1コイル素子部の両端からそれぞれ折り曲げられて引き出され、各引出端部が前記磁性体コアの外側表面に露出するように前記磁性体コアの対向する両面にそれぞれ延長される一対の第2コイル素子部と、
    前記磁性体コアの対向する両面にそれぞれ形成されて前記第2コイル素子部の引出端部とそれぞれ電気的に連結される一対の外部端子と、を含む、巻線型インダクタ。
  2. 前記第2コイル素子部は、前記第1コイル素子部の両端から前記磁性体コアの外側表面まで最短距離で引き出される、請求項1に記載の巻線型インダクタ。
  3. 前記第2コイル素子部は、前記第1コイル素子部の両端からねじ曲げられて引き出される、請求項1または2に記載の巻線型インダクタ。
  4. 前記磁性体コアの対向する両面間の長さに対する第2コイル素子部の長さの比は0.1以上0.14以下である、請求項3に記載の巻線型インダクタ。
  5. 前記第1コイル素子部及び前記第2コイル素子部は、断面の形状が長方形の導線で形成される、請求項1または2に記載の巻線型インダクタ。
  6. 導線を巻き取って第1コイル素子部を形成し、前記第1コイル素子部の両端 からそれぞれ折り曲げられて引き出される一対の第2コイル素子部を形成する段階と、
    スラリー(Slurry)状態の磁性体コアに前記第1コイル素子部及び前記第2コイル素子部を内蔵する段階と、
    スラリー状態の前記磁性体コアを圧着及び硬化させる段階と、
    一対の前記第2コイル素子部の引出端部を前記磁性体コアの外側に露出させるように、前記磁性体コアの対向する両面をグラインディングする段階と、
    前記第2コイル素子部の引出端部とそれぞれ電気的に連結されるように前記磁性体コアの対向する両面に一対の外部端子をそれぞれ形成する段階と、を含む、巻線型インダクタの製造方法。
  7. 前記第1コイル素子部及び前記第2コイル素子部を形成する段階の前に、金属磁性粉末と樹脂を混合してスラリー状態の前記磁性体コアを設ける段階をさらに含む、請求項6に記載の巻線型インダクタの製造方法。
  8. 前記第1コイル素子部及び前記第2コイル素子部を形成する段階の後に、金属磁性粉末と樹脂を混合してスラリー状態の前記磁性体コアを設ける段階をさらに含む、請求項6に記載の巻線型インダクタの製造方法。
  9. 前記スラリー状態の前記磁性体コアを圧着及び硬化させる段階は、
    常温金型内で前記磁性体コアを仮圧着する段階と、
    熱金型内で前記磁性体コアを圧着及び硬化させる段階と、を含む、請求項6または7に記載の巻線型インダクタの製造方法。
  10. 前記第2コイル素子部は、前記第1コイル素子部の両端から前記磁性体コアの外側表面まで最短距離で引き出される、請求項6または7に記載の巻線型インダクタの製造方法。
  11. 前記第2コイル素子部は、前記第1コイル素子部の両端からねじ曲げられて引き出される、請求項6または7に記載の巻線型インダクタの製造方法。
  12. 前記磁性体コアの対向する両面間の長さに対する第2コイル素子部の長さの比は0.1以上0.14以下である、請求項11に記載の巻線型インダクタの製造方法。
  13. 前記第1コイル素子部及び前記第2コイル素子部は、断面の形状が長方形の導線で形成される、請求項6または7に記載の巻線型インダクタの製造方法。
JP2016007388A 2015-01-27 2016-01-18 巻線型インダクタ及びその製造方法 Active JP6659028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150012820A KR102107036B1 (ko) 2015-01-27 2015-01-27 권선형 인덕터 및 그 제조 방법
KR10-2015-0012820 2015-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016139799A true JP2016139799A (ja) 2016-08-04
JP6659028B2 JP6659028B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56433821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007388A Active JP6659028B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-18 巻線型インダクタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9607752B2 (ja)
JP (1) JP6659028B2 (ja)
KR (1) KR102107036B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102571361B1 (ko) 2016-08-31 2023-08-25 비쉐이 데일 일렉트로닉스, 엘엘씨 낮은 직류 저항을 갖는 고전류 코일을 구비한 인덕터
KR102501904B1 (ko) * 2017-12-07 2023-02-21 삼성전기주식회사 권선형 인덕터
JP7124757B2 (ja) * 2019-02-20 2022-08-24 株式会社村田製作所 インダクタ
JP7279457B2 (ja) * 2019-03-26 2023-05-23 株式会社村田製作所 インダクタ
US11948724B2 (en) 2021-06-18 2024-04-02 Vishay Dale Electronics, Llc Method for making a multi-thickness electro-magnetic device

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126719A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2000223332A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイル
JP2001167948A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Tdk Corp 大電流用コイル、チョークコイル及びラインフィルタ
JP2003347132A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型コイル部品及びその製造方法
JP2005116708A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Tdk Corp チップインダクタ及びその製造方法
JP2005340584A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Murata Mfg Co Ltd セラミックコイル及びその製造方法
JP2007273739A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp コイル部品
JP2009049335A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Sony Corp インダクタおよびインダクタの製造方法
JP2010147272A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toko Inc モールドコイルの製造方法
JP2010177492A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toko Inc モールドコイルの製造方法
JP2011003761A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Yoshizumi Fukui 巻き線一体型モールドコイルおよび巻き線一体型モールドコイルの製造方法
JP4755321B1 (ja) * 2011-02-22 2011-08-24 義純 福井 モールドコイルの製造方法
