JP2016131832A - 眼用保護具 - Google Patents

眼用保護具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016131832A
JP2016131832A JP2015010406A JP2015010406A JP2016131832A JP 2016131832 A JP2016131832 A JP 2016131832A JP 2015010406 A JP2015010406 A JP 2015010406A JP 2015010406 A JP2015010406 A JP 2015010406A JP 2016131832 A JP2016131832 A JP 2016131832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lens
protection device
frame
eye protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015010406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443748B2 (ja
Inventor
和人 安原
Kazuto Yasuhara
和人 安原
啓樹 橋本
Hiroki Hashimoto
啓樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Kogaku Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Kogaku Co Ltd filed Critical Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority to JP2015010406A priority Critical patent/JP6443748B2/ja
Priority to KR1020150147240A priority patent/KR102383474B1/ko
Priority to CN201510782098.5A priority patent/CN105824135B/zh
Priority to TW104137714A priority patent/TWI661818B/zh
Publication of JP2016131832A publication Critical patent/JP2016131832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443748B2 publication Critical patent/JP6443748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C9/00Attaching auxiliary optical parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/04Eye-masks ; Devices to be worn on the face, not intended for looking through; Eye-pads for sunbathing
    • A61F9/045Eye-shades or visors; Shields beside, between or below the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/001Constructions of non-optical parts specially adapted for particular purposes, not otherwise provided for or not fully classifiable according to technical characteristics, e.g. therapeutic glasses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの指先がレンズの表面及び裏面に触れることなくレンズ交換を可能とし、これに関するロック機構の部品点数を削減した眼用保護具を提供する。【解決手段】一端に第1係合部を有し、他端に取付部を有するレンズと、一端に前記第1係合部に対応する第2係合部を有し、他端に軸部を介して回動自在に設置される基部を有するフレームと、前記取付部を介して前記基部の支持片を押圧して前記基部を後方側へ回動させ、前記基部に摺動可能に設置される操作部を前記フレームの当接壁部に形成されるロック解除領域からロック領域へと移動させることで、前記基部の前方側への回動を規制しロック状態とするロック機構とを備えることを特徴とする眼用保護具。【選択図】 図10

Description

本発明は、スキー、スノーボード、雪掻き作業等を行う場合、バイクやバギー等のモータースポーツを行う場合、カヌー、ヨット、サーフィン等のウォータースポーツを行う場合、工場、現場等で作業を行う場合等に適した眼用保護具に係るものであって、特にレンズが交換可能な眼用保護具に関するものである。
従来より、スキー競技その他ヘルメットを装着するスポーツ、作業等に使用される眼用保護具であって、レンズ保持枠の上枠部前面及びレンズ保持枠の下枠部前面それぞれの左右部分にある突出位置から、上枠部及び下枠部と一体成形で突出する軟質の弾性合成樹脂からなるアームを設け、当該アームは突出位置から離れたベルト取り付け位置近傍に終端を有し、当該終端近傍においてベルト取り付け部を介してベルトに接続し、かつ、アームが、前面視でレンズ保持枠の上枠部前面及びレンズ保持枠の下枠部前面に重なるようにされている眼用保護具が公知である(特許文献1参照)。当該眼用保護具におけるレンズ保持枠の内周面には、レンズを嵌合保持するための嵌合溝が形成されており、レンズが不用意に抜け落ちない構成となっている。
また、フレームの上側フレーム及び下側フレームにそれぞれ止孔を設け、止孔に対応する止孔をレンズ側に設け、左右一対のベルトアームの二股部の先端にロック機構を備えたものとし、これら止孔をベルトアームのロック機構によってロック状態にして、フレームとレンズと左右一対のベルトアームとを固定したり、ロック状態を解除して分離できるようにした眼用保護具が公知である(特許文献2参照)。当該ロック機構は、ロックピン、スリーブ、ノブ及び止体から構成され、ノブがベルトアームの二股部の先端に設けられた段差部に上から横方向又は横から上方向に回動自在として設けられており、上方向に回動させた場合にはロック解除状態となり、横方向に回動させた場合にはロック状態となるように構成している。
特許第3646212号 特許第5418814号
しかしながら、特許文献1の構造では、フレーム全体がフレキシブルに構成されているものであるが、レンズ交換の際には、ユーザの指先がレンズに触れてしまうことが多く、レンズの表面及び裏面に指紋や汚れが付着してしまうものであった。
