JP2016136028A - 樹脂製管継手構造 - Google Patents

樹脂製管継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016136028A
JP2016136028A JP2015010851A JP2015010851A JP2016136028A JP 2016136028 A JP2016136028 A JP 2016136028A JP 2015010851 A JP2015010851 A JP 2015010851A JP 2015010851 A JP2015010851 A JP 2015010851A JP 2016136028 A JP2016136028 A JP 2016136028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
peripheral surface
sleeve
outer peripheral
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015010851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996000B2 (ja
Inventor
睦 藤井
Mutsumi Fujii
睦 藤井
一清 手嶋
Kazukiyo Tejima
一清 手嶋
藤井 達也
Tatsuya Fujii
達也 藤井
俊英 飯田
Shunei Iida
俊英 飯田
智幸 小池
Tomoyuki Koike
智幸 小池
慎太郎 巻幡
Shintaro Makihata
慎太郎 巻幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015010851A priority Critical patent/JP5996000B2/ja
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to US15/509,891 priority patent/US10571060B2/en
Priority to KR1020177006465A priority patent/KR101960617B1/ko
Priority to CN201680002566.5A priority patent/CN106687733B/zh
Priority to EP16740188.4A priority patent/EP3249276B1/en
Priority to PCT/JP2016/051502 priority patent/WO2016117581A1/ja
Priority to TW105101866A priority patent/TWI667428B/zh
Publication of JP2016136028A publication Critical patent/JP2016136028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996000B2 publication Critical patent/JP5996000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/04Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • F16L33/223Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the sealing surfaces being pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/04Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts using additional rigid rings, sealing directly on at least one pipe end, which is flared either before or during the making of the connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/04Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts using additional rigid rings, sealing directly on at least one pipe end, which is flared either before or during the making of the connection
    • F16L19/041Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts using additional rigid rings, sealing directly on at least one pipe end, which is flared either before or during the making of the connection the ring being an insert
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/24Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with parts screwed directly on or into the hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/04Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe
    • F16L47/041Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe the plastic pipe end being flared either before or during the making of the connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

【課題】チューブと結合した場合に、前記チューブが外れにくく、前記チューブとの間のシール性をより安定的に確保することができる樹脂製管継手構造を提供する。【解決手段】スリーブ4と、継手本体と、ユニオンナットとを備える樹脂製管継手構造において、前記スリーブが、第1外周面41と、第2外周面52と、環状の段差部53とを有している。前記第1外周面は、チューブの長手方向一端部を拡径するために軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するようにテーパ状に設けられている。前記第2外周面は、前記第1外周面の最大外径よりも小さい外径を有し、前記第1外周面の軸心方向他方に設けられている。前記段差部は、前記第1外周面と前記第2外周面との間に設けられた段差部であって、前記チューブの長手方向一端部への前記スリーブの圧入時に当該チューブの内周面の一部に接する角部54を前記第1外周面側に備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、樹脂製管継手構造に関する。
半導体製造、医療・医薬品製造、食品加工及び化学工業等の各種技術分野の製造工程で取り扱われる流体(例えば、高純度液、超純水又は薬液)用チューブに対して用いられる樹脂製管継手構造として、例えば、特許文献1に記載のような樹脂製管継手構造が知られている。
この種の樹脂製管継手構造は、インナーリング(スリーブ)と、継手本体と、ユニオンナットとを備え、前記インナーリングを介してチューブの長手方向(軸心方向)一端部を前記継手本体に接続しその接続した状態を前記ユニオンナットにより保持することで前記チューブと結合されるようになっている。
ここで、前記インナーリングは、可撓性を有する前記チューブの長手方向一端部を拡径してその拡径した状態を保持するように、前記チューブの長手方向一端部に軸心方向一方側から圧入され得るように構成されている。前記継手本体は、前記インナーリングと連結され得るように構成されている。
前記ユニオンナットは、前記チューブに対してその長手方向に相対移動可能なように外嵌され得るものであり、前記チューブの長手方向一端部に圧入された前記インナーリングが前記継手本体に連結された状態を保持すべく、前記継手本体に締め付けられ得るように構成されている。
そのうえで、前記インナーリングが、前記チューブの長手方向一端部を拡径するために軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するように形成されたテーパ状の外周面を有し、この外周面と前記チューブの長手方向一端部の内周面との間をシールするシール部を形成することができるように構成されている。
これにより、前記樹脂製管継手構造と前記チューブとが結合されたとき、前記シール部が形成され、さらに、前記継手本体に締め付けられた前記ユニオンナットの角部が前記チューブの長手方向一端部の一部を前記インナーリングの外周面に押し当てて、前記シール部のシール性が強化されるようになっている。
しかしながら、前記樹脂製管継手構造が前記チューブに対して使用される際、使用環境が高温かつ高圧雰囲気下であったり、使用期間が長期化したりした場合、クリープ現象により前記ナットの締付力が低下して、前記シール部で十分なシール性を確保することができなくなるおそれがある。また、この場合には、前記チューブが前記インナーリングから抜けやすくなるおそれも生じる。
特開平10−54489号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、チューブと結合した場合に、前記チューブが外れにくく、前記チューブとの間のシール性をより安定的に確保することができる樹脂製管継手構造の提供を目的とする。
本発明の一態様による樹脂製管継手構造は、