JP4944261B1 (ja) * 2011-03-31 2012-05-30 義純 福井 モールドコイルの製造方法
JP2013098283A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toko Inc 面実装インダクタの製造方法
JP2014049597A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toko Inc 面実装インダクタ及びその製造方法
KR20140038781A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 삼성전기주식회사 권선형 인덕터
WO2015005129A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2015126202A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 東光株式会社 電子部品の製造方法、電子部品
JP2016127189A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667565B2 (en) 2004-09-08 2010-02-23 Cyntec Co., Ltd. Current measurement using inductor coil with compact configuration and low TCR alloys
KR20120031349A (ko) 2010-09-24 2012-04-03 엘지이노텍 주식회사 인덕터 및 그 제조방법

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126719A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2000223332A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイル
JP2001167948A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Tdk Corp 大電流用コイル、チョークコイル及びラインフィルタ
JP2003347132A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型コイル部品及びその製造方法
JP2005116708A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Tdk Corp チップインダクタ及びその製造方法
JP2005340584A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Murata Mfg Co Ltd セラミックコイル及びその製造方法
JP2007273739A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tdk Corp コイル部品
JP2009049335A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Sony Corp インダクタおよびインダクタの製造方法
JP2010147272A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toko Inc モールドコイルの製造方法
JP2010177492A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toko Inc モールドコイルの製造方法
JP2011003761A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Yoshizumi Fukui 巻き線一体型モールドコイルおよび巻き線一体型モールドコイルの製造方法
JP4755321B1 (ja) * 2011-02-22 2011-08-24 義純 福井 モールドコイルの製造方法
JP4944261B1 (ja) * 2011-03-31 2012-05-30 義純 福井 モールドコイルの製造方法
JP2013098283A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toko Inc 面実装インダクタの製造方法
JP2014049597A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toko Inc 面実装インダクタ及びその製造方法
KR20140038781A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 삼성전기주식회사 권선형 인덕터
WO2015005129A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2015126202A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 東光株式会社 電子部品の製造方法、電子部品
JP2016127189A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6659028B2 (ja) 2020-03-04
KR20160092329A (ko) 2016-08-04
KR102107036B1 (ko) 2020-05-07
US20160217914A1 (en) 2016-07-28
US9607752B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1697098B (zh) 线圈部件及其制造方法
JP6659028B2 (ja) 巻線型インダクタ及びその製造方法
JP6355215B2 (ja) コイル電子部品の製造方法
US10607769B2 (en) Electronic component including a spacer part
JP2017069460A (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2019024113A (ja) チップ電子部品及びその実装基板
JP7169140B2 (ja) コイル部品及び電子機器
JP2016219781A (ja) コイル電子部品及びその製造方法
CN107112112B (zh) 线圈部件
TWI679661B (zh) 捲線型之線圈零件
JP2023052447A (ja) インダクタ及びその製造方法
KR20140038781A (ko) 권선형 인덕터
KR101792279B1 (ko) 인덕터 및 인덕터 제조 방법
KR20160023077A (ko) 권선형 인덕터 및 그 제조 방법
JP6323365B2 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
CN109219859A (zh) Lc器件以及lc器件的制造方法
JP6456729B2 (ja) インダクタ素子およびその製造方法
TWI719285B (zh) 線圈零件
JP6460211B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2019186523A (ja) 表面実装インダクタ
KR20150139267A (ko) 권선형 인덕터
KR20180017409A (ko) 인덕터
KR102558332B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조 방법
JP6288396B2 (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品、並びにdc−dcコンバータ
KR102300016B1 (ko) 인덕터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250