また、特許文献2の構造では、レンズ交換の際に、フレーム及びレンズの止孔に設けられるそれぞれのロック機構のノブを回動させることでロック機構を解除するものであるため、ロック機構を構成する部品点数が多くなってしまい、コストが増大してしまうものであった。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するものであって、ユーザの指先がレンズの表面及び裏面に触れることなく交換可能とし、これに関するロック機構の部品点数を削減した眼用保護具を提供することを課題とする。
前記問題点を解決するために、本発明の請求項1に記載の眼用保護具は、一端に第1係合部を有し、他端に取付部を有するレンズと、一端に前記第1係合部に対応する第2係合部を有し、他端に軸部を介して回動自在に設置される基部を有するフレームと、前記取付部を介して前記基部の支持片を押圧して前記基部を後方側へ回動させ、前記基部に摺動可能に設置される操作部を前記フレームの当接壁部に形成されるロック解除領域からロック領域へと移動させることで、前記基部の前方側への回動を規制しロック状態とするロック機構とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の眼用保護具は、請求項1に記載の眼用保護具において、前記ロック状態において、前記当接壁部に形成される第1当接壁面と前記基部の側壁部とが当接し、前記基部の後方側への回動を規制するものである。
また、本発明の請求項3に記載の眼用保護具は、請求項1又は請求項2に記載の眼用保護具において、前記当接壁部と前記基部の側壁部とを離間するよう付勢する付勢手段が設けられ、前記取付部による前記基部の回動は付勢力に抗して後方側へなされるものである。
また、本発明の請求項4に記載の眼用保護具は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記ロック状態において、前記ロック領域内の前記当接壁部に形成される第2当接壁面と、前記操作部に設けられるロック時当接面とが当接して前方側への回動を規制するものである。
また、本発明の請求項5に記載の眼用保護具は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記ロック解除状態において、前記ロック解除領域内の前記当接壁部に形成される切欠部は、所定範囲内における前記基部の回動を許容するとともに、前記切欠部内に形成される第3当接壁面と、前記操作部に設けられるロック解除時当接面とが当接して前方側への回動を規制するものである。
また、本発明の請求項6に記載の眼用保護具は、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記側壁部は、前記取付部に設けられる膨出部を移動させることで、前記取付部を前記基部側へと誘導する移動領域を有してなるものである。
また、本発明の請求項7に記載の眼用保護具は、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記支持片は、前記レンズの端部から外側方向に突出するとともに前方側に張り出した状態で形成される突出部にて押圧され、前記ロック状態において、前記レンズと前記突出部との間に形成される収容部に嵌まり込むものである。
また、本発明の請求項8に記載の眼用保護具は、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記取付部を介して前記基部の支持片を押圧する状態において、前記基部の後方側への回動に伴い、前記取付部の第1押圧部に面接触して合致するよう前記基部の第2押圧部が後方側へ回動するものである。
また、本発明の請求項9に記載の眼用保護具は、請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記第2当接壁面は、前記操作部が前記ロック領域内を移動するにつれて、さらに前記基部を後方側へ回動させる傾斜面を有してなるものである。
また、本発明の請求項10に記載の眼用保護具は、請求項6から請求項9のいずれか1項に記載の眼用保護具において、前記ロック解除状態において、前記膨出部の入り口となる前記移動領域の開口部が前記フレームの前方側端面より前方側に位置するよう構成されるものである。
本発明の眼用保護具では、レンズの取り付けの際には、取付部を介して基部を回動させ、操作部をロック領域へ移動させることでロック状態とすることができる。また、操作部をロック解除領域へ移動させ、ロック解除状態とすることで、基部を付勢力によって回動させて、取付部を介してレンズの取り外しを行うことができる。これにより、ユーザの指先がレンズの表面及び裏面に触れることなく、レンズの交換作業を行うことができる。
また、眼用保護具の一端に第1係合部及び第2係合部を設け、他端にロック機構を設けることで、従来品のように上下左右の各フレームにロック機構を設ける眼用保護具と比較して、ロック機構の部品点数を削減することができ、コストの削減にもつながる。
本発明の実施例における眼用保護具の斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具の分解斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のレンズの(a)前方斜視図、(b)後方斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のロック機構が設置される側のフレームの部分拡大斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具の基部及び操作部の(a)前方斜視図、(b)後方斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のロック状態での部分拡大図である。 本発明の実施例における眼用保護具のロック状態で操作部を移動させた状態の部分拡大図である。 本発明の実施例における眼用保護具のロック解除状態での部分拡大斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のロック解除状態での部分拡大図である。 本発明の実施例における眼用保護具のレンズを取り付ける途中の斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具の図1の(a)X−X線拡大端面図、(b)Y−Y線拡大端面図、(c)Z−Z線拡大端面図である。 本発明の実施例における眼用保護具の取付部で基部を回動させる際の図1と同様の各平面での拡大端面図である。 本発明の実施例における眼用保護具の図8の(a)X−X線拡大端面図、(b)Y−Y線拡大端面図、(c)Z−Z線拡大端面図である。 本発明の実施例における眼用保護具のフレームの他の形態を示す斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のレンズの他の形態を示す斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具の装着ベルトの他の形態を示す斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のフレームのさらに他の形態を示す斜視図である。 本発明の実施例における眼用保護具のレンズのさらに他の形態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態における眼用保護具を図面に基づいて説明する。当該眼用保護具は、ロック機構の操作部を操作することで、レンズをフレームから浮き上がらせて取り外すことができ、レンズの取付部を把持してロック機構の基部側へと移動させるとともに、ロック機構の基部を回動させ、操作部を操作することでレンズをフレームに取り付けることができるものである。すなわち、レンズ交換時に、ユーザの指先がレンズの表面及び裏面に触れることなく交換作業を行うことができるものである。