可撓性を有するチューブの長手方向一端部を拡径してその拡径した状態を保持するように、前記チューブの長手方向一端部に軸心方向一方側から圧入され得るスリーブと、
前記スリーブと連結され得る継手本体と、
前記チューブの長手方向一端部に圧入された前記スリーブが前記継手本体に連結された状態を保持すべく、前記継手本体に締め付けられ得るユニオンナットとを備える樹脂製管継手構造において、
前記スリーブが、
前記チューブの長手方向一端部を拡径するために軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するように設けられたテーパ状の第1外周面と、
前記第1外周面の最大外径よりも小さい外径を有し、前記第1外周面の軸心方向他方に設けられた第2外周面と、
前記第1外周面と前記第2外周面との間に設けられた環状の段差部であって、前記チューブの長手方向一端部への前記スリーブの圧入時に当該チューブの内周面の一部に接する角部を前記第1外周面側に備える環状の段差部とを有しているものである。
この構成によれば、前記チューブの長手方向一端部に前記スリーブが圧入されたとき、前記段差部の角部により前記チューブの抜け止めを図りつつ、前記第1外周面と前記チューブとの間に形成されるシール部に加えて、前記角部と前記チューブとの間に封止力の高いシール部を形成することが可能となる。
したがって、前記樹脂製管継手構造が前記チューブに対して使用される際、使用環境が高温かつ高圧雰囲気下であったり、使用期間が長期化したりした場合、クリープ現象により前記ユニオンナットの締付力が低下するが、その締付力の低下を受けて前記シール部のシール性が低下したときでも、前記封止力の高いシール部のシール性は低下させずに維持することができる。
本発明の別の態様によれば、
前記段差部が、
前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに、前記スリーブの軸心方向と直交する方向に対して平行な方向又は鋭角に傾斜する方向に延びる段差面を有している。
本発明のさらに別の態様によれば、
前記段差部が、
前記角部と前記第1外周面の最大外径部分との間に配置され、かつ、前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに前記スリーブの軸心方向に対して略平行に延びる頂部外周面を有している。
本発明のまた別の態様によれば、
前記継手本体が、
前記チューブの内部と前記スリーブを介して連通可能な流体用の流路が内部に形成された本体筒部、
前記ユニオンナットと螺合可能なように前記本体筒部からその軸心方向一方へ同軸的に突設された外筒部、及び、
前記外筒部の径方向内方に配置されるとともに、突出端が前記外筒部の突出端よりも前記本体筒部側に位置するように前記本体筒部から前記外筒部と同方向へ同軸的に突設された内筒部を有し、
軸心方向一方に開口する溝部が前記本体筒部と前記外筒部と前記内筒部とに囲まれて形成されるように構成され、
前記スリーブが、
前記第2外周面よりも軸心方向他方に位置し、前記外筒部内に挿入される筒状の挿入部、
前記挿入部から軸心方向一方へ突設されて、前記第1外周面と共に前記チューブの長手方向一端部に圧入される筒状の連結部、
前記挿入部から軸心方向他方へ同軸的に突設されて、前記溝部にその開口部から圧入される筒状の圧入部、及び、
前記圧入部の径方向内方に配置されるとともに、突出端が前記圧入部の突出端よりも前記挿入部側に位置するように前記挿入部から前記圧入部と同方向へ突設された筒状の規制部を有し、
前記溝部への前記圧入部の圧入時に、前記規制部が、前記内筒部の径方向内方に位置して、前記圧入部により押される前記内筒部の径方向内方への変形移動を規制するように構成されている。
本発明によれば、チューブと結合した場合に、前記チューブが外れにくく、前記チューブとの間のシール性をより安定的に確保することができる樹脂製管継手構造を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手構造の断面図である。 図1の樹脂製管継手構造におけるスリーブの側面図である。 図2のスリーブの断面図である。 図2のスリーブの一部拡大断面図である。 (a)は図1の樹脂製管継手構造におけるスリーブの他の例の一部拡大断面図であり、(b)図1の樹脂製管継手構造におけるスリーブのさらに他の例の一部拡大断面図である。
本発明に係る樹脂製管継手構造は、半導体、液晶又は有機ELの製造装置等において、チューブに別のチューブを接続するためにこれら両チューブの間に設けられたり、バルブ又はポンプ等の流体機器にチューブを接続するために当該流体機器のチューブ接続位置に設置されたりして使用され得るものである。
まず、本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手構造1の概略構成について図面を参照しつつ説明する。
図1に、前記樹脂製管継手構造1の断面図を示す。なお、図1においては、前記樹脂製管継手構造1にチューブ2を結合した状態を示している。
図1に示すように、前記樹脂製管継手構造1は、継手本体3と、スリーブ4と、ユニオンナット5とを備えている。前記樹脂製管継手構造1は、フッ素樹脂等の合成樹脂を用いて製造されている。前記チューブ2は、可撓性を有するものであり、本実施形態においてはフッ素樹脂等の合成樹脂を用いて製造されている。
前記継手本体3は、本体筒部11と、外筒部12と、内筒部13とを備えている。前記継手本体3は、本実施形態においてはフッ素樹脂製のものであり、具体的には例えばPFA(パーフルオロアルコキシアルカン)、又は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を用いて成形される。
前記本体筒部11は、前記スリーブ4と連結され得るものであり、流体用の流路14を当該本体筒部11の内部に有している。本実施形態において、前記本体筒部11は、円筒状に形成されている。そして、前記流路14が、略円形断面を有しかつ前記本体筒部11の内部にその軸心方向に延びるように設けられている。
前記外筒部12は、前記ユニオンナット5と螺合可能なように前記本体筒部11の軸心方向一方の端部からその軸心方向一方へ同軸的に突設されている。本実施形態において、前記外筒部12は、円筒状に形成されている。前記外筒部12の外周面には、螺合部としての雄ねじ部15が前記外筒部12の軸心方向に沿って設けられている。
前記内筒部13は、前記外筒部12の径方向内方に配置されている。前記内筒部13は、その突出端16が前記外筒部12の突出端17よりも前記本体筒部11側に位置するように、前記本体筒部11の軸心方向一方の端部から前記外筒部12と同方向へ同軸的に突設されている。
本実施形態において、前記内筒部13は、前記本体筒部11の内径と略同一寸法の内径を有し、かつ、前記外筒部12の内径よりも小さい外径を有する円筒状に形成されている。そして、流路18が、略円形断面を有しかつ前記内筒部13の内部にその軸心方向に延びるように設けられて、前記流路14と連続している。
また、前記継手本体3においては、前記本体筒部11と前記外筒部12と前記内筒部13とに囲まれた溝部20が設けられている。前記溝部20は、前記スリーブ4の軸心方向他方の端部(後述の圧入部27)を圧入可能なように、前記内筒部13の外周面の全周にわたって延びる環状に形成されている。
本実施形態において、前記溝部20は、前記内筒部13と、これに対向する前記外筒部12の軸心方向他方側との間に配置されている。前記溝部20は、開口部21を前記内筒部13の突出端16近傍に有し、前記継手本体3の軸心を含む断面(縦断面)で凹湾曲状に形成された閉塞部22を前記本体筒部11側に有している。
前記スリーブ4は、前記チューブ2の長手方向(軸心方向)一端部7を拡径してその拡径した状態を保持するように、前記長手方向一端部7に当該スリーブ4の軸心方向一方側から圧入され得るように構成されている。前記スリーブ4は、前記長手方向一端部7を前記継手本体3に接続するために用いられる。
詳しくは、前記スリーブ4は、挿入部25と、連結部26と、前記圧入部27と、規制部28と、膨出部40とを備えている。前記スリーブ4の内部には、前記流路18に接続可能な略円形断面の流路29が設けられている。前記スリーブ4は、本実施形態においてはフッ素樹脂製のものであり、具体的には例えばPFAを用いて成形される。
前記挿入部25は、筒状のものであり、前記継手本体3の外筒部12内に挿入され得るように構成されている。本実施形態において、前記挿入部25は、前記チューブ2の内径よりも大きい外径を有し、かつ、前記継手本体3の内筒部13及び前記チューブ2の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。
前記連結部26は、筒状のものであり、前記挿入部25から軸心方向一方へ突設されて、前記チューブ2の長手方向一端部7に同軸的に圧入され得るように構成されている。本実施形態において、前記連結部26は、前記挿入部25の内径及び前記チューブ2の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。
前記連結部26の外径は、前記挿入部25の外径よりも小さく、かつ、前記チューブ2の内径よりも大きく設定されている。こうして、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記連結部26の圧入時、前記チューブ2の長手方向一端部7を前記連結部26により拡径しつつ、前記挿入部25により位置決めできるようになっている。
前記連結部26の外径は、また、前記スリーブ4を用いて前記継手本体3が前記チューブ2の長手方向一端部7と接続される際、前記挿入部25とこれを圧入した状態の前記チューブ2の長手方向一端部7とが共に前記継手本体3の外筒部12内に挿入されるように設定されている。
前記圧入部27は、筒状のものであり、前記挿入部25から軸心方向他方へ同軸的に突設されて、前記溝部20に前記開口部21から圧入され得るように構成されている。本実施形態において、前記圧入部27は、前記挿入部25の内径よりも大きい内径を有する円筒状に形成されている。