以下の実施例では、眼用保護具は、図1に示すように、スキー、スノーボード、雪掻き作業等を行う場合に使用されるゴーグルを例に説明するが、これに限られるものではないのは勿論である。
当該眼用保護具をユーザが装着した状態において、レンズ側を眼用保護具の前方とし、装着ベルト側を後方とする。また、ユーザの頭部側を眼用保護具の上方とし、顎部側を眼用保護具の下方とし、顔の幅方向を眼用保護具の左右方向とする。
本発明の実施例に係る眼用保護具は、図1及び図2に示すように、主に、レンズ10と、レンズ交換が可能となるようロック機構にて着脱自在とするフレーム20と、レンズ10が取り付けられたフレーム20をユーザに装着するための装着ベルトBとを備えて構成される。
レンズ10は、フレーム20に対して着脱自在に固定されるものである。当該レンズ10は、図1から図3及び図10に示すように、左右方向の一端にフレーム20に係合するための第1係合部11が設けられるとともに、他端にフレーム20に固定するための取付部12が設けられる。また、レンズ10は、例えば、アクリル樹脂板等の耐傷性に優れ、紫外線をカットできる一眼レンズから構成される。
第1係合部11は、後述するフレーム20の第2係合部26に係合して、レンズ10の一端をフレーム20の一端に取付可能にするものである。第1係合部11は、例えば、凹部、貫通孔、凸部、突条部等から適宜選択することができるし、これらを適宜組み合わせることもできる。
また、取付部12は、フレーム20に回動自在に設置される基部40に対して取付可能にするものである。当該取付部12は、図2及び図3に示すように、レンズ10の前方側に設けられる突出部13、第1押圧部14と、後方側に設けられる膨出部15とを有して、レンズ10の端部に取り付けられている。
当該突出部13は、レンズ交換時にユーザの指先がレンズ10の表面及び裏面に触れることなく交換作業を行うことができるように、レンズ10の端部から外側方向に突出するとともに前方側に張り出した状態で形成される。また、取付部12には、レンズ10と突出部13との間に基部40の支持片44を嵌入させるための収容部16が形成される。
また、収容部16における上下方向の位置には、基部40の第2押圧部47と合致する第1押圧部14が設けられる。当該第1押圧部14は、例えば図11(a)に示すように、突出部13の後方側に連設され、レンズ10の中心方向から外側方向に向け、レンズ10の端部近傍に至るまで段階的に屈曲しながら形成される。第1押圧部14における前後方向の厚み寸法は、レンズ10と突出部13との間に形成される間隙(収容部16)の寸法を少なくとも有してなる。当該第1押圧部14は、例えば、断面略く字状に形成される。
また、膨出部15は、第1押圧部14からレンズ10の後方側へと連設して設けられ、基部40における側壁部48に設けられる移動領域49を移動可能となるよう、当該領域内に向けて突出した状態で1つ又は2つ以上に形成される。これにより、膨出部15を移動領域49に沿って移動させることで、取付部12を基部40側へと誘導することができる。
本実施例においては、図2及び図3に示すように、レンズ10は、外レンズ17と内レンズ18とを両面テープ等で貼りあわせた二重レンズから構成される。また、図1、図2及び図10に示すように、レンズ10の左端には第1係合部11が設けられ、レンズ10の右端には取付部12が設けられる。当該第1係合部11は、上下方向に並んで設けられる2つの貫通孔とされる。また、取付部12には、図3、図11から図13に示すように、上下方向の略中央部に断面略楔状の突出部13が設けられる。当該突出部13は、レンズ10との間に収容部16を形成した状態で、レンズ10の前方側に突出して設けられるとともに、突出部13の後方側に連設した収容部16の上下位置には第1押圧部14が設けられる。また、第1押圧部14からレンズ10の後方側へと連設して設けられ、第1押圧部14の後方側に2つの膨出部15が突出して設けられる。
フレーム20は、図2に示すように、左右方向に延びる上側フレーム21、下側フレーム22と、これら上側フレーム21、下側フレーム22を連結する左側フレーム23、右側フレーム24とから構成される。このようにして構成されるフレーム20は、例えば、全体がフレキシブルな軟質の合成樹脂等から構成されており、レンズ10と接触する上側フレーム21及び下側フレーム22の前面側には、密閉性を高めるために緩衝材(図示しない)を設けることが望ましい。
また、下側フレーム22には、中央部を内側方向に窪ませた鼻当て部25が設けられる。また、左側フレーム23、右側フレーム24のいずれか一方には、レンズ10の第1係合部11に対応する第2係合部26が設けられるとともに、他方にレンズ10の取付部12を固定するための基部40が回動自在に設けられる。更に、左側フレーム23及び右側フレーム24における後方側の端部には、装着ベルトBを取り付けるためのベルト取付部28が夫々設けられる。
また、第2係合部26が設けられる左側フレーム23又は右側フレーム24における前方側の端部27は、上側フレーム21及び下側フレーム22の略中央部に向けて、両フレームに沿うようにして円弧状に突出するようにして形成されることが望ましい。更に、当該前方側の端部27に第2係合部26を設けることが望ましい。これにより、第2係合部26とレンズ10の第1係合部11との係合を容易に行うことができ、レンズ交換の作業効率を向上させることができる。
第2係合部26は、レンズ10の第1係合部11に係合して、レンズ10の一端をフレーム20の一端に取付可能にするものである。当該第2係合部26は、第1係合部11に対応する形状であれば、特に制限されるものではなく、例えば、凹部、貫通孔、凸部、突条部等から適宜選択することができるし、これらを適宜組み合わせることもできる。
また、基部40が設けられる左側フレーム23又は右側フレーム24は、図4に示すように、前方側において、基部40を取り付けるために前方側を窪ませた当接壁部29が設けられ、後方側において、装着ベルトBを取り付けるためのベルト取付部28が設けられており、夫々が上側フレーム21と下側フレーム22との間に上下方向に設けられる。