前記圧入部27の径方向幅は、前記圧入部27が前記溝部20に圧入され得るように、前記溝部20の溝幅(径方向幅)よりも大きく設定されている。本実施形態においては、前記圧入部27の外径が前記外筒部12の内径に対して若干大きい又は略同一寸法に設定され、前記圧入部27の内径が前記内筒部13の外径よりも小さく設定されている。
前記圧入部27の外径は、また、前記挿入部25の外径よりも大きく設定されている。そのため、前記圧入部27が前記溝部20に圧入された場合、前記圧入部27と、前記挿入部25と、前記外筒部12と、前記連結部26を圧入した状態の前記チューブ2の長手方向一端部7とに囲まれた環状の隙間30が形成されるようになっている。
前記規制部28は、筒状のものであり、前記圧入部27に対して前記スリーブ4の径方向内方に配置されている。前記規制部28は、その突出端31が前記圧入部27の突出端32よりも前記挿入部25側に位置するように、前記挿入部25から前記圧入部27と同方向へ同軸的に突設されている。
前記規制部28は、前記圧入部27が前記継手本体3の溝部20に前記開口部21から前記閉塞部22側に向かって圧入されたとき、前記内筒部13の径方向内方に位置して、前記圧入部27により押される前記内筒部13の径方向内方(前記流路18側)への変形移動を規制するように構成されている。
本実施形態においては、前記規制部28は、前記挿入部25の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。前記規制部28の外径は、互いに対向する前記規制部28と前記圧入部27の軸心方向一方側との間に前記内筒部13の突出端16側を挟むことができるように、前記圧入部27の内径よりも小さく設定されている。
したがって、前記規制部28は、前記圧入部27が前記溝部20に圧入される際、前記圧入部27により押されることで前記本体筒部11に対し前記突出端16側から径方向内方へ変形移動しようとする前記内筒部13をその突出端16側で支えて、前記内筒部13の径方向内方への変形移動を規制することができるようになっている。
そして、前記規制部28が前記内筒部13の変形移動を規制する状態で前記圧入部27が前記溝部20に圧入されることによって、前記圧入部27の外周面と前記外筒部12の内周面との間をシールし、かつ、前記圧入部27の内周面と前記内筒部13の外周面との間をシールする第1シール部33が形成されるようになっている。
また、本実施形態において、前記規制部28は、その外径が軸心方向一方側から他方側(前記突出端31側)に向かって次第に縮径するように先細状に形成されている。そして、前記規制部28の外周面36が、前記内筒部13の突出端16近傍に備えられたテーパ面37と当接可能なテーパ状とされている。
したがって、前記圧入部27が前記溝部20に圧入されたとき、前記規制部28のテーパ状の外周面36と前記内筒部13のテーパ面37とが圧接して、前記規制部28のテーパ状の外周面36と前記内筒部13のテーパ面37との間をシールする第2シール部38が形成されるようになっている。
また、前記スリーブ4は、第1外周面41を有している。前記第1外周面41は、前記チューブ2の長手方向一端部7を拡径するために、軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するテーパ状に形成されている。本実施形態において、前記第1外周面41は、前記膨出部40に設けられている。
前記膨出部40は、前記スリーブ4の軸心方向一方側に配置され、前記連結部26から径方向外方へ膨出するように環状に形成されている。前記膨出部40は、最大外径をなす環状の頂部42と、この頂部42からその軸心方向一方に向かうに従って縮径する第1テーパ面43とを有している。
こうして、前記第1テーパ面43が、前記スリーブ4の第1外周面41として機能し、前記スリーブ4が前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入された場合に、前記チューブ2の長手方向一端部7の一部を当該第1外周面41に沿うように、即ちテーパ状を呈するように全周にわたって拡径させることができるように構成されている。
したがって、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記スリーブ4の圧入時、前記スリーブ4の第1外周面41(前記第1テーパ面43)が前記チューブ2の長手方向一端部7のうちテーパ状部分の内周面に圧接状態で面接触して、前記第1外周面41と前記チューブ2の長手方向一端部7との間をシールする第3シール部44が形成されるようになっている。
前記ユニオンナット5は、前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入された前記スリーブ4が前記継手本体3に連結した状態を保持すべく、前記継手本体3に締め付けられ得るものである。前記ユニオンナット5は、前記チューブ2に遊嵌可能に構成されている。
詳しくは、前記ユニオンナット5は、押圧部46と、外輪部47とを備えている。前記ユニオンナット5は、本実施形態においてはフッ素樹脂製のユニオンナットからなり、具体的には例えばPFAを用いて成形される。
前記押圧部46は、筒状のものであり、前記チューブ2に対してその長手方向に相対移動可能に外嵌され得るように構成されている。本実施形態において、前記押圧部46は、前記チューブ2の外径に対して若干大きい内径を有する円筒状に形成されている。前記押圧部46の軸心方向他方の端部のうち内径側には、角部48が設けられている。
前記外輪部47は、前記継手本体3の外筒部12に径方向外方から螺合し得るように構成されている。本実施形態において、前記外輪部47は、前記押圧部46の内径よりも大きい内径を有する円筒状に形成されている。前記外輪部47は、前記押圧部46の軸心方向他方の端部のうち外径側から軸心方向他方へ同軸的に突設されている。
前記外輪部47の内径は、前記外筒部12を包囲し得るように、前記外筒部12の外径と略同一寸法に設定されている。前記外輪部47の内周面には、前記外筒部12の雄ねじ部15に対応する雌ねじ部49が、前記外輪部47の軸心方向に沿って設けられている。これにより、前記外輪部47が、前記外筒部12と螺合可能とされている。
そして、前記外輪部47が前記外筒部12に螺合された状態で前記ユニオンナット5が締め付けられることにより、前記圧入部27が前記溝部20に圧入されるように、前記押圧部46が、前記チューブ2の長手方向一端部7における前記テーパ状部分を介して、前記角部48で前記スリーブ4を押圧する構成とされている。
したがって、前記ユニオンナット5が前記外筒部12に締め付けられた場合、前記外筒部12内に前記スリーブ4と共に挿入された前記チューブ2の長手方向一端部7の一部が前記第1外周面41に押し付けられた状態に保持される。よって、前記チューブ2の抜け止めと、前記第3シール部44におけるシール性の強化とを図ることができる。
以上のように構成される前記樹脂製管継手構造1においては、前記チューブ2を結合させる場合、まず、前記スリーブ4が前記チューブ2と連結するように、前記連結部26及び前記膨出部40を前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入する。そして、このスリーブ4を前記圧入部27から前記外筒部12内に挿入する。
前記スリーブ4の挿入後、前記ユニオンナット5を前記外筒部12に対し締め付けて、前記圧入部27を前記溝部20に圧入するとともに、前記規制部28を前記内筒部13に圧接させる。また、前記角部48を前記チューブ2の長手方向一端部7の一部に押し当てて、その部分を前記第1外周面41に押し付けた状態を保つ。
その結果、シール力が径方向に作用する前記第1シール部33及びシール力が軸心方向に作用する前記第2シール部38を前記継手本体3と前記スリーブ4との間に形成し、かつ、前記第3シール部44を前記チューブ2と前記スリーブ4との間に形成しながら、前記樹脂製管継手構造1に前記チューブ2を結合させることができるようになっている。
次に、前記スリーブ4について図面を参照しつつより詳細に説明する。
図2に、前記スリーブ4の側面図を示す。図3に、前記スリーブ4の軸心を含む断面図を示す。図4に、前記スリーブ4の一部拡大断面図を示す。
図2、図3、図4に示すように、前記スリーブ4は、前記第1外周面41のほか、第2外周面52と、段差部53とを有している。前記第2外周面52は、前記第1外周面41の軸心方向他方に設けられ、前記第1外周面41の最大外径よりも小さい外径を有するように形成されている。
前記段差部53は、環状に形成されたものであり、前記第1外周面41と前記第2外周面52との間に設けられている。前記段差部53は、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記スリーブ4の圧入時に当該チューブ2の内周面の一部に接する角部54を前記第1外周面41側に備えている。
本実施形態において、前記第2外周面52は、前記挿入部25よりも軸心方向一方に配置されており、前記膨出部40に備えられている。すなわち、前記膨出部40が、前記頂部42及び前記第1テーパ面43のほか、前記頂部42近傍からその軸心方向他方に向かうに従って縮径する第2テーパ面55を有するように形成されている。
こうして、前記第2テーパ面55が、前記第2外周面52として機能し、前記スリーブ4が前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入された場合に、前記第1外周面41を経て導かれた前記チューブ2の長手方向一端部7の一部に全周にわたって囲まれるように構成されている。
前記段差部53は、前記スリーブ4の軸心方向に対して交差(ここでは直交)する平面に沿って設けられた段差面56を有している。前記段差面56は、前記スリーブ4の軸心方向他方から見たとき、前記第1外周面41の最大外径部分(前記頂部42)と前記第2外周面52の最大外径部分とに挟まれるように円環状に形成されている。
ここで、前記段差面56の径方向幅w1は、約0.01mm以上、前記第1外周面41の最大外径部分(前記頂部42)の外径から前記第2外周面52の最小外径部分の外径を差し引いて得られる値の1/2の大きさ(図3におけるw2の大きさに相当)以下の範囲内で任意に選択される大きさに設定される。