当該当接壁部29は、前方側にて上下方向に延びる第1当接壁面30と、第1当接壁面30から後方側へ連設され、ロック領域及びロック解除領域とからなる操作部移動領域31とが形成される。当該操作部移動領域31は、基部40の操作部41をロック領域とロック解除領域のいずれかに移動させることで、ロック状態とロック解除状態とを切り替えることができるものである。
操作部移動領域31は、第1当接壁面30の一端部から略中央部まで上下方向に延びる第2当接壁面32と、第2当接壁面32の一端部から後方側に段差を介して窪んだ状態で第1当接壁面30の他端部に至るまで上下方向に形成される切欠部33とから構成される。
第1当接壁面30は、ロック機構のロック状態において、基部40の側壁部48が当接することで、基部40の後方側への回動を規制し、レンズ10の取り付けを定設するものである。また、第1当接壁面30には、付勢手段となる戻しバネ42の一端を収容するための第1受け部34が形成される。当該第1受け部34は、例えば、凹状に形成することで、戻しバネ42の位置決めを行うことができる。
第2当接壁面32は、ロック機構の操作部41が当接することでロック状態を維持できるよう設けられるものである。また、切欠部33は、ロック機構の操作部41が移動し、第2当接壁面32との当接を回避することで、所定範囲内における基部40の回動を許容し、ロック解除状態を維持できるよう設けられるものである。
また、切欠部33には、基部40における前方側への回動に伴って、ロック解除状態の操作部41が当接する第3当接壁面35が形成される。更に、当接壁部29における前方側に位置する上側フレーム21及び下側フレーム22には、軸部43を設置するための軸孔36が夫々設けられる。
本実施例においては、図1、図2及び図10に示すように、左側フレーム23には、レンズ10の第1係合部11に対応する第2係合部26が設けられ、右側フレーム24には、レンズ10の取付部12を固定するための基部40が回動自在に設けられる。当該第2係合部26は、図2及び図10に示すように、第1係合部11の貫通孔に対応するよう、上下方向に並んで設けられる2つの凸部とされる。また、第1当接壁面30には、図4に示すように、上下方向の略中央部に戻しバネ42の一端を収容するための第1受け部34が形成される。また、第2当接壁面32は、第1当接壁面30の下端部から略中央部まで上下方向に延びるよう形成され、切欠部33は、第2当接壁面32の上端部から後方側に段差を介して窪んだ状態で第1当接壁面30の上端部に至るまで上下方向に形成される。また、フレーム20は、前方側のハードフレーム37に対して後方側のソフトフレーム38が取り付けられることで構成される。
ロック機構は、軸部43を介して回動可能に設置される基部40と、基部40に対して摺動可能に設置される操作部41と、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48とを離間するよう付勢する付勢手段と、操作部41をいずれかに当接させることでロック状態とロック解除状態とを切り替える第2当接壁面32及び第3当接壁面35とから構成される。
基部40は、図5に示すように、当接壁部29に沿うようにして上下方向に延びて形成されており、軸線方向に軸孔(図示しない)が形成され、戻しバネ42を備えた軸部43が挿通される。当該基部40には、同図(a)に示すように、取付部12の収容部16に嵌入される支持片44が軸線方向に直交するように前方側に突出して設けられ、後方側に操作部41を摺動可能に設置するための案内レール45が設けられる。
当該支持片44は、例えば図11(b)に示すように、断面略楔状に形成され、案内レール45は、基部40の軸線方向に沿って連続的に形成される。また、案内レール45の一部には、図5(b)に示すように、後方側において、案内レール45上を摺動する操作部41の可動を規制するための第1嵌合部46が形成される。第1嵌合部46は、例えば、凹部、凸部等から適宜選択することができるし、これらを適宜組み合わせることもできる。
また、支持片44における上下方向の位置には、支持片44より短い寸法を有して同方向に突出し、ロック機構のロック状態にて、取付部12の第1押圧部14と合致する第2押圧部47が設けられる。当該第2押圧部47は、例えば図11(b)に示すように、断面略楔状に形成される。
また、基部40には、軸部43の軸心から案内レール45が設けられる方向と対向する方向に側壁部48が突出して設けられる。当該側壁部48には、ロック状態又はロック解除状態にて、取付部12の膨出部15を移動させるための溝状又は孔状の移動領域49が当該突出する方向と同方向に設けられる。また、移動領域49の一端には、膨出部15の入り口となる開口部50を設けることが望ましい。
更に、側壁部48の後方側には、図5(b)に示すように、戻しバネ42の他端を収容するための第2受け部51が形成される。当該第2受け部51は、例えば、第1受け部34と同様にして凹状に形成することで、戻しバネ42の位置決めを行うことができる。
本実施例においては、支持片44は、基部40における上下方向の略中央部に設けられ、当該支持片44の上下位置には第2押圧部47が設けられる。これにより、取付部12の突出部13によって支持片44を押圧する際の付加力を均等に付与することができ、基部40の回動を円滑に行うことができるとともに、支持片44の上下位置で第1押圧部14に対して均等に当接することができる。また、第1嵌合部46は、案内レール45における上下方向の略中央部より下方に設けられ、例えば操作感を持たせるための突条部を介して形成される凹部とされる。そして、移動領域49は、側壁部48の上下端面から溝状となるよう夫々形成されており、側壁部48の前方側にて膨出部15の入り口となる開口部50が設けられる。
操作部41は、図5(a)に示すように、基部40の案内レール45を抱持して摺動可能となるよう、断面略く字状に形成される。当該操作部41の前方側には、ユーザの指掛かりとなる摘み部52が突出して設けられる。また、操作部41の後方側には、同図(b)に示すように、ロック解除状態時に当接壁部29の第3当接壁面35と当接するロック解除時当接面53が設けられる。
また、当該ロック解除時当接面53から前方側へ屈曲するようにして、ロック時当接面54が設けられる。当該ロック時当接面54は、ロック状態時に当接壁部29の第2当接壁面32と当接するものである。また、操作部41の内側面には、基部40の案内レール45に対応するガイド部55が設けられるとともに、基部40の第1嵌合部46に対応する第2嵌合部56が設けられる。第2嵌合部56は、例えば、凹部、凸部等から適宜選択することができるし、これらを適宜組み合わせることもできる。本実施例においては、第2嵌合部56は凸部とされる。
このようにして構成されるロック機構は、操作部41を備えた基部40及び戻しバネ42に対して軸部43を挿通し、軸部43の両端部を軸孔36に設置することで、基部40をフレーム20に回動可能な状態としている。より具体的には、戻しバネ42の一端42aを当接壁部29の第1受け部34に当接させるとともに、戻しバネ42の他端42bを基部40の第2受け部51に当接させることで、戻しバネ42を位置決めし、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48とを戻しバネ42の付勢力にて離間可能となるよう構成している。
そして、基部40に対して摺動可能な操作部41がロック領域に位置する際には、ロック時当接面54が第2当接壁面32と当接することで、戻しバネ42の付勢力に抗して基部40を後方側へ回動させ、ロック状態となるよう構成している。一方、操作部41がロック解除領域に位置する際には、戻しバネ42の付勢力にて基部40が前方側へ回動し、ロック解除時当接面53が第3当接壁面35と当接することで当該回動が規制され、ロック解除状態となるよう構成している。
また、ロック状態においては、操作部41がロック領域を移動するにつれて、さらに付勢力に抗して基部40を後方側へ回動させるよう、第2当接壁面32に傾斜面が形成されることが望ましい。
装着ベルトBは、左右一対としており、伸縮弾性ベルトからなる。当該装着ベルトBの夫々の一端は、フレーム20の夫々のベルト取付部28に連結したものとしている。そして、装着ベルトBの夫々の他端には、係合可能なバックル(図示しない)が取り付けられる。更に、装着ベルトBには、夫々にベルトの長さを調節する長さ調節具(図示しない)を取り付けることもできる。
このようにして構成される眼用保護具のレンズ交換作業は、図1、図6から図13のようにして行われる。レンズ10を取り付ける際には、図10に示すように、まず、レンズ10の第1係合部11とフレーム20の第2係合部26とを係合させた状態する。このとき、レンズ10の上縁と下縁を挟持して係合させることができるので、ユーザの指先がレンズ10の表面及び裏面に触れることはない。そして、図8及び図9に示すように、レンズ10の取付部12を把持して、膨出部15を側壁部48における移動領域49の開口部50から進入させる。このとき、ロック機構の操作部41が当接壁部29の切欠部33内の領域に位置し、レンズ10がフレーム20から取り外された状態、いわゆるロック解除状態となっている。
当該ロック解除状態においては、図8及び図13(b)に示すように、戻しバネ42の一端42aが当接壁部29の第1受け部34に当接され、戻しバネ42の他端42bが基部40の第2受け部51に当接された状態となっている。これにより、戻しバネ42の付勢力によって、軸部43を中心として基部40が反時計回り(前方側)へ回動し、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48とが離間した状態となっている。
そして、同図(a)に示すように、軸部43を中心とした基部40の回動に伴って、切欠部33内の領域にて操作部41が同様に回動し、操作部41のロック解除時当接面53が当接壁部29の第3当接壁面35に当接することで、基部40の前方側への回動が規制された状態となっている。このとき、基部40における側壁部48の前方側がフレーム20より前方側に浮き上がった状態となるため、レンズ10の取付部12を案内し易いものとしている。より詳細には、図10に示すように、膨出部15の入り口となる移動領域49の開口部50がフレーム20の前方側端面より前方側に位置した状態となっている。
そして、取付部12を基部40側へと近づけ、膨出部15を移動領域49の後方側へと移動させながら、レンズ10の後方側面にて側壁部48の前方側面を押圧し、軸部43を中心として基部40を時計回り(後方側)へ付勢力に抗して回動させる。そして、レンズ10の取付部12が所定位置まで移動されると、図12(b)に示すように、突出部13の後方側が基部40の支持片44に当接された状態となる。
当該状態にて、突出部13を後方側へと押圧することで、支持片44を介して、軸部43を中心として基部40をさらに時計回り(後方側)へと回動させることができる。これにより、図12(a)に示すように、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48との間隔が徐々に縮まっていき、後に、図11(a)に示すように、両者が当接した状態となる。
このとき、移動領域49は、図11(a)に示すように、後方側に向けて傾斜して配置され、膨出部15が移動領域49における後方側の端部に位置した状態となる。これにより、当該端部の近傍壁部によって膨出部15の移動が規制されることから、膨出部15が側壁部48に対して位置決めされた状態となる。
また、当該状態においては、同図(a)から(c)に示すように、取付部12の第1押圧部14と基部40の第2押圧部47とが合致するとともに、取付部12の収容部16に基部40の支持片44が収容された状態となる。これにより、取付部12と基部40との間隙をできるだけ少なくすることで、埃等がレンズ10の内側に進入するのを防止することができる。
更に、当該状態においては、基部40と当接壁部29の第2当接壁面32との間に操作部41を移動させることができる領域が確保されるため、同図(c)、図6及び図7に示すように、案内レール45に沿って操作部41を第2当接壁面32内の領域に移動させることができる。
このとき、戻しバネ42の付勢力は、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48とを離間させるよう作用するが、操作部41のロック時当接面54と当接壁部29の第2当接壁面32とが当接することで、軸部43を中心として基部40が反時計回り(前方側)に回動するのを規制している。このようにして、ロック機構の操作部41が当接壁部29の第2当接壁面32内の領域に位置することで、レンズ10がフレーム20から取り付けられた状態、いわゆるロック状態となる。
当該ロック状態においては、取付部12の膨出部15が側壁部48の移動領域49内に位置し、基部40の回動に伴って第2押圧部47が回動することで、第2押圧部47が取付部12の第1押圧部14に面接触して合致し、取付部12の収容部16に基部40の支持片44が収容されることから、取付部12が夫々の箇所に当接して、レンズ10は前後左右方向への移動が規制され、緩むことなく確実にフレーム20に固定された状態となる。
そして、第2当接壁面32が傾斜面を有している場合には、当該傾斜面を操作部41が摺動するに際して、軸部43を中心として基部40が時計回り(後方側)により回動するよう構成される。これにより、レンズ10がフレーム20側へさらに押圧されるので、両者間の密着度が増し、密閉性を向上させることができる。
更に、基部40に第1嵌合部46が設けられ、操作部41に第2嵌合部56が設けられている場合には、これらを嵌合させた状態とし、ロック状態をより完全なものとすることができる。これにより、所定以上の力で操作部41を摺動させない限り、第1嵌合部46と第2嵌合部56の嵌合状態が解除されない状態となる。