こうして、前記スリーブ4が前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入されたとき、前記第3シール部44よりも軸心方向他方において前記段差部53の角部54が前記チューブ2の長手方向一端部7の内周面の一部に圧接状態で接触して、前記角部54と前記チューブ2の長手方向一端部7との間をシールする第4シール部57が形成されるようになっている。
すなわち、この際には、前記チューブ2の長手方向一端部7が、前記スリーブ4により押し広げられた状態をとり、前記スリーブ4に抱きつくような力を加える。そのため、この力に対する前記スリーブ4の応力が前記角部54に集中する。結果、前記第4シール部57が生じこととなる。しかも、前記角部54が前記チューブ2の長手方向一端部7の一部に食い込むように接する状態となる。
以上のことから、前記チューブ2の長手方向一端部7に前記スリーブ4が圧入されたとき、前記角部54により前記チューブ2の抜け止めを図りつつ、前記第1外周面41と前記チューブ2との間に形成される前記第3シール部44に加えて、前記角部54と前記チューブ2との間に形成される前記第4シール部57を封止力の高いシール部として機能させることが可能なる。
したがって、前記樹脂製管継手構造1の使用時に、使用環境が高温かつ高圧雰囲気下であったり、使用期間が長期化したりした場合、クリープ現象により前記ユニオンナット5の締付力が低下するが、その締付力の低下を受けて前記第3シール部44のシール性が低下したときでも、前記第4シール部57のシール性は低下させずに維持することができる。よって、前記樹脂製管継手構造1に前記チューブ2を結合した場合に、前記スリーブ4に対して前記チューブ2を外れにくくするとともに、前記スリーブ4と前記チューブ2との間のシール性をより安定的に確保することができる。
また、本実施形態においては、図2、図3、図4に示すように、前記段差部53は、頂部外周面61を有している。前記頂部外周面61は、前記角部54と前記第1外周面41の最大外径部分63との間に配置され、前記スリーブ4をその軸心を含む断面(縦断面)で視たときに前記スリーブ4の軸心方向に対して略平行に延びるように形成されている。
ここで、前記スリーブ4の軸心方向に対して略平行に延びる頂部外周面61とは、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記スリーブ4の圧入時に前記角部54が当該チューブ2の内周面の一部に接することを妨げるものでなければ、前記スリーブ4の軸心方向に対して若干湾曲するように延びるものをも含む。
本実施形態において、前記頂部外周面61は、前記膨出部40の頂部42に備えられている。前記頂部外周面61は、前記第1外周面41の軸心方向幅よりも小さい軸心方向幅を有するように形成されている。前記頂部外周面61は、これと連続する前記段差面56とにより断面直角を呈する前記角部54をなすようになっている。
なお、前記角部54は、本実施形態においては図4に示すように断面直角を呈するものとしているが、前記スリーブ4をその軸心を含む断面(縦断面)で視たときに、断面鋭角又は断面鈍角を呈するものとすることもできる。
例えば、図5(a)に示すように、前記スリーブ4の軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して、前記段差面56が断面視で軸心方向一方側に所定角度Θ1をなすように、当該段差面56を前記角部54側から前記第2外周面52に向かって鋭角に傾斜する方向に延設して、前記角部54を断面鋭角を呈するものとすることができる(すなわち、前記段差面56と前記頂部外周面61とがなす角度が鋭角となる)。この場合、前記所定角度Θ1は、好ましくは0°超であって、軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して前記頂部外周面61のなす角度Θ2未満であり、より好ましくは0°〜30°の範囲内である。
または、図5(b)に示すように、前記スリーブ4の軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して、前記段差面56が断面視で軸心方向他方側に所定角度Θ2をなすように、当該段差面56を前記角部54側から前記第2外周面52に向かって鋭角に傾斜する方向に延設して、前記角部54を断面鈍角を呈するものとすることができる(すなわち、前記段差面56と前記頂部外周面61とがなす角度が鈍角となる)。この場合、前記所定角度Θ3は、好ましくは0°超であって、軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して前記第2外周面52のなす角度Θ4未満であり、より好ましくは0°〜30°の範囲内である。
1 樹脂製管継手構造
2 チューブ
3 継手本体
4 スリーブ
5 ユニオンナット
7 チューブの長手方向一端部
11 本体筒部
12 外筒部
13 内筒部
20 溝部
25 挿入部
26 連結部
27 圧入部
28 規制部
41 第1外周面
52 第2外周面
53 段差部
54 角部
56 段差面
61 頂部外周面
本発明は、樹脂製管継手構造に関する。
半導体製造、医療・医薬品製造、食品加工及び化学工業等の各種技術分野の製造工程で取り扱われる流体(例えば、高純度液、超純水又は薬液)用チューブに対して用いられる樹脂製管継手構造として、例えば、特許文献1に記載のような樹脂製管継手構造が知られている。
この種の樹脂製管継手構造は、インナーリング(スリーブ)と、継手本体と、ユニオンナットとを備え、前記インナーリングを介してチューブの長手方向(軸心方向)一端部を前記継手本体に接続しその接続した状態を前記ユニオンナットにより保持することで前記チューブと結合されるようになっている。
ここで、前記インナーリングは、可撓性を有する前記チューブの長手方向一端部を拡径してその拡径した状態を保持するように、前記チューブの長手方向一端部に軸心方向一方側から圧入され得るように構成されている。前記継手本体は、前記インナーリングと連結され得るように構成されている。
前記ユニオンナットは、前記チューブに対してその長手方向に相対移動可能なように外嵌され得るものであり、前記チューブの長手方向一端部に圧入された前記インナーリングが前記継手本体に連結された状態を保持すべく、前記継手本体に締め付けられ得るように構成されている。
そのうえで、前記インナーリングが、前記チューブの長手方向一端部を拡径するために軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するように形成されたテーパ状の外周面を有し、この外周面と前記チューブの長手方向一端部の内周面との間をシールするシール部を形成することができるように構成されている。
これにより、前記樹脂製管継手構造と前記チューブとが結合されたとき、前記シール部が形成され、さらに、前記継手本体に締め付けられた前記ユニオンナットの角部が前記チューブの長手方向一端部の一部を前記インナーリングの外周面に押し当てて、前記シール部のシール性が強化されるようになっている。
しかしながら、前記樹脂製管継手構造が前記チューブに対して使用される際、使用環境が高温かつ高圧雰囲気下であったり、使用期間が長期化したりした場合、クリープ現象により前記ナットの締付力が低下して、前記シール部で十分なシール性を確保することができなくなるおそれがある。また、この場合には、前記チューブが前記インナーリングから抜けやすくなるおそれも生じる。
特開平10−54489号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、チューブと結合した場合に、前記チューブが外れにくく、前記チューブとの間のシール性をより安定的に確保することができる樹脂製管継手構造の提供を目的とする。
本発明の一態様による樹脂製管継手構造は、
径方向外方へ膨出する膨出部を有し、可撓性を有するチューブの長手方向一端部を前記膨出部により拡径してその拡径した状態を保持するように、前記チューブの長手方向一端部に軸心方向一方側から圧入され得る筒状のスリーブと、
前記スリーブと連結され得る継手本体と、
前記チューブの長手方向一端部に圧入された前記スリーブが前記継手本体に連結された状態を保持すべく、前記継手本体に締め付けられ得るユニオンナットとを備える樹脂製管継手構造において、
前記スリーブが、
前記膨出部の最大外径をなす環状の頂部と、
前記チューブの長手方向一端部の外径を拡大するため軸心方向一方側から他方側にある前記頂部に向かうに従って拡径するように前記膨出部に設けられたテーパ状の第1外周面と、
前記第1外周面の最大外径よりも小さい外径を有し、前記第1外周面及び前記頂部の軸心方向他方に設けられた第2外周面と、
前記第1外周面と前記第2外周面との間で前記膨出部に設けられた環状の段差部であって、前記チューブの長手方向一端部への前記スリーブの圧入時に当該チューブの内周面の一部に接する角部を備える段差部とを有しているものである。
この構成によれば、前記チューブの長手方向一端部に前記スリーブが圧入されたとき、前記段差部の角部により前記チューブの抜け止めを図りつつ、前記第1外周面と前記チューブとの間に形成されるシール部に加えて、前記角部と前記チューブとの間に封止力の高いシール部を形成することが可能となる。
したがって、前記樹脂製管継手構造が前記チューブに対して使用される際、使用環境が高温かつ高圧雰囲気下であったり、使用期間が長期化したりした場合、クリープ現象により前記ユニオンナットの締付力が低下するが、その締付力の低下を受けて前記シール部のシール性が低下したときでも、前記封止力の高いシール部のシール性は低下させずに維持することができる。
本発明の別の態様によれば、
前記段差部が、
前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに、前記スリーブの軸心方向と直交する方向に対して平行な方向に傾斜する方向に延びる段差面を有している。
本発明のさらに別の態様によれば、
前記段差部が、
前記頂部に備えられた頂部外周面であって、前記角部と前記第1外周面の最大外径部分との間に配置され、かつ、前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに前記スリーブの軸心方向に対して略平行に延びる頂部外周面を有している。
本発明のまた別の態様によれば、
前記継手本体が、
前記チューブの内部と前記スリーブを介して連通可能な流体用の流路が内部に形成された本体筒部、
前記ユニオンナットと螺合可能なように前記本体筒部からその軸心方向一方へ同軸的に突設された外筒部、及び、
前記外筒部の径方向内方に配置されるとともに、突出端が前記外筒部の突出端よりも前記本体筒部側に位置するように前記本体筒部から前記外筒部と同方向へ同軸的に突設された内筒部を有し、
軸心方向一方に開口する溝部が前記本体筒部と前記外筒部と前記内筒部とに囲まれて形成されるように構成され、
前記スリーブが、
前記第2外周面よりも軸心方向他方に位置し、前記外筒部内に挿入される筒状の挿入部、
前記挿入部から軸心方向一方へ突設されて、前記第1外周面と共に前記チューブの長手方向一端部に圧入される筒状の連結部、
前記挿入部から軸心方向他方へ同軸的に突設されて、前記溝部にその開口部から圧入される筒状の圧入部、及び、
前記圧入部の径方向内方に配置されるとともに、突出端が前記圧入部の突出端よりも前記挿入部側に位置するように前記挿入部から前記圧入部と同方向へ突設された筒状の規制部を有し、
前記溝部への前記圧入部の圧入時に、前記規制部が、前記内筒部の径方向内方に位置して、前記圧入部により押される前記内筒部の径方向内方への変形移動を規制するように構成されている。
本発明のまた別の態様によれば、
前記段差部が、
前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに、前記スリーブの軸心方向と直交する方向に対して鋭角に傾斜する方向に延びる段差面を有している。
本発明のまた別の態様によれば、
前記頂部が、
前記チューブの長手方向一端部に圧入された前記スリーブが前記継手本体に圧入され、かつ、前記ユニオンナットが前記継手本体に締め付けられた際に、前記継手本体と前記ユニオンナットとの間に配置されている。
本発明によれば、チューブと結合した場合に、前記チューブが外れにくく、前記チューブとの間のシール性をより安定的に確保することができる樹脂製管継手構造を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手構造の断面図である。 図1の樹脂製管継手構造におけるスリーブの側面図である。 図2のスリーブの断面図である。 図2のスリーブの一部拡大断面図である。 (a)は図1の樹脂製管継手構造におけるスリーブの他の例の一部拡大断面図であり、(b)図1の樹脂製管継手構造におけるスリーブのさらに他の例の一部拡大断面図である。
本発明に係る樹脂製管継手構造は、半導体、液晶又は有機ELの製造装置等において、チューブに別のチューブを接続するためにこれら両チューブの間に設けられたり、バルブ又はポンプ等の流体機器にチューブを接続するために当該流体機器のチューブ接続位置に設置されたりして使用され得るものである。
まず、本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手構造1の概略構成について図面を参照しつつ説明する。
図1に、前記樹脂製管継手構造1の断面図を示す。なお、図1においては、前記樹脂製管継手構造1にチューブ2を結合した状態を示している。
図1に示すように、前記樹脂製管継手構造1は、継手本体3と、スリーブ4と、ユニオンナット5とを備えている。前記樹脂製管継手構造1は、フッ素樹脂等の合成樹脂を用いて製造されている。前記チューブ2は、可撓性を有するものであり、本実施形態においてはフッ素樹脂等の合成樹脂を用いて製造されている。
前記継手本体3は、本体筒部11と、外筒部12と、内筒部13とを備えている。前記継手本体3は、本実施形態においてはフッ素樹脂製のものであり、具体的には例えばPFA(パーフルオロアルコキシアルカン)、又は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を用いて成形される。
前記本体筒部11は、前記スリーブ4と連結され得るものであり、流体用の流路14を当該本体筒部11の内部に有している。本実施形態において、前記本体筒部11は、円筒状に形成されている。そして、前記流路14が、略円形断面を有しかつ前記本体筒部11の内部にその軸心方向に延びるように設けられている。
前記外筒部12は、前記ユニオンナット5と螺合可能なように前記本体筒部11の軸心方向一方の端部からその軸心方向一方へ同軸的に突設されている。本実施形態において、前記外筒部12は、円筒状に形成されている。前記外筒部12の外周面には、螺合部としての雄ねじ部15が前記外筒部12の軸心方向に沿って設けられている。
前記内筒部13は、前記外筒部12の径方向内方に配置されている。前記内筒部13は、その突出端16が前記外筒部12の突出端17よりも前記本体筒部11側に位置するように、前記本体筒部11の軸心方向一方の端部から前記外筒部12と同方向へ同軸的に突設されている。
本実施形態において、前記内筒部13は、前記本体筒部11の内径と略同一寸法の内径を有し、かつ、前記外筒部12の内径よりも小さい外径を有する円筒状に形成されている。そして、流路18が、略円形断面を有しかつ前記内筒部13の内部にその軸心方向に延びるように設けられて、前記流路14と連続している。
また、前記継手本体3においては、前記本体筒部11と前記外筒部12と前記内筒部13とに囲まれた溝部20が設けられている。前記溝部20は、前記スリーブ4の軸心方向他方の端部(後述の圧入部27)を圧入可能なように、前記内筒部13の外周面の全周にわたって延びる環状に形成されている。
本実施形態において、前記溝部20は、前記内筒部13と、これに対向する前記外筒部12の軸心方向他方側との間に配置されている。前記溝部20は、開口部21を前記内筒部13の突出端16近傍に有し、前記継手本体3の軸心を含む断面(縦断面)で凹湾曲状に形成された閉塞部22を前記本体筒部11側に有している。
前記スリーブ4は、前記チューブ2の長手方向(軸心方向)一端部7を拡径してその拡径した状態を保持するように、前記長手方向一端部7に当該スリーブ4の軸心方向一方側から圧入され得るように構成されている。前記スリーブ4は、前記長手方向一端部7を前記継手本体3に接続するために用いられる。
詳しくは、前記スリーブ4は、挿入部25と、連結部26と、前記圧入部27と、規制部28と、膨出部40とを備えている。前記スリーブ4の内部には、前記流路18に接続可能な略円形断面の流路29が設けられている。前記スリーブ4は、本実施形態においてはフッ素樹脂製のものであり、具体的には例えばPFAを用いて成形される。
前記挿入部25は、筒状のものであり、前記継手本体3の外筒部12内に挿入され得るように構成されている。本実施形態において、前記挿入部25は、前記チューブ2の内径よりも大きい外径を有し、かつ、前記継手本体3の内筒部13及び前記チューブ2の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。
前記連結部26は、筒状のものであり、前記挿入部25から軸心方向一方へ突設されて、前記チューブ2の長手方向一端部7に同軸的に圧入され得るように構成されている。本実施形態において、前記連結部26は、前記挿入部25の内径及び前記チューブ2の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。
前記連結部26の外径は、前記挿入部25の外径よりも小さく、かつ、前記チューブ2の内径よりも大きく設定されている。こうして、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記連結部26の圧入時、前記チューブ2の長手方向一端部7を前記連結部26により拡径しつつ、前記挿入部25により位置決めできるようになっている。
前記連結部26の外径は、また、前記スリーブ4を用いて前記継手本体3が前記チューブ2の長手方向一端部7と接続される際、前記挿入部25とこれを圧入した状態の前記チューブ2の長手方向一端部7とが共に前記継手本体3の外筒部12内に挿入されるように設定されている。
前記圧入部27は、筒状のものであり、前記挿入部25から軸心方向他方へ同軸的に突設されて、前記溝部20に前記開口部21から圧入され得るように構成されている。本実施形態において、前記圧入部27は、前記挿入部25の内径よりも大きい内径を有する円筒状に形成されている。
前記圧入部27の径方向幅は、前記圧入部27が前記溝部20に圧入され得るように、前記溝部20の溝幅(径方向幅)よりも大きく設定されている。本実施形態においては、前記圧入部27の外径が前記外筒部12の内径に対して若干大きい又は略同一寸法に設定され、前記圧入部27の内径が前記内筒部13の外径よりも小さく設定されている。
前記圧入部27の外径は、また、前記挿入部25の外径よりも大きく設定されている。そのため、前記圧入部27が前記溝部20に圧入された場合、前記圧入部27と、前記挿入部25と、前記外筒部12と、前記連結部26を圧入した状態の前記チューブ2の長手方向一端部7とに囲まれた環状の隙間30が形成されるようになっている。
前記規制部28は、筒状のものであり、前記圧入部27に対して前記スリーブ4の径方向内方に配置されている。前記規制部28は、その突出端31が前記圧入部27の突出端32よりも前記挿入部25側に位置するように、前記挿入部25から前記圧入部27と同方向へ同軸的に突設されている。
前記規制部28は、前記圧入部27が前記継手本体3の溝部20に前記開口部21から前記閉塞部22側に向かって圧入されたとき、前記内筒部13の径方向内方に位置して、前記圧入部27により押される前記内筒部13の径方向内方(前記流路18側)への変形移動を規制するように構成されている。
本実施形態においては、前記規制部28は、前記挿入部25の内径と略同一寸法の内径を有する円筒状に形成されている。前記規制部28の外径は、互いに対向する前記規制部28と前記圧入部27の軸心方向一方側との間に前記内筒部13の突出端16側を挟むことができるように、前記圧入部27の内径よりも小さく設定されている。