このようにして、取付部12の膨出部15と側壁部48の移動領域49を介して、取付部12を基部40側に移動させた後、取付部12を押圧して基部40を回動させた状態で、操作部41を基部40に対して摺動させ、当接壁部29のロック領域(第2当接壁面32内)に移動させることで、フレーム20に対してレンズ10を取り付けることができる。また、レンズ10を取り外す際には、操作部41を当接壁部29のロック解除領域(第3当接壁面35内)に移動させればよいので、その説明は省略する。
以上、説明した本発明に係る眼用保護具によれば、レンズ10の取り付けの際には、取付部12を介して基部40を回動させ、操作部41をロック領域へ移動させることでロック状態とすることができる。また、操作部41をロック解除領域へ移動させ、ロック解除状態とすることで、基部40を付勢力によって回動させて、取付部12を介してレンズ10の取り外しを行うことができる。これにより、ユーザの指先がレンズ10の表面及び裏面に触れることなく、レンズ10の交換作業を行うことができる。
また、眼用保護具の一端に第1係合部11及び第2係合部26を設け、他端にロック機構を設けることで、従来品のように上下左右の各フレームにロック機構を設ける眼用保護具と比較して、ロック機構の部品点数を削減することができ、コストの削減にもつながる。
また、上述した実施例においては、眼用保護具の左右端の一方に、第1係合部11及び第2係合部26を設け、他方にロック機構が設けられる構造であったが、これに限られるものではない。例えば、眼用保護具の上下端の一方に、第1係合部11及び第2係合部26を設け、他方にロック機構が設ける構造とすることもできる。
また、眼用保護具の左右端の一方に、第1係合部11及び第2係合部26を設け、他方にロック機構が設けられる構造においては、上下端のいずれか一方を有さない構造とすることもできる。例えば、図14に示すように、左側フレーム23と右側フレーム24とを上側フレーム21で連結し、下側フレーム22を有さない構造とすることもできる。
また、眼用保護具のレンズ10は一眼レンズとされるものであったが、眼鏡、サングラス等の二眼レンズとすることもできる。例えば、図15に示すように、眼鏡の鼻当て部25側に第1係合部11及び第2係合部26を設け、外側方向に位置する眼鏡のヒンジ側にロック機構を設ける構造とすることもできる。
また、眼用保護具はゴーグル型とされるものであったが、装着ベルトBをヒンジ部を備えたテンプルTに変更したり、装着ベルトBを設けることなく、フレーム20から分岐して設けられる分岐フレーム39等の別仕様とすることで、図15及び図16に示すように、眼鏡型又は一眼レンズ型の眼鏡とすることもできるし、図17に示すように、ヘルメットHに装着する態様とすることもできるし、これに限られない。
また、取付部12は、レンズ10の端部に取り付けられるものであったが、図14、図17及び図18に示すように、レンズ10の周囲にリム19を設けるとともに、当該リム19と取付部12とを一体としたものとすることもできる。すなわち、取付部12は、レンズ10に対して取り付けられる構造であれば、取付部12が別部材と一体とされるものであってもよい趣旨である。
また、当接壁部29においては、ロック領域の第2当接壁面32を下方側とし、ロック解除領域の切欠部33を上方側とするものであったが、これに限られるものではない。例えば、ロック領域の第2当接壁面32を上方側とし、ロック解除領域の切欠部33を下方側とすることもできる。また、ロック領域を当接壁部29の略中央部に位置させて、その上下位置にロック解除領域を位置させる構造とすることもできる。係る際において、第2当接壁面32の傾斜面は、適宜変更して形成されるのは勿論である。
また、取付部12の膨出部15と基部40における側壁部48の移動領域49は、夫々が対応するようにして形成され、レンズ10を取り付ける際に、取付部12を基部40側へと誘導するものであれば、形状、位置等については特に制限されるものではない。例えば、膨出部15が後方側に向けて突出して形成されるとともに、これに対応するようにして移動領域49が側壁部48の前方側に形成されるものであってもよいし、これに限られない。係る際において、ロック状態での移動領域49の後方端部は、膨出部15の移動を規制するよう構成されることが望ましい。
また、ロック状態において、支持片44が収容部16に嵌まり込み、第1押圧部14及び第2押圧部47によって、取付部12が基部40に固定される構造であれば、取付部12の膨出部15と側壁部48の移動領域49とを設けない構造とすることもできる。
また、付勢手段となる戻しバネ42の付勢力を大きく設定した場合には、ロック状態において、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48とを当接させない構造とし、両者間に所定の間隔を有した状態として、フレーム20に対してレンズ10を取り付けることもできる。
また、戻しバネ42は、当接壁部29の第1当接壁面30と基部40の側壁部48とを付勢力にて離間可能とするものであったが、戻しバネ42を設けない構造とすることもできる。係る際には、ロック解除状態においては、基部40は、所定範囲内にて前後方向への回動が自在な状態となる。また、ロック状態においては、第1当接壁面30と側壁部48とを当接させ、第2当接壁面32とロック時当接面54とを当接させるよう構成する。これにより、基部40の前後方向への回動を規制して、フレーム20に対してレンズ10を緩みなく取り付けることができる。
更に、一部構成を省略することができるし、一部抽出した構成とすることができるのは勿論である。
10 レンズ
11 第1係合部
12 取付部
13 突出部
14 第1押圧部
15 膨出部
16 収容部
20 フレーム
26 第2係合部
29 当接壁部
30 第1当接壁面
32 第2当接壁面
33 切欠部
35 第3当接壁面
40 基部
41 操作部
42 戻しバネ
43 軸部
44 支持片
47 第2押圧部
48 側壁部
49 移動領域
50 開口部
53 ロック解除時当接面
54 ロック時当接面

Claims (10)

  1. 一端に第1係合部を有し、他端に取付部を有するレンズと、
    一端に前記第1係合部に対応する第2係合部を有し、他端に軸部を介して回動自在に設置される基部を有するフレームと、
    前記取付部を介して前記基部の支持片を押圧して前記基部を後方側へ回動させ、前記基部に摺動可能に設置される操作部を前記フレームの当接壁部に形成されるロック解除領域からロック領域へと移動させることで、前記基部の前方側への回動を規制しロック状態とするロック機構と、
    を備えることを特徴とする眼用保護具。
  2. 前記ロック状態において、前記当接壁部に形成される第1当接壁面と前記基部の側壁部とが当接し、前記基部の後方側への回動を規制する請求項1に記載の眼用保護具。
  3. 前記当接壁部と前記基部の側壁部とを離間するよう付勢する付勢手段が設けられ、前記取付部による前記基部の回動は付勢力に抗して後方側へなされる請求項1又は請求項2に記載の眼用保護具。
  4. 前記ロック状態において、前記ロック領域内の前記当接壁部に形成される第2当接壁面と、前記操作部に設けられるロック時当接面とが当接して前方側への回動を規制する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の眼用保護具。