したがって、前記規制部28は、前記圧入部27が前記溝部20に圧入される際、前記圧入部27により押されることで前記本体筒部11に対し前記突出端16側から径方向内方へ変形移動しようとする前記内筒部13をその突出端16側で支えて、前記内筒部13の径方向内方への変形移動を規制することができるようになっている。
そして、前記規制部28が前記内筒部13の変形移動を規制する状態で前記圧入部27が前記溝部20に圧入されることによって、前記圧入部27の外周面と前記外筒部12の内周面との間をシールし、かつ、前記圧入部27の内周面と前記内筒部13の外周面との間をシールする第1シール部33が形成されるようになっている。
また、本実施形態において、前記規制部28は、その外径が軸心方向一方側から他方側(前記突出端31側)に向かって次第に縮径するように先細状に形成されている。そして、前記規制部28の外周面36が、前記内筒部13の突出端16近傍に備えられたテーパ面37と当接可能なテーパ状とされている。
したがって、前記圧入部27が前記溝部20に圧入されたとき、前記規制部28のテーパ状の外周面36と前記内筒部13のテーパ面37とが圧接して、前記規制部28のテーパ状の外周面36と前記内筒部13のテーパ面37との間をシールする第2シール部38が形成されるようになっている。
また、前記スリーブ4は、第1外周面41を有している。前記第1外周面41は、前記チューブ2の長手方向一端部7を拡径するために、軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するテーパ状に形成されている。本実施形態において、前記第1外周面41は、前記膨出部40に設けられている。
前記膨出部40は、前記スリーブ4の軸心方向一方側に配置され、前記連結部26から径方向外方へ膨出するように環状に形成されている。前記膨出部40は、最大外径をなす環状の頂部42と、この頂部42からその軸心方向一方に向かうに従って縮径する第1テーパ面43とを有している。
こうして、前記第1テーパ面43が、前記スリーブ4の第1外周面41として機能し、前記スリーブ4が前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入された場合に、前記チューブ2の長手方向一端部7の一部を当該第1外周面41に沿うように、即ちテーパ状を呈するように全周にわたって拡径させることができるように構成されている。
したがって、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記スリーブ4の圧入時、前記スリーブ4の第1外周面41(前記第1テーパ面43)が前記チューブ2の長手方向一端部7のうちテーパ状部分の内周面に圧接状態で面接触して、前記第1外周面41と前記チューブ2の長手方向一端部7との間をシールする第3シール部44が形成されるようになっている。
前記ユニオンナット5は、前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入された前記スリーブ4が前記継手本体3に連結した状態を保持すべく、前記継手本体3に締め付けられ得るものである。前記ユニオンナット5は、前記チューブ2に遊嵌可能に構成されている。
詳しくは、前記ユニオンナット5は、押圧部46と、外輪部47とを備えている。前記ユニオンナット5は、本実施形態においてはフッ素樹脂製のユニオンナットからなり、具体的には例えばPFAを用いて成形される。
前記押圧部46は、筒状のものであり、前記チューブ2に対してその長手方向に相対移動可能に外嵌され得るように構成されている。本実施形態において、前記押圧部46は、前記チューブ2の外径に対して若干大きい内径を有する円筒状に形成されている。前記押圧部46の軸心方向他方の端部のうち内径側には、角部48が設けられている。
前記外輪部47は、前記継手本体3の外筒部12に径方向外方から螺合し得るように構成されている。本実施形態において、前記外輪部47は、前記押圧部46の内径よりも大きい内径を有する円筒状に形成されている。前記外輪部47は、前記押圧部46の軸心方向他方の端部のうち外径側から軸心方向他方へ同軸的に突設されている。
前記外輪部47の内径は、前記外筒部12を包囲し得るように、前記外筒部12の外径と略同一寸法に設定されている。前記外輪部47の内周面には、前記外筒部12の雄ねじ部15に対応する雌ねじ部49が、前記外輪部47の軸心方向に沿って設けられている。これにより、前記外輪部47が、前記外筒部12と螺合可能とされている。
そして、前記外輪部47が前記外筒部12に螺合された状態で前記ユニオンナット5が締め付けられることにより、前記圧入部27が前記溝部20に圧入されるように、前記押圧部46が、前記チューブ2の長手方向一端部7における前記テーパ状部分を介して、前記角部48で前記スリーブ4を押圧する構成とされている。
したがって、前記ユニオンナット5が前記外筒部12に締め付けられた場合、前記外筒部12内に前記スリーブ4と共に挿入された前記チューブ2の長手方向一端部7の一部が前記第1外周面41に押し付けられた状態に保持される。よって、前記チューブ2の抜け止めと、前記第3シール部44におけるシール性の強化とを図ることができる。
以上のように構成される前記樹脂製管継手構造1においては、前記チューブ2を結合させる場合、まず、前記スリーブ4が前記チューブ2と連結するように、前記連結部26及び前記膨出部40を前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入する。そして、このスリーブ4を前記圧入部27から前記外筒部12内に挿入する。
前記スリーブ4の挿入後、前記ユニオンナット5を前記外筒部12に対し締め付けて、前記圧入部27を前記溝部20に圧入するとともに、前記規制部28を前記内筒部13に圧接させる。また、前記角部48を前記チューブ2の長手方向一端部7の一部に押し当てて、その部分を前記第1外周面41に押し付けた状態を保つ。
その結果、シール力が径方向に作用する前記第1シール部33及びシール力が軸心方向に作用する前記第2シール部38を前記継手本体3と前記スリーブ4との間に形成し、かつ、前記第3シール部44を前記チューブ2と前記スリーブ4との間に形成しながら、前記樹脂製管継手構造1に前記チューブ2を結合させることができるようになっている。
次に、前記スリーブ4について図面を参照しつつより詳細に説明する。
図2に、前記スリーブ4の側面図を示す。図3に、前記スリーブ4の軸心を含む断面図を示す。図4に、前記スリーブ4の一部拡大断面図を示す。
図2、図3、図4に示すように、前記スリーブ4は、前記第1外周面41のほか、第2外周面52と、段差部53とを有している。前記第2外周面52は、前記第1外周面41の軸心方向他方に設けられ、前記第1外周面41の最大外径よりも小さい外径を有するように形成されている。
前記段差部53は、環状に形成されたものであり、前記第1外周面41と前記第2外周面52との間に設けられている。前記段差部53は、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記スリーブ4の圧入時に当該チューブ2の内周面の一部に接する角部54を前記第1外周面41側に備えている。
本実施形態において、前記第2外周面52は、前記挿入部25よりも軸心方向一方に配置されており、前記膨出部40に備えられている。すなわち、前記膨出部40が、前記頂部42及び前記第1テーパ面43のほか、前記頂部42近傍からその軸心方向他方に向かうに従って縮径する第2テーパ面55を有するように形成されている。
こうして、前記第2テーパ面55が、前記第2外周面52として機能し、前記スリーブ4が前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入された場合に、前記第1外周面41を経て導かれた前記チューブ2の長手方向一端部7の一部に全周にわたって囲まれるように構成されている。
前記段差部53は、前記スリーブ4の軸心方向に対して交差(ここでは直交)する平面に沿って設けられた段差面56を有している。前記段差面56は、前記スリーブ4の軸心方向他方から見たとき、前記第1外周面41の最大外径部分(前記頂部42)と前記第2外周面52の最大外径部分とに挟まれるように円環状に形成されている。
ここで、前記段差面56の径方向幅w1は、約0.01mm以上、前記第1外周面41の最大外径部分(前記頂部42)の外径から前記第2外周面52の最小外径部分の外径を差し引いて得られる値の1/2の大きさ(図3におけるw2の大きさに相当)以下の範囲内で任意に選択される大きさに設定される。
こうして、前記スリーブ4が前記チューブ2の長手方向一端部7に圧入されたとき、前記第3シール部44よりも軸心方向他方において前記段差部53の角部54が前記チューブ2の長手方向一端部7の内周面の一部に圧接状態で接触して、前記角部54と前記チューブ2の長手方向一端部7との間をシールする第4シール部57が形成されるようになっている。
すなわち、この際には、前記チューブ2の長手方向一端部7が、前記スリーブ4により押し広げられた状態をとり、前記スリーブ4に抱きつくような力を加える。そのため、この力に対する前記スリーブ4の応力が前記角部54に集中する。結果、前記第4シール部57が生じこととなる。しかも、前記角部54が前記チューブ2の長手方向一端部7の一部に食い込むように接する状態となる。
以上のことから、前記チューブ2の長手方向一端部7に前記スリーブ4が圧入されたとき、前記角部54により前記チューブ2の抜け止めを図りつつ、前記第1外周面41と前記チューブ2との間に形成される前記第3シール部44に加えて、前記角部54と前記チューブ2との間に形成される前記第4シール部57を封止力の高いシール部として機能させることが可能なる。
したがって、前記樹脂製管継手構造1の使用時に、使用環境が高温かつ高圧雰囲気下であったり、使用期間が長期化したりした場合、クリープ現象により前記ユニオンナット5の締付力が低下するが、その締付力の低下を受けて前記第3シール部44のシール性が低下したときでも、前記第4シール部57のシール性は低下させずに維持することができる。よって、前記樹脂製管継手構造1に前記チューブ2を結合した場合に、前記スリーブ4に対して前記チューブ2を外れにくくするとともに、前記スリーブ4と前記チューブ2との間のシール性をより安定的に確保することができる。
また、本実施形態においては、図2、図3、図4に示すように、前記段差部53は、頂部外周面61を有している。前記頂部外周面61は、前記角部54と前記第1外周面41の最大外径部分63との間に配置され、前記スリーブ4をその軸心を含む断面(縦断面)で視たときに前記スリーブ4の軸心方向に対して略平行に延びるように形成されている。
ここで、前記スリーブ4の軸心方向に対して略平行に延びる頂部外周面61とは、前記チューブ2の長手方向一端部7への前記スリーブ4の圧入時に前記角部54が当該チューブ2の内周面の一部に接することを妨げるものでなければ、前記スリーブ4の軸心方向に対して若干湾曲するように延びるものをも含む。
本実施形態において、前記頂部外周面61は、前記膨出部40の頂部42に備えられている。前記頂部外周面61は、前記第1外周面41の軸心方向幅よりも小さい軸心方向幅を有するように形成されている。前記頂部外周面61は、これと連続する前記段差面56とにより断面直角を呈する前記角部54をなすようになっている。
なお、前記角部54は、本実施形態においては図4に示すように断面直角を呈するものとしているが、前記スリーブ4をその軸心を含む断面(縦断面)で視たときに、断面鋭角又は断面鈍角を呈するものとすることもできる。
例えば、図5(a)に示すように、前記スリーブ4の軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して、前記段差面56が断面視で軸心方向一方側に所定角度Θ1をなすように、当該段差面56を前記角部54側から前記第2外周面52に向かって鋭角に傾斜する方向に延設して、前記角部54を断面鋭角を呈するものとすることができる(すなわち、前記段差面56と前記頂部外周面61とがなす角度が鋭角となる)。この場合、前記所定角度Θ1は、好ましくは0°超であって、軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して前記頂部外周面61のなす角度Θ2未満であり、より好ましくは0°〜30°の範囲内である。
または、図5(b)に示すように、前記スリーブ4の軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して、前記段差面56が断面視で軸心方向他方側に所定角度Θ2をなすように、当該段差面56を前記角部54側から前記第2外周面52に向かって鋭角に傾斜する方向に延設して、前記角部54を断面鈍角を呈するものとすることができる(すなわち、前記段差面56と前記頂部外周面61とがなす角度が鈍角となる)。この場合、前記所定角度Θ3は、好ましくは0°超であって、軸心方向と直交する方向(矢印60の方向)に対して前記第2外周面52のなす角度Θ4未満であり、より好ましくは0°〜30°の範囲内である。
1 樹脂製管継手構造
2 チューブ
3 継手本体
4 スリーブ
5 ユニオンナット
7 チューブの長手方向一端部
11 本体筒部
12 外筒部
13 内筒部
20 溝部
25 挿入部
26 連結部
27 圧入部
28 規制部
41 第1外周面
52 第2外周面
53 段差部
54 角部
56 段差面
61 頂部外周面

Claims (4)

  1. 可撓性を有するチューブの長手方向一端部を拡径してその拡径した状態を保持するように、前記チューブの長手方向一端部に軸心方向一方側から圧入され得るスリーブと、
    前記スリーブと連結され得る継手本体と、
    前記チューブの長手方向一端部に圧入された前記スリーブが前記継手本体に連結された状態を保持すべく、前記継手本体に締め付けられ得るユニオンナットとを備える樹脂製管継手構造において、
    前記スリーブが、
    前記チューブの長手方向一端部を拡径するために軸心方向一方側から他方側に向かうに従って拡径するように設けられたテーパ状の第1外周面と、
    前記第1外周面の最大外径よりも小さい外径を有し、前記第1外周面の軸心方向他方に設けられた第2外周面と、
    前記第1外周面と前記第2外周面との間に設けられた環状の段差部であって、前記チューブの長手方向一端部への前記スリーブの圧入時に当該チューブの内周面の一部に接する角部を前記第1外周面側に備える段差部とを有していることを特徴とする樹脂製管継手構造。
  2. 前記段差部が、
    前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに、前記スリーブの軸心方向と直交する方向に対して平行な方向又は鋭角に傾斜する方向に延びる段差面を有していることを特徴とする請求項1に記載の樹脂製管継手構造。
  3. 前記段差部が、
    前記角部と前記第1外周面の最大外径部分との間に配置され、かつ、前記スリーブをその軸心を含む断面で視たときに前記スリーブの軸心方向に対して略平行に延びる頂部外周面を有していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の樹脂製管継手構造。
  4. 前記継手本体が、
    前記チューブの内部と前記スリーブを介して連通可能な流体用の流路が内部に形成された本体筒部、
    前記ユニオンナットと螺合可能なように前記本体筒部からその軸心方向一方へ同軸的に突設された外筒部、及び、
    前記外筒部の径方向内方に配置されるとともに、突出端が前記外筒部の突出端よりも前記本体筒部側に位置するように前記本体筒部から前記外筒部と同方向へ同軸的に突設された内筒部を有し、
    軸心方向一方に開口する溝部が前記本体筒部と前記外筒部と前記内筒部とに囲まれて形成されるように構成され、
    前記スリーブが、
    前記第2外周面よりも軸心方向他方に位置し、前記外筒部内に挿入される筒状の挿入部、
    前記挿入部から軸心方向一方へ突設されて、前記第1外周面と共に前記チューブの長手方向一端部に圧入される筒状の連結部、
    前記挿入部から軸心方向他方へ同軸的に突設されて、前記溝部にその開口部から圧入される筒状の圧入部、及び、
    前記圧入部の径方向内方に配置されるとともに、突出端が前記圧入部の突出端よりも前記挿入部側に位置するように前記挿入部から前記圧入部と同方向へ突設された筒状の規制部を有し、
    前記溝部への前記圧入部の圧入時に、前記規制部が、前記内筒部の径方向内方に位置して、前記圧入部により押される前記内筒部の径方向内方への変形移動を規制するように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の樹脂製管継手構造。
JP2015010851A 2015-01-23 2015-01-23 樹脂製管継手構造 Active JP5996000B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010851A JP5996000B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 樹脂製管継手構造
KR1020177006465A KR101960617B1 (ko) 2015-01-23 2016-01-20 수지제관 이음매 구조
CN201680002566.5A CN106687733B (zh) 2015-01-23 2016-01-20 树脂制管接头结构
EP16740188.4A EP3249276B1 (en) 2015-01-23 2016-01-20 Resin pipe joint structure
US15/509,891 US10571060B2 (en) 2015-01-23 2016-01-20 Structure of resin-made pipe joint
PCT/JP2016/051502 WO2016117581A1 (ja) 2015-01-23 2016-01-20 樹脂製管継手構造
TW105101866A TWI667428B (zh) 2015-01-23 2016-01-21 樹脂製管接頭構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010851A JP5996000B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 樹脂製管継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136028A true JP2016136028A (ja) 2016-07-28
JP5996000B2 JP5996000B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=56417122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010851A Active JP5996000B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 樹脂製管継手構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10571060B2 (ja)
EP (1) EP3249276B1 (ja)
JP (1) JP5996000B2 (ja)
KR (1) KR101960617B1 (ja)
CN (1) CN106687733B (ja)
TW (1) TWI667428B (ja)
WO (1) WO2016117581A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982511B2 (ja) * 2015-02-13 2016-08-31 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手構造