  5. 前記ロック解除状態において、前記ロック解除領域内の前記当接壁部に形成される切欠部は、所定範囲内における前記基部の回動を許容するとともに、前記切欠部内に形成される第3当接壁面と、前記操作部に設けられるロック解除時当接面とが当接して前方側への回動を規制する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の眼用保護具。
  6. 前記側壁部は、前記取付部に設けられる膨出部を移動させることで、前記取付部を前記基部側へと誘導する移動領域を有してなる請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の眼用保護具。
  7. 前記支持片は、前記レンズの端部から外側方向に突出するとともに前方側に張り出した状態で形成される突出部にて押圧され、前記ロック状態において、前記レンズと前記突出部との間に形成される収容部に嵌まり込む請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の眼用保護具。
  8. 前記取付部を介して前記基部の支持片を押圧する状態において、前記基部の後方側への回動に伴い、前記取付部の第1押圧部に面接触して合致するよう前記基部の第2押圧部が後方側へ回動する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の眼用保護具。
  9. 前記第2当接壁面は、前記操作部が前記ロック領域内を移動するにつれて、さらに前記基部を後方側へ回動させる傾斜面を有してなる請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の眼用保護具。
  10. 前記ロック解除状態において、前記膨出部の入り口となる前記移動領域の開口部が前記フレームの前方側端面より前方側に位置するよう構成される請求項6から請求項9のいずれか1項に記載の眼用保護具。
JP2015010406A 2015-01-22 2015-01-22 眼用保護具 Active JP6443748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010406A JP6443748B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 眼用保護具
KR1020150147240A KR102383474B1 (ko) 2015-01-22 2015-10-22 눈용 보호구
CN201510782098.5A CN105824135B (zh) 2015-01-22 2015-11-16 护眼用具
TW104137714A TWI661818B (zh) 2015-01-22 2015-11-16 護目用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010406A JP6443748B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 眼用保護具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131832A true JP2016131832A (ja) 2016-07-25
JP6443748B2 JP6443748B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56435039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010406A Active JP6443748B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 眼用保護具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6443748B2 (ja)
KR (1) KR102383474B1 (ja)
CN (1) CN105824135B (ja)
TW (1) TWI661818B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019027804A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Spy Optic Inc. GLASS LENS CHANGE SYSTEM
US11103383B2 (en) 2019-12-31 2021-08-31 Spy Optic Inc. Magnetic goggle lens changing system
CN117547409A (zh) * 2024-01-08 2024-02-13 德州爱尔眼科医院有限公司 一种多场景切换的术后护目镜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070153230A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Musal Michael J Lens Replacement System
WO2009101645A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Red Lab Srl Goggles with interchangeable lens, particularly for sports
US20090229044A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-17 Jason Gregory Gill Apparatus for removing debris from a lens
US20140059747A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Oakley, Inc. Eyewear having multiple ventilation states
JP2014142654A (ja) * 2010-03-19 2014-08-07 Oakley Inc アイウェア
JP2014531965A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 マカロック、デービッド 曇りを防止するようなっているレンズ交換自在なゴーグル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85201320U (zh) * 1985-04-14 1986-01-22 钟东 折缩式便携眼镜
AU5876500A (en) * 1999-06-19 2001-01-09 David Wedeck Eyeglass frame for removal and insertion of lenses