GB201710279D0 (en) 2017-06-28 2017-08-09 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Improvements in and relating to bioprocessing equipment and fluid couplings therefor
CN107420676B (zh) * 2017-08-29 2023-05-23 北京邦塞科技有限公司 一种用于灌封易燃液体的密封连接装置
CN110043722A (zh) * 2019-05-17 2019-07-23 杭州科百特过滤器材有限公司 一种与管子连接的管接头
CN210318899U (zh) * 2019-05-17 2020-04-14 杭州科百特过滤器材有限公司 一种密封导管接头
US11518114B2 (en) 2019-06-07 2022-12-06 Fit-Line, Inc. Method and apparatus to assemble a high purity liquid distribution system
JP7349409B2 (ja) * 2020-06-09 2023-09-22 日本ピラー工業株式会社 インナーリング、及び管継手
JP2022017782A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 日本ピラー工業株式会社 インナーリング、及び管継手
KR20220107976A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 화이트 나이트 플루이드 핸들링 인크. 튜브 내에 와이어를 밀봉하기 위한 끼워맞춤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819187U (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 山田 博康 軟質ホ−スの管継手
JPH11218272A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂製管継手
JP2006258214A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Disco Abrasive Syst Ltd ホースジョイント
JP2011012691A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
JP2013100875A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Pillar Packing Co Ltd 管接続装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2129372A7 (ja) * 1971-03-08 1972-10-27 Pavesio Mario
FR2394006A2 (fr) * 1977-06-10 1979-01-05 Anoflex Flexibles Dispositif de raccordement pour tubes ou tuyaux en matiere plastique
DE9114824U1 (de) * 1991-11-25 1992-02-20 Erste Chemnitzer Maschinenfabrik GmbH, O-9010 Chemnitz Anschlußstück
US5388871A (en) * 1992-05-22 1995-02-14 Kakizaki Manufacturing Co., Ltd. Fittings with box nuts
US5307995A (en) * 1993-08-12 1994-05-03 Rl Corporation Lawn and garden sprayer with hose compression connector
JP3644749B2 (ja) * 1996-03-22 2005-05-11 Smc株式会社 管継手
JP2799562B2 (ja) 1996-08-09 1998-09-17 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手
JP3644786B2 (ja) * 1997-04-14 2005-05-11 Smc株式会社 管継手
WO2000028254A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Raccord de tuyau en resine
US6209804B1 (en) * 2000-01-03 2001-04-03 Chapin Manufacturing, Inc. Bulkhead fitting for a tank sprayer having a non-rotatable hose adapter
US6347729B1 (en) * 2000-09-28 2002-02-19 Chapin Manufacturing, Inc. Hose coupling apparatus for sprayer unit
US20060097517A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Chao-Chang Wu Hose connector
JP2006200737A (ja) 2004-12-24 2006-08-03 Tokai Rubber Ind Ltd 接続管
US7530602B2 (en) * 2005-01-17 2009-05-12 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Double-pipe joint
JP5186329B2 (ja) * 2008-10-02 2013-04-17 日本ピラー工業株式会社 管継手用継手本体、管継手、継手本体製造方法
JP5873833B2 (ja) * 2013-05-08 2016-03-01 日本ピラー工業株式会社 管接続装置
JP5986953B2 (ja) * 2013-05-08 2016-09-06 日本ピラー工業株式会社 管接続装置
JP5871855B2 (ja) 2013-05-08 2016-03-01 日本ピラー工業株式会社 インナーリング
CN203656446U (zh) * 2013-12-06 2014-06-18 广东联塑科技实业有限公司 一种塑料活接头结构
AU2018280611B2 (en) * 2017-06-09 2024-06-13 Bjv Research, S. R. O. Hose ending, mainly as connecting element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819187U (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 山田 博康 軟質ホ−スの管継手
JPH11218272A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂製管継手
JP2006258214A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Disco Abrasive Syst Ltd ホースジョイント
JP2011012691A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
JP2013100875A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Pillar Packing Co Ltd 管接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106687733A (zh) 2017-05-17
TWI667428B (zh) 2019-08-01
WO2016117581A1 (ja) 2016-07-28
CN106687733B (zh) 2019-12-13
TW201641862A (zh) 2016-12-01
KR20170039746A (ko) 2017-04-11
EP3249276B1 (en) 2022-03-02
US20170307118A1 (en) 2017-10-26
US10571060B2 (en) 2020-02-25
EP3249276A1 (en) 2017-11-29
EP3249276A4 (en) 2018-08-22
JP5996000B2 (ja) 2016-09-21
KR101960617B1 (ko) 2019-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996000B2 (ja) 樹脂製管継手構造
JP6805045B2 (ja) 樹脂製管継手
JP5986953B2 (ja) 管接続装置
JP5982511B2 (ja) 樹脂製管継手構造
US10132431B2 (en) Pipe connecting device
JP5871855B2 (ja) インナーリング
US20110221190A1 (en) Tube joint consisting of resin
KR20160024847A (ko) 관 접속 장치
JP7229624B2 (ja) 管継手
JP7030175B2 (ja) 樹脂製管継手
JP7265861B2 (ja) 管継手
JP2010038270A (ja) 樹脂管継手
JP5142878B2 (ja) 樹脂管継手
JP6963993B2 (ja) 管継手構造
JP2010038265A (ja) 樹脂管継手
JP2018115746A (ja) 配管接続構造
CN116917652A (zh) 管接头
JP2020098006A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160530

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150