JP2005258038A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sasamata:Kk ノーズパッド組立体
US20060164594A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Xiao Tony X Swivel lens-locker for spectacle frames
JP2008292967A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toshiro Tonai 組合せ眼鏡、及び眼鏡セット
JP5553328B2 (ja) * 2008-04-22 2014-07-16 株式会社大木工藝 貼着型健康増進用具
MY162212A (en) * 2012-08-14 2017-05-31 Tzy Cuan Tai Eyeglass frame assembly
ITPD20130001U1 (it) * 2013-01-15 2014-07-16 Luca Sorgato Maschera protettiva

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070153230A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Musal Michael J Lens Replacement System
WO2009101645A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Red Lab Srl Goggles with interchangeable lens, particularly for sports
US20090229044A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-17 Jason Gregory Gill Apparatus for removing debris from a lens
JP2014142654A (ja) * 2010-03-19 2014-08-07 Oakley Inc アイウェア
JP2014531965A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 マカロック、デービッド 曇りを防止するようなっているレンズ交換自在なゴーグル
US20140059747A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Oakley, Inc. Eyewear having multiple ventilation states

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019027804A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Spy Optic Inc. GLASS LENS CHANGE SYSTEM
CN111148489A (zh) * 2017-08-01 2020-05-12 斯派光学公司 护目镜更换系统
EP3661468A4 (en) * 2017-08-01 2021-04-28 Spy Optic Inc. GLASS LENS CHANGE SYSTEM
US11234867B2 (en) 2017-08-01 2022-02-01 Spy Optic Inc. Goggle lens changing system
US11103383B2 (en) 2019-12-31 2021-08-31 Spy Optic Inc. Magnetic goggle lens changing system
US11389330B2 (en) 2019-12-31 2022-07-19 Spy Optic Inc. Magnetic goggle lens changing system
CN117547409A (zh) * 2024-01-08 2024-02-13 德州爱尔眼科医院有限公司 一种多场景切换的术后护目镜
CN117547409B (zh) * 2024-01-08 2024-03-12 德州爱尔眼科医院有限公司 一种多场景切换的术后护目镜

Also Published As

Publication number Publication date
TW201630578A (zh) 2016-09-01
CN105824135B (zh) 2019-11-22
TWI661818B (zh) 2019-06-11
JP6443748B2 (ja) 2018-12-26
KR102383474B1 (ko) 2022-04-05
CN105824135A (zh) 2016-08-03
KR20160090734A (ko) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3366153B1 (en) Protective helmet with flip-up visor/goggles
US7594278B2 (en) Multi-function face protector
JP6524482B2 (ja) 有害閃光遮断と防眩用の電子保護眼鏡
JP5418814B2 (ja) ゴーグル
JP5071907B2 (ja) 眼鏡
JP6443748B2 (ja) 眼用保護具
WO2015163159A1 (ja) 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
US6227665B1 (en) Sport eyeglasses having removable lenses
KR200367353Y1 (ko) 다용도 안경
KR101258637B1 (ko) 고글
TWI704390B (zh) 眼鏡側蓋之拆組結構
US8087774B2 (en) Side shield for eyewear
KR101401546B1 (ko) 헤드밴드에 교체가능한 바이저 힌지 결합구조
JP2012082567A (ja) 安全ヘルメット
JP3231032U (ja) フェイスシールド
JP2010211169A (ja) 眼鏡用防塵具
US20130145527A1 (en) Protective glasses
TWM554177U (zh) 可拆卸的鏡腳結構
WO2017010276A1 (ja) ウエアラブル機器のための装着具
KR101061910B1 (ko) 보호안경의 다리 각도 조절구조
TWI640259B (zh) 保護眼鏡
TW202036097A (zh) 眼鏡側蓋之組裝結構
KR101554902B1 (ko) 레저 스포츠 헬멧용 보호안경
JP6637138B2 (ja) ウエアラブル機器のための装着具
JP3111039U (ja) 眼鏡補